ガールズちゃんねる

ギフテッドまたはギフテッドかもしれないお子さんの子育て

170コメント2016/03/23(水) 17:41

  • 1. 匿名 2016/03/21(月) 10:42:13 

    ギフテッドまたはギフテッドかもしれないお子さんを育てている方、子育ての悩み相談や情報交換をしませんか?
    発達障害は知られてきていますが、ギフテッドはまだまだ認知度が低く相談できる人が少ないと思います。
    日本ではきちんと診断できる所もほとんどないので、発達障害と誤診されてしまうことも多いようです。ギフテッドと診断されていなくても、親の目から見てそうかもしれないと思うお子さんをお持ちの方、色々と相談しませんか?

    +53

    -90

  • 2. 匿名 2016/03/21(月) 10:43:04 

    ギフテッドとは?

    +799

    -28

  • 3. 匿名 2016/03/21(月) 10:43:08 

    知恵袋で相談したほうが良いと思うよ
    酷いこと言う人いるから

    +286

    -12

  • 4. 匿名 2016/03/21(月) 10:44:27 

    ギフテッドは英才児とか優秀児とか天才児などと和訳される

    +309

    -7

  • 5. 匿名 2016/03/21(月) 10:44:36 

    認知度が低いとわかってるなら、多少トピ主から説明があってもいいのでは

    +907

    -13

  • 6. 匿名 2016/03/21(月) 10:44:54 

    昨日の知的障害のトピといい心ない言葉をかけてくる人が出て荒れるんだろうなと…

    +35

    -33

  • 7. 匿名 2016/03/21(月) 10:44:57 

    なかなかいないよ
    アスペとは全然違うし
    それにギフテッド育児は日本では難しい
    ギフテッド専門の教育があるアメリカに引っ越しちゃう人とかいる

    +389

    -5

  • 8. 匿名 2016/03/21(月) 10:45:03 

    わかりやすく
    お願いします

    +244

    -8

  • 9. 匿名 2016/03/21(月) 10:45:55 

    分からないならググりなよ
    何のためにスマホ手にしてんのw

    +56

    -244

  • 10. 匿名 2016/03/21(月) 10:46:49 

    はじめて聞きました!そしてはじめて知りました!

    なんか色んな苦労がありそう・・

    +195

    -6

  • 11. 匿名 2016/03/21(月) 10:46:59 

    親は大変だと思う

    +43

    -5

  • 12. 匿名 2016/03/21(月) 10:47:11 

    もうなんでもかんでも病気になっちゃうね

    +175

    -28

  • 13. 匿名 2016/03/21(月) 10:47:15 

    >>9
    は?
    主でもない奴がほざくな

    +59

    -58

  • 14. 匿名 2016/03/21(月) 10:47:24 

    海外ドラマ「heroes」の日本人役の人がギフテッドじゃなかったけ?

    +170

    -4

  • 15. 匿名 2016/03/21(月) 10:47:27 

    え、超頭がいいってこと?

    +230

    -8

  • 16. 匿名 2016/03/21(月) 10:47:46 

    ギフテッドを知らない人が来ないように
    あえて説明省いてるんじゃないかな?

    +51

    -78

  • 17. 匿名 2016/03/21(月) 10:48:05 

    『ギフテッド』
    ギフテッドは、外部に対する世間的な成功を収めることではなく、内在的な学習の素質、生まれつきの学習能力を持つことを指す。 ギフテッドは、英才児、優秀児、天才児などと和訳されているが、日本では、そのような子供を「飛び級できるような賢い子」という一面でしか捉えられておらず、誤解が生じている。

    +316

    -7

  • 18. 匿名 2016/03/21(月) 10:48:11 

    中学3年間、学年最下位で、みんなから馬鹿だと思われてた男の子
    最後のテスト前に1週間勉強して、497点で1位
    でも偏差値38の高校に推薦決まってたから、そっちへ行った

    勉強が退屈すぎてやらなかったみたいだけど、周りが気づいてれば人生違ってただろうな

    +793

    -11

  • 19. 匿名 2016/03/21(月) 10:48:33 

    極めてレアなケースをがるちゃんで相談してもダメだと思うよ。せめて育児サイトに行くべきでは

    +212

    -6

  • 20. 匿名 2016/03/21(月) 10:48:49 

    >>5
    同感。主さんによってはトピ立てしてこっちに丸投げってことが多々ある。「こういうことですよ。」くらいあってもいいのでは?

    +275

    -17

  • 21. 匿名 2016/03/21(月) 10:49:06 

    >>13
    だからガル民は教えてクレクレなバカの集まりって言われちゃうんだよ

    +31

    -86

  • 22. 匿名 2016/03/21(月) 10:50:03 

    >>9
    そういう一言が場を荒れさすんじゃないか?
    デリケートな問題だけに、先に主なりの解釈を待つわ

    +44

    -23

  • 23. 匿名 2016/03/21(月) 10:50:17 

    なんで自分で調べないの?

    +35

    -63

  • 24. 匿名 2016/03/21(月) 10:50:37 

    >>12
    病気じゃなくて特殊な子
    頭が良すぎて専門の教育が必要な子

    +381

    -2

  • 25. 匿名 2016/03/21(月) 10:50:49 

    知らない人がなんで来るの?トピタイ読めば?

    +30

    -48

  • 26. 匿名 2016/03/21(月) 10:51:10 

    最近、信じられないくらい口の悪い人が多いね。
    威嚇してるつもりなのかなんなのか分からないけど、まともな言葉で応戦せずに暴言吐いてる時点で、いわゆる「お察し」ってやつだなと思って見てる。

    +274

    -18

  • 27. 匿名 2016/03/21(月) 10:51:16 

    ギフテッド(英: Gifted, Intellectual giftedness)は、先天的に平均値よりも顕著に高い能力を持っている人のこと。または、先天的に平均値よりも顕著に高い能力を指す。

    発達障害の子供がいるけど、ギフテッドは知らなくて調べてみたけど、、、単純に羨ましいです。

    +280

    -5

  • 28. 匿名 2016/03/21(月) 10:51:18 

    ギフテッドってほんとにいる?興味あります

    +28

    -10

  • 29. 匿名 2016/03/21(月) 10:52:39 

    アメリカではつらい傷害のある子も「傷害も神様がくれたもの」としてギフテッドと呼ぶことがあるけど、トピ主が言うギフテッドはどの意味なんだろう。

    +143

    -5

  • 30. 匿名 2016/03/21(月) 10:53:44 

    「わからないけど来る」→イイ
    「わからないから聞く」→イイ
    「わからないから調べる」→イイ
    みんなイイ!

    +300

    -15

  • 31. 匿名 2016/03/21(月) 10:54:28 

    14歳でカナダの5大学に合格とかそういうレベルの所謂天才児のこと

    +236

    -4

  • 32. 匿名 2016/03/21(月) 10:55:09 

    ホーム - SWI swissinfo.ch
    ホーム - SWI swissinfo.chwww.swissinfo.ch

    ホーム - SWI swissinfo.ch直接民主制へ向かうスイス便利ノートEnglish |Deutsch |Français |Italiano |Español |Português |日本語 |عربي|中文 |Pусский |Your browser is out of date. It has known security flaws and may not display all features of this webs...

    周囲と同化し-識別しにくいギフテッド-チャイルド/33833226

    +4

    -4

  • 33. 匿名 2016/03/21(月) 10:55:34 

    Yahoo!で「ギフテッド」で検索すると色々出てくるからそこから探れば道は開けるのでは?
    認定試験あるから受けさせるとかすれば本当にギフテッドなのか、親の勘違いなのか分かるはず。
    誰からも教わらずに急に芸術的な絵を描くとか、ピアノが引けるとか教わった数学をスラスラ解けるとかじゃないなら、まずは認定受けなきゃね。
    ギフテッド教育|翔和学園
    ギフテッド教育|翔和学園www.showa-gakuen.net

    ギフテッド教育|翔和学園 HOME >翔和学園のギフテッド教育翔和学園では、言語に関わるIQが130以上の子どもたちに、理数系に特化したかたちで、本当の「特別支援教育」を行っています。障がいばかりが注目され、才能を伸ばすチャンスが失われた子どもたちに、...

    +63

    -7

  • 34. 匿名 2016/03/21(月) 10:55:49 

    エジソンの母のドラマの子みたいな感じ?

    +31

    -2

  • 35. 匿名 2016/03/21(月) 10:55:58 

    >>32
    ごめん、ギフテッドのページを添付できなかった

    +2

    -4

  • 36. 匿名 2016/03/21(月) 10:56:21 

    +35

    -5

  • 37. 匿名 2016/03/21(月) 10:57:24 

    ここで聞くより、自分でキーワード調べれば数秒で一覧ヒットするのにまどろっこしいことするなーといつも思う

    +55

    -12

  • 38. 匿名 2016/03/21(月) 10:58:03 

    あんまり知らなかったときは
    ごく稀な天才児のことと思っていたけど
    クラスに1人くらいはいると聞いて他人事でなくなった

    発達障害ではないのだけど
    よくも悪くも他の子と違いすぎて色々辛い

    ほっといても勉強だけは難問珍問なんでもできるけど
    事情を知らない他人が見たら
    無理やりガリ勉させるから変な子になったと思われるに違いない

    +47

    -15

  • 39. 匿名 2016/03/21(月) 10:59:45 

    ギフテッドだと海外移住進められるケースもあるみたい
    日本はこういうところ遅れてるね
    まぁごくわずかしかいないから専門機関を作らないのかもしれないけどさ

    +131

    -4

  • 40. 匿名 2016/03/21(月) 11:00:11 

    こんなことで荒れさせたくないなら説明を入れるべき。
    だって、ガルちゃんから何それ?しらない。って聞く人は絶対にいなくならないと思う。

    +84

    -9

  • 41. 匿名 2016/03/21(月) 11:01:26 

    それ何か問題あるの?
    頭いいだけやん。

    +27

    -30

  • 42. 匿名 2016/03/21(月) 11:02:17 

    ギフテッドの親がガルちゃんやってると思えない……
    カナダの学校とか行かせてる人いたよね

    +168

    -14

  • 43. 匿名 2016/03/21(月) 11:02:59 

    分からない人は分からないままでいいよ
    トピに来る必要もないし、分からないなら別の分かるトピを楽しめばいい

    +16

    -12

  • 44. 匿名 2016/03/21(月) 11:04:31 

    ギフテッドって初めて聞いたけど、これまでを読んでて、
    頭いいのねー
    うらやましいわー
    子ども自慢なの?
    で終わる日本の教育の中では育てにくい特性のある子たちのことだという理解はできた。

    +274

    -4

  • 45. 匿名 2016/03/21(月) 11:05:08 

    >>31
    その子も特別な教育を受けられたからそういう結果が出たんだろうね
    日本在住のギフテッドは特に開花することなく頭のいい人レベルにとどまりそう

    +74

    -2

  • 46. 匿名 2016/03/21(月) 11:05:17 

    その子の可能性が広がるんだよね!
    障害の枠を超えていけたらと願います

    +57

    -7

  • 47. 匿名 2016/03/21(月) 11:06:48 

    浮きこぼれになりやすいよね

    浮きこぼれとは生まれながらにして高い知能を有している優秀な児童、生徒が、通常の学校の授業内容に物足りなさや疎外感を持ったり、実際に他の生徒から疎外されたりすること。「落ちこぼれ」の対義語である。

    +168

    -1

  • 48. 匿名 2016/03/21(月) 11:08:07 

    ギフテッドのブログ書いてるお母さん達ってだいたい海外に住んでて教育に力入れてる

    +45

    -3

  • 49. 匿名 2016/03/21(月) 11:09:06 

    2ちゃんだと、すぐググれカスって言われるよね
    でもガルちゃんにその風潮当てはめるのってどうなの?
    ガルちゃん民って性格悪いけど、そういうことに対しては親切に教えてあげるイメージだったし、それがガルちゃん民のいいところだと思ってたのに
    私はギフテッド知ってたけど、知らない人が知ろうと思って興味もってこのトピ開くのが悪いと思えない
    そういう女性の柔らかさがガルちゃんのいいところだと思うよ

    +187

    -21

  • 50. 匿名 2016/03/21(月) 11:09:13 

    今までを読んだ感じだと、障害って感じではない気がするんだけど…そういう扱いなの?
    初めて知ったからこの短時間での情報だけの解釈だけど、伸ばせばどこまででも伸びていく人材というイメージなんだけど。だからアメリカやカナダに行くのかな…

    +35

    -5

  • 51. 匿名 2016/03/21(月) 11:10:15 

    神童も二十歳過ぎればただの人

    +30

    -16

  • 52. 匿名 2016/03/21(月) 11:10:51 

    子供がギフテッドかもしれないと思っても、海外で生活する資金が無ければ諦めざるを得ないのかな。

    +103

    -0

  • 53. 匿名 2016/03/21(月) 11:11:53 

    トピ主さんのお子さんはギフテッドかもしれないんですか?
    そうなら是非、お子さんの能力を伸ばしてあげられる環境を作ってあげたいですね。

    +56

    -0

  • 54. 匿名 2016/03/21(月) 11:12:31 

    日本の教育制度だとドロップアウトを出さないよう下〜中間のレベルに合わせるから、
    その分、ギフテッドのような飛び抜けた子を伸ばせない

    +87

    -2

  • 55. 匿名 2016/03/21(月) 11:12:37 

    末は博士か大臣か
    二十歳過ぎればただの人

    +8

    -11

  • 56. 匿名 2016/03/21(月) 11:13:26 

    日本もそういう人の専門教育機関とかあればいいのにね

    +33

    -0

  • 57. 匿名 2016/03/21(月) 11:13:33 

    日本ももっと色んな環境を整えるべきだよね
    それが日本の未来へ繋がるかもしれないし

    +53

    -0

  • 58. 匿名 2016/03/21(月) 11:13:35 

    >>38
    を書いたら案の定早速マイナスが
    まず他人には理解されないし
    庶民なので海外移住なんて無理
    せめて中受で似たような子が多い環境に行けたらと思うけど
    先のことなんでどうなるか分からないし
    日本で暮らすなら普通の人以外辛い

    +31

    -2

  • 59. 匿名 2016/03/21(月) 11:15:01 

    清原とかもギフテッドに入るんじゃないかな?
    野球の天才

    +3

    -36

  • 60. 匿名 2016/03/21(月) 11:15:01 

    >>51 >>55
    そういう思想が当たり前なのが日本なんだよね
    どう育つかは環境が大きいのに才能がある子をなかなか伸ばせない
    もちろんギフテッド級の子はそうそういないけど

    +20

    -0

  • 61. 匿名 2016/03/21(月) 11:16:46 

    >>49
    分からないならまず自分で調べるのが基本では?
    調べても分からなかったから、ワードのヒント教えてとかならともかくさ
    何それ!?教えてください!とか人頼みにする前に自分で動かないと

    +16

    -19

  • 62. 匿名 2016/03/21(月) 11:16:57 

    >>58
    色々調べていると思うけど、どうにかお子さんの能力を伸ばしてあげられる環境があればいいですね。
    日本にはギフテッドを研究したり、支援したりする人や団体はないのかな?
    同じお子さんを持つお母さん方と話せる場やネットで同じ悩みを持つ方を見つけたりしてみてはいかがでしょう。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2016/03/21(月) 11:17:23 

    >>59
    ねーよ
    一緒にすんな

    +6

    -2

  • 64. 匿名 2016/03/21(月) 11:18:34 

    息子が発達障害で凸があるタイプなのでギフテッドのことは多少知っているけれど単純に頭がいいだけではないらしいってことしかわからない。
    何も知らない人は「頭がいいからいいじゃん!」
    ってなるよね。
    こういうことは当事者達にしかわからない事があるからここにトピ立てるときは少しは説明があったほうがいいかも。
    ここは不特定多数の人が見るんだもん。

    +73

    -3

  • 65. 匿名 2016/03/21(月) 11:20:40 

    wiki読んだけど、やっぱり専門の教育や理解、環境が必要だなと思ったよ。

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2016/03/21(月) 11:22:38 

    ギフテッドだとなにが困るのですか?
    無知なので教えていただけるとありがたいです。
    勉強か出来すぎて困ることは?

    +12

    -15

  • 67. 匿名 2016/03/21(月) 11:22:46 

    今のところ日本では環境が整ってないみたいだし、海外でしか専門の教育を受けられないってのは可哀想だし、可能性を狭めてるよね。
    日本にとってもこういう子供達の能力を伸ばすことはプラスだと思う。

    +30

    -0

  • 68. 匿名 2016/03/21(月) 11:23:49 

    >>66
    ギフテッドとしてのデメリットもあるから、そこは面倒かもしれないけど検索してみて

    +14

    -6

  • 69. 匿名 2016/03/21(月) 11:24:52 

    素晴らしい心を揺さぶられるような歌声に対して「神からの贈り物だ」という意味でgiftedを使ったりするけど、自分からギフテッドって言うものなの?努力では得ることのできない芸術的な天賦の才みたいな意味だと思ってた。和製英語?

    +6

    -13

  • 70. 匿名 2016/03/21(月) 11:26:27 

    >>61
    イライラしてるなぁー
    聞かれたからってそんなツンツンする意味がわからない
    答えたくなきゃスルーすればいいだけ
    教えたい人は教えるだろうし

    +30

    -4

  • 71. 匿名 2016/03/21(月) 11:28:32 

    >>66
    無知は恥ですよ
    無知なので教えてくださいって堂々というものじゃない

    +9

    -31

  • 72. 匿名 2016/03/21(月) 11:29:31 

    『沼サン』トピみたいに知らない人がギャーギャー言っている。
    もう嫌だな~。

    +8

    -9

  • 73. 匿名 2016/03/21(月) 11:32:23 

    ギフテッドの親の会とかないのですか?
    あるのならそちらに参加するほうがいいよ。

    +16

    -3

  • 74. 匿名 2016/03/21(月) 11:32:48 

    ギフテッドって別に超飛び級とかそういう人だけじゃないし、タレンテッドともまた別だし、アスペルガーと併症のことも多いよ
    知らないひとばかりのところで議論しなくても…

    +42

    -5

  • 75. 匿名 2016/03/21(月) 11:35:16 

    人数が多い発達障害でさえ理解がされていないのにギフテッドの事をここで話し合うのは難しいよ。

    +53

    -1

  • 76. 匿名 2016/03/21(月) 11:45:40 

    私も子供の頃は学校の勉強が物足りな過ぎて授業中退屈すぎてじっと座ってるのが苦痛だったなあ。
    でもレベルが違うんだろうな。

    +11

    -3

  • 77. 匿名 2016/03/21(月) 11:45:56 

    ギフテッドまたはギフテッドかもしれないお子さんの子育て

    +13

    -6

  • 78. 匿名 2016/03/21(月) 11:48:00 

    なんだ天才児のトピか
    よくわからないけど馬鹿になるように躾ときなはれ

    +2

    -19

  • 79. 匿名 2016/03/21(月) 11:48:15 

    ギフテッドと聞いて心当たりがないような人との会話をトピ主は求めていないから、説明がないんでしょうね。
    こないだテレビでやってたよ。その子、集団生活に馴染めなくて登校拒否になってて、大人も一緒に通うようなフリースクールに通ってた。でも大人に囲まれて楽しそうに勉強してた。

    +35

    -7

  • 80. 匿名 2016/03/21(月) 11:52:46 

    努力しなくても平気で学年トップ取れたり、学校の授業が物足りなく感じる程度で、
    「うちの子はギフテッドかも」と思う親御さんもいるみたいですが、

    本物のギフテッドのドキュメンタリーを見ましたが、5歳で中学校で習う因数分解が解けたりとかのレベル。
    「ギフテッドかも?」とか疑うレベルではなく、明らかに普通じゃない。

    特別な教育が必要なことは素人の私でも感じます。

    +115

    -0

  • 81. 匿名 2016/03/21(月) 11:54:40 

    ギフテッドっていうのがあるんですね。
    恥ずかしながら知りませんでした。
    ギフテッドに特化した環境でお子さんがのびのび過ごせることを願います。

    +20

    -1

  • 82. 匿名 2016/03/21(月) 11:54:44 

    岐阜テッド

    +16

    -18

  • 83. 匿名 2016/03/21(月) 11:55:56 

    友人の姉は、受験勉強ゼロで地区一の進学校入って、家庭学習ゼロで志望の国公立大学入りました。
    友人の親もなんでこんなに出来るんだろう不思議がってました。

    でも走るだけで転びます。ある意味バランスとれてた。

    +58

    -2

  • 84. 匿名 2016/03/21(月) 11:56:10 

    ググれって人いるけどさ
    スマホだからガルちゃん終わらせて検索しないとならないから面倒くさいのが本音(笑)
    私は荒れさせたくないからわざわざ聞かないで説明貼ってくれる人を待つけどね

    +37

    -13

  • 85. 匿名 2016/03/21(月) 11:56:31 

    こないだ見たのは、きのこがものすごく好きで、小学校の勉強には興味がない
    なぜ学校に行かないのと聞かれて「友達とはきのこの話題とかできないし」
    で、毎日山に登ってきのこ採取と顕微鏡できのこ研究、
    新種のきのこをいくつも発見していて学者たちときのこについての議論をしていた。
    周りの大人も「彼が子供なんてとんでもない、彼は僕たちの先生ですよ」と言われていた

    +112

    -2

  • 86. 匿名 2016/03/21(月) 11:58:20 

    頭悪いよりは良いよ
    才能伸ばしてあげられる環境ならもっと良いよ
    親がしっかり子供の才能見極めるのって大事だよね

    +46

    -1

  • 87. 匿名 2016/03/21(月) 12:00:12 

    みんな違って良い
    みんな好きなことが違って良い
    みんなガルちゃんやってて良い

    Byみつこ

    +9

    -12

  • 88. 匿名 2016/03/21(月) 12:01:06 

    イタキスの入江くんみたいな子のこと?
    いまいち分からない

    +1

    -11

  • 89. 匿名 2016/03/21(月) 12:01:06 

    あたしワカラナーイ!教えてー優しい人ー!!って生きていける人、ある意味でうらやましい。

    +29

    -12

  • 90. 匿名 2016/03/21(月) 12:01:57 

    14歳でカナダの大学に入学した大川翔さんが有名ですね。
    ご本人がブログやってるのでガルチャンより参考になると思う。

    知人に灘や開成出た人や東大卒がいるけど、その人達はいわゆるギフテッドって感じではなかった。

    +68

    -2

  • 91. 匿名 2016/03/21(月) 12:02:45 

    ギフテッドのことは知ってはいるけど、サヴァン症候群とはまた違うんだよね?

    +39

    -0

  • 92. 匿名 2016/03/21(月) 12:04:33 

    >>84
    スマホなら尚更がるちゃんのタブ残しといて、別タブで検索したらすぐじゃん

    +10

    -4

  • 93. 匿名 2016/03/21(月) 12:11:26 

    他人と違う
    ということがあまり良いこととされない日本では生きにくいんじゃないかな

    大きく分けると個性の1つなわけだし、伸ばしてくれる学校なり施設なりに行くのもいいと思うよ
    でも、親の都合もあるだろうからその子の将来を家族単位で考えないとね。

    +25

    -0

  • 94. 匿名 2016/03/21(月) 12:14:36 

    >>84
    面倒だからしたくないけど知りたいから教えてとか身勝手だよ

    +5

    -6

  • 95. 匿名 2016/03/21(月) 12:20:06 

    見た目では分からないが飛び抜けて頭のいい子や
    偏りがあるものの、ユニークな才能を持った子は一定数いる。

    日本の横並び教育の弊害で
    突出している子や一風変わった子は叩かれるし、
    出来ない子に合わせた授業のおかげで
    出来る子はひたすら退屈することも。

    出木杉君は爪を隠すのに必死、そうしているうちに
    せっかくの神童も適切な教育を受けられず
    成長するとただの人に成り下がる。
    私立の難関校とかない田舎だと特にそうなりやすいよね。

    日本は犯罪者や外国人生活保護者には手厚い支援をするけど
    そんなのに税金使うの止めて
    将来国の宝になりそうな天才児を積極的に支援するべき。

    +103

    -2

  • 96. 匿名 2016/03/21(月) 12:23:10 

    >>83
    これは地頭が良い人で
    ギフテッドではないよね
    海外行かなくてもやってけるんだもん、
    一番羨ましいタイプ

    +46

    -0

  • 97. 匿名 2016/03/21(月) 12:24:27 

    ググれカスって言いたい人は2ちゃん行ったら?
    そっちの方が向いてるよ
    ググれカスに反論する人もいないし

    +14

    -10

  • 98. 匿名 2016/03/21(月) 12:32:25 

    >>71
    聞くはいっときの恥知らぬは一生の恥
    という言葉があるようにきくことは特に恥ではないと思う

    知ったかしてるような奴よりは遥かにマシだ

    +26

    -4

  • 99. 匿名 2016/03/21(月) 12:33:04 

    私は子供の頃から勉強しなくても授業をそれなりに受けるだけで良い点だったから、私もこれかも?とか密かに読み進めてみたけど違うんだね。5歳で因数分解はできなかったし…。頭がそこそこ良い人なだけの凡人だよな…

    +39

    -1

  • 100. 匿名 2016/03/21(月) 12:33:38 

    >>97
    ガルちゃん=2ちゃんと勘違いしてる奴増えたね

    +17

    -3

  • 101. 匿名 2016/03/21(月) 12:37:44 

    障害じゃないんでしょ?頭良いんだから良いじゃない。

    +6

    -11

  • 102. 匿名 2016/03/21(月) 12:39:30 

    IQ140以上だとメンサに入れるんだよね

    うちの旦那がギフテッドでメンサの誘いがあったみたいだけど、テスト受けに行くのが面倒くさくてやむたらしい。

    +33

    -11

  • 103. 匿名 2016/03/21(月) 12:54:36 

    ギフテッドかどうかは知らないけど、小3の息子の同級生に物凄く頭が良い子がいる。小1で中3までの漢字を暗記して、√、平方根、連立方程式を解いていた。鼻歌変わりに平方根を口ずさみながら通学していたよ。
    親は何も指示せず、子供の気の向くままにネットや本で勉強しているみたい。頭が良すぎて周囲から浮いているし、周りの子からお前なに言ってるの?とバカにされることも…。
    親は気にしてないみたいだけど、周りと馴染めてなくて本人は大変そうだなぁ。

    +80

    -0

  • 104. 匿名 2016/03/21(月) 12:56:30 

    IQ高いからって学校の成績に直結したり世の中に役にたったりするわけではないからね。

    有名なのは
    マシ・オカがそうだよね。

    +49

    -4

  • 105. 匿名 2016/03/21(月) 13:03:12 

    マイナスされるかもですが、私は幼稚園児の時にIQ140越えてて、幼稚園の先生が小学校は国立大の附属学校の受験を親に薦めていました。
    IQテストの際には、何でこんな簡単な事をさせるんだろう?と思ってやっていました。
    昔でしたので親があまり教育熱心ではなく、受験までして遠くの学校に行かせるのはかわいそうと、近くの公立小学校に進みました。
    正直、私は受験したかったです。
    その後、同年代より精神的に大人びていたせいか、いろいろ考えすぎてしまい、高校は中退。
    数年後、結婚して子どもを育てながら再度学校へ。
    今では専門職で働いています。
    IQの高さが何かの役に立っているかというと、試験等は出題者の意図を読んで、それなりの答えを書けるので、あんまり勉強しなくてもまあ良い点が取れること。
    本を読むのが異常に早いこと。
    あとは、あんまり浮かばないです。
    これといって、何かに特化して秀でているというより、何でもそつなくこなせる、器用貧乏。

    幼い頃の教育次第では、もっと違う人生になっていたかもしれませんが、至って普通のおばちゃんです。

    私が思うに、ちょっと才能ありの子なんてどこにでもいる。映画やTVに出てくるような子はほんの一握り。
    大体ギフテッドなんて、どの子どもにも程度の差はあれ、ありますよ。
    その子の良いところ、得意なところを伸ばしてあげられるように育ててあげたらいいんじゃないですか?
    1つでも得意な事があれば、子どもにとって大きな自信になりますから。

    +98

    -9

  • 106. 匿名 2016/03/21(月) 13:07:10 

    ギフテッドというトピが採用されたんだから、
    素直にいろいろ話しあえばいいでしょうが。

    ケチ付けてる人はいちいちうるさい。
    見るのをやめればいいだけじゃん。

    +22

    -2

  • 107. 匿名 2016/03/21(月) 13:09:04 

    ギフテッドと一緒にするなといわれるかも知れませんが息子発達障害。普通に生活ができ、成績は上位。理数系で気になることは突き詰めないと嫌なようで親に質問攻め。私たちもお手上げなので博物館に連れていって学芸員に教えてもらったり。
    息子とははるかにレベルの違うギフテッドの親って子どもについていけなくて疲弊するんだろうなと思います。

    +69

    -3

  • 108. 匿名 2016/03/21(月) 13:13:12 

    >>105

    IQが高いってことは高性能のパソコンと同じで情報処理、記憶量が大幅に違うってことだもんね。
    使わなければ高性能のパソコンでも関係ないよね。
    でも貴女にはまだこれから何かを目指せる可能性はあると思う。今より早い時はないんだから、何が夢があるなら自分を信じて行動してみたら?

    +36

    -0

  • 109. 匿名 2016/03/21(月) 13:13:30 

    普通に羨ましい。

    +13

    -3

  • 110. 匿名 2016/03/21(月) 13:15:03 

    今日、お休みの人多いんだね。
    だけど疲れも取れないね。
    もう少し、周りの人に優しくしてみよう。
    トピずれごめんなさい。

    +16

    -3

  • 111. 匿名 2016/03/21(月) 13:17:08 

    >>107
    少しずつ世界や可能性が広がってますね!
    たくさん期待してあげてほしいです。好きな勉強の専門家に、たくさん質問できる環境、続けてあげてくださいね!

    +13

    -0

  • 112. 匿名 2016/03/21(月) 13:27:00 

    >>105
    私もとてもよく似たケースでした。
    IQ140位で早熟だったので、周囲の大人が子供扱いするのが凄く嫌でした。
    色んな事に興味があり、やればそこそこ出来てしまうので、一つの事に集中できませんでした。
    不幸だったのは、家が裕福とは言えなかったので親に悉く芽を摘まれてしまった事。
    極めて常識的な親は、普通の学校、普通に就職、普通に結婚、出産を望み、それを実現するしかなかった事です。
    今では平凡な一主婦ですが、もしもあの時…と考える事はよくあります。
    でも、どれが幸せかはわからないので、これで良かったんだと思うしかない日々です。

    +37

    -12

  • 113. 匿名 2016/03/21(月) 13:40:59 

    底辺高卒の私にしたら素直にスゲーと思う

    +32

    -1

  • 114. 匿名 2016/03/21(月) 13:41:31 

    >>34
    坂井真紀が お母さんやってたよね
    大変そうだった

    普通の学校では、よっぽど器の大きい先生に出会わない限り親子とも苦労しそう

    +10

    -3

  • 115. 匿名 2016/03/21(月) 13:50:19 

    HEROESのマシオカがそうだよね。
    「頭が良くていいね」みたいな簡単な話じゃないっぽいね。
    色々苦労があるみたいだよ。

    +27

    -1

  • 116. 匿名 2016/03/21(月) 13:56:14 

    頭いいから敬遠するとか、日本では一般的じゃないから放置とか、この国大丈夫かよオイオイって思うわー。海外に任すってもったいなくない?社会の宝なのにさ。

    +54

    -0

  • 117. 匿名 2016/03/21(月) 14:11:41 

    こんなところにトピ立てる親から産まれちゃうんか

    +7

    -2

  • 118. 匿名 2016/03/21(月) 14:15:08 

    習ってない漢字を使ったら怒られるんだから学力が伸びようはずもないよね

    +55

    -0

  • 119. 匿名 2016/03/21(月) 14:28:57 

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2016/03/21(月) 14:43:26 

    ギフテッドではないと思うけど、知り合いで小3で英検2級をとった子がいた。
    理科のコンクールで上位の賞をもらったりなどそうとう優秀らしい。
    そうとう子が東大に行けるのかなぁ。

    +10

    -3

  • 121. 匿名 2016/03/21(月) 14:47:15 

    ギフテッドっていうのは、アメリカだと発達障害とは違う部類に分けられていますよ。

    アスペルガーだと、興味の偏りや他人とのコミュニケーションがうまくいかない。など見られますが、一般的にギフテッドには、そのような問題は見られないとされています。

    +29

    -0

  • 122. 匿名 2016/03/21(月) 15:19:41 

    本当にギフテッドで親も伸ばす気がある家庭なら支援というか進める場所はあります
    どこからも話がない、ギフテッドかも?位の場合はギフテッドではない場合の方が多いので悩まなくて平気ですよ

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2016/03/21(月) 15:28:36 

    Giftって贈り物でしょ?
    「才能=神様から授かったもの」っていう解釈でOK?

    +32

    -1

  • 124. 匿名 2016/03/21(月) 15:31:48 

    友人の話。
    ギフテッド程ではないけどちょこっとユニークな才能があったんだけど、周囲メタメタに潰されたぽい。
    カウンセリング通って自分を取り戻し始めたらすごい面白い人になった。
    嫉妬する人たちから守ってあげること、世間の普通や親の望むコースを押し付けないこと、躾は頭ごなしでなく納得できるように教えてあげることが大事かなと思いました。
    ベタ褒めして育てても人格形成に悪いみたいです。
    本人は普通にやってるだけらしいから。

    +33

    -1

  • 125. 匿名 2016/03/21(月) 16:18:12 

    ギフテットか分からないけど
    最初は質問攻めで苦しかった。一緒に調べたりしてたけど付き合わされる下の子は興味無いから面白くなくて嫌がる。上の子だけ特別扱い出来ないから困ってる。
    私が馬鹿(底辺校卒)なばっかりに申し訳ない。

    今はお祖母ちゃん(看護士)の本読んで1人で納得してぶつぶつ言ってます。

    +16

    -4

  • 126. 匿名 2016/03/21(月) 16:31:45 

    >>125
    看護の本を読んで面白がってるなら医学の本も買ってあげたら?
    医学書は新品だと高いけどどんどん古くなるので、古い物なら安く買えそう。無料で譲ってくれる人もいるかも。
    ツテを作って知的に高い大人とつなげてあげるのもいいと思う。

    +41

    -2

  • 127. 匿名 2016/03/21(月) 17:01:39 

    >>97>>100
    いちいち2ちゃんと比べて2ちゃん行けとか言うあなたたちの方が2ちゃんかぶれでウザいわ。
    ガルちゃんにたまたま2ちゃんと似てる所があったって2ちゃんの影響とは限らないのに。

    +4

    -2

  • 128. 匿名 2016/03/21(月) 17:06:07 

    >>105
    年齢が低いとIQは高い数字が出るから幼稚園でIQ140くらいならギフテッドというほどではないと思う。
    精神的に大人びてたっていうのが具体的にどんなことなのか書いてくれたら多少は伝わるかも。

    +23

    -1

  • 129. 匿名 2016/03/21(月) 17:08:23 

    >>110
    自分が賢くて優しい人と信じてるみたいな上からの書き込みがキモイ。

    +2

    -8

  • 130. 匿名 2016/03/21(月) 17:16:16 

    「十で神童十五で才子二十過ぎれば只の人」には潰されたギフテッドも入ってるのかしらね。

    +46

    -0

  • 131. 匿名 2016/03/21(月) 17:28:24 

    主です。
    小学校低学年の子どもが、学校で問題行動があり(先生の指示にしたがわない、すぐに泣く、怒る)クラスメイトともなじめず、授業が退屈すぎて辛いと不登校になりました。
    発達障害を疑って受診したところ、知能が高く生育歴からも恐らくギフテッドだと言われました。
    でも知能が高いから優等生というわけではなく、上記のような行動や感覚過敏、感情の起伏が激しく非常に育てにくさがあり悩んできました。
    人に迷惑をかけ、恥ずかしい思いもたくさんしてきて育児が辛いと思うことも多いです。
    学校の担任の先生でさえギフテッドという言葉もしらないようでしたので、理解していただくのも難しいようです。
    知能は高いため、小学校低学年でも中学高校の理数系の勉強は好きですが、親の理解を超えてしまっているため独学のみになってしまいますし、逆に興味のない分野はあまりやろうとしません。
    苦手なことでも真面目にコツコツやるタイプではないので、この先進学などもスムーズにいかないかもしれません。
    ギフテッドは人口の2パーセントはいるようなので、他にもギフテッドのお子さんを育てている方がいらっしゃるかなと思い、自由に雑談や相談をしていただく中で子育ての情報を得られたらよいなと思いトピ申請しました。
    ギフテッドに関しては私が説明するよりもwikiなどを参考にしていただいたほうがわかりやすいかなと思い、説明を省いてしまいました。すみません。

    +77

    -1

  • 132. 匿名 2016/03/21(月) 18:00:53 

    だから、日本は遅れてるのよ。
    皆、平均にしちゃって飛び級を導入しないからね。
    戦前はあったんだよ。
    叔父が17才で大学に行った。

    +31

    -2

  • 133. 匿名 2016/03/21(月) 18:16:13 

    >>125
    うちも最初は人体への興味からはじまりました。幼稚園の頃でした。
    質問攻めにあったので、図鑑を買ってあげたら毎日食い入るように眺めていました。
    その次に宇宙や元素などへ興味がどんどん広がっていきました。
    子供が興味を持ったら、とにかくすぐに本を購入していました。
    興味を持たせたいから与えるのではなく、興味を持った事を伸ばせるように関わっていくとよいのかなと思っています。

    +30

    -0

  • 134. 匿名 2016/03/21(月) 18:28:21 

    >>131
    それだけ賢いお子さんだったらそりゃ学校は退屈だろうなあと思いました。
    先生もみんな自分より知的に低いわけですし…
    しかも小学校の先生となると教師は子どもより絶対的に上だと思っている人が多いから、そりゃ辛いと思います。
    先生の指示のいい加減さや矛盾にも気づいてしまうでしょうし、気づきつつ従えるほど大人な年齢でもないと思います。

    例えば子どもが鋭すぎる質問をすると教師の側がプライドを傷つけられたり、計画した授業の流れが壊されると感じてイライラしたりしますしね。大人からしたら問題行動に見えることも、相互作用の結果かも。

    感覚過敏、感情の起伏があるということなら、HSPでもあるのではないでしょうか?
    すでにご存知だったらごめんなさい。

    +36

    -1

  • 135. 匿名 2016/03/21(月) 18:45:54 

    ちょこっと検索してきた。
    初めて知ったけど知れて良かった^o^

    もし子供がギフテッドだったら私は海外に行くと思う。
    日本で日本の学校に行くのは辛そう、というか可能性を伸ばしてあげるのが難しそうだね。

    +10

    -4

  • 136. 匿名 2016/03/21(月) 18:53:49 

    134ですけど、主さんの気に障る言い方になってたらごめんなさい。自分の経験を思い出して熱くなってしまいました。

    +5

    -1

  • 137. 匿名 2016/03/21(月) 19:13:22 

    我が子をギフテットだと
    思い込んでるblogはニラヲチしてる

    +9

    -1

  • 138. 匿名 2016/03/21(月) 19:28:13 

    >>131
    主さんだ〜。
    周囲に理解してもらうことから始めないといけないから、大変ですね。ご家庭の事情もあるでしょうし、お子さんがどうしたいのか聞いて、出来ることからしてあげたらいいんじゃないでしょうか。

    +10

    -1

  • 139. 匿名 2016/03/21(月) 20:21:31 

    我が子はギフテッドではないですが、好奇心が強く、学習能力が高い子でした。
    一例ですが図鑑を貪り読み、辞書が楽しいという子なので、親は一歩先を行くつもりで、興味を伸ばしていきました。
    家で実験三昧が楽しそうで、そのうち親が答えられないようになり、低学年の時に高校受験の塾が引き受けてくれました。
    個別で、理数系の興味があることに何でも答えてくれる先生は、国立大の医大生。彼は小さい頃、同じようなタイプで、都内最難関中出身者でした。
    家庭教師も、手だと思います。
    公文は個人のスピードで学習できるので、先生が引き受けてくれれば、良いかも。
    人と関わりを少なくして、宿題を多くしてもらえればね。


    +25

    -1

  • 140. 匿名 2016/03/21(月) 20:25:33 

    ギフテッドの説明は難しいけれども、簡単にいうと「高すぎる知能」。

    知能って言うのはひとつじゃなくて、「眼で見て理解する」「耳で聞いて理解する」とかいろんなものがある。
    で、一般的な健常者のばあいはすべての知能が100前後になります。
    知的障害の場合、この知能指数が70以下。

    ギフテッドというのは、この知能指数がだいたい130くらい。
    知能指数が70の知的障碍者が、100の健常者の会話を聞いて理解できないことが多いように、100の健常者から見たら、知能130の人が言ってることも理解しにくいんです。
    これが生きづらさになります。

    知能が高い天才児だから「神様からのギフト」で「ギフテッド」です。

    ちなみに、アスペルガー障害と混同されやすいですが、違います。
    アスペルガーには確かに知能120の子もいますが、100前後やそれより低い子もいる。
    ギフテッドはみんなが高い知能です。

    +30

    -2

  • 141. 匿名 2016/03/21(月) 20:56:14 

    日本はギフテッドの教育が遅れているというか、そもそも出る杭は打つ国だからね、、。
    アメリカみたいに才能を伸ばす教育があればね。
    なんでもかんでも平等平等平等、出る杭は頭おかしい呼ばわりしたがる国だから、ギフテッドみたいな子は非常に生きにくい国だと思います。

    +26

    -1

  • 142. 匿名 2016/03/21(月) 21:04:39 

    何か東大にそういう頭良すぎてちょっと周りからういてて不登校になってしまった子やアスペ?っぽい子(小学生でコンピュータープログラミングしたり学校の授業がレベル低すぎてつまらなく感じてしまうような子や専門分野に突出した知識がある子達)を集めてロボット作ったり色々講座?開いてますよね。最近テレビで見ました。ああいう子達の事かな。

    +23

    -1

  • 143. 匿名 2016/03/21(月) 21:09:24 

    2%って結構多いね!
    私も幼稚園児の頃はIQ140くらいあったけど、幼稚園児って中にはそのくらいの子いるし、どんどん下がってって、最終的に他の子に抜かされてくイメージ。
    でもそれって確かに教育が追いついてない部分もあるかも。
    習ってない漢字使えば怒られ、速筆すぎて怒られ、計算速すぎて怒られ…
    国立大ならかなりの科目全てわからないといけないし、研究者タイプには辛いよね。

    +9

    -3

  • 144. 匿名 2016/03/21(月) 21:44:13 

    金田一少年はIQ180だけど、ギフテッドなのかな?

    +5

    -3

  • 145. 匿名 2016/03/21(月) 21:47:38 

    >>18
    私の友人も。
    天才、まで行くかはわからないけど、
    小学校のときなーんにも勉強しないし宿題もしなくていつも怒られていた子と、
    高校のときにたまたま再会したら
    地域の最上位の高校に入学したけど、つまんないから4日で辞めたと聞いて二重に驚き!
    更にそのあと大学生の頃に会ったら大検とったらしく、某上位校の大学生でした。
    やろうと思えば勉強できるけど、
    興味はないというかんじだったのかな

    +10

    -1

  • 146. 匿名 2016/03/21(月) 22:02:02 

    いま、テレビ番組の「人間とは何だ!」に、ギフテッドの子が出ていますね。

    +12

    -0

  • 147. 匿名 2016/03/21(月) 22:02:32 

    今テレビでやってるね!
    主さん観てるかなぁ?

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2016/03/21(月) 22:06:53 

    クラスに一人いる子じゃないか
    何となく一人でいつもいる感じだけど敵もいない様な
    で、才能があったりして。上京していい大学に行く傾向がある。研究者とかにもなる。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2016/03/21(月) 22:06:59 

    江戸川コナン

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2016/03/21(月) 22:07:32  ID:vNLqYTfSmt 

    TBSでギフテッドやってるから見てくる!

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2016/03/21(月) 22:10:04 

    ギフテッドって響きは良いけど、親としては悩みそう。
    天才というよりは奇才って印象を受けた。

    +20

    -0

  • 152. 匿名 2016/03/21(月) 22:14:19 

    同じ悩みの人を見つけて、嬉しくてコメントします。
    学校と教育委員会の理解のなさに
    辟易しております。
    不登校ぎみになってしまいましたが、
    親の躾のせいだと言われ続けています。

    +23

    -0

  • 153. 匿名 2016/03/21(月) 22:30:04 

    ★通常のギフテッドの子とアスペルガーのギフテッドの子とを区別する特徴の違い区別出来る特徴

    前者一般のギフテッド/後者アスペルガー&ギフテッド

    ・音声のパターン
    ギフテッド一般的だが年齢より上の言語レベル/
    アスペルガーギフテッド学者ぶった物のいい方

    ・ルーティンへの反応
    消極的には抵抗するかも/
    変化や動揺、攻撃性に
    しれないが、大抵の場合対しての耐久性に乏しい
            
    ・ユーモア
    ユーモアを理解する/
    駄洒落などの言葉による
    ユーモアは理解するが、社会的相互関係を必要と
    するユーモアが理解できない

    ・運動能力のぎこちなさ
    みられない/
    50-90 % のアスペルガーに見られる   
                
    ・洞察力
    一般的によい洞察/
    著しく欠けている

    ・常同行動
    みられない/
    みられることがある

    ただ”のギフテッドの子には、こういった”社会的認識の欠如”はほとんど見られず、こういった部分がまさに”アスペルガーの証明”的部分であり、
    一般のギフテッドとアスペルガー(&ギフテッド)との区別が付けやすい特徴ではないでしょうか。

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2016/03/21(月) 22:42:58 

    >>7
    知ったかぶりしないで。

    何を根拠に?

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2016/03/21(月) 23:14:59 

    東大でロケットって言う異才発掘みたいな事してたはず。

    +18

    -0

  • 156. 匿名 2016/03/21(月) 23:28:11 

    どなたか書かれていましたが、有名大卒の家庭教師つけて好きなことを伸ばしたり、フリースクールも良さそうですね。

    頭が良いなら学校行かないで、自立出来る道を探すのもありかも。
    社会性なんて持ち合わせてない大人はたくさんいるので、学校に行けば本当に協調性が身に付くのかな・・・あまり意味はないのかも。
    東大生が言っていましたが、東大卒で教師になる人はほとんどいないらしいです。
    なので公立学校の質は、平均的な感じに。

    +25

    -0

  • 157. 匿名 2016/03/21(月) 23:36:31 

    足並みそろった社会では生き辛そうですね。

    理数系得意なら、研究とか開発とか
    文系より将来性がすごいありますよ。

    どうせなら、どうやって伸ばそうかな~、将来のために何ができるかな~って、お子様と楽しんでみては。

    +12

    -0

  • 158. 匿名 2016/03/21(月) 23:50:59 

    息子の友達がたぶんギフテッド
    年長で化学式に興味を持ち始めて、その時にはまだ元素記号表だけだったのが
    小1でセンター試験の化学の問題を全問正解するようになってた。

    確かに特別な教育が必要だと思う。
    何事も全員一律、規格どおりにさせたい担任に当たってしまって可哀想だった。

    +27

    -0

  • 159. 匿名 2016/03/22(火) 00:02:05 

    トピ主です。
    テレビでやっていたのですね。残念ながら見逃してしまいました。教えてくれた方ありがとうございました。
    海外ではギフテッド教育が充実している国もあるみたいですね。でも私自身は平凡な主婦ですし、両親共に英語も話せないので、海外移住は現実的ではないんです。
    また子供が低学年で不登校ぎみなので、私が働きに出ることも難しく生活に余裕がないため、塾や家庭教師を頼むのもできない現状です。
    時々本を買ってあげたり、独学できるように参考書を用意しておいたり、興味のあることをインターネットで調べたりする位しかしてあげられません。
    得意なことを伸ばしてあげたいけれど、現時点ではそれが限られてしまうことに歯痒さを感じます。
    それにこの先、学校にはいつか戻れるのだろうかという不安も大きいです。
    やはり親としてはどうしても普通に学校に行って進学していってほしいと望んでしまうのですよね。

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2016/03/22(火) 00:05:30 

    >>140
    アスペルガーかつギフテッド、ADHDかつギフテッド、という人もいますよ。
    そういう人たちは、2E(twice-exceptional)と呼ばれている。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2016/03/22(火) 00:24:42 

    才能豊かな子供を持ったことを誇りに思っていることを、お子さんに事あるごとに示してあげましょう
    その自信が、いずれ当人の何よりの財産になるはずです

    義務教育の間は我慢我慢の日々、学校を変えても普通の学校なら周囲から浮くのは同じです
    高校から上は文系・理系に分かれるところも多いし、かなり楽になっていきますよ
    ざっくり言うと、会社員にならなくていい生き方さえできれば、
    いずれ自分で何とかできるようになると思います
    実際にIQの高い人で成功している人達は、自営(会社経営・コンサル・資格職等)や研究職が多いです

    +18

    -1

  • 162. 匿名 2016/03/22(火) 00:33:19 

    ご主人の仕事もありますし、海外は確かに現実的ではないですよね。

    では、インターナショナルスクールはいかがでしょうか。スクールによっては飛び級できたり奨学金制度もあります。

    +9

    -1

  • 163. 匿名 2016/03/22(火) 00:42:39 

    ご存知かもしれませんが、「NPO法人日本ギフテッド協会」というものがあるみたいです。

    お母様とお子様の目指す道がみつかりますように。

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2016/03/22(火) 00:53:20 

    生きづらい なじめない 色々繊細。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2016/03/22(火) 01:36:29 

    うちの旦那これだわ。
    変な子供だったから病院つれてかれ調べたらIQ130以上。
    今はいたって普通の人。
    ただ二歳とか三歳くらいの時のこと未だに覚えてるみたいで思い出話がなんか変。

    +2

    -5

  • 166. 匿名 2016/03/22(火) 11:34:09 

    アメリカは好きなことをして能力を伸ばすことは良いことだから、日本より生活がしやすいよね。
    日本だったら、みんなと同じでないと叩かれるし、嫉妬する人たちからいじめにあうよ。
    出る杭は打つなんて嫉妬してるからでしょう。
    アメリカにはギフテッドの専門教育があるけど、ご両親の教育方針で一般の学校へ通ってたギフテッドがいた。
    学校で一目置かれてたよ。
    アメリカを知ったら、日本では生きにくいだろうなとしか思えない。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2016/03/22(火) 15:55:04 

    小学生の時アメリカにいたけど科目によってメンバーと先生が変わるから
    私は算数は得意(というか日本の方が進んでた)ので算数は5年生と、社会は2年生と、国語(英語
    )はしゃべれない子用クラスみたいに移動教室で受けてたよ。
    日本のようにずっと同じメンバーで同じ授業だと落ちこぼれる子もいるだろうなと思う。

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2016/03/22(火) 17:46:17 

    IQ130あるけど、それだけじゃギフテッドってわけではないんだよね?
    生き辛さがあるから病院で調べてみたいな。

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2016/03/22(火) 21:12:21 

    うちの娘、滑舌が悪いのを直そうと市の教育相談所の「言葉の教室」に申し込んだら
    「まず知能検査を」と言われて、そこでIQが130以上とわかった。
    でも全てにおいて年齢相応な感じで、特に飛び抜けていると思うことは今のところ無い。
    大雑把に「IQ130以上」をギフテッドとしてくくることもあるけど、
    本来はもっと総合的に見て判断しているはず。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2016/03/23(水) 17:41:18 

    うちの子小学生もIQ130以上です。学校で発達検査を勧められ、判明。昔から繊細な感覚をもち、衝動性の高い面もあります。ギフテッドコミュニティーは日本にはないですよね。私もいろいろ話せる仲間がいるとよいなと思っていました。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。