ガールズちゃんねる

お守りどうしてますか?

69コメント2016/03/15(火) 08:43

  • 1. 匿名 2016/03/13(日) 17:15:03 

    親戚や親、友人からいただいたお守りは、みなさんどうしていますか?
    カバンに付けて歩くのは小学生までかなぁと思いつつも、じゃあ、しまっておくのか?どこに?しまっておいてご利益はあるのか?
    一箇所にまとめると神様同士が喧嘩するから良くないとも聞きますよね?
    みなさんお守りどうしていますか?
    たくさんいただいて少し困っています…。

    +29

    -7

  • 2. 匿名 2016/03/13(日) 17:16:11 

    車に置いたり、お財布に入れてます。

    +62

    -1

  • 3. 匿名 2016/03/13(日) 17:16:27 

    引き出し

    +16

    -0

  • 4. 匿名 2016/03/13(日) 17:16:32 

    神様は喧嘩しないから
    何個持っていても
    一緒に持っていても大丈夫!と聞いたけどな!

    +173

    -4

  • 5. 匿名 2016/03/13(日) 17:16:41 

    バッグの内側のファスナーにつけてる

    +46

    -0

  • 6. 匿名 2016/03/13(日) 17:16:48 

    お財布に入れたりカバンの中に付けてる!

    +52

    -1

  • 8. 匿名 2016/03/13(日) 17:16:59 

    財布に入れてる

    +40

    -1

  • 9. 匿名 2016/03/13(日) 17:16:59 

    引き出しの中に転がっていらっしゃいます

    +11

    -5

  • 10. 匿名 2016/03/13(日) 17:17:03 

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2016/03/13(日) 17:17:28 

    財布とカバン、入りきらないやつは部屋の棚に飾ってある。

    +3

    -1

  • 12. 匿名 2016/03/13(日) 17:17:36 

    お守りどうしてますか?

    +0

    -4

  • 13. 匿名 2016/03/13(日) 17:17:37 

    お守りどうしてますか?

    +0

    -4

  • 14. 匿名 2016/03/13(日) 17:17:38 

    セコムしてますか?

    +11

    -6

  • 15. 匿名 2016/03/13(日) 17:18:00 

    正月に神社で処分してもらってる

    +75

    -1

  • 16. 匿名 2016/03/13(日) 17:18:12 

    お守りどうしてますか?

    +7

    -2

  • 17. 匿名 2016/03/13(日) 17:18:20 

    入院中に親が買ってくれたおまもりをトートバッグに付けてる。

    ピンクの可愛い、おまもりだから気にならない。

    それに、おまもりをくれた親の気持ちが大事

    +45

    -1

  • 18. 匿名 2016/03/13(日) 17:18:25 

    あり過ぎて引き出しにぶち込んでる
    バチ当たるかな

    +5

    -3

  • 19. 匿名 2016/03/13(日) 17:19:13 

    1年とか数年経ってもうご利益いただいたと思ったら神社へ持っていってお焚き上げしてもらう

    +82

    -0

  • 20. 匿名 2016/03/13(日) 17:19:35 

    中身を開けている

    +3

    -20

  • 22. 匿名 2016/03/13(日) 17:21:05 

    神社好きの義母からもらったお守り30個
    これどうしたらいいんですか・・・?
    しかも子づくりしてないのに、安産祈願のお守りも
    8個あるんですが・・・

    +33

    -0

  • 23. 匿名 2016/03/13(日) 17:21:40 

    神様が喧嘩!?しませんよ!?(・_・;?

    +30

    -2

  • 24. 匿名 2016/03/13(日) 17:26:03 

    財布に入れてる

    +9

    -2

  • 25. 匿名 2016/03/13(日) 17:26:28 

    お守りなんて、ゴミ箱に捨てたって、バチも当たりませんよ?

    +9

    -40

  • 26. 匿名 2016/03/13(日) 17:30:02 

    普通にゴミに捨てる

    +13

    -40

  • 27. 匿名 2016/03/13(日) 17:32:05 

    神社には捨てる箱?みたいなゴミ箱みたいな大きいのがありますよ
    そこに捨てれば、お焚き上げして貰えます。

    念がこもってそうな物を入れたこともありますw

    +29

    -6

  • 28. 匿名 2016/03/13(日) 17:32:30 

    一番お安い方法、どんど焼きでお炊き上げ。
    次は、近所の神社にお願いする。

    +17

    -0

  • 29. 匿名 2016/03/13(日) 17:34:08 

    財布に入れてます。
    いつも持ち歩く物なので(^^)
    何となく肌身離さず持ってた方が良いかなーって。

    +20

    -1

  • 30. 匿名 2016/03/13(日) 17:37:20 

    さわらぬ神に祟り無し…って

    聞いてから、買わなくなったよ…

    要らなくなった、御守りは、知り合いの

    お寺に、持って行きます。

    +8

    -10

  • 31. 匿名 2016/03/13(日) 17:40:01 

    自分で適当に作ったGLAYのおてるのお守りは財布の中に入れてます♡

    +1

    -10

  • 32. 匿名 2016/03/13(日) 17:42:13 

    財布とかカバンの内ポケットに入れて持ち歩く。
    初詣の時に、一年たったお守りは神社に持っていく。
    お焚き上げしてもらえよ。

    +26

    -1

  • 33. 匿名 2016/03/13(日) 17:42:55 

    お守りの中身は開けてはいけないって言うよね。
    まあ、開けるつもりも無いけれど。

    +25

    -3

  • 34. 匿名 2016/03/13(日) 17:46:45 

    まあ真面目な話をしちゃうと国外で適当に作ったお守りに神様なんて・・・
    ただ人から貰った物に関しては神様とか関係なく
    贈ってくれた人の気持ちがこもってるものだからお焚き上げがいいと思う

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2016/03/13(日) 17:47:34 

    神様の世界に喧嘩なんて低レベルな事は存在しません。ただ、お返しする時は、お寺と神社正しいところにご返納下さいm(_ _)m

    +32

    -0

  • 36. 匿名 2016/03/13(日) 17:47:57 

    >>1
    年明けに神社で燃やしてもらってます

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2016/03/13(日) 17:48:23 

    ご利益がなかったから、親に捨てといてって渡した:-P

    +2

    -12

  • 38. 匿名 2016/03/13(日) 17:48:49 

    お守り開けたら国産米入ってましたよ

    +2

    -3

  • 39. 匿名 2016/03/13(日) 17:53:22 

    むしゃむしゃ食べちゃいます。

    +2

    -9

  • 40. 匿名 2016/03/13(日) 17:54:05 

    え?俺、中身出して捨てるけど
    マズイかな

    +2

    -19

  • 41. 匿名 2016/03/13(日) 18:01:55 

    友人が昔、お守り作る内職してたって聞いて現実に戻った。
    この人が作ったお守りがご利益あるとは思えない。

    +15

    -5

  • 42. 匿名 2016/03/13(日) 18:05:51 

    ヴィトンのキーケースの中にお守りとおみくじ入れてます。
    サイズ感もいいし、毎日持ち歩くし☆

    +2

    -4

  • 43. 匿名 2016/03/13(日) 18:08:12 

    お焚き上げってお正月だけ?期間限定で受け付けるのかな

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2016/03/13(日) 18:16:26 

    夜勤の時、服のポケットに入れて
    働いてます。安心感あります。
    夜勤以外はバッグに入れてます。

    +9

    -2

  • 45. 匿名 2016/03/13(日) 18:49:11 

    基本お守りは1つだけ持っています。
    自分自身の直感でそろそろかな?と思った時が変え時、お焚き上げしてもらう時期だそうです。
    初詣の時期は賽銭箱の横にお守りを集めてお焚き上げしてくれる専用箱も設けられていますよ。
    神社は神社へ、お寺はお寺にだそうです。
    阿倍野晴明神社だったかは、お寺神社どちらの神様も受け入れてお焚き上げしてくれるそうですよ。
    以前東大寺のお守りを持っていましたが、返しに行くことができなかった為、
    現金書留に気持ち程度の現金を入れ、お焚き上げ希望と書いて送りました。
    丁寧にお礼の手紙も返ってきて驚きました。
    自分の気持ち次第なのかもしれませんが、
    大切に持っておくとそれだけでいざっていうときに心強い味方になってくれます。

    +22

    -1

  • 46. 匿名 2016/03/13(日) 18:49:43 

    貰い物のお守り限定ですか?
    買ったものならあるのに残念です。

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2016/03/13(日) 18:52:28 

    お焚き上げ

    +4

    -0

  • 48. 匿名 2016/03/13(日) 18:54:28 

    買うのは買うんだけどあんまり信じてない自分が、、、笑。なんで買ったかわからないままキーホルダーのようにカバンについてまぁす笑

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2016/03/13(日) 19:21:07 

    >>41
    作るのは一般人が内職で作るかもしれないけど、出来上がったら祈祷してから売るから効果があるんじゃない?

    +29

    -2

  • 50. 匿名 2016/03/13(日) 19:35:05 

    一年間は身につけたり、お家に置いておき、一年後に神社でお礼参り、お炊き上げ(字あってる?)してもらいます。

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2016/03/13(日) 19:56:51 

    お賽銭箱に 御守りを入れてお返ししてもいいそうです
    まあ 寸志にてお賽銭をおつけすると いいそうです!

    +0

    -5

  • 52. 匿名 2016/03/13(日) 20:17:14 

    自分で買った御守りだけど、鞄のポケット部分に常に入れてて持ち歩いてます。
    小さな娘がいるので、外で危ない目に遭わない様にと願って持ち歩いてます。

    +1

    -1

  • 53. 匿名 2016/03/13(日) 20:19:11 

    御守や御札等授与品は受けてから一年経ったら神社のものは神社、お寺のものはお寺の古札納め所へお返しします。尚、「捨てる」とか「処分する」とは言いません。

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2016/03/13(日) 20:33:14 

    10年以上も引き出しの中

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2016/03/13(日) 21:30:35 

    >>53
    大変為になりました

    +1

    -1

  • 56. 匿名 2016/03/13(日) 21:56:31 

    >>53
    お守りの断捨離は言い方は正しい?

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2016/03/13(日) 22:44:08 

    罰当たりな人がチラホラ…

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2016/03/14(月) 00:20:01 

    この前リュックのてっぺんにマタニティマークと安産守り2つをプラプラつけてる人がいてビックリしました…((((;゚Д゚)))))))

    +1

    -2

  • 59. 匿名 2016/03/14(月) 00:53:02  ID:P2NSOsK9He 

    近所の神社、数年前まで、お焚き上げ用のデカイ箱が有ったんです、
    中にはお札や破魔矢の他に、
    雛人形、五月人形も投げ入れられる様になって行き、、

    私も今度、ここに兜や五月人形持って来よっと!と、思っていたら、
    ここで買ったお守り以外の持ち込み禁止!と、なってしまって、
    その後は、お焚き上げの箱も、置かなくなった。
    希望者は、心付けと共に受付けにお持ち下さい。と書いてある…。、

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2016/03/14(月) 02:21:03 

    縁結び3つ、玄関の鍵につけてる。

    見つかると恥ずかしい。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2016/03/14(月) 03:16:51 

    独身の頃、縁結びのお守りを貰ったり買ったりしていたら凄い量になってしまい
    どのお守りが良かったのか全くわからない

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2016/03/14(月) 07:07:26 

    神様はお守りを複数持ってても怒らないし喧嘩しないよ
    年に1回全国の神様が集まる年があるくらいだからね
    自分の場合は持ってて合わなかったら、近所の神社に持っていく

    +3

    -1

  • 63. 匿名 2016/03/14(月) 13:35:19 

    >>41
    私も子供の頃は大切にして
    ちょっと恐い気持ちがあったが、
    以前御守りを作っている風景が
    アルバイトの人が印刷された
    紙とスボンジ入れてるの見て
    まあそんなもんだよな、って
    以来無駄な気がして買わない。
    某有名交通安全の神社の交通安全の
    御守りついた交通事故で車大破
    全員死亡のニュース見て余計に信じなくなってしまった。。

    普通に半紙に包んで捨てたけど
    別に志望校合格したし健康優良児として賞状もらったし安産。

    +1

    -1

  • 64. 匿名 2016/03/14(月) 14:03:01 

    買った神社に行けない場合は
    近くの神社でお焚き上げしてもらってます

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2016/03/14(月) 16:39:40 

    信じるか信じないかは貴方次第です。

    +1

    -0

  • 66. 匿名 2016/03/14(月) 18:27:30 

    義父方がそういうの大好きで
    ちょっと何かイベントがあったり、義父が出張や旅行に行くたびに家族分のお守りを大量に買ってくる。
    あと義父方の祖父母も毎月、家族1人1人に一個ずつ送ってくる。
    だからいま家に何十個と…。

    ちなみに今、賃貸で壁に何かを貼ったりしたら駄目なのに、引っ越して来た当日に義父が勝手にお札のお守りをめっちゃ目立つ所に貼って行った…。

    もう、色々とどうしたらいいものか。。。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2016/03/14(月) 23:54:57 

    <<56さん

    53です。断捨離という言い方はしませんね。一般的な「品物」とは区別されるので「捨てる」ではなく、一年間お守り頂いた感謝の気持ちを込めて「神様にお返しする」のです。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2016/03/15(火) 00:00:18 

    >>56さん

    53です。
    すみません、アンカー付けたつもりが逆向きでした…_| ̄|○

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2016/03/15(火) 08:43:47 

    10年以上も引き出しの中

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード