-
1. 匿名 2016/03/18(金) 08:27:18
エステ、ネイル、料理、カップケーキ、アイシングクッキー、ベビーマッサージ、絵画、プリザーブドフラワー、クラフト、ピアノ、英会話などなど。
自宅で趣味やノウハウ生かした知識や技術を教える教室を主宰するメリットデメリットいろいろ教えてください。+81
-8
-
2. 匿名 2016/03/18(金) 08:29:22
家の中入れるの嫌だ+651
-12
-
3. 匿名 2016/03/18(金) 08:29:54
出典:ecx.images-amazon.com
+17
-35
-
4. 匿名 2016/03/18(金) 08:30:14
友達とか安くしないといけない感じになるしトラブルなったら嫌だ
特にママ友とか絶対嫌だ+697
-5
-
5. 匿名 2016/03/18(金) 08:30:23
自宅ってだけで行く気が起きない。なんか不安。+395
-15
-
6. 匿名 2016/03/18(金) 08:30:41
サロネーゼっていうんだぁ。
知らなかった。+262
-3
-
7. 匿名 2016/03/18(金) 08:31:26
ババアの集い
+520
-23
-
8. 匿名 2016/03/18(金) 08:31:46
派手好きマダムの趣味のイメージ。
儲けようと思ったら、そうとうしっかりお金とらないとやっていけない。+427
-5
-
9. 匿名 2016/03/18(金) 08:31:51
素敵なお家なら生徒のモチベーションも上がりそう+265
-8
-
10. 匿名 2016/03/18(金) 08:32:57
自宅でネイルサロンとか届出いるの?
やってる人多いけど+308
-5
-
11. 匿名 2016/03/18(金) 08:33:13
和食の処に行った事有るけど私は落ち着かなかった。
好きな人は常連になって通うみたいですが。+148
-2
-
12. 匿名 2016/03/18(金) 08:33:14
よく分からないんですが、貴重品とか取られる心配はないんですか?こんな世の中だしちょっと目を離した隙に…とか不安になりそう+315
-11
-
13. 匿名 2016/03/18(金) 08:33:24
生活感のある家には習い事で行きたくない+283
-5
-
14. 匿名 2016/03/18(金) 08:33:30
客目線だけど、行く方も気を遣う。前に知人に紹介されてネイルしに個人宅に数回行ったけど、他の家族(御主人や子供&子守りの祖母)が居たり…別の部屋だけど落ち着かなかった。
ちょっと高いけど、店舗型のサロンに行った方が気が楽だな~と行かなくなった。+465
-8
-
15. 匿名 2016/03/18(金) 08:34:43
いいとこに嫁いだ奥さんじゃないと、無理だよね(笑)
その辺の主婦じゃ無理。+340
-8
-
16. 匿名 2016/03/18(金) 08:35:23
料理は分かるけど
ベビーマッサージとか最近流行りのはよく分からん
やる必要ある?
赤ちゃんとのスキンシップなんか習いにいくような事か?
+475
-12
-
17. 匿名 2016/03/18(金) 08:37:01
自宅が広くても見ず知らずの人を招きいれるのは
怖いと思う
+230
-1
-
18. 匿名 2016/03/18(金) 08:37:15
>>16
ママさん同士の集いにもなるんじゃないの?
毎日家で赤ちゃんと二人でいる時間が長いから、たまにそういう所に出向いたら気持ちもスッキリするんじゃないのかな。+67
-27
-
19. 匿名 2016/03/18(金) 08:37:26
サロネーゼって造語に躍らされてるような気がする+191
-3
-
20. 匿名 2016/03/18(金) 08:37:30
とにかく最初は入りづらい、見つけづらい+96
-1
-
21. 匿名 2016/03/18(金) 08:37:42
子どもの同級生の親で、ピアノの先生してる人いるけど、すごく性格悪い。
ちなみにその子どもも偏屈。
大した学校出てないくせに偉そうに。
マンションでピアノ教室開いてさ。
周りの迷惑考えろよ。+243
-61
-
22. 匿名 2016/03/18(金) 08:38:20
主催者は材料費位しかとっていないのに生徒側からの要求が多いと愚痴ってて、生徒で行ってる人からは趣味に毛が生えたくらいなのにお金とってとかこれまた愚痴を聞くのでママ友や知り合い間でやってはいけない+298
-3
-
23. 匿名 2016/03/18(金) 08:38:28
サロネーゼというネーミングがもう、無理www+238
-5
-
24. 匿名 2016/03/18(金) 08:38:30
改築して立派なケーキ教室にしたママ友に習っていたけど、地元の相場で月謝5000前後のところを6000円だった。
急速冷凍庫やオーブン4台、調理台も大きくて最初は沢山生徒がいたみたい。
高すぎて一年でやめちゃったけど。+210
-13
-
25. 匿名 2016/03/18(金) 08:38:36
少人数じゃなきゃ、主宰側も怖いよね。
ネイルなら1対1だし、客も主宰側も楽かも。+55
-7
-
26. 匿名 2016/03/18(金) 08:38:39
アメリカに住んでいた時の話。
ドイツに長くいたバイリンガルなので、日本語とドイツ語の教室をやってた。
子供に家の中の物を窃盗させるトルコ系の人がいた。
最終的に警察沙汰になった。
盗まれた総額は当時のレートで15万円ほど。
+239
-5
-
27. 匿名 2016/03/18(金) 08:38:39
子供のころ通ってた習字教室の先生は、地主様で家が大きくかつご主人は中学の校長先生。
大人になって通った華道教室の先生は、ご主人がお医者様。
二人とも利益は度外視で、自分の好きなことを教えることに喜びを感じてるみたいだった。
だからまあ、サロネーゼになるにはまずリッチな旦那様を見つける必要があると思ってる。
ちょっと教えたいくらいなら、公民館とか借りた方が良くない?+315
-6
-
28. 匿名 2016/03/18(金) 08:38:52
ベビーマッサージはベビーマッサージのサークルでママ友作りたいとか母親の気晴らしが目的
まぁそういうのも大事だろうけど流行り物に飛びつくミーハー感+173
-4
-
29. 匿名 2016/03/18(金) 08:38:56
生徒さん?に自宅を知られるってことだよね。
どころか、生活空間に招き入れるわけだし、何かトラブルになったときが怖いなあ。
元々の知り合い限定ならまだしも。+188
-3
-
30. 匿名 2016/03/18(金) 08:39:48
トイレも貸さなきゃダメなんだよね。
なかなか難しい。+233
-1
-
31. 匿名 2016/03/18(金) 08:39:53
よっぽど本気でやらないと主婦の片手間感が出そう+150
-2
-
32. 匿名 2016/03/18(金) 08:40:15
>>21
子供の悪口まで書いてるあなたも、かなりの偏屈ww+80
-20
-
33. 匿名 2016/03/18(金) 08:40:21
メリットは場所代(家賃)がかからないこと、先生側が移動しなくていい、常に家にいるから子どもを鍵っ子にしなくて済む、かな。
+190
-3
-
34. 匿名 2016/03/18(金) 08:41:06
家具とか雑貨のレベルじろじろ見ちゃう。趣味とか。
別宅で茶道教室されている方がいて通ってたけど掃除が微妙でこんなもんでいいんだと、私家事しない人だったし、自分に安心した。家だとビルとかより寛ぐし、習い事より話しに行く感じで楽しかったな。+48
-8
-
35. 匿名 2016/03/18(金) 08:41:42
生徒に泥棒癖がある人が紛れ込んでたら最悪よね+173
-1
-
36. 匿名 2016/03/18(金) 08:41:59
>>27
夫に完全に依存しきる前提って、なんか寄生虫みたいで嫌だ。
気持ち悪い考えだね。
働いた事がないお気楽主婦?
自分で稼いだお金で頑張ろうって思えないのかな。
私は夫が高級取りですが、私自身で頑張って働いて貯金しました。
子育てが一段落してから自宅で教室を開きましたよ。+11
-77
-
37. 匿名 2016/03/18(金) 08:42:01
「夜行観覧車」というドラマで、夏木マリがやってたビーズ教室、
イメージがアレだから怖い。
ソッポむかれたら全員がいっせのせでやめる。おっかねえ+176
-3
-
38. 匿名 2016/03/18(金) 08:42:34
>>36
妄想おつ+32
-3
-
39. 匿名 2016/03/18(金) 08:43:41
>>36
夫が高給取りwwww
www+87
-6
-
40. 匿名 2016/03/18(金) 08:44:20
料理系って、作ったのをお客さんに出す場合は自宅キッチンとは別に専用のキッチンを作らないといけない決まりがあるけど、お店じゃなくて「教室」って場合はどうなるんだろう?+80
-1
-
41. 匿名 2016/03/18(金) 08:44:35
知り合いがネイルサロンを自分の実家で開業したけど、数か月で閉店しました。現実はなかなか厳しいのかも。+100
-7
-
42. 匿名 2016/03/18(金) 08:44:36
自宅兼床屋みたいな、居住空間と店舗部分が全く別なら利用する側も楽だけどさ…。居住空間の一部屋(居間とか)だと、私は気疲れするな。あんまりキョロキョロとか出来ない(笑)+106
-2
-
43. 匿名 2016/03/18(金) 08:45:30
通っていた教室は、先生が気を使いすぎるタイプで、時間帯によってお昼ご飯やケーキなど、毎回おもてなしされて、月謝以上によくしてもらって、なんだか申し訳なかった。
数年に一度困った生徒がいて、午前から夜まで帰らずに座りっぱなしで喋り続けたり、課題をやらずに認定印もらおうとしたり、困る事があると愚痴っていた。
お金出してるのはこっちだと、偉そうにする人もいるらしい。+165
-2
-
44. 匿名 2016/03/18(金) 08:45:46
なんか貧乏くさい印象
行こうとは思えない+12
-10
-
45. 匿名 2016/03/18(金) 08:46:00
ミーハーおばさんの集いってイメージ。+165
-5
-
46. 匿名 2016/03/18(金) 08:46:37
トラブルになった時自宅がバレるから怖そう+152
-3
-
47. 匿名 2016/03/18(金) 08:46:39
ちゃんとした技術があるなら店舗として構えたり、カルチャーセンターや大手の教室の講師として雇ってもらったほうが安心安全。
自宅でやるメリットはそんなに技術がなくても気軽に始められる、時間などの都合がつけやすい+127
-3
-
48. 匿名 2016/03/18(金) 08:47:48
「高給取り」って言葉、久しぶりに聞いた(笑)
+72
-17
-
49. 匿名 2016/03/18(金) 08:48:20
マンションの一室が料理屋になってる所も入りづらい+70
-2
-
50. 匿名 2016/03/18(金) 08:48:31
家の中でSNS用の写メ撮られまくりそうで嫌だ!
アップされたら怖い怖い+80
-1
-
51. 匿名 2016/03/18(金) 08:48:35
同じ幼稚園のママが栄養士の資格持ってたので食育アドバイザーとかで
自宅で食育の教室開いてた。
しかしその準備で私含めて周囲のママたちにおんぶにだっこ状態ですごい迷惑かけられた。
子連れOKのサロンにするから子供用のDVDをタダでダビングしろとか。
でも本人は全く気にしない様子で「お互い様」とかなんとか言ってたな。
サロン開いたら開いたで知り合いに紹介しろとか大量のチラシ渡されたり。
みんな距離置いてチラシも捨ててたわ。もちろん私も。無添加だぁ食育だぁ言ってたけど
その家の子どもは母親に止められてた駄菓子を車の陰でむさぼるように食べてるの見て
この人は根本的に何か間違ってると思った。+126
-5
-
52. 匿名 2016/03/18(金) 08:49:31
家族の理解がないと、自宅では無理だよねぇ。
旦那が神経質なタイプだと、自分がいない間に不特定多数の人間が家に出入りするとか嫌がると思う。
まして、トイレも使うだろうしね。+79
-2
-
53. 匿名 2016/03/18(金) 08:49:58
どんなにリッチでも
主婦が暇つぶしに教室開いてるの
って習う方が金の無駄+時間の無駄+75
-6
-
54. 匿名 2016/03/18(金) 08:51:48
自宅と思うと生徒も毎回差し入れがすごいですね。月謝よりそっちの付き合いに費用がかかって、基礎コースでやめました。今度はスクールにします。
毎回先生も生徒同士もブログで何もらったとか、これはどこどこの有名なお菓子とか、説明つけないとさりげなく文句が出るし、生徒同士もめんどくさかった。
+91
-1
-
55. 匿名 2016/03/18(金) 08:52:09
>>45
ばばあ臭が・・・・なんか臭そう+14
-7
-
56. 匿名 2016/03/18(金) 08:52:19
アメブロ見てると
ポーセラーツとかアイシングクッキーの教室を自宅でやってる人多いよね〜
税金払ってるのか疑問。+111
-3
-
57. 匿名 2016/03/18(金) 08:52:41
>>44
いや、個人のとこなんて主宰者も客や生徒も、ある程度裕福じゃないと無理だからw+25
-3
-
58. 匿名 2016/03/18(金) 08:53:16
戸建てじゃないと無理
店舗、事務所兼自宅って
数がないし、それだけで確定申告とか
大変すぎる!+31
-3
-
59. 匿名 2016/03/18(金) 08:54:26
>>57
いや、結構貧乏がやってるよw団地とか安アパートの一室でもww+52
-3
-
60. 匿名 2016/03/18(金) 08:54:56
隣りの人が『ポーセラーツ』とかいう、白い陶器にわざわざ変な模様を転写する教室を開いてる。
ブランドものぱくりみたいなのが、出窓にたくさん飾ってあるわ。
きゃぴきゃぴしたおばさんがしょっちゅう出入りしてて、うるさくて本当に迷惑。
+80
-10
-
61. 匿名 2016/03/18(金) 08:55:04
近所の人やママ友が、断れなくて行ってるくらいなもんだと思う。
母もよく付き合わされて、うんざりしてた。ある時から全部行かなくなってたけど。+37
-2
-
62. 匿名 2016/03/18(金) 08:56:18
ママに優しいキッズスペース完備という自宅ネイルサロンに行ったらなんと赤ちゃんをおんぶしながら施術された。
赤ちゃんが泣いたらとか気になってしょーがなかったし、ネイルどころじゃなくこっちが気遣って疲れた
もう絶対行かない
+90
-3
-
63. 匿名 2016/03/18(金) 08:56:39
ネイルは自宅でやってもお金持ってない友人くらいしか来ないよ
お金持ってる人は普通のサロンに行く+88
-2
-
64. 匿名 2016/03/18(金) 08:57:44
ブログで先生同士でもめててめんどくさかった。
生徒の取り合いみたいに受け取られたみたいで、先生ブログ閉鎖してしまった。
更年期の主婦って怖いわ〜と思った。+55
-1
-
65. 匿名 2016/03/18(金) 08:57:46
金持ちのお嬢様が
実家の敷地内に離れを建ててピアノ教室開いてるのも知ってるし
普通のママが自宅マンションの一室でアロマ教室してるのも知ってる+33
-1
-
66. 匿名 2016/03/18(金) 08:58:12
>>21
それはただの僻みやww+4
-7
-
67. 匿名 2016/03/18(金) 08:58:32
ほんとこういうの始める人って迷惑な人が多い
だってただの知り合いとかママ友とか生徒にしようとするでしょ
お前なんかに金払いたくないよって心の中ではみんなそう思ってるよ+62
-5
-
68. 匿名 2016/03/18(金) 09:00:26
前にマンションの同じ階の人がサロネーゼやってたけど、ぞろぞろ知らない人(生徒さん)が出入りしてて嫌だった。戸建ならともかくマンションは嫌、管理規約に入れて欲しい。+79
-2
-
69. 匿名 2016/03/18(金) 09:00:38
36さん
27です。
スルーしようかと思ったんだけど…。
あの、働いてます。フルタイムで途切れなく。
えーと。
例えば華道で言えば、個人で教授をしようとしたら30人は生徒を集めないと利益が出な言われています。それだけの人数が日常的に自宅を出入りするのは大変なことです。
道具も揃えなくてはいけないし、場所も必要。
教える以上は自分も学び続けて、自己研鑽しなくてはならない。
生徒さんのことを思えば、1年、2年でやめるわけにもいかない。
相当な覚悟が必要です。+59
-3
-
70. 匿名 2016/03/18(金) 09:00:40
自宅だと新規のお客さんは厳しそう
知り合いばかりで、その知り合いもだんだん来なくなりそう
+28
-4
-
71. 匿名 2016/03/18(金) 09:00:42
道楽の極みだなと思った。知り合いに趣味のパン作りから進化して旦那に資金出してもらって
パン屋やってた。パン作りのサロンじゃなくてパン屋。もうびっくりよ。
もちろん自分の都合に合わせるから子供の行事の時はお休み。子どもの長期休暇に合わせて
店もお休み。道楽もここまでくると天晴だった。
道楽熱も冷めたらしく3年持たずに閉店。金持ちの考えてることって理解できなかった。+58
-5
-
72. 匿名 2016/03/18(金) 09:01:28
+95
-21
-
73. 匿名 2016/03/18(金) 09:02:11
スーパーサロネーゼと言われてるお花の先生は、脱税で税務署入ったみたいよ。でもサロネーゼなんて領収書も出さないし、脱税なんて簡単にできそうだよねー+67
-0
-
74. 匿名 2016/03/18(金) 09:02:46
良い生徒や客を選別すること
サロン主催側もそれなりのものを求められるよね
+9
-4
-
75. 匿名 2016/03/18(金) 09:04:43
知り合いが自宅でアムウェイの調味料とか器具を使って料理講習会開いてる。でもその人、すっごくガサツで家は新しいけど掃除してないから綿ゴミだらけだし物は散らかしっぱなし。よく人を呼べるなと思う。+38
-0
-
76. 匿名 2016/03/18(金) 09:04:49
生徒同士も主婦ばかりの習い事で、先生が席を外したすきに自分で買ってきた材料なんかを売りつける人がいて、「みんなでお揃いでつかいましょうね」とか、断れない雰囲気にもっていくし、すごく嫌な感じだった。
その人が嫌で辞めた人もいた。先生にはタダでプレゼントして、先生のお気に入りだったのがまた厄介でした。+44
-1
-
77. 匿名 2016/03/18(金) 09:04:51
憧れるけど実際は難しそう
+11
-1
-
78. 匿名 2016/03/18(金) 09:04:55
リビングルームで教室開こうとする人の気が知れない+63
-5
-
79. 匿名 2016/03/18(金) 09:05:28
店舗経営ができない、多趣味主婦の小遣い稼ぎ。+27
-3
-
80. 匿名 2016/03/18(金) 09:06:13
サロンじゃないけど子供の頃自宅でやってる英語教室に通ってた!
狭かったけど、同じ校区の学生多くて楽しかったな。
先生のお子さんはまだ小さかったから、お子さんが小さい時にでも働けるからいいんじゃないかな。
ちなみにそこそこ流行ってた。+28
-1
-
81. 匿名 2016/03/18(金) 09:06:26
子育て支援センターに行ったら、自宅でやってるネイルサロンの勧誘されたよ!!
「ジェルネイル4,000円からで〜キッズスペースもあるからぜひ〜」だって
そこの施設勧誘禁止なのに。
普通のサロンだったらこんな勧誘しないよね。
+59
-1
-
82. 匿名 2016/03/18(金) 09:09:53
金持ち主婦かエセレブの道楽だよね。+37
-2
-
83. 匿名 2016/03/18(金) 09:12:10
税金、年間38万円以下なら申告の必要すらないよね。それくらいのレベルの人がほとんどなんじゃない?もちろん稼いでる人はちゃんと申告してね~。+68
-0
-
84. 匿名 2016/03/18(金) 09:12:51
隠れ家サロンという名の個人宅でのエステに行った事ある。施術後にコンタクトレンズ入れるから洗面所貸してくださいって言ったら、ちょっとイヤな顔されて案内されのが洗濯機とか置いてあるスペースだった。個人宅だから仕方ないのかもしれないけど、癒された所を一気に現実に引き戻されてガッカリしたわ。+52
-5
-
85. 匿名 2016/03/18(金) 09:14:47
>>59
何か、客側としては夢がないw+9
-0
-
86. 匿名 2016/03/18(金) 09:20:59
自宅でサロン開くなら、部屋もトイレ洗面所全て居住部分から独立してある家じゃないと無理じゃないかな-。自分は平気でもお客さんが嫌がるよ。+58
-0
-
87. 匿名 2016/03/18(金) 09:21:16
自宅開業って月謝手渡しだから、当日欠席は返金なしって最初に説明あったのに、払わない生徒や、レッスン時間の半分他の人にかまっていたから月謝も半分にしろとか、変な人もいるって先生が困っていた。
+30
-3
-
88. 匿名 2016/03/18(金) 09:21:34
メリットは、開業資金や家賃が発生しない、子どもがいても仕事がしやすい。
デメリットは、自宅なので掃除など綺麗にしておかなければいけない。今はネットが必須なのでブログなどもするので、プライバシーがきになる方は無理だと思います。
仕事として稼ぐには覚悟や営業能力が必要です。趣味程度なら楽しいのでは?
あと、他人からお金をもらう行為は、確定申告が必要ですが、確か年収が20万超える場合だったかな?だけど、経営されているなら、赤字でも確定申告はする必要はあると思います。
払う側もお金にだらしないお店は嫌ですよね?+30
-2
-
89. 匿名 2016/03/18(金) 09:23:26
>>68
うちのマンションにも居るわ。五月蝿いし、どこの誰か解らないのに他のフロアまでうろちょろしてるし、すっごく近所迷惑だよね。そこの駐車場だけだと入らないから、路駐したり、住人の駐車場に勝手に止める人が居る。60代ぐらいのおばちゃんがハーブティーとお菓子のお茶会?みたいなのをやってるらしい。テラスとかでやる時もあるみたいで、五月蝿いよ~+20
-1
-
90. 匿名 2016/03/18(金) 09:23:59
現実はヒマ潰し程度、利益なんて無い。+26
-1
-
91. 匿名 2016/03/18(金) 09:25:50
自宅で開く場合、生徒はどうやってそこまで通うの?車の人もいるだろうから、駐車場も確保しないといけないよね。
小さい子供がいる人も無理だよね。
預けてても、熱とか出たら迎えに行かないといけないから。教室ある日に急に子供が熱を出したので本日は中止ですってなったら、生徒さん困るよね。
生徒だって時間を作って通うわけだから。
子無しか、子供に手がかからない状況な人じゃないと厳しいと思う。+23
-0
-
92. 匿名 2016/03/18(金) 09:27:09
やり手の人や、有名になるような人は強気でやっているから、その分敵も多いし、嫌われる事も多い。
有名な先生に習っていた人に裏側を聞いて納得した。
+43
-0
-
93. 匿名 2016/03/18(金) 09:27:11
>>82
いやいや、最近は貧乏人が普通のマンションや団地でやってるよ。ネイルやカップケーキやクッキーのアイシングとかね。そんなところでやっても、流行ることはないだろうけど+19
-0
-
94. 匿名 2016/03/18(金) 09:27:56
薄汚い団地の一室でやってるエステ行った事ある。暗いし階段の手すりは錆びてるし、回れ右して帰ろうかと思ったよ(笑)立地って大事。+42
-1
-
95. 匿名 2016/03/18(金) 09:29:50
なんだかんだいろんなサロンに行っていた自分。
手軽に習いたいって人がいるのも事実。
入会金や施設料取らないのはいいね。+18
-1
-
96. 匿名 2016/03/18(金) 09:32:59
東京23区内の自宅サロン〔教室〕に
九州から、月一で通う人もいる。
どのジャンルでも
教える方も、習う方も
お金持ちでないとできないし、続かないよ。
都心部は特にね。
+23
-0
-
97. 匿名 2016/03/18(金) 09:33:06
>>71
自宅マンションでパン教室されるよりマシじゃない?しかも、旦那が資金出してるだけえらいと思う。
そういう開業資金すら持たず、周りは普通の住宅として暮らしてるマンションで「開業」する人の方が害悪+45
-0
-
98. 匿名 2016/03/18(金) 09:34:19
サロンとはちょっと違うんだけど、minneだっけ?手作り素人作家の作品を売ってるやつ
ママ友が幼稚園のランチョンマットやフェルトで知育玩具を作ってるけど、すごく下手
金髪出来婚で気に入らないママ友虐めるようなママだけど、役員やったり無駄に積極的なので子供絡みで付き合ってる
本当は誰も頼んでないけど、ママ友からの依頼って事でランチョンマットを作ってもらわなきゃならないのが苦痛
素人主婦の作品なんか付き合いでしか売れないんだからバザーだけにしてくれ+31
-7
-
99. 匿名 2016/03/18(金) 09:35:15
やっぱ自宅でなら、客としては非現実的みたいな素敵な空間であって欲しい。
狭い部屋で、他の人とギュウギュウになりながらなんて嫌だなw
団地やアパートなんて、オシャレなインテリアにしてても、やっぱ狭さの方が目立つよね。+37
-2
-
100. 匿名 2016/03/18(金) 09:38:04
身内が自宅サロン形式の料理教室に行ってた。
生徒数6人。
先生は有名ホテルのレストランで調理してたとかで、結構な経歴の持ち主。
まあ、ボランティアだよね。+10
-1
-
101. 匿名 2016/03/18(金) 09:40:05
趣味に毛が生えたようなレベルの人って感じなんだけど
高レベルの人っているの?いても少なそうだし…
資格の話になるけど
国家資格じゃなかったら資格って個人でどう発行しても
問題にはならない
それで知り合いが、いかにもな名称の資格掲げて
美容サロン開いたからどうもそのイメージ強くて
個人サロンなんか自分の好き勝手出来るから
ググっても出てこない資格の持ち主なんかいっぱいいそう
+19
-3
-
102. 匿名 2016/03/18(金) 09:41:16
貸しスペースや会館みたいなところは殺風景だから、先生の自宅にお邪魔して教えていただく、という空間は楽しみでもありました。
好きな先生の自宅はやっぱり何もかも素敵でしたね。
付き合いで通っていたようなところはつい粗探し…やめるきっかけ探していた。+26
-1
-
103. 匿名 2016/03/18(金) 09:42:49
>>88
確定申告してない人多そう
+38
-0
-
104. 匿名 2016/03/18(金) 09:49:38
そういえばうちの爺さん退職後自宅で書道教室開いてたわ
爺さんサロネーゼだったんだな+145
-0
-
105. 匿名 2016/03/18(金) 09:50:53
個人宅の習い事にいくつか通ったことがある。
英語教室→ハーフの同級生宅のリビング。当時小学生だったので特に気をつかわず。
書道教室→中学時代個人宅の一軒家で。一番端の部屋だったので庭から入っていた。10人くらいいたけど自転車を停めるスペースもあって,先生に近所迷惑にならないよう言われてた。
ピアノ→中・高時代。同じマンションの住人の一軒家のご実家で。マンションでは申し訳ないという理由だった。
子供の頃の習い事だったのでこちらは特に気をつかわなかったかな。先生側はあったかもしれないけどね。
1時間程度なので,お手洗いを借りたりすることもなかった。
デメリット部分
友人の友人の先輩宅のネイルサロン。その人のとても狭い自室だった上,部屋が汚かった。同居の家族の生活感あり。
知り合いの紹介のネイルサロン
ペットOKのマンションだったので,共有部分が臭かった。ネイリストさんが妊娠をきっかけに長期休業して通えなくなった。安かったし大きなテレビでDVDも見れたしそれ以外は良かったけど。+18
-1
-
106. 匿名 2016/03/18(金) 09:59:00
パン教室してる人を知っているが汚部屋
生徒さん達あんな汚いところでよくパン作り習えるわと思う
確定申告をしているという話しは聞いたことない
旦那は高給取りだし、立派な脱税だよね
ん~通報したい+32
-3
-
107. 匿名 2016/03/18(金) 09:59:13
自宅ネイルサロン
どんなに素敵な技術があっても
東北の田舎ではお客さん来ないらしい(>_<)+38
-0
-
108. 匿名 2016/03/18(金) 10:01:45
著名な先生の展覧会でお話しさせていただいたら、自宅教室はあくまでもお楽しみ会程度で、習う方も教える方も、大したことないんだとの事。納得でした。+15
-1
-
109. 匿名 2016/03/18(金) 10:04:16
トピ主は「メリット・デメリットを教えて」って言ってるのにただのイメージ語ってる人達なんなの?
お呼びじゃないんだよ+20
-23
-
110. 匿名 2016/03/18(金) 10:06:28
>>98
うちの園は入園記念品、卒園記念品にそういうママの商品が組み込まれてる
普通のお店で買えばもっと安くてかわいいのあるのに
他に役員立候補があっても蹴散らして役員就任+12
-0
-
111. 匿名 2016/03/18(金) 10:10:07
母が元教師、そろばんも教えられるとのことで、同級生の親御さんに頼まれて算盤を教えてました。
口コミで広がり、結構近所の子供たちが習いに来てました。
お月謝は2000円するかしないかくらいだったと思う。
当時社宅住まいだったので、狭かったのによくやったなあ、と思うけど。
試験の引率もしてたし、寒い冬はココアをみんなにふるまったり、クリスマスなどのイベントには、ケーキやお菓子を生徒に作ってました。
今だに同級生に会うと、お母さん元気?と聞かれます。
+82
-1
-
112. 匿名 2016/03/18(金) 10:16:43
>>101
趣味・習い事でも
アソシエーション〔組織化〕して
カリキュラムをきちんと作り
民間資格を発行する、習い事の団体もある。
そのような習い事の個人教室で
いくつか民間の資格取得したけど
先生方は、レベルかなり高かったです。
その分野で、大きな賞も取っていましたし。
趣味レベルの人が教える側になっても
自分の技術・デザイン・独自性などを常に磨いていかないと
結局はその程度で、淘汰されていくと思います。+14
-5
-
113. 匿名 2016/03/18(金) 10:16:44
なにかと経費がかかるから、趣味の延長のような感じで利益なんてほぼないのがデメリットだと思う。
メリットは自宅でできるから、子どもを預けたりしなくてすむことかな?
お金に余裕があって、人と集まってワイワイするのが好きって人は向いてると思う。+26
-0
-
114. 匿名 2016/03/18(金) 10:17:15
>>102
わかるー
素敵な先生の自宅はやっぱり素敵だったりするんだよね
綺麗な水回りとか収納とか
季節ごとに替わる玄関の壁掛けや小物とか
そういう「家全部プロデュースしてます、どこ見てもオッケーです」って人は
自宅教室開くのも平気だろうね
+76
-1
-
115. 匿名 2016/03/18(金) 10:20:40
自宅で公文、自宅でいーしーしー、
それなら身近にいる。
託児所かよ、妹連れてくるな、おやつ期待するな、迎えに来るまでいさせてもらえだと?知るかーーー!!
って、いつも怒ってる。+32
-0
-
116. 匿名 2016/03/18(金) 10:24:24
こんなネーミングだから目新しいけど、
昭和の昔から茶道や華道、書道、琴三味線などは自宅で教えてたよね。
茶道の先生の家は、質素ながら掃除が行き届いてて清々しかった。+74
-1
-
117. 匿名 2016/03/18(金) 10:31:24
茶道、華道はお家元がいて、お稽古事としての体系が出来上がってますよね。
ネイルとかはどうなんだろう。+20
-1
-
118. 匿名 2016/03/18(金) 10:33:01
大人相手の教室なら
生徒の捌き方も重要
おとなしく「先生、先生」なんて付き従ってくれる生徒ばかりじゃない
先生vs生徒vs生徒(別グループ)の揉め事が面倒で辞めた…
揉める前は楽しかったんだけどな…
やっぱり趣味の自宅教室、って事で
皆仲良しサークルみたいに思っちゃって
べちゃっと甘えて来ちゃうんだろうか?+12
-0
-
119. 匿名 2016/03/18(金) 10:34:28
自分がもしも自宅で開いてる教室に行くなら、先生の人柄を重視する。
あと、月謝以外に名目つけてお金取られるのやだなあ。+18
-1
-
120. 匿名 2016/03/18(金) 10:35:13
子供が通っているピアノの先生のお宅は、
1階がピアノ教室、2~3階が自宅になっていて
玄関以外は完全に分かれている。
自分がもし自宅で教室を開くようなことがあれば、あんな感じで私的スペースと分けたい。+38
-0
-
121. 匿名 2016/03/18(金) 10:40:02
子供の頃に習っていた習字の先生は、
小さな平屋の家に夫婦二人で住んでいるおじいちゃんだった。
これが自宅でここで寝るし食事もするよと笑って言うけど、あまり生活感がなかった。
仙人みたいだなと思っていたけど、先生も奥さんも掃除好きだったんだろうな。
+25
-0
-
122. 匿名 2016/03/18(金) 10:42:48
73
ちゃんと税務署に届け出てるホームサロンの方には領収書請求出来ますよ!
税務署に届け出てないホームサロンは行かないほうが…。+9
-0
-
123. 匿名 2016/03/18(金) 10:47:22
「お月謝」「お教室」「お稽古」
「お」が必要な習い事はなにかと面倒くさい。
月謝が振込や引き落としじゃなく、月謝袋に現金で入れる場合、新札を用意しなければマナー違反な空気、
一万円札ならいいけど、千円五千円の新札用意するのは手間だった。+12
-2
-
124. 匿名 2016/03/18(金) 11:02:16
ポーセラーツってお金と時間かけて「ティファニー風」とかのブランドを真似た食器作るだけだよね。
私なら数ヶ月分の月謝代で本物の食器1つでも買った方が良いけどなぁ。
お金と時間に余裕があればやってみたいと思うものなのだろうか。+53
-3
-
125. 匿名 2016/03/18(金) 11:05:14
先に習ったというだけのシロウトに毛が生えた程度の腕に友人知人を付きあわせといて、
「私のサロンで◯◯を習っている生徒さん」「私のサロンをお愛顧してくださるお客様」と
いっぱしのマダム気分で悦に入ってるのが見苦しい。
サロンを開くというなら、音大出て入賞経験もあるとか、十年以上研鑽して師範の資格を得たとか、
それくらいのキャリアは欲しいところ。
+42
-3
-
126. 匿名 2016/03/18(金) 11:08:51
サロンやる人の周りにはサロンやりたい人が集まってて
お互いの家を行き来しあってサロネーゼ気分を味わってるだけ
お互いにお金を落とし合ってるから考えようによっちゃチャラ
+57
-0
-
127. 匿名 2016/03/18(金) 11:14:34
家は家
職場は職場がいい。
家ってだけでなーなーになりそう+20
-2
-
128. 匿名 2016/03/18(金) 11:15:57
間取りが完全に私生活を見せない間取りだったらいいけど…
私生活まるみえのところに
人入れるのはいやだな+9
-0
-
129. 匿名 2016/03/18(金) 11:24:27
お金持ちの奥様が自宅で料理教室を開く割合の高さときたら。
キッチン、広くて豪華だもんね…+18
-0
-
130. 匿名 2016/03/18(金) 11:30:10
子育て中の専業主婦だとサロンやってる人のブログ見て、「家で子供見ながら仕事出来てやりがいもあってお金も稼げるっていいなー!」ってつい思うよね。
私も、自分にも出来るかも!?子育て落ち着いたら資格取ろうかな!?と思ったことがあったけど、
ここ見て目が覚めました。笑+38
-0
-
131. 匿名 2016/03/18(金) 11:32:50
友達自宅サロンしてるけどめちゃくちゃ稼いでるよ。友達の家だから気兼ねなく行けてるし気を使う事もなかった。けどこの前、初めて行くとこで自宅ネイルサロン行ったけど、なんせ料金高いし致命的に下手くそ。
こっちが気を使うし。
同じ金額払うなら店舗でした方がいいと思った。+17
-1
-
132. 匿名 2016/03/18(金) 11:34:49
否定はしないけど私は行きたいと思わない。家に入るのは気をつかう。+10
-0
-
133. 匿名 2016/03/18(金) 11:41:35
自意識がみっともなくはみ出してるリア充アピ&マウンティング大好き主婦のサロンごっこに付き合ってくれるのは結局似た者同士だけ。
私が私がのマウンティング女は大嫌いなので、避ける対象がわかりやすくて助かるという利点はあるよ。+25
-0
-
134. 匿名 2016/03/18(金) 11:47:17
ゆうこりんが自宅でパン教室開くのが夢だって言ってた
ゆうこりんのパン教室行きたいな〜+11
-18
-
135. 匿名 2016/03/18(金) 11:49:41
本当のお金持ちはPP分離でシェフを呼ぶときに使うキッチンもあるから
お料理教室してもプライベートスペースを見られるということはないもんね
外国の大使の奥様たちが自国の料理を紹介するプライベートなお料理教室には良く行く
本場の調理法がわかっていろいろ勉強になるよ+10
-4
-
136. 匿名 2016/03/18(金) 11:53:52
メリットは家賃が浮く
くらいしか思いつかない…+15
-0
-
137. 匿名 2016/03/18(金) 12:28:52
私は、家でパン教室されてるとこに習いに行ってます。サロネーゼって感じじゃなくて、友達ん家みたいな感覚。普通に生活感あるリビングだし、先生も気さくな人だし。少人数で和気あいあいとしてますよ。+22
-1
-
138. 匿名 2016/03/18(金) 12:39:39
マダム向けの自宅教室の先生している友達が愚痴っていた内容が、
直前のキャンセル しかも悪そうでない
小物とかちょっとしたものがなくなる
撮影禁止の別室とか外観の写真をとってブログ上に勝手にアップ
やめて頂くように言ったら、ブログやあちこちで悪口を言われた
企画、買い物、掃除、キャンセル等の事務と目が回る忙しさだけど、収入はほとんど次のレッスン準備や、サロネーゼのブロガー仲間との会食でなくなってしまう、とのこと。
大変そうです・・・
+38
-0
-
139. 匿名 2016/03/18(金) 12:39:53
渡鬼の岡倉みたいな店かな?
あんな住宅地で、そこそこ客入ってる。
謎すぎる。+14
-1
-
140. 匿名 2016/03/18(金) 12:40:04
参考にならないかもですが、小学生の頃通ってた習字とピアノは、どっちも先生の自宅だった
ご家族用の玄関の他に出入り口があって、入ったら教室用の部屋だったとこと、玄関から出入りするのとどっちも経験したけど、別の方が気が楽だった
どっちにしても、トイレ借りるときに若干緊張したw+12
-0
-
141. 匿名 2016/03/18(金) 12:54:18
>>139
岡倉のお店って、お店のキッチンしかないよね?
違法だよw+9
-0
-
142. 匿名 2016/03/18(金) 13:04:28
126さんに全く同意します!
メリットは1年ほどで民間資格をとったたけで、サロン開いて先生気分を味わえる、ことだとおもう。
+20
-0
-
143. 匿名 2016/03/18(金) 13:06:24
ポーセラ-ツは窯が高いから部材講習料で元金回収するのに何年かかるんだろう?
と思う。+12
-1
-
144. 匿名 2016/03/18(金) 13:12:36
通ってたネイルサロン
結婚して、自宅で開業した。
通うの遠くなり
ご無沙汰しています。
前の駅ビル中が、良かった。
+20
-0
-
145. 匿名 2016/03/18(金) 13:13:16
近くにケーキ屋さんができたけど、美味しくても小さくて値段が高めだと集客難しいかもしれない
家で仕事できるのが羨ましいけど、シャトレーゼや個人のケーキ屋さんが多いから大変そう+8
-3
-
146. 匿名 2016/03/18(金) 13:35:08
アムウェイとかのイメージがあってこわい…+21
-1
-
147. 匿名 2016/03/18(金) 14:12:09
地元の同級生が自宅じゃないけどすぐそばの
空き家を借りてエステサロン開いた。
やりたいことやるのはいいんだけどさー、勧誘がね…。
同級生だから無下にできないし、
でも興味はないし…ほうっておいてほしい。+24
-0
-
148. 匿名 2016/03/18(金) 14:27:47
自宅サロンて超プロではなく趣味の延長な人が多い。お客のためというより儲けたい人。
私はちゃんとした会社運営の所に行くかな。+9
-1
-
149. 匿名 2016/03/18(金) 14:34:25
◯◯さんは青山に住んでるとか△△さんは大会社の部長の奥様とか聞くと
「ウチで□□をしているの。ぜひいらして」とものすごい勧誘かける人がいる。
ブログではまだ来てくれたわけでもないのに(というか体よく断られたように見えるのに)
「今回は青山にお住まいのA様がお越しになれなくて残念」とかわざわざ書く。
そういうのを恥ずかしいと思わない面の皮の厚さがないと自宅サロンなんてやれないのかも。+31
-0
-
150. 匿名 2016/03/18(金) 14:53:03
あーいるいる!
~区 ~市……からお越しいただいてます。
と書いちゃう人。
本人はこんなにいろんな所から来てくれてまーす‼
と宣伝のつもりだろうけど滑稽。自分も宣伝に使われてる感じで行くのためらう。+34
-0
-
151. 匿名 2016/03/18(金) 14:57:15
お茶の先生があくまで個人的にお茶のお稽古をご自宅で教えている。
こちらから連絡して、都合が合えばさっとお茶室に通してくれる。
お喋りしながらお茶をする。途中で自分は知らないその先生の知り合いの方が来ることもある。
自分の知り合いを同行しても先生は全然気にしていないというか、むしろそういうのを好むタイプ。
なのでそこから交遊関係が広がる。
こういうのが本当のサロンなんだろうなと思った。+27
-1
-
152. 匿名 2016/03/18(金) 15:09:24
アパートやマンションて、営業不可の住居がほとんどじゃない?
看板出してないし住所も伏せて、連絡者のみにこっそり教える。
営業していいのかな?って所あって…。
所得もちゃんと申告してるのかな?+27
-1
-
153. 匿名 2016/03/18(金) 15:22:55
おばあちゃん、自宅でお花の先生してる。
正直古い家だし綺麗とは言い難いんだけど、通ってる生徒さん(近所のお年寄り)たちには、居心地のいい家と言われるそう。
家が綺麗、汚いも重要だけど、綺麗でも居心地が悪かったら誰も来なくなっちゃうよね。+20
-1
-
154. 匿名 2016/03/18(金) 15:24:30
テレビでも「資格とろ~」ってよくしてるけど、スクール運営会社の思う壺!!
趣味だったらいいけど、生活するためなんてムリ!!+29
-0
-
155. 匿名 2016/03/18(金) 15:53:39
儲かってるサロンってどんな種類なんだろ?
パン教室は原価が安いよね。+17
-0
-
156. 匿名 2016/03/18(金) 16:07:03
子供が帰ってきてから放置
旦那が休みの日に居づらい
という理由で却下された。
自宅お教室失敗→廃業なら、絶対旦那に怒られただろうな。
よって外でアルバイトを探した。
+18
-0
-
157. 匿名 2016/03/18(金) 16:28:47
新浦安。
マンションの一室(先生の自宅)でのネイルサロン&スクール。
6人くらいの生徒(近所の主婦)が集まってのレッスンだったんだけど
その内二人は先生のママ友。
この方達のおかげでかなり雰囲気の悪い時間になった事が。
勝手知ったるお家(サロン)だから、いつもの井戸端会議と同じ態度や会話。
しかもその内容が今で言うマウンティングだらけで聞いていて気分悪い。
先生の友達?だからか他の生徒を余所者扱いで何故か見下す。
挨拶してもチラッと一瞥してフルシカト。
先生は穏やかで良い方なのだけど平等にはできないらしく結局付き合いのあるママ友優先の授業。
いや。みんな授業料支払っているんだけど…。
途中から子供達が帰った来て(先生とそのママ友の子供)レッスンしてる後ろでギャーギャードタバタ&おやつボリボリ。
ああ言うサロンて、たぶん営業許可とか取ってないから、なあなあになっちゃうんだろうなぁ。
二度と行きたくないと思ったし、そこから引越しちゃったからその後が分からないけど、あのサロンどうなったかなぁ。
新浦安の海寄りの地域はマンションだらけで子供が小さくて外に働きに出られない主婦のミニサロンがたくさんあったよ。+35
-0
-
158. 匿名 2016/03/18(金) 16:41:05
>>154
結局仕事につながらない、お金の無駄使いだと旦那に怒られるのがオチ(泣)+10
-0
-
159. 匿名 2016/03/18(金) 16:41:37
>>157
あるあるだよね
+9
-0
-
160. 匿名 2016/03/18(金) 17:23:03
シンママです。自宅でエステサロンしてます☆
ちなみにもともとエステ会社にも勤めてて独立した形。
メリットは、雨ふってきたらすぐに洗濯取り入れられること笑
デメリットは、トイレやサロン部屋から玄関までの廊下などもきれいに毎日しとかないといけないのが大変かな。
子供がいるので、子供のおもちゃや靴などは見えないところに全部隠します。
年収300万はいくので、外で働くより私には合ってます。
本気でやってる自宅サロンの人はOLより稼いでますよ☆
趣味の延長くらいだと、ほとんどの人が開店休業みたいなかんじですね。+22
-8
-
161. 匿名 2016/03/18(金) 17:30:27
「家で開業してる」というだけで、なんか怪しげな物と、本格的な物を一緒にするのは失礼かと…
当たり前ですが、自宅で教えてみえる方でも世界レベルの実力の先生もみえますよ。+12
-3
-
162. 匿名 2016/03/18(金) 17:36:17
>>155
サロンって言い方はしないかもしれませんが、
楽器教える系は本格的な教室だと1回のレッスンで謝礼が2万や3万以上の事もよくあるので儲けはかなりあると思います。
教える方もかなり本格的な実力が必要ですが。+9
-0
-
163. 匿名 2016/03/18(金) 17:36:46
知り合いがポーセラーツとかの教室やってるんだけど結構高いのにブログで午前の部はもういっぱいですとか書いてあったから流行ってるんだな〜って
思ってたんだけど、みんな付き合いでいってるだけらしい
別に食器なんかいらないんだけどねとか言ってた
他の人もブログとか自分の教室を宣伝してもらわないといけないからだって
そこまでして教室なんか開きたいか?って甚だ疑問+24
-0
-
164. 匿名 2016/03/18(金) 18:21:25
これ運みたいなの大きいなと思う。
お料理の先生で子持ちの人ですが、普段はシッター頼んでるけど
急な事で都合つかない時は、子供おぶってレッスンって自慢みたいに
写真載せてる。こんなので生徒が来ているのが不思議で仕方ない。
しかもたまに生徒がおぶってる日もあるらしい。
先生の人柄?って言っても、そんな性格だとよいとも思えないし
いくら美味しくても子供おんぶしてレッスンってしみったれ過ぎだしね。
運としか言いようがないかも。
あとホテル退職したおじさんがやってるお菓子教室に行ったけど、
奥さんが台所に出たり入ったりする上に、さらにイチイチレッスン中に
買い物行って来るとか言いにくるので、うっとおしい。
極めつけは、レッスン後にお茶入れてくれるんだけど
フレッシュがマクドのだった。
1回6000円なのに、マクドのフレッシュはさすがにないわ。
+26
-4
-
165. 匿名 2016/03/18(金) 18:27:15
知り合いがネイルサロンをやっています。お客様からは消費税をとっているのにもかかわらず、税金払っていなくてどうかと思うので行きたくありません。クーポンランド等に住所を記載していないお店は自宅サロンなので注意!
以前自宅サロンだとわからずネイルサロンへ行ったことがあるのですが、お手洗いがユニットバスで汚く、生活感もあり嫌でした(T ^ T)+20
-0
-
166. 匿名 2016/03/18(金) 18:41:08
友人が自宅でネイルしてます。
元々サロンで働いていて、出産を機に自宅で始めたみたいですが
自宅なので値段設定もわりとお手頃だから実際材料費などであまり儲からないそうです。+9
-1
-
167. 匿名 2016/03/18(金) 18:51:27
>>36
あなたの旦那さん、高給取りじゃないでしょ??+2
-1
-
168. 匿名 2016/03/18(金) 18:56:24
>>69
揚げ足取るようでごめんなさい、アンカーお願いします!
コメント投稿するところの返信ボタン押せばできるから!!+2
-2
-
169. 匿名 2016/03/18(金) 19:38:45
エステの場所が質素な駅のコーポの一室だった…+8
-2
-
170. 匿名 2016/03/18(金) 20:23:14
自宅で習い事やってる先生のとこに通ってたけど
距離感が近すぎて、宗教勧誘されたり、不満を言えなかったりしてやめました
休憩中の差し入れのお菓子やキャンディが虫に食われてたりして、掃除をしっかりしてないと
自宅で物を教えるのは難しい
先生本人は月に数万円の収入になるから未だにやってるみたい+8
-1
-
171. 匿名 2016/03/18(金) 20:25:08
職場が自宅って落ち着かないよね+5
-2
-
172. 匿名 2016/03/18(金) 20:49:19
近所にピアノ教室がありますが、ペアガラスではないので、音が丸聞こえ。
駅から離れた場所ですが、駐車場も、先生の自家用車の1台分しかないので、生徒さんは路駐です。
自宅でピアノ教室を開く場合のきまりって、無いんでしょうか?+11
-1
-
173. 匿名 2016/03/18(金) 21:06:31
>>172
ペアガラスって実はあまり防音効果はないと言われているよ。
業者は防音効果うたってるけどね。+7
-0
-
174. 匿名 2016/03/18(金) 21:15:23
ホットペッパービューティじゃないが、エステサロンや美容室を集めた情報サイトを利用してる。
たいていの店に初回限定割引があるので、これまでいろんなエステやマッサージの店に行ってきた。
自宅一軒家や、自宅マンションの一室で営業してるお店にも行ったけど、やはり生活感が垣間見えてね、数回行って止めてしまった。
暗くした施術用の部屋でマッサージを受けながらリラックスしたいのに、隣室からかすかにテレビの音とか人の気配がするw
約束の時間通りに行ったら前のお客さんがまだ終わっていなくて、住居部分のリビングに通されて待たされたんだけど、取り込んだ洗濯物が山積みになってるは、幼児の玩具や小物が散乱してるは。
お店の人も居間に客を通すのは想定外の事態だったんだろうね。
嫌だとは思わなかったけど、「子育てしながらで大変なんだなあ…」と、こちらが気疲れするよね。+13
-0
-
175. 匿名 2016/03/18(金) 21:42:03
自宅サロンしてる人は外で働くより…と資格とったり頑張ってるんだけど、フェイスブックの友達がほぼ同業者でお互い行き来したり、その様子をUPしお互い宣伝し合ってる。お金もかかるだろうし面倒くさそう。+23
-0
-
176. 匿名 2016/03/18(金) 21:56:45
サロネーゼって、やたらブログとかフェイスブックアップしてる人多く、
気に入られたいのか、生徒がゴマすりコメント丸出しで
行く前から、嫌な所だろうなと言う予感がする所が多い。+25
-0
-
177. 匿名 2016/03/18(金) 23:13:48
30代、既婚、子供はいません。
自宅マンションの部屋で
エステサロンをしていますが
正直儲けはあまりありません。
最初に基礎化粧品をセットで購入して貰って
それをお手入れに使うエステサロンは
多いですが、私はそれをしたくないので
化粧品は持ち出しです。
割り切って商品を薦めたり、次の予約をお願いする強引さがなければ、どうしても趣味の延長のようになってしまいますね。
+13
-1
-
178. 匿名 2016/03/18(金) 23:54:16
医師免許もってないのに、ニードル使ってアートメイクしてる近所の女、県の衛生部に通報してやった。
長年続けてたらしい、顔と日常生活と交友関係まで晒してたブログ、あっさり閉鎖してた。+10
-1
-
179. 匿名 2016/03/19(土) 00:03:21
自宅でリンパマッサージしてるとこに行った
リビングを通って入る部屋で施術で、裸に紙パンツ姿で寝てるときドアを開けたまま出ていかれてリビングにいた子どもさんに思いっきり裸を見られた
綺麗な家だったけど料金高いくせに下手だったし一回で行くのやめた
+13
-1
-
180. 匿名 2016/03/19(土) 00:04:23
小汚いボロ団地の狭いリビングで「編み物セラピー」とかお花畑なことやってる人もいるよね。
「私自身が独学で」とか、ノウハウも裏付けされた技術もなんもないのに。
申し込んでお金(しかも数回分)振り込んでから住所を知らせるとかいう、自宅サロンにありがちなやり方で、いざ知らされると素敵空間♪からは程遠いボロ団地。。。
全額返金してもらった。+11
-1
-
181. 匿名 2016/03/19(土) 00:12:28
住所は非公開!とか言ってても、結局お客には知られるわけでしょ
自宅の中まで知らない人に公開してこのご時世防犯上どうなのかと他人事ながら心配になる
お客すべてが善良な人なわけじゃなし、どこかで個人情報公開されてるかもしれないのに、
まして子どもとかいたら怖すぎじゃない?
かと言って場所もわからないところのお教室?サロン?って怪しくていやだしね+12
-0
-
182. 匿名 2016/03/19(土) 00:14:12
上司の奥さんが家で料理教室+なんかのサークル活動してる
Facebook見るとサバサバしたいい人いい奥さん風で、働く女性のために○○したいとか書いてるけど、仕事場に来たときにすごく態度が悪くて私たち部下を見下してる感がすごかった
旦那の部下にお世話になってますねと言える奥さんが本当のいい奥さんだと思うけど、Facebookでそれっぽいこと書いて仲間からチヤホヤされることで満足してしまうバカな女だと思う+16
-0
-
183. 匿名 2016/03/19(土) 00:20:57
アメブロに溢れ返ってるクラフト系の〝お稽古”
自宅教室やってる人同士で行ったり来たりでやれ「○○さんがお越しくださいました」だの「◎◎さんのステキサロンにお邪魔してきました」だの、あれはお店屋さんごっこか?
しかもどっからどうみても不美人な顔のアップとか毎回載せてて、すごいなーと感心してる
〟メンバー会員になるとこんな特典が”みたな謳い文句もあって、アナタの商売はそんなに長いこと続くんかいと突っ込んでる+13
-0
-
184. 匿名 2016/03/19(土) 01:22:23
気に入らない事があれば2ちゃんやTwitterに悪口書かれるのキツくないのだろうか
自宅バレバレで+7
-0
-
186. 匿名 2016/03/19(土) 06:35:19
美容師免許を持ってない自宅マツエクサロンが多い
+4
-0
-
187. 匿名 2016/03/19(土) 06:39:49
ご近所さんが耳ツボジュエリー、セルフマツエクの指導、料理レッスン…など自宅で色々やってるみたいで怪しい
+3
-0
-
188. 匿名 2016/03/19(土) 07:23:45
何か・・
中途半端だと人間関係を壊しそう+0
-0
-
189. 匿名 2016/03/19(土) 07:26:35
トピずれだろうけど、私にとっては雑貨=ガラクタです。+3
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する