-
1. 匿名 2016/03/22(火) 18:01:50
お勤め先によって色々だと思いますが、
住宅手当(家賃補助)や、配偶者手当、扶養手当ってありますか?
うちはありません(^^;;+159
-4
-
2. 匿名 2016/03/22(火) 18:02:21
うちもありません(>_<)+147
-3
-
3. 匿名 2016/03/22(火) 18:03:54
あります。+147
-4
-
4. 匿名 2016/03/22(火) 18:03:56
うちはあります。
その分給料は低めですが有難いです。+65
-6
-
5. 匿名 2016/03/22(火) 18:04:04
住宅手当1万
配偶者手当1万5000円
扶養手当5000円
パナソニックです。+143
-31
-
6. 匿名 2016/03/22(火) 18:04:14
+9
-1
-
7. 匿名 2016/03/22(火) 18:05:08
住宅手当月3万 既婚未婚問わず出ます。+92
-7
-
8. 匿名 2016/03/22(火) 18:05:23
転勤族で住宅手当あります。
年収の割には
毎回良いところに住まわせて貰ってます。+91
-5
-
9. 匿名 2016/03/22(火) 18:05:29
何も無いです。+64
-0
-
10. 匿名 2016/03/22(火) 18:05:50
転勤で東京に住んでいますが、住宅手当がなかったら
とても東京になんて住めません…
同じくらいの間取りでも、東京は地元の2倍くらいの家賃ですから…+94
-4
-
11. 匿名 2016/03/22(火) 18:05:58
な〜んも無い。
節約節約w+67
-1
-
12. 匿名 2016/03/22(火) 18:06:29
中小企業です。
賃貸じゃないけど住宅手当てあります。25000円。でも手取り28万です。手当てより、基本給あげてほしい
+18
-59
-
13. 匿名 2016/03/22(火) 18:07:10
両方1万ちょいずつあるけど月給自体が少ないから、無くて月給高い方が良いなー+52
-6
-
14. 匿名 2016/03/22(火) 18:08:00
配偶者が扶養内だったらちょっとでるけど、共働き正社員なので何もなし。
なんとか東京に住めてますよ。+27
-4
-
15. 匿名 2016/03/22(火) 18:08:12
>>12
手取りそんだけあって手当もあるのに贅沢言い過ぎ
うちなんか手取り20万円+125
-24
-
16. 匿名 2016/03/22(火) 18:08:15
家賃補助 27000円
配偶者 13000円
子供がいたら6500円
市役所です+81
-45
-
17. 匿名 2016/03/22(火) 18:08:30 ID:VXYxbOJEhS
主人の勤め先は住宅手当を賃貸の場合家賃の50%もらえます。
(上限 期間、金額ともにあり)
でもローン組んだら補助0!
マイホームが夢だけど考えちゃいます。。。+134
-2
-
18. 匿名 2016/03/22(火) 18:08:43
家賃は7割負担してくれます。
扶養手当もあります。+47
-4
-
19. 匿名 2016/03/22(火) 18:09:08
住宅手当あるけど賃貸のみ。
持ち家だともらえなくなる。
これって仕方ないの?
+151
-6
-
20. 匿名 2016/03/22(火) 18:09:09
あるよ。
会社から扶養内ギリギリだからもしかしたら旦那の扶養外れないといけない。
そうなったら全て出なくなる。
+6
-1
-
21. 匿名 2016/03/22(火) 18:09:29
住宅手当 3万
配偶者 1.5万
助かってます。+51
-5
-
22. 匿名 2016/03/22(火) 18:09:44
主人の会社(中小)
住宅手当 3万円
扶養手当 1人1万円
住宅手当は持ち家、賃貸問わず出てるが、その分、基本給低いかな。
住宅手当にすることでボーナスの時にその分、減るからだと思う。
私の会社(大手ホワイト企業と言われてる)
賃貸 1万5千円(大阪、東京、地方と金額は違う)
借り上げ 2万円
持ち家 5万円
扶養手当 1万5千円
+23
-2
-
23. 匿名 2016/03/22(火) 18:10:51
うちも何もありません
手当てもらえる会社でも配偶者の収入上限決まってたりするよね
私が働く時間を抑える理由がないので扶養内130万ギリギリまでパートしてます+33
-3
-
24. 匿名 2016/03/22(火) 18:10:52
転勤族なので家賃は7万までは補助してくれます
配偶者手当は1万で子供手当は1人につき5千円です+19
-3
-
25. 匿名 2016/03/22(火) 18:11:37
寮の場合だと住居費無料ですが、持ち家の場合は住居手当はありません。
手当は配偶者5000円・子ども2000円を頂いてます。
あと飲み会(忘年会・歓送会など)はすべて社長持ち。
社員旅行は2年に一回で海外(家族は一人あたり5万手出しすれば一緒に行けます)
前の会社がブラックで手当どころか残業代も出なかったので転職してくれて良かった!+31
-0
-
26. 匿名 2016/03/22(火) 18:15:02
>>17
手当分は貯金に回す。これで生活できないようなら、マイホームは諦める。+17
-2
-
27. 匿名 2016/03/22(火) 18:16:34
ないよ!+9
-0
-
28. 匿名 2016/03/22(火) 18:19:48
昔は、あったけど。
今はなくなってしまった。+14
-0
-
29. 匿名 2016/03/22(火) 18:20:13
手取りの額が同じだとしたら手当があって基本給少ないのと、手当が無くて基本給多いのだったらどっちがいいの?+18
-0
-
30. 匿名 2016/03/22(火) 18:20:18
住宅手当あります。
正規15万円の家賃を3万円で済んでます。+62
-1
-
31. 匿名 2016/03/22(火) 18:20:35
住宅3万 配偶者2万 子供1人15000円
うちは3人いるのでこどもが成人すると一気に年収54万減ります。手当が多い会社なので基本給安いです。+26
-2
-
32. 匿名 2016/03/22(火) 18:23:58
転勤なので、住宅手当あります。
家賃いくらまで!と決まってますが全額負担してもらってるので凄く助かってます。
家を買った場合は住宅手当無しになります。
+21
-3
-
33. 匿名 2016/03/22(火) 18:24:59
福岡の現地採用で、10年前に東京に転勤になり、家賃月10万補助だった。
マンションは法人契約で敷金・礼金補助。
東京採用は3万しか補助がないので、格差是正の為に2年前から年1万づつ削減され出した。
家賃補助があるので独身なのに家賃18万の都心高層マンションを借りていて、引っ越し考慮中。
+5
-6
-
34. 匿名 2016/03/22(火) 18:25:54
住宅手当あります。
配偶者手当、家族手当は以前はありましたが独身と既婚の違いで手当に差が出るのは不公平だと言うことでなくなりました。+11
-2
-
35. 匿名 2016/03/22(火) 18:26:55
16の方と同じですね。
市役所はどこも同じなのかな。
住居手当は持ち家になると無くなりますよね〜。+26
-0
-
36. 匿名 2016/03/22(火) 18:29:19
主人が転勤族なので、地方20万、都心25万まで家賃手当がでます。独身者や単身赴任だと、その半額くらい。
2〜3年で転勤ですが、転勤の度に、準備金として20万まで領収書が切れます。もちろん引っ越し代とは別です。毎回そのお金で家具や家電を買い換えています。
転勤や引越しはつらいですが、そのおかげで衣食住不自由なく暮らせています。
配偶者手当、子ども手当も会社独自のものがありますが、普段、給与明細は見ないので金額は忘れました。
+21
-12
-
37. 匿名 2016/03/22(火) 18:31:33
>>29
住宅手当の方が税金取られないという意味ではお得。
ただ、源泉徴収上ではその分は所得に含まれないから、住宅ローン組むときに不利になるかもしれないね。+8
-2
-
38. 匿名 2016/03/22(火) 18:31:35
あります
東京都公務員です
その他、基本給の20%が地域手当+10
-0
-
39. 匿名 2016/03/22(火) 18:31:35
共働きです。
夫の会社は配偶者手当と子ども手当と住宅手当で7万くらい。
私の会社は子ども手当15000円です。+4
-3
-
40. 匿名 2016/03/22(火) 18:32:02
住宅手当 1万2千円
配偶者手当 1万円
子どもの扶養手当 ひとりにつき3千円
小さな会社なんで給料安いですが、
手当はまあまあ常識レベルは出てるかな…+5
-1
-
41. 匿名 2016/03/22(火) 18:32:05
あります。
借り上げ社宅としてマンションに住んでます。
月々1〜2万で4LDK住めています!
一軒家欲しいけどいつ転勤なるか分からないし、今はこのままで良いかと。助かる〜+11
-2
-
42. 匿名 2016/03/22(火) 18:33:22
ちょっと前まで25000円でしたが、今は15000円ですね。
補助出るのだけでも本当に有り難い。
+9
-2
-
43. 匿名 2016/03/22(火) 18:34:22
福利厚生しっかりしている大手食品会社なので、あります。すごく助かっています、夫婦で12万補助出ます。+20
-2
-
44. 匿名 2016/03/22(火) 18:34:55
札幌で勤めてた時は、冬に燃料手当があったよ。
大阪や東京の人達はなかったらしい。
一冬分まとめて3万ちょっとだったと思う。
一人暮らしだったから、結構助かった。+10
-1
-
45. 匿名 2016/03/22(火) 18:35:05
>>29
基本給。ボーナスの基本となるから。
手当はなくなる可能性もある。+9
-2
-
46. 匿名 2016/03/22(火) 18:39:46
私のところは何にもないです。
皆さんこんな手当てもらえるなんて素敵すぎる!うらやましい~!
どうやったらそんな待遇良い会社見つけられるの--!!
旦那転職考えてるから次こそは良い待遇の会社に勤めてほしいなぁ。+20
-4
-
47. 匿名 2016/03/22(火) 18:40:03
旦那 なし
私 配偶者手当、子ども手当有り
ですが、うちの会社は世帯主じゃないとでない。。+6
-2
-
48. 匿名 2016/03/22(火) 18:42:23
旦那36歳 地方公務員です。
基本給30万
扶養手当約3万
住宅手当6千円(持ち家なので)
地域手当3万
特殊手当、超過勤務、旅費、通勤手当など
総額で45万位です。+5
-17
-
49. 匿名 2016/03/22(火) 18:42:46
え!?無い会社があるんですね。基本給が高いとかですか?+8
-19
-
50. 匿名 2016/03/22(火) 18:44:43
夫の会社にはどちらも無し(住宅手当は遠距離転勤の場合に少し出るかも?)
なので、数年前からパートに出ています。
ブランク長くて絶対無理!と思っていたけど、働いてみたら意外に楽しい。
+3
-0
-
51. 匿名 2016/03/22(火) 18:45:51
絶対正社員で働いてたほうがいいね
派遣や契約じゃないもんね+9
-0
-
52. 匿名 2016/03/22(火) 18:46:08
うちも主人が転勤族なので家賃手当あります。
その地域によって手当の額は違います。
毎回家賃のかからないところにしてます。
引越し代は全部会社負担で、新しい家の家具家電揃えるための支度金が出るので、そういうのは楽しみの1つです。
扶養手当は聞いたことないのでわからないです。+7
-1
-
53. 匿名 2016/03/22(火) 18:46:25
>>17
その50%分を貯めて、良い物件出たとこで買えば良いじゃん!
うちはゼロだから羨ましい。+6
-0
-
54. 匿名 2016/03/22(火) 18:46:29
>>46
全国転勤のある会社なら大企業なので手当てしっかりしています。転勤族でも良いという覚悟があるなら、そういった会社に転職どうでしょう。転勤ある方は将来出世するとも考えられます。+7
-0
-
55. 匿名 2016/03/22(火) 18:48:13
住宅手当てはなく扶養手当が家族が何人いても2000円…なんでそんだけ…+6
-0
-
56. 匿名 2016/03/22(火) 18:49:21
4年ごと全国の転勤族。
住宅手当2万5千円
寒冷地手当1万5千円(11月~3月)
扶養手当1万3千円
通勤手当6000円
感謝感謝です。+7
-0
-
57. 匿名 2016/03/22(火) 18:52:10
>>45
そうそう。
基本給は簡単には下げられないけど、手当は会社の方針でサクッと変えられるというリスクがある。
うちの会社は合併したときに、手当て関係がすべて低い方に合わせられたわ…。+12
-0
-
58. 匿名 2016/03/22(火) 18:52:19
妹の旦那さんが自衛官なんだけど、手当てだけで毎月6万越えるって。
国家公務員強いわ。
+17
-1
-
59. 匿名 2016/03/22(火) 18:54:01
うち大手で全国転勤あるけど、社宅なら格安で住めるけどそれ以外は何にも出ないよ。
でも人間関係煩わしいの嫌で、自腹で普通のマンション住んでる。+10
-0
-
60. 匿名 2016/03/22(火) 18:56:53
うちの旦那は普通の会社員@営業職だけど、福利厚生悪過ぎる会社で、家族手当も家賃補助も一切無し。
おまけに退職金もない。
一応大手銀行の子会社だよ?それなのに福利厚生悪い。
親会社より確かにボーナスや年収は良いけど、退職金も毎月の福利厚生皆無なのはさすがにキツイ。+16
-1
-
61. 匿名 2016/03/22(火) 18:57:30
>>49
23です
手当て一切無しだからなのかはわかりませんが、基本給は高めだと思います
夫26歳で手取り30万に残業代もつきます
+3
-0
-
62. 匿名 2016/03/22(火) 19:14:24
借り上げ社宅で自己負担は1割です。
毎月7万円ほど得してます。
お給料はそこそこですが、補助のおかげでいろいろと助かってます。
今の会社に勤めてる一番の理由です。。。+2
-0
-
63. 匿名 2016/03/22(火) 19:19:54
>>37
>>29
住宅手当の方が税金取られないという意味ではお得。
嘘いっては駄目ですよ
住宅手当は税金かかりますよ。+12
-2
-
64. 匿名 2016/03/22(火) 19:40:39
配偶者手当てあります。
夫婦同じ企業勤めなので互いにお手当ついてます。+4
-0
-
65. 匿名 2016/03/22(火) 19:43:51
大手食品メーカーですが、住宅手当3万、家族手当2万5千、都市手当1万あります。住宅手当は持ち家なので出ませんが、夫が単身赴任しているので、家賃と単身赴任手当が出ます(1万なので足りないけど)独身の方は独身寮が月7000円です。
あとボーナス時に奥様手当があります。+2
-0
-
66. 匿名 2016/03/22(火) 19:53:35
>>48もっと給与少ないかと思ってたけど、やっぱり公務員すげー!+7
-5
-
67. 匿名 2016/03/22(火) 19:59:17
旦那は年棒制なんで、手当的なものはありませんー。
家賃10万自腹です。嫌です。+6
-0
-
68. 匿名 2016/03/22(火) 20:00:57
住宅手当25000円(配偶者有りの人のみ)
配偶者手当20000円(配偶者の年収103万以内)
子供手当1人につき8000円
基本給安いけどこれでかなり助かります+8
-0
-
69. 匿名 2016/03/22(火) 20:01:10
いいなぁ〜。
大手なはずなのに住宅手当がでないうちの会社って…。+9
-0
-
70. 匿名 2016/03/22(火) 20:04:49
食品工場です
今見たら家族手当て13000円って書いてある(夫婦二人暮らし)
人数増えたらアップするのかな?
今は社宅扱いのマンションだから家賃85%は会社に出してもらってる!
でも実家にいた時は住宅手当もらってたな。
基本給安いけど福利厚生はキッチリしてて良かった+2
-0
-
71. 匿名 2016/03/22(火) 20:06:51
扶養手当て81000円
地域手当て26000円
基本給安いけどね、手当ては厚い。+5
-1
-
72. 匿名 2016/03/22(火) 20:33:53
旦那も私もあります。
それに加えいくつか手当てあります。+1
-1
-
73. 匿名 2016/03/22(火) 20:54:10
うちの会社は東京勤務になった場合に住宅手当がでます。
他の地域は扶養、配偶者手当てくらい。
東京は物価高いからね。+1
-0
-
74. 匿名 2016/03/22(火) 20:55:29
住宅手当21000円、扶養手当…出るけど独身だからいくらか知らないな〜
手取り32万…年収は550万…少ない、はぁ…+2
-7
-
75. 匿名 2016/03/22(火) 21:05:12
両方あります。11月から3月は北国なので寒冷地手当もあります。+3
-0
-
76. 匿名 2016/03/22(火) 21:07:25
扶養手当1人目20000円、2人目以降15000円
住宅手当30000円は持ち家でも出ます。ありがたい。
でも、がっつり税金引かれてますよ。+6
-0
-
77. 匿名 2016/03/22(火) 21:12:51
手当てなんか下手したら、4月からなくなりまぁす!にされるから、やっぱりその分基本給にまわしてほしい。手当てなくなったら手取り20万以下だよ。
+3
-0
-
78. 匿名 2016/03/22(火) 21:14:22
>>74
年収高いよ!羨ましいわい!
沢山自分のために使ってね♪貯金だけじゃつまらないよ+2
-0
-
79. 匿名 2016/03/22(火) 21:19:29
うちも、賃貸物件なら家賃の半額補助が出ます
安いところにすればお金貯まるのに、せっかく半額出るんだしと高めのところを借りてしまう(^_^;)+6
-0
-
80. 匿名 2016/03/22(火) 21:37:31
住宅で6万
資格手当てで2万。
全部で手取り20でしたが
ハイパーブラックで解雇された。
正社員でがんばったけど認めてくれなかった。ただの家政婦?便利屋扱い。
いまとなっては辞めてよかったけど。+2
-1
-
81. 匿名 2016/03/22(火) 21:59:11
住居手当:最大27000円
扶養手当:13000円(子供6500円)です。
+4
-0
-
82. 匿名 2016/03/22(火) 22:00:03
前はあったのに無くなった…。
そう言えば最近は退職金も出ない会社があるとか。
+6
-0
-
83. 匿名 2016/03/22(火) 22:04:02
思い出した!父親の会社が手当て
再来月から廃止通告して皆ワタワタしたらしい。それまで賃貸のみ家賃補助でていて会社が4割負担。がなくなり、高く住んでいたから、
一気に駅遠くて、間取りが狭いとこに
なったようです。
+1
-0
-
84. 匿名 2016/03/22(火) 22:04:50
>>82
うちの旦那でないよー。辛いよー。
+1
-0
-
85. 匿名 2016/03/22(火) 22:10:45
大手企業、全国転勤あり。賃貸の場合は借り上げとなりますが、世帯人数に応じて家賃上限学が決まっています。例えば2人世帯の場合は12万円、3人世帯は14万円まで。それ以上の家賃のところに自分で補填して住むのは無しという決まりです。+3
-1
-
86. 匿名 2016/03/22(火) 22:17:28
>>85補填するならいいのにね(*_*)なにか企業イメージ下がるから?14万で3人世帯うちの駅なら駅近はまず無理
+3
-0
-
87. 匿名 2016/03/22(火) 22:18:02
他人の金にたかって生活するゴキブリの集まり
他人のふんどしで自立したつもりになってる勘違いばかども+1
-15
-
88. 匿名 2016/03/22(火) 22:19:43
管理職になったら年俸制になり…扶養手当も住宅手当も無くなりました。
出世して給料下がるのに手当もなくなり…これから子供にお金がかかるのに参ってます。年俸上げるにはドンドン出世して頂くしかないです。
一応、退職金が上乗せになるらしいけど…旦那が退職する頃本当に保証されるのかは疑問です。+8
-0
-
89. 匿名 2016/03/22(火) 23:32:28
家賃30万円まで出ます!
本っ当に助かりますが、マイホームを買うと何も出ません
マイホームの夢が遠のきます…+5
-1
-
90. 匿名 2016/03/22(火) 23:37:57
手当等一切なし。
年俸制でボーナスもない。
単純に12で割った分が給料。
同年代の人より少しは給料いいけど、なんだかつまらない感じもある。
外資です。
今の手取りは満足だけど、これにボーナスがあれば更に嬉しいのだが、、+4
-1
-
91. 匿名 2016/03/22(火) 23:38:08
東京で住宅手当が月4万
扶養家族一人増えたら+1万
手取りはギリギリ20万くらい
子供二人欲しいけどちょっと厳しい+4
-0
-
92. 匿名 2016/03/22(火) 23:43:55
自分の会社は1万でるけど、旦那の会社の住宅手当が良すぎて完全におんぶに抱っこ。共働きで扶養手当は適用外だけど、都市手当も出るみたいでこんなに福利厚生に違いがあるのかとびっくり。+1
-0
-
93. 匿名 2016/03/23(水) 00:44:36
家賃の半額の住宅手当と
配偶者手当、子ども手当もあります。
とても助かってます!+1
-0
-
94. 匿名 2016/03/23(水) 04:15:02
夫が大手で、転勤族です。
海外駐在時は支度金で100万以上出ますが、海外だと準備するものが多いので、トントンです。
日本では住宅手当ては家賃の7割でます。扶養手当は15000円くらいかな。+1
-1
-
95. 匿名 2016/03/23(水) 12:41:05
この春から家賃補助が30000に上がります。
前は20000でした。
ありがたい。+0
-0
-
96. 匿名 2016/03/23(水) 16:09:25
あります。
家賃手当は約6割かな。
夫、メガバンクです+0
-0
-
97. 匿名 2016/03/23(水) 16:18:02
零細企業ですが一応住宅手当扶養手当はあります
でも扶養手当は配偶者だけしか出ない
子供も扶養されてるのに
小さい会社だし子供の人数まで払えないってのはわかるので手当貰えるだけありがたいですが、
正直TOYOTAの配偶者はなしで子供2倍って制度
いいなぁって思います
+0
-0
-
98. 匿名 2016/03/23(水) 18:19:03
住宅手当じゃないですが、結婚後2年間は毎月10万支給されます。
まあなんだかんだ引かれて毎月9万弱になってますが(^_^;)
某大手保険会社です。
うちは遣わず貯めてます。
遣っていると2年後に、そのくせが残りそうな気がするからです。
でもありがたいですねー。+0
-0
-
99. 匿名 2016/03/23(水) 21:31:09
公務員
住宅手当27000円
扶養手当13000円
子供2人分で13000円
でてます。
今夫婦ともに27歳ですが、住宅手当が大きすぎて家買うタイミングに悩みます(-_-;)家を買うと住宅手当もらえなくなるので、今は住宅手当も貯金に廻して、30歳までに頭金1000万溜めて安くローン組んで買う予定!!+0
-3
-
100. 匿名 2016/03/24(木) 18:59:51
一部の正社員ばっかりに優遇し過ぎ。
高い給料もらってんだから家賃くらい自分で出せよ。
大手は手当分非正規社員対策しろよ。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する