ガールズちゃんねる

実家暮らしの方!お金いくら入れてます?

178コメント2016/03/26(土) 20:07

  • 1. 匿名 2016/03/25(金) 08:20:46 

    私は22歳社会人で毎月2万を渡しています。
    プラス1万は貯金してもらっています。
    あとは自己管理です。

    今まで親に言われた通りお金を渡していた為どの位が普通なのか気になったのです。

    年齢も一緒にお願い致します。

    +40

    -118

  • 2. 匿名 2016/03/25(金) 08:21:24 

    10万

    +76

    -51

  • 3. 匿名 2016/03/25(金) 08:23:00 

    食費、光熱費合わせて5万

    食事も作ってくれているので本当はもっと渡したいですが…

    本当にありがたいです

    27歳です

    +288

    -8

  • 4. 匿名 2016/03/25(金) 08:23:04 

    自分で決めて3万入れてた。でも途中で仕事辞めてからは入れてない(^^;;

    お母さんと仲良くてよかった。お父さんもいるし。
    元気でいてくれればそれでいい!って言ってくれてたからw

    +50

    -107

  • 5. 匿名 2016/03/25(金) 08:23:14 

    12万手取り5万、22で結婚したので、あまりいれず。
    弟は30まで家にいたのになし。なんで?

    +166

    -11

  • 6. 匿名 2016/03/25(金) 08:23:23 

    社会人なら7万〜10万は当たり前だよね


    してないならクズ
    実家暮らしの方!お金いくら入れてます?

    +61

    -201

  • 7. 匿名 2016/03/25(金) 08:23:26 

    25歳。七万です。

    +109

    -18

  • 8. 匿名 2016/03/25(金) 08:23:26 

    家が貧しいので五万です。

    +130

    -8

  • 9. 匿名 2016/03/25(金) 08:24:08 

    20万

    +21

    -25

  • 10. 匿名 2016/03/25(金) 08:24:22 

    姉も私も入れてなかった…本当申し訳ない
    母の稼ぎだけで生活できてたから感謝

    +65

    -70

  • 11. 匿名 2016/03/25(金) 08:24:46 

    六万

    +67

    -8

  • 12. 匿名 2016/03/25(金) 08:24:56 

    31歳
    35000円…
    今年やっと家を出ます!

    +42

    -43

  • 13. 匿名 2016/03/25(金) 08:25:39 

    2万って……
    それに、社会人なのに親に貯金してもらうの?
    そのくらい自分でやろうよ

    +304

    -43

  • 14. 匿名 2016/03/25(金) 08:26:07 

    父親が普通に働いてたので家にお金を入れる必要がなかった。
    自分のお金は自分で貯めたり必要なもの買いなさいってさ。

    自分の子供が出来た時もそう言うようにすると思う。

    +33

    -87

  • 15. 匿名 2016/03/25(金) 08:26:21 

    えっ‥‥私、してないです。
    親が将来の老後まで考えて
    自分で貯金しなさい。
    親もいつまでも生きてないし
    1人でも生きていけるように
    と社会人になった時に言われた。

    +80

    -121

  • 16. 匿名 2016/03/25(金) 08:26:46 

    20代なら 5万が最低
    30代なら 10万が最低
    40代なら 家出てけ

    +109

    -144

  • 17. 匿名 2016/03/25(金) 08:26:59 

    そもそもなんで家にお金入れる必要があるの?
    真面目にわからない。
    教えてください。

    +58

    -214

  • 18. 匿名 2016/03/25(金) 08:27:14 

    就職してから月5万入れていました。
    でも結婚して家を出るとき、新生活の足しにしなさいと、母が毎月まるまる5万預けてくれていた通帳を持たせてくれました。
    本当に感謝しかないです。

    +317

    -12

  • 19. 匿名 2016/03/25(金) 08:27:19  ID:epWIhc2qHN 

    33まで実家にいて、ずっと二万…

    少ないよね〜!?

    でも外食ご馳走したり、旅行に連れったりしてたよ( ; ̄3 ̄)

    +191

    -51

  • 20. 匿名 2016/03/25(金) 08:28:42 

    主みたいな人は
    実際に一人暮らししてみるべきだ

    +163

    -17

  • 21. 匿名 2016/03/25(金) 08:29:07 

    少ない額でいいって言われてるならいいんじゃない??ちなみにわたしは5万でした!

    親への感謝忘れないようにね!
    自己管理で少し貯めて、時々プレゼントとかしたら喜ばれると思うよ!

    +182

    -3

  • 22. 匿名 2016/03/25(金) 08:31:42 

    自分の子どもから金とる親って嫌だな(^^;;
    仕事してないの?

    +24

    -111

  • 23. 匿名 2016/03/25(金) 08:31:52 

    3万と、自分の日用品や係るものは全て自分で購入
    ボーナス時はプラス何万か渡すか、家電買ってあげたり、、

    当時は頑張ってたけど、催促はずっとあり嫌になった

    +136

    -5

  • 24. 匿名 2016/03/25(金) 08:32:08 

    >>17
    いつまで寄生する気なの?

    +76

    -16

  • 25. 匿名 2016/03/25(金) 08:32:12 

    高卒で働いて20歳で家出たけど3万入れてたー!
    家出た後もボーナス入ったら5万とか渡してたけど今は誕生日とか結婚記念日にプレゼントするくらい

    +107

    -2

  • 26. 匿名 2016/03/25(金) 08:32:27 

    30代で家をでましたがそれまでは奨学金の返済が2万円あったので3万円で許してもらってました。

    +87

    -6

  • 27. 匿名 2016/03/25(金) 08:32:55 

    荒れそうなトピだな

    +18

    -10

  • 28. 匿名 2016/03/25(金) 08:33:38 

    食事分5万と家賃分5万、光熱費分1万で本来なら11万だけど、家族だから9万は入れるべき。

    +18

    -27

  • 29. 匿名 2016/03/25(金) 08:33:57 

    私も10万+お惣菜買って帰ったりしてる
    今日、給料日だからまた入れなくちゃ!

    +86

    -10

  • 30. 匿名 2016/03/25(金) 08:33:59 

    5万円、家計に入れなさいよ!とか、
    生活費や光熱費払いなさいよ!とかいう親じゃなくてよかった。

    好きで自分で産んどいてタカリかよ。

    +33

    -120

  • 31. 匿名 2016/03/25(金) 08:35:40 

    電気も水道もタダじゃないよー
    冷蔵庫に入ってるものもタダじゃないよー
    親のお金も無限にあるわけじゃないよー
    老後に使うお金削って、社会人の娘の為にお金使ってるんだよー

    +268

    -8

  • 32. 匿名 2016/03/25(金) 08:37:08 

    30歳。20代のうちは3万いれてた。
    転職してからは1万。
    今年結婚するんだけど、今までいれてたお金
    全部貯めといてくれて渡された。ありがとう

    +25

    -18

  • 33. 匿名 2016/03/25(金) 08:37:21 

    7万。
    一人暮らししたらこれでも全然足りないと思うので、ありがたいです!

    +100

    -1

  • 34. 匿名 2016/03/25(金) 08:37:37 

    実家の両親の収入にもよるのかな?

    +44

    -8

  • 35. 匿名 2016/03/25(金) 08:40:16 

    10万いれてた!なんでこんな渡さなきゃいけないんだよって思ってたけど貯金できない私の性格をわかってたみたいで貯めといてくれていた。
    お母さんが使っちゃってると思ってたからびっくり!

    +150

    -5

  • 36. 匿名 2016/03/25(金) 08:40:43 

    いやいや、親に入れろとは言われてないけど。
    でも21で就職して自分も大人なのに、実家生活しているし家事もお母さんがしてくれてありがたみを感じたから、助けになりたいって思うから入れてるけどな。月5万だから少ないけど…

    25で結婚した時、渡してたお金貯金していてくれてまるまるくれた。本当感謝しかないよ。

    結局、

    +70

    -7

  • 37. 匿名 2016/03/25(金) 08:41:02 

    ぎゃーーーーいれてない!!
    ご飯も掃除もしてもらって、親の金で養ってもらってる
    わたさないといけないな・・

    +41

    -44

  • 38. 匿名 2016/03/25(金) 08:41:24 

    >>22
    自立のためだよ。
    お金がほしいわけじゃない。

    大体の親は丸ごと貯金してるから。
    結婚する時にその通帳もらってる人
    多いよ。

    +61

    -37

  • 39. 匿名 2016/03/25(金) 08:41:39 

    家にお金を入れない実家暮らしの人間は、金銭感覚が麻痺するって聞いた
    収入だけがあって支出は全部好きなことに使えるから
    普通に生活するのにお金がかかるってことを分かってない
    自分の子どものことを思うなら、家にお金は入れさせた方がいいんだってさ

    +175

    -9

  • 40. 匿名 2016/03/25(金) 08:41:58 

    月々3万~5万。
    ボーナスの時は10万円母に渡しています。
    20代です。

    +78

    -1

  • 41. 匿名 2016/03/25(金) 08:42:26 

    28歳
    手取り 21万
    実家には2万入れてる

    +9

    -63

  • 42. 匿名 2016/03/25(金) 08:42:33 

    実家暮らしの時は5万入れてた。
    5万きつかったけど、その中からお母さんがいくらか貯金しててくれたみたいで、結婚したときにそのお金で家具とか買った!

    ありがとうお母さん!

    +86

    -5

  • 43. 匿名 2016/03/25(金) 08:42:34 

    5万

    お嫁行くとき全部積み立ててあって
    通帳渡された時は泣いたわ

    +87

    -4

  • 44. 匿名 2016/03/25(金) 08:42:47 

    親がいらないって言うなら入れなくて良いと思うけど、それでも好き勝手自分の為だけに投資するのもおかしな話だよね。。。
    30代実家暮らし、旅行にライブに車、服やメイク道具、それだけできるなら公共料金くらいは払ってあげなよーって思っちゃうよ。

    +110

    -4

  • 45. 匿名 2016/03/25(金) 08:43:30 

    うちはある程度裕福なので家に金入れるっていっらたらそんなことしなくていいからその分貯金しなさいと言われた。だから旅行連れてってあげたり美味しいものとか買ってかえったり冷蔵庫に足りないものある?ってかえりに聞いて買って帰ったりしてる。それくらいしかできん。

    +67

    -11

  • 46. 匿名 2016/03/25(金) 08:44:59 

    普通の人「住むところがあって、食事まで世話してもらってるんだもん、これまでの感謝も含めて、社会人になったんだからお金くらい入れないと」
    寄生虫「なんで親にお金渡すんだよ。産んだのはそっちの勝手。タカリかよ」

    子育てを失敗すると
    人ではなく虫になる

    +208

    -13

  • 47. 匿名 2016/03/25(金) 08:45:06 

    >>30
    自立心がないだけの話。
    あまえてること自覚しなきゃ。

    +19

    -2

  • 48. 匿名 2016/03/25(金) 08:45:14 

    実家はお金なかったので
    月に5万
    ボーナス10万入れてました

    もちろん貯金なんてしてなくて全て使ってたので
    自分で貯金してました
    親御さんが貯金してくれてたなんて
    羨ましいです

    +157

    -4

  • 49. 匿名 2016/03/25(金) 08:46:34 

    他の家は結婚資金で貯めてるかもしれないけどうちはそんなお金ないからね!って言われてる。
    大学行かす金もないくらい貧乏なら子供3人も作るなよ

    +91

    -18

  • 50. 匿名 2016/03/25(金) 08:47:11 

    家にお金入れたくない人は
    老後の面倒も見る気ないんだろうね
    恩知らず

    +49

    -22

  • 51. 匿名 2016/03/25(金) 08:47:20 

    ありがたみのないやつが数人。
    自分が正しいと思ってる。

    感謝の気持ちがない子に育ったのも親の責任か。

    +43

    -14

  • 52. 匿名 2016/03/25(金) 08:49:15 

    5万です。
    一人暮らしすれば家賃4万程度なので、それプラス食費で5万です。
    車必須な地域なので維持費でカツカツですが一人暮らしよりは貯蓄できます。

    地域によって違うと思います。
    友人や会社の先輩に話すと5万なんて多い!と言われていたので、やはり地域によって感覚ちがうんだなぁと実感。

    私はボーナス出たら夕飯おごって少しだけどプラスで家に入れます♩

    +22

    -1

  • 53. 匿名 2016/03/25(金) 08:49:20 

    23歳 要らないと言われていますが月5万円渡してます。

    +31

    -4

  • 54. 匿名 2016/03/25(金) 08:49:36 

    >>30
    失敗作

    +14

    -4

  • 55. 匿名 2016/03/25(金) 08:49:55 

    5〜10って意見が多いけど
    多すぎじゃない?
    2、3万のイメージだった

    +41

    -29

  • 56. 匿名 2016/03/25(金) 08:50:13 

    収入によりけり。
    手取り30万の人の2万と12万の人の2万じゃ大違いだもの。
    親とキチンと話し合った結果ならいくらでもいいんじゃない?

    ちなみに私は手取り18万のうち6万。あと、両親の携帯代は私持ち。自分でしてる貯金は毎月10万です。自分の物なんて毎月1万も使わないしね。

    +79

    -10

  • 57. 匿名 2016/03/25(金) 08:50:25 

    前に親と同居してて、親の小さな会社で働いてた。給料は無かったから家には入れて無かった。
    これ実際10万以上家に入れてたって事だよね?

    +59

    -2

  • 58. 匿名 2016/03/25(金) 08:54:32 

    1円も入れて無い人、働いてないの?
    働いているならせめて1万円でも良いから、、、
    入れてあげなよ〜

    +50

    -6

  • 59. 匿名 2016/03/25(金) 08:55:59 

    >>49
    大学いけんぐらいで文句言うな。

    +27

    -11

  • 60. 匿名 2016/03/25(金) 08:56:50 

    20才で就職、月2万いれてました。
    半年で実家をでて同棲(親公認)→22で結婚。
    家をでることを最初から伝えてたので、引越費用として貯めておきな、って言ってくれてたみたい。
    ちなみに姉も同じ感じでした。

    同棲してからの方がお金は貯まった(笑)

    +9

    -0

  • 61. 匿名 2016/03/25(金) 08:57:06 

    実家暮らしの人でお金入れてない人って
    生活にどれだけお金かかるか、わかってるのかな?

    +70

    -6

  • 62. 匿名 2016/03/25(金) 08:57:52 


    実家に入れたお金を貯金してくれてるのは有難いけど、でもしてもらってない場合 してもらえてる人を羨ましく思うのは分からなくもないけど
    わたしは入れたお金は遣ってもらいたい

    家賃や生活費って
    一人暮らししたら、それなりにかかりますよね

    いつまでも親に負担かけたくないから
    住ませてもらえてる分
    お金は遣ってほしいです

    25歳 歯科助手
    7万入れてます

    ボーナス出たら12まん

    +34

    -2

  • 63. 匿名 2016/03/25(金) 08:58:15 

    いやいや、親に入れろとは言われてないけど。
    でも21で就職して自分も大人なのに、実家生活しているし家事もお母さんがしてくれてありがたみを感じたから、助けになりたいって思うから入れてるけどな。月5万だから少ないけど…

    25で結婚した時、渡してたお金貯金していてくれてまるまるくれた。本当感謝しかないよ。

    結局、

    +10

    -3

  • 64. 匿名 2016/03/25(金) 08:58:18 

    少ない額でいいって言われてるならいいんじゃない??ちなみにわたしは5万でした!

    親への感謝忘れないようにね!
    自己管理で少し貯めて、時々プレゼントとかしたら喜ばれると思うよ!

    +18

    -1

  • 65. 匿名 2016/03/25(金) 08:59:41 

    このトピ定期的に立つよね…
    そして荒れる!!

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2016/03/25(金) 08:59:54 

    過去トピ見るか親と相談したら?

    家庭環境も収入も違うし

    +23

    -0

  • 67. 匿名 2016/03/25(金) 09:00:36 

    ニートでお金入れてないやつは
    コメントしたら叩かれるから、ここには
    来ないね。

    +16

    -3

  • 68. 匿名 2016/03/25(金) 09:00:37 

    男は、それなりにお金入れてても実家暮らしってだけで叩かれるよね(笑)

    +30

    -2

  • 69. 匿名 2016/03/25(金) 09:02:26 

    1000万になって返ってきたよ。

    他に結婚式の費用と車と家財道具一式も買って持たせてくれた。

    入れた分以上の親心に感謝です。


    +14

    -9

  • 70. 匿名 2016/03/25(金) 09:02:46 

    就職してから7万
    もうそろそろ増額しないとダメかな(^_^;)

    +13

    -2

  • 71. 匿名 2016/03/25(金) 09:03:39 

    親に負担かけてラクしようとしてるやつ腹立つ

    +19

    -8

  • 72. 匿名 2016/03/25(金) 09:07:59 

    20歳で月に5万。月収は手取りで17万前後です。
    お弁当と会社への送迎もしてもらっているので自分では少ないかなと思っていたけど友達にそんなに入れているの?と、ビックリされました。
    今後の参考にしたいのでよかったら御意見きかせてください。


    多い+
    少ない-

    +19

    -31

  • 73. 匿名 2016/03/25(金) 09:09:35 

    18才
    10万

    +14

    -2

  • 74. 匿名 2016/03/25(金) 09:10:47 

    家にお金入れない実家暮らし社会人10年目の旦那
    一人暮らし社会人5年目の私
    結婚するときの貯金額はほぼ一緒
    もちろん旦那の家事スキルもゼロ
    本当にただの大きい子どもだった

    独身時代、
    一人暮らしの私の部屋に居付き、ごはん食べてゴロゴロして帰ってたけど光熱費や食費の観念も全くなかったから、私に負担させてることすら分かってなかった
    今はその日々を恥ずかしく感じているらしい

    +43

    -1

  • 75. 匿名 2016/03/25(金) 09:12:24 

    >>72
    妥当

    +6

    -2

  • 76. 匿名 2016/03/25(金) 09:12:25 

    入れてない
    あんたから貰ったお金を使うことはできないから、結局そのお金はあんたに返ってくるものなんだから貯金をする癖をつけろって言われてる

    +18

    -5

  • 77. 匿名 2016/03/25(金) 09:16:18 

    親から
    この子がどんな我慢で 頑張って仕事してるのか
    思っただけで 涙です!
    でも 出来れば普通に結婚して独立して欲しい
    旦那は 家が居心地いいからダメなんだ 追い出さないと…
    なんていう

    家賃 光熱費 食費で五万を徴収してます
    でも お金は正直 もったいなくて使えない
    どうせ自分じゃ貯めてもないだろうし…
    36歳の嫁にも行かない娘の親です

    +25

    -6

  • 78. 匿名 2016/03/25(金) 09:17:31 

    手取り15万で4万円入れてます。
    ちなみに実家暮らしだけど賃貸です。
    数年前まで銀行に勤めてたので、そのときはボーナスもけっこう貰えてたので余裕ありました。
    今はというと、田舎なので車保有してたりするので正直毎月カツカツです…

    +18

    -1

  • 79. 匿名 2016/03/25(金) 09:18:50 

    10万とか入れてる人すごいですね!
    収入が多いんですか?
    実家があまり余裕がなかったり?
    それとも、自分の貯金とか欲しいものを我慢してでも入れるのが当たり前という考えですか?

    すごいと思ったので、詳しく聞いたいです!

    +52

    -4

  • 80. 匿名 2016/03/25(金) 09:21:42 

    >>17
    >>22 こんなこと言う子どもに育てないようにしたい。甘ったれるな!20歳過ぎたら大人だよ!

    +9

    -2

  • 81. 匿名 2016/03/25(金) 09:22:26 

    優しい娘が多いね何かホッコリする
    金額の問題ではなくて少額でも渡してくれる気持ちが嬉しいよね

    +49

    -3

  • 82. 匿名 2016/03/25(金) 09:25:06 

    貯金してくれてるの知ってるので月15万渡してる

    +4

    -3

  • 83. 匿名 2016/03/25(金) 09:26:14 

    就職したら五万入れようと考えてます
    親自身が家にそれくらい入れていたそうなのでそれと同じ額

    入れてないって人も各家庭考え方違うし良いと思いますけど

    +18

    -0

  • 84. 匿名 2016/03/25(金) 09:26:15 

    >>56
    え?
    計算合わなくない?
    手取り18万−貯金10万−家に6万=残り2万ですよね?
    両親の携帯と自分の携帯代でいくらなんですか?
    お昼とかお弁当ですか?
    服買ったりとか化粧品とか美容院とか何もできなくないですか?

    +70

    -4

  • 85. 匿名 2016/03/25(金) 09:26:48 

    >>79
    1人暮らししたらそのくらいはかかるでしょ?実家にいるからって甘えすぎはいけないよ。自分の欲しいものを我慢することなんて大したことじゃない。一度実家を出られた方があなた自身の為になる。親だっていつまでも元気で面倒見てくれるわけじゃないからね。

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2016/03/25(金) 09:29:02 

    田舎でも一人暮らししたら月10万じゃ無理だしね
    別に10万が多いとは思わないな

    +9

    -0

  • 87. 匿名 2016/03/25(金) 09:31:11 

    >>84
    変なところある?
    贅沢しなければお小遣いは月1万で足りるんじゃないかな
    両親ガラケーとかなら携帯代も1万で済みそう
    お昼代書いてないってことはお弁当持っててんじゃない?

    +15

    -5

  • 88. 匿名 2016/03/25(金) 09:31:27 

    10万家に入れても好きに使えるお金が残り10万はある
    一人暮らしだったら五万しか残らなかったと思う
    親に感謝

    +27

    -2

  • 89. 匿名 2016/03/25(金) 09:31:38 

    月8万です!!
    皆さん少ないですね、、、。
    そんなちょっとの額しか渡してないで偉そうにあげてない人に説教してるとか(⌒-⌒; )

    +9

    -19

  • 90. 匿名 2016/03/25(金) 09:34:55 

    私は皆より少額だけど偉そうに説教してる人なんなんだろ?人んちなんだから、あーだこーだ言う必要あるの?

    +30

    -6

  • 91. 匿名 2016/03/25(金) 09:36:37 

    >>85
    そうですね、頭が下がる思いです。
    一人暮らし2年程してましたが今は実家です。
    昔は3万いれてましたが、今はほんとにカツカツすぎて貯金を切り崩しているので申し訳ないと思いつつ入れれてません。
    来月から余裕が出来るので、少しずつ入れます!

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2016/03/25(金) 09:37:02 

    説教してる?
    そう感じる人は後ろめたいのかな
    私はいろんな意見あるんだなーって思って見てた

    +20

    -5

  • 93. 匿名 2016/03/25(金) 09:41:10 

    ちらほら、貯金してくれてて、渡してくれる親がいてすごく羨ましいなぁ…

    私は独身時代、お年玉はずっと渡し、働いたら家にお金入れたり父の日母の日プレゼントとか頑張ったけど、
    私や娘のお祝いすらろくに無くて、考えさせられた…

    +28

    -1

  • 94. 匿名 2016/03/25(金) 09:41:25 

    >>87
    ガラケーか!
    最低でも5千円くらいすると思っていて、3人で1万五千とかすると考えてました。
    私は車なのでガソリン代とかもかかるけど、近くだったり職場から定期とか出たら交通費もかからないですもんね。

    家に6万はいいけど、貯金10万とか意思が強くてすごいなぁ!

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2016/03/25(金) 09:53:49 

    子供のことを思っていろいろ尽くしてくれた親には子供も恩を感じて子供からも尽くしてもらえるけど自分達主体、子供を蔑ろにしてきた親が復讐?じゃないけど寄生されたり大人になってから苦労かけられたりしてるのかな?と思った。

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2016/03/25(金) 09:54:22 

    三万です

    忙しいので風呂と寝るだけに帰っているような物で…笑

    食事も完全に別で、日用品は自分で好きな物買うので、家賃代ですね。

    +24

    -1

  • 97. 匿名 2016/03/25(金) 10:06:56 

    >>84
    >>94
    56です。
    携帯代は3人で1万5千、交通費は定期で支給、お昼は毎日弁当を作ってますのでまさにビンゴです(笑)
    どうしても足りない時用に年二回のボーナスから10万ずつ緊急費用を用意してます。
    そのお金が余ったら家族旅行か新しい家電です。
    車を持ってたり職場の場所や職種によっては出来ない節約ではありますね。

    でもこの貯金出来るお金があるなら親からしたら家を出て欲しいんだろうな…

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2016/03/25(金) 10:07:33 

    親に恩感じてる人は恩返ししたらいいし恩感じてない人は返す恩が無いんだからそれで仕方ないんじゃないの?自分は子供大切にしなかったのに自分は大切にしてもらいたいなんて虫が良すぎる。

    +28

    -2

  • 99. 匿名 2016/03/25(金) 10:10:28 

    ごめんなさい。入れてません。
    なんなら月1万円小遣いもらってます。29歳です。
    みなさんそんなに入れてるんですか。本当に?
    まわりの子もたぶん一銭も入れてないと思うんだけどなぁ。

    +7

    -32

  • 100. 匿名 2016/03/25(金) 10:15:53 

    当時、銀行よくわからなくて通帳預けてたけど母が四万引き落としてた。

    +6

    -3

  • 101. 匿名 2016/03/25(金) 10:21:37 

    実家暮らしでお金入れてたのは18歳から21歳までだけど、すべて込みで7万
    一人暮らししてからは5万

    +5

    -1

  • 102. 匿名 2016/03/25(金) 10:23:18 

    >>99
    誰に謝ってるの?
    周りの子が入れてないってなんでわかるの?聞いたの?
    20過ぎたらもう良い大人だよ。
    てか1万って。。。裕福なとこのお嬢さんだったらもっと貰ってても良いだろうし
    親御さんほんとはカツカツの中での1万じゃない?

    +24

    -7

  • 103. 匿名 2016/03/25(金) 10:24:02 

    26まで実家暮らしだったけど全く入れてなかった…
    なのに結婚するときお祝いに100万渡してくれた両親には感謝しかない

    +11

    -15

  • 104. 匿名 2016/03/25(金) 10:24:38 

    私親のほうだけど、渡したお金は使わず積み立てて結婚する時戻ってくるって期待されてるんなら自分で貯金してほしい(笑)銀行じゃないし(笑)

    +80

    -5

  • 105. 匿名 2016/03/25(金) 10:36:46 

    うちは五万だった。
    食費、光熱費、家賃、洗濯、掃除って考えたら安いもんだよね。
    なのに結婚するときにいろんなもの買ってくれたから貯めてくれててのかも。
    手取り16万くらいだったけど定期預金もできてたよ。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2016/03/25(金) 10:37:18 

    家でご飯食べてないから〜家賃分で〜
    大人1人が快適に暮らすのに2〜3万で賄えるわけなかろうて。

    家を維持するのにかかる労力もコストだよ。
    親に感謝。

    +11

    -1

  • 107. 匿名 2016/03/25(金) 10:44:55 

    私は少ないですが3万円渡していました。結婚の際、全く手付かずのまま渡されましたが、もちろん受け取りませんでした。
    値段じゃなく両親に対する感謝と、子供を思ってくれてる気持ちが大事なんだと思いました。

    +22

    -1

  • 108. 匿名 2016/03/25(金) 10:46:09 

    家賃3万
    駐車場5000円
    食費1万
    光熱費、雑費5000円
    で5万入れてた。

    因みに近隣の下宿の相場がこのくらいで、
    それを基に決めたと母が言ってた。

    ちなみに寒冷地なので冬の間は暖房費が5000円加算、弁当頼むと1日あたり300円が加算されてました。

    毎月月末に請求書来てた。

    金銭感覚を身につけさせたかったらしい。
    結婚した時全額お祝いで帰ってきたけど。

    +30

    -2

  • 109. 匿名 2016/03/25(金) 10:48:48 

    兄妹がみんな出てしまったので月15万です(;_;)
    正直きついー貯金したいのにできないです。

    +10

    -1

  • 110. 匿名 2016/03/25(金) 11:08:31 

    >>104
    自分がしてもらったことをしてあげるぐらいでいいと思う。


    +4

    -0

  • 111. 匿名 2016/03/25(金) 11:09:35 

    >>104
    もらっちゃう親?

    +4

    -1

  • 112. 匿名 2016/03/25(金) 11:10:21 

    こっそり貯金してくれる親心ありがたいね。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2016/03/25(金) 11:10:47 

    >>109
    さすがに貯めてあるはず!

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2016/03/25(金) 11:11:54 

    主です。

    皆さんありがとうございます!
    因みに主は食費は帰るのが遅い為昼しかとらなく夜ご飯はほぼ食べたりせず休みの日も適当に自分で食べるので食費はほぼ実費です。
    携帯代、奨学金なども実費です。
    貯金なども自分で管理していますがそれと別で親に渡しております。

    親にはかなり感謝しているのでいつも食事を奢ったりお土産を買ったりして帰ります。
    まだお金の事がよくわからなかったので皆さんの意見参考になります(^^)
    やはり5万くらいは入れたらいいのかな

    +27

    -0

  • 115. 匿名 2016/03/25(金) 11:12:25 

    やっぱりお金入れない人って内祝いだのもしない人。同期や先輩見ていて親に入れてなかった人はもらいっぱなしでも平気な人でした。
    なのに見栄っ張り(笑)

    +21

    -3

  • 116. 匿名 2016/03/25(金) 11:13:31 

    その人の収入とか家庭事情にもよると思います。
    私は4万です。服とか好きな事に使って毎月一回、両親を食事に連れてってます

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2016/03/25(金) 11:23:10 

    3万しか入れてないや
    家賃分入れてない
    修繕必要な時はその都度払う

    +14

    -0

  • 118. 匿名 2016/03/25(金) 11:23:33 

    え〜
    皆さんすごいですね…
    バツイチ出戻りですが、家にお金入れた事なんてないです…
    それどころか、服とか普通に買ってもらってます^^;
    その代わり、住んでいない家の片付けとかしてます。
    親はお金に不自由してないし、他の事で恩返ししていけたらな。って思ってます。
    皆さん偉いなぁ

    +10

    -27

  • 119. 匿名 2016/03/25(金) 11:50:44 

    高校卒業後就職して5万入れてました。
    1年で80万貯めて一人暮らし。
    一人暮らしすると5万なんかじゃ到底生活できないので、少なかったのかも…。
    高校時代も公立落ちて私立に行ったのでバイトと奨学金で全てまかないました。
    その時はほかの子と比べて辛かったですが、30歳主婦の今、金銭感覚も身についていて全て自分の為になっていると思います!

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2016/03/25(金) 11:56:25 

    43歳 会社勤め21年
    8年前に離婚
    出産後双子と年子連れて
    実家に土下座して出戻りました
    自分が馬鹿だったために
    元夫の借金3000万背負ってしまい
    それで24時間365日8年も休まずに仕事
    そのため子育ては出産後から実家に丸投げ
    月40万実家に入れています
    幸い祖母親姉夫婦妹夫婦の4世帯住宅なので
    あと2年で借金完済、頑張ります
    姉と妹との格差を見せつけられ
    死にたくなるほど惨めで辛いですが
    2年後は子供連れて家を出ます!!

    +8

    -8

  • 121. 匿名 2016/03/25(金) 12:02:03 

    私は家を出てしまったけど弟たちは3万で通信費込み!
    ローンもないし親もこれでいいみたい
    実家住み、貯金できて羨ましい〜!

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2016/03/25(金) 12:16:07 

    親は自分の親に私の学費を高校から大学まで塾費用も甘えて出してもらってました。ケチなのでその分貯蓄してました。
    そして私が社会人になったら生活費入れろ!と言ってきました。自分は一銭も入れた事ないのに。
    還暦過ぎても旅行や外食を親に全て払ってもらっていて全く恥じらいのない人です。
    私も結婚して子供がいますが見ていて恥ずかしいです。
    こんな親もいます。
    ちなみに老後は高級老人ホームに入るみたいです。

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2016/03/25(金) 12:16:09 

    うちも払ってないな
    親のプライドだからおまえなんかから金いらないって言われてるわ
    じゃあ一人暮らしするかなぁって話したら家にいてくれって言われる
    実家東京だし一人暮らしするメリットはないんだけどね

    +23

    -2

  • 124. 匿名 2016/03/25(金) 12:27:06 

    11万かな
    家族3人で住んでる賃貸の家賃を自分が払って
    その他に掛かる食費とか光熱費とか電気料とかをその中から出してもらってる感じ
    だから実質入れてるお金はもっと少ない

    +2

    -2

  • 125. 匿名 2016/03/25(金) 12:42:24 

    母と二人暮らし。父は単身赴任。
    母が医師で、私よりもはるかに高いお給料で、仕事時間も短い。。。
    社会人1年目で、月2万円しか入れられておらず、、、
    来月からは、がんばります。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2016/03/25(金) 12:46:07 

    家に入れる金額少ないとマイナスなのに、入れたお金を貯めといてもらって家出る時に全額くれたって話はプラスなんだねー。
    それって結局は一銭も入れてなかった事になるのに。
    まあ素晴らしい御両親ではあるけど。

    +56

    -2

  • 127. 匿名 2016/03/25(金) 13:17:51 

    親がどんな育て方をしたかが如実に分かるトピだね
    私は月3万入れてました
    でも無職時は0円

    金銭感覚って大切だよね。。。

    +17

    -0

  • 128. 匿名 2016/03/25(金) 13:19:24 

    私の友達なんて28で身の回りの世話全部してもらってたくせに家に1円も入れてなかったよ笑
    普段から人に頼りまくりのやつだった
    親が甘い!

    +15

    -2

  • 129. 匿名 2016/03/25(金) 13:34:05 

    お金なんていらないと親から入金を断固拒否されてる
    その上、生まれた時から贈与で毎年110万は最低でも貯めてくれてて
    結婚したらその通帳を渡すからと言われてる

















    というお嬢な友達がいるけど羨まし過ぎ
    私は5万入れてます

    +14

    -2

  • 130. 匿名 2016/03/25(金) 13:45:38 

    >>59 そうだよ
    行きたかったら自分でお金貯めていきましょう
    身につきかたがちがうよ

    +3

    -1

  • 131. 匿名 2016/03/25(金) 14:01:16 

    手取りで10万。
    国民年金や国保や奨学金の返済もあるので実家には2万円入れてます。

    本当はもう少し渡したいのですがこれでも苦しいのが現状です。

    国保の支払いがない月は多めにしたり、たまにケーキを買って帰ったりしています。


    +17

    -2

  • 132. 匿名 2016/03/25(金) 14:01:51 

    所得によって変わってくるよね。
    みんな手取りいくらで家にいくら入れてるの?

    +14

    -1

  • 133. 匿名 2016/03/25(金) 14:29:39 

    現在21歳。
    正社員ですが給料は手取り13万でボーナスなし。
    毎月家に2万入れていますが
    トピ見て自分がいかに少ないか分かりました汗
    でも、誕生日や結婚記念日などの特別な日はお祝いしています。

    あと言い訳ですが、私は遠距離ですので
    親は家にお金をいれなくていいからそのお金で彼に会いに行きなさい、と言ってくれます。
    本当に親には感謝しかないですね。。。

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2016/03/25(金) 14:43:38 

    家のローンを私に変えて月10万位支払ってる。
    どうせ、自分が継ぐし。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2016/03/25(金) 15:11:40 

    祖母の家で祖母と母と暮らしてるので二人に二万ずつ手渡してました。当時高卒、19歳で働いて手取りは14万でした

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2016/03/25(金) 15:38:25 

    親の方から
    お金では 金額多い 少ないではなく
    一万でも良いから 払って下さい

    社会人としての自覚が必要です!家族としての義務ですね…(笑)
    そのお金を 生活に充てるかどうするかは 親の問題です
    ひとりで暮らして 月に五万円で済むなら
    私も(娘時代に戻り 働いてる現役なら)同じようにしたい!
    ご飯食べ放題 電気、ガス水道は使い放題 洗濯は出しておけば
    乾いて畳んで返ってくる
    お風呂は好きな時間帯で 親はなーんにも言わないでしょ!

    +7

    -4

  • 137. 匿名 2016/03/25(金) 15:43:23 

    ねえ、なんで旦那はATMで親には感謝しないとマイナスつくの?おかしいわ。

    +34

    -2

  • 138. 匿名 2016/03/25(金) 15:53:47 

    30で結婚して家を出るまで月3万いれてた
    転職のため無職の時はいれてませんでした。。。
    しかもそのお金は結婚式の費用に貯めてくれていました
    本当に感謝しかない
    月々入れるお金が自分でも少ないと思っていたので
    その分貯金してました
    落ち着いたら母と海外旅行に行けるように別口座に分けてあります

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2016/03/25(金) 16:17:32 

    手取り12万くらいで
    家には5万入れてました。
    車や携帯、保険、貯金色々入れてギリギリでした。

    うちの実家はお金がないわけではないですが
    両親の方針として「女性は将来、家計をやりくりしなければならないこともある、どんなところに嫁いでも恥ずかしくない金銭感覚でいるように」とお金に関しては厳しかったです。

    独身時代は厳しかったですが、結婚してから甘々になりました(o^^o)

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2016/03/25(金) 16:20:49 

    実家暮らし、手取り15万前後で
    春から高卒公務員ですが
    家にお金は入れた方がいいのでしょうか…

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2016/03/25(金) 16:54:20 

    >>140
    就職 おめでとうございます!
    生活費は入れて下さいね

    お母さんにでも相談して 要らないと言われたら
    ケジメだからと 受け取ってもらって下さい
    生活費を入れても 入れて当たり前と考えて下さい
    自分の未来のために タンス預金でもいいので
    貯めて下さい
    ひとりの独立した 春の門出に幸多きことを!

    +7

    -2

  • 142. 匿名 2016/03/25(金) 17:03:52 

    金銭感覚0の母親なので現金は渡しません。
    計画性もなく買いたいものバンバン買ってきてしまうので。

    代わりに食材・ガス代・水道代・固定資産税他を払っています。
    月額にして8〜10万くらい。
    他に年一回の旅行。
    片付けられない親なので
    ちょっと長い出張から帰ると大変なことになってる。
    本当は家を出たいけど、そうしたらきっとゴミ屋敷になる…

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2016/03/25(金) 17:07:52 

    27歳実家暮らしの友人に、実家にお金入れてないよー、と言われたときは呆れた。

    +11

    -3

  • 144. 匿名 2016/03/25(金) 17:16:09 

    息子達いるけど、貯金できないだろうから5万もらって全額貯金して、結婚する時にでも渡します。
    勝手に作って産んだのは私達夫婦なので、子供のお金をあてにするつもりは子供がいくつになってもありません。
    でも、お金にはだらしなくなってほしくないから、貯金することを内緒で生活費としてもらいます。
    親に恵まれた人からしたら、親に育ててもらったんだから、恩知らずって言えるんだと思います。
    私の親はそういう親じゃないので、そういう考えはできないです。
    息子達はどう考えるかはわからないけれど、お金の面はしっかりしてあげたいです。

    +5

    -0

  • 145. 匿名 2016/03/25(金) 17:29:03 

    30とっくに過ぎた兄弟が家にまったく生活費入れてなかった。
    自分の給料は全部自分のもので、カードで買い物しまくり。
    布団は万年床で料理洗濯一切やらない、家族で外食しても金いっさい出す気ない。ほんと終わってる。

    +12

    -0

  • 146. 匿名 2016/03/25(金) 18:04:52 

    大卒で学費とか全部だしてもらって働いてますが、0円です
    私の場合はそんなの必要ないって言われてます

    父と母に感謝はしているので、誕生日とか父の日母の日は贈り物はしたり、
    旅行に年数回行くので、毎回お土産買ってきたり
    カードのポイントが数万円分貯まったら高級和牛プレゼントしたりしてます

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2016/03/25(金) 18:33:29 

    >>98

    社会人1年目、手取り17万でしたがどうしても家にお金入れたくなくて、この1年はお金入れませんでした。
    だから恩を感じてないなら返す恩はないというところにはっとしました。
    でも両親はまさか娘が返す恩なんてないと思ってるなんて思ってないだろうなぁ…たぶんバカ娘と思ってると思います。
    親には感謝しかないっておっしゃってる方、とてもうらやましいです。
    私も大好きな妹、祖母、いとこに生まれた子供、友達には惜しみなくお金つかってきました。

    家に入れるくらいならそのお金使ってカウンセリング受けたい。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2016/03/25(金) 20:06:36 

    皆さん多くてびっくりしました…
    4月から社会人の大学生卒業したばかりの者です。

    来月から社会人なので、月に3万円と考えているのですが少ないでしょうか?

    税金がいくら引かれるか分からないので手取りはわかりませんが、初任給24万円?だそうです。

    もっと入れたほうがいいでしょうか?

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2016/03/25(金) 20:09:32 

    兄弟が病気持ちで、働けてなかったので実家に入れるお金は2万円程度で良いと言われその通りにしてます。私だけに請求するのはオカシイからと。
    手取り16万円の内、約8~9万円は必ず貯金。
    生活雑貨・弁当代・スマホ代金等は全部自分持ち。

    こんな家もあるので家庭に寄るかと…。しかし、貯蓄癖だけじゃなく生活にどれだけお金がかかるか知っておくことは必要だと思います。

    自分の為に。

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2016/03/25(金) 20:14:21 

    周りの実家暮らしの人入れてない人多い。
    でき婚したその子は、生活費も母親が仕事して手伝ってくれ車のローンも親持ち。
    すごいですねー。

    +4

    -3

  • 151. 匿名 2016/03/25(金) 21:03:45 

    車必須の田舎暮らし、手取り13万で、月に3万入れています。

    ここを見て、いかに自分が甘えていたかを思い知りました。
    来月分から5万にします。

    +6

    -6

  • 152. 匿名 2016/03/25(金) 21:31:48 

    うちの子達は月2万。
    これはこっちが家にいるなら2万円と提示したw
    詳細は光熱費&食費。

    家族4人月6.7万円の食費、光熱費2万円くらいだからこんなモンかな?と思ってたんだけど
    皆さんのコメント見てビックリした。
    偉いなぁ・・・。
    親御さん助かってるだろうね。

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2016/03/25(金) 21:39:25 

    24歳 給料日30万だから10万実家に入れて10万貯金してる。

    他人の家のことは別にいう必要はないのかもしれないけど2つ上の友達が実家にお金入れてないのによく金欠になってて内心ひいてます。
    実家暮らしでお金ないって人はどんな生活してるのか本当に疑問符だわ。

    +8

    -1

  • 154. 匿名 2016/03/25(金) 21:43:46 

    ちょっとトピズレなんですが、私は1人ぐらいで22歳からずっと実家には月3万入れていて、今の彼氏が実家暮らしでお金を入れてません。

    男性には自立しててほしかった…

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2016/03/25(金) 21:47:26 

    こういうトピで金額が少ない人がマイナスなのはわかるけど、ニートトピってプラスだらけだよね。

    親に感謝しないのはマイナスにのにニートは大丈夫なの?w

    +3

    -1

  • 156. 匿名 2016/03/25(金) 21:54:44 

    私は1万円しか入れて来なかったけど、理由がある。
    奨学金もないし、経済的理由で大学進学諦めたのでせめて貯金しとけと親に言われて貯金して専門学校入り直した。
    看護師→視能訓練士に転職。
    車は持ってない。と言うか、持てない。

    この春からは、お金を入れるんじゃなくて1人暮らしを始める。
    親も、脛かじり出来なかったらしく何かしら思うところがあったみたいで多目に見てくれる所があった。
    正直、事情によると思う。

    学歴コンプレックスまだ有るけど…、またお金貯めて通信制にでも通うつもり。

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2016/03/25(金) 22:06:34 

    二万…
    みんな入れすぎ…
    今月入れたくないと思って入れてないけど入れます。ごめんなさい

    +5

    -3

  • 158. 匿名 2016/03/25(金) 22:17:19  ID:Cx63JRYc5a 

    我が家は父の代から生粋のビンボーなので、働き出したら家に金を入れるのが当たり前だった。

    私は一律3万円、下の兄弟も。

    上の兄弟だけお金に困って親に援助をよく頼んでたけど、それって私たちが払った生活費じゃ…って複雑だった。

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2016/03/25(金) 22:38:37 

    10万入れてる人って手取りいくらなんだろう?
    自分が使えるお金はほぼ無いけど、家には沢山入れてますって、働いていて虚しくないのかな?
    入れてたお金は、結婚する時に貯めてもらっていたのでもらいましたって、実質実家に全く入れてなかったってことだし。
    実家に入れてる額が少ないのってそんなに悪いことじゃないと思う。
    私は貧乏で育ったからできるだけ自分でお金を貯めておきたい。

    +20

    -2

  • 160. 匿名 2016/03/25(金) 23:26:17 

    やばーアラサーで0だ。
    食事は別だから0
    日用品も買うので0
    光熱費や家にかかる費用なんかは負担してもらってるなぁ
    毎年の誕生日+もうすぐ父が定年なので両親に大きなお祝いをするつもりだけど、普段からもやらなきゃですよね…

    +6

    -2

  • 161. 匿名 2016/03/25(金) 23:27:36 

    私も独身の頃は最初は3万で最終的に5万。ボーナスは倍の10万入れてたけど、良し悪しでした。
    結婚してから思ったけど、1人分なんてそんなにかからない。
    光熱費も日中は仕事してるし、土日どちらかは出掛けてて家にいる時間なんて限られてるよ。
    5万も多かったなと思ってます。
    結婚の時に使うから貯めてあげてるとか言ってたけど、結婚の時は殆ど出してもらってないし。
    毎月お金入れてたにもかかわらず、先日親子げんかした時、一銭も入れてもらってないと言われた。
    しかも、投資して増やしてあげると言われ、渡した1千万がいつの間にか親名義になってた。
    その事も覚えてないの一点張り。
    歳いくと半分ボケてお金にがめつくなる。
    自分の渡したお金がいつの間にか親の金になってて、親が亡くなったとき、そのお金にまで相続税がかかってくるようになるのはちょっと考えものだなと思う。
    もちろん感謝はしてるけど、毒親です。
    長文すみません、マイナス覚悟でまマジレスしました。

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2016/03/25(金) 23:36:59 

    入れてないけど、結婚式やるつもりないし、結婚するからといって何かを援助してもらう気もまったくない。その前に結婚の予定もないが。
    例えば、田舎の方で実家暮らし(そこそこの広さの持ち家・土地)で未婚の方って、両親他界してもそのまま家に住み続けるのかな?田舎だと土地も売れないし、解体にもお金かかるし。でもムダに広くて持て余すし、掃除とか大変だし、そこそこ年数経ってるからガタがくるし。
    どうしてるのか気になる。トピズレごめん。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2016/03/25(金) 23:54:34 

    まあ、親子の関係みんな円満ってわけじゃないからね
    お世話になった部分もあっても、子供が親との関係で苦労したって人もいると思うよ
    だから、嫌だって思う人もいるかも

    私は4月から社会人だからここでのコメント勉強になります

    +5

    -0

  • 164. 匿名 2016/03/26(土) 00:15:26 

    社会人になってから実家で暮らしてないので、お金を入れたことがないのですが。

    実家住みだとお金を入れるべきという意見も納得できる。でも、入れたところで親が死んだ時ある程度相続税とか発生するので、入れる必要ある?と疑問に思う。

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2016/03/26(土) 00:15:28 

    月の手取りの10分の一で33000円入れていますがカツカツです(。 >艸<)

    +5

    -5

  • 166. 匿名 2016/03/26(土) 00:20:51 

    住んでる地域にもよらない?
    私は青森在住、13万手取りで3万ちょい払ってる。
    東京で一人暮らししてた時はもっと、かかってたから有難い!!

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2016/03/26(土) 00:55:48 

    入れてない
    親に入れろともなんとも言われてない

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2016/03/26(土) 01:15:18 

    10万ちょっとの給料で2万。
    多く渡しても結局親の酒代に消えるのわかってたし、炊事洗濯は家族の中でなぜか「女なんだから(花嫁修行のつもり?)」という理由で私だけ自分の分は自分でしなければならなかった。
    貧乏だったので、車も自分で買いなさい、結婚式の費用は援助できません、と言われてました。


    +1

    -1

  • 169. 匿名 2016/03/26(土) 01:42:56 

    当たり前だけど、独り暮らしすると判る、お金の重要さ。実家に居たときは、考える事も無かった光熱費、食費、日用品等々全部親払ってる。独り暮らしは全部自分で払う。ポストに入ってるガス、電気、水道の請求の紙をきちんと見るようになった。

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2016/03/26(土) 01:45:47 

    >>165
    う~ん、それだけ給料貰ってるなら、独り暮らししたらいいと思うよ。

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2016/03/26(土) 01:52:18 

    え、説教じみたコメントしてるやつ何?
    家庭にはそれぞれ事情があるから入れてようがなかろうが家によりけりだろ。

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2016/03/26(土) 01:59:57 

    アラサー、アラフォーで実家暮らしってどんな感覚?
    同級生は、ほぼ結婚、子供がいて自立してるのに、まだ親にパンツ洗って貰ってるって…。介護等々あるやろけど…。必要な時に帰ってきたらいいやん。一回出ないと。ゴメン、ずれすぎた。

    +2

    -11

  • 173. 匿名 2016/03/26(土) 02:03:06 

    こーゆートピ必ず一人暮らしの僻み女が荒らしてるんだよなぁ

    +8

    -1

  • 174. 匿名 2016/03/26(土) 02:11:17 

    社会人時、実家に9年住んでたけど一銭も入れたことない。父も要らないと言っていた。
    相続税が増えるだけだから、上の世代から贈与される事はあっても逆はない。
    恩は返すのも良いけど次の世代に送るもの。

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2016/03/26(土) 02:43:59 

    とりあえず、親に言われた5万入れてる。
    自立したいけど、収入的に独り暮らしは厳しい。
    35越えてるので近所、会社の同僚の目も気にはなる。まあ、男じゃないのでマシって勝手に思ってる。

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2016/03/26(土) 07:58:07 

    アラフォー正社員で手取り11万円の中から、3万円入れています。
    田舎で車必須の地域なので車の維持費、駐車場代、など考えるとこれが限界。申し訳なく思っています。
    できることなら5万円は入れたい。

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2016/03/26(土) 19:49:16 

    一人暮らししたら家賃5万食費2万光熱費1万ネット携帯1万日用品0.5万

    最低10万位かかるのに、家事労働も代わってやってくれて、お弁当まで作ってくれる

    それで手取り20以上、0〜3万とかなら入れなさすぎ。親がいいっていうならいいんだろうけど、甘い環境の自覚すらない人がちらほらいてびっくり。裕福で優しい親御さんに感謝してお金以外の親孝行をしてあげてください。

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2016/03/26(土) 20:07:17 

    うちは親は裕福だけど、いつまでも娘ちゃん娘ちゃんだと思いなさんなって言われてるし、自立して働いてる人間だからお金はそれなりに入れてるよ。裕福だと学生の延長みたいにさせてもらえるものなの?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード