ガールズちゃんねる

高給取りと聞いて思いつく職業は?

175コメント2016/03/28(月) 08:29

  • 1. 匿名 2016/03/26(土) 15:50:01 

    国会議員。

    +484

    -2

  • 2. 匿名 2016/03/26(土) 15:50:21 

    議員

    +244

    -1

  • 3. 匿名 2016/03/26(土) 15:50:30 

    医師
    なりたいよー

    +402

    -42

  • 4. 匿名 2016/03/26(土) 15:50:37 

    開業医

    +369

    -18

  • 5. 匿名 2016/03/26(土) 15:50:39 

    弁護士

    +251

    -38

  • 6. 匿名 2016/03/26(土) 15:50:44 

    開業医

    +226

    -7

  • 7. 匿名 2016/03/26(土) 15:50:56 

    不動産

    +167

    -19

  • 8. 匿名 2016/03/26(土) 15:51:01 

    公務員

    +33

    -184

  • 9. 匿名 2016/03/26(土) 15:51:36 

    高給取りと聞いて思いつく職業は?

    +214

    -9

  • 11. 匿名 2016/03/26(土) 15:51:44 

    >>8
    公務員はピンからキリまであるよ!

    +264

    -11

  • 12. 匿名 2016/03/26(土) 15:51:45 

    IT

    +15

    -42

  • 13. 匿名 2016/03/26(土) 15:51:51 

    医者は低収入

    +65

    -98

  • 14. 匿名 2016/03/26(土) 15:52:12 

    これ何?

    +3

    -26

  • 15. 匿名 2016/03/26(土) 15:52:25 

    IT関連企業の役員

    +143

    -10

  • 16. 匿名 2016/03/26(土) 15:52:32 

    議員かな。
    仕事量と収入が比例してない

    +309

    -6

  • 17. 匿名 2016/03/26(土) 15:52:45 

    外資系

    +192

    -7

  • 18. 匿名 2016/03/26(土) 15:52:49 

    売れてる漫画家もう一生働かなくてもいいお金儲けてる

    +271

    -8

  • 19. 匿名 2016/03/26(土) 15:52:54 

    大手の商社マン

    +239

    -5

  • 20. 匿名 2016/03/26(土) 15:53:09 

    技術者

    +16

    -13

  • 21. 匿名 2016/03/26(土) 15:53:15 

    パイロット!病気になる人多いけど

    +280

    -8

  • 22. 匿名 2016/03/26(土) 15:53:46 

    広告代理店勤務

    +133

    -20

  • 23. 匿名 2016/03/26(土) 15:53:47 

    安定感も含めたらマンション経営(代々の大地主)が最強でしょ

    +365

    -10

  • 24. 匿名 2016/03/26(土) 15:54:00 

    ( ´,_ゝ`)プッ
    医者は低収入

    +63

    -58

  • 25. 匿名 2016/03/26(土) 15:54:04 

    ビール会社
    4社しかなくてどこも高給。

    +271

    -10

  • 26. 匿名 2016/03/26(土) 15:54:18 

    大手製薬会社

    +189

    -11

  • 27. 匿名 2016/03/26(土) 15:54:21 

    名古屋コーチン

    +27

    -21

  • 28. 匿名 2016/03/26(土) 15:54:21 

    AV女優

    +10

    -44

  • 29. 匿名 2016/03/26(土) 15:54:34 

    売れてる芸能人

    +182

    -6

  • 30. 匿名 2016/03/26(土) 15:54:35 

    都長

    +5

    -18

  • 31. 匿名 2016/03/26(土) 15:54:54 

    宇宙飛行士

    +42

    -8

  • 32. 匿名 2016/03/26(土) 15:55:02 

    芸能人

    +91

    -5

  • 33. 匿名 2016/03/26(土) 15:55:15 

    宇宙飛行士

    高そう

    +76

    -7

  • 34. 匿名 2016/03/26(土) 15:56:13 

    プロ野球選手

    +73

    -12

  • 35. 匿名 2016/03/26(土) 15:56:18 

    ビルゲイツ

    +110

    -3

  • 36. 匿名 2016/03/26(土) 15:56:23 

    パイロット

    +64

    -8

  • 37. 匿名 2016/03/26(土) 15:56:54 

    >>24
    雇われはそうだね

    +8

    -8

  • 38. 匿名 2016/03/26(土) 15:56:58 

    >>27
    それ高級な鳥や

    +150

    -3

  • 39. 匿名 2016/03/26(土) 15:57:01 

    どんな分野でも独立・開業して成功してる人はガッポリだろうね

    +35

    -9

  • 40. 匿名 2016/03/26(土) 15:57:10 

    やっぱりお医者さん!
    でも、医学部では解剖もあるし頭いいだけではとてもなれないよね。。

    +166

    -19

  • 41. 匿名 2016/03/26(土) 15:57:10 

    日本の職業別の平均月収は以下の通り

    1 医師, 89万
    2 航空機操縦士 84万
    3 弁護士 70万
    4 大学教授 66万
    5 記者 57万
    6 公認会計士、税理士 55万
    7 大学准教授 52万
    8 歯科医師 52万
    9 大学講師 49万
    10 高等学校教員 44万

    やっぱり医者はトップ。
    どの仕事も高倍率で競争が厳しいし、数も少ない。
    お買い得(?)なのは教員、教師かも
    高給取りと聞いて思いつく職業は?

    +82

    -18

  • 42. 匿名 2016/03/26(土) 15:57:33 

    警察官

    +24

    -43

  • 43. 匿名 2016/03/26(土) 15:58:49 

    学校の先生

    +17

    -30

  • 44. 匿名 2016/03/26(土) 15:59:13 

    携帯電話会社の社長

    +59

    -5

  • 46. 匿名 2016/03/26(土) 16:01:00 

    プロスポーツ選手

    実働期間限られてるし、それだけ能力、努力も伴ってるから妥当だけど

    +31

    -8

  • 47. 匿名 2016/03/26(土) 16:01:35 

    看護師

    +30

    -50

  • 48. 匿名 2016/03/26(土) 16:02:48 

    公務員は年収はさほどでもないが退職金、年金が沢山もらえるんだよ
    共済年金が

    +212

    -32

  • 49. 匿名 2016/03/26(土) 16:03:19 

    医師や弁護士は、開業してなければ高給のサラリーマンと同じ。
    大企業のサラリーマンも、年を取ってから収入が増えるだけで、若いうちはそんなに貰えない。

    もっとも、一般人よりははるかに貰えるわけだが、、、。

    +123

    -6

  • 50. 匿名 2016/03/26(土) 16:04:10 

    乙武だろ

    +3

    -17

  • 51. 匿名 2016/03/26(土) 16:04:52 

    6位がわからん

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2016/03/26(土) 16:06:13 

    議員

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2016/03/26(土) 16:07:35 

    >>40
    低偏差値私大なら大丈夫。
    高校受験失敗した人でも入れるレベルだから。

    +2

    -14

  • 54. 匿名 2016/03/26(土) 16:08:13 

    障害者様は同情ビジネスで儲かる

    +14

    -10

  • 55. 匿名 2016/03/26(土) 16:09:53 

    開業は当たれば儲かるけど
    客が来なかったら借金まみれ

    +70

    -2

  • 56. 匿名 2016/03/26(土) 16:10:24 

    パイロット

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2016/03/26(土) 16:10:35 

    証券マンもなかなか。

    ゴールドマンサックスとかとんでもない額もらってるよね。

    +88

    -1

  • 58. 匿名 2016/03/26(土) 16:11:10 

    一部のエリートを除いて、公務員は薄給だってば!

    うちの夫40歳近くて年収500ないよ。

    退職金も昇給も頭打ち

    そりゃ地方の財源ないもん。

    +73

    -11

  • 59. 匿名 2016/03/26(土) 16:12:10 

    競艇選手
    選手寿命も長く福利厚生(年金、退職金)も
    しっかりしてて平均で1600万円

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2016/03/26(土) 16:13:50 

    医師は職務内容のわりには、もらってない。

    商社マンは、30で1000万超えとかいるよ。

    +104

    -1

  • 61. 匿名 2016/03/26(土) 16:15:03 

    40歳で500万近くもありゃ十分だろ
    身内は共済年金で悠々自適だよ
    共済年金の事はあまり知られてないからね
    だから公務員はなったら辞めないんだよ
    あんまり給料安かったら辞めるはずなんだけどね
    介護と同じように

    +14

    -27

  • 62. 匿名 2016/03/26(土) 16:15:47 

    メガバンク

    +38

    -4

  • 63. 匿名 2016/03/26(土) 16:16:09 

    外資は給料いいけど、
    安定はない。
    リストラなんていとも簡単におこるよ。

    +64

    -2

  • 64. 匿名 2016/03/26(土) 16:16:44 

    自衛官

    +4

    -14

  • 65. 匿名 2016/03/26(土) 16:17:05 

    ヒヨコ鑑別士 ピヨピヨ

    +14

    -0

  • 66. 匿名 2016/03/26(土) 16:17:44 

    NHK
    手当込みで1700万以上って本当?

    +56

    -2

  • 67. 匿名 2016/03/26(土) 16:18:27 

    >>53

    本気で言っています??
    入れるわけないでしょ・・・

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2016/03/26(土) 16:18:37 

    開業医って給料高いけど開業するために結構な借金する事が多いから高給取りってわけじゃないんじゃないの?

    +72

    -10

  • 69. 匿名 2016/03/26(土) 16:19:50 

    国会議員とか 能力あってもそんなになれる職業にはならない 一番なら 市町村の議員 数百から1000票あれば町の規模にもよるけど なれる 後はウハウハうまく立ち回れば

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2016/03/26(土) 16:19:51 

    地主
    代々の金持ち
    電通マン

    +58

    -1

  • 71. 匿名 2016/03/26(土) 16:21:17 

    >>58
    経営者 公務員 労働者の順かねえ
    高給取りと聞いて思いつく職業は?

    +2

    -4

  • 72. 匿名 2016/03/26(土) 16:22:04 

    横からだけど、40歳で500って安くない?

    しかも、共済年金は厚生年金に一元化されたよ。

    +86

    -2

  • 73. 匿名 2016/03/26(土) 16:23:51 

    >>58
    40歳近くて500いかない…
    30代で500近くはあるって事?
    地方じゃ勝ち組の年収かと。

    +5

    -13

  • 74. 匿名 2016/03/26(土) 16:24:04 

    株トレーダー

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2016/03/26(土) 16:26:15 

    農家でも 野菜農家 園芸農家 この人は 稼いでるから知らないけど 一応歌う園芸農業
    高給取りと聞いて思いつく職業は?

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2016/03/26(土) 16:27:07 

    外資系金融、証券債券系のトレーダー

    +13

    -0

  • 77. 匿名 2016/03/26(土) 16:27:50 

    地主って賃貸経営以外にも開業医だったり
    士業開業者だったり二足のわらじで
    がっつり稼いでる人も結構いるよね?
    やっぱ余裕が余裕を生むんだね

    +50

    -0

  • 78. 匿名 2016/03/26(土) 16:31:50 

    個人で自営業してる大工さんとか?今はハウスメーカーだと3割から4割を利益として見積もりしてるので単純に4000万円の家を工事した場合1200万〜1600万円の利益をあげてるのに対し、自営業の大工さんが2割5分くらいの利益で一軒建てると一軒につき1000万円の利益があり、若い衆を使って年間4軒ほどすれば単純に手間代別で4000万円の利益になる。

    +3

    -7

  • 79. 匿名 2016/03/26(土) 16:33:13 

    看護師は夜勤やらないと収入低いよー

    +83

    -2

  • 80. 匿名 2016/03/26(土) 16:35:19 

    >>41
    消防・警察・自衛隊のパイロットはそんなに貰ってないよ…公務員だからな…

    +21

    -2

  • 81. 匿名 2016/03/26(土) 16:36:08 

    >>64
    ピンキリ。安定はしてるけど、

    +7

    -1

  • 82. 匿名 2016/03/26(土) 16:38:59 

    40歳で年収460〜490で勝ち組?

    どうやって子供育てるんだよ?

    +38

    -9

  • 83. 匿名 2016/03/26(土) 16:39:49 

    月収に対して忙しさがどうかっていうのが知りたいな

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2016/03/26(土) 16:40:13 

    うちの夫も地方公務員よ。30歳で320万くらいだよ。

    +32

    -4

  • 85. 匿名 2016/03/26(土) 16:40:37 

    看護師

    +5

    -18

  • 86. 匿名 2016/03/26(土) 16:43:06 

    ブボボ(`;ω;´)モワッ

    +1

    -4

  • 87. 匿名 2016/03/26(土) 16:43:08 

    ピケティの資産がある人達はますます富み。。っていうのが月収どうこうより大きいんでしょ?

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2016/03/26(土) 16:43:49 

    6年卒 薬剤師

    +25

    -11

  • 89. 匿名 2016/03/26(土) 16:49:25 


    >>64
    >>81
    防大卒の幹部なら給料良いかもだけどね
    我が家は官舎に住んでるから何とかやって行ける程度です。

    +11

    -0

  • 90. 匿名 2016/03/26(土) 16:49:58 

    電力会社は高給取りのイメージ

    +27

    -2

  • 91. 匿名 2016/03/26(土) 16:52:52 

    堀削発破工にはどうしたらなれるの?

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2016/03/26(土) 16:53:37 

    公認会計士は弁護士と並ぶ高給取りの割に、自分自身もそこそこの学歴ある女の人しかよく知らない職業だから、婚活に狙い目って婚活ベテランの友人が言ってた。

    +30

    -5

  • 93. 匿名 2016/03/26(土) 16:55:38 

    >>23
    マンション経営は最強だよね。
    実際の事務仕事は全て不動産会社に丸投げ、寝ているだけで平均収入の何倍も振り込まれていく生まれた時からの勝ち組。

    +50

    -9

  • 94. 匿名 2016/03/26(土) 17:00:42 

    キーエンス

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2016/03/26(土) 17:05:54 

    弁理士

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2016/03/26(土) 17:05:58 

    マンション持ってても、建替えとか整備ちょくちょくしてたらお金ないよー。元々余るほどお金あっていい場所に凄いの建てられる人がラッキーなだけ…。

    +39

    -1

  • 97. 匿名 2016/03/26(土) 17:12:42 

    8位になってますが歯科医師は、地域にもよると思いますが厳しいです。歯科医の5人に1人は年収300万円以下と言われてるくらい。

    +46

    -4

  • 98. 匿名 2016/03/26(土) 17:13:04 

    医療系だったら医師や看護師より薬剤師だよね
    夜勤ないし医師や看護師ほどの激務でもない
    患者さんには有難く思われる

    +40

    -17

  • 99. 匿名 2016/03/26(土) 17:15:57 

    キー局テレビマン。奴ら会社員としては半端ない。ボーナスも凄いし。

    +30

    -1

  • 100. 匿名 2016/03/26(土) 17:23:02 

    北京ダック

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2016/03/26(土) 17:25:53 

    地主でマンション経営は以外とたいへんですよ。
    不動産経営でローンがキッチリ返せる人も3割程度で他7割は赤字か借金まみれです。
    3割がなんとかペイ出来るあたり他の事業と比べればマシかもしれないけれど。
    (´Д` )

    +14

    -0

  • 102. 匿名 2016/03/26(土) 17:27:33 

    やっぱ、価値のある土地の地主。親戚が駐車場経営しているけど、ゴロゴロしているだけでガッポガポだそうですわ。

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2016/03/26(土) 17:29:53 

    >>48
    共済年金ってなくなったよね?

    +27

    -1

  • 104. 匿名 2016/03/26(土) 17:32:13 

    医師はどこの地域でやるかにもよるけど、勤務医の平均でも5年目で1000万超えるから、高給取りの職業ではあると思う。
    平均して高給という意味で。

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2016/03/26(土) 17:33:52 

    都内で30代とすると、医師、弁護士、外資系金融あたりがトップ3かな。

    +23

    -2

  • 106. 匿名 2016/03/26(土) 17:34:07 

    高給取りだけどある意味自分の体を犠牲にする仕事→医師、パイロット
    高給取りだけど魂や下半身を売る仕事→外資系金融、大手商社
    大変だけどそれなりに報われる給料→看護師
    楽して高くもないが安くもない給料をもらえる→公務員
    頑張ったわりに給料が報われるとは限らない仕事→弁護士
    不祥事起こして世間から袋叩きになっても退職しなくていい→(公立)教師

    +11

    -17

  • 107. 匿名 2016/03/26(土) 17:38:13 

    薬剤師や歯科医師は医師や看護師に比べて医療職では労働的価値や地位が低いんですよ。薬剤師は職業選択が文系に近く、上級な研究職にも行けるし一般的な研究職にも行ける反面それらは一部で病院勤務は採用が少なく、製薬会社や一般企業でも重宝されるのは営業か店長(店員)としての勤務なんです。それでも資格のない店員よりは多くもらえますが、やってる仕事は似たようなものです。調剤も主婦のパートとしては悪くありませんが、本職としてはいろいろ閉鎖的な仕事です。薬学部自体はおすすめですが、医療職として活躍したいなら看護師が確実で守られた地位にいます。

    +17

    -19

  • 108. 匿名 2016/03/26(土) 17:40:36 

    >>53
    無理無理
    今医学部人気で私大ですら難しいから
    歯学部なら医学部より偏差値10は低いから入れるかもだけどね

    +11

    -3

  • 109. 匿名 2016/03/26(土) 17:42:27 

    >>104
    医師は大学病院でなければそこそこ貰えるよ。
    30過ぎで1000万超えの人けっこういる。
    でも休みが少なすぎるけどね。

    +24

    -2

  • 110. 匿名 2016/03/26(土) 17:47:15 

    国家公務員
    弁護士


    親を見て

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2016/03/26(土) 17:52:31 

    >>48
    これから公務員の退職金も減るよ

    +26

    -2

  • 112. 匿名 2016/03/26(土) 17:54:22 

    弁護士は供給過多だから、過払い金バブル後
    年収半分になったり、雇われ弁護士なんか、公務員以下だったりするよ。

    +11

    -3

  • 113. 匿名 2016/03/26(土) 17:57:41 

    医者+公務員が最強でしょ
    後期研修1年目から1000万超えるとこも普通にあるし、退職金3000万や家賃補助も月に数万円出る

    +12

    -5

  • 114. 匿名 2016/03/26(土) 18:02:03 

    >>64マイナス多いんだけど少ないってこと?

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2016/03/26(土) 18:02:36 

    消防士

    +1

    -10

  • 116. 匿名 2016/03/26(土) 18:04:36 

    >>114
    だって体力さえあれば誰でもなれるやん

    +4

    -3

  • 117. 匿名 2016/03/26(土) 18:11:20 

    >>94
    これな

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2016/03/26(土) 18:18:23 

    5大商社。三菱、三井、住友、伊藤忠、丸紅

    +40

    -3

  • 119. 匿名 2016/03/26(土) 18:18:42 

    >>68
    科によるんじゃないかな?
    父が皮膚科医なんだけど、そこまで設備にもお金かからず、都会でもないから家賃も安めで、一年目で元が取れたみたい。
    詳しい年収とかは知らないけど、毎年2000万税金を払ってると言ってた。

    +25

    -1

  • 120. 匿名 2016/03/26(土) 18:19:11 

    外資は給料高いけど長くは働けない職場だから社員の平均年齢が低いよね。
    そう思ったら大手国内企業のサラリーマンのほうがいいわ。

    +37

    -1

  • 121. 匿名 2016/03/26(土) 18:22:04 

    開業医でも法人化してないなら勤務医に毛が生えた程度だよ

    +8

    -5

  • 122. 匿名 2016/03/26(土) 18:22:11 

    総理大臣

    +3

    -3

  • 123. 匿名 2016/03/26(土) 18:38:55 

    総理大臣2000万~3000万くらいでしょ?
    国を背負ってその給料は安い気が。

    +41

    -5

  • 124. 匿名 2016/03/26(土) 18:42:43 

    >>41
    大学教授のお給料トピあったけど、国立はすごく低そうだよ
    京都大学の教授が給与明細を公開。衝撃の年収が明らかに!
    京都大学の教授が給与明細を公開。衝撃の年収が明らかに!girlschannel.net

    京都大学の教授が給与明細を公開。衝撃の年収が明らかに! 京都大学の高山佳奈子教授 ■これが高山佳奈子教授の給与明細だ!基本給660万円に賞与279万で年収940万円。 これを少ないととるだろうか、それとも多いととるだろうか。こちらは2013年の給与明細で...

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2016/03/26(土) 18:47:52 

    >>114
    職種によっては8時~5時の所もあれば、陸上のレンジャーみたいに超人的な体力、訓練をする所もある。航空のアラート勤務の所なんて24時間待機でいつ他国が領空侵犯しても何分間以内に戦闘機飛ばす。
    それでも残業手当や危険手当は付いてないようなもの。給料は減ってるし、定年は早いし。
    過酷な労働に賃金がみあってない。好きじゃなきゃやってられない。昇進も最近は難しいらしく士長で(入隊して数年で)辞める人が多いらしいよ

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2016/03/26(土) 18:49:14 

    なんか固定概念で思い込みだけでの人が多いね。

    +7

    -5

  • 127. 匿名 2016/03/26(土) 18:57:50 

    >>116誰でもとは限らない

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2016/03/26(土) 19:00:10 

    学生の頃は親から看護師になれってよく言われてそんときはあまりピンとこなかったけど、子どもも生まれた今では看護師になれば良かったって心底思う…

    +22

    -9

  • 129. 匿名 2016/03/26(土) 19:09:23 

    弟が公立病院医師。
    お給料は微妙な所だし奨学金借りまくったので返済が大変らしい。
    でもその病院は有名で自己研鑽できるから選んだって言ってたよ。

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2016/03/26(土) 19:13:18 

    夫婦で医者の人知ってるけど、物を買う時 値段見ないって言ってた。
    使っても使っても減らないんだって…(汗

    +43

    -3

  • 131. 匿名 2016/03/26(土) 19:18:37 

    裁判官

    +11

    -0

  • 132. 匿名 2016/03/26(土) 19:21:28 

    姉が医者だけどやっぱり羨ましいなぁ。
    病院によっては勤務医でも2000万超えるし、それよりも、

    ・倒産がない
    ・リストラがない
    ・人間関係悪ければいつでも転職できる
    ・数年休職してもいつでも復職できる
    ・週2日のバイトだけでも食べていける

    とか、人生の自由度がサラリーマンとは全然違う。私も息子には医者を勧めてる。

    +45

    -3

  • 133. 匿名 2016/03/26(土) 19:27:45 

    私も医師目指せば良かったなと思う。
    もちろん難しいのはわかってるけど、同じ高校で1年の時私より成績悪かった子が勉強頑張って公立医学部医学科入ったのに、私は早々に違う分野に決めてしまってそちらの勉強に励んでいたから。
    自分の選んだ道も悪くはなかったけど…。

    +15

    -8

  • 134. 匿名 2016/03/26(土) 19:40:41 

    夫が監査法人勤めの会計士ですが、30手前で年収900万ちょっとです。
    普通のサラリーマンよりは多いと思いますが、ものすごく激務です。
    この時期は毎日終電、帰ってきても仕事してるときあります。
    頑張りすぎててこれでも正直見合ってないと思う…

    +32

    -3

  • 135. 匿名 2016/03/26(土) 19:41:52 

    個人院などの医者ただ大学病院などはサラリーマン並みらしい

    +7

    -1

  • 136. 匿名 2016/03/26(土) 19:51:13 

    弟はメーカーの研究員で27歳で年収780万でしたが
    激務で体調崩さないか心配です。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2016/03/26(土) 19:52:27 

    開業医、公認会計士かな。

    実際、身近にいる上記職業の方を見ているとそう思います。

    +13

    -1

  • 138. 匿名 2016/03/26(土) 19:53:29 

    議員がダントツ!!(笑)
    あのくそじじーがm(__)m

    +15

    -2

  • 139. 匿名 2016/03/26(土) 19:55:14 

    学生時代、一度は男子は好きになってしまうような
    明るいハツラツ美人だった同級生が医師になりました。
    同窓会で、話しかけられても誰だか気づかないレベルに老け込んでいました。

    年収は私立の病院なのでいいようですが、なんだかなぁ…。

    +9

    -8

  • 140. 匿名 2016/03/26(土) 20:04:53 

    思いつく職業でしょ。
    いちいち、その職業は給料低いだの、うだうだ面倒くせー。
    違うと思ったらマイナスだけでいいじゃん。

    +7

    -8

  • 141. 匿名 2016/03/26(土) 20:14:41 

    >>68
    流行れば、2〜3年で返せる。

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2016/03/26(土) 20:16:53 

    自衛隊パイロット

    +7

    -4

  • 143. 匿名 2016/03/26(土) 20:16:56 

    代々続く開業医は医師の中でも特に資産がありそうなイメージです。

    でもお医者、人の命預かってると思うと決して高くはないのかもしれないですね。

    +10

    -2

  • 144. 匿名 2016/03/26(土) 20:33:19 

    国家公務員は共済から厚生年金に変わりました

    自衛隊のパイロットも安い給料と高い給料の人がいます
    高い人は年収1500です

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2016/03/26(土) 20:45:47 

    大手生損保の総合職
    30代でみんな1000万超える

    +19

    -2

  • 146. 匿名 2016/03/26(土) 20:50:11 

    イメージは医師。

    手堅く小金持ちは国家公務員。桁違いの金持ちは投資家。意外と儲からないのが歯科医

    +4

    -2

  • 147. 匿名 2016/03/26(土) 21:00:44 

    ねえねえ

    公務員の行政職って、そんなにお給料に開きがあるの?

    30代で300万台って人もいれば、600万台って人もいるよ。

    自治体の差?

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2016/03/26(土) 21:32:25 

    CM出たり、息継ぎしながら歌ったり、小説書いたり、タバコふかしてる写真載せたりするオシャレで器用な女優

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2016/03/26(土) 21:54:57 

    医師、SE
    教師

    +3

    -2

  • 150. 匿名 2016/03/26(土) 22:30:17 

    ≫147

    あるよ~。

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2016/03/26(土) 22:32:16 

    >>130

    そんなわけないじゃん!
    電気屋で値切るの大好きよ

    +1

    -1

  • 152. 匿名 2016/03/26(土) 22:34:57 

    マッキンゼー、モルガンスタンレー
    開業医なんて比じゃない位高給取り

    +15

    -8

  • 153. 匿名 2016/03/26(土) 22:42:38 

    特許事務所の弁理士の給料・年収
       
    弁理士は「高給取り」ともいわれる仕事ですが、実態としては年収700万円程度の人から、軽く1000万円を超える人までさまざまです。
      
    給与は勤務形態や経験、勤務先によって異なります。
    特許事務所に勤務する弁理士の場合は各事務所から毎月給料が支払われますが、事務所の規模や地域、扱う業務の内容によって収入にはずいぶんと差があるようです。
      
    一般的には「受注金額の1/3程度が給与」とされており、実力があればあるほど多くの収入を望めますし、実力がつけば、より良い待遇を求めて別の事務所へ転職する人もいます。
      
      
      
    弁理士の給与・年収 | 弁理士の仕事、なるには、給料、資格 | 職業情報サイトCareer Garden
    弁理士の給与・年収 | 弁理士の仕事、なるには、給料、資格 | 職業情報サイトCareer Gardencareergarden.jp

    弁理士の給与・年収 | 弁理士の仕事、なるには、給料、資格 | 職業情報サイトCareer Garden サイト Career Garden > 弁理士 > 給与・年収 > 弁理士の給与・年収弁理士を目指す人のための情報サイト弁理士の仕事トップ仕事内容弁理士になるには資格・試験給...

    +3

    -2

  • 154. 匿名 2016/03/26(土) 22:49:45 

    >>152
    でも数億円とか飛び抜けた年収の人とか一握りじゃないの?むしろ結果出せなかったらクビだよね?それなら、飛び抜けてはなくても十分高給な開業医のがいい気が、、

    +15

    -1

  • 155. 匿名 2016/03/27(日) 00:35:27 

    定年後の収入を考慮すると医者
    というか医者には定年がないので、勤務医でも定年退職後に今まで働いていた病院の関連医療施設にさっさと再就職して週一で出稼ぎ診療が可能
    その手の出稼ぎ診療先がいくつかあれば70過ぎでも80過ぎでも稼げる
    なれるまでは大変だけど、なった後は一生金を稼ぎ続ける、それが医者
    …という事実を父と弟(両方とも医者)から学んだ

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2016/03/27(日) 00:48:41 

    >>153
    友達がいわゆる軒弁だけど、収入はかつかつだと言っていたよ
    「大手企業のOLの方が生涯年収多いと思う…私の年収って中小の事務よりは多い、ってレベルだよ。軒弁は本当に儲からないけど、事務所開けるほどの実績まだない」ってさ

    +7

    -0

  • 157. 匿名 2016/03/27(日) 01:26:25 

    やっぱり歯医者。

    医師会より歯科医師会のほうが
    勢力強いなんて知らなかった

    どうりで開業の歯医者ばかりが
    増えるわけだー

    +3

    -9

  • 158. 匿名 2016/03/27(日) 01:52:55 

    専業投資家
    いくら儲けても税金2割しか取られないのは大きい

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2016/03/27(日) 02:33:53 

    >>152
    知り合いがいつものように出社したら、入館カードが反応しなかったって。←クビ

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2016/03/27(日) 03:45:03 

    医者は激務の割には、そんなにもらえてないと思う。
    数字だけ見たらものすごい金額!って思うけど、
    医師不足で過労、休日も呼び出されるし24時間気が抜けないなど大変と聞く。
    そのときにできる、最善の処置をしたとしても亡くなる場合もあるけど
    訴訟問題に発展することも多い。

    人員不足や残業、サービス残業なんかはどの職種にもあることだとは思うんだけど
    命に関わる責任重大で大変な仕事だし、もう少しもらってもいいんじゃ?と思う。

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2016/03/27(日) 05:24:49 

    檀家の多い歴史のあるお寺さん

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2016/03/27(日) 08:55:01 

    株式会社 電通 博報堂 フジテレビ 高給取り

    これらの会社の社員になれた人、経済の勝ち組。だけど、どこかぶっちゃけ庶民からずれています。
    一度、NHKにバイトで入ったが、この会社とても出来た会社でありました。
    良心がある、不祥事もあるが。

    +7

    -0

  • 163. 匿名 2016/03/27(日) 09:05:31 

    大企業だからって安泰ではない
    高給取りと聞いて思いつく職業は?

    +15

    -0

  • 164. 匿名 2016/03/27(日) 09:20:31 

    とび職

    +1

    -2

  • 165. 匿名 2016/03/27(日) 10:48:19 

    自衛隊のパイロット 聞いたらビックリする額もらってた
    レクサスとか乗り回してる人多い

    +3

    -0

  • 166. 匿名 2016/03/27(日) 10:51:04 

    美容整形外科

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2016/03/27(日) 12:05:54 

    JR職員

    +3

    -2

  • 168. 匿名 2016/03/27(日) 12:54:55 

    保険点数は全国一律なので、保険医なら都会より地方の開業医(歯科も)
    土地、税金は安い、時給低くても人が集まる

    家賃とスタッフの給料のために働いてる気がする

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2016/03/27(日) 14:21:24 

    >>41
    は?
    弁護士が年収400万代、、、?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2016/03/27(日) 14:58:05 

    お医者さんって人の身体を触ることに抵抗ないのかな?

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2016/03/27(日) 15:37:22 

    医師になる頭もないし、金もないしな(笑)
    姉が、旧帝大の看護学科だったんだけど、やっぱり医学部とか看護でも、親はかなり金持ちだし、帰国子女とかゴロゴロいるらしいよ。育ちが違うらしい。自分は、高卒のど底辺だから良く分からないけど(笑)自分の家は、親が両方高卒だから、そういう世界はよく分からないから、姉から聞いてビックリした。

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2016/03/27(日) 17:24:09 

    >>171

    旧帝の看護科ってことは、学部は医学部だよね?
    たまに「我が子が看護師を目指してたけど、頑張って勉強したら
    国立の医学部に合格してた…看護師ではなく医師になるの!」とか言ってる人いるけど
    医師になるための医学部医学科のほかにも、看護師になるための看護科もあるし、他にも学科はあるよね。

    お姉さん、努力されたんだね。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2016/03/27(日) 23:46:22 

    >>62
    主人がメガバンク勤務ですが32歳で1000万くらいですよ…
    イメージだけでそんなに高給ではないです

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2016/03/28(月) 08:21:23 

    外資系金融マン
    外資系コンサルタント

    +2

    -0

  • 175. 匿名 2016/03/28(月) 08:29:18 

    外資系金融(投資銀行) の平均年収は3000万円。

    外資系投資銀行は一時期に比べれば人気に陰りはありますが、まだまだトップ校の学生が続々と門をたたく業界です。
    巨大な資本市場を相手に株や債券の取引を行うトレーディング、セールスから、流動性の少ない未公開株・債権を扱うプリンシパルインベストメント、M&Aのオリジネーターである投資銀行部門まで、職種はさまざま。キャリアの方向も多様です。
    なかでもM&Aや債券・株式の引受といった新聞紙面をにぎわすディールを手がける、投資銀行部門は投資銀行の中でも花形と呼ばれ、とても高い人気を誇る職種になっています。
    外資系投資銀行で活躍するスタッフの年収は、金融業界の中でも大変高水準であることで知られていますが、中でも投資銀行部門に属する方の報酬は昨今どのようになっているのでしょうか。
    実際のところを現役社員の方に聞いてみましたので、ご一読ください。(2013年版)

    ◆バンカー給与はベース+ボーナス+株(+証券)
    まずバンカー(投資銀行員)の年収は、ベースサラリー(給与)とボーナス(賞与)で構成されています。
    ベースサラリーに関しては、バンカーのタイトル(職級)で決まります。
    所属する会社にもよりますが、一般的には、

    新卒アナリストであれば800万円~、
    アソシエイトであれば1,100万円~、
    バイスプレジデント(以下VP)であれば、1,500万円~、
    マネージングディレクター(以下MD)であれば、2,500万円~、
    といったあたりが相場です。

    2005年当時は、新卒アナリストのベースサラリーは600~650万円が相場でしたが、リーマン・ショック以降、新卒採用の場面で学生の投資銀行離れが進んだこともあり、優秀な人材を確保するためにベースサラリーが切り上がり、足元では800~850万円が相場となっています。

    ボーナスの一般的な相場は、ベースサラリーの30%~100%程度です。
    ボーナスに関しては、非常にボラティリティが高く、①バンカー個人の人事評価、②所属する投資銀行の予算達成度、③業界全体の景気、に左右されます。
    この中で最も大きな決定要因は、マクロ要因である「③業界全体の景気」であり、2005~2008年の投資銀行業界の活況期には、アナリストでも800~2,000万円のボーナス支給が実施される事例もありましたが、2010年以降の投資銀行業務の低迷期では、ゼロ~数百万円程度という事例も多いようです。

    平均年収3000万円?!外資系投資銀行で働くバンカーの給与|現役I-bankerが語る業界事情(1)
    平均年収3000万円?!外資系投資銀行で働くバンカーの給与|現役I-bankerが語る業界事情(1)gaishishukatsu.com

    外資系投資銀行は一時期に比べれば人気に陰りはありますが、まだまだトップ校の学生が続々と門をたたく業界です。巨大な資本市場を相手に株や債券の取引を行うトレーディング、セールスから、流動性の少ない未公開株・債権を扱うプリンシパルインベストメント、M&...

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード