-
1. 匿名 2016/03/17(木) 22:48:34
兼業主婦です。
休みの日に常備菜を作っておいて朝食べたり、お弁当に詰めたり、夕飯の副菜に1品という感じで使っています。
でもレパートリーが少ないのでみなさんのオススメのレシピを教えてほしいと思います!+139
-3
-
2. 匿名 2016/03/17(木) 22:50:44
わかめを炒めてコーンを入れ
醤油砂糖で味を整え最後にかつお節を入れます。
あらっ!あっという間に!
わかめコーン甘炒めの完成!!!
お弁当にぜ〜ひ〜!!!+159
-144
-
3. 匿名 2016/03/17(木) 22:52:19
豆もやしの酢漬けなんてだめなのかな?
便利だし、体にいいです
+58
-16
-
4. 匿名 2016/03/17(木) 22:53:26
つくね
キャロットラペ
ほうれん草胡麻和え
さつまいも煮
秋刀魚甘露煮
肉味噌
大豆を煮て冷凍しておく
小豆煮
こんなところでしょうか。
あとは食べたい時にキャベツ千切りしたり、生姜焼き焼いたり、お味噌汁作ったりって感じです。+98
-11
-
5. 匿名 2016/03/17(木) 22:55:12
一口大にピーマンを切る
ボウルにピーマンを入れて沸騰したお湯注ぐ
しばらく(たぶん1分ぐらいかな)したらザルにあげて湯をしっかり切る
ボウルにピーマン、白だし(ポン酢、めんつゆお好みで何でもOK)、かつおぶしを入れて和えて終わり+71
-9
-
6. 匿名 2016/03/17(木) 22:55:23
里芋煮付け
ワカメとトマトの酢の物
豆腐の白和え
アボカドスライス
イワシの甘露煮
ジャガイモのニョッキ(冷凍庫)
キャベツの湯がいたの
+27
-8
-
7. 匿名 2016/03/17(木) 22:55:32
煮玉子+61
-5
-
8. 匿名 2016/03/17(木) 22:55:47
あたいはひじきとピリ辛蓮根(こんにゃく)をよく作ってるわ!
てかガルちゃん重いわよ!ナオミとカナコのせいね!いい加減アクセス集中すると重くなるのどうにかしなさいよ!もう!+110
-16
-
9. 匿名 2016/03/17(木) 22:56:14
>>2
めっちゃうざい書き方しちゃったけど味は美味しいから作ってみて簡単だし+148
-36
-
10. 匿名 2016/03/17(木) 22:57:19
>>2が普通に美味しそうなのにマイナスの嵐なのにわろた+202
-12
-
11. 匿名 2016/03/17(木) 22:57:38
>>9
別にうざくないわよ
マイナスなんて気にしなくて良いわよ+227
-13
-
12. 匿名 2016/03/17(木) 22:57:41
兼業主婦なので常備菜は便利だろうなぁと思いつつも、やっぱり作りたてのごはんが美味しい気がして仕事から帰ってバタバタと料理してる。
カレーやマリネは寝かせた方が美味しいからそうするけどね。+115
-9
-
13. 匿名 2016/03/17(木) 22:58:14
キノコ3〜4種類炒めて塩昆布で味付け
パスタと和えたりサラダにかけたりレモン汁を少し入れてマリネに+64
-1
-
14. 匿名 2016/03/17(木) 22:58:20
切り干し大根+67
-0
-
15. 匿名 2016/03/17(木) 22:59:12
南蛮漬けはいいよね
翌日以降の方が美味しいし、日持ちもする+94
-2
-
16. 匿名 2016/03/17(木) 22:59:18
味噌にだしの素と乾燥ワカメを混ぜて、サランラップに包んで、冷蔵庫に入れておけば、欲しいときお湯だけで味噌汁が飲めます。
当たり前だけど、結構便利です。+73
-8
-
17. 匿名 2016/03/17(木) 23:00:12
ナムルです!
もやしが安い日に作ります。
キノコ類やニンジン、ニラなどそのときによって家にあるものを合わせてます。
お弁当に使うときはニンニク抜きにしてます。+53
-6
-
18. 匿名 2016/03/17(木) 23:00:28
tami (@tami_73) • Instagram photos and videoswww.instagram.comピエール(純日本人)とマルセロ。 2015.3.12、マルセロ(推定5歳♀)が家族に加わりました❁ ✎ 毎日のご飯を楽しく(⁎ꈌོ⁎) わたしはわたし 流されずにわたしらしく ✎ 築40年の平屋をリフォームして住んでいます。 2016.1.29に発売された...
kaoringoさんの微凍結パーシャルでもっと常備菜 | 冷蔵庫 | Panasonicpanasonic.jpパナソニック冷蔵庫「微凍結パーシャル」のスペシャルコンテンツ。Instagramで常備菜とお弁当で人気のkaoringoさんが、微凍結パーシャルをつかったレシピを紹介!
+14
-16
-
19. 匿名 2016/03/17(木) 23:00:52
芸が無くてすみませんが、肉そぼろ。私は和風だしで作っておきます。
そのまま和食に使ったり、トマトソースやバジルソースでイタリアン、ごま油で中華に活用。スパイスがあればタコスにもつかえます。+47
-6
-
20. 匿名 2016/03/17(木) 23:02:17
キャベツ切って(一口サイズか千切りか何でもいい)塩こんぶと一緒にポリ袋に入れてシャカシャカして放置。
オリーブオイルとかごま油プラスしてもおいしい。+56
-3
-
21. 匿名 2016/03/17(木) 23:02:25
常備菜作ってもすぐに旦那に食べられて常備にならないのはうちだけですか?+425
-4
-
22. 匿名 2016/03/17(木) 23:02:47
>>16
あの私が馬鹿なのかもしれないけど、
それって一つにどれくらいみそとダシ入れたらいいかわかめの量とかもいつもわかんないんだよな…。でも大体好みの量入れりゃいいんだよね…?
毎日料理作ってるのに…向いてないのかな。
適量とか書かれてると「うわーん(´;ω;`)わかんないよー」ってなる…
お菓子のレシピみたいに○○グラムとかきっちり書かれてたら良いのになっていつも思う+102
-22
-
23. 匿名 2016/03/17(木) 23:03:27
ピーマンを一口大に切って、塩胡椒で焼いて味付けするだけで、ご飯のお供になる!+18
-6
-
24. 匿名 2016/03/17(木) 23:05:25
牛肉とごぼうのしぐれ煮
さつまいもの甘露煮
にんじんと明太子炒め
ひじきと大豆、にんじん、ちくわの炒め煮
よく作っておくのはこれ位かな
後、うちはお正月じゃなくても紅白なますもよく作っておきます。
そのままでも良し、ごまをかけても良し、玉ねぎやきゅうりをまぜてオリーブ油をかければサラダ風にもなります。
+31
-2
-
25. 匿名 2016/03/17(木) 23:05:48
>>2さん
何でマイナスなのかわからない。
ウザくも無いですよ!
美味しそうなので是非今度試させてもらいます。(^O^)+101
-6
-
26. 匿名 2016/03/17(木) 23:06:18
牛コマとごぼうとキノコを醤油、お砂糖、お酒で煮たもの。
卵焼きに混ぜたり、細かく叩いてごはんと混ぜても美味しいですよ。
うどんに乗せてもおいしいし、冷凍も可能です。
+41
-1
-
27. 匿名 2016/03/17(木) 23:07:10
常備菜って、何日くらい冷蔵保存しながら食べるものなの?
当日か翌日には食べないと、悪くならない?+168
-9
-
28. 匿名 2016/03/17(木) 23:07:49
野菜の肉巻き
イカとセロリの酢の物
ギョウザ(焼かないのを冷凍庫)
かぼちゃの煮付け
明太子
豆の甘露煮
大根を出汁のみで炊いたの(甘味噌やそぼろなど後から好みで)
ひじき煮+23
-2
-
29. 匿名 2016/03/17(木) 23:08:03
こんなもので良ければ、どうぞ
・鮭わかめしっとりふりかけ
→塩鮭を熱湯で10分ほどゆでて、皮と骨を取り除き粗熱をとり、鍋に戻す
切り身1切れにつき日本酒大さじ1を加え、ほぐしつつ煎る(仕上がりはしっとりで)
乾燥ワカメを細かくして混ぜる(湿気ですぐに戻ります)
好みで白ゴマを混ぜると香ばしくて、おすすめです
※そのままでも、おにぎりの具材や混ぜてチャーハンにしてもおいしいですよ
あとは、
レンコン入りひじきの煮物となめたけは常備しています
+41
-3
-
30. 匿名 2016/03/17(木) 23:08:51
味噌ピーナッツ
炒った(揚げた方が早い)落花生に味噌と砂糖、はちみつ、白ごまをどばっと入れる。
ご飯のお供にするとうまい
+24
-2
-
31. 匿名 2016/03/17(木) 23:09:58
よく作るのは
そぼろ
肉の種類や味付けでバリエーション付けてます。
そのままご飯と食べたり、お弁当の卵焼きに混ぜたり色々使えます。
後は蒟蒻かなピリ辛に炒め煮にします+22
-2
-
32. 匿名 2016/03/17(木) 23:10:11
トマトとなめこを軽く茹でザルにあげる
あら熱が取れたらトマトの皮むいて一口大に切る
トマト、なめこ、かつおぶしを和える
1歳の息子にはそのまま
大人はめんつゆ加えて出来上がり+14
-4
-
33. 匿名 2016/03/17(木) 23:11:22
私がよく作るのは、
・ゆでたまごのめんつゆ漬け
・キャベツと油揚げの煮びたし
・ゆで塩豚
・鶏挽肉のねぎ味噌焼き
どれもすごい簡単にできるからよく作るよ!
特にゆで塩豚はものすごい便利(^-^)スーパーでブロック肉を見かけたら、ぜひ作ってみてください♪+29
-3
-
34. 匿名 2016/03/17(木) 23:11:43
>>16
お味噌汁1杯につき、味噌16gがいいわよ。
一般的な塩分濃度になるかな。
ワカメとだしの素は好みでいいんじゃない?
作っていくうちに、自分の適量がわかるよ〜+35
-6
-
35. 匿名 2016/03/17(木) 23:13:58
みんなめっちゃレパートリーあるな〜+85
-2
-
36. 匿名 2016/03/17(木) 23:14:05
34です
ごめん>>22さん宛だった+9
-0
-
37. 匿名 2016/03/17(木) 23:14:22
>>34
16か〜
ありがとう笑
参考にします!!!+9
-5
-
38. 匿名 2016/03/17(木) 23:17:09
定番ですが、きんぴらごぼう。
そのまま食べたり、卵焼きに入れたり。
キャロットラペと、トマトのマリネ。
オリーブオイルと酢と塩こしょうにつけるだけ。
これがあるだけで、後は魚焼いて味噌汁作るだけで一食になるので、本当に楽…+35
-2
-
39. 匿名 2016/03/17(木) 23:18:22
>>8
あたい?・・・www+32
-3
-
40. 匿名 2016/03/17(木) 23:18:39
ニンジンをチーズおろしでおろす
(ピザ用チーズの状態にする)
好きなドレッシングで和えて冷蔵庫で放置
数時間経ったら味が染みて美味しかった
私のおすすめドレッシングはキューピーの和風ごまか、ピエトロのノーマルのやつ+24
-2
-
41. 匿名 2016/03/17(木) 23:19:48
>>2
常備菜じゃないからマイナスされてるんじゃ?日持ちしなさそうだもん+30
-5
-
42. 匿名 2016/03/17(木) 23:21:22
お腹すいてきたよ…(´Д`)+11
-2
-
43. 匿名 2016/03/17(木) 23:22:14
はりはり漬け
火を使わなくて済むのに日保ちするなんて、ミラクル。
材料も全て保存用のタッパーにどんどん入れていくので洗い物も少ない。+14
-2
-
44. 匿名 2016/03/17(木) 23:22:53
炒りおから
挽き肉を炒めて
味をつけないで
炒めて冷凍保存しておく
仕込みのときに
考えながら、レシピを
考えます+14
-4
-
45. 匿名 2016/03/17(木) 23:22:58
来週から5年ぶりに働き始めるので参考になります!皆さんお料理上手♪+24
-3
-
46. 匿名 2016/03/17(木) 23:24:41
レンコンやごぼうの酢の物を常備してます。
ピクルスも作っておくと、お弁当の隙間に埋めれるので重宝してます。
+8
-1
-
47. 匿名 2016/03/17(木) 23:24:47
つくね
菜の花のお浸し
人参とゴボウのきんぴら
野菜やお肉のチヂミ(冷凍庫)
ゼンマイと人参、蒟蒻の炊いたの
キャベツの酢漬け
クレープ(後でジャム、フルーツ、チーズ、ハム、ベシャメルお好みで)
野菜または卵入り巾着+16
-5
-
48. 匿名 2016/03/17(木) 23:24:49
お気に入りトピにした!
本当毎回食材も無駄にするしレパートリー無くて大変なんです
いま、とりあえずキャベツ一玉あるんですが、サラダにするか軽く茹でてゴマ油あえにする以外のレパートリーか見つからない。
だれかおしえて。+24
-2
-
49. 匿名 2016/03/17(木) 23:25:31
出汁をとったら鷹の爪としょうゆとみりんぶっこんで
そこに油で揚げたナスと小松菜を大量にぶち込んで冷蔵庫へ
日を置けば出汁が染みて美味しいよ~
そこに半熟ゆで卵ぶち込めば煮たまごになるしね~+12
-3
-
50. 匿名 2016/03/17(木) 23:26:23
主です。
採用されて嬉しいです〜(*^^*)
みなさんレパートリー豊富で見てるだけで満足しちゃいそう(笑)
ピーマンやキノコは色々使えそうだし、彩りもよくなりそうですね!
そぼろもひき肉安いときに買って作りたいと思います!+19
-1
-
51. 匿名 2016/03/17(木) 23:29:24
常備菜では無くて、今晩のおかずになってしまいます。
みなさん、量はどの位作るのでしょうか?+31
-2
-
52. 匿名 2016/03/17(木) 23:31:52
>>2
ごめんなさい、2のコメから9のコメのテンション下がりっぷりがツボですw
そんなに気にしないで!
わかめとコーン炒め作ってみます!
+42
-4
-
53. 匿名 2016/03/17(木) 23:38:22
>>21さん
うちもです笑 知らぬ間にビールのアテにされてて次の日にはなくなったり(・・;)
私はレンコンが大好きなのでレンコンきんぴら作ります。
レンコンニンジンと豚肉を切ってごま油で炒めて、お醤油やお砂糖、お酒、みりんなどを合わせて白ごまを入れて出来上がりです!ご飯がすすみます!
+21
-2
-
54. 匿名 2016/03/17(木) 23:42:30
ラタトゥイユ、たくさん作って冷凍してます。
ピーマンとじゃこをごま油で炒めて、めんつゆでジュッて味付けしてます。+14
-3
-
55. 匿名 2016/03/17(木) 23:43:24
卵をゆでてめんつゆに浸す
もやしを茹で、ゆかり(シソのふりかけ)で和える
一晩置くと味が染みて美味しいです
+10
-3
-
56. 匿名 2016/03/17(木) 23:45:54
>>48
外側の大きい葉はロールキャベツに。
キャベツとにんじんと油揚げのお味噌汁も簡単で彩りも良くておすすめ。
後何枚かは適当に切ってビニールに入れて塩昆布とごま油、お好みで鷹の爪も投入、揉んでから少し置けば食べ頃。
何枚か使って小さくなったキャベツはそのまま4等分にして丸ごと鍋に。
間にベーコンを入れてコンソメでくたくたに煮る。+20
-3
-
57. 匿名 2016/03/17(木) 23:49:50
>>48
キャベツの常備はザワークラウトくらいしか思い浮かばないけど。和風だしを加えると食べやすい。
トピずれなら、コンビーフと炒めるのがおすすめ。
アサリの酒蒸しにキャベツを入れるとボリュームアップしますよ。
調味料としてナンプラーがあるなら、アサリとキャベツにニンニクも加えてチンするとちょっと変わった一品になります。+9
-2
-
58. 匿名 2016/03/18(金) 00:05:28
トピずれだけど、常備菜は保管する容器も大切だよ。
作りたてとかたくさん残ってる時は覚えてるんだけど、後1食分位残った時に容器がホーローとかで中身が見えないと忘れてることがw
中身を書いて貼っておくマメさもないので、残り少ない時はガラス容器に入れ替えてます。+26
-2
-
59. 匿名 2016/03/18(金) 00:08:39
えのきと白滝のしぐれ炒め。
えのきと白滝を3〜4cmぐらいに切って白滝は茹でてアク抜きします。
フライパンにごま油を熱して千切りにした生姜(ちょっと多いかなぐらいが美味しい)を入れ、白滝を炒めます。
水気が飛んだらえのきを加え、しんなりしたらほんだし、しょうゆ、酒で味付け。
汁気がなくなったら炒りごまをまぶして完成です。
見た目めっちゃ地味だけど、おいしいよ!+26
-2
-
60. 匿名 2016/03/18(金) 00:13:43
どれも美味しそう!
うちは旦那が作り置き嫌いで食べてくれないから、日々のメニューの参考にさせてもらいます!+11
-4
-
61. 匿名 2016/03/18(金) 00:15:35
菜の花のカラシ味噌和え
苦みがあるけど、それがまた美味しい。
カラシの代わりにわさびを使っても美味しい。
栄養価も高くて鉄分も多く含んでるしお肌にもいいから女性には嬉しい食材。+10
-3
-
62. 匿名 2016/03/18(金) 00:24:01
なめたけはよく大量に作るよ。
えのき細かく切って、油引かずにそのまま炒める。
えのきから出てくる水分が大体飛んだら、お好みで酒醤油みりんで味付け。
少し濃いぐらいが美味しいかも。
弱火で焦がさないように水分飛ばしたら完成!
粗熱取れたら冷蔵保存で結構持つ。
そのままご飯のお供でもいいし、七味やごま油混ぜたり大根おろしと和えたり、長ネギと炒めても美味しいよー+16
-2
-
63. 匿名 2016/03/18(金) 00:29:21
よく作っておくのが、サツマイモのレモン煮です。
サツマイモ皮を、軽くクシャクシャにしたアルミホイルでこすって洗う➡︎
ピーラーで感覚をあけて、皮を縦に向く➡︎
5ミリ位にスライスして、水に2、3分さらす➡︎
そのまま保存できるように耐熱容器にサツマイモを並べて、ひたひたになる位に水を入れ入れる➡︎
砂糖とレモン果汁を入れ、少し甘酸っぱい程度の味加減にする➡︎
ふわりとラップをかけて、600Wで2分間位、加減を見つつレンジにかけます➡︎
サツマイモに竹串がスッと通るようになったら、粗熱をとって冷蔵庫で保存します。
サツマイモの皮を縦にピーラーで剥いてるので、見た目が少しだけ手がかかってるように見えます(笑)。
お弁当の常備菜はもちろん、バニラアイスとかに添えても美味しいですよ。
砂糖の代わりにハチミツを入れるのもオススメです。
よくある簡単なモノなのに、長々と書いてごめんなさい。+35
-2
-
64. 匿名 2016/03/18(金) 00:30:16
常備菜と言っていいか微妙だけど、飴色玉ねぎ大量に作って冷凍しておくと便利。
そのままオニオンスープにもなるし、ハンバーグのタネにもすぐ使える。
あと煮込み料理の時に足すと深みが出て時短にもなるよ。+26
-2
-
65. 匿名 2016/03/18(金) 00:43:43
みんなすごいなー。私は作り置きすると、賞味期限が気になって、パッパカパッパカ逆に食べ過ぎてしまうの。+32
-3
-
66. 匿名 2016/03/18(金) 00:59:54
白菜適当に切ってレンチンして
水にさらして冷やして水絞って
ごま油と醤油と一味(唐辛子ならなんでもOK)
であえる。塩で軽く味整えて完成。
料理名は白菜のピリ辛和え、
とでも言っておくwwwww
適当によく作るので。+6
-2
-
67. 匿名 2016/03/18(金) 01:06:28
>>2
昨日か一昨日、NHKだったかでやってたよね?
このレシピ。+2
-10
-
68. 匿名 2016/03/18(金) 03:07:58
よくレシピ本には賞味期限2・3日って書いてあるの多いけど、大抵一週間は余裕で持ってる、
圧力鍋使ってるせいなのか、北海道だからなのか、すぐだめになるって生食するもの以外ほぼないです。
地域差なのかな?+16
-1
-
69. 匿名 2016/03/18(金) 05:53:17
このトピ伸びて欲しいなぁ。
私も最近、常備菜作り始めたら、夕食やお弁当がビックリするほど楽になった!
ここの皆さんのレシピ
早速片っ端から作るつもり!
+26
-1
-
70. 匿名 2016/03/18(金) 08:06:06
上から撮るときは白い琺瑯の入れ物が綺麗だけど、いゃ、保存にもいいんだけどさ、冷蔵ににしまってあるときは、透明なプラスチックのほうが、重ねて収納してるときでも横から中身が見えてわかりやすいなと最近実感してる。+14
-1
-
71. 匿名 2016/03/18(金) 08:15:14
ミートソースとか大量に作っておいて、パスタだけじゃなくてドリアとかにも使う。ゆでたポテトにのせるだけでも美味しい(笑)
ご飯炊いたり、麺茹でたりするだけで一品物ができるから、めんどくさい時はこれ使ってるよ(^-^)
ジップロックの袋に小分けにして冷凍してます♪+16
-0
-
72. 匿名 2016/03/18(金) 08:52:16
私がよく作るのは、
・ゆでたまごのめんつゆ漬け
・キャベツと油揚げの煮びたし
・ゆで塩豚
・鶏挽肉のねぎ味噌焼き
どれもすごい簡単にできるからよく作るよ!
特にゆで塩豚はものすごい便利(^-^)スーパーでブロック肉を見かけたら、ぜひ作ってみてください♪+4
-1
-
73. 匿名 2016/03/18(金) 09:09:05
私は、保存容器はIWAKIの使ってる。
ぴったり重ねられなくて収納かさばるけど、ガラスだからにおい付かないし、油もの入れても洗うの楽だし、食卓にそのまま出してもタッパーより見映えがいい。透明で中身すぐ分かるし、四角だから冷蔵庫で無駄なスペースが出にくいし気に入ってる。耐熱だから、グラタン作ったりもしてる。+28
-0
-
74. 匿名 2016/03/18(金) 09:31:05
私も保存容器はiwakiのパックぼうる使ってますよー
中身も見えるし、フタも白で見た目もいいし、洗いものには丸がいいなーと思って買いました。
4サイズ持ってますが全部本当にいい!!+17
-0
-
75. 匿名 2016/03/18(金) 10:09:07
一週間位持つものありますか?+6
-0
-
76. 匿名 2016/03/18(金) 10:22:02
キンピラごぼうとか?
日持ちって条件によると思う
味付け濃い目で水分活性低いものは日持ちしやすいし
夏場は短くなるだろうし
容器をアルーコル消毒とか
条件さえ整えれば1週間は結構もつのある
逆に言うと条件が悪いと1日ももたない。+12
-0
-
77. 匿名 2016/03/18(金) 11:00:19
常備菜作りたいけれど、大人2人でそんなに食べないから、冷蔵保存で賞味期限2日〜3日だと同じのばっかりになっちゃう…って懸念して作れない。。。
みなさん一気にまとめて作るの?大人2人の常備菜の量やローテーションなども教えて欲しいです〜。
私はそぼろをニンジン、玉ねぎ、きのこなど入れて味噌で味付けしたのが好きです。
ごはんにかけたり、卵焼きにしたり、和風パスタにしたり。
+13
-0
-
78. 匿名 2016/03/18(金) 11:13:14
>>77
私も夫と2人です。
仕事してるので帰ってから作ると遅くなっちゃうので、日曜にまとめて4~5品作ってます。
ひじき煮、酢の物、鶏むねの南蛮漬け、切り干し大根のサラダ、豆腐入りつくねとかが多いですね。
調理時は水分とばして、保存はアルコールで拭いたガラスの容器に入れてるので水曜までは持ちます。
量はそれぞれ4人分くらいってかんじです。+11
-0
-
79. 匿名 2016/03/18(金) 11:16:10
おすすめは
冷凍食品になってる料理を
いっぱい作って
2・3日で食べれる分だけ冷蔵
2・3日分に分けて残り冷凍
よくでてるキンピラなんかも冷凍しても大丈夫
冷凍冷蔵をうまく使い分けると楽ですよ+12
-0
-
80. 匿名 2016/03/18(金) 11:53:11
常備菜ってほどでもないけど味噌漬けをよくしておく。
豚肉は赤味噌、魚介は西京味噌。
漬けると日持ちするしお弁当にも良い。
後は出し汁を多めにとってストックしておくと少量使いたいときにも便利。+6
-0
-
81. 匿名 2016/03/18(金) 20:57:11
常備菜って同じものを1週間に2回とか食べないとダメなんですよね??
なのですぐに冷凍しちゃいます。
でも解凍するより、冷蔵保存の方がおいしいのかな?+1
-0
-
82. 匿名 2016/03/18(金) 20:58:20
夏場ってお弁当とかもいろいろ気をつかうからやだわ。+0
-1
-
83. 匿名 2016/03/18(金) 21:57:48
さつまいも甘露煮
ひじき
切り干し大根
肉味噌
ミートソース
ポテサラ
ささみきゅうり中華風サラダ
かぼちゃ煮物
小松菜油揚げの煮浸し
五目豆
など。
私も作り置き本やネットを見て種類増やしてます。+2
-1
-
84. 匿名 2016/03/18(金) 21:57:52
>>78
ご回答ありがとうございます!!
常備菜って基本的に週に同じおかずを組み合わせてローテーションしていくのでしょうか?
豆腐入りつくね美味しそうですね!!
いつも同じのばっかで飽きる〜ってなかなか作れずにいるのですが、挑戦してみても良いかもしれません。一気に大量に作らずに4人前くらいを目安にしたら私達でも食べきれそうです。
+3
-0
-
85. 匿名 2016/03/18(金) 22:30:24
IWAKIの入れ物、どこで買うのがおすすめですか?
ネットが安いのかな?
+3
-0
-
86. 匿名 2016/03/21(月) 20:44:20
iwakiの容器はAmazonか楽天で買った気がしますー。
安いかなって思うショップでも送料含めると高くなっちゃったりすることもあるので気をつけてくださいね〜♪+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する