-
1. 匿名 2013/11/28(木) 17:48:38
1、映画の公開
日本では、ハリウッド映画の公開がとにかく遅い。字幕版や吹き替え版などの準備にある程度時間を要するのはわかるが、それにしても遅い。
2、クリスマス
日本のクリスマスは祝日ではないし、家族団らんで過ごすとは限らない。(略)だけど、だけど! クリスマスにケンタッキー・フライド・チキン(KFC)はイケてない。わざわざ予約までして、なにも年に一度のこの日にKFCを食べなくてもっ!!
3、チーズ
日本のチーズはイケてない。スーパーで売られているチーズといえばプロセスチーズが主流で、決して美味しいとはいえない。
4、賃貸住宅の初期費用
部屋を借りる場合に必要となる初期費用の多さがイケてない。日本ではもともとの家賃も決して安くないが、それ以上に重くのしかかってくるのが契約時の初期費用なのだ。最初の1カ月分の家賃はもちろんのこと、敷金・礼金・仲介手数料・保険など、その内容も様々。
5、お役所仕事
日本のお役所仕事はイケてない。例えば、銀行口座開設のために必要な書類をすべてそろえ、完璧な日本語で書類に記入したとしても、「印鑑」という小さなスタンプがなければ何もできない。なぜならそれが規則だからだ。
6、包装
例えば、20枚入りのお煎餅の袋を開けてみると、それぞれのお煎餅は1枚ずつプラスチックの袋に包装されているのだ。それをひとつずつ開けて食べていくと、気付けば大量の袋の山ができている。
7、展覧会
地方で行われる展覧会ならば良いかもしれないが、大都市で催される場合はイケてない。とにかく大勢の人が押し寄せて美術館に行列ができるほど。酷い時は、まるでベルトコンベアーで流されているかのごとく列の流れに乗って進まなければならず、ゆっくり鑑賞する暇などない。
8、現金とATM
クレジットカードのほか、様々な電子マネーが利用可能な日本だが、それでも今なお現金主義の社会だといえる。特に、出費の増える週末にはあらかじめ現金を多めに用意していないと不安を感じる人もいるようだ。その理由のひとつは、日本のATMにある。週末もしくは平日の夜になると、自分のお金を引き出すために手数料がかかってしまうのだ。これはイケてない。
9、暖房と断熱性
日本の住宅事情は複雑で、地震が多い国なのでもちろん耐震性は非常に重要なポイントである。だが、冬は寒くなる地域も多いのだから断熱性ももっと重要視されるべきだ。しばしば家の中にいるとは思えないほどの寒さを感じることもあり、なんだか惨めな気分になるほどである。これはイケてない。
10、テレビ
日本は、これまでずっと世界中に素晴らしいアニメを提供してきたし、海外には日本のドラマを愛するファンもいる。だが、テレビ番組の多くはイケてない。
+357
-9
-
2. 匿名 2013/11/28(木) 17:49:13
日本に住む日本人だけど納得(笑)+1466
-11
-
3. 匿名 2013/11/28(木) 17:49:22
よくわからん。+27
-167
-
4. 匿名 2013/11/28(木) 17:49:45
なんとなく分かります
日本人でも思うこと多々あるから、海外の人から見たら余計でしょうね+724
-5
-
5. 匿名 2013/11/28(木) 17:50:41
お役所仕事とATMは特に思う!
お役所はもう少し融通効いてもいいし、ATMは自分のお金をおろすのになんで手数料がいるの!!+1200
-12
-
6. 匿名 2013/11/28(木) 17:51:02
確かにテレビ番組はイケてないね+694
-10
-
7. 匿名 2013/11/28(木) 17:51:11
日本の女の子はかわいくてイケテル。
ただし大阪と広島に美人はいない。+69
-269
-
8. 匿名 2013/11/28(木) 17:51:20
日本人だけど海外に住んだことあるからチーズ問題が意外と切実です(笑)+560
-12
-
9. 匿名 2013/11/28(木) 17:51:49
ロリコンAKBもイケてない+532
-15
-
10. 匿名 2013/11/28(木) 17:51:59
4.と 5. は、よくわかる!!
お役所仕事のやつらが許せない!!
あなた達の給料はどこから出てるのかな~?+389
-84
-
11. 匿名 2013/11/28(木) 17:52:33
たしかに東京で借りる部屋は寒いかも。
分譲は違うけど賃貸のワンルーム、狭いのに寒かった。+251
-7
-
12. 匿名 2013/11/28(木) 17:52:33
テレビは確かに面白くない+355
-4
-
13. 匿名 2013/11/28(木) 17:52:48
マニュアル通り忠実っていう感じが好きじゃない!
ホントに少し位、融通がきいてもいいのにね。+276
-16
-
14. 匿名 2013/11/28(木) 17:53:01
でもやっぱり日本が好き!+341
-24
-
15. 匿名 2013/11/28(木) 17:53:04
テレビはおもしろくないけど、日本のアニメは海外でも人気高いよね大ヒットマンガ「進撃の巨人」 アメリカでも「快進撃」の秘密 : J-CASTニュースwww.j-cast.com大ヒットマンガ「進撃の巨人」 アメリカでも「快進撃」の秘密 : J-CASTニュースJ-CASTニュース ビジネス&メディアウォッチ ニュース テレビウォッチ モノウォッチ 会社ウォッチ ニュースショップ Jブロ がんばれ日本ニューストピックス特集ひと登場メディア経済フ...
+130
-8
-
16. 匿名 2013/11/28(木) 17:53:20
へぇ~+4
-36
-
17. 匿名 2013/11/28(木) 17:53:45
納得だけど嘆くくらいなら帰ればいいのに+42
-130
-
18. 匿名 2013/11/28(木) 17:54:08
全てに合意!
当たり前に感じてたけど、言われてみればその通り!+176
-15
-
19. 匿名 2013/11/28(木) 17:54:18
包装は昔事件があったから仕方ない+250
-7
-
20. 匿名 2013/11/28(木) 17:54:29
日本人は外国人の考えや意見を気にし過ぎ+246
-23
-
21. 匿名 2013/11/28(木) 17:54:42
引っ越しは本当にお金がかかるよね(;´Д`)
しかも海外と違って家具や家電が備え付けじゃないことが多いから、それを引越し屋に運んでもらったり新調したりするにもかなりお金がかかる。+273
-4
-
22. 匿名 2013/11/28(木) 17:54:47
包装、これほんとそうだよねー。
お菓子の個装なんて、ゴミも増えるし資源のムダ遣いもいいとこ!
+139
-63
-
23. 匿名 2013/11/28(木) 17:54:48
印鑑というスタンプ、メンドくさい。
外国人がカタカナで印鑑作ってたの見たことある。
かわいいと思ったけど気の毒…。
10項目、ほぼ言いたいことがわかる。+250
-4
-
24. 匿名 2013/11/28(木) 17:55:21
生まれてからずっと住んでるから違和感なし。+66
-37
-
25. 匿名 2013/11/28(木) 17:55:32
9の暖房!!
今寒い時期だからセントラルヒーティングの海外の家とかすごく羨ましい。+148
-5
-
26. 匿名 2013/11/28(木) 17:56:29
>印鑑という小さなスタンプ
ウケた!!印鑑てスタンプなんだ~+195
-11
-
27. 匿名 2013/11/28(木) 17:56:45
まあこれが日本なんで我慢しなはれ+149
-21
-
28. 匿名 2013/11/28(木) 17:56:57
こんなこと、全然問題じゃない。海外転勤族で各国転々としてるけれど、海外の方がイケてないこと多いぞ!
過剰包装は納得かも。+167
-18
-
29. 匿名 2013/11/28(木) 17:57:06
1 権利関係もあるだろうからしょうがない
2 同意
3 しょうがない日本食じゃないから
4 5 激しく同意
6 衛生面と食べ過ぎ抑止には良い
7 芸術感性低い国民性が露呈してますね、恥ずかしい
8 激しく同意
9 湿度高いお国柄だからかしら?
10 激しく同意+92
-16
-
30. 匿名 2013/11/28(木) 17:57:08
6は、それがあるからこそ、美味しさが保てるんだよ!!+78
-7
-
31. 匿名 2013/11/28(木) 17:57:08
乾燥機のトピでは外に干してもいいじゃんwと思ったけど、今回は海外の人の言うことだけど納得できることばっかり。外国人「なんで日本人は乾燥機使わずに外に洗濯物干すの?」girlschannel.net外国人「なんで日本人は乾燥機使わずに外に洗濯物干すの?」【米国ブログ】日本で慣れない習慣の1つ「洗濯を外に干すこと」 - ライブドアニュース筆者が最もカルチャーショックを受けたのは、洗濯を外で干すことだったという。米国では洗濯物は乾燥機で乾かし、外干...
+46
-5
-
32. 匿名 2013/11/28(木) 17:57:42
チーズやハンコ文化…
それくらいは
郷に入れば郷に従えと言いたいわ~+137
-16
-
33. 匿名 2013/11/28(木) 17:58:09
うん、日本人も頷けるものばかりだ。+54
-4
-
34. 匿名 2013/11/28(木) 17:58:26
ケンタッキー美味しいじゃん(o^^o)
外国人の感覚では変かもしれないけど、
ケンタッキーは、ごちそうです(*^_^*)♫+23
-42
-
35. 匿名 2013/11/28(木) 17:58:32
包装・・だっておせんべい、しけっちゃうじゃん。
確かに過剰包装はいただけないけど、必要なものもある。+179
-4
-
36. 匿名 2013/11/28(木) 17:58:52
印鑑分かる~
とくにシャチハタでもOKな書類で印鑑が必要って言い張るのは何なの?笑
あんな量産品の印鑑に何の意味もないでしょと思ってしまう+128
-9
-
37. 匿名 2013/11/28(木) 17:58:56
それなりに理由があってのことだから+36
-9
-
38. 匿名 2013/11/28(木) 17:59:37
グリコ・森永事件みたいな事やらかす奴がいるからね
過剰包装になっちゃうのよ+147
-1
-
39. 匿名 2013/11/28(木) 17:59:54
納得する部分もあればそーなんだと思う部分もある。+19
-4
-
40. 匿名 2013/11/28(木) 18:00:27
KFCなんてマックと同等のファストフードだもんね。
予約や行列してまでクリスマスに食べるのとか海外の人には理解できないと思う(笑)「世界各国のクリスマス料理」をご覧くださいgirlschannel.net「世界各国のクリスマス料理」をご覧くださいこちらのブログの「各国のクリスマス料理」が興味深かったので載せてみます(・▽・) (デンマーク)「ableskiver」という丸く焼いたホットケーキのようなもの (ハンガリー) 川魚をトマトとパプリカで煮込んだスー...
+118
-4
-
41. 匿名 2013/11/28(木) 18:00:31
パリいったとき、小さな本屋さんにもNARUTOがあったの覚えてる(笑)+22
-4
-
42. 匿名 2013/11/28(木) 18:00:35
そんなに嫌なら自国に帰ればいいのに+16
-48
-
43. 匿名 2013/11/28(木) 18:01:09
クリスマスにKFCって、お正月にはみんなで吉野家!みたいなもんらしい
まさに、なんでこの日にコレ?+108
-9
-
44. 匿名 2013/11/28(木) 18:01:22
全館暖房よりコタツでピンポイントのほうがエコなんだが。+71
-11
-
45. 匿名 2013/11/28(木) 18:01:35
でも映画は最近日本で世界初公開とか
日米同時公開とか増えてきたから嬉しい。+40
-2
-
46. 匿名 2013/11/28(木) 18:01:54
2
クリスマスに関してイケてないのは、そこだけなのかな?
私、非キリスト教徒が多い日本でのクリスマスのお祭り騒ぎに関して、キリスト教徒の方たちは違和感感じてないのか、ずっと知りたいんだが、そこはいいのか?
+117
-1
-
47. 匿名 2013/11/28(木) 18:02:01
43さん
お正月に吉野屋って初めて聞いたんだけど+15
-47
-
48. 匿名 2013/11/28(木) 18:02:19
全体的に日本人は細かい作業は向いてるけど、それを融通がきくというか、ユニークにするというか、使いやすくさせることが苦手なんだと思う。
その分仕事はきちっとする!って感じ+26
-4
-
49. 匿名 2013/11/28(木) 18:04:10
お菓子の個別包装は湿気の多い日本では仕方ない面もあるよね+123
-2
-
50. 匿名 2013/11/28(木) 18:04:19
テレビ番組の多くがイケてる国なんてあるの+64
-4
-
51. 匿名 2013/11/28(木) 18:04:43
6の包装がいてないってやつは
日本はそれをちゃんとリサイクルするっていうのがあるからね
+10
-4
-
52. 匿名 2013/11/28(木) 18:04:56
でもね、印鑑はね、【小さなスタンプ】ではないんだよ。+33
-7
-
53. 匿名 2013/11/28(木) 18:05:25
44
エコかもしれないけど快適ではないよね。
それに室内で寒暖の差が激しすぎて心臓発作とかの危険も高くなるから体にも悪いし。
+14
-6
-
54. 匿名 2013/11/28(木) 18:05:51
芸能界は腐り続けてる+28
-6
-
55. 匿名 2013/11/28(木) 18:07:00
展覧会。
行こうと思ってるやつが情報番組で取り上げられると『ナイショにしといてくれー!!』って思うわ+32
-2
-
56. 匿名 2013/11/28(木) 18:09:01
チップには文句言わないくせにATMの手数料は出したくないんだね(笑)+77
-8
-
57. 匿名 2013/11/28(木) 18:09:07
テレビはほんとに面白くない!
昔は面白かったのに~+23
-4
-
58. 匿名 2013/11/28(木) 18:09:59
ほぼ納得!+8
-2
-
59. 匿名 2013/11/28(木) 18:10:10
46さん、アメリカ人の知人から聞いた話によると
もちろん違和感あるけど、日本のクリスマスとはこうなんだという感じである程度海外でも認識が進んできてる部分はあるみたいです。
でも他にも、日本ではアクセサリーによく使われるクロス(十字架)のモチーフも、海外の人から見たらキリスト教徒でもないのになぜ?と思うらしいですよ。+32
-2
-
60. 匿名 2013/11/28(木) 18:10:32
Free WiFi の設備が整ってない!!+27
-3
-
61. 匿名 2013/11/28(木) 18:11:25
個別包装、無駄に思えるかもしれないけど、外国人みたいに一気に食べきるわけじゃないから+47
-4
-
62. 匿名 2013/11/28(木) 18:11:55
お菓子やお煎餅は、個包装だから湿気らずダニも入らず小分けにして食べられるんだから、必要だよね。+47
-4
-
63. 匿名 2013/11/28(木) 18:12:18
賃貸の初期費用に限らず日本では何でもかんでもお金がかかる!+22
-3
-
64. 匿名 2013/11/28(木) 18:13:00
私だってアメリカのチップ文化はほとんとに嫌+91
-3
-
65. 匿名 2013/11/28(木) 18:13:13
47さん
…いや、だから、それは例えであって、それくらい考えられないってことでしょ(*_*)+19
-1
-
66. 匿名 2013/11/28(木) 18:14:34
地方に住む者としては、都内の居住空間が異常に思えるのだが、外国人はどう思うのかな?+9
-1
-
67. 匿名 2013/11/28(木) 18:16:31
でもなんだかんだで日本を好きでいてくれる外国人が多いから嬉しい
+60
-0
-
68. 匿名 2013/11/28(木) 18:19:42
包装は、そうじゃないと太るよ。+10
-2
-
69. 匿名 2013/11/28(木) 18:20:37
冬に北海道の友人宅へ遊びに行った時、さぞかし寒いだろうと覚悟して行ったら、東京のマンションや一戸建てより暖かくてびっくりした!
さすがに北海道ともなると断熱性が高いみたいです。+51
-1
-
70. 匿名 2013/11/28(木) 18:22:41
接客業ですが外国人がらよく来ます!
お菓子、飲み物5.6点でもほぼみんな袋いらないって言いますね!
だから最初から聞きません笑
日本人のおばちゃんは小さい飲み物一つでも袋に入れて下さいと言うこのギャップ、、+19
-2
-
71. 匿名 2013/11/28(木) 18:24:42
おせんべい食べて袋の山っていうが、なにあれ一袋一気に食べてんの?
そっちのがおかしいと思わないほうがおかしい。
現金主義も、外国じゃ現金持ってると危ないからカードなわけで・・・。
まあ9と10は納得ですけど後は自分たちの都合に合わせろって言う外国人のがやだね。
+27
-11
-
72. 匿名 2013/11/28(木) 18:28:43
アレがイケてない、これがイケてない
でも。。。好きなんでしょ?(ニヤリ+13
-3
-
73. 匿名 2013/11/28(木) 18:31:04
本来クリスマスは家族で教会へいき、祈る。帰って家族でごちそうを食べ分かち合うのが本来の宗教的なもの。
しかしそれを守ってるキリスト教徒なんて少数派。
欧米でも日本と同じくクリスマスはお祭り騒ぎ。
赤い服のサンタなんて聖書にはでてこなないしw
そんな人たちに日本人のクリスマスおかしいとかいわれてもねw+15
-5
-
74. 匿名 2013/11/28(木) 18:31:23
6はお前一度に食い過ぎだぞと思わずにいられない。+21
-3
-
75. 匿名 2013/11/28(木) 18:39:09
日本のクリスマスはケンタッキーとかいう胡椒まみれのブロイラーを食べてセックスする日
下品な日本人に合っている
欧米は教会に行き司祭の説教を聞いて賛美歌を歌い、家に帰り暖炉を囲んで鳥を食べる日
日本の伝統祭は賑やかしを担いで、その後村中で乱交する日
江戸時代までは武士以外の農民は乱交して子孫を増やしていた
外国と係るようになってあまりに恥ずかしいと感じた政府は宗教そのものを西洋風に作り上げ国家神道を作り上げ、これが大日本帝国の始まりであった
とにかくこんな例からも日本のAV女優の隆盛が説明できるな+4
-32
-
76. 匿名 2013/11/28(木) 18:46:35
1 ワンパターンな洋画は観ない
3 フランスで本場のチーズはものによっては臭くて食べられない
6 せんべいはしけっちゃうから勘弁してよ~
9 木造は木が呼吸してるから完全に密閉すると腐る。多少すきま風があるぐらいのほうが長持ちする。
他は納得!!お役所仕事(役所、郵便局、銀行)に何度いらいらしたことか!自分の口座からおろすのに手数料ってはあ??敷金はわかる。礼金と二年ごとの更新料に疑問。日本のテレビは腐ってます。
+28
-9
-
77. 匿名 2013/11/28(木) 18:47:28
マナーや人に関することはないんだね、よかった+31
-1
-
78. 匿名 2013/11/28(木) 18:49:16
なるほどねー!納得しちゃったw+12
-0
-
79. 匿名 2013/11/28(木) 19:00:08
また外国人の日本下げ記事かと思ってトピ開いたら割と同意する事が多い。
ただお菓子の個包装はしょうがないかな。
湿度もそうだけど、一度に食べきらない事も多いから。
アメリカ人は一度に全部食べきるのかもしれないけど、それなら個包装になってないお菓子を飼えばいいだけ。+21
-2
-
80. 匿名 2013/11/28(木) 19:13:55
75
お前は バカか?お前の 考えなんか 聞きたくないんだよ。+7
-7
-
81. 匿名 2013/11/28(木) 19:15:55
7、展覧会 に同意。
人見に行ってるのか、何見に行ってるのかわからない時ある。
他の人に気を遣うから、じっくり作品見れないし。+24
-1
-
82. 匿名 2013/11/28(木) 19:22:04
日本人、日本育ちの私でも「だよね!!だよね!!」って思ったw+22
-1
-
83. 匿名 2013/11/28(木) 19:22:49
日本人がダメとかよく記事で見るけど
外国人もヒドイのあるでしょ
10とか無理にこんなの
記事にするなら逆もやってほしいわー+5
-6
-
84. 匿名 2013/11/28(木) 19:33:20
印鑑は文化みたいなので別問題だけど、役所や公共機関は海外のほうがひどいでしょ、順調に手続きできたらラッキーと言う世界ですから。+26
-2
-
85. 匿名 2013/11/28(木) 19:34:23
9
なんでもかんでもAKB絡めてくんな+2
-2
-
86. 匿名 2013/11/28(木) 19:37:17
71
うざい+1
-1
-
87. 匿名 2013/11/28(木) 19:38:26
クリスマスにKFCを食べたことは一度もないからっ
コマーシャルをそのまま信じないで欲しい+23
-1
-
88. 匿名 2013/11/28(木) 19:42:19
展覧会は同意。流れが早過ぎて全然見れない時もある。+13
-0
-
89. 匿名 2013/11/28(木) 19:42:56
1
かの国みたいに、日本を理不尽に誹謗中傷する内容じゃ無いから納得できる。
別にケンタッキーはいつ食べてもいいんだよ。
クリスマスじゃなきゃダメという規則は無い。+10
-1
-
90. 匿名 2013/11/28(木) 19:53:19
包装が過剰であるのは認める
以前テレビで外国出身のお嫁さんがエコを徹底していて、買物はカゴ持って肉屋でタッパーを差し出し、ダイレクトメールの宛名の小窓部分まで分別してリサイクルに出してました
偉いけど、息が詰まるよな~
過剰包装も、日本は湿気&衛生の概念が高いっていう一種の文化の一つって割り切ってもらえないのかね?+8
-1
-
91. 匿名 2013/11/28(木) 20:02:51
アジアの嫌われもの+1
-23
-
92. 匿名 2013/11/28(木) 20:04:35
過剰包装は納得。+6
-1
-
93. 匿名 2013/11/28(木) 20:36:49
プロセスチーズ、んまいよ。+15
-3
-
94. 匿名 2013/11/28(木) 20:45:46
4番は心から納得…
しかも京都は一時期住んだ事あるけど、これに加えて『更新料』という恐ろしいシステムがあってな、
二年に一度家賃2ヶ月分を何故か払わないといけないのじゃ(その月は3ヶ月分の家賃でした)
おそろしや…おそろしや…(-_-;)+18
-0
-
95. 匿名 2013/11/28(木) 20:51:27
前に印鑑について、海外の人が
『サインの方が偽造されないのになんで?印鑑ってすぐ偽造できるじゃん?それにサインならその場ですぐ書いたらおしまいじゃん』
と言われて確かに…と思ってしまった。
+29
-0
-
96. 匿名 2013/11/28(木) 20:52:57
外国人の友人に言われたこと。
「日本人って頭のいい民族なのに、バラエティ番組と情報番組が低俗なのが理解できない」
同意します・・。
+39
-1
-
97. 匿名 2013/11/28(木) 21:08:19
役人も税金はきちんと支払ってるよ+3
-2
-
98. 匿名 2013/11/28(木) 21:17:09
外国人のインタビューや意見が世に出ると必ず「じゃあ国に帰れ」って極端な事を言う人が居て萎える…。一意見として流せばいいのに。それか真に受け過ぎて「海外では○○なのに」とか。どっちかしなないの?
こんなんで東京で五輪やるの?
異文化異宗教とか沢山入ってくるけど大丈夫?やらなきゃいいのになぁ。+15
-3
-
99. 匿名 2013/11/28(木) 21:22:32
44
そうゆう意味ではないのでは!?
屋根裏や壁に断熱材入れたりすると
冬は外からの冷気を、夏は熱気を遮れます。
それもエコにも繋がると思います。+2
-0
-
100. 匿名 2013/11/28(木) 21:32:24
餅は1度に大量に食べないからなぁ~
1度に2コぐらいしか食べないし。
+3
-0
-
101. 匿名 2013/11/28(木) 21:36:48
私はちょっと納得できないとこもあるな
イケてないイケてないって言ってるけど
ある程度日本人に合わせてるからじゃない?と思う
自分の国と比べるような感じで文句言われたって知ったこっちゃない
+10
-4
-
102. 匿名 2013/11/28(木) 21:36:55
包装してないと困る。
自分はこれだけ食べたっていう確認にもなるから。+11
-0
-
103. 匿名 2013/11/28(木) 21:43:59
銀行は手数料で儲けているようなもんだからねー+12
-0
-
104. 匿名 2013/11/28(木) 22:11:05
確かに全部わかる。
でも、日本人は外国人みたいにバケツみたいなアイスをそのまま直で食べてまた残ったら戻す。とか、でっかいポテチを一気食いとか出来ないし…人にお裾分けしたり、ちょっと出先で食べたりする事もあるので、ゴミ問題は心苦しいけど、お菓子の多様性があるんだと思う。
そこんとこだけは、分かって欲しい。
+18
-0
-
105. 匿名 2013/11/28(木) 22:11:28
96
今の新聞もテレビもGHQが作った組織
バカやらせてるうちに本当に馬鹿になっちゃった
これからもっともっとバカになっていく+8
-0
-
106. 匿名 2013/11/28(木) 22:22:52
お菓子はある程度仕方ないかな。
でも、スーパーとか行って、バラ売りのニンジンやパプリカまで一個ずつラッピングしてあるのを見るにつけ、「これ、過剰包装だなぁ」と私も思う。
別に剥き出しでもなんも問題ないのにね。ゴボウとか里芋じゃなければ。+11
-0
-
107. 匿名 2013/11/28(木) 22:23:31
大人の社交場に子供ぽい人がって言う事もないのですね。+0
-1
-
108. 匿名 2013/11/28(木) 22:27:38
どんなところにもある自販機は入ってないのか
外国の人なら自販機のせいで景観を損なうことに嘆くもんだと思ってた+0
-0
-
109. 匿名 2013/11/28(木) 22:48:32
ダンナがアメリカ人です。
日本のレストランで出てくるステーキの薄さ、小ささを嘆いていたものです。
しかし年齢を重ねてくると、これくらいがちょうどいい、と
最近じゃ落ち着いてきました。
アメリカ、何でも大き過ぎだし、大味なんだよ。
+23
-1
-
110. 匿名 2013/11/28(木) 22:53:33
私は、このキチキチっとしたところが日本らしくて
いいと思うけどね。
+18
-1
-
111. 匿名 2013/11/28(木) 23:18:15
せんべいの袋を開けて一晩そのままにしてみ。
個別包装がイケてることがわかるから。
それは過剰包装ではないんだよ。
日本を含む漢字圏では、古来署名よりも印章を押印することの方が証明力が高いものと考えていたんだよ。
花押(かおう)といって、図案化された個人の署名があるんだけど、それが署名から押印するものに変わっていったんだよ。一説には織田信長が「サインめんどくせー」といって押印する花押を作らせたらしい。そういう歴史というか文化的背景があるんだ。決して「それが規則だから」なわけではない。
映画は興行だからね。翻訳のほか、お客さんが観に行きやすい時期を見計らう必要があるからね。夏休みに全米公開されたものはどうしても秋の終わりの連休か、正月休みの頃に上映することになる。昔はもっと遅かった(らしい)んだよ。
日本人の口に合うものが日本では売れる。日本人向けのチーズだから、それは仕方ないわな。
展覧会はその通り。背の低い私など人の頭しか見えない。泣けるぜ。
テレビもその通り。と思うけど、それはどこの国でも同じのような気がしないでもない。
+25
-3
-
112. 匿名 2013/11/28(木) 23:45:55
10は何がイケてないのか具体的に言ってほしいのだが?+0
-0
-
113. 匿名 2013/11/29(金) 00:00:10
日本人で今まで日本で暮らしてたけど、全てに納得。そして、➕で 海外に対してもっと強気な外交でいいと思うし、何でもアメリカとか海外の顔色伺いながらの政治。どんどん日本の良さざ失われてアメリカ色に染まりつつあると思う+13
-2
-
114. 匿名 2013/11/29(金) 00:33:28
おせんべいの個包装は嬉しいんだけど、ペラペラのトレーみたいなの入ってるの、あれはいらないな。+10
-0
-
115. 匿名 2013/11/29(金) 00:50:17
日本はイケてるところたくさんある。
海外に住めばわかる(>_<)こんなの小さい問題だよ。+15
-2
-
116. 匿名 2013/11/29(金) 00:53:55
最近アニメ減ったよね~
昔は毎日のように7時からアニメタイムだった・・
どうせドラマなんてほとんど打ち切りなんだから
昔のアニメ再放送して欲しいわ。笑
+15
-0
-
117. 匿名 2013/11/29(金) 00:57:00
芸能人がメシ食べてワーキャー言ってる番組流すくらいなら、
船で海を航海してる映像やハワイの夕焼けとかを1時間流していたほうが視聴率取れるわ。
そういうのが見たいのに。+26
-1
-
118. 匿名 2013/11/29(金) 01:25:15
最近ドラマとか見なくなったもんな~
ドラマ本当につまんないから期待してなくて、半沢直樹を五話から見ることになったんだよ、四話も見逃したじゃん!どうしてくれんの?
バラエティでも、とんねるずのマンネリ番組もつまんないけど、お笑い芸人の、これが笑いなんだよ、うまいでしょ?、お決まりのパターン、かぶせてドヤ顔、滑り芸のごり押し、内輪だけの盛り上がり、本当につまんないから。+11
-1
-
119. 匿名 2013/11/29(金) 02:07:15
過剰な包装は、確かに異常だと思う。
それが清潔や丁寧というものだと言われると仕方ないのかもしれないけど、やりすぎ感が否めない…。+4
-2
-
120. 匿名 2013/11/29(金) 02:36:58
111のハンコの話は勉強になった。ありがとう+4
-0
-
121. 匿名 2013/11/29(金) 02:41:03
断熱性がないって...
安い賃貸アパートだとそうなんだろうね+2
-0
-
122. 匿名 2013/11/29(金) 04:31:12
いまニュージーランドに住んでるけど
確かに映画の公開が遅いのはわかる!+4
-0
-
123. 匿名 2013/11/29(金) 09:22:48
5と8に思いっきり同意。6はこの方が良いんじゃと思う。
2は何となくわかる。
地元の市役所にまた頭の固いおねーさんがいる。しかも上から目線。
お得意様の間でも有名で、みんなに嫌われている。
ATMは便利な分、手数料が・・・
同じ銀行の同じ口座に振り込むのに何で手数料取られるのよ。
同行間くらい無料にして欲しいわ。改悪だらけの某ネットバンクしかり(怒)
+0
-0
-
124. 匿名 2013/11/29(金) 09:45:01
94さん
そのシステム、東京にもあるんですゼ・・・+2
-0
-
125. 匿名 2013/11/29(金) 11:51:17
6の包装以外は納得
でも日本は衛生面気を遣ってるから包装は雑になったら困るのよ+1
-0
-
126. 匿名 2013/11/29(金) 13:05:13
69さん
そうかも。
北海道に住んでますが、冬に東京のいとこの家に泊まって、寒くて寒くて風邪ひきました。
灯油ストーブじゃなくエアコンしかなかったからなんでしょうか。いとこのおうちが特別寒かったのかな?
東京がこんなに寒いとはってびっくりした。
海外のチップにくらべればどれも大したことないと思えるほどチップはものすごくいけてない。+4
-0
-
127. 匿名 2013/11/29(金) 13:06:07
あまりにも日本に不満ばっかな外人には腹立つけど、別のこの記事、日本にどうこうしろって言ってるわけじゃないでしょ。単に外国人が違う文化圏に住んで、俺もそれ気になってたんだよって愚痴ってるだけで深い意味はないと思う。私達が外国に住んで、他の外国人と、コレ変だよねって冗談交じりに話すのと同じ感覚だと思う。逆に、へ~そ~なんだ~って外国人視点がわかって面白いけどな。それでどうこうしようとは思わないけど。+7
-0
-
128. 匿名 2013/11/29(金) 13:15:19
逆に言えば、10個あげてこの内容ってかなり好感度高くない?
最悪の10個に、個別包装が含まれるなんて、平和で素敵な国だと思う。
同じ質問を中国や韓国で回答させたらえげつないと思う(笑)+8
-0
-
129. 匿名 2013/11/29(金) 14:11:23
こんな、きっちりした日本人は素敵だと思わないかね?+3
-0
-
130. 匿名 2013/11/29(金) 14:54:54
海外の方が不便だよね。
そんな日本の文句を言うなら国に帰れって思う。日本人だってお前らの国に行ったら頑張って英語を使うけど、皆文句言わないし。その国に行くとその国の言葉を使うのは普通だよね?
外人だからってこっちから合わせるの?おかしいよ。+2
-4
-
131. 匿名 2013/11/29(金) 15:59:40
お煎餅は個別包装じゃないと湿気てしまう。。。+0
-0
-
132. 匿名 2013/11/29(金) 17:18:33
べつにあれこれ文句言ってるわけじゃないよね?
日本大好きだけどあえて挙げるならってことでしょ?
個別包装とかチーズの種類とか挙げるとかちょっと可愛いって思うー(*^^*)
べつに悪口言われてないし、文句言うなら国帰れとか思わないけどな。
汚い!臭い!嫌い!とか言われたらさすがに思うけど。+1
-0
-
133. 匿名 2013/11/29(金) 17:41:43
がるちゃん達がまた感情的に外国人を叩いてるんだと思ったら
日本人も納得の内容だったでござる。+2
-1
-
134. 匿名 2013/12/02(月) 12:11:15
クレジットカードが主体なとこが不便
貯蓄カードでお金が払えるようなシステム作って欲しい+0
-0
-
135. 匿名 2013/12/14(土) 18:11:41
ほとんど事実だから異論はない
しかしクリスマスを広めたのは商売人だから日本人全員が悪いわけではないと思う
クリスマスにケーキとかコーラって何なんだよって思う
コーラに関してはアメリカとか年中飲んでるよな
後、クリスマスと同じ理由からハロウィンをここ数年無理矢理ごり押ししてくるのがウザイ
厳密に言うと日本に住む外国人が金の為に広めようとしているのだが+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
以前、ロケットニュース24の英語版サイトで、「10 things Japan gets horribly wrong(日本が最悪にイケてない10のこと)」という記事を掲載した。これは、日本に住み日本を愛するロケットニュース24の外国人記者たちが、「日本は大好きだけど、ここだけは最悪にイケてない!」と思う点について、意見を持ち寄りまとめたものだ。有難いことに、これには読者たちから大きな反響があった。そして、その多くが日本在住、もしくは過去に日本に住んだことのある外国人たちからで、記事の内容に賛同するコメントが目立っていたのだ。