ガールズちゃんねる

社会人の常識教えてください。

170コメント2016/03/20(日) 10:15

  • 1. 匿名 2016/03/17(木) 00:39:14 

    4月から社会人です。
    例えば座席は下っ端が入口側に座るなどありますよね。
    では車は?エレベーターでの振る舞い、お酒を注ぐ時のラベルの向き、名刺交換でいただいた名刺はすぐになおしてしまうのか、それとも出しておくの?
    菓子折りを渡すときは手提げの袋から出して渡すのか、そのまま袋ごと渡すのか
    たくさんあると思います。
    教えてください。

    +82

    -25

  • 2. 匿名 2016/03/17(木) 00:40:28 

    挨拶は基本。どれだけ仕事が出来ても挨拶をきちんと出来ない人に魅力を感じません。

    +425

    -14

  • 3. 匿名 2016/03/17(木) 00:41:07 

    遅刻しない。

    +310

    -1

  • 4. 匿名 2016/03/17(木) 00:41:18 

    ガル民に聞くことじゃないよ!

    +127

    -28

  • 5. 匿名 2016/03/17(木) 00:41:23 

    名刺を財布にしまう子多いけど絶対ダメです!!

    +208

    -2

  • 6. 匿名 2016/03/17(木) 00:41:28 

    上座は上司。
    個室とかなら入って奥が上座!
    自分は入り口側に。

    +156

    -9

  • 7. 匿名 2016/03/17(木) 00:41:30 

    ビジネスマナーの本買いな

    +259

    -6

  • 8. 匿名 2016/03/17(木) 00:41:33 

    専業主婦だからわかんない

    +15

    -60

  • 9. 匿名 2016/03/17(木) 00:41:37 

    乾杯のときのグラスは部下が下。

    +297

    -9

  • 10. 匿名 2016/03/17(木) 00:41:43 

    ちゃんと仕事する

    +72

    -2

  • 11. 匿名 2016/03/17(木) 00:41:47 

    えっ?!
    今書いた文章をそのまま検索したら良いのに。
    ここよりも丁寧に優しく正解を教えてくれますよ。

    +265

    -13

  • 12. 匿名 2016/03/17(木) 00:41:50 

    ガルちゃん、常識ない人も多いから
    気を付けてね~

    +80

    -6

  • 13. 匿名 2016/03/17(木) 00:42:00 

    1人だけ目立つようなことしなければいいと思う。みんなと同じように日本人は横並びがすき目立つの嫌う

    +98

    -14

  • 14. 匿名 2016/03/17(木) 00:42:28 

    ほうれん草

    +158

    -5

  • 15. 匿名 2016/03/17(木) 00:42:52 

    お酒をつぐ時はラベルはつぐ人に向けるのが正解
    両手で持ってね

    +160

    -4

  • 16. 匿名 2016/03/17(木) 00:42:56 

    ゴムを付けてもらう

    +16

    -39

  • 18. 匿名 2016/03/17(木) 00:43:07 

    男性の上司には、お酒の場で色気を見せてあげる

    +9

    -45

  • 19. 匿名 2016/03/17(木) 00:43:13 

    ヤリマンはほどほどに

    +14

    -38

  • 20. 匿名 2016/03/17(木) 00:43:24 

    尊敬語、丁寧語、謙譲語の使い分け

    +108

    -3

  • 21. 匿名 2016/03/17(木) 00:43:42 

    なぜか>>2さんのコメントにマイナスついてるけど、本当に挨拶は大事だよ!

    +210

    -10

  • 22. 匿名 2016/03/17(木) 00:43:53 

    適度なヤリマン

    +13

    -37

  • 23. 匿名 2016/03/17(木) 00:43:53 

    常識ない人が多いからね。
    普通に生活してれば平気でしょ。
    職場のレベルに合わせればいい

    +99

    -1

  • 24. 匿名 2016/03/17(木) 00:44:13 

    三度の飯より叩くこと大好物のがるちゃん民に社会人の常識聞いちゃう?

    +52

    -10

  • 25. 匿名 2016/03/17(木) 00:44:23 

    尊敬語・謙譲語をきちんと使い分ける

    +8

    -2

  • 26. 匿名 2016/03/17(木) 00:44:32 

    >>1
    社会人常識ではないけど、ビジネスマンは自分への投資にケチらないですよ。ブックオフと言う強い味方もいます。

    +96

    -1

  • 27. 匿名 2016/03/17(木) 00:44:45 

    何事も謙虚でいること
    でも、我慢はよくないからストレス発散したくなったらいつでも声かけな!

    +76

    -1

  • 28. 匿名 2016/03/17(木) 00:44:46 

    会社の常識は会社によって違う

    店頭公開してるような会社なら
    ガイダンスである程度説明ある

    小さい会社は先輩達をよく観察して覚える。

    重要なのは決めつけないで
    周りに従うこと。

    +114

    -2

  • 29. 匿名 2016/03/17(木) 00:44:59 

    とりあえず悪口は言うようにしましょう
    悪口言ったら結束力高まるから。

    +12

    -44

  • 30. 匿名 2016/03/17(木) 00:45:06 

    飲み会の時は瓶ビールとかならお酌しに行きましょう
    自分から行く子の方が男女問わず圧倒的に可愛がってもらえますよ

    +92

    -19

  • 31. 匿名 2016/03/17(木) 00:45:16 

    きちんと礼儀正しく振る舞うのも
    大事ですが女性なら愛嬌大事

    あまり礼儀正しく出来なかったときでも
    愛嬌でカバーです
    そうして色々学んでいけば良いと思う

    +149

    -2

  • 32. 匿名 2016/03/17(木) 00:45:36 

    とりあえず自分のせいじゃなくても怒られたら謝る…。
    言い訳しない…。

    +113

    -4

  • 33. 匿名 2016/03/17(木) 00:45:38 

    もし急病とかで休むことになっても、連絡は必ず電話で!
    LINEでなんか論外。

    +210

    -4

  • 34. 匿名 2016/03/17(木) 00:46:05 

    敵が来て一番先にやられるいちが一番若手の席

    +14

    -4

  • 36. 匿名 2016/03/17(木) 00:46:25 

    上司が在日の場合は、語尾にニダorスミダをつける

    +7

    -30

  • 37. 匿名 2016/03/17(木) 00:46:41 

    絶対イライラしたとしても顔に出さない!
    出したらその相手だけでなく周りに気を使わせてしまう。

    +141

    -2

  • 38. 匿名 2016/03/17(木) 00:46:44 

    >>1
    マナー本通りやる必要は無くて、臨機応変にやれば良いと思うんだけどね。本当にそういう古い体質の会社では無いと良いですね

    +24

    -1

  • 39. 匿名 2016/03/17(木) 00:46:46 

    研修期間なくいきなり仕事なんですか?

    ビジネスマナーの本を買って基本的な振る舞いはそれで学んだほうが一番いいです。

    会社に入ったら、そこの社訓とか暗唱できるくらいにするとか。

    会社のルールは会社ごとにクセがあるので、何も考えずに慣れる。

    +60

    -4

  • 40. 匿名 2016/03/17(木) 00:47:11 

    会社を休む時はLINEやメールではなく電話をしましょう。

    +81

    -2

  • 41. 匿名 2016/03/17(木) 00:47:17 

    おっぱい→ぱいおつ
    銀座→ざぎん

    +5

    -30

  • 42. 匿名 2016/03/17(木) 00:47:57 

    エレベーターは社会人一年目なら基本的に上司より先に入ってボタンの前に
    出る時は上司が先です
    社会人の常識教えてください。

    +50

    -9

  • 43. 匿名 2016/03/17(木) 00:48:25 

    人に聞く前にまず自分で調べる

    +30

    -1

  • 44. 匿名 2016/03/17(木) 00:48:25 

    人から物を受け取る時は両手で。これ、けっこう気になる…

    +120

    -1

  • 45. 匿名 2016/03/17(木) 00:48:28 

    「報告・連絡・相談」
    これに尽きます。

    とても基本的なことなのに
    これが抜ける新人が本当に多い。
    「いいよ、そんな細かいこと報告しなくて」という態度を上司にとられても、やり続けるべきです。
    あなたを守るし、会社を守ることになるので。

    +141

    -2

  • 46. 匿名 2016/03/17(木) 00:48:56 

    マジレスするとエクセルとパワポは何かと使うので、操作でわからないことは勉強しておく。

    +23

    -4

  • 47. 匿名 2016/03/17(木) 00:49:02 

    >>26
    この手の本を鵜呑みにして
    本に書いてある事と
    入った会社の常識が違っても指摘しない事

    +57

    -2

  • 48. 匿名 2016/03/17(木) 00:49:34 

    >>29
    悪口言うようにしましょうって正気??
    なんでプラスなのか理解できない

    +18

    -11

  • 49. 匿名 2016/03/17(木) 00:49:46 

    >>36
    つまんねー

    +8

    -3

  • 50. 匿名 2016/03/17(木) 00:49:54 

    >>44
    渡すときもね

    +19

    -0

  • 51. 匿名 2016/03/17(木) 00:50:03 

    挨拶はしっかりする
    時間はきっちり守る

    +12

    -4

  • 52. 匿名 2016/03/17(木) 00:50:08 

    むやみにプライベートな事話さない

    +75

    -0

  • 53. 匿名 2016/03/17(木) 00:50:17 

    あの本日持ってるわ。
    殆ど為になってないけど

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2016/03/17(木) 00:50:44 

    元気な会社は内輪ノリと体育会系のノリが半端ないので、ニコニコしてさらっと受け流す技術を身につける。

    +40

    -2

  • 55. 匿名 2016/03/17(木) 00:50:45 

    謝り方は大事。
    きちんと誠意を持って謝る。

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2016/03/17(木) 00:51:04 

    無遅刻無欠勤。


    +21

    -1

  • 57. 匿名 2016/03/17(木) 00:52:24 

    多少失敗してもひきずらない
    次の日にはケロッと、元気にね☆

    +7

    -9

  • 58. 匿名 2016/03/17(木) 00:53:09 

    敬語や言葉づかいは少し勉強したほうがいいかも知れません。
    「ご苦労様です」と言ってしまったりなんて話はよくあります。大丈夫と思っていても、ぽろりと出てしまったら大変!
    それに、言葉が丁寧だと印象がとてもいいです。

    +43

    -1

  • 59. 匿名 2016/03/17(木) 00:53:19 

    >>48
    愚痴に程よく付き合えって言いたいんじゃない?
    悪口言いません・自分の仕事だけしたら良くないですか?みたいな方が本来は普通だけど、それを地で行くと叩くおばさんが多いのは事実だから。
    実体験。

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2016/03/17(木) 00:53:20 

    タクシーだったらこんな感じ
    だけどこだわりすぎずその場で臨機応変に行動した方が良いと思う
    社会人の常識教えてください。

    +27

    -1

  • 61. 匿名 2016/03/17(木) 00:53:35 

    上司からどぎつい下ネタを言われても
    引かない事。笑って右から左へ受け流す

    +10

    -3

  • 62. 匿名 2016/03/17(木) 00:55:21 

    秘書検定2.3級の本買うと勉強になります。検定は取る取らないは自由ですが…
    後、社会人マナーの本とか。
    皆さんの仰る通りネット検索が一番手っ取り早いとは思います。

    +29

    -0

  • 63. 匿名 2016/03/17(木) 00:56:42 

    不倫相手の実家には行かない

    +7

    -11

  • 64. 匿名 2016/03/17(木) 00:57:31 

    だから本に頼るみたいな姿勢でネットで質問している事からして意味ないよって事だよ。
    他の人達がコメントする通り、会社ごとの常識に一般常識なんてすぐ埋もれちゃうのが現実。

    +11

    -2

  • 65. 匿名 2016/03/17(木) 00:57:36 

    向上心のある人の振りをする

    +5

    -4

  • 66. 匿名 2016/03/17(木) 00:57:41 

    一人暮らし?家賃いくら?両親何の仕事してるの?水道光熱費いくら?等々
    値踏みするような質問してくる人もいるから、あまり自分のことを話しすぎないように、受け流す術を身に付けることをおすすめします

    +78

    -0

  • 67. 匿名 2016/03/17(木) 00:58:44 

    タクシーでは運転手を降ろして
    新人が運転する事

    +7

    -17

  • 68. 匿名 2016/03/17(木) 00:59:19 

    職場に相応しい身だしなみ・言葉遣い大事。
    分からない事を分からないままにしない。
    注意された事は素直に受け止める。
    失敗しても落ち込まない。同じ失敗を繰り返さないように努力する。

    +23

    -1

  • 69. 匿名 2016/03/17(木) 01:00:11 

    ラインで遅刻、欠勤の連絡をしない!!

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2016/03/17(木) 01:00:32 

    検索して良いサイトを見つけてスマホにブクマしたらどうでしょうか??
    ビジネスマナーとは何かを徹底解説 - ビジネスマナーとは?基礎500選 : メドインフォ
    ビジネスマナーとは何かを徹底解説 - ビジネスマナーとは?基礎500選 : メドインフォbusiness-manner.info

    ビジネスマナーとは何かを網羅解説したポータルサイトへようこそ!ビジネスでは、顧客に対するマナーが欠如したために、取引を逸し会社に大損害を与えることが多々あります。先ずは基礎知識を習得し、それをビジネスの実体験に活用しましょう。本サイトでは、ビジネ...

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2016/03/17(木) 01:02:02 

    確かに‼ 渡す時もですよね!

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2016/03/17(木) 01:02:23 

    >>1
    「名刺をすぐになおす」って、何…?

    +9

    -16

  • 73. 匿名 2016/03/17(木) 01:02:33 

    挨拶に、チーッス!
    とか言わない

    +6

    -2

  • 74. 匿名 2016/03/17(木) 01:03:50 

    電話が鳴ったら出る。
    人任せしすぎて出る人が決まってしまわないように。

    +35

    -2

  • 75. 匿名 2016/03/17(木) 01:05:44 

    >>72
    名刺の向きと言いたいんじゃない?想像するに。

    +3

    -14

  • 76. 匿名 2016/03/17(木) 01:06:00 

    感染症以外では休んではいけない
    冠婚葬祭やただの風邪で休む人間は社会人失格

    +1

    -28

  • 77. 匿名 2016/03/17(木) 01:06:33 

    好きなだけ食べて!好きなだけ飲んで!
    を額面通りに受け取らない。
    私ですwww

    +28

    -0

  • 78. 匿名 2016/03/17(木) 01:06:46 

    やっていくうちに身についていくと思う。
    初めから でき過ぎると かわいげないかも…
    先輩を立てて 教えてくださいという姿勢が かわいがられる。
    かわいがられることって才能の一つだと思う。
    周りにもいない?
    なぜか人にかわいがられる子って

    +45

    -2

  • 79. 匿名 2016/03/17(木) 01:07:47 

    デスクの上で昼寝しない

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2016/03/17(木) 01:08:42 

    +54

    -3

  • 81. 匿名 2016/03/17(木) 01:08:43 

    >>75
    なるほど!
    であれば、名刺はこちらに向きにして渡されるから、なおす必要はないですね。

    +1

    -3

  • 82. 匿名 2016/03/17(木) 01:09:38 

    上司の貧乏揺すりに耐える忍耐力

    +15

    -0

  • 83. 匿名 2016/03/17(木) 01:09:54 

    定時で帰る時、ベルダッシュしない

    +5

    -3

  • 84. 匿名 2016/03/17(木) 01:10:02 

    来客受付、電話のマナーも勉強しておくといいと思う。
    クレーム受けたりする部署だとクレーム対応の勉強も必須。

    +24

    -0

  • 85. 匿名 2016/03/17(木) 01:10:08 

    下ネタしても笑顔

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2016/03/17(木) 01:10:40 

    ベンチャー系とかフレックスタイム制のところとか意外にLINEが連絡網になってるところもあるから、一概には言えない。。。


    とにかく会社のルールに従う。

    +62

    -0

  • 87. 匿名 2016/03/17(木) 01:12:06 

    普通の会社であれば新入社員研修があるだろうから、そこである程度のことはそこできちんと教えてくれるはず。
    あとは、前出のようにマナー本を買ったり秘書検定の本で自習するのが良いと思う。

    +8

    -1

  • 88. 匿名 2016/03/17(木) 01:12:20 

    しゃべる前に「あっ」「ちょっと」「あのー」というような接頭語をつけない
    それだけで鈍臭い印象を与える

    +33

    -1

  • 89. 匿名 2016/03/17(木) 01:12:53 

    上司・先輩・同期
    とにかく、高価なものは持たない見せない。
    全てにおいて控えめが一番。
    男女ともに妬み、やっかみの対象にならない様に気をつけて下さい。
    頑張って下さいね。

    +28

    -1

  • 90. 匿名 2016/03/17(木) 01:13:11 

    新人は30分前に来て
    掃除でもしなさい

    +11

    -18

  • 91. 匿名 2016/03/17(木) 01:13:57 

    悪口陰口を聞かされても同意せずに流す
    下手な諍いには巻き込まれないよう徹底する

    +18

    -0

  • 92. 匿名 2016/03/17(木) 01:13:59 

    >>81
    だからその辺がわからんのだよこのトピ主は

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2016/03/17(木) 01:14:28 

    ディスクワークの場合
    ひざ掛けは必需品

    +8

    -7

  • 94. 匿名 2016/03/17(木) 01:15:17 

    空返事しない。知ったかぶらない。

    確認する。メモする。

    +52

    -0

  • 95. 匿名 2016/03/17(木) 01:17:56 

    外資系はほうれんそうしてたら
    クビになるとこもあるからね。

    色んな常識色んな会社があるんだよ。

    +32

    -0

  • 96. 匿名 2016/03/17(木) 01:17:57 

    聞く前、考える
    何でもかんでも
    聞くと嫌われる

    +13

    -0

  • 97. 匿名 2016/03/17(木) 01:18:51 

    ●学生時代仲良い部活やゼミの先輩とタメ口で話す感覚で、
    会社の先輩に友達みたいにタメ口で話さない。

    ●先輩社員に言った仕事の愚痴、やる気の無さは筒抜けです。
    新入社員の評価は先輩達が人事担当者へ報告してます。

    +32

    -0

  • 98. 匿名 2016/03/17(木) 01:20:01 

    秘書検定とるといいよ
    2級とかは、一般的常識や敬語など

    +13

    -0

  • 99. 匿名 2016/03/17(木) 01:20:12 

    会社の備品はパクらない

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2016/03/17(木) 01:22:05 

    未成年に飲酒させて淫行しない
    社会人の常識教えてください。

    +7

    -5

  • 101. 匿名 2016/03/17(木) 01:22:34 

    ですよね〜
    とか砕けた言葉を使わない。優しい先輩にも敬語。先輩社員が年下でも敬語。敬語徹底に失敗なし。

    +14

    -1

  • 102. 匿名 2016/03/17(木) 01:23:36 

    入社してOJTで少しずつ学んで行けば良いよ。
    普通の会社なら名刺交換のやり方とか教えてくれるよ。

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2016/03/17(木) 01:38:17 

    当たり前のこと過ぎて、今まで後輩に言ってこなかったけど、来年度入社の研修生たちは、揃いも揃ってみなドアをノックせずに開けていたので、驚いた。

    当たり前のことだよね?

    +31

    -1

  • 104. 匿名 2016/03/17(木) 01:43:11 

    >>92
    「向きをなおす」って言われないと分かりづらくない?
    その辺りもこれから学んでいけばいいけども。

    +4

    -1

  • 105. 匿名 2016/03/17(木) 01:43:47 

    女だらけの職場は
    建前が多い。ので、「いいよ。」と言われても
    「私がします。」と二回は言うようにした方が良い。(元保育士)

    +52

    -2

  • 106. 匿名 2016/03/17(木) 01:50:10 

    今どきの言葉とか短縮言葉とか、そのまま上司や先輩に使っちゃう子いるけど、考えられない!
    正しい言葉に直して話しましょう!!

    +10

    -1

  • 107. 匿名 2016/03/17(木) 01:57:15 

    ネットなんかで聞いて知ろうってところが既にダメじゃね?
    現代にあったマナー本や知識本が沢山出てる。少しは自分で勉強しようって意識はないのかな?身につかないし、人の浅さってそういう所からでるよ。

    +3

    -10

  • 108. 匿名 2016/03/17(木) 02:06:52 

    可愛いことーっ!
    社会人の常識教えてください。

    +1

    -12

  • 109. 匿名 2016/03/17(木) 02:07:37 

    主です。
    皆様コメントしていただきありがとうございます。
    ビジネスマナー本は持っているのですが、
    ネットだと本には書いていないマナーを知ることができるかもしれないと思いトピを立てました。

    ちなみに名刺の件は、就活の際のビジネスマナー講座で、
    いただいた名刺は直ぐに名刺入れになおすのは失礼みたいな事を言っていた気がして書きました。

    +24

    -5

  • 110. 匿名 2016/03/17(木) 02:13:49 

    会社は組織。

    どんな上司だろうと、経験値は主さんよりあるので、その辺は、わきまえて振る舞ってください。

    指示は、しっかり聞く。
    返事は、『はい!』。
    連絡、報告は、必ず。
    何か、疑問に思ったら、自分で判断せず、一度、上司や先輩に確認する。

    もちろん、あまりに理不尽なことがあれば、相談されたら良いと思います。

    どうぞ、がんばってくださいね!(^_^)b

    +12

    -0

  • 111. 匿名 2016/03/17(木) 02:15:08 

    メールの返信は24時間以内!返信遅い人は大体仕事出来ない。toに入ってて返信しないのは論外。


    提出期限ギリギリ出すのは相手に失礼。ギリギリな上に内容も薄っぺらいと、あぁこういう人ねってなる。仕事は優先順位をつけるのが一番大事だと思うよ。


    指示待ちにならないこと。何か手伝うことはないか周りに聞く、なければ掃除や整理整頓でも率先してやる。


    目の前の仕事をただこなすのではなく、会社、部署全体の何につながる仕事なのか常に考える癖をつけると、年次が上がったときに役立つとおもうよ。


    仕事は『守、破、離』。まず人の真似をして、結果が出て来たら違う方法を試し、最後は自分流にしていく。一年目は先輩の真似からスタートしよう。  
    自分もこうなりたいっていうメンターを見つけて、とにかく真似する。手帳の使い方など何から何まで。


    以上、一年目のころ叩き込まれたよ。出来るようになるまで一年くらいかかったと思う。甘々の学生気分だったから、、、でも失敗するのも一年目だけの特権。これが出来るようになったら二年目からは仕事が楽しくなったよ。新社会人がんばれ!




    +31

    -4

  • 112. 匿名 2016/03/17(木) 02:21:13 

    >>9
    これって仕事外ならあんまり関係ないのかな?
    女だから下に~ってやってたけどやらせない人がいる

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2016/03/17(木) 02:33:37 

    『職場からの信頼は仕事で得よ。』

    笑顔が素敵
    人柄が良い
    ノリが良い

    どれも大切ですが、そんなことよりも先輩達が1番知りたいのは、

    「あなたは仕事ができるのか?」

    この1点のみです。

    あなたが職場でこの1点を蔑ろにし、人柄の良さを先輩達に押し付けようとした時点で、先輩達からの信頼は一気に落ちます。

    そして、信頼回復は無理に近いくらい難しいです。

    お気をつけを。

    +20

    -1

  • 114. 匿名 2016/03/17(木) 02:36:37 

    >>109
    なおすって方言ですか?
    まず、正しい日本語を覚えましょう。
    本読むと良いよ。

    +14

    -10

  • 115. 匿名 2016/03/17(木) 02:42:22 

    みなさーん、
    直すは九州の方言で、
    片付ける、しまう
    の意味ですよー!

    地方のかた、方言でイントネーションが違うくらいなら良いけど、こうゆう違う意味にもなる方言はちゃんと標準語に正しましょう!

    +29

    -12

  • 116. 匿名 2016/03/17(木) 02:53:01 

    1度質問したことは、2度と質問しないよう最大限の工夫をすること。

    たとえば
    ・メモをとり、整理する。
    ・文書化、マニュアル化する。
    ・覚えるまで繰り返し頭と体に叩き込む。

    その為には、質問の答えだけでなく、何故そうなのか?どうしたらそれが分かるのか?を併せて知ると良い。

    それでも分からなくなったら、たとえ1年目でも2度目は恥を忍んで質問する自覚を持つ事。

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2016/03/17(木) 03:01:23 

    政治と宗教の話はしちゃだめ

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2016/03/17(木) 03:13:39 

    公共の場ては標準語に直す癖をつけないと、取引先や社外の方から軽く見られてしまいます。あなただけでなく会社全体がです。

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2016/03/17(木) 05:12:33 

    ほうれんそうと挨拶。
    つまらないミスにより信用が一気に崩れる場合も
    あるので、わからないことはやる前に聞きます。

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2016/03/17(木) 05:27:44 

    私も今日塾のバイト落ちた(T ^ T)
    常識がないって塾長に怒られたけど何が悪かったかわからない... 勉強には自信があるんだけどな... 大学生活最悪のスタートになりそう...

    +2

    -8

  • 121. 匿名 2016/03/17(木) 06:10:57 

    ビジネスマナーよりも常識
    ビジネスマナーなど身内に合わせる程度でよい

    真面目な話、会社内での地位や立場をプライベートにまで持って行く人は多いので
    端から見て社外の人には邪魔扱いや馬鹿にされてることもある
    会釈とお辞儀に違いすらわからない人も多いし
    席次よりも誠意や常識的な行動

    いくらビジネスマナーとはいえ
    挨拶するのに公共の場で通行人の邪魔をしてまでやることはないし
    雨に中、席次の為にごたごた時間をかけたり
    コンビニで会計中に仕事の電話をしたりすることはないよ

    +7

    -0

  • 122. 匿名 2016/03/17(木) 06:15:10 

    >>120
    言葉遣いや服装は、大丈夫ですか?
    偏差値が高くても、教え下手の人は居ます。
    塾にこだわらず他のバイトも探したほうが良いですよ。

    +7

    -0

  • 123. 匿名 2016/03/17(木) 06:27:33 

    >>1
    そういう常識は本やネットで調べられるよ。
    そんな事をここで聞くのは社会人の常識ではないよ。自分で考えたり調べたりしないなんて、無能と判断されます。

    +1

    -4

  • 124. 匿名 2016/03/17(木) 06:50:57 

    Facebook、TwitterをはじめSNSをやらない
    書き込まない
    当然、ガルちゃんも含めて
    社会人の常識ですw

    冗談で言ってるけど割とマジでね

    +34

    -0

  • 125. 匿名 2016/03/17(木) 07:02:11 

    名刺は受け取ったら利き手と反対の机の端に起きましょう
    座って話す場合は

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2016/03/17(木) 07:25:23 

    >>111
    勉強になります!!

    +1

    -0

  • 127. かずき 2016/03/17(木) 07:38:30 

    座るとき足を組まない
    背もたれにもたれない

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2016/03/17(木) 08:00:24 

    マナーではないけど、
    職場の同期でも、学生時代の友達とは全く別物だから、自分の思ってることを全部口にするのはダメ。

    職場に嫌いな上司などがいても、家族か学生時代の友達に愚痴るべき。
    仲良くなっていい人そうに見えても、全部その嫌いな上司に報告されてる場合があります。自分の出世のために裏切るなんてよく聞く話。
    そうなれば、もう職場にいられません。
    社内で油断したらダメ!

    +26

    -1

  • 129. 匿名 2016/03/17(木) 08:03:26 

    >>120
    大学名だけではなく、話し方やしぐさも見てるから。
    保護者からお金もらう以上、生徒の親に見られても恥ずかしくない人間を採用したいんだよ。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2016/03/17(木) 08:10:06 

    何でもかんでも教えてもらえると思うな。
    これ社会の常識。

    +17

    -1

  • 131. 匿名 2016/03/17(木) 08:10:37 

    これは私がやった方が良いのかな…?って悩むときは大体やった方が良いこと。

    悩んで結局やらないでいると年の近い先輩がやったりして後悔するよ〜!

    社会人1年目(4月から2年目)よりo(^_^)o

    +18

    -1

  • 132. 匿名 2016/03/17(木) 08:14:26 

    >>30
    強制するのはアルハラですよ。

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2016/03/17(木) 08:14:55 

    愛嬌は大事。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2016/03/17(木) 08:17:29 

    方言を直せって言われても何が方言なんか分からん。

    +8

    -5

  • 135. 匿名 2016/03/17(木) 08:21:04 

    飲みに行く時は 浮き輪 を
    持って行く。
    酒に溺れない為に

    +3

    -4

  • 136. 匿名 2016/03/17(木) 08:23:16 

    9 乾杯の時はグラスは合わせませんよ~
      

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2016/03/17(木) 08:26:28 

    仕事を1から教えてもらうのではない

    仕事のやりかたを先輩から盗むつもりで。

    +9

    -2

  • 138. 匿名 2016/03/17(木) 08:29:57 

    こういうところだと古い知識もあるから鵜呑みにしないでね。
    最初の方で未だに店頭公開だなんて書いてて、しかもそれに大量プラスがついてたりするし。
    今時酌なんてしない会社も多いよ。ラベルの向きだの考えなくていい。
    新人なんだし常識だけあれば大丈夫。わからないことは先輩に聞きましょう。

    +14

    -2

  • 139. 匿名 2016/03/17(木) 08:59:31 

    昼食などで上司が食べてる最中はタバコを吸わない

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2016/03/17(木) 09:01:13 

    人の悪口は会社の人には絶対言ってはいけない。
    入社して一年も務めず妊娠してはいけない。

    +14

    -1

  • 141. 匿名 2016/03/17(木) 09:17:34 

    ガルちゃんの常識=一般常識と思い込んだらダメよ

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2016/03/17(木) 10:01:11 

    >>138
    今なくても
    昔のに登録したときは公開だし
    会社沿革にもそう記載されるけど?

    なにか語彙を勘違いしてない?

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2016/03/17(木) 10:08:12 

    おごってもらったら、会計のときと、次に会ったときの二回お礼を言う

    +11

    -1

  • 144. 匿名 2016/03/17(木) 10:41:32 

    昨年の春に新人が二人入社。能力は同じくらいなんだけど、A子さんは「以前にも教えていただいたんですが、○○ってこれで良いですか?」と。
    B子さんはそういう確認をしないので同じミスを繰り返してしまう。
    常に周りから教えてもらう立場をフル活用してれば、意欲のある人だなと認められますよ。勿論自分で考えるのも大切ですが。




    +5

    -2

  • 145. 匿名 2016/03/17(木) 10:46:44 

    とにかく仕事頑張れ!

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2016/03/17(木) 11:21:30 

    営業10年やってた時

    得意先に菓子折りを出す時は紙袋から出してました。
    紙袋はそっと横に置いて、こちらも何かに使ってくださいと置いて帰ってた。

    あと、当社と言わず、弊社と言う事。

    +6

    -3

  • 147. 匿名 2016/03/17(木) 11:24:11 

    あまり露骨にビールのラベルを上に向ける、乾杯の時にグラスを下にすると、
    水商売のバイトでもしてるのかと上司に見られるよ。

    少したどたどしく、相手に聞きながらの方がフレッシュさが出るし、教えたがりのおっさん上司との会話の糸口になると思う。

    +9

    -2

  • 148. 匿名 2016/03/17(木) 11:41:27 

    >>147
    まだ新人で働いた事がないなら分かるけど、働いててそれなりの大人でそれやられたら
    「今までなんでマナー勉強してこなかったの?」って思われるだけだと思う

    +1

    -3

  • 149. 匿名 2016/03/17(木) 11:49:07 

    >>137
    それは職人かブラックだね(笑)
    やり方はちゃんと教えてもらわなきゃダメだよ。
    昔は終身雇用前提だったから時間をかけて育成出来たけど今は違うし
    人材も不足していて即戦力が欲しいから
    失敗を繰り返して…なんてやってたら出来ない人間扱いだよ

    +4

    -3

  • 150. 匿名 2016/03/17(木) 11:54:57 

    沖縄に住んでるけど
    こっちはあまり気にしない人が多いかな~
    挨拶とかはもちろん大事だけど
    飲み会とかも上司が一番最初に着いてるとかよくあるしな

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2016/03/17(木) 12:00:18 

    >>149
    営業先に持っていくお菓子でも
    先輩がどんなのを買っているのか見ておく、この辺りではどこの店がオススメなのか、仕事の移動中にそれとなく聞いておく。

    今まで何度も先輩について仕事をしているのに
    いざ、買ってきて、って頼まれてから
    何を買ったらいいのかわかりません、お菓子ってどういうのですか?教えてください。
    なんて言うと、仕事出来ない扱いになる。

    +7

    -1

  • 152. 匿名 2016/03/17(木) 12:19:32 

    先輩に教えてもらった事は
    忘れないうちにメモする
    ミスした時は何がダメだったのか
    きちんと頭の中で整理して
    同じミスをしないようにする

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2016/03/17(木) 12:32:44 

    いまどきの上司も常識ないから気にしなくていいよ

    +3

    -3

  • 154. 匿名 2016/03/17(木) 13:12:56 

    >>115
    メールで社外の方に「こうゆう」とか使ってませんか?
    みなさん、って呼びかける前に、まずご自分の日本語を見直してみてください。

    常識が無い人多過ぎ。

    +11

    -1

  • 155. 匿名 2016/03/17(木) 15:34:18 

    会社に湯呑やボールペンなど私物を持って行くなら
    高価な物やブランド品は持ってかない事。

    新人の癖に生意気と思われるのもあるけど
    たいてい誰かにもってかれるから。


    +7

    -1

  • 156. 匿名 2016/03/17(木) 16:27:05 

    会社によってルールが違ったりするから、しばらく様子見したほうがいい。前の会社でみんなが「了解です!」って言ってたから癖になってて、転職した会社で使ったら「バカにしてんの??」って怒られた。その次の会社ではまたみんな使ってた…

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2016/03/17(木) 18:09:24 

    無理ですとは言わない
    不明点は質問し、どうやったら遂行出来るかまず考える
    計画をたて、それでも期日までに終わらせることが不可能であれば〇〇の理由で厳しいですと申し出る
    作業を分担させて貰えないか、期日を延ばすことは不可能か、可能性は探る

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2016/03/17(木) 18:29:32 

    「おっしゃる通りですぅ」と媚び媚び媚び媚びで出世

    +1

    -1

  • 159. 匿名 2016/03/17(木) 18:34:07 

    電話応対で保留する時は30秒以内にする。
    時間がかかりそうなときは相手の電話番号と名前を聞いて折り返しかけ直す。

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2016/03/17(木) 18:36:00 

    通勤中に電車やバスが事故等で遅延した場合はすぐに遅れる事を会社に知らせる事。
    交通機関から遅延証明書を貰って提出する。

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2016/03/17(木) 19:42:17 

    主は関西の方ですよね?
    特に関西のお姉さん出番です!

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2016/03/17(木) 21:11:10 

    >>1
    そんなことはおいおい学ぶこと
    今の若い子に足りないのは
    ミスしたり、自己管理不足の時
    まず謝罪、これがない。
    そこから話がない。
    最低それができれば立派に成長する
    逆にそれすらできないのは
    何をさせてもだめ

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2016/03/17(木) 23:34:27 

    みんな色々言ってるけどにこにこ明るくして、やる事ちゃんとやってればよっぽどのことしない限り大丈夫だよ。
    最初から全部完璧に出来る人間なんていない、まずは可愛がってもらえるような人である事が一番大事だと思う。

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2016/03/17(木) 23:48:58 

    私の会社は遅刻や休む時メールかLINEで連絡をすれば大丈夫ですが、ほとんどの会社は論外ですね。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2016/03/18(金) 00:17:19 

    職場で政治・宗教の話しはしないコト

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2016/03/18(金) 00:35:47 

    タクシー乗る時は助手席、支払いも建て替える

    飲み会は会計係。食べるよりお酌とオーダー

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2016/03/18(金) 00:40:53 

    新人あるあるだと思うけど、
    前に教わったことをすっかり忘れてるって時

    怒られてるのに、私知りません聞いてませんってのを顔やら態度やら言葉に滲みでてる時腹立つな
    反論しなくても言葉のニュアンスで私悪くないしって思ってるのを匂わせてくる子多すぎ

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2016/03/18(金) 00:52:41 

    最近の新人ちゃん達、やたら上から目線なんだけど
    …σ^_^;

    どんな先輩も上司も、新人のあなたより知識も経験も多いのだけど、、

    お客様にも「うちの会社が◯◯ってことですか?」とか、どうしたらそんな言い方になるんだ?!と思う話し方するし。

    注意しても聞き流したり返事しなかったり…

    素直で謙虚でいてほしい。

    +1

    -0

  • 169. 匿名 2016/03/18(金) 02:23:55 

    なおす=しまう
    地元の会社に就職したのでないなら、方言も直していきましょう。
    相手に伝わる言葉を使うのが基本。

    +1

    -0

  • 170. 匿名 2016/03/20(日) 10:15:25 

    >>123
    >>109読んだ?
    主はマナー本読んだけど他に取りこぼしがないかと思ってトピたてたんだよ
    読んだ上でのコメントなら理解力不足だと思う

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード