ガールズちゃんねる

婿養子、マスオさん家庭の方、語りませんか?

89コメント2016/03/16(水) 23:51

  • 1. 匿名 2016/03/15(火) 18:41:33 

    うちは、婿養子はとってませんが、私の実家の家業を継いでもらう形で、旦那と結婚しました。
    住まいも、実家とは別々ですが、旦那が私の実の父のことが大嫌いで、毎日家で不満とグチを爆発させてます。
    家業を継いでもらった分、私がなんとかフォローしなくちゃと思いますし、申し訳ない気もしますが、毎日毎日、肉親のことをボロクソに言われて、ツラいです(^_^;)
    婿養子、マスオさん家庭の方、日頃の苦労や気の持ち方等々、語りませんか?

    +79

    -23

  • 2. 匿名 2016/03/15(火) 18:42:51 

    親の悪口は聞きたくないよね。

    +194

    -5

  • 3. 匿名 2016/03/15(火) 18:43:06 

    +29

    -32

  • 5. 匿名 2016/03/15(火) 18:43:38 

    婿養子、マスオさん家庭の方、語りませんか?

    +51

    -9

  • 6. 匿名 2016/03/15(火) 18:43:59 

    +76

    -4

  • 7. 匿名 2016/03/15(火) 18:44:15 

    マスオさんって婿養子じゃなくない?
    苗字違うし

    +160

    -16

  • 8. 匿名 2016/03/15(火) 18:44:29 

    みなさん、婿養子はどうやって彼に話しをされました?話をした時に嫌な顔されませんでした?私は今まで長男だったり嫌な顔されたりと、結果ダメでした…

    +68

    -5

  • 9. 匿名 2016/03/15(火) 18:44:45 

    自分の親の悪口言うの嫌やわ〜
    そういう主の旦那に限って主の親の前でぺこぺこしてそう

    +54

    -11

  • 10. 匿名 2016/03/15(火) 18:45:00 

    実際ひどい親なのか考察

    +88

    -2

  • 11. 匿名 2016/03/15(火) 18:45:54 

    うちのお父さんもマスオさんだったな~~

    どんな事情があるか分かんないけどさ
    奥さんの前で奥さんの親をボロクソ言うなんて
    ろくな人間じゃないね
    肉親の事言われるのって自分のこと言われるより辛いじゃん

    +89

    -18

  • 12. 匿名 2016/03/15(火) 18:46:13 

    セックスどうしてるの定期

    +15

    -7

  • 13. 匿名 2016/03/15(火) 18:46:24 

    馬車馬の様に働け!

    +8

    -4

  • 14. 匿名 2016/03/15(火) 18:46:34 

    自分が逆の立場なら相手の親の文句も言うと思うよ

    +166

    -3

  • 15. 匿名 2016/03/15(火) 18:46:39 

    >>7
    それがどうしたの?

    +8

    -7

  • 16. 匿名 2016/03/15(火) 18:46:53 

    うちは名字だけ私のほうに合わせてもらったけど、養子縁組はしていません。

    +36

    -2

  • 17. 匿名 2016/03/15(火) 18:48:44 

    >>4
    BIGBANGクラスは先ず、ガメツイ韓国人は婿に出さんよ。
    関根麻里のKにように無名じゃないと。
    まあ、超逆玉 婿養子です。

    +5

    -12

  • 18. 匿名 2016/03/15(火) 18:49:22 

    主が継いで旦那には外で働いて貰えばいいんじゃないの?

    +48

    -6

  • 19. 匿名 2016/03/15(火) 18:49:37 

    旦那が居場所なくて、劣等感も持っちゃってつまんない女と浮気する
    みたいなパターンはよく聞くけど実際どうなんでしょう

    +88

    -2

  • 20. 匿名 2016/03/15(火) 18:49:56 

    まぁ嫁だって姑の悪口言うじゃん
    それと同じだよ
    所詮他人なんだから嫌なところがあって当たり前

    +156

    -5

  • 21. 匿名 2016/03/15(火) 18:50:10 

    それでも嫁の親側に住んでもらっているだけでもありがたいと思ってご主人の話しちゃんと聞いてあげて味方になってあげてくださいね。
    家は別とはいえ、ご主人のご両親の側に住むのは嫌でしょう?

    +113

    -4

  • 22. 匿名 2016/03/15(火) 18:52:15 

    トピ画がキモすぎて笑った

    +3

    -2

  • 23. 匿名 2016/03/15(火) 18:52:46 

    主さん自分の親の悪口聞きたくないのはわかるけどそれで旦那さんじゃなくて親の味方したらダメだよー
    良くある嫁姑問題の逆バージョンなんだから

    +164

    -3

  • 24. 匿名 2016/03/15(火) 18:52:50 

    婿養子さんの場合は何とも思わないけど、
    正直、豪邸でもなきゃ婿養子でもない場合のマスオさんって、甲斐性ないんだなって思う。

    +49

    -12

  • 25. 匿名 2016/03/15(火) 18:53:08 

    サザエさん見てるとさ、
    波平もフネもマスオさんのことすごく立ててるんだよね
    何かの手違いで、波平には出てたおかずがマスオさんの分だけなかったとき、波平もフネもすごくサザエに怒ってた
    旦那さんが不満に感じるのは何か理由があるんじゃない?
    旦那さんより自分の両親の肩をもちたいなら離婚した方がいいと思う
    家業継いでもらうんだもん、旦那さん奴隷じゃないでしょ

    +135

    -1

  • 26. 匿名 2016/03/15(火) 18:53:14 

    マスオは居候

    +13

    -6

  • 27. 匿名 2016/03/15(火) 18:53:40 

    うちじゃないけど、嫁の実家に同居って状態の友人は何人かいる
    だいたいが男の方の両親がいないとかひどいネグレクト育ちなんだけどね
    親ってこんな感じなんだなって今更知ったわっだってさ

    +31

    -4

  • 28. 匿名 2016/03/15(火) 18:54:43 

    >>7
    マスオさんみたいに、嫁の両親と同居してる方。ってことだと思うよ

    +44

    -1

  • 29. 匿名 2016/03/15(火) 18:54:47 

    私が旦那さんの立場だったら離婚まで秒読みだな

    +78

    -4

  • 30. 匿名 2016/03/15(火) 18:54:55 

    >>18
    それが現実的じゃないから板挟みで苦労してるんでしょ?
    自分では選択出来ない事もあるんだよ。

    +6

    -2

  • 31. 匿名 2016/03/15(火) 18:59:41 

    私の行きつけの美容室の店長さんがまさしくマスオさん。
    奥さんのお父様が亡くなられてるので、お母様と祖母まで一緒に同居されてるそうです。
    奥さんが何かあると夫婦の話しや問題をすぐに母親や隣に住む兄弟に話して、いつも寄ってたかって攻めたてられる、居場所がないし自分が居なくても何も困らない家庭です…と劣等感の塊みたいな発言されてました。
    だからどうしても外に癒しを求めてしまうと。
    それはいかがなものかと思いますが。

    +63

    -2

  • 32. 匿名 2016/03/15(火) 19:00:02 

    うちもマスオさん状態だけど父との関係は良好
    ただし私の兄(旦那より年上で独身実家住まい)とは仲が悪く頻繁に喧嘩してる
    ちなみに跡を継ぐのはうちの旦那です

    +19

    -1

  • 33. 匿名 2016/03/15(火) 19:01:48 

    どうしても継がないといけないの?
    それって稼げるの?
    元々旦那はなんの仕事してたの?

    継いでやってるって言ってるようなやつに限って離婚って言われると困る男って感じがする

    +15

    -6

  • 34. 匿名 2016/03/15(火) 19:05:59 

    舅がマスオさん
    姑は専業主婦だけど、舅に対しては誰の土地に住まわせてやってるんだって態度
    生きてた頃は姑の実母にもネチネチやられて
    ついに鬱病になった

    息子達のことも洗脳済みで、
    旦那や旦那の弟は
    舅のことをいつも見下してた

    姑には嫁の気持ちがわからないから、
    いつも女王様のように振る舞っている
    当然そんな姑には友達は一人もいない
    舅も姑から逃げるように自分の部屋に引きこもってる
    一人ぼっちだけど自業自得

    +54

    -1

  • 35. 匿名 2016/03/15(火) 19:09:28 

    うちも婿養子に来てもらったよ。
    勿論家業継いでもらってる。
    未婚姉が経理してて、次女の私は家業に籍を置く事はアンタッチャブルなので外で働いてます。

    うちの場合は、両親や姉妹に少しでも旦那サゲ発言があったら、このご時世にわざわざ婿に来てくれて、会社を継いでくれたことがどれ程幸運でありがたい事かを切々と詰めます。

    主さんの旦那、何か抱えてるのかな?
    聞いて見た事ありますか?

    +52

    -3

  • 36. 匿名 2016/03/15(火) 19:09:33 

    同居してないんだよね?
    じゃ、マスオさんとは違うな
    マスオさん一家はただの居候だし

    +8

    -6

  • 37. 匿名 2016/03/15(火) 19:14:29 

    何でもいいけど、ますおさんの話にキムチ持ち込むな!

    +7

    -1

  • 38. 匿名 2016/03/15(火) 19:42:52 

    うちの旦那も婿養子(次男)です。
    同居してうちの親の面倒を一緒に見てくれてるし、親も息子のように可愛がってますのでうまくいっています。もし揉めたりしたら私は旦那の味方になりますね。
    親や親戚に対して気を遣ってくれたり、親の誕生日には豪華な晩ご飯を用意してくれたり、普段から同居で気を遣わせてるのでグチぐらいなんでも聞きます(^o^)
    母からもあなたは嫁に行かなかったからわからないだろうけど、気を遣っていろいろ考えてくれてるんだから旦那に感謝しなさいよってよく言われます。

    +80

    -2

  • 39. 匿名 2016/03/15(火) 19:43:25 

    嫁の親と同居、敷地内同居する旦那は浮気、不倫率が上がるのもまた事実。

    +25

    -5

  • 40. 匿名 2016/03/15(火) 19:44:21 

    婿養子、マスオさん家庭の方、語りませんか?

    +2

    -17

  • 41. 匿名 2016/03/15(火) 19:47:40 

    主さん、私の事かと思ったわ。
    我が家も全く同じです。家業を継いでること、父の事が嫌いなところまで同じ!
    でも、実際に私の父は最低なので、父の肩を持つ気はまったくありません。
    旦那からも、私には味方でいてほしいと言われているので、出来るだけ旦那の側にいます。
    間を取り持つのは難しいので、旦那から言われた文句は聞くこと、極力接点は持たないように配慮しています。
    幸い、母との関係は良好だし、父はいずれ先に亡くなります。
    私は人生を共に歩んでくれている旦那を大切にしたいです。

    +29

    -2

  • 42. 匿名 2016/03/15(火) 19:50:47 

    知り合いが1と全く同じ状況でした。が、半年ないぐらいで離婚しました。畑違いなのに跡取りになって、お互いストレスが半端なかったようです。でも跡取りは必要らしく、名のある企業なのに退職してまで婚活してます。もうアラフォーなのに…いっそ家から出た方が良いんじゃないかな。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2016/03/15(火) 19:51:55 

    仕事から疲れて帰って来て家では嫁の親に気を使い嫁は夫婦の問題や喧嘩するたびに親に逐一報告して両親も娘の味方で旦那はストレス溜まりまくる。

    +44

    -1

  • 44. 匿名 2016/03/15(火) 19:56:16 

    トピ主の見ていないところで、お父さんは婿いじめしてるのかもね。
    一度お父さんに、旦那との関係を聞いてみたら?

    +23

    -1

  • 45. 匿名 2016/03/15(火) 20:09:49 

    うちは家業でないですが、父親が年寄りの適齢期介護で動けなかったところに長男の主人が同居してくれました。
    その父も結婚2年で亡くなりました。
    私の場合は私と父の相性が悪かったので(よその同年代の子の親より年寄りで実質孫の祖父介護状態だった為)よく喧嘩していて、逆に主人がびっくりし、私がたしなめられてた方で、主人の方から父と過ごしてました。父もボケていたので、色々大変でしたが、正直、父よりも主人を優先してました。
    要介護老人父と私と主人では家長は父でも、実質は主人になるし、王様みたいにしてましたし、主人も出来た性格の人でした。
    もし、主人が”俺を取るか?お義父さんを取るか?”で結婚前に家を出る条件出されたなら、介護老人置いて行けないので父を取ってますが、主人の姓名乗って同居なら主人寄りになります。
    主人は亡くなった父と仲良くしてくれました。
    それでも、主人はもし私の両親が若く健在で、私達が別居暮らしで、私が事ある事に実家べったりだと、「ちゃんと嫁に行った自覚持って、線は引いてくれ!」は言っていたと当時言ってたので、トピ主さんはそのへんのけじめがどうかな?と思いました。
    マスオさんにもプライドとメンツあるし、嫁が王様として立てる事は大事です。

    トピ主さんは実父様寄りって事無いですか?
    ご主人さんが実父様の何を不満に思ってるかしっかり耳を傾けた事ありますか?
    3人で話し合いは出来ないですか?
    マスオさんのご主人の味方はトピ主さんしかいない事を忘れずに!



    +16

    -0

  • 46. 匿名 2016/03/15(火) 20:14:04 

    うちは父が婿養子でした。
    祖父母(特に祖母)が気分屋だったので父が気を使っているのが子供ながらに分かりました。
    しかし、母がまったくフォローなし!
    母は自分がかわいい人間なので、祖父母と父の間をまったく取り持とうとしないので苦労したと思います。
    今、私は29歳で結婚して子供がいますが、義実家の愚痴のはけ口は父です。
    こうやって大人になった私と義母の愚痴を言い合えるのがとても嬉しそうです!笑

    +24

    -0

  • 47. 匿名 2016/03/15(火) 20:18:27 

    Kは売れてたミュージシャンだと思う。

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2016/03/15(火) 20:23:50 

    うちもマスオさんですよ~。実家の家業も私と2人で継ぎました。
    私の両親、祖父母と完全同居(2世帯住宅じゃない)していますが、
    両親は実の息子の様に可愛がっているし、旦那も実の親の様に懐いています。
    上手く行っている秘訣は、私が両親よりも旦那第一でいることかな。
    大事なのは家族。その最小単位は夫婦ですから。


    +7

    -1

  • 49. 匿名 2016/03/15(火) 20:27:51 

    周りに二組婿養子取った夫婦がいる。

    一組は農業を継いでもらうために婿養子取ったけど、夫が息苦しさを感じていて離婚秒読み。

    もう一組はデキ婚で無理矢理婿養子にした感じ。
    もちろん上手くいっていない。

    +18

    -1

  • 50. 匿名 2016/03/15(火) 20:48:30 

    父がそうでしたよ。
    父はお殿様のような扱いを受けて部屋を建てまして書斎と寝室を作ってあげてました。

    10年くらいだけでしたが家族8人一緒に住んでましたよ。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2016/03/15(火) 20:54:59 

    私の周りにも3組いるわ
    職場の上司、義兄(旦那兄)、地元友人
    まぁ見事に3人とも外に女作って癒しの場を作ってる
    気付いてないのは奥さんだけ
    自分の実家だから居心地いいのは分かるけど
    普通の家庭よりはご主人に気をかけてあげた方がいいですよ~

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2016/03/15(火) 20:55:13 

    ※婿養子をマスオさんと言う人が多いが
    マスオは婿養子ではありません

    +16

    -1

  • 53. 匿名 2016/03/15(火) 20:57:48 

    皆さんとはズレるコメントだけど、今から婿を考えてる人に参考になれば。

    夫バツイチです、離婚に至った話しを聞きました。相手はひとり娘、こちらは次男、いずれは婿に出来ると先方親の思惑もあったらしく見合い結婚。夫は「退職したら」と ずっと言い続けたけど
    「婿になれ、いつなるんだ?」と事ある事に言われてた、夫が子供の頃周りで「あのお宅の婿さんは~」とか、婿に対する仕打ちを見たり聞いたりで、良いイメージは無かったそう。

    それも含め色々あり10年の結婚生活にピリオド打ったそう。
    私と再婚した時に冗談で「親と住む?」と
    聞いたら、即答で「嫌」、そりゃそうだ!
    私だって夫の親と同居なんてごめんだよ。
    私もバツで同居経験あり。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2016/03/15(火) 20:58:41 

    うちの父が婿養子でマスオさん。母がお嬢様育ちの気が強い人だったこともあり、尻に敷かれっぱなし・・・。おかげで喧嘩にも離婚にもならないのは良かったけど、ストレス溜まってるのか子供に当たってた。母の言うことになにひとつ逆らえない父、情けなかったよ・・・。

    +7

    -2

  • 55. 匿名 2016/03/15(火) 20:59:49 

    身内に婿養子が二人いたけど、揃って甲斐性なしの屑だった。
    一人は、一昨年、高齢の為、亡くなったけど、10年間失踪したり、親戚に借金して歩いてる、超絶屑爺さんだった。
    やっぱり、昔から婿養子になるような男は、ろくでもない。

    +8

    -8

  • 56. 匿名 2016/03/15(火) 21:19:39 

    うちも婿養子さんです。私のところに来てくれました。
    うちの父親は家事も育児も全くしないし、子供の頃に遊んでもらったことも無く、兄(病気で中3で他界)の闘病にも無関心。母親が一人で苦しみを背負っていました。
    母と私は、何より婿さんが大切!
    私と同じように子供を大切にするし、酒も飲まない、働き者、母は実の息子のように可愛がっています。

    家族がいちばん大変な時に知らん顔だった父親だけど、そんな過去は関係ない婿さんには実の父親なんだからもっと労れと怒られています…。

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2016/03/15(火) 21:21:08 

    主です。
    遅くなってすみません。本当にありがとうございます。旦那には言い返せないので、爆発しそうでした。
    父は、欠点も多々あり、旦那が腹をたてることにも十分納得できます。3人で話し合いをしたこともあったり、さりげなく父に改善してほしいところを家族総出で伝えたりしています。年のせいもあり、なかなかすんなりと改善されないんですが…
    旦那は旦那で、外面は良いですが父に対してバカにしたような態度です。あからさまな態度に出されても、その点はうちの父も口に出さず我慢してくれてると思います。
    そのため、私も旦那の前では父の肩は持ちませんが、100%旦那の味方にもなれず、モヤモヤイライラ…どこにもぶつけられず。
    旦那は、その数倍イライラしてるでしょうが、こっちもストレス溜まるんですよね。

    +7

    -19

  • 58. 匿名 2016/03/15(火) 21:21:47 

    甲斐性なしの男が多い。
    そのくせ「俺は同居してやってる」とどこかで思ってるから少々外でハメはずしても女遊びしても許されると思ってる。
    夫婦だけで生活している所より子育ても嫁親の協力が得られるから「俺はいいでしょ?」みたいなやつ本当に多い。

    +19

    -5

  • 59. 匿名 2016/03/15(火) 21:50:58 

    田舎の農家の三女で旦那は次男で名字を変えて婿養子になりました。会社員なのに休みの日に農作業を手伝いして親戚が泊まりに来ても嫌な顔しないです。だから、ビール

    +3

    -2

  • 60. 匿名 2016/03/15(火) 21:51:08 

    昔勤めてた会社の当時の社長が、婿養子だった。
    その会社は、地元優良企業で、ローカルCMもやっているので、婿入り先としては、ましな方。
    本人は元公務員、奥様は美人だった。
    やっぱり、どこか歪んでいて、女子社員はコネ以外、自分の好みで決めていた。
    当然ながら、妊娠した女子社員を「早く辞めてくれないかなぁ」と役員にぼやいていた。
    当然、コネ以外、産休などやらなかった。
    私は、結婚関係なく、さっさと転職した。

    +4

    -0

  • 61. 匿名 2016/03/15(火) 21:56:17 

    >>45ですが、ご主人さんとの結婚は条件からかどうか?も左右するかなと思いました。
    そういえばで思い出したのですが、うちの主人、私と出会う前に見合いで知り合った元カノがいて、彼女の実家が工場経営でご両親も若く健在で結婚したら継ぐ事言われてましたが、その女性は見合いでそんなにしっくり気が合うわけもない上から、工場継ぐ事言いまくりで息詰まったらしいです。結局、別の理由で別れたと言ってました。
    私とはただの友達の過程で事情を知った上で主人から同居婚申し出てくれましたが、もし、私とも見合いで”うちの親の介護を~”なら主人パスしてると思います。
    独身の時の会社のバツイチの上司も「見合いで婿養子で離婚した。」と言ってたので、夫婦の愛がベースにないと(ご主人が積極的にトピ主さんが好きで婿養子や同居するでないと)結婚生活の維持は難しいですよ。
    もし、見合いで家業継いでくれたからご主人さんと結婚した(うちの主人でも見合いで元カノ実家家業継ぐについては抵抗あったし)もしくは恋愛だけど実は自分は実家寄りだったなら、ご主人さんの気持ちをまず考えて把握するのが先と思います。
    男にとって四六時中嫁の実家は外で働くより、逃げ場が無く息詰まりますから、トピ主さんが完全にご主人さんの味方してそれ理解しないと難しいと思います。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2016/03/15(火) 22:04:31 

    父親もマスオさんで、居心地が悪かったようです。
    祖父母は良くしていたと思うんだけど、それじゃ足りなかったようで。
    なら、サラリーマンなので家を出ればいいのに、10年ジジババに家事育児を丸投げしてたのでそこまでの甲斐性もなく、ダメおやじでした。
    家の農作業も全く手伝わずに、パチンコ行ってたわ。

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2016/03/15(火) 22:12:00  ID:qfDYQpm4Dr 

    うちも婿養子ですけど、がんばり屋さんで優しい良い人ですよ!20歳で結婚して24年ほど経つけどずーっと大好きです。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2016/03/15(火) 22:12:55 

    地方の田舎なので女系は婿養子もらってる人が多いけど離婚も多いです。奥さんが旦那をかばわない人は離婚してます。私は旦那をかばってます

    +21

    -1

  • 65. 匿名 2016/03/15(火) 22:12:59 

    義理姉が婿もらった。
    けど3ヶ月で離婚 笑
    結婚する2ヶ月前まで別の男と付き合っていて婿には来てくれないと言われたらしい。
    だから婿にきてくれる男と焦って結婚して離婚。
    あほらしい。

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2016/03/15(火) 22:23:59 

    我が家は、父親が婿養子で母方の親と同居してました。
    母方の両親はすでに亡くなりました。
    当時私は子供でしたが、同居はそれなりに上手くいっていたと思います。
    母が常に夫(私の父)の味方だったので。
    やっぱり婿養子の同居って、同居の精神的負担+周囲から好奇の目(珍しいから)があり、父は辛い気持ちもあったと思います。
    実親より夫の味方をしてあげてほしいです。
    女性だって、夫が妻より母親を大切にしたらすごく嫌でしょうに。

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2016/03/15(火) 22:25:27 

    マスオさん家庭ならいいのかと思ってたけど…
    どちらの親とも、同居するもんじゃないね、ここ見てると。

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2016/03/15(火) 22:36:21 

    40って見たことある

    +0

    -1

  • 69. 匿名 2016/03/15(火) 22:41:08 

    出来るならどちらの親とも同居しないで自分達だけで生活する、
    適度な距離感での付き合いが一番うまくいくよね。同居すると必ずしんどくなる時がくるもん。
    表に出さないだけで同居嫁が我慢してたり同居旦那が我慢してたりは当たり前よ。
    だって1人だけ他人だよ
    それに気付かずに自分の親や実家だからとあぐらをかいて うちはうまくやってくれてる~なんて能天気な事言ってると夫婦の危機が待ってるかもね。同居してもらってる方は100%旦那の味方でいないとね

    +14

    -0

  • 70. 匿名 2016/03/16(水) 00:11:08 

    近所に昔、お互い30過ぎて、お見合い結婚した婿養子さんがいた。
    結婚する時、車買ってもらっただけ。
    最初、家を新築して、親と別居していたけど、払えなくなり、同居。
    お婆さんが五月蠅く、子供も懐かず、お見合い結婚だから、大した情もなく、婿養子さん居場所なくなって、ギャンブルに走り、借金を作り、離婚しました。その後、子供達と会ってないそう。
    本当に悲惨だったようです。

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2016/03/16(水) 00:29:19 

    >>2
    それ逆も然りだよね。
    私が義実家のこと悪く言うと、旦那がとたんに不機嫌になるから。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2016/03/16(水) 00:34:30 

    >>20
    悪口、愚痴を私が聞かないといけない立場です。

    さすがに愚痴るなとは言えません。
    旦那はたぶん相当ストレス抱えてると思うので。

    ですが、間に立たされている私も正直しんどいです。
    親は最初は気を遣ってたくせに、今じゃ言いたい放題、やりたい放題なので、私がしっかり旦那をサポートせねばと思っています。

    +8

    -0

  • 73. 匿名 2016/03/16(水) 00:45:19 

    うちの親と同居も嫌だ
    私のこと何話されるか分からないし、自分の家庭を築きたいから

    自分のペースも崩されるし、夫婦喧嘩もしたくないよ

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2016/03/16(水) 09:03:55 

    >>9
    >>11

    嫁が姑の悪口言う方がえぐいよ

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2016/03/16(水) 09:22:16 

    旦那は母や父のことを

    「あーいうところがムカつく!クソ!」とか

    「さっき無視しやがった!」とか

    ただテレビ見て笑っただけなのに「はぁ?」とか嫌な顔します。

    普段、父と母ははっきり感情が出る旦那に対して
    ちょっとびくびくしてます。

    +3

    -3

  • 76. 匿名 2016/03/16(水) 10:12:30 

    父、旦那が婿養子。
    母は二人姉妹の長女、私は一人っ子。同居もしてないし自営でもない。
    父も旦那も早く家を出たかったらしく、婿養子に抵抗はなかったみたい。

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2016/03/16(水) 10:37:57 

    >>57
    1さん、「さりげなく父に改善してほしいところを言う」?
    無理無理‼︎あの世代に「さりげなく」言っても通じる訳ないじゃん‼︎
    うちの旦那もよく義両親に「さりげなく」苦情言うけど、全っったく通じてないもん。逆に息子に好かれてると勘違いする程度よ。
    個人的に男女共、実親にはっきりものを言えない人は、実親と同居しちゃいけないと思うよ。
    なぜ他人を巻き込んで奴隷みたいに生きなきゃいけないのか。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2016/03/16(水) 10:40:44 

    >>75
    私も姑にそのくらいの気持ちは十分持っています
    そして夫に言いますw
    そのくらい言わせて〜
    嫌なら別居させて〜

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2016/03/16(水) 13:26:20 

    >>78

    嫁がお願いして無理矢理マスオさんになってもらったと思ってる人が多いんですね。

    旦那に直接「あのクソが!」とか言ってるんですか?
    すごいですね。

    +1

    -4

  • 80. 匿名 2016/03/16(水) 13:27:15 

    トピ主さんの事情が正確にわからないので的確に言えないですが、もし、このままの状態でご主人さんがキレて”離婚じゃ~!”と言ったら、手遅れだし、どんなに大人しい男でも止めようが無い事だけ伝えときます。
    (うち義父も主人も短期も嫁の実家暮らし経験者なので)義父も主人も大人しく、控えめで、温厚タイプですが、ダメと思ったものはパーッと潔く未練なく冷たく切る事も出来る人達です。
    そうなった時にトピ主さんはご主人さんに”好きで一緒になったのに離婚したくない。”か”私の家の家業継いでくれないと私や家族が困る。”かどっちになりますか?
    もし、後者なら離婚やむなしです。男もバカでないし、後者がホンネに出るなら見抜いているので。
    後、ご主人さんが家業を引き受けられた理由もトピ主さんと一緒になる為なら、わかってあげないと。
    付き合ってても彼女が家業や農家持ち、介護親持ちなら結婚はパスする男の方が大半ですから。
    父親は昔の男ほどがんこだし、中には娘の婿に”娘取った奴”とライバル心持つ親もいるので(うちの父もそうでしたよ。)”お父さんは私達を離婚させる気?普通、なかなか来ないのに来てくれた主人が一生懸命やってるのに気にいらんとか出来ないとか文句言うなら、私ら夫婦でここ出て行くわ!私ら別世帯やし、夫婦で幸せになりたいし!○○さんはお父さんの召使いや奴隷と違う!家族だろ!もういいかげんにしてくれ!”ぐらい、バチっと言ったらと思いました。
    そこまでご主人さんが好きでなく、家業と実父の為に結婚しただけなら、親のいいなり、ご主人さんの”離婚じゃ~”に応じてあげたらと思います。
    これを機にトピ主さんのご主人さんに愛情があるなしや、ご主人さんとどうしたいか?見つめ直したらいいと思います。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2016/03/16(水) 14:20:51 

    主さん気の毒
    改善策も見つからないだろうし、あたりどころもないよね
    こんなこと聞くと失礼だけど、お父さんはおいくつ?
    ママさんバレーのように何かストレス発散出来るものがあるといいね

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2016/03/16(水) 15:02:48 

    トピ主さん、お母様や他の兄弟入れて家族会議とか出来ないんですか?
    家族3人以下従業員でなければ、お母様とかもこの問題に立ち合ってもらった方がいいんじゃないかと思います。いちおう全員が家族なんだから。

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2016/03/16(水) 15:37:23 

    身内の悪口はイヤだけど、多少の切り返しはいるかなと思いました。
    例えば、ご主人さんがお父様の事を”頭堅いおやじでイヤなるわ!融通きかんし”と言ったら、”そうね。わかるわ。私もおやじの頭堅いとこはイヤなるわ。時々、変な事でここまで堅いか?で娘の私でも笑える。でもあれでも器用でいいとこもあるんよ。だからこの不景気にうちの家業倒産せずにやっていけてる。倒産させて私らと従業員が路頭に迷わないために必死なあまりあんな態度と思う。ずっと、あなたに父が不快な事して怒ってばかりでごめんね。○○さんには感謝してるし、私は妻だから○○さんに着くし。”と返したら、”お父さんの事悪く言わないでよ!”よりマシじゃないかなと思いました。

    +2

    -2

  • 84. 匿名 2016/03/16(水) 16:04:39 

    うちはそのまんま、マスオさんです。
    夫の方から同居を言い出しました。
    子供が障害を持っていて、子供の為にも私の為にも良いんじゃないか、と言いました。
    幸い父も母も孫を可愛がってくれており、あれよあれよと言う間に、夫が家のローンを組み同居がはじまりました。
    私の中では性格が面倒な父と母なので、どうなる事かと思いましたが、今の所何事もなく過ごしています。

    ちなみにうちの夫は超ポジティブ。メンタルも強い。
    多少の嫌味もサラッとかわし、私の方がいちいち反応してしまいます。
    多分これくらいじゃないと、マスオさんにはなれないんだろうなー。
    つか、私が父と母と同居解消したい(笑)

    +4

    -1

  • 85. 匿名 2016/03/16(水) 16:35:47 

    夫から妻実家に同居を言い出すなんて、そんな男イヤ。
    妻が遠回しに誘導して誘導して、結局夫から妻実家に同居と言わせた。なら、まだまかる。

    +4

    -4

  • 86. 匿名 2016/03/16(水) 17:16:43  ID:aWHypPkQLc 

    実家に一緒にすんでます。旦那は自分で自営業して、私はそれを手伝ってるから婿ではないです。けど、時間帯が朝早くからして夜中までだから、あんまり父とはあわないかな。てか、私のほうが父親とあわないかな。口うるさくて、なにもしないのに口ばっかりだす。旦那はなにもいわないですけどね。あんまり会わないし、文句いわないのに、父親は旦那の文句をたまにいってる!旦那がコミュ力高いし、あきらかにいい子だと分かってるから、嫉妬してるとしか思えないけど。旦那のコミュ力の高さがうちはうらやましくて、見習いたいと思う。父親は直接いわず影でブツブツ見苦しい。

    +1

    -2

  • 87. 匿名 2016/03/16(水) 17:51:22 

    夫に家業継いでもらったはいいけど、必要最低限の事しかせず、 少しでも時間あればゴロゴロしてだらけてる。
    あれやってくれる?と頼めば開口一番は必ず文句。注意すればすぐ不機嫌になるので、母も呆れてる。私に夫の悪口言ってくるけど、全部事実だから強く否定できない。
    父が生きてたら少しは違ったのかな。

    +3

    -3

  • 88. 匿名 2016/03/16(水) 23:45:49 

    主さんの旦那さんかわいそう・・・
    わたしが旦那さんの立場だったら離婚が頭をよぎる・・・悪口言われるような両親が悪いんじゃない?

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2016/03/16(水) 23:51:56 

    >>87
    すごい・・・夫と妻が逆の立場だったら立派な嫁いびり&マザコンですよね。そんなにイヤなら離婚したらどうですか?

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード