-
1. 匿名 2016/03/25(金) 21:24:46
+163
-117
-
4. 匿名 2016/03/25(金) 21:26:10
これで子供ほしい人が積極的にできるといいな+1371
-58
-
5. 匿名 2016/03/25(金) 21:26:11
>>3
怒んなks+180
-58
-
6. 匿名 2016/03/25(金) 21:26:12
よーし先生大事なこと言うぞー
高齢はー
治療できないぞー
+1572
-139
-
7. 匿名 2016/03/25(金) 21:26:24
養子縁組すればいいのに+123
-273
-
8. 匿名 2016/03/25(金) 21:26:26
いいことなの?+488
-40
-
9. 匿名 2016/03/25(金) 21:26:28
税金+213
-223
-
10. 匿名 2016/03/25(金) 21:26:46
良いことだ!!+222
-147
-
11. 匿名 2016/03/25(金) 21:26:47
無理に産まなくても…+660
-353
-
12. 匿名 2016/03/25(金) 21:26:49
これで出生率ほんとにあがるかな??
あんま変わらない気もする+905
-43
-
13. 匿名 2016/03/25(金) 21:26:58
若い子の凍結法は賛成+917
-61
-
14. 匿名 2016/03/25(金) 21:27:00
BBAはチャンスです。+47
-171
-
15. 匿名 2016/03/25(金) 21:27:07
少子化は深刻な問題+556
-28
-
16. 匿名 2016/03/25(金) 21:27:09
もう少し早くして欲しかった。
もう諦めたから、年齢的にも。+1184
-41
-
17. 匿名 2016/03/25(金) 21:27:23
やっと保険でたのね。
というか、子供に関することは全部無償にしてほしい。+216
-283
-
18. 匿名 2016/03/25(金) 21:27:25
この制度は賛成。+519
-104
-
19. 匿名 2016/03/25(金) 21:27:26
年齢制限厳しそう…+672
-13
-
20. 匿名 2016/03/25(金) 21:27:31
民間の保険商品の話でしょ?別に問題ないと思うけど。+998
-10
-
21. 匿名 2016/03/25(金) 21:27:31
年齢制限あるのかな?
たまに44歳で不妊治療とかニュースで見るとびっくりする。
+817
-54
-
22. 匿名 2016/03/25(金) 21:27:32
全く意味がないよね。
健康保険じゃなきゃ意味がない。
わざわざ保険かけてお金払っても
結局は一緒。
不妊が増えてるから、たんなる保険屋の儲かる手口にしか思えない。+1037
-34
-
23. 匿名 2016/03/25(金) 21:27:33
もうすでに不妊と分かってる場合は、やっぱり入れないの??
遅すぎるよね+677
-7
-
25. 匿名 2016/03/25(金) 21:27:37
それより保育士、保育所問題をどーにかしないとねぇ。こども生んで育てようって気になれないよ。こんな世の中じゃ。+559
-68
-
26. 匿名 2016/03/25(金) 21:27:40
税金つかうことじゃない+76
-183
-
27. 匿名 2016/03/25(金) 21:27:46
遅いし+128
-26
-
28. 匿名 2016/03/25(金) 21:27:47
いいことじゃない。なぜ反対の声があるの?+384
-58
-
29. 匿名 2016/03/25(金) 21:27:57
またフェミの圧力?+23
-38
-
30. 匿名 2016/03/25(金) 21:27:57
不妊治療って凄い高額なんだってね。
良い事だと思うよ。+533
-23
-
31. 匿名 2016/03/25(金) 21:28:13
まあ慌てさんな!各社が検討する段階だから(´・_・`)自分の入っている保険会社がどう出るかも分からないし、一概に朗報とも言えない...+337
-11
-
33. 匿名 2016/03/25(金) 21:28:31
保険?
って事は不妊治療してる人は適用外?+474
-12
-
34. 匿名 2016/03/25(金) 21:28:32
若いうちから不妊治療してる人には良いけど
高齢になってからだと、、ちょっと、、+301
-36
-
35. 匿名 2016/03/25(金) 21:28:32
セックスまで管理される時代がくるw+49
-82
-
36. 匿名 2016/03/25(金) 21:28:34
税金って書いてる人は文盲なの?
ただの保険商品の話しだよ+668
-13
-
37. 匿名 2016/03/25(金) 21:28:40
43になっちゃったよ
もっと早くして欲しかったわ+196
-49
-
38. 匿名 2016/03/25(金) 21:28:46
勘違いしてる人いるけど、不妊治療が保険適応になるって話ではなく、民間の医療保険(通院、手術などの補償)に不妊治療も加わったということ。+658
-5
-
39. 匿名 2016/03/25(金) 21:28:50
不妊婆が調子に乗りそう+36
-136
-
40. 匿名 2016/03/25(金) 21:28:54
遅すぎ+153
-17
-
41. 匿名 2016/03/25(金) 21:28:59
子供ができない体って…
無理して、精神的に病んでも子供必要?
自然に子供ができないんだから、体を酷使しなくていいのでは?+106
-170
-
42. 匿名 2016/03/25(金) 21:29:26
別に健保を使えるようになるわけじゃなく民間の保険が解禁ってだけなのに、キーキーしてる奴は何なの?
+492
-9
-
43. 匿名 2016/03/25(金) 21:29:29
これ税金使うとか関係ないと思うんだけど
民間の保険の話でしょ?+438
-8
-
44. 匿名 2016/03/25(金) 21:29:32
よく読んでよ。
税金払うわけじゃない。
保険屋に不妊に関わる商品可にすること。
がん保険みたいなものよ。+497
-5
-
45. 匿名 2016/03/25(金) 21:29:35
子育てって、産んだら終わりじゃないけど+166
-46
-
46. 匿名 2016/03/25(金) 21:29:45
今の不妊って晩婚化や出産が高齢化してるから増えてる気がする。
もちろん若くして不妊の方もいるけど。
保険より女性が出産や育児しやすい社会作りしてくれないと出生率は上がらないよ。+228
-14
-
47. 匿名 2016/03/25(金) 21:29:50
子供産んでも保育園なくて死ねって言われるよ?+212
-13
-
48. 匿名 2016/03/25(金) 21:29:57
保険商品って意味わかりますか?
すぐに税金のムダとアホのように
いう奴頭悪い+343
-15
-
49. 匿名 2016/03/25(金) 21:30:29
こんなことより、堕胎禁止で、したら即投獄にすればいいのに。(勿論レイプは除く)+31
-86
-
50. 匿名 2016/03/25(金) 21:30:31
年齢の話ではなく、これは素直に喜ばしいと思う。若い人でも不妊治療の金銭面で悩んで諦める人はたくさんいる。まずは第一歩。+172
-10
-
51. 匿名 2016/03/25(金) 21:30:33
若い人は良いけど35歳以上の年齢的に産めない人は駄目+20
-47
-
52. 匿名 2016/03/25(金) 21:30:57
遅い、とは思うけど良かったと思う。
これから活用する人にとって、幸せな方に進んでいくといいな♪+65
-1
-
53. 匿名 2016/03/25(金) 21:30:57
国保でやらんでどうするの?
健康な納税者もそういう使い方なら絶対納得するって。+16
-57
-
54. 匿名 2016/03/25(金) 21:31:01
なんかがるちゃんバカなひと多いの?
不妊に税金でも使われると思ったの?+168
-5
-
55. 匿名 2016/03/25(金) 21:31:01
良いことじゃん
少子高齢化だし、時代に合わせて保険の商品も増えるもんでしょう+77
-2
-
56. 匿名 2016/03/25(金) 21:31:16
税金税金言ってるやつうるさい
まず税金からじゃないし、税金だとしても 舛添が豪遊してるよりはるかに堅実的だわ!+182
-4
-
57. 匿名 2016/03/25(金) 21:31:27
高齢独身、晩婚が多いガルちゃん民はご満悦+15
-26
-
58. 匿名 2016/03/25(金) 21:31:40
>>26
不妊治療の多くは健康保険の適用外で、費用が高額になるケースも多い。今回の解禁は、生命保険会社に不妊治療保険の引き受けを促し、出生率の向上を目指す狙いがある。具体的な商品設計は生保各社が今後検討する。
「「「「「生命保険会社」」」」」+109
-2
-
59. 匿名 2016/03/25(金) 21:31:51
国<保険解禁したから高齢で出産できないのは自己責任な+12
-15
-
60. 匿名 2016/03/25(金) 21:31:52
不妊治療が民間だろうが健保だろうが「保険」が使われる事が嫌なの!!
ってか?w
マジで民度低いなw+107
-17
-
61. 匿名 2016/03/25(金) 21:32:03
なんだか保険会社の人に、病気以外のこんなプライベートな事まで言わなきゃならないリスクを考えたり、結局自分で保険料払うならあまり惹かれない...(>_<)+30
-15
-
62. 匿名 2016/03/25(金) 21:32:12
欠陥品は切り捨てろ+9
-53
-
63. 匿名 2016/03/25(金) 21:32:16
子供を産む、産まないの選択とは別の話だよね。まずはこういった治療に対して保険が適用できなかったのが問題。ものすごく高額なのに。こういった保険も認められた上で、産むのか産まないのか、治療をするのかどうかを決めたらいい。+67
-3
-
64. 匿名 2016/03/25(金) 21:32:54
民間の保険会社なのに税金って言ってる人は?
健康保険じゃなきゃ意味ないよね+89
-4
-
65. 匿名 2016/03/25(金) 21:32:59
高齢ババアが少ないガルちゃん以外の掲示板では反対だよ+10
-25
-
66. 匿名 2016/03/25(金) 21:33:02
不妊を厚遇するな+9
-58
-
67. 匿名 2016/03/25(金) 21:33:08
みんな冷たくてゾッとする+111
-22
-
68. 匿名 2016/03/25(金) 21:33:08
妊娠や出産時の母体トラブルを補償する保険があるから、不妊治療を補償できる保険が商品化されるのはよいように思う。
ただ、不妊に悩むのって結婚してから、自然妊娠を試みて授からなくて検査してって流れが一般的だと思うから、保険料は割高になりそうですよね。
20代の未婚女性が申し込むとは思えない商品だなと思います。
不妊症だけでなく不育症なども補償されればいいですが、リスクが高ければ保険料割高ですし、どちらにしてもある程度お金に余裕がないと加入しにくいような気がします。
+100
-3
-
69. 匿名 2016/03/25(金) 21:33:23
>>51
民間だから別にええがな
それなりの保険料納めるのは他人なんだし+75
-2
-
70. 匿名 2016/03/25(金) 21:33:36
なんだ健康保険じゃなくて生命保険の話かー+28
-2
-
71. 匿名 2016/03/25(金) 21:33:56
不妊www+3
-40
-
72. 匿名 2016/03/25(金) 21:34:11
不妊保険かー
高そうなイメージだわ。+59
-1
-
73. 匿名 2016/03/25(金) 21:34:25
>>2
>>3
>>8
馬鹿かな?
不妊治療保険なんて個人が掛けるもんだろうよ
コメントから察するに国民保険で治療ができると勘違いしてんだろうなこの低脳は。+106
-6
-
74. 匿名 2016/03/25(金) 21:34:30
おばさんたち可哀想+4
-33
-
75. 匿名 2016/03/25(金) 21:34:31
10代20代で2度中絶して、30代後半になって不妊治療する女性がいました。
子供が要らない時には迷わず中絶、欲しくなったら頑張って治療って。。。。
こういう勝手な人には治療費とか出してほしくない。+90
-37
-
76. 匿名 2016/03/25(金) 21:34:54
普通の医療保険みたいに、若い女性?が不妊だった時に備えてかけるものなんじゃないの?+72
-0
-
77. 匿名 2016/03/25(金) 21:35:16
まぁ出産方法の帝王切開だけ保険適用ってのもね
民間保険も妊娠〜出産まで幅広くカバー出来る保険があれば入りたいなとは思う+10
-8
-
78. 匿名 2016/03/25(金) 21:35:36
もっと早くしてほしかった…+44
-4
-
79. 匿名 2016/03/25(金) 21:35:39
不妊治療してる人にはもう保険適応ないけど、これって高齢結婚や高齢独身女性狙ってるけど…
明らかに出来なさそうなのに無駄金の場合もあるよね。ある程度年齢制限必要だよね。+11
-19
-
80. 匿名 2016/03/25(金) 21:36:42
え?なんでここの人は(一部かもしれないけど )不妊治療そししようとするの? 自然の摂理に逆らってるからとか?+25
-20
-
81. 匿名 2016/03/25(金) 21:37:25
民間だろうが国保や健保だろうが、旦那の扶養で専業主婦の人は払ってないんだから健保の使い道をとやかく言う資格はないと思うけどね+11
-30
-
82. 匿名 2016/03/25(金) 21:37:27
高かったよ、でも授かれて感謝します。+54
-4
-
83. 匿名 2016/03/25(金) 21:37:33
そういう保険もあったほうがいいと思います。
不妊治療って、検査などで頻繁に激痛をともなうってエッセイ等で知って、
そこまで子供を望むかたには道が開けてほしいと思うようになりました。+64
-2
-
84. 匿名 2016/03/25(金) 21:37:35
保険の商品て、不妊治療にも段階あるけど、体外まで行くかどうかなんて最初から判らない人が殆どだよね。普通はそれ以前の治療を始めた段階での流れになるから、例えば既に治療している方はアウト!になったら全然意味もないし...
ハッキリ言って、体外まで行かなくとも、ちょいちょい掛かる注射代とか薬代が一番痛いのに( ;´Д`)その段階でも出るの⁉︎+53
-1
-
85. 匿名 2016/03/25(金) 21:37:48
>>77
帝王切開はまた別物だよ。
やらなきゃ母体胎児の命のリスクもあり、安全じゃないからね?
保険適応になって当然だと思うよ。+48
-4
-
86. 匿名 2016/03/25(金) 21:37:50
元保険会社職員だけど、これ加入要件で揉めそうだよね
何歳までなら加入できるんだろ?
高齢になる程保険料高いんだろうなー
支払要件はどうするのかなー?+84
-2
-
87. 匿名 2016/03/25(金) 21:37:52
何かと抱き合わせないと保険会社損するよね
単独保険じゃ厳しそう。特約で不妊プラン作るぐらいだろうね。+33
-2
-
88. 匿名 2016/03/25(金) 21:38:06
ここで不妊の人を叩く人ってもし自分自身がそうなっても同じこと言えるの?
もうすでに子供がいる人は将来、自分の子供が不妊って分かったら同じこと言える?
病気で産めなくなった人も沢山いるのに、
冷たすぎてビックリするわ。+120
-6
-
89. 匿名 2016/03/25(金) 21:38:28
>>79
無駄金かどうかは掛ける側が決めるんだからどーだっていいじゃん
民間の保険ってそんなもんじゃん+38
-0
-
90. 匿名 2016/03/25(金) 21:38:42
30代までという縛りを付けてもらいたい+10
-26
-
91. 匿名 2016/03/25(金) 21:38:58
今までなかった、適用されなかったのが不思議。需要が増えたから適用できる様になりました、も疑問。すでに多くの人が不妊治療の高額さに苦しめられた。いつもいつも対応は後手だね。+40
-2
-
92. 匿名 2016/03/25(金) 21:39:10
でも、実際この商品ターゲット狭くない?
20代はほとんどの人はまだ入らないよね。
34歳くらいから37歳くらいまで?
自分39歳ならもう入らないわ。
+49
-19
-
93. 匿名 2016/03/25(金) 21:39:12
保険会社も新しいビジネス考えたなって感じはするけど、
必要とする人がいるならいいと思う。+21
-0
-
94. 匿名 2016/03/25(金) 21:39:12
40代でも、治療費補償するんだろうか。
加入の年齢が若くて、一定期間保険料を払い込んだ場合のみとか?+24
-0
-
95. 匿名 2016/03/25(金) 21:39:28
40代とかは…もう無理でしょ。色々と。+31
-14
-
96. 匿名 2016/03/25(金) 21:40:18
どういうことだ?+2
-2
-
97. 匿名 2016/03/25(金) 21:40:20
>>85
ごめん、言い方が悪かった
帝王切開だけじゃなく、普通分娩も保険がきいたらいいなーと
子供を産むのはどの出産方法でも命がけだし+28
-6
-
98. 匿名 2016/03/25(金) 21:40:28
不妊治療する人は本当に心の底から子どもを望んでいるから産んだらきちんと育てる。きちんとした育て方をされた子どもが増えれば少子化に伴う様々な問題も解決させられるのでは。
大して望んでもないのに子ども作って速攻父親と別れて別の男と遊んで育児放棄しといてシングルマザーです、生活保護受けます的な人に税金使うよりよっぽど日本の将来のためになる。+73
-9
-
99. 匿名 2016/03/25(金) 21:40:52
30代後半、40代で子ども欲しいっていうのは遅すぎる。普通は20代で第一子を産むのが正しいんだから。+17
-41
-
100. 匿名 2016/03/25(金) 21:41:02
そしたら治療してる人が山ほど入るじゃん
絶対に通院してない人限定だよ+33
-3
-
101. 匿名 2016/03/25(金) 21:41:23
癌保険とかと一緒で、自然に妊娠したら保険に入る必要なかったねってことになるんだよね。+59
-1
-
102. 匿名 2016/03/25(金) 21:41:43
生命保険会社が不妊治療についても、保障するんでしょ
って事は、加入年齢が若いと月々が比較的安くて
年齢上がると月々の保険料高いんでしょ
システムは普通の保険と同じなんだと思う
ただ、既に不妊治療してる人は加入出来ないんじゃない?
+67
-1
-
103. 匿名 2016/03/25(金) 21:42:18
回数制限や年齢制限されて結局得する方に該当する人は限られそうな気がする+6
-2
-
104. 匿名 2016/03/25(金) 21:42:25
ま、入る人は入るし、入らない人は入らないし、任意なんだから良いんじゃない(^_^;)
そもそも、保険会社だって自社が得しない商品は出さないでしょう...+44
-1
-
105. 匿名 2016/03/25(金) 21:42:35
これ入る条件ってどうやって決めるんだろう。普通の保険だと先に健康診断結果を提出して入る時には健康体ですよって証明するけど、不妊治療の場合も先に検査結果を提出するの?でもそしたらそこで生殖機能に異常がわかったら断られるよね。不妊治療保険に入れるのは生殖機能が正常な未婚から既婚1年未満とか限られたらほとんどの人は入らなくない?+30
-4
-
106. 匿名 2016/03/25(金) 21:42:41
阻止してるつもりはないよ。
うちも不妊治療して授かったし。
高額の医療費つぎ込んでもほしいんだから。
これは、別にまだ不妊ともわからないのに保険商品だけあるのは違和感だよ。
なんか今後に高齢結婚や出産望んでる人をエサにしてる印象。+18
-11
-
107. 匿名 2016/03/25(金) 21:42:45
>>100
でしょうね。癌治療中の人がガン保険に入れないのと同じで。+45
-2
-
108. 匿名 2016/03/25(金) 21:43:07
これ逆に若いうちに保険入って、保険でるからーって高齢まで仕事していざ作ろうとした時に大変なやつじゃない?
若いうちに保険入るくらいなら早めに妊娠出産を考えたほうがいいよね+11
-13
-
109. 匿名 2016/03/25(金) 21:43:33
あくまで民間の保険会社が適応していく形だから、その会社によって違うよね。選ぶ方も精査が必要なんじゃないかな民間の不妊治療保険商品、今春解禁 不妊治療の高額費用を補完girlschannel.net民間の不妊治療保険商品、今春解禁 不妊治療の高額費用を補完 病気やけがの治療に備える医療保険の特約として付加し、加入後に不妊症と判明すれば保険金を支払う形が想定される。 不妊治療は、国や自治体による助成制度があるが、多くは健康保険の適用外のため...
+7
-2
-
110. 匿名 2016/03/25(金) 21:43:37
不妊治療って1年に12回、またはそれ以下しかチャンスないけど何年間保証してくれるのかな+31
-1
-
111. 匿名 2016/03/25(金) 21:43:40
民間の保険だよね
実際治療するとなるとかなりお金かかるわけだし、保険はあったにこしたことはない
入りたい人は入ればいいし、そうでなければ入らなければいい話+22
-3
-
112. 匿名 2016/03/25(金) 21:43:43
不妊の人を助成するより、産める人が二人目三人目を躊躇なく産めるようにして欲しい。+22
-42
-
113. 匿名 2016/03/25(金) 21:43:53
ここは不妊ババア、独身ババアが多いから+8
-40
-
114. 匿名 2016/03/25(金) 21:43:55
>>66 とその他多数
国民健康保険と民間保険の区別もつかないような馬鹿はコメントを控えた方がいいよ。
恥をかかなくて済む。+56
-2
-
115. 匿名 2016/03/25(金) 21:44:12
掛け金どのくらいだろうか?+22
-0
-
116. 匿名 2016/03/25(金) 21:44:23
民間の保険会社が儲かるだけの話やん。
しょうもな。+20
-3
-
117. 匿名 2016/03/25(金) 21:44:33
公的な保険じゃなくて、民間の保険ね。
「ライフ○ット生命」とか「アフ○ック」とか(あくまでも例)に自分で加入しないといけない。
余裕がある人じゃないと無理だと思う。+30
-0
-
118. 匿名 2016/03/25(金) 21:45:06
結婚から2年?今1年だっけ?その期間過ぎたら入れないとかじゃない?
結婚する前は普通は妊娠しないのが通例だし。+31
-1
-
119. 匿名 2016/03/25(金) 21:45:08
月々どのぐらいの保険料か分からないけど、わざわざ高額な保険料払って、不妊治療費返ってくるのは少しとかなら、どうなんだか…保険屋が損になる事はまずないと思うと、不妊治療に切羽詰まった人を食い物にしてる様に感じる。+25
-2
-
120. 匿名 2016/03/25(金) 21:45:41
保険として成り立つのかな?
もしもの備えに入ってもらうってことだけど
20代の若い子そそのかして加入させないと厳しいと思う。+22
-16
-
121. 匿名 2016/03/25(金) 21:46:27
>>120
ババアは浅ましいな+2
-21
-
122. 匿名 2016/03/25(金) 21:46:37
この保険で子ども授かれる人が多く出ればよいね
子どもは本当に素晴らしいもの
悪態を吐いてる人はどんな育ち方したの?+40
-9
-
123. 匿名 2016/03/25(金) 21:46:54
どんな仕組みの保険になるんだろう
検査しに病院行ったら入れない保険なのかしら…
でも早めに病院の力借りたら授かれる人たちはたくさんいるはず+27
-0
-
124. 匿名 2016/03/25(金) 21:47:48
>>97
あなた、いい人だねw
そういうつもりではなかったのね。
下から生みたくても帝王切開でしかできなかったから、私もつい反論しちゃった。
+9
-5
-
125. 匿名 2016/03/25(金) 21:48:10
月々の掛け金を安くして、結婚する時に念のため入っておきましょうみたいな流れになれば保険会社も元取れると思う。
子供複数人考えてる夫婦なら数年はやめないだろうし。+9
-0
-
126. 匿名 2016/03/25(金) 21:48:43
マイナスしてる人って不妊様でしょ+6
-27
-
127. 匿名 2016/03/25(金) 21:48:53
医療保険と同じなら、現在健康な人でないと加入できないだろうね。
婦人病に特化した医療保険に特約でつける感じかな。+17
-0
-
128. 匿名 2016/03/25(金) 21:48:59
高齢のババアに税金使うより若い子持ち夫婦に使ってやれよ+9
-35
-
129. 匿名 2016/03/25(金) 21:49:13
20代、婦人科系疾患なし、結婚歴なしが条件かな?+31
-14
-
130. 匿名 2016/03/25(金) 21:49:43
ガンになってからガン保険には入れない訳で。
となると40歳で不妊?と思ってから加入して治療とかは無理ですよね?
実際適応される人は少なそう。+30
-3
-
131. 匿名 2016/03/25(金) 21:50:00
高齢で入るにはバカ高い保険料なんだろうな
あと、民間の保険だからね
入れる人はお金さえあれば入れるんじゃないかな
>>112
これは助成じゃないよ
二児三児が不妊の可能性があると思う人も
民間の保険に入ればいい+26
-2
-
132. 匿名 2016/03/25(金) 21:50:12
20歳の成人式に来た人に
「将来、不妊だったら大変ですよー!不妊治療保険に加入しておきましょー!」
とかいって勧誘するんじゃない?そんな気がする。
そもそももう不妊ってわかってたら保険に入れないから。+38
-2
-
133. 匿名 2016/03/25(金) 21:50:59
お金がなくて2人め諦めた人とかをもっと支援するべき。障害のことがあるんだから、35歳未満の女性をもっと支援しないと意味がない+8
-20
-
134. 匿名 2016/03/25(金) 21:51:11
記事も読まずにコメントする人の多いことw
民間の保険だよ+36
-1
-
135. 匿名 2016/03/25(金) 21:51:27
2人目不妊は適用されるのかーとか
なかなか条件とか契約内容が難しそう+23
-1
-
136. 匿名 2016/03/25(金) 21:51:27
経済的に踏み出せないでいた若いカップルが取り組めるようになるのは良いのでは+6
-0
-
137. 匿名 2016/03/25(金) 21:52:16
>>128
税金?何言ってるの?民間の保険だから税金なんて関係ないんだけど。+34
-1
-
138. 匿名 2016/03/25(金) 21:52:19
年齢制限狭くしたら保険屋が儲からなさそうだし、どうするんだろ。
親が「子供が不妊だった時のために」と、子供が小さい時から保険料払うくらいじゃないと、成り立たない気がする。
+21
-0
-
139. 匿名 2016/03/25(金) 21:53:45
不妊婆が団結して若い子は加入するようにと圧力かけそう+6
-17
-
140. 匿名 2016/03/25(金) 21:54:10
>>121
いやどう考えてもババアは使うことしか考えてないでしょw ここみてもそうじゃん。
払ってくれる人がいないと補償費が少なくなるのは当たり前なんだし+5
-17
-
141. 匿名 2016/03/25(金) 21:54:53
でも不妊の原因は男側にも有るけど、男も加入できるの?
私の知っている不妊治療していた夫婦は2組とも夫側に大いに原因があった。+34
-1
-
142. 匿名 2016/03/25(金) 21:54:56
歳だからうめん人ばかりじゃない。
+10
-1
-
143. 匿名 2016/03/25(金) 21:55:20
>>126
いや多分、そこまで至ってない人だわ。
彼氏もいない、旦那もいない人+7
-10
-
144. 匿名 2016/03/25(金) 21:55:30
加入したら2年は止められない、とかの条件があるのかな?
それでももし妊娠しない時のために入る人いそう。+5
-1
-
145. 匿名 2016/03/25(金) 21:55:47
娘さんがいる人は若いうちに親が御守り代りに
入ったりするかもね+16
-3
-
146. 匿名 2016/03/25(金) 21:55:56
民間の保険だから年齢に応じて値段が上がる、従来の保険と似たようなシステムを取るんじゃないかな。あくまで個人の自由だし(保険はいる入らない、年齢を考えて治療するしない)、適用になったこと自体はいいんじゃないかな。+4
-1
-
147. 匿名 2016/03/25(金) 21:56:07
以後
儲かる保険プランを考えるトピにw
↓+3
-3
-
148. 匿名 2016/03/25(金) 21:56:37
フェミ団体が集結して宗教勧誘みたいに若い女の子が住んでる家を訪問しそう+4
-9
-
149. 匿名 2016/03/25(金) 21:58:55
子どもが授かれる人が多くなるといいとは言え、不妊治療をしてやっと授かれるってことは何人も産めない人が増えてるってことだからね。根本的な対策にはなってない。
しかもこれは、自分が不妊症になるかもしれないことを想定しての掛け捨てってことでしょ?他の病気と一緒で。じゃあ、現時点で大金はらって治療してる人は対象外なわけだ。意味なし。+18
-3
-
150. 匿名 2016/03/25(金) 21:59:21
いいことだと思う。確かに今治療をしてる人が使いたい!という気持ちもわかるけど、例えば親が自分の子を産んだ時に苦労した場合(授かりにくかったなど)、生まれた子供の将来のために入っておけるじゃん。将来的に考えると有効活用できるいい保険になるんじゃない?+11
-2
-
151. 匿名 2016/03/25(金) 21:59:22
>>54
少なくとも、>>2>>3のプラスの数を見る限り、
これだけのコメント中、バカが一定数いるっていう証拠だよね+18
-3
-
152. 匿名 2016/03/25(金) 21:59:46
こんな保険入ってる女は結婚できないでしょw+2
-19
-
153. 匿名 2016/03/25(金) 21:59:53
晩婚化とか高齢出産が〜〜とか良く話題になるけど、不妊の原因は女性だけじゃないからね。
約半数は男性側にも不妊原因あるから。
この点がもっと世間的に広まれば良いのに。納得いかない。
男性不妊で高度治療している者より。+18
-6
-
154. 匿名 2016/03/25(金) 22:00:18
産んだ後の幼稚園や社会復帰などの問題が解決されてないのに何言ってんだ+2
-15
-
155. 匿名 2016/03/25(金) 22:01:23
病気とは違うし、どういう感じになるんだろ。
加入してすぐ不妊治療受けたいっていったら
保険屋に利益でないから、やっぱ独身限定かな。+7
-3
-
156. 匿名 2016/03/25(金) 22:01:39
ほんとだね旦那込みでしょ
結婚1年目なら掛け金安くて5年10年の人は高い
保険を使うと翌年掛け金高くなるとか
+9
-1
-
157. 匿名 2016/03/25(金) 22:01:47
>>151
バカっていうか、ボコボコ妊娠出来た人が騒いでそう。
子供産んだことだけが唯一の誇りなんだと思う(笑)+34
-14
-
158. 匿名 2016/03/25(金) 22:02:20
産んでからの制度を整える方が先
+3
-11
-
159. 匿名 2016/03/25(金) 22:02:40
>>157
欠陥品発見+5
-23
-
160. 匿名 2016/03/25(金) 22:02:50
これ、男性不妊にも適応?+14
-2
-
161. 匿名 2016/03/25(金) 22:02:52
うーん??
結婚前の20代が不妊治療の保険なんて入るかな?若いから月々払うのも躊躇するし。婦人科系疾患があれば不安だろうけど。多くの人は、まさか自分が…っていうのが不妊だからねぇ。+20
-5
-
162. 匿名 2016/03/25(金) 22:03:31
不妊婆は捻くれてるから加入してない若い子は攻撃されそう+3
-18
-
163. 匿名 2016/03/25(金) 22:03:35
任意だし入りたくなきゃ入らなきゃいいわけだし
フェミとか意味分からん
ガン保険だって家系的に心配だから若いうちから
入る人もいれば、入らない人もいる
ただ、ガンも不妊も体外となれば本当に高額だから
保険が出るのはメリットもある
もちろん病気や不妊にならなきゃ保険屋の餌食になる人もいる
でもそれが保険+27
-2
-
164. 匿名 2016/03/25(金) 22:03:35
東京、不妊治療に助成金でますよ。
区によって世帯年収がいくら以下の家庭、助成金の出る金額の違いなどありますが。
これは税金から出てるのではないのかな?
地方は助成金出ないのですか?
+3
-18
-
165. 匿名 2016/03/25(金) 22:03:47
加入するには「現在不妊状態にはありません」という医師の証明がいるんだろか。
25歳までに加入するなら医師の証明は要りませんとか?+8
-7
-
166. 匿名 2016/03/25(金) 22:04:01
まだ若くて健康な人がそんな保険入るかな?+16
-3
-
167. 匿名 2016/03/25(金) 22:04:12
今現在治療してる人が一番困ってるんだろうに
制度の境目に立たされた人は気の毒だ+12
-3
-
168. 匿名 2016/03/25(金) 22:04:20
税金使うところじゃないでしょ…
保険でなきゃ不妊治療できないような家庭は子育てなんてできないと思うけど。
うちは不妊治療しなきゃできないから1人しか授かれなかったけど、国を頼ってもう1人とは思わない。分相応な生活をしようと思う。+2
-33
-
169. 匿名 2016/03/25(金) 22:04:28
>>128
高齢のババアとか、
汚い言葉を使う人間は知的レベルが低いと言われる所以だわね。
どこから税金なんて出てきたの?かわいそうに。+20
-3
-
170. 匿名 2016/03/25(金) 22:04:30
>>153
不妊の原因が半数は男性のせいてのはガセ論文だから
この保険は女性しか入れないと思うよ+4
-18
-
171. 匿名 2016/03/25(金) 22:04:39
>>164
その話はトピずれ+6
-0
-
172. 匿名 2016/03/25(金) 22:04:43
通報ないのいるけど何で?+7
-1
-
173. 匿名 2016/03/25(金) 22:04:51
ババアが馬鹿な若い子を騙す事件が発生しそう+2
-13
-
174. 匿名 2016/03/25(金) 22:04:59
20代で不妊でしたよ。
病院に行っても半数は20代~せいぜい30代前半と思われる人がほとんどでした。
メディアに躍らされて不妊=晩婚みたいな批判はやめてほしい。+27
-10
-
175. 匿名 2016/03/25(金) 22:06:05
不妊って原因不明もかなり多いのに、どうやって保険を支払い対象かどうかになるのだろう?
検査では何もひっかからなくても、不妊の場合は保険支払い対象から外れるのか?+10
-0
-
176. 匿名 2016/03/25(金) 22:06:08
じゃあ>>6にマイナス押してるのは、高齢手遅れの人?
こんなにいるんかね+1
-13
-
177. 匿名 2016/03/25(金) 22:06:31
家族保険みたいなやつ作って
不妊特約つければいい。
結婚と同時に安心を買うみたいな。+15
-0
-
178. 匿名 2016/03/25(金) 22:06:48
保険っていっても、既に不妊の人は入れないってパターンじゃないの?+11
-1
-
179. 匿名 2016/03/25(金) 22:07:04
ガン保険とかと一緒?
保険会社基準値の治療になったら保険料を支払う、けど一回限り、とか。
ガンも不妊治療も、一回で済まないことが多々あるからその為に
「保険」をお守りにしたいのに。
公的資金でやれることに制限をつける、伏線のような気がする。+5
-1
-
180. 匿名 2016/03/25(金) 22:07:09
>>168
記事ちゃんと読もうよ。
何故税金の話になるのか。+11
-1
-
181. 匿名 2016/03/25(金) 22:07:41
例え税金からだとしても
無駄遣いだとは思わないよ
もっと出産、子育てしやすい
日本になるといいな+11
-3
-
182. 匿名 2016/03/25(金) 22:07:42
>>168
ちゃんとソース読んで
1からコメント読んでね
税金の話なんてしてないよ+17
-2
-
183. 匿名 2016/03/25(金) 22:08:55
30歳以上の不妊はほぼ老化が原因なんだから税金使う意味ないでしょ
完全に自己責任だよ+3
-22
-
184. 匿名 2016/03/25(金) 22:09:03
勉強不足ごめん。
今までは不妊治療に一回、数十万単位でかかってた
だから続けられなくて諦める人も多かった。
これからは年齢制限はあるけど、保険適応されて、不妊治療続けやすくなった。
良い事じゃないの?
私も不妊疑惑あるんだけど、、、
治療の事を考えたら保険適応ありがたいけどな、、+3
-27
-
185. 匿名 2016/03/25(金) 22:09:04
妊娠できたら保険がおりるようにするとかね。
そしたら既に不妊の人も入れるかも。
それまではお金かかるけど。+7
-1
-
186. 匿名 2016/03/25(金) 22:09:25
>>157
ボコボコ産む子育て雑な人みたら、こうやってやっと授かった人は大事に育てそう+14
-10
-
187. 匿名 2016/03/25(金) 22:09:28
こういうのも大事だけど
虐待や育児放棄される子供を救う政策の方を優先してほしい+2
-11
-
188. 匿名 2016/03/25(金) 22:09:48
>>178
そりゃそうだよ
通院歴あったり結婚して1年で子供出来なきゃ
不妊て決まったから、そういう人たちは
もう入れないでしょ+5
-0
-
189. 匿名 2016/03/25(金) 22:10:01
妊娠して流産しても保険適応するのかな?その時に手術する人もいるだろうし+8
-0
-
190. 匿名 2016/03/25(金) 22:10:18
税金でも保険会社でもどっちにしろ叩く人いるんだろうね。
不妊治療ってすっごいお金かかるし、何年も治療する場合もあるし、お金が底をつきて子供をあきらめる人だっていると思う。
かたや望まない妊娠をして子供を捨てる人もいる。
仕事をしたいから子供を持たないという意志がある人もいるけど、子供がほしくてもできない人もいるってこと世間はどこまでわかってるんだろう?
どこかの校長が子供を2人産めって言ってたけど、産みたくても授からない人がいるっていうこの現実をもっと世間が知ってほしいと思う。+17
-1
-
191. 匿名 2016/03/25(金) 22:11:09
>>184
いや、だから保険適応になったという話ではない。
民間の保険に、不妊保険が出来るって話。+20
-0
-
192. 匿名 2016/03/25(金) 22:12:34
なぜ記事を読まずにコメントするのか+20
-0
-
193. 匿名 2016/03/25(金) 22:12:41
>>191
そういう事か!ごめん、今読み返して何となくわかってきた。
ありがとう。
じゃ生命保険みたく、もしも不妊だった時のために保険に入りましょうってことかな、、?+14
-2
-
194. 匿名 2016/03/25(金) 22:12:43
晩婚化してきてるし、将来的には不妊保険入ってる女性を選ぶ男性は出てくるんじゃない?婚活市場とかは特に。+5
-8
-
195. 匿名 2016/03/25(金) 22:13:00
まだ税金て勘違いしてる人いるね。
何名か税金じゃない、癌保険みたいなもんって教えてくれてるのに。
言いたくないけど…バカなの?+34
-1
-
196. 匿名 2016/03/25(金) 22:13:11
>>184
保険適用は従来通りだよ
今の話は民間の保険に入って、不妊と診断されたら
民間保険会社からお金がおりる
だから民間の保険会社の不妊保険に自分で入って
毎月お金を払わなきゃいけない+1
-0
-
197. 匿名 2016/03/25(金) 22:13:15
なんだ!
民間の保険の話か!!
需要があるもんね。
健康保険の範囲内にするなら年齢制限は設けて欲しいな〜。
線引きが難しいけど。
+6
-4
-
198. 匿名 2016/03/25(金) 22:13:19
税金じゃなくて良かった❤(ӦvӦ。)
+6
-22
-
199. 匿名 2016/03/25(金) 22:13:26
保険商品だから積み立てみたいなものでしょ?不妊じゃない人が保険かけて、不妊になった場合に保険金がおりるから、今不妊の人には入れないから関係ないのでは?+5
-0
-
200. 匿名 2016/03/25(金) 22:13:52
不妊治療を続けやすくなるのならいいかも。+5
-0
-
201. 匿名 2016/03/25(金) 22:14:36
>>170
ま~ん(笑)は自分(女の体の構造)が悪いのに精子も劣化ガーって男を巻き込むから
卵子は劣化スピードが早いし閉経するけど35歳以上の精子の状態は30歳以下と比べて1.3倍しか変わらない+3
-15
-
202. 匿名 2016/03/25(金) 22:14:49
入る時の審査はどの程度のものなんだろう?
原因不明の不妊の方はともかく、私の友人は排卵があまり無いそうで。採卵をしても卵がなかなか取れないって嘆いていた。
不妊の原因がある人でも入れるのかな。
+7
-2
-
203. 匿名 2016/03/25(金) 22:14:59
国の助成金は少額だし、民間の保険会社がやることなら入りたい人だけが払うのだから、なぜ反対されるのか。
保険会社も儲かって、不妊治療を続ける意志のある方も負担が減るなら良いと思う。
打ち切りが何歳までと発表された時に多くの不満が出そうですね。+11
-3
-
204. 匿名 2016/03/25(金) 22:15:13
>>196
あー!わかりました。
じゃ、いざ不妊とわかったら保険が使えるか使えないか、そのラインが難しそうですね。+4
-4
-
206. 匿名 2016/03/25(金) 22:16:12
本当に少子化が深刻だと思ってんなら議員減らして、削減してその金を不妊治療や保育所資金にあてろよ。
くそ議員ばっかいらねーんだよ。
選挙で国がどーのとか熱いこと言ってる奴見ても金儲かるからだろとしか思えん。+10
-2
-
207. 匿名 2016/03/25(金) 22:16:25
これはいいと思ったけど、実際自分が不妊かどうかわからない20代の女性が積極的に加入するかっていったらやや微妙な感じになりそうだね…。掛け金も高そうだし。
実際自分が20代で結婚する前に医療保険とか真剣に考えてなかったし。
歳行ってきて段々自分の体のこと自信なくなってきてとりあえず医療保険は入ったけど。
現在進行形の人も入れるものならいいね。+13
-5
-
208. 匿名 2016/03/25(金) 22:16:44
何回も股開いても出来ないとかw
ヒトという一種の動物として欠陥だわ+2
-24
-
209. 匿名 2016/03/25(金) 22:17:13
って事は通院してる人は入れないね
+8
-0
-
210. 匿名 2016/03/25(金) 22:17:26
>>205
だから税金じゃないって。
無知の、馬鹿のくせに叩くの辞めなよ。
ってただの煽りかもしれないけど。反応してごめん+34
-3
-
211. 匿名 2016/03/25(金) 22:17:46
精神的にも経済的にも負担の大きい不妊治療を長年続けて、ようやく出産しても、燃え尽きてしまったり、育児の大変さに直面してしまったりして、母親が育児やらなくなるケースも結構あるらしい。
昔と違い、今は兄弟も少ないし、赤ちゃんが出来ても、親になれきれない人もいる。男性は特に。男性の協力が得られないと自分も赤ちゃんも否定された気になって育児に関心を失う女性も多い。
中学、高校の家庭科で男女ともに妊娠、出産、育児のことを真面目に勉強するという授業があってもいいと思う。+5
-13
-
212. 匿名 2016/03/25(金) 22:18:08
>>155加入してすぐ治療は、加入以前に不妊の状態と思われるから告知義務違反みたいなものになるのでは?+6
-1
-
213. 匿名 2016/03/25(金) 22:18:18
>>210
今までは税金だったでしょ?+2
-18
-
214. 匿名 2016/03/25(金) 22:19:03
医療保険と同じ括りと考えた場合、高度先進医療を
例えば1000万円まで、受けられる保険とかあるじゃない。
それと同じで、高度な不妊治療技術(が、発達したとして)も
保険をかけてなければ受けられない、とかいうこと?
なんかよくわからないな。
+3
-2
-
215. 匿名 2016/03/25(金) 22:19:27
男性こそ35歳になったら、入っておかないとねぇ。
不妊の可能性が上がる女性を嫁にする可能性が高くなるんだし。
治療費出すのは男性が多いんだからさ。+7
-4
-
216. 匿名 2016/03/25(金) 22:19:39
10代のときに中絶を何回もやって20代で結婚して不妊だって気づいたからって国に援助しろって言ってるバカがいるんだからそういう自業自得のヤツらと本当に努力して苦しんでる人と区別するべき。
きちんと審査して欲しい。
+11
-6
-
217. 匿名 2016/03/25(金) 22:19:50
>>207
私も、最近出来にくいかもと診断された27歳です。
正直、検査するまで子供はすぐ出来ると思ってました。
私みたいなのんきな人が積極的に入るかって言ったら入らなさそうですね+16
-2
-
218. 匿名 2016/03/25(金) 22:20:10
記事を読まなかったとしても、ここの人が税金と勝手に思い込んでしまうのは何故でしょう。+26
-2
-
219. 匿名 2016/03/25(金) 22:20:12
不妊治療の補助に税金使われてるから
ここ無知な人多いね+4
-15
-
220. 匿名 2016/03/25(金) 22:21:53
ここで民間の保険ってことも理解出来ず最低なコメントしてるような女の子供なんかにこそ税金使われたくないわ。
クズの子供はクズ。+24
-4
-
221. 匿名 2016/03/25(金) 22:22:22
例えば25歳で加入して、27歳で自然妊娠したら、解約って流れ?
加入期間短い保険だと保険料高くなりそうだね。
+7
-3
-
222. 匿名 2016/03/25(金) 22:22:23
不妊治療を保険適用にするよりも
出産費用を保険適用にしたほうが出生率は上がると思う+11
-9
-
223. 匿名 2016/03/25(金) 22:22:42
税金税金うるさい人多いね笑
こういう問題に比べて、働ける生活保護者の方が税金の無駄遣いな感じがするけど笑+18
-4
-
224. 匿名 2016/03/25(金) 22:22:51
バカが税金をネタに不妊の人を叩いてるけど、本当にちゃんと税金払ってるんですかね?
税金の意味も種類も知らなさそうなんだけど。+37
-2
-
225. 匿名 2016/03/25(金) 22:23:21
>>221
2人目の為に継続って人もいるんじゃない?+4
-2
-
226. 匿名 2016/03/25(金) 22:23:24
保険会社も難しい保険だなぁと思ってるんじゃない
不妊て十人十色だから
皆それぞれ原因も違う、年齢も違う
タイミングで妊娠したら保険入ってなくても
よかったって思うかもしれないけど、二人目不妊の
為にかけ続けたりとか、多分色々だよね+7
-2
-
227. 匿名 2016/03/25(金) 22:24:42
民間の保険に投げたって事はもう今後健康保険にはしないってこと?
皆が不妊治療で子供が出来れば出生率も上がるだろうに
政府は子供を産め
不妊治療は自己でやれ
仕事もしろ
子育てもしろ
保育所はない
馬鹿馬鹿しい全てを丸投げしすぎたよ
欠陥ではありません❗
そんなことをいう人こそ欠陥があるよ♥
+10
-9
-
228. 匿名 2016/03/25(金) 22:25:25
今更ながら、遅いでしょ+4
-2
-
229. 匿名 2016/03/25(金) 22:26:34
>>221
二人目不妊もあるので、保険はかけ続けましょう!って言われるよたぶんw+8
-3
-
230. 匿名 2016/03/25(金) 22:26:40
生まれること
死ぬこと
これに人間が手を加えすぎることは なんかちょっと 違うよなぁ…と思いながら生きてる。
私は、生まれなくて良かったんなら生まれたくなかったなーと物心ついた時から思ってた。だから、もし自分が不妊だったら 治療してまでは産めないなーと、女性の身体が出来上がった頃から思ってた。そして、生まれてしまったんだから生きなきゃいけないなーと思うから生きてる。
不妊治療 心の奥では 賛成できない+8
-20
-
231. 匿名 2016/03/25(金) 22:27:19
キャリアは積みたいけど子供も諦めなくないって人にはいい保険だと思う。
大阪かどこかで若い内に卵子凍結して40代で出産した人もいたよね。
今まではキャリアも子供もどっちもなんてワガママだ!って言われてたけどね。
国もどんどん女性に働いてもらって税金納めてほしいだろうし。
民間保険制度ができれば税金が使われる助成金も減額になるかもしれないし。
安倍総理も女性活躍を推進してるし、今回の保険解禁もその政策の一つみたいなものなんじゃないのかな?+10
-3
-
232. 匿名 2016/03/25(金) 22:28:03
不妊て意外と身近な問題だからね。
みんな若いから出来るでしょ!
でき婚も多いし!とか簡単に考えてても、いざ子作りすると、出来ない、、って事も多い。
高齢とか若いとかそう言うのじゃなく、もっと手厚い保障があってもいいと思うんだけどな。
今はお金持ちしか続けられないから。
子供を望む人が子供を持てる世の中になれば良いと思う。+12
-4
-
233. 匿名 2016/03/25(金) 22:28:23
もっと早く、とか、遅い!とか言ってる人いるけどさ、
なんで今まで不妊の保険なかったか?
考えればすぐわかるでしょ、儲からないからだよ!
書いてあるじゃん↓↓↓
不妊治療保険の引き受けを促し
民間に儲からない事業をおしけようとしてるんだよ!
じゃ、民間はどうするか?
そりゃ少しでも赤字を小さくするために、加入条件厳しくしたり保険料高く設定するしかないよね!
既に焦って治療してる30代40代が加入できるとは思えないし、だからといって余裕ある20代が、高額の保険入るか?
ほんっとに無意味だわ、これ。
+15
-12
-
234. 匿名 2016/03/25(金) 22:29:10
>>227
多分そういうこと
不妊も自己責任ってことじゃないかな
もう少しだけでも健康保険適用になっても
いいのにね
でも、こんな民間保険が出るんだからもう
そんなことは無理そう+6
-3
-
235. 匿名 2016/03/25(金) 22:30:01
28歳で結婚しもうすぐ32になります。
男性不妊しか見当たらずすぐに治療をうけ体外まですすみました。まだ成果はでてません。男性不妊でも不妊治療は主に女性が通院するのでという理由で入院保険には入れませんでした。治療を辞めたり妊娠して数年後には入れるそうですが。
なかなか厳しいですね。貯金切り崩して捻出してますが、もう治療してる時点でこの保険には入れないんだろうな。+9
-0
-
236. 匿名 2016/03/25(金) 22:30:18
>>227
健保適用は実際難しいと思うよ。
3割負担でできたら38歳以上の人が増えそうだし、
そうなったら、障害のある子や
そこまではいかなくても低体重の子が増えて、
病院はパンクしそうだよ。
ただじゃなくても新生児はいつも満床状態で
産科希望の医師は減ってるし。
だからこその民間保険かなと。+6
-13
-
237. 匿名 2016/03/25(金) 22:30:25
タイトルに不妊とつくだけでたたく人がいるよね+28
-1
-
238. 匿名 2016/03/25(金) 22:30:56
総合的な医療保険のオプションみたいになるのかな?
実際に治療が必要になって通院しだしたら保険料が上がるとか
でも全自己負担よりだいぶ病院に行きやすくなると思う
今の保険全乗り替えでも入りたい…切実+5
-1
-
239. 匿名 2016/03/25(金) 22:31:19
1人目出来るのに1年半かかったから興味あります。2人目欲しいし。
不妊専用の保険ではなく、がん、出産費用の補助特典も付くようになれば、興味持つ人もいるかもね。
あと、不妊って夫婦でかかる病気だから、結婚したら夫婦で入れるようにして欲しい。+3
-1
-
240. 匿名 2016/03/25(金) 22:31:21
告知や審査など、どういった仕組みになるのか気になる+1
-2
-
241. 匿名 2016/03/25(金) 22:31:47
>>230
自然にまかせろ、という事?
だけど、本当に愛する人が出来たとき、この人と自分の子供を生みたいって思う日が来るかもよ?
その時、不妊とわかって、治療したら授かれるかもしれないって状況になったら、治療しても欲しい!って思いそうだけどな。
あっさり、出来ないなら夫との子供は諦めよう!って思えないはず。+12
-2
-
242. 匿名 2016/03/25(金) 22:32:23
なんで不妊は叩かれる?
謎すぎる+27
-2
-
243. 匿名 2016/03/25(金) 22:33:01
タバコ吸う人が入れるのか保険料高いのかはわからないけど、不妊治療でお金かかるって言う人が多いから生命保険はいいと思う。+1
-1
-
244. 匿名 2016/03/25(金) 22:33:47
だいたいタイトルに金融庁と書いてあるのに、助成金(税金)と勘違いするのはバカなんじゃないか...
記事を読まなくてもわかるでしょ+22
-1
-
245. 匿名 2016/03/25(金) 22:35:25
バカがいつまでも大騒ぎしてて笑った
やっと理解したかw+11
-1
-
246. 匿名 2016/03/25(金) 22:36:11
>>6ルシファー何とかっていう芸人のネタ?(笑)+0
-0
-
247. 匿名 2016/03/25(金) 22:37:48
10代か20代前半がターゲットなんじゃないかな
それくらいで入らないと毎月凄く高くなりそう
卵巣や子宮に既に病気あったら入れないとかも
ありそう+4
-6
-
248. 匿名 2016/03/25(金) 22:39:57
でも中絶、又は子宮、卵管に何か病気(嚢腫、子宮内膜症)になった人は入れないんだろうな。
よく医療保険で、完治後5年や2年経てば入れる。とか聞くけど、完治しても一度子宮卵巣に病気持ったら、なかなか出来ないって事もあるし(自然妊娠した人も沢山居るけど)
私なんて17で卵巣一個取ったし、残りの片方も捻れたのを戻したから多分保険には入れないと思う。 私は不妊治療はしてないけど自然妊娠は難しいと思う。
+4
-0
-
249. 匿名 2016/03/25(金) 22:43:09
損するような保険売るわけないし
若くて健康じゃなきゃ入れない上に
いざ不妊て診断された時、保険入って
ない人は自己責任なんだから
高いとか言うなってこと?+4
-6
-
250. 匿名 2016/03/25(金) 22:44:48
>>227
これみたいに民間の保険商品なら別に何も文句は無いけど
「健康保険にしろ!」はさすがにやめて
・治療しても本当に子供を授かれるかもわからない
・運よく授かったとしても高齢出産になるなら健康な子が生まれる確率はどうしても低くなる
・障害を持った子が産まれたら少子化に貢献どころか更に金がかかることに
↑
現実はこうでしょ
負ける可能性の方が高いギャンブルみたいなもんじゃん+5
-12
-
251. 匿名 2016/03/25(金) 22:45:04
税金と勘違いしてる子は民間の保険会社や国民健康保険を自分で払ってる年代でないとか、不妊治療に助成金が出る仕組みがわからないのかも。
税金と間違えてるからバカとか、そんなに言わなくても、、、優しく教えてあげればいいのに。+15
-21
-
252. 匿名 2016/03/25(金) 22:45:08
私も二人目不妊に悩んで、結局出来なかった(涙)。二人目の場合、不妊治療に踏み込むのに
キッカケ見失いがちだから、こうゆうのあったら治療受けやすかったなぁ。
とにかく、諦めずに頑張ってほしい。
子どもを望んでる全ての人に、ママに成って欲しい。+18
-2
-
253. 匿名 2016/03/25(金) 22:48:04
結婚前に保険に入ろう
↓
不妊治療の保険に入れませんでした。
↓
何かしらの理由がある=子供が出来ないかも知れない
↓
無知な男の勝手な勘違いで婚約破棄
って、パターンありそう。でも保険に入れなかっただけで婚約破棄するような男だったら、結婚しても夫婦として持続は難しいと思う。でも保険に入れなかったのは、不妊リスクがあるとレッテル貼られたようで凹むだろうな。+6
-0
-
254. 匿名 2016/03/25(金) 22:48:05
>>251
コメント最初から読んだら誰だって分かる
分からないからバカって言われてるだけ+24
-4
-
255. 匿名 2016/03/25(金) 22:48:05
因みにこれは医療保険の特約だから単体では契約できないでしょ
不妊って理由がわからないけど人も多いからそういった女性はお得なのかな
どういった告知義務があるんだろう
+6
-0
-
256. 匿名 2016/03/25(金) 22:50:48
アホ大学は潰して保育園や学童を充実させてさ、大学は本気で勉強したいことがある人専用の場所にしようよ
みんなが行くからなんとなく大学行く人が増える=社会に出るのが遅れる=結婚が遅れる+8
-10
-
257. 匿名 2016/03/25(金) 22:51:35
若くて健康なら大抵の人が妊娠するよね
で、そういう人しか入れない保険
保険会社ウハウハやな+3
-16
-
258. 匿名 2016/03/25(金) 22:51:43
疑問がいっぱいだわ。
不妊は男女で原因が半々だから
女性だけ加入しても、男性に原因があったら支払いなしになるのかな?
どちらにも原因がみつからない不妊の場合はどうなんだろう?
不妊治療は1回でうまくいくことは少ないから
何歳まで適用で最高何回まで保険がおりるんだろう?
若い人ほど加入率が低いんじゃないかな。
30すぎてから保険に入る人が増えそう。掛け金はたかいだろうね。+9
-3
-
259. 匿名 2016/03/25(金) 22:52:38
税金税金言うけど、税金使われてるの不妊だけじゃないからね!
生命保険や医療保険に入ってなくても、高額医療費制度があるから今ほとんど医療費返ってくるんだよ?
病気ケガなく寿命で死んだ人やその家族からすれば、税金使いやがって!ってなるじゃん。
不妊助成金制度も自治体によって違うし年齢制限もあるんだからさ。+15
-2
-
260. 匿名 2016/03/25(金) 22:54:47
税金とか言ってる人達、全然わかってないんだよね。これ健康保険じゃなくて、民間の保険だから。恥ずかしいから外で言わないほうがいいよ+28
-3
-
261. 匿名 2016/03/25(金) 22:55:02
財源のために子供を増やしたいのがバレバレ+3
-3
-
262. 匿名 2016/03/25(金) 22:56:02
>>259
所得制限もあるしね
不妊治療費はどれだけ高額医療でも一銭も自費診療だから戻らない
確定申告くらいか、、、+3
-0
-
263. 匿名 2016/03/25(金) 22:58:27
例えば異型成で円錐切除したら、直接不妊の原因じゃなくてもやっぱり保険には入れないんでしょうか…。
避妊してないのになかなかできなくて、そろそろ病院行こうとしていた所なので加入したいけど条件厳しそう。+1
-0
-
264. 匿名 2016/03/25(金) 22:59:22
民間の保険のこと?だったら税金は使われないんだよね?
それならまぁいいんじゃない。
でも年齢制限とかは厳しくするべきだと思う。
高齢で産めばいろんなリスクもあるし、子供も高齢な親とか可哀想。
+3
-19
-
265. 匿名 2016/03/25(金) 23:00:11
私もこれは無意味だと思うな。
医療保険も元々はみんなで積み立てて、いざ病気になった人が居たらその積み立てたお金を使おうっていうシステムでしょ。
不妊治療とその他の病気の治療はやっぱり違うと思うし。
民間の保険会社にやらせるよりは、税金でも助成金の方が意味があるんじゃないかと思うなー。+9
-11
-
266. 匿名 2016/03/25(金) 23:02:06
高齢以外の不妊の原因がもっと明確になるような研究ないの?個人的には予防が先だと思う。+1
-0
-
267. 匿名 2016/03/25(金) 23:04:31
>>263
基準は各保険会社が決めるから一律にはならないでしょ
子宮卵巣に病気歴あるならその分選べる保険会社が減るか、保険料高くなるか、入れないか、そのどれかはあるのでは+2
-1
-
268. 匿名 2016/03/25(金) 23:05:37
これどう考えても独身か新婚しか入れないでしょ
結婚数年目子なしだと検査してなくても不妊の可能性高いと判断されるだろうし
例え作ってないだけと言っても信用されないよ
結局独身か新婚しか無理+13
-3
-
269. 匿名 2016/03/25(金) 23:05:40
病気の保険のオプションにガン保険をつけるような感じで、女性保険のオプションで不妊治療の保険をつけるような感じなのかな?
+9
-0
-
270. 匿名 2016/03/25(金) 23:07:35
民間の保険で、税金に頼らないのなら 個人の自由だから別にいいんじゃない。+4
-3
-
271. 匿名 2016/03/25(金) 23:10:42
去年まで生保職員してたんだけど、介護保険結構人気あるし、同じようなノリで貯蓄性重視の商品展開するんじゃない?
不妊になったらいくら出ます!
不妊にならなくても50年後には解約返戻金が元本超えるので貯金するより増えます!みたいな。+10
-0
-
272. 匿名 2016/03/25(金) 23:11:17
ただでボコボコ産める人もいるし何百万掛けて産む人もいる何だかなぁ とりあえずほんとに赤ちゃんが欲しい人のとこに授かって欲しい+13
-4
-
273. 匿名 2016/03/25(金) 23:12:03
民間の保険のこと?だったら税金は使われないんだよね?
それならまぁいいんじゃない。
でも年齢制限とかは厳しくするべきだと思う。
高齢で産めばいろんなリスクもあるし、子供も高齢な親とか可哀想。
+3
-16
-
274. 匿名 2016/03/25(金) 23:16:07
>>263
不妊だけじゃなく新たに入る医療保険も数年無担保になるじゃん
その辺は一緒なんじゃないかと
難しく考えすぎ
先進医療みたいな扱いじゃないの?+4
-0
-
275. 匿名 2016/03/25(金) 23:16:44
>>273
余計なお世話ってよく他人から言われるでしょ?+20
-1
-
276. 匿名 2016/03/25(金) 23:19:17
これは若い独身向け保険な気がする+4
-3
-
277. 匿名 2016/03/25(金) 23:19:48
不妊治療してたけど、やめ時がわかんくなるから
どっちみちお金かかるような。
+5
-0
-
278. 匿名 2016/03/25(金) 23:20:21
税金は関係ないよー!! バカ人って、批判しかしないねwww+18
-0
-
279. 匿名 2016/03/25(金) 23:20:56
初潮が来たら強制加入
ぐらいしないと破綻しそう+3
-7
-
280. 匿名 2016/03/25(金) 23:22:20
特約の扱いなら保険金もそんなにでなそうだね、50万までとか上限ありそうだし+4
-1
-
281. 匿名 2016/03/25(金) 23:24:55
私が20歳そこそこの時にあったら絶対入ってただろうなーと思う
結婚だって、妊娠だって絶対じゃないし
いつ結婚するのか、いつ妊娠するのか分かってたら誰も苦労しないよ
縁がなきゃ無理だし
いいご縁に巡り合うのは何歳か分からないからもしも35間際でいいご縁に恵まれて結婚、出産で上手くいけばいいけど
人生そんな甘くも簡単なもんでもないし
既婚者子持ちには分からないよ+8
-3
-
282. 匿名 2016/03/25(金) 23:27:30
いいと思うけど、果たして若い独身の女性がこの保険に入るだろうか。大学生とか絶対入らないよね。危機感ゼロでしょ。単体ではなく特約になるのかな。+6
-3
-
283. 匿名 2016/03/25(金) 23:34:37
ググったところ、特約とは限らず単体売りするかもしれないけど各社調整中で、どこの会社も詳細なプランは公表していないみたいだよ。
ニッセイとか大手の主流は主契約+特約じゃなくて単体売り(組み替える系)だから、単体で入れるところも出るんじゃない?+6
-0
-
284. 匿名 2016/03/25(金) 23:35:20
保険会社も商売なんだから、利益出る売り方するでしょ。
特約にする会社が多そう。
高くないなら入りたいなぁ。。+6
-0
-
285. 匿名 2016/03/25(金) 23:37:36
若いうちの不妊ならまだしも、高年齢だと流産、多胎、障害…いろんなリスクが高くなるから、不妊治療にあまりのめり込まない方がいいんだよね
保険適用も年齢制限はありそうだけど
+3
-10
-
286. 匿名 2016/03/25(金) 23:37:50
どっちにしろ治療中の人は関係ないか+12
-0
-
287. 匿名 2016/03/25(金) 23:38:42
女性疾病に対する保障に不妊治療に対しても保障するような形になるのかなぁ〜
そうだといいんだけど+5
-0
-
288. 匿名 2016/03/25(金) 23:40:08
不妊治療叩きたい人が必死w+22
-4
-
289. 匿名 2016/03/25(金) 23:40:48
ってか保険適用にすればいいとおもうけど+12
-2
-
290. 匿名 2016/03/25(金) 23:42:05
いいか悪いかはわからないけど
保険商品としての需要はあるだろうから結構売れそうだね。だけど
>出生率の向上を目指す狙いがある。
と記事にあるけど、出生率の向上狙いならちょっとお門違いだと思う。
不妊の夫婦が治療をするってことはある程度の財力があるんだろうけど
(もちろん失敗続きで財産スッカラカンになる人もいると聞くけども。)
財産ある人は比較的多くの子供を持たない傾向があるよ。2、3人までくらい。
橋下徹みたいな財産あって子だくさんって人は稀。
+2
-0
-
291. 匿名 2016/03/25(金) 23:42:14
産んだあとのフォローも頼むよ…
少子化だと騒ぐなら授業料とかさ…
今話題のランドセルとかさ…
きついよ+2
-14
-
292. 匿名 2016/03/25(金) 23:51:29
国は出生率が上がるのに期待してるみたいだけど保険が適用されるようになるだけで不妊の人が産めるようになるわけじゃないから。これで不妊治療をする人が増えても確率が低い母数が増えるだけなので問題解決になってない。いいことなんだけど国はもっと他にやれることあるんじゃないのといつも思う。+4
-6
-
293. 匿名 2016/03/25(金) 23:53:06
>>291
産んだあとのフォローって、、、
今でも十分でしょ
児童手当、医療費助成、授業料無償化...
税金沢山使われてますけど...+15
-4
-
294. 匿名 2016/03/25(金) 23:53:23
健康保険適用には反対だけど
民間の医療保険ならいいんじゃないの。+2
-9
-
295. 匿名 2016/03/25(金) 23:55:07
ただでぼこぼこ産む人とか下品なこと言ってる人引くわ
不妊の人には頑張ってほしいけど、さりげなく子供を産んでる人を
ディスるような発言はやめてほしい
そのぼこぼこ産んだ人も何回も挑戦してやっと
授かったのかもしれないよ+16
-7
-
296. 匿名 2016/03/25(金) 23:55:18
不妊は男女双方の問題だから、若い頃、独身の時に加入していても結婚相手に不妊の原因があるとしたらどうなるのかとか、結婚後に加入するのならいつまでなのか、再婚したらどうなるとか考えると難しいことばかり…
保険会社は絶対損しないようにするだろうから本当に必要な人は入れず、入った人は払い損になる気がする(-""-;)+2
-0
-
297. 匿名 2016/03/26(土) 00:00:37
払い損の可能性言い出したら、保険なんて大体そうじゃん+6
-0
-
298. 匿名 2016/03/26(土) 00:01:22
民間保険は良いけど健康保険適用は絶対反対。
少子化対策としてなら別の財源でやるべき。
健康保険は病気や怪我をしたときに備えて皆でお金を出しあって運営しているもの。不妊は本人の健康を損なうものではない。+4
-14
-
299. 匿名 2016/03/26(土) 00:04:35
若いうちに産めるような社会制度作りしないと意味ないね
+6
-5
-
300. 匿名 2016/03/26(土) 00:10:21
>>298
払ってない人が払ったとみなして使える3号制度も独身の自分からしたらじゅうぶん無駄だけど
だから別に私は不妊に使われたって構わないと思うけど
3号廃止で自身の健康保険でって言うなら金払ってるんだしそれが不妊に使われようが構わないよ+8
-4
-
301. 匿名 2016/03/26(土) 00:18:57
>>141
結婚する時にペアで入るような商品でしょ+1
-0
-
302. 匿名 2016/03/26(土) 00:24:00
体外受精3回まで補助金出します。年齢が30歳なので、毎月x円の保険金を支払ってください、みたいなのかな。
不妊治療は開始当初の想定よりも高額になることもあるので、保険会社さんが良い案出してくれるといいね。+8
-2
-
303. 匿名 2016/03/26(土) 00:26:04
不妊様ってさぁ内診台に何回も乗って股を開いて
医療技術によって授精させるなんて、正しく子どもを作る機械だよね~+5
-32
-
304. 匿名 2016/03/26(土) 00:31:43
保険とか、のちの話じゃなくて
今現在の人をもっと助けてほしい。
結婚して不妊って分かり、
顕微しか方法なくて諦めてたから
これで少しは希望がもてるのかと思ったら違うのね。
もっと早くしてほしかった。
産んでからが大変だと子持ちの人は言うけど
じゅうぶん分かってるよ。
それでも欲しいんだよ。+28
-9
-
305. 匿名 2016/03/26(土) 00:46:55
この4か月で不妊治療費に100万円使いました。結婚6年目の30歳です。
婦人科疾患のある人、すでに不妊治療を始めている人、高齢の人。。はダメとか
たくさん条件つけられるんだろうな。
上限もつけるだろうし。
この保険料金も高めだろうし、入れる人はきっと治療費も払えるような気がする。+22
-6
-
306. 匿名 2016/03/26(土) 00:48:08
いやああああ! 2人目不妊の1人っ子ママだけど、早めに結婚して一人でも産んどいてよかったー!
もしも不妊で保険にも入ってなかったら、心情的にはダブルパンチもいいとこ!
余計な事考えなくて済む時代でほんっと良かった!
こういうとこホント、年食っててもおばちゃんでラッキーって思うわ
今の人はリスク管理で考えることが多くて大変ですね+2
-22
-
307. 匿名 2016/03/26(土) 00:49:20
>>304
それじゃ保険屋が破産するね+4
-5
-
308. 匿名 2016/03/26(土) 00:49:35
民間だってなんだって保険って働き者の健康な使わない人達で支えられてるんだよ
誰が一番損してるって働き盛りの25歳から33歳ぐらいの健康な男性だよ
高所得でも年配ならそれそうなりに体にガタがきて毎月病院行ってる人居るし
損得勘定なら保険なんてやめちまえ
生命保険だって医療保険だって掛けてる人は安心を買ってるだけで得をしたいから掛けてるわけじゃないし+8
-7
-
309. 匿名 2016/03/26(土) 00:49:51
最新の不妊の定義。不妊の理由が分かれば、期間関係なく不妊診断なのね。
お知らせwww.jsog.or.jp(新) 不妊(症) infertility, (sterility) 生殖年齢の男女が妊娠を希望し,ある一定期間,避妊することなく通常の性交を継続的に行っているにもかかわらず、妊娠の成立をみない場合を不妊という.その一定期間については1年というのが一般的である.なお,妊娠のために医学的介入が必要な場合は期間を問わない.
+5
-0
-
310. 匿名 2016/03/26(土) 00:50:46
現状不妊の人を助けるって保険の理念と違うwww
+20
-4
-
311. 匿名 2016/03/26(土) 00:52:54
妊娠して障害が分かっても中絶するなよ
だれかが払った保険料ではらんだ子だぞ+2
-14
-
312. 匿名 2016/03/26(土) 00:55:34
ねえ、でも独身者加入させて、結婚できなかったらどうするの?? 笑+14
-11
-
313. 匿名 2016/03/26(土) 00:57:05
割合下げてもいいから、健康保険対象にしたらいいと思う。
まずは待機児童だとは思うけど、民間保険が少子化対策になるとは思えない。
どちらにせよ与党も野党も、本気で少子化対策してるとは思えない。+15
-4
-
314. 匿名 2016/03/26(土) 00:57:12
治療する費用分よりトータル掛け金の方が高くついたりしてw+12
-0
-
315. 匿名 2016/03/26(土) 01:01:02
本気で少子化対策だと思ってやってるなら保険適用にするでしょ
病気でもないのに検査だ何だと毎週通院してるジジババの方を制限すれば良いのに+14
-4
-
316. 匿名 2016/03/26(土) 01:03:45
不妊治療をオプションで付ける感じ?
きっと高いだろうし保険屋ボロ儲け。+12
-3
-
317. 匿名 2016/03/26(土) 01:03:58
>>312
保険は賭けだもの
掛け金っていうくらいだし+10
-1
-
318. 匿名 2016/03/26(土) 01:06:37
産まず女…ついに保険屋の商品になりましたかw+5
-19
-
319. 匿名 2016/03/26(土) 01:07:04
欠陥品って嫉妬丸出しマウンティング糞女が多いから嫌われるよねーw
不妊様(笑)の扱いは大変+6
-18
-
320. 匿名 2016/03/26(土) 01:09:02
不妊になったら一時給付金が貰えて
治療が始まったら月々幾らみたいな
1年間は満額支給、2年目以降から減額されていく
掛け金より支払われる金額の方が安くなる+4
-1
-
321. 匿名 2016/03/26(土) 01:10:45
やっぱりお金持ちしか子供は授からないんだよ
何だかちょっと夢見ちゃった
おかしな話、貧乏子沢山じゃないのかな?
子供にお金がかかるって変な国+7
-11
-
322. 匿名 2016/03/26(土) 01:12:03
>>304
それ言うのやめない?
産んでからの大変さは産んだ人にしかわかんないよ。
逆に不妊の辛さは不妊の人にしかわからない。
+9
-16
-
323. 匿名 2016/03/26(土) 01:18:23
不妊治療を保険適用にしたらしたで
「子供を産めない人は病気だっていうんですか」とか明後日の方向で勘違いする人でてきそう
こっちの方が優先にするべきとか必要とか言う人いるけど比べるもんじゃないと思うよ
全部必要だっていう方向に思考が変わってきていて、それを保険なりなんなりでかばーしましょう!って言った人がいたから今回民間の保険が動いたんでしょ。
制度が増えることはいいことじゃん。それに任意保険なんだし、自分には関係ない、いらないと思うんだったら入らなきゃいい話。それこそ自己責任でしょ+6
-10
-
324. 匿名 2016/03/26(土) 01:21:38
>>315
その世代は子孫をたくさん残して来た人だから良いんだよ
欠陥品の分際で偉そうにするな
これだから不妊様は(笑)+4
-19
-
325. 匿名 2016/03/26(土) 01:21:45
>>25
それよりも社会全体の景気が良くなり男が稼げば保育園も保育士もみらなくないかい?少子化の問題を保育園問題にすり替えられて保育士の給与引き上げまで持っていかれてしかも税金で引き上げとか意味わからない。一部に与えたって少子化は変わらない。+2
-2
-
326. 匿名 2016/03/26(土) 01:45:39
子宮欠陥だね(笑)
生殖が欠陥って動物として終わってるじゃん(笑)+4
-18
-
327. 匿名 2016/03/26(土) 01:49:27
ニュースで「○○動物園のオスの○○に発情兆候が見られたため本日からメスと同じ部屋にします。今年は成功すると良いですね♪」っていうのを見ると子作りに必死になってる不妊様たちを彷彿させて笑える。+3
-16
-
328. 匿名 2016/03/26(土) 01:51:27
不妊様って、旦那に妻だけEDや浮気されたり風俗行かれたり他の健康な女に乗り換えられることがよくあるみたいだね…。
+5
-17
-
329. 匿名 2016/03/26(土) 01:53:53
さ、今日はもうおやすみしませんか?
また明日お話しましょ(*^.^*)+1
-6
-
330. 匿名 2016/03/26(土) 01:56:43
保険に入れる条件が気になります+10
-2
-
331. 匿名 2016/03/26(土) 02:19:55
それより、40歳未満の不妊治療は保険適用にした方がいいと思うけど+13
-11
-
332. 匿名 2016/03/26(土) 02:35:58
もう不妊治療してる人は入れないんじゃないかな?
みんな入れたら民間企業として成り立たないよ。+12
-0
-
333. 匿名 2016/03/26(土) 02:37:14
>>331
それを言うなら35まででしょ!+10
-10
-
334. 匿名 2016/03/26(土) 02:44:07
医療関係の者だけど、それは35までの人に限定すべきだわ。ほんとは30だって立派な高齢出産。
生むの最高なのは18から20代。今のこのくらいの子はみんな不景気でお金がないから、20代の子の不妊治療や妊娠出産費用をうんと手厚くみてあげてほしい。
35からはダウンのリスクも、母体への影響リスクも、グンと上がる。
私ももう10過ぎた子がいるけど、未だに私と同年代の女性が産婦人科で
「高齢出産になるなんて習わなかったわよ!学校が悪い!制度が悪い!不妊治療を負担しろ!」って声高々に叫ぶ。
聞いてりゃ若くに「子供はいらない」選択はしたが、最近自分の義弟嫁が授かってもてはやされてくやしくなったから自分も、なんてお子さまばっか。
30過ぎたら羊水腐るは確かに嘘だよ、でも目安としちゃ30までに生みたい人は生んでほしいのよ。
年取ると子供できにくい、ダウンリスクがあがるだけじゃない。お母さん自身に負担にもなるんだからさ。もう無理しない方が良いってのもある。
妊娠できても、出産したら死産でした、か、自分が死にました、なんて嫌でしょ?+14
-24
-
335. 匿名 2016/03/26(土) 02:45:40
てか1人荒らしのサクラのバイトさんが頑張ってるね。
ガルちゃんのサクラって時給いくらなの?
ガルちゃんで盛り上げコメントするサクラ募集してたもんね。+22
-2
-
336. 匿名 2016/03/26(土) 03:04:25
ここで不妊の人を馬鹿にしてる人で実際に子持ちっているのかな。結婚もできない独身者だったりして。+12
-18
-
337. 匿名 2016/03/26(土) 03:10:25
>>334
わかっててもできない人もいるんですよ?医療従事者が恥ずかしい。私も28から頑張っていましたが授からず、30になって婦人科通い始めて半年でタイミング法で授かりましたので…周りで不妊で悩んでる子は、無知じゃなくて20代から頑張ってるけどできない子たちばかりですよ。+14
-7
-
338. 匿名 2016/03/26(土) 04:13:13
>>25
ポイズン+1
-4
-
339. 匿名 2016/03/26(土) 05:15:48
うちの不妊の原因は夫です。
活動している精子の数が少なくて、男の不妊治療をすれば可能性はわずかにあるそうです。
世の中、男が原因の不妊もかなりいるそうです。
しょせん保険は利益率を計算した商売でしょ。
少子高齢で加入者減がみえてるので、新たなニーズの商品には飛びつきませんよ。
+8
-2
-
340. 匿名 2016/03/26(土) 05:31:50
保育所足りないと、生む気になれないよ。
それに、ボリュームゾーンの団塊のジュニア世代はもう43才ですよ!!+3
-0
-
341. 匿名 2016/03/26(土) 05:36:53
まだ未婚ですが婦人科系の病歴有りで現在も通院中。
たとえ加入したいと思うことになっても、他の保険と同じような縛りがあるなら、もうすでに私対象外。
とにかく、すでに治療中の人でも加入できるようにしてほしい。
癌保険は「いつかの時の為」だけど、不妊治療は「今」だから。
+10
-4
-
342. 匿名 2016/03/26(土) 05:58:31
39歳なら、頑張れって思う。
43歳なら、諦めるも勇気だと思う。+10
-3
-
343. 匿名 2016/03/26(土) 06:38:41
でも自分なら妊活とか何も考えてない時にわざわざ入ろうと思わないかも。自分が不妊になってからじゃないと有り難みわかんないと思う。+8
-0
-
344. 匿名 2016/03/26(土) 06:44:41
産みたい気持ちは分かる。
でも、高齢で産むと色んなリスクがある。
極端な例だけど、野田聖子ね。
世の中、なんでも手に入らないよ。
適齢期に産まない選択をし続けて、高齢になって産みたい産みたいって我を張るのはいかがなものか。
+7
-11
-
345. 匿名 2016/03/26(土) 07:02:56
バツイチシングルマザーの私はいつも思う
妻子を捨てられるような男や考えなしにでき婚する女のところには子供が出来るのに、なんで本当に妊娠望んでる堅実な夫婦に子供が出来なかったりするんだろう+18
-1
-
346. 匿名 2016/03/26(土) 07:07:47
少子化は深刻
私は50なのでもう産めませんが
これで少しでも産める人が増えるならいいと思います+7
-0
-
347. 匿名 2016/03/26(土) 07:18:23
告知内容が気になる。性病検査とかするの?
かといって加入時の告知内容だけではその人のリスクは測れないわけだけど。
例えば、加入してから不特定多数と遊びまくってそれが原因で不妊になったとかだと、すごいモラルハザードだと思う。+2
-6
-
348. 匿名 2016/03/26(土) 07:36:01
婚姻歴が一年とかの浅い高齢夫婦はやめてほしいわ。40代の
無理やり産んだ所で子育て大変だし、
若い適齢期に呑気に遊びまくってたのは自己責任だと思う。
+6
-16
-
349. 匿名 2016/03/26(土) 07:57:36
さすがに40才以下に適用だろうな。+13
-0
-
350. 匿名 2016/03/26(土) 08:34:53
>>341
いやいや治療中の人が入れるなら入ったと同時に保険下りることになるんだけど
そんなのおかしいでしょ+3
-0
-
351. 匿名 2016/03/26(土) 08:42:47
少子化対策の一環だとは思うので喜ばしいことではあるけど根本的な少子化対策にはならない。
旦那たちの給料もっと上げてくれなきゃ何の解決にもならない。
不妊で子供ができない人より貧困で子供が作れない人の方が(私もこれ)圧倒的に多いはずだから。+10
-13
-
352. 匿名 2016/03/26(土) 08:44:27
最近婦人病が発覚して絶望していた20代未婚です。
今は妊娠を希望していないので簡単な薬を飲んでるだけなのですが、この状態だともう入れないのでしょうか…(>_<)
妊娠希望となるとおそらく不妊治療することになると思います。
同じような方いませんか?+10
-3
-
353. 匿名 2016/03/26(土) 08:54:32
子供産むときって穴切るらしいね
+7
-14
-
354. 匿名 2016/03/26(土) 09:23:42
お金がなくて不妊治療を諦める人が
保険の掛け金を出すと思えないのですが…。+16
-15
-
355. 匿名 2016/03/26(土) 09:34:32
婚活でアラサー女性が不妊治療保険入ってるか聞かれそう。
特に三十路越えは入って無いと男に断られそう。+12
-19
-
356. 匿名 2016/03/26(土) 09:41:00
やはり、高齢出産の定義を30才から35才に変更した事自体間違いだった。
これで年齢を上げたのに、逆に女が大丈夫だと勘違いして高齢出産が増えた。+22
-23
-
357. 匿名 2016/03/26(土) 09:53:48
おっそいわ!12月まで通ってもうできたし!+5
-8
-
358. 匿名 2016/03/26(土) 09:59:22
独身女性対象かねー
もしくは結婚1年未満の既婚女性とか
20代でも結婚5,6年もして子供出来てない人だと
治療始めたいから入る、みたいな感じで絶対保険会社が損だもんね+8
-3
-
359. 匿名 2016/03/26(土) 10:07:50
ちゃんと己の子宮の状態を、しっかり理解させて
国民の税金を無駄にしない確信の元
モンペにならず、国民のお陰で妊娠できたことを
常に心にもって、謙虚に出産子育てしてくれるからいいんじゃない?
自分だったらちゃんと育てられるのに、と
言っている人みると、マニュアル通りにいかないし
乳児から幼児期は、本当に悩みながら子育てする現実を知らずに偉そうに……
というか、幻想しか見てないんだなと思ってた。
理想と現実は大いに違うし、子育ては体力も使うのでね。
というか、生死に関わらないことに保険適用になるなら
そのうち美容整形も保険おりるようなるんじゃにい?+4
-22
-
360. 匿名 2016/03/26(土) 10:39:03
婚約時や結婚時に勧められる保険なのかなー
ゼクシイとかで特集組まれそう(笑)
婦人系の病気特約見たいな感じになるのかもね。
でも、あんまり高齢出産を奨励しても、障害児が増えて税金かかっちゃいそう。+11
-17
-
361. 匿名 2016/03/26(土) 10:45:34
生保各社が具体的な商品検討するって
また年齢でいろいろ揉めるんだろうなあ
生保も妙齢の独身女性すごく多いから+4
-3
-
362. 匿名 2016/03/26(土) 10:49:29
死亡率高い超高齢者が生命保険に加入できないか保険料が超高額なのと同じように
30歳以上の女性は加入できないか保険料が超高額になるんだろうね+4
-8
-
363. 匿名 2016/03/26(土) 10:52:43
>>359
ドヤ顔で語ってるけど勘違い恥ずかしいよ?
そもそも健康保険のことだったら金融庁じゃなく、厚生省の発表だろ!
もっと日頃から新聞読んだほうがいいよ^ ^+21
-3
-
364. 匿名 2016/03/26(土) 10:55:08
健康保険適応にして欲しかった。
もしくは補助金を出すとか。
+15
-11
-
365. 匿名 2016/03/26(土) 10:59:29
>>359
ちょっと何言いたいのか全然わかんないw
本当に悩みながら子育てするのにって偉そうに言ってるけど、そんなに悩んだ??
大変だったんだねーw
そりゃ悩みもあるけど、それ以上に楽しい可愛い大好きもたくさんで、こんなとこでカリカリ不妊の方を攻撃するような精神状態になんてならないけどねー
+11
-2
-
366. 匿名 2016/03/26(土) 11:00:47
「病気やけがの治療に備える医療保険の特約として付加し、加入後に不妊症と判明すれば保険金を支払う形が想定される。 」
だってよ!!+7
-3
-
367. 匿名 2016/03/26(土) 11:04:22
保険会社からしたら商品だし、あくまでも儲けるためだから、結婚のタイミングで加入はないと思うな…保険会社の負担額や確率も高いし。月々の負担額少ないくしようと思ったら子供のうちから入る仕組みになりそう。+1
-1
-
368. 匿名 2016/03/26(土) 11:05:36
>>353
何っ!?急にww!!!
切る人が大半だけど、切らない人もいるよ!
ちなみに切らないで自然に裂けるまで待つ病院もある!+8
-2
-
369. 匿名 2016/03/26(土) 11:07:32
もう治療してる人はだめなの?+4
-1
-
370. 匿名 2016/03/26(土) 11:18:45
>>369
いや。だから各社協議中なんだってば
でもふつうに考えて、現在治療中なら『保険』の理念とは異なるんだから対象外でしょうね+12
-0
-
371. 匿名 2016/03/26(土) 11:22:11
詐欺に注意+1
-0
-
372. 匿名 2016/03/26(土) 11:32:08
なぜ、禁煙に保険適用になって不妊治療はならないのか…
民間の保険で適用なんて嬉しくないよ。
タバコの税金上げてタバコに税金使うって意味ないと思うんだけど。+14
-5
-
373. 匿名 2016/03/26(土) 11:34:34
これいつのタイミングで加入できるのか疑問。不妊と分かってからじゃダメだよなぁ。。。早く詳しい内容知りたい!+6
-1
-
374. 匿名 2016/03/26(土) 11:46:21
いい事だけど、保育園問題どうにかしたら?しかも給料もあまり良くなかったりなんでしょ?こどもの命預かってて安いのは無いと思う。+2
-6
-
375. 匿名 2016/03/26(土) 11:53:13
良いことだわ
既に治療してる人達も使えるようにして欲しい
不妊治療は精神面も経済面も辛いし苦しい思いする人達が沢山居るから
少しでも負担が軽くなり小さな命に繋がることを願っています。
+11
-8
-
376. 匿名 2016/03/26(土) 12:17:11
>>372
これよくがるちゃんで見かける書き込みだけど、禁煙治療に保険が適応されるのは、タバコ由来の疾病の治療費(肺がんやCOPDなど)と禁煙にかかる治療費を比べたら前者の方が圧倒的に高いから。
保険で治療してもゆくゆくは保険負担は抑えられると見込んで保険適応になった。
不妊治療が適応にならないのは子供が生まれる確率、その子が納める税金などを考えてもペイできないと計算結果が出てるからじゃないかな。+7
-2
-
377. 匿名 2016/03/26(土) 12:25:01
これは賛成。不妊治療は高い割にいつ成功するかわからないからね。でも、年齢制限は設けた方がいいと思う。また、年齢によって払う金額を変えるとか。+2
-6
-
378. 匿名 2016/03/26(土) 13:34:19
これいつのタイミングで加入できるのか疑問。不妊と分かってからじゃダメだよなぁ。。。早く詳しい内容知りたい!+1
-0
-
379. 匿名 2016/03/26(土) 13:37:45
保険適用されると勘違いしてる人が周りに沢山いるw
民間保険だと色々厳しそう
30過ぎたら入れないとかそういうのばかりになりそうだし
治療法もクリニックによってバラバラだから難しいよね+5
-7
-
380. 匿名 2016/03/26(土) 14:04:09
喜ばしいことだけど保険料が高額で条件もかなり厳しくされると思うよ+5
-2
-
381. 匿名 2016/03/26(土) 14:25:48
出生率の向上をめざすということは障害児もふえるということ。
自分で掛けた生保で治療しても障害児の手当ては税金が使われています。
+2
-14
-
382. 匿名 2016/03/26(土) 14:28:09
+1
-4
-
383. 匿名 2016/03/26(土) 14:43:00
>>6
先生、それ本当ですか?
+0
-0
-
384. 匿名 2016/03/26(土) 15:13:21
めちゃくちゃ
保険料高額そう。
ってかこれ
民間の保険会社儲かるの?+3
-1
-
385. 匿名 2016/03/26(土) 15:14:38
産み終わったら即解約されるのに商品として成り立つんだろうか+6
-1
-
386. 匿名 2016/03/26(土) 15:35:53
高齢出産は障害児産む確立高いけど若い女性の方が圧倒的多数だけど高齢女性より障害児産んでるし障害者の社会保障費かさんでるのが現実
高齢出産=障害児と決めつけは良くないよ+19
-1
-
387. 匿名 2016/03/26(土) 16:15:12
これが導入されれば税金投入しなくてよくなるからいいんじゃない+5
-8
-
388. 匿名 2016/03/26(土) 16:44:51
きっと勘違いして税金のムダとか言ってる人は
子育てでヒーヒーいってて
なんでもかんでも税金でなんとかしてもらおうと
いつもかみついてる人だね。+16
-1
-
389. 匿名 2016/03/26(土) 16:55:03
商品化難しそうだよね
不妊って原因不明も多いから色々な線引きが大変だよ
相当ないい商品出ないと入らないんじゃない?
結婚するかも分からない時代なんだし+2
-1
-
390. 匿名 2016/03/26(土) 16:55:21
>>388
しつこい+5
-12
-
391. 匿名 2016/03/26(土) 17:19:21
不妊治療(体外受精)している者です。医療保険ではなく保険適用(健康保険)にして欲しいです。治療している人はどーなるのか……+11
-6
-
392. 匿名 2016/03/26(土) 17:27:50
>>6
高齢でも自腹で治療は出来るでしょう+0
-3
-
393. 匿名 2016/03/26(土) 18:03:01
逆にいままで制限なんてあったのか。
商品化?されたら若いうちから保険に入る人が増えるのかもね。+1
-1
-
394. 匿名 2016/03/26(土) 18:14:59
詳しくわからないのですが、
若いうちに卵子?の冷凍保存?しといた方がいいのでしょうか、、、、
なんか不安になってきた、、、、+2
-5
-
395. 匿名 2016/03/26(土) 18:20:40
394です
凍結保存 の間違いでした。
不快に思ったかたいらしたらすみません。+2
-6
-
396. 匿名 2016/03/26(土) 19:10:33
子どもを自ら産まないことを望むことってできるんだけ?+1
-2
-
397. 匿名 2016/03/26(土) 19:13:16
ってことは、
子供もまだだし不妊治療もまだの私は今入ってる女性向けの保険を見直ししたら、不妊治療する時が来たら得するかもってことだよね?+1
-0
-
398. 匿名 2016/03/26(土) 19:15:04
晩婚になりそうな女性はとりあえず不妊治療保険に入っといたらって時代になるんだね。+1
-1
-
399. 匿名 2016/03/26(土) 19:29:49
これからも未婚率増えるだろうから
この商売ぼろ儲け+0
-2
-
400. 匿名 2016/03/26(土) 19:50:35
15年くらい前に入った保険だけど、体外で給付金でました+0
-0
-
401. 匿名 2016/03/26(土) 19:54:19
>>381
出生率が増加したら障がい児の出生「率」が増えるって…
ソースはどこですか?
+10
-1
-
402. 匿名 2016/03/26(土) 20:24:24
税金使わないでー。
子供欲しい人が自腹でしてほしいー。
みんながみんな賛成と思ったら大間違いだから。
+6
-13
-
403. 匿名 2016/03/26(土) 20:26:58
マイナス覚悟でコメントします。
20代で結婚して、ずっと子どもを授かれないまま年月がたち高齢になった人や、何か排卵障害や理由があっての不妊の方のためなら、国もどんどんお金つかってほしい。
でも、そもそも晩婚での妊活や2人目不妊とかは、晩婚した本人の責任があると思うので、そんな身勝手な人には自分で高い金払ってもらわないと、本当に不妊で苦しんでる人は納得しないし、割に合わないと思う。+5
-17
-
404. 匿名 2016/03/26(土) 20:38:17
民間の保険ですよね。
掛け金がいくらかわからないけど、あまり戻ってくる分ないように感じる。
初回は多いから、1回で済めば、自治体の助成も貰えば、負担は少なくすむけど、掛け金分貯めた方がいいのかな。
+1
-1
-
405. 匿名 2016/03/26(土) 20:45:23
30過ぎ独身、彼氏なしの女性が将来のために保険かけとくには丁度良い気がするね。+7
-3
-
406. 匿名 2016/03/26(土) 20:47:34
もしかしたら、国や自治体からの不妊治療助成金を徐々に減らしていくつもりなのかも知れないね。+2
-7
-
407. 匿名 2016/03/26(土) 20:48:47
けど年末調整で、不妊治療保険の加入証明書を職場に提出するとかちょっと勇気いるよね…+7
-3
-
408. 匿名 2016/03/26(土) 20:54:58
保険商品ではなくて、
健康保険適用になれば良いのに+11
-9
-
409. 匿名 2016/03/26(土) 21:26:47
なんか若い世代だけ、支援が充実してて羨ましい。
私の年代だけ損してるような。ワーホリも私のあとの世代からokとなって。
ずるいよ..
+2
-5
-
410. 匿名 2016/03/26(土) 21:52:58
掛金絶対高いよね?
タイミング法、人工受精、体外とかあるけど
自分がどこまで行くのか分からないし。
高い掛金払ってタイミング法で運良く授かったら損だし、
何回も通院するわけでしょ?さすがに医療保険みたいに通院したらいくら下ります。とかにはならないよね。
これは各保険会社もどう出るのか気になるところ。+0
-0
-
411. 匿名 2016/03/29(火) 04:26:53
実際最近妊活してる人も体験談とか見る限り多いみたいだし、少子化対策としてもよさそう。
ただ、妊活っていうのがどこまで効果あるかオカルトくさいところもあるからなんともいえないけど。。妊活口コミ・体験談まとめブログxn--jvs217b.xyz妊活に関する口コミと体験談をまとめている妊活ブログです。30代からの妊活体験談や、妊娠力アップのための改善方法や効果的な葉酸サプリなどについてまとめています。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
金融庁は25日、不妊治療の費用を保障する保険商品を4月1日に解禁すると正式に発表した。不妊治療の多くは健康保険の適用外で、費用が高額になるケースも多い。今回の解禁は、生命保険会社に不妊治療保険の引き受けを促し、出生率の向上を目指す狙いがある。具体的な商品設計は生保各社が今後検討する。