ガールズちゃんねる

海外に渡って変わってしまった友人いますか?

150コメント2016/03/20(日) 15:08

  • 1. 匿名 2016/03/16(水) 16:49:06 

    留学でも永住でもいいんですが、海外に住んで変わってしまった友達がいますか?
    ロスに仕事で行った友達が日本に帰ってきたので久々会ったら、なんか攻撃的に感じました。主張が強く、他の人の意見は聞かないという感じで、なんか違和感感じてしまいました。前はそんなことなかったのに…
    その友達だけたまたまなのか、海外行くとみんな変わってしまうのか…いろんな話が聞きたいです。

    +153

    -31

  • 2. 匿名 2016/03/16(水) 16:49:37 

    いません

    +29

    -17

  • 3. 匿名 2016/03/16(水) 16:49:47 

    余裕の2

    +3

    -21

  • 4. 匿名 2016/03/16(水) 16:49:54 

    海外に渡って変わってしまった友人いますか?

    +16

    -27

  • 5. 匿名 2016/03/16(水) 16:50:06 

    +20

    -12

  • 6. 匿名 2016/03/16(水) 16:50:17 

    またこのトピ?
    そんでワンレン叩きが始まるんでしょw

    +42

    -22

  • 7. 匿名 2016/03/16(水) 16:50:31 

    自己主張強くなりそうだね。
    鍛えられるというか。

    +179

    -5

  • 8. 匿名 2016/03/16(水) 16:50:38 

    前は人一倍おしゃれだったA子、帰ってきてから年中ジーパンTシャツ 時にパーカー

    +200

    -1

  • 9. 匿名 2016/03/16(水) 16:51:04 

    ヨーロッパ帰りの者です
    そんな印象を周りに与えないように心がけます

    +157

    -8

  • 10. 匿名 2016/03/16(水) 16:51:16 

    いるよー、友人っていうより知人レベルだけど。
    すぐに「日本人はこれだから〜」と、、、
    ネットの世界だけかと思っていたら本当に居るんだなとドン引き。

    +228

    -13

  • 11. 匿名 2016/03/16(水) 16:51:43 

    色々と引き出しが多くなっていて話していて楽しいイメージでした。

    +30

    -7

  • 12. 匿名 2016/03/16(水) 16:52:06 

    アメリカへ1年留学した友達。
    20キロ太って帰って来たー。
    ステイ先のママがケーキ作りが趣味だったらしい。
    初めは誰だかわからなかった(笑)

    +224

    -2

  • 13. 匿名 2016/03/16(水) 16:52:22 

    外国人気取りのやついるよね

    +133

    -10

  • 14. 匿名 2016/03/16(水) 16:52:31 

    高校2年で海外留学し高3で戻ってきた友達。やたらガムを噛むようになりお弁当にリンゴ丸ごと一個とか持ってきて丸かじりしてた。

    +195

    -3

  • 15. 匿名 2016/03/16(水) 16:53:13 

       
    海外に渡って変わってしまった友人いますか?

    +80

    -19

  • 16. 匿名 2016/03/16(水) 16:53:41 

    彼氏は外国人ばっかりになってた

    +67

    -1

  • 17. 匿名 2016/03/16(水) 16:54:05 

    メイクとかが現地仕様になる。郷に入っては郷に従え。その土地で浮かないため、人と合わせるのは変わらないって言ってた。

    +177

    -1

  • 18. 匿名 2016/03/16(水) 16:54:29 

    +76

    -14

  • 19. 匿名 2016/03/16(水) 16:54:56 

    海外暮らしが長くなると昔より自己主張強めになるのは仕方ないと思う
    ましてや留学や仕事なら尚更

    私は三年間アメリカの支社で働いてたけど日本にいるときと同じ感じでコミュニケーション取ろうとしても無理だったから必死でもう1人の堂々としていて活発でサバサバしてる自分を作り上げて演じて生きてました。
    最後まで演じて生きてたから私には日本が1番合ってるとわかった

    当時の私を知る人たちは別人のようだったと言います

    +219

    -1

  • 20. 匿名 2016/03/16(水) 16:55:50 

    白人男性の彼氏が出来て白人女性きどりになってた

    +83

    -0

  • 21. 匿名 2016/03/16(水) 16:55:54 

    はい、私で~す

    +160

    -3

  • 22. 匿名 2016/03/16(水) 16:56:04 

    服がgapが多くなる。シンプルな着こなしになる

    +138

    -5

  • 23. 匿名 2016/03/16(水) 16:56:56 

    アメリカ帰りですが、ジェスチャーが大きくなってしまってるなとたまに感じます。。。

    +103

    -2

  • 24. 匿名 2016/03/16(水) 16:57:10 

    とても明るい子だったのに
    韓国に半年ほど行って帰ってきたら
    すごく暗くなっていて喋らなくなり
    そこから1年くらいして自殺した子がいます

    当時は現地で何があったか知りませんでしたが
    最近がるちゃんで色々と知って
    だいたい想像がつくようになりました
    辛かっただろうな・・・

    情報が今以上に隠されていたことに怒りを覚えます

    +216

    -24

  • 25. 匿名 2016/03/16(水) 16:57:34 

    こうはなりたくないよね
    海外に渡って変わってしまった友人いますか?

    +153

    -1

  • 26. 匿名 2016/03/16(水) 16:57:42 

    強制器具を付けてた。歯並び重要

    +104

    -2

  • 27. 匿名 2016/03/16(水) 16:57:42 

    主です。
    周りに留学経験があったり、仕事海外に行ってた人が多いんですが、行く前は自然体だったのに帰ってきてからはまさにガム噛んで「ワッツ?」「サンクス!」みたいなことを言うようになって違和感感じてます。
    ワンレンにはしてないですが、こぞって黒髪主義になったり、日本の悪いところを指摘する一方で、日本の伝統を意識するようになってたのが印象的です。
    楽しい話が聞けて勉強にもなるんですが、海外にあまり行かない人をちょっと見下してるような匂いは感じました。よく言えば自信満々。お国柄そうなってしまうんでしょうか。

    +165

    -12

  • 28. 匿名 2016/03/16(水) 16:58:07 

    帰国したら語尾が「ザマス」になっていた

    +6

    -21

  • 29. 匿名 2016/03/16(水) 16:58:30 

    >>24
    怖い怖い怖い!!!

    +49

    -5

  • 30. 匿名 2016/03/16(水) 16:58:36 

    自分を変えるという目標で行くもの。変えられるか 変えられないかはソノヒト次第。
    日本人の悪い部分から脱却すると生きるのが楽になるってみんな言ってる。

    +34

    -10

  • 31. 匿名 2016/03/16(水) 16:59:32 

    oops!
    オーマイガー
    オーマイガッシュ

    +58

    -1

  • 32. 匿名 2016/03/16(水) 16:59:54 

    今まで口にしなかった失礼な事をサラッと言っちゃう。日本語通じないからエレベーターとかで臭いとか邪魔とか平気で言ってたみたいでその癖が少しの間抜けなかったみたい。

    +120

    -3

  • 33. 匿名 2016/03/16(水) 17:00:36 

    日本と英国は島国根性だから。

    +10

    -16

  • 34. 匿名 2016/03/16(水) 17:01:23 

    ビッチになって帰ってきた。


    真面目な子ほど1度ヤると快楽を覚えるのかとショックだった。

    +115

    -5

  • 35. 匿名 2016/03/16(水) 17:02:31 

    友達が留学してて、会いにいったことがあるんことがあるんだけど、その子とか現地の日本人たちが、街中で平気で人の悪口を言うようになってて驚いた!
    どうせみんな日本語わかんないからって、何でも口にしてるみたい。
    「あいつデブすぎ」とか「くっせー」とか「あのカップルの男きもい」とか、低俗なことを言うようになってなんかショックだった。

    +130

    -0

  • 36. 匿名 2016/03/16(水) 17:02:56 

    +48

    -10

  • 37. 匿名 2016/03/16(水) 17:02:56 

    音高、音大卒なので、友達に留学や永住してる子たくさんいます。ヨーロッパが多いです。
    変わる人、影響されやすい人は本当に変わりますが、
    しっかりした良い子は10年以上向こうへ行っていても逆にびっくりするくらい変わりませんし、私の周りはそういう子の方が多いです。
    留学する人が多い分野なため、先生や先輩を見て、「海外に影響されて帰ってきた人が日本でどう見られるか」を知っているから、という理由もあるかもしれません。
    最近日本に帰ってきた友達に「変わらないね」と言ったら「良かった」と言われました。

    +173

    -8

  • 38. 匿名 2016/03/16(水) 17:03:03 

    まぁ海外じゃなくても、田舎の子が都会に出ても変わっちゃうしね・・・
    そして私も田舎に嫁いで変わったと言われる・・・

    +125

    -4

  • 39. 匿名 2016/03/16(水) 17:03:08 

    >>30の言う通り。
    いいじゃんね!海外で色々な物に触れ、出会って、感じて、変化があったんでしょ。
    日本人だからって、普通の日本人ぽくみんな居なきゃいけないみたいな感じ、なんかいじめと同じみたい。
    違和感感じるのは仕方ないけど、毎回こういうトピに書き込んでる人って、海外かぶれが気になって仕方ない感じ。
    何かに囚われてるみたい。
    海外行ってフリーダム感じてきなよー。

    +118

    -32

  • 40. 匿名 2016/03/16(水) 17:03:44 

    洋服の露出が増えそう

    +19

    -2

  • 41. 匿名 2016/03/16(水) 17:04:49 

    叔母が40年以上ドイツに住んでて亡くなる前くらいに日本に帰ってきて日本で亡くなったんだけど、父曰く上品な言葉遣いになっててしっかり者になってたらしい。色んな苦労があったんだろうなぁ。そんな叔母の印象は大和撫子って感じです。

    +131

    -3

  • 42. 匿名 2016/03/16(水) 17:06:20 

    フランスで毎日風呂に入らなくなったそうで、真っ黒い髪の毛オイリーになっていてギョッとした。旦那さんとハーフの子供たちは栗毛なのでオイリーが目立たないのかな。

    +65

    -5

  • 43. 匿名 2016/03/16(水) 17:06:56 

    メールが「HA HA!」と送られてくる

    +62

    -2

  • 44. 匿名 2016/03/16(水) 17:07:51 

    韓国とフィリピンとNY行った子はみーんなヤリ○ンになって帰ってきた。
    勿論語学を学んだ子もいるけど、日本人相当軽いと思われてるみたいだし、実際羽目外して軽くなっちゃうみたい。

    +78

    -5

  • 45. 匿名 2016/03/16(水) 17:08:22 

    >>12
    周りが大きいから自分が体重増えたのわかってもそこまで太ったことに気づかないらしいね
    空港に迎えに来た親に気付いてもらえなかったって子がいたw

    +81

    -1

  • 46. 匿名 2016/03/16(水) 17:08:25 

    >>27
    私は見下したりしないけど、帰国してから暫くは「ウップス!」「ワッ?」「ソーリー」「サンクス」辺りは無意識に出てた。人から指摘されて気づいた。外国カブレ~みたいに言われたから意識して出さないようにしたけど。

    +60

    -13

  • 47. 匿名 2016/03/16(水) 17:08:39 

    友人男性は、武士かってぐらい男気あふれた好青年だったのに突然仕事辞めてイギリスにワーホリ、その後アメリカとオーストラリアにも留学して帰国するとものすごく饒舌で自信家で横柄で「俺には日本は狭すぎる」とか言い出して何かにつけて「欧米では」が口癖の面倒臭い人になってしまった。
    まわりみんな離れていったことも、「これだから日本人は」って言ってて悲しくなったよ。

    +140

    -4

  • 48. 匿名 2016/03/16(水) 17:09:18 

    >>39
    フリーダム感じたかはわからないけど笑、海外の人と付き合ったこともあるし、しばらく住んでたこともありますよ。その上で感じてるのでトピ立てました。
    日本人ぽくいろなんて言ってないですし、人を傷つけるほどのフリーダムは不要、あえて見下す感じにならなくてもいいんじゃないかなと思っています。

    +42

    -10

  • 49. 匿名 2016/03/16(水) 17:09:21 

    日本で全くモテなくて海外でちらっとモテた人ほど外国かぶれになりやすいって。

    +93

    -4

  • 50. 匿名 2016/03/16(水) 17:09:54 

    アメリカに行ってナチュラル思考になって帰ってきて
    添加物は一切口にしない、白い食べ物は体に毒、
    シャンプーは頭皮に悪いらしく髪は絡みまくって天然ドレッドになってた。(女の人)
    日本は住みづらいみたいでまたアメリカへ行って帰ってこない。
    どういう名目でずっと居られてるのかかなり謎。
    ちなみにその子、かなりのヘビースモーカーでナチュラル思考になってもタバコだけは辞められないみたい。

    +46

    -3

  • 51. 匿名 2016/03/16(水) 17:10:10 

    太る
    服装や化粧がかなりラフになる
    考え方が広がる
    主張ができるようになる
    遊びが激しくなる

    +50

    -1

  • 52. 匿名 2016/03/16(水) 17:11:28 

    海外に行った人は、嬉しくて仕方がないんだよね。誰かに言いたくて。
    「欧米では〜」なんて言ってるけど、言ってる相手も留学経験あって出してないだけかもしれないのに恥ずかしいよね。。

    +41

    -7

  • 53. 匿名 2016/03/16(水) 17:11:37 

    子どもが出来たら日本で子育てしたくない。

    +10

    -19

  • 54. 匿名 2016/03/16(水) 17:12:19 

    主さんと同じです!!

    友達が、留学するので私の結婚式にこれませんでした。それはそれでいいのですが、
    帰国して家に遊びに来てくれた時に、手ぶらでした。まぁそれは全然かまわないのですが、
    玄関入ってすぐ、『家賃いくら?結婚式いくら?水道代いくら?』と。
    生活費のことを根掘り葉掘り聞いてきて、いい気分ではなかったです。
    お互いに節約の話で生活費の事を話すのはいいのですが、私がギリギリで生活しているのを確認したいような、見下されてるように感じました。
    家にいるときはずっと、留学中の写真を何千枚も見せられました。
    写真の内容は男の人何人もと写っている写真ばかり。
    私の結婚式の写真を見せてとは一言もいいませんでした。
    挙げ句の果てに晩御飯まで食べて帰り、旦那もいるのに泊まり、朝ごはんと昼ごはんも出しました。

    昔の仲良しのままでいれたら泊まってもご飯食べてってもokなのですが、
    海外に行ってから、なんでもウェルカム精神が強すぎてもう今では距離をおいています。

    +45

    -18

  • 55. 匿名 2016/03/16(水) 17:12:32 

    たった半年だけの留学でところどころに英語を散りばめて会話するようになった子がいたわ。ついたアダ名はもちろんルー大柴だったよ。

    +85

    -1

  • 56. 匿名 2016/03/16(水) 17:13:37 

    ハリウッド映画の日本人役の中国人みたいなメイクになった友人がいる。
    海外在住20年。

    +55

    -1

  • 57. 匿名 2016/03/16(水) 17:14:37 

    オーストラリアに永住した友人に20数年ぶりに再開しました。
    全く変わらず、相変わらずマシンガントークとバカ笑い。
    本当に懐かしく、楽しいひとときでした。
    また、今年も会います。

    +71

    -2

  • 58. 匿名 2016/03/16(水) 17:14:37 

    半年留学した子と友達になりたくない。短期留学した子ほど海外かぶれになる。

    +74

    -6

  • 59. 匿名 2016/03/16(水) 17:15:11 

    「日本人ってすぐ○○する」「これだから日本は~」とか
    十把一絡げにとにかく日本の悪いところをあげてdisりまくるので
    話してるとだんだん不快になってくる。
    あとやたら自己評価が高くなってた。
    あれ~?こんな人だっけな~?と思ってだんだん疎遠に。

    +49

    -1

  • 60. 匿名 2016/03/16(水) 17:16:07 

    友達が海外へ行って、そのまま音信不通になった

    +11

    -3

  • 61. 匿名 2016/03/16(水) 17:16:07 

    ディーン藤岡が良い例・・・

    +40

    -15

  • 62. 匿名 2016/03/16(水) 17:17:03 

    自分はそういう人を見ると逆に刺激になる。語学の勉強頑張ろうと思う。

    特に英語は色んな人種の人と繋がれるツールで、英語が読めたり話せたりすると、受け取れる情報の量も格段に増えると思う

    +41

    -6

  • 63. 匿名 2016/03/16(水) 17:18:22 

    天皇陛下の有り難みや日本古来の伝統について考えを持って語らないと、知らないんだと思われてすっごい見下されたのは覚えてる。「ゆでガエル」って言われた笑。
    日本人なら知っておくべきことだと思うけど、普段からそればかり語らないし。いきなりカフェでそんなこと大声で話されても困るわ。。

    +33

    -5

  • 64. 匿名 2016/03/16(水) 17:19:13 

    >>62
    英語を覚えることと海外かぶれになることは全く違う。

    +54

    -2

  • 65. 匿名 2016/03/16(水) 17:19:44 


    私の兄は日本にいた頃から、外人並みの図々しさを持ち合わせてましたので
    帰国しても元々この性格だったわこの人と言う感じでしたし。
    引っ込み思案だった人の方が、変わった印象を持ちやすいかもしれません。
    自己主張しないと海外ではやっていけませんし。

    ちなみに私は、母から「外国人と接するようになってから
    益々キツクなった」と言われました。
    (マンツーマンで語学習うようになってからです)
    最初の先生は、ルーズだったので大人しいと調子乗られてたので。

    +40

    -2

  • 66. 匿名 2016/03/16(水) 17:20:07 

    >>63

    え?

    +5

    -5

  • 67. 匿名 2016/03/16(水) 17:20:38 

    図々しくて空気読めない知り合い
    (前は友人だったけど縁切った)は、
    海外に行って更にふてぶてしく、
    異常な自信をつけて帰ってきた…!

    親の金で贅沢な海外生活してたのに、
    親の悪口ばっかりでいまだに寄生してるし、

    海外でもてない理由は
    「文化の違い」「醤油顔のせい」と言い張ってたけど、
    日本にいるときに一度も彼氏できなかったときは
    「あたし日本人の気質合わないから」
    が言い訳だったのに…

    とりあえず、彼女は世界中のどの国に行っても
    言い訳ばっかりでなんも成長しないことはわかった。

    +59

    -4

  • 68. 匿名 2016/03/16(水) 17:22:25 

    >>63
    同じ日本人にそこ突かれたくないよね。
    まぁ、外人からしたら、天皇陛下のことや、日本の歴史や、宗教など、あまり詳しくない、興味のない日本人て驚くと思う。
    自分の国の事なのに分からないの?って

    でもそれが日本人だよねーー
    それでも不自由なく生きて行けるし

    +15

    -9

  • 69. 匿名 2016/03/16(水) 17:22:55 

    海外に行く前に日本のことを知るべき。相撲 空手 落語 歌舞伎 食品。
    日本人なのになにも知らないのか? って怒られるらしい。

    +29

    -3

  • 70. 匿名 2016/03/16(水) 17:23:57 

    このユーチューバー面白いよ
    【共感できるか?】帰国した時に恥ずかしい英語あるある選手権!! - YouTube
    【共感できるか?】帰国した時に恥ずかしい英語あるある選手権!! - YouTubeyoutu.be

    こんばんは。カリスマブラザーズです。 ぜひぜひ、チャンネル登録よろしくお願いします! Please Subscribe our channel, Thank you!!! 【公式 Twitter】カリスマブラザーズ https://www.youtube.com/channel/UCosy7jwSdXUbLbJB...

    +2

    -7

  • 71. 匿名 2016/03/16(水) 17:24:40 

    まさに私の友達です。
    オーストラリアに3ヶ月間の留学して帰ってきた友達が日本語がすごく下手なふりをしだした
    友達としてショックというか引いた
    そして単語の発音がやばい一緒にいる私が毎回恥ずかしいので疎遠になった

    +61

    -4

  • 72. 匿名 2016/03/16(水) 17:24:59 

    男で元々嫌われてた奴だけど帰ってきてからの日本叩きでより嫌われていった
    元々好きだった友達はなにも変わらない

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2016/03/16(水) 17:25:44 

    川上伸一郎がショーンになって帰ってaha

    +24

    -2

  • 74. 匿名 2016/03/16(水) 17:25:50 

    顔文字が縦になるよね

    :-)

    +42

    -0

  • 75. 匿名 2016/03/16(水) 17:27:57 

    オーストラリアに留学してた友達は何にも変わらなかった。英語がうまくなっただけ。
    あとは親戚がアメリカ住んでるけどやっぱし何も変わらん。ただ、カナダ人やアメリカ人と結婚した知り合いの女性はなんか上から目線で強気の人が多い気はする。

    +33

    -0

  • 76. 匿名 2016/03/16(水) 17:28:33 

    私かも!笑
    海外30カ国くらいをバックパッカーして、日本が大好きになって帰ってきた。笑
    こんなに美しくて面白くて自由で人が優しくて食べ物が美味しい国は、世界中見渡してもそうそうない。
    ふるさとが日本で本当に良かった!
    海外に渡って変わってしまった友人いますか?

    +121

    -7

  • 77. 匿名 2016/03/16(水) 17:29:13 

    日本を長く離れていると、

    良くも悪くも”普通”ではなくなる・・と周囲の該当者を見て思う。

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2016/03/16(水) 17:29:33 

    >>50
    最近日本にもいるよね、そういう人
    アメリカのどこに行くとそうなるんだろう

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2016/03/16(水) 17:30:18 

    イギリスに行ってから、
    日本の悪口ばかり言い出した子に
    「ボーア戦争…」と言ったら知らなかったらしい。

    後日調べたのか謝ってきた。

    +25

    -2

  • 80. 匿名 2016/03/16(水) 17:30:21 

    引っ越しで海外に行った友達に日本のお菓子とか食品とかを送ると異常に喜ばれる!日本であっても日本のこと見下したりした発言は聞いたことないです。

    +28

    -1

  • 81. 63 2016/03/16(水) 17:33:49 

    >>66
    何?

    >>68
    いや、そういうことじゃなくて…。天皇陛下も宗教も歴史も大事だと思うよ。知識はあるべき。なくても不自由しないとは思わない。右翼でも左翼でもいいけど、自分の考えは必要。

    ただ、日本人全員が毎日常にそれについて語ってるわけじゃないでしょ。それなのに、いきなりそれを振られてもってこと。いきなりカフェで嬉々として「天皇陛下って素晴らしいよね〜」とかいわれても、「えっ?う、うん…そうだけど、突然どうしたの?」ってなる。
    知識自慢したいんだな、てことは日本人はバカだって思ってるのかな、いやいや普段会話に出ないだけでみんな一定の思想持ってますから笑ってこと。

    +18

    -3

  • 82. 匿名 2016/03/16(水) 17:33:58 

    SNSのプロフィール欄に
    「**歳の時**留学/世界**カ国」とかアピってる人は総じて地雷だよね
    海外行くことに対して特別感や自分の武器だと感じてる人は単に自分自身に何もないだけ

    +45

    -4

  • 83. 匿名 2016/03/16(水) 17:37:00 

    日本食大好きになってた

    +46

    -4

  • 84. 匿名 2016/03/16(水) 17:37:48 

    海外に出なかったら、視野が狭くなるじゃん!ていうひと、
    それは日本で学べないアナタ自身の問題だから。

    +35

    -17

  • 85. 匿名 2016/03/16(水) 17:38:00 

    別にいいんだけど留学後
    31をバスキンロビンスって
    呼び始めた友人ならいた。

    いや、別にいいんだよ?
    ただ会話の中で私たちが31いこうよー
    って言ったら
    いいねバスキンロビンス!みたいな
    ちょっと違和感っていうか 笑

    +80

    -1

  • 86. 匿名 2016/03/16(水) 17:41:06 

    「なんか体が海外を欲してるんだよね」

    留学先から帰ってきた友人がよく言ってた!
    年に数回は海外に行かないと、落ち着かないんだと(-"-;)



    +54

    -3

  • 87. 匿名 2016/03/16(水) 17:41:47 

    >>81
    は?いや、思想なんて持ってる人は一握りだと思うけど
    天皇陛下の素晴らしさなんて、みんな知ってるわけ?w
    あなたも変わってるよ。

    +4

    -14

  • 88. 匿名 2016/03/16(水) 17:43:21 

    >>85
    そのくらいだったらいい。マクドかマックかくらいの違い。日本でも看板にも書いてあるし

    +23

    -17

  • 89. 匿名 2016/03/16(水) 17:46:28 

    >>88
    そういや書いてあるね
    でも私ならバスキンロビンスって言われてもなんのことかわからないw

    +86

    -2

  • 90. 匿名 2016/03/16(水) 17:46:48 

    気にならない。むしろどんどん情報を貰ったり、好きな俳優の言葉とかを訳してもらったりしてしまうかも。。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2016/03/16(水) 17:47:20 

    天皇陛下すら尊重できない人がいるとは…
    一定の教養があればみんな敬うはずだよね。

    +13

    -8

  • 92. 匿名 2016/03/16(水) 17:47:55 

    マクドナルドを

    マクダァーーナァ

    と言ってひいた(" ̄д ̄)

    +53

    -5

  • 93. 匿名 2016/03/16(水) 17:50:17 

    ネトウヨ出てってw浮いてるよw

    +4

    -14

  • 94. 匿名 2016/03/16(水) 17:50:24 

    久々にスカイプで電話したら「オウごめん、日本語忘れてる部分もあるかもだけど」って前置きされた。笑

    一年で忘れるかー??

    +71

    -9

  • 95. 匿名 2016/03/16(水) 17:56:35 

    SNSでやたら海外アピールしてるなあ
    数年前、片田舎の外大から夏休みにホームステイした土地が未だに居住地になってたり、短期留学したときの大学が最終学歴になったままだったり
    誰かが海外旅行行けばコメントで
    「私も◯◯(←旅行先)はもう今年3回目だけど、いつ行ってもいいよね〜」
    「どこどこのホテルのサービスが最高」
    とか自分語りしかしてない
    公務員になって海外へ行くことが増えたみたいで、さらにヒートアップしてる
    見てて哀れ

    +16

    -4

  • 96. 匿名 2016/03/16(水) 17:57:00 

    友人ではなくて知り合いの人なんだけど海外で事業をするために夢にむかって羽ばたいて?行って事業に失敗して5年くらいで日本に帰ってきました。
    それからその知人は「これだから日本は」って日本を見下すようになりました。
    口癖も「イエス」とか「why?」って言うようになったし。
    私が知人に「かわいい雑貨やさんあるから見に行行ってみない?」って言って小さいこじんまりしたとした雑貨やさんに連れて行ったら「日本はこんなレベルなの?」って言ってました。
    それで知人が日本で就職先を探す事になり受ける会社は外資系企業で自分のレベルに合ってない会社ばかりで不採用。「これだから日本は嫌いなのよ。私はレベル高いから海外ではみんな私を欲しがるわよ」事業失敗したのに?
    またそれでその人の親戚がその人に希望の仕事を紹介してくれたらしいんだけど1日で仕事を辞めてしまいました。辞めた理由は「従業員の人数が100人くらいしかいなくて会社が小さすぎるから」もうあきれ果てました。
    それからその知人と関わるのはやめました。

    +44

    -1

  • 97. 匿名 2016/03/16(水) 17:57:39 

    アメリカに半年留学した友人も、帰ってきたら
    日本の空気があわない、向こうだと風邪すらひかなかったのに。私やっぱり日本あわないんだ。
    もうアメリカ戻りたいー!
    脳がもう英語脳になってるからー、、
    とか、友人の母も英語コンプレックスなのて、親子で日本サゲとかして、かなり浮かれてます。

    +41

    -1

  • 98. 匿名 2016/03/16(水) 18:04:20 

    66だけど、質問の趣旨と違うよね?海外留学や永住経験のある友達が変わったかどうかだよね?いきなり天皇陛下の話をし出すからトピ間違ってるのかと思った。

    +13

    -1

  • 99. 匿名 2016/03/16(水) 18:05:52 

    >>24
    隠された情報って何ですか?

    +7

    -0

  • 100. 匿名 2016/03/16(水) 18:09:00 

    逆に変わらなさすぎて何を学んできたんだ?て人ならいた。

    +5

    -3

  • 101. 匿名 2016/03/16(水) 18:09:21 

    人に対してキツかったり意地悪だったりした友だちが海外へ行って色々な人達や文化と触れ合ってすごく相手のことを思いやれる子になったよ。自分自身のことも大切にするようになって、仕事も変えて海外系の仕事をしてる。心配していたからプラスになったみたいでよかった。

    +31

    -1

  • 102. 匿名 2016/03/16(水) 18:10:20 

    いや、天皇陛下の話をしたんじゃなくて、
    海外帰りの友人がそういう話を突然しだすようになったという変化について話したんだけど。

    +14

    -5

  • 103. 匿名 2016/03/16(水) 18:12:00 

    海外の人はフェイスブック大好きで、やってないと友達いない認定されるからね。

    +10

    -2

  • 104. 匿名 2016/03/16(水) 18:12:38 

    >>102

    じゃあ、言葉が足りなかったんだね。何人かは「??」ってなってたみたいだから。

    +5

    -13

  • 105. 匿名 2016/03/16(水) 18:17:13 

    単語をやたら英語に変えたり、声がでかくなった人知ってる。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2016/03/16(水) 18:23:21 

    海外に住んでる友だちの方が多いです。
    自分も留学組なので、日本から出たことない人とよりは友達になりやすい。
    自分の意見をハッキリ言ってしまうので、会社勤めを始めた頃は先輩にだいぶ苛められましたが、
    今では仲良しです。
    友達を訪ねて外国にいくのも楽しいし、バイタリティーもついたし、留学してよかったです。

    +26

    -9

  • 107. 匿名 2016/03/16(水) 18:25:22 

    海外に数年いきっぱなしの友人がいますが、LINEのスタンプが英語だから意味が分かりません。

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2016/03/16(水) 18:26:32 

    フランスへワーキングホリデーで一年間滞在して帰ってきた友達。現地では彼氏と共同生活。
    聞いてないのに、口を開けばフランスでは。フランスでは。ああ、日本は楽でいいなぁ、フランスでは。そんなんじゃフランスではやっていけないよ、フランスは⚪︎⚪︎だからね。

    業務命令とかではなく、自分の選択でよそへ行ったのにいちいち大変アピールされると、なんだかいやな気持ちになった。
    大変、大変っていうけどさ、みんな言わないだけでいろいろ苦労してんだよ。自分だけすごいみたいに言わないでよ。ってね。

    +42

    -1

  • 109. 匿名 2016/03/16(水) 18:29:02 

    海外に単身赴任してた夫は、話をする時に、「いいね」もしくは「ちがう」から始めるから
    「違うよ」から話始められると全否定た気分に凹んで、会話が続かなかった。
    今は慣れて、言い返す。

    +26

    -1

  • 110. 匿名 2016/03/16(水) 18:36:53 

    結構前だけど私の友達はLAの大学に留学したけど全然変わんなかったよー。外国人より日本人との方が仲よかったみたいだけど(笑)

    +10

    -3

  • 111. 匿名 2016/03/16(水) 18:40:01 

    トピと若干ちがうけど・・・
    実家がフィリピンで、行き来しながら日本で暮らしているフィリピン男と知り合いになったことがある
    ちょこちょこ「日本人は~」と言って来たり、私が英語できないのを知ってる上で英語の本や映画を見せたり洋楽を聞かせては「英語わかる?分からないでしょ?」とバカにされた
    しかも私にアタックしてきたのですが、ひたすらボディタッチ、 猫撫で声を多用する等々、顔が好きじゃないのも手伝ってほんとにいやだった。
    すっぱり連絡はとっていません。

    +18

    -2

  • 112. 匿名 2016/03/16(水) 18:46:02 

    留学したのに変わらなかった方がむしろヤバいw
    たまにいますよ。日本人同士でつるんでしまったり、長期の休みは必ず日本に帰国したり。
    お金を自分で工面して来た人はストイックに吸収しようとするけど、親のお金で来てるは自分に甘くなりがち。
    同じ期間でも物凄い差が出ます。

    +43

    -3

  • 113. 匿名 2016/03/16(水) 18:48:09 

    英語圏10年住んでたけど、文化の違いの国に住んでるから変わらないほうが逆に変。
    英語話せないより、話せたほうが世界が広がって楽しいよ。確かに気が強くなるけど、自己主張しなきゃやってらんない国で生活するから、仕方ない。

    短期留学で、英語もあまり話せずに外国カブれの子みるとイタイなーとは思うけど。
    視野も広がって楽観的に物事考えられるようになったし、海外で勉強出来て私は良かった。
    でも、コメント読んで自分もやってるなーってやつあるから、気をつけなきゃ(^_^;)

    +57

    -8

  • 114. 匿名 2016/03/16(水) 18:50:13 

    アメリカ行って、体重が倍くらいになって帰って来た子はいます
    遠目で見たら誰か分からなかった

    +10

    -1

  • 115. 匿名 2016/03/16(水) 19:18:36 

    悪い男に引っかかって、以後暗くなってしまった。

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2016/03/16(水) 19:20:35 

    >>104
    かなり少数派だけどね。
    トピの主旨考えれば普通わかると思うよ。
    もっと視野広げて。

    +6

    -4

  • 117. 匿名 2016/03/16(水) 19:37:21 

    留学した子が周りに多いけどみんなあまり変わってない。
    一人だけ恥ずかしがり屋でカジュアルだった子がすごく高いピンヒール、超ミニスカート、背中全開の服で待ち合わせに現れてびっくりしたけど、帰国してしばらくしたら元に戻った。

    +20

    -0

  • 118. 匿名 2016/03/16(水) 19:43:51 

    4の画像 通報

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2016/03/16(水) 19:47:07 

    自己主張しないとやってけないから仕方ないのでは?日本みたいな省エネコミュニケーションは通用しないのよ

    +14

    -2

  • 120. 匿名 2016/03/16(水) 19:57:01 

    私の周りの国際結婚してる人達は、皆海外から10-20年ぶりに日本に帰ってきた人で・・・

    人の話を最後まで聞かない
    自分主義
    モノ忘れが激しい
    常に人と自分、人と家族を比べる
    落ち着きがない
    図々しい
    文句しか言わない
    陰口ばかり
    笑うツボが全く違う

    こんな感じばかり。

    良い所は
    明るい
    本当に行動力がある
    助け合う
    終わった事は忘れる
    寛大なのも共通してました。



    +15

    -2

  • 121. 匿名 2016/03/16(水) 20:08:14 

    仕方ないと思う
    まじでやってけないから、ザ日本人のままだと
    日本で浮いてる人はあっちでも馴染むの早いよね
    イッテキューの出川とか見てるとわかると思うけど言葉も勿論だけど
    ああいう積極性やコミュ力って無敵だし、必要になってくる
    普通の人は言葉も違う知らない人にあんなことできないけどw

    まあ日本に戻ってきたなら学んだ良いことだけを残してあとはまた日本人に合わせていくべきだけどね

    +31

    -2

  • 122. 匿名 2016/03/16(水) 20:10:43 

    〜1年程度の留学で変わってたらムカつくかもねw
    けど何年も行ってたら仕方ないと思う

    日本では みんなと合わせるっていう風潮があるけも、他国の人相手だと淘汰されて消えていくだけだし

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2016/03/16(水) 20:18:19 

    通話型の英会話みたいなの習ってたけど、外国の先生との授業って
    こっちからどんどん主張しないとダメなんだよね

    レッスンでこれだから現地に行ったらもっと凄いんだろうなと思う

    日本だったら、わからないところが出てくる前にほとんど説明してくれるから。
    凄くありがたいことなんだなと思ったし、それに慣れちゃダメだなって勉強にもなった

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2016/03/16(水) 20:27:58 

    欧米に行って海外かぶれになるの羨まし

    中国行った私は「日本サイコーーーーーーー!!!!」になって帰ってきた

    +42

    -1

  • 125. 匿名 2016/03/16(水) 20:48:07 

    ホストファザーと不倫して帰ってきた
    彼と結婚したいらしい
    人一倍倫理観が強いと思ってたんだけどなぁ

    もう説得するのも面倒になって疎遠になってきた

    +15

    -1

  • 126. 匿名 2016/03/16(水) 20:51:41 

    友達がマックでコークと言って照れてた。
    あと食べたもの下げないで帰ろうとして慌ててた。
    お金なくてマックばっかり食べてたんだって。

    +18

    -0

  • 127. 匿名 2016/03/16(水) 21:13:03 

    海外は自立してて自分から積極的に行動できる人は上手くやっていけるけど、友達がいないと何もできない、群で行動する人は無理だよね。
    日本で一人で行動したら寂しい人と思われるけど、そういうところが日本的なんだと思う。

    +8

    -1

  • 128. 匿名 2016/03/16(水) 21:13:52 

    >>94
    周りに全く日本語を話す人がいない状況だと、1年でも多少忘れるよ
    すぐに思い出すけどね
    文字なんかは二ヶ月くらい書いてないと漢字も書けなくなる
    日本語書くことなく過ごしてて、二ヶ月くらいして
    文章を書いたときに「隣」という漢字が思い出せなくて書けなかったり
    「に」「2」の区別が一瞬つかなかったりした衝撃今でも忘れない
    繰り返すことって忘れないために重要なんだなと思った

    +18

    -3

  • 129. 匿名 2016/03/16(水) 21:15:31 

    >>127
    単独行動ができない依存心強いタイプは欧米圏は向いてないよね
    道を横並びに広がって歩くタイプ

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2016/03/16(水) 21:19:17 

    たった1ヶ月ホームステイしてただけなのに帰国してから会話にちょっとした英語散りばめたり、カタカナ英語の発音わざわざ良くしたり、日差し強いわけじゃないのに突然でっかいサングラスをかけ始めた友人を見て内心苦笑してた。顔は平面的で思いっきり日本人なんだけどね。突っ込みどころ多すぎて逆に黙って見てるだけだったけど、何か言って欲しかったのかなあ。

    +11

    -0

  • 131. 匿名 2016/03/16(水) 21:21:57 

    アメリカやヨーロッパだと自己主張せざる得ないから
    自己主張激しくなってキツくなったように感じるのはしかたないかもね
    「言わなくても察して」って態度だと見下されるうえに嫌われるから生活していけない

    +6

    -2

  • 132. 匿名 2016/03/16(水) 21:23:48 

    海外行って性格変わったかって趣旨なのに、英語話せる方がいいとかは論点がズレてるよ。
    そりゃ話せた方がいいよ。
    そういう否定できないことを挙げて、「ほらわたし正しいでしょ?」って顔するのは寒すぎる。

    +23

    -2

  • 133. 匿名 2016/03/16(水) 22:11:58 

    友達とかではなく寧ろ嫌いな女やけどアメリカに1年ぐらいごとき留学してたらしくて帰って来てから「やっぱ?もっとアグレッシブに女は行かないと」とかいちいち会話に横文字入れて話してた。私なんか馬鹿だからその女の会話に対してアグレッシブって何?とかリスペクトって何?とか意味わからんくて聞いたらドブ見るような目しやがった。
    あんまりウザいから「やっぱりセックスの時もオー!イェイ…オー!イェイ…って言いながらすんの?」って聞いてから今は前より会話に横文字が減った気がする。

    +20

    -1

  • 134. 匿名 2016/03/16(水) 23:32:11 

    だから日本はーとか私には日本合わないとか言う海外かぶれの人、ププッて笑える。
    いやいや、生まれ育ったの日本ですよね。

    +11

    -2

  • 135. 匿名 2016/03/16(水) 23:42:42 

    何も変わらないなんて日本人達でつるんでない限りは無理なような気がする。
    意見を言わない=意見がない=相手にされないから、自己主張はある程度必要になるし、どこの国に行っても"当たり前、当然、普通"の物差しは違うから、自分の価値観も揺さぶられる。
    いい意味でも悪い意味でも、あ~日本は島なんだなぁと実感したもの。

    +7

    -0

  • 136. 匿名 2016/03/16(水) 23:49:44 

    >>54
    それでいいとか、かまわないとか言ってくるけどめちゃめちゃ腹立ててるよねw手ぶらは腹立つし手土産ないのも腹立つし結婚式の写真見てよ!ていうのがひしひしと伝わってくるw

    +4

    -2

  • 137. 匿名 2016/03/17(木) 01:42:11 

    やたら自信満々。黒髪ロングを片側に寄せていい女風。なぜ茶髪にするんだろう?ってSNSに英語でアップ。うざ

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2016/03/17(木) 03:07:10 

    肥満体になって帰ってきました。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2016/03/17(木) 03:27:10 

    だいたい前髪なしの黒髪ロングになって帰ってくる

    +8

    -0

  • 140. 匿名 2016/03/17(木) 08:44:48 

    髪型は仕方ない。アメリカは上手な美容師がいないから、伸ばし続けるしかない、

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2016/03/17(木) 09:21:51 

    かえって日本の良さを痛感して以前より日本大好きになった。
    接客のすばらしさ、便利さ、食事のおいしさ、清潔さ、安全さ、
    挙げれば切りがない。
    海外に住む前は当たり前と思ってたことばかり。

    +8

    -0

  • 142. 匿名 2016/03/17(木) 15:05:28 

    やや田舎の公立高校出身です。中学の先輩が1年間交換留学して、留年し高1の秋に同級生として復学しました。

    中学ではおとなしい優しい先輩だったのが、180度真逆の自己主張激しい、白黒ハッキリ意見する人に変わっていました。

    英語の授業で、先生の発音や文法、教科書にもダメ出し。男子生徒からからかわれると、HRで糾弾。

    言ってることは正しいし、主張もごもっともだけど、田舎の公立では浮きまくり。
    私が、もう少し抑えて、協調性を持とうと言ったら、それでは海外で通用しないからと一刀両断。

    結果的に半年後退学し、秋に再度留学してました。もう日本の学校には行かないと決めて。

    長い目で見たら彼女の選択は成功だったのか、消息を知らないのでわからないけど、田舎の留学帰りは浮くことがわかって、私は目指してた高校での交換留学を辞めちゃいました。

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2016/03/17(木) 15:52:14 

    >>142
    目標を"留学"に置くか、その先にあるものに置くかの違いもあるんじゃないかな。
    その先輩が「海外で通用しない」って言ってたということは、海外で通用する自分になるってことを前提としていて、あなたは元の田舎生活に馴染めることが前提だから浮かないことが重要。

    何をもって成功と言うかは分からないけど、高校生が中退して再留学ってすごい決断だと思う。
    おばちゃんは応援したい気持ちでいっぱいだよ。

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2016/03/17(木) 16:16:23 

    若い頃の私だ。
    宗教にはまって変わってしまったーとかよりマシと思うけど。
    それに日本の生活が長くなってくると自然と元に戻るし。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2016/03/17(木) 16:51:19 

    一番恥ずかしいパターンだよね。結局は自分がない証拠にしかならないよね。外国だと自己主張しないとならないなんて事ないからね。おとなしい人もいますよ。

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2016/03/17(木) 17:04:47 

    10何年ぶりに帰国して英語全く使わない普通の会社に勤めてる。
    職場の人からは、日本語が先生みたい、言葉遣いが丁寧だね、異常に礼儀正しいね
    と言われます。久々の日本人社会ですごく緊張してるんです。派遣なので
    みんな私が海外に暮らしていたことは知りません。思ってもないと思います。
    たまにとっさのメモを英語で書いてると、え?と不思議がられますが。

    以前は日本人のいない現地の会社で働いてました。日本みたいに上下関係
    や年功序列、先輩後輩、お局様とかなかったので敬語のない会話がすごく楽だった。
    自分の意見も普通に言えたし。今は自己主張しないし、すごく気を使います。

    20代で周りが短期留学やらワーホリやらが多かったので、その子たちの海外かぶれ
    が見てて恥ずかしかったので、自分はそうならないぞと思ってました。案外長期
    海外生活体験者の方が、経験上海外かぶれを出さないと思います。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2016/03/17(木) 19:12:23 

    たった1年の留学で変わるのはおかしい。と言う人もいるけど、私はどちらかと言えばYESマンで自己主張しない方だったから、アメリカで凄く苦労した。
    だから、自分の意見をハッキリ言えるようになって、人見知りもしないようになって、感情表現も豊かになって、現地で普通にコミュニケーション取れるようになって帰国した時、友達に『感じ悪くなって帰ってきたね』と言われてとてもショックだった。
    以前は何か決める時も(お店とか予定とか)○○ちゃんの好きなとこでいいよ。と言ってたけど、こうしたい、ああしたい、というようになって、『外人みたいに主張するようになったね。1年でそんなに影響されるの?笑』って言われ続けた。
    私が向こうでどれだけ大変だったかメールのやり取りしてたから知ってるはずなのに。
    でも、その友達以外の友達は、『いろいろ自分の意見を言ってくれるようになったから、付き合いやすくなった』って前よりも楽しく遊べるようになった。
    結局その友達が私を自分の良いように扱いたかっただけなんだと気付き、こっちから疎遠にしたら、とても気持ちが楽になった。
    1年の留学でも変わる場合はあるよ。

    +4

    -2

  • 148. 匿名 2016/03/17(木) 21:24:04 

    >>140
    そう。
    さらに、アジア人の太くて硬い髪質に
    慣れてない美容師も多いしね。
     
    悲惨な髪型にw

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2016/03/18(金) 01:49:33 

    >>147
    私がどれだけ大変だったかって、海外行った人みんな言うよね。自分で行った癖にね。たぶん自己主張強くなりすぎたんじゃないの?

    +1

    -4

  • 150. 匿名 2016/03/20(日) 15:08:03 

    成人してからの海外生活は内面的な変化というか柔軟性が増したり、寛容になったりすることはあっても、どこに行っても日本でも自己主張激しくなるとかはないね。
    もしいるとしたら、ただの海外かぶれ、浮かれてる状態にある人だね。
    ワーホリとか語学遊学生、バックパッカー崩れに多い。

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード