ガールズちゃんねる

法事の服装

115コメント2016/03/12(土) 16:49

  • 1. 匿名 2016/03/11(金) 18:51:25 

    私は新婚で旦那の祖父の3回忌に出席します。
    初めてお会いする親戚の方がいる状況です。
    義母には、平服でいいよ、喪服で行ったら浮くからと言われているのですが、服装で印象悪くしたくないのですごく悩んでいます。
    そこで、喪服のかっちりした感じは避ける為、喪服セットで持っている袖短めワンピースに、ジャケットは使わず黒のカーディガンを羽織ろうかと思いました。
    こんなコーディネートはありでしょうか?
    もしくは、喪服ワンピースは使わず、きれいめなワンピースを購入するべきでしょうか。
    意見を頂けると嬉しいです。
    法事の服装

    +160

    -7

  • 2. 匿名 2016/03/11(金) 18:53:09 

    あ…。またマナー論争の火種だ。

    +19

    -48

  • 3. 匿名 2016/03/11(金) 18:53:12 

    きっちりしていってマイナスなことはない。

    +396

    -11

  • 4. 匿名 2016/03/11(金) 18:53:15 

    主さんが考えたコーディネートいいと思いました、

    +347

    -5

  • 5. 匿名 2016/03/11(金) 18:53:44 

    礼服が無難

    +210

    -7

  • 6. 匿名 2016/03/11(金) 18:54:38 

    仏事の法事なら、3回忌は喪服っていうのが普通かもしれない。

    でも、親戚のノリ(?)というか、親戚の雰囲気とかもあるから、それはお義母さんに従った方がいいと思います。
    もし、喪服はやめてというのであれば、グレーなどの落ちついた色のワンピースとかで行くかな。
    親戚の人数にもよるけど、夫の祖父であれば、ふるまいとかお手伝いとか嫁の仕事もたくさんあると思うから。

    +226

    -8

  • 7. 匿名 2016/03/11(金) 18:55:01 

    かっちりフォーマルしといたほうがいいと思います。
    初めてならなおさら。
    カーディガンをカバンに入れて持って行って様子を見て向こうで着替えてもいいかも。

    +340

    -13

  • 8. 匿名 2016/03/11(金) 18:55:22 

    アンケトピだね。
    いいと思う人はプラス
    悪いと思う人はマイナス

    それだけで終わる話だと思います…

    +9

    -36

  • 9. 匿名 2016/03/11(金) 18:55:23 

    ジャケットもカーディガンも持って行き
    当日の状況で判断する
    ちゃんとしておくのが安心ですよ

    +356

    -2

  • 10. 匿名 2016/03/11(金) 18:55:26 

    アリだと思いますよ!
    一応ジャケットも持って行って、周りの様子で変えてみては?

    +183

    -3

  • 11. 匿名 2016/03/11(金) 18:55:39 

    お義母さんはどんな服装で行かれるの?

    +90

    -1

  • 12. 匿名 2016/03/11(金) 18:55:44 

    車だったら邪魔にならないし取り敢えず礼服セットも一応持っていったらいいと思う。

    +141

    -5

  • 13. 匿名 2016/03/11(金) 18:56:08 

    ワンピにカーデ、ありです。念のためジャケット持参したらいいですね。
    羽織ればかっちりスタイルにもなるし。

    +170

    -6

  • 14. 匿名 2016/03/11(金) 18:56:29 

    旦那さんと相談。
    私は同じような事があり旦那と黒一色の平服で行きました。
    私の場合礼服だったら浮いてたから良かった。

    +135

    -4

  • 15. 匿名 2016/03/11(金) 18:58:06 

    一般的なこともあるけど、法事だとけっこう家それぞれですよね。義理のお母さんが近くなら着て見せたり写真を見せたりして、どっちがいいか選んでもらったらどうでしょか?私はそうしてます。

    +65

    -0

  • 16. 匿名 2016/03/11(金) 18:58:11 

    全く同じタイトルのトピあるよ
    法事の服装
    法事の服装girlschannel.net

    法事の服装20代前半の新妻です。 近々、夫側の親戚の7回忌があります。 義両親からは「喪服は着ないで手持ちの服の中で黒や紺等の地味なものを。」 と言われています。 皆様でしたら、どんなものをお召しになりますか?

    +12

    -41

  • 17. 匿名 2016/03/11(金) 18:58:19 

    平服て凄く難しいよね

    お義母さんは何を着るのですか?と
    具体的に聞いてみたらいいと思うよ

    +134

    -1

  • 18. 匿名 2016/03/11(金) 18:58:25 

    義母に合わせる、ですかね

    +89

    -1

  • 19. 匿名 2016/03/11(金) 18:59:00 

    難しいよね〜、私は夫側の法事にグレーのワンピーススーツで出席したことあります。
    礼服の方は居らず、普段着⁉︎みたいな人もいました。
    たしかに礼服だと浮くなぁって思いました。土地柄によるんでしょうか。

    +104

    -1

  • 20. 匿名 2016/03/11(金) 18:59:15 

    施主よりフォーマルなのもマナー違反ですよ。
    お義母様と具体的に話された方が良いと思います。
    個人的には今考えてる感じで良さそうに感じましたが。

    +116

    -7

  • 21. 匿名 2016/03/11(金) 18:59:35 

    トピ主さんの考えたコーディネートにして、一応喪服とセットのジャケットも持って行ったら?
    行ってみたら喪服の人の方が多かった、ってことなら、ちょっとお手洗いに行って喪服のジャケット羽織ればいいと思う

    私はさほど礼儀にうるさくない家で育っているのですが、父方の家の法事は「喪服でします」というお達しがあるので喪服、母方の家の法事は「喪服着ないで」って言われているので親戚女性陣は濃いグレーのワンピースとジャケットみたいな格好です
    お嫁さんの立場で初めてだと難しいですよねー…

    +38

    -3

  • 22. 匿名 2016/03/11(金) 18:59:56 

    黒のスーツは?

    +8

    -1

  • 23. 匿名 2016/03/11(金) 19:00:54 

    この前家族だけで祖父の五十回忌したけど、全員当然のように喪服で行った。
    平服と言われると難しくて逆に悩むよね。
    家によって法事の雰囲気も違うし。
    悩むくらいならみんなの言う通り、一応喪服セットを持って行って様子を見るのが無難かも。

    +58

    -0

  • 24. 匿名 2016/03/11(金) 19:01:10 

    結婚式でもお会いしていない方との初対面があるなら、私は準喪服+パールのネックレスで行きます。
    その場の雰囲気でジャケットかカーデか選べるように、両方持参します。
    靴やバッグは殺生ものを避けるというほどではない程度で、きちんと感があるものにします。
    (黒の皮パンプスなど)

    今後長いお付き合いになると思われますので、第一印象は上げておいて損はないと思います。
    頑張ってくださいね(^o^)丿

    +13

    -17

  • 25. 匿名 2016/03/11(金) 19:01:23 

    お姑さんに平服でと言われてる場合に、礼服で行くとそれはそれで印象悪くなるかなーと、心配なので、
    私は黒か紺のワンピースに同色カーディガンか、ボレロくらいにします。

    +93

    -5

  • 26. 匿名 2016/03/11(金) 19:01:49 

    法事なのに喪服で浮くはずがない。たとえ周りが普通の黒服だとしても、喪服着てりゃ間違いないよ。

    +12

    -41

  • 27. 匿名 2016/03/11(金) 19:03:37 

    いざその場になったら皆礼服だったとか、考えると恐ろしいから主さんのコーデにプラスで礼服ジャケット持参します。

    +50

    -1

  • 28. 匿名 2016/03/11(金) 19:04:02 

    多分親戚の人は殆ど喪服だよ。初めて会う人がいるなら尚更。相手が喪服でこちらが普段着じゃマズイ。

    +9

    -17

  • 29. 匿名 2016/03/11(金) 19:04:21 

    義母さんや親族の方が平服ならそうほうが良いかと思います。礼服は正解だとは思うけどみんながそうで無いなら 逆に浮くし 皆が悪い事したかなって逆に気を使うし 黒や紺のワンピースのが良いとおもます。うちの田舎もそんな感じですよ!

    +51

    -2

  • 30. 匿名 2016/03/11(金) 19:05:04 

    >>24 です。追記。

    お寺さんにもよるかと思いますが、お茶出しが親族のお仕事の場合があります。私は長男の嫁なので、いつも親戚のみなさんにお茶をお出しします(この時間が意外と楽しいのです)。
    法事が終わったら、下駄箱にしまってあったみなさんの靴を並べるのも私の仕事です。
    お花の用意、お供えの用意、お寺さんへの心づけの用意など、嫁の仕事はたくさんあり、手配も大変です。

    服装の用意もですが、そうした雑事のお手伝いについて、お姑さんとお話されてもいいかもしれませんよ!

    +28

    -4

  • 31. 匿名 2016/03/11(金) 19:05:44 

    こういう質問は知恵袋でしたら?

    +2

    -18

  • 32. 匿名 2016/03/11(金) 19:05:55 

    私はこの前義実家の法事があったのだけど、女性陣で黒の服は義母以外私だけだった。
    あとはピンクとか赤もいて、足元はブーツとか…
    こういう場合もあるからあんまり考えすぎなくて良いのでは?

    +8

    -13

  • 33. 匿名 2016/03/11(金) 19:06:07 

    カーディガンはやめた方がいいと思う。主さんの出したトピ画ならかっちりしすぎてないし、いいと思うよ。

    +3

    -21

  • 34. 匿名 2016/03/11(金) 19:06:21 

    せっかくお姑さんから教えてもらってるのに、あえて礼服っていうのもねぇ。
    ただ、法事に関しては風習が家によって違うので、私だったらお姑さんにジャッジしてもらうかなぁ。

    +77

    -0

  • 35. 匿名 2016/03/11(金) 19:07:45 

    >>16 7回忌と3回忌じゃ装いが違ってきます。

    +23

    -3

  • 36. 匿名 2016/03/11(金) 19:08:05 

    お義母さんが何を着るかもっとちゃんと聞いてから決めたら?ケースバイケースだろうから。

    +17

    -1

  • 37. 匿名 2016/03/11(金) 19:09:51 

    ご主人の装いはどのような??
    ご主人が普通のジャケットで、あなたが喪服というのもちぐはぐです。
    ご主人との釣り合いもお忘れなきよう・・・

    +25

    -1

  • 38. 匿名 2016/03/11(金) 19:09:54 

    平服で。
    と案内状にも書いてあり、うちの家族だけ飛行機乗っての遠方からの列席というのもあり、黒カーデなどの暗めの服で行きましたら、見事に裏切られました。
    なんで喪服来てこなかったの?って言われた。
    親の兄弟関係だけだったから、差し支えなかったけど。
    以降、「平服で」は信じません。

    +90

    -2

  • 39. 匿名 2016/03/11(金) 19:12:02 

    >>30
    父方の祖父が亡くなってて法事をしますが、私の所もそれ女性みんなでやります!
    結構わいわい雑談しながらお茶の支度とかお花の用意とか、あと下げるものを下げるとかしますね。
    法事の時はお数珠とエプロン必須です。
    亡くなった母方の祖母は、祖父母がハイカラさんなので法事はホテルのレストランの大きめの部屋を借りて、親戚でフレンチ食べて終わりです。
    本当、家によって全然違いますね。

    +7

    -5

  • 40. 匿名 2016/03/11(金) 19:14:36 

    >>38
    この場合のドレスコードはもしかしたら和装の喪服が基本になっているかもしれませんね。
    平服=洋装の喪服という意味。

    +22

    -4

  • 41. 匿名 2016/03/11(金) 19:15:51 

    >>35
    それ和服の場合じゃない…?洋服ならもうほんと家庭によるくらいの話でしょ。しゃくし定規ってのもね…

    +8

    -3

  • 42. 匿名 2016/03/11(金) 19:16:01 

    冠婚葬祭は本当に家風で全然違うからココで聞いても意味ないよ。
    心配なら平服で行き喪服を持参、が安心。
    ちなみに旦那祖父の一周忌は冬だったこともありニットとかのマジで普段着だったよ。

    +33

    -1

  • 43. 匿名 2016/03/11(金) 19:16:24 

    法事に義理弟夫婦はジーパンでやってきた

    少人数の家族(大人7人)
    だけだから平服でいいよ と言われたけど 
    「それはないやろ 普通 嫁が止めるやろ っていうか
    嫁共々ジーパンって何やねん」
    っと 思いました 

    他の義理姉妹と私は
    地味目のブラウスと無地のスカートでした

    +8

    -19

  • 44. 匿名 2016/03/11(金) 19:17:04 

    旦那さんにも伝えて旦那さんの前で姑に当日の前で確認とってもらえば一番
    これじゃあカジュアル過ぎですかねーって
    当日は念のためちゃんとしたのも持っていくのが安全

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2016/03/11(金) 19:20:37 

    私なら、主さんが考えている装いに喪服一式を持参します。
    お寺さんなら着替える場所があると思うので、その場に集まった方々の装いを見て着替えます。

    全員喪服の法事の際、終了後ホテルでお食事会となる場合、法事の後で喪服から普段着に着替える場合がありますが、その逆のイメージです。

    +14

    -1

  • 46. 匿名 2016/03/11(金) 19:25:40 

    >>38 >>40
    旦那の実家がそれです
    喪服=和装の喪服
    普通の服で=洋装の礼服

    +19

    -1

  • 47. 匿名 2016/03/11(金) 19:27:44 

    トピ主さんのご主人、ご兄弟いるかな?
    もし兄弟姉妹がいるならご主人が電話して「あのさー法事何着る?」ってそれぞれに聞いてもらうと判断しやすいかも

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2016/03/11(金) 19:41:33 

    喪服だと浮く、という感覚はなかったなー
    逆に、喪服以外で何を着るの?って思った
    カーデはニットの部類だから、カジュアルすぎじゃない?

    年配の親戚のおばさんたちは、ダークな色のワンピースやアンサンブルの人はいたけど
    それ以上カジュアルにはできないと思うわ

    +9

    -9

  • 49. 匿名 2016/03/11(金) 19:44:43 

    トピ主です。
    みなさん意見ありがとうございます。
    まだ結婚式も挙げていない為、義母との距離感は近くなく質問するにも気が引けてます。
    主人の服装との釣り合いも考えないといけないのか、、勉強になりました。なに着てもらおうかな、、
    喪服ワンピにカーディガンを着るというのがありかなしかがメインで気になっていたので、少しスッキリしました。

    +23

    -0

  • 50. 匿名 2016/03/11(金) 19:46:26 

    洋装喪服です。

    +4

    -1

  • 51. 匿名 2016/03/11(金) 19:47:35 

    >>49
    喪服ワンピにする場合、両方の布地の質感であう合わないが出てくると思いますので、その辺りもお忘れなく☆
    喪服はスムースな生地が多いと思いますので、ワンピがウールやモヘアのようなもこもこしたものですと違和感があると思います。
    カーデも、すべすべしたハイゲージのような感じで、薄手のもの、ボタンは地味で光らないものなど。

    +7

    -1

  • 52. 匿名 2016/03/11(金) 19:47:58 

    違うか
    法事の服装

    +7

    -25

  • 53. 匿名 2016/03/11(金) 19:48:33 

    >>51 間違い訂正しました。
    喪服ワンピ+カーでにする場合、両方の布地の質感であう合わないが出てくると思いますので、その辺りもお忘れなく☆
    喪服はスムースな生地が多いと思いますので、カーデがウールやモヘアのようなもこもこしたものですと違和感があると思います。
    カーデも、すべすべしたハイゲージのような感じで、薄手のもの、ボタンは地味で光らないものなど。

    +2

    -2

  • 54. 匿名 2016/03/11(金) 19:49:25 

    >>52
    ヘアスタイルはまとめ髪がよいかと・・・

    +10

    -1

  • 55. 匿名 2016/03/11(金) 19:50:53 

    黒い服でも、別の黒い服と合わせると、黒の色がかなり違うことがあるので気を付けたほうが良いです

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2016/03/11(金) 19:51:05 

    >>1
    私は13回忌で義母と旦那のその言葉を信じたらまさかの私以外の男性人は黒スーツ、女性人は喪服だったことがある。セレモニーホールだったから着替えに帰ることもできず悲惨だった(T_T)義母、義姉も喪服着てるし最悪!

    +18

    -1

  • 57. 匿名 2016/03/11(金) 19:53:57 

    黒和装を礼服としたら、黒洋装は平服でしょうね

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2016/03/11(金) 19:57:05 

    >>46 >>38 >>40
    うちも同様。
    加えて、和服の平服に、色無地+黒帯、黒帯締め というのがあります。
    地域的なものと思います。

    +3

    -0

  • 59. 匿名 2016/03/11(金) 20:02:01 

    装いの件とは離れますが。
    お式がまだとのこと、親族の方々とは全くの初対面なのですね。
    もしお茶のお席があるのでしたら、手土産にお菓子など用意されてはいかがでしょうか。
    それが糸口になり、主さんが自己紹介するなどして親族の方々と打ち解けることができるかもしれません。
    故人を偲ぶことを第一にしつつ。

    ※うちはお茶のお席や会食のお席で、親族お土産交換大会になりますwww

    +5

    -10

  • 60. 匿名 2016/03/11(金) 20:03:17 

    では、みなさまにお伺いします。主さんの装いは

    主さんのおっしゃるのでいい +
    喪服で行くのが無難 -

    お願いします!

    +5

    -23

  • 61. 匿名 2016/03/11(金) 20:08:02 

    主さんの喪服ワンピでいい思う
    っというか喪服が一番無難

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2016/03/11(金) 20:10:26 

    >>39
    そうでしたか~!同じような方があって嬉しいです。
    女子トーク、楽しいですよね。
    私もお数珠は必携です。
    法事用に、柔らかい印象のパールのお数珠が欲しいなと思っているところです。

    うちは、お寺さんが海の近くなので、会食はホテルで温泉付きです!笑!!
    でも入っているのは、飲まない私と子ども達だけ・・・
    ホテルでフレンチなんて、うらやましいです。おいしそうですね!
    本当にお家によっていろいろですね。

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2016/03/11(金) 20:11:39 

    三回忌っていうと、実質亡くなって2年だよね
    まだ、故人を忘れるほどの年月じゃないから、きちんとした服装にしておいたほうがいいよ

    +21

    -2

  • 64. 匿名 2016/03/11(金) 20:15:22 

    私も義母の両親の法事に平服でと言われて黒のワンピースに礼服のジャケット羽織った。旦那の親戚は礼服の人が多かったよ
    礼服にしてくれた方が楽だよね

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2016/03/11(金) 20:17:26 

    私も今月、義家の法事があります。
    服装の相談を義母にしたら「黒の平服でいいよ。黒のズボンね。動きやすいように」と言われました。
    スタッフ扱いでこき使われる予感がムンムン。

    +23

    -0

  • 66. 匿名 2016/03/11(金) 20:19:38 

    ほんと嫁って、お通夜、葬儀、法事はスタッフですよね!
    ろくに食事も取れずに座っていられる時間なんて、葬儀の間だけ。

    +13

    -1

  • 67. 匿名 2016/03/11(金) 20:20:29 

    私も義母にそう言われたから一応全身黒ずくめで行ったら周りが喪服だったことがある。
    義母は「もう◯回忌だから周りもかしこまった服装はしてこないから黒っぽい格好でいいよ~(私は一応喪服着ていくけどね)」に気づけなかったーーー(>_<)てか周りもそう思って結局喪服だと思ったわ。

    +13

    -1

  • 68. 匿名 2016/03/11(金) 20:30:59 

    平服でと言われたけど法事に着ていけるような平服を持っていなかったので喪服にしました。
    「平服で良かったのに」と言われましたが
    「他に着ていけるような服がありませんでしたので…」と正直に言ったら気まずくもなかったです。

    +26

    -0

  • 69. 匿名 2016/03/11(金) 20:36:23 

    義母の平服に騙された嫁さんがチラホラ…やっぱり姑って厭らしいんだね。怖いわー。

    +34

    -1

  • 70. 匿名 2016/03/11(金) 20:36:56 

    主さんの礼服ワンピース+カーデってのが1番無難な感じするなぁ。
    ジャケットも持っていけば周りが礼服だった場合にも対応できるしね。
    私は黒のパンツスーツ持ってたので、インナーに黒とか白とかのカットソー来て行くことが多いです。周りが平服でも礼服でもそれなりに馴染むので。
    場所にもよるけど、例えば本家でやるとかだったらエプロンとか割烹着とか持って行っとくと動くつもりで来てます!って感じで印象いいと思う。

    +8

    -3

  • 71. 匿名 2016/03/11(金) 20:38:50 

    私もつい先日主人の祖父の1周忌でした!
    平服でと言われて、主人にもワンピースにカーディガンでいいと言われたけれど心配性なのでジャケット持っていきました!

    そしたら見事全員カッチリ喪服でした。

    義母と仲良くないので意地悪されたのかも。
    あらゆる状況を想定して準備するのが懸命だと思います。

    +19

    -0

  • 72. 匿名 2016/03/11(金) 20:40:07 


    法事の服装

    +9

    -1

  • 73. 匿名 2016/03/11(金) 20:41:19 

    もし主さんが喪服を着て行って、他の方が喪服でなかったら、
    「お義母さんに恥ずかしい思いをさせたくないと思いまして・・・・」
    など、お義母さんを立てる発言で許していただきましょう。

    +19

    -0

  • 74. 匿名 2016/03/11(金) 20:41:27 



    法事の服装

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2016/03/11(金) 20:42:00 

    そんなカッチリしてこなくてよかったのに~って言われても「なに合わせたらいいかわからなかったので…」で逃げればいいし、喪服で間違ってないし持ってるんなら喪服でいいと思うよ

    +19

    -0

  • 76. 匿名 2016/03/11(金) 20:43:47 

    この間レインブーツ履いたママさんいました

    +4

    -3

  • 77. 匿名 2016/03/11(金) 20:45:17 

    義母の3周忌の前に、義父からお金を渡されました。
    「これで、最高級の喪服を買って来なさい」と。
    葬儀ではそれなりにきちんとした喪服を着ていましたが、デパートのフォーマルコーナーで「着物の喪服と同等の格の洋装の喪服をください」と言って新調しました。
    嫁の装いは、お義父さんお義母さんにとって大切なものでもあるようです。
    喪服が無難だと思います。

    +17

    -0

  • 78. 匿名 2016/03/11(金) 20:46:08 

    まあ、「平服でいいから」は、社交辞令でしょうね

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2016/03/11(金) 20:46:11 




    法事の服装

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2016/03/11(金) 20:54:02 

    法事行ってきま〜す
    法事の服装

    +0

    -28

  • 81. 匿名 2016/03/11(金) 20:59:01 

    法事に出席する際の正しい服装と押さえておくマナー
    法事に出席する際の正しい服装と押さえておくマナーwww.osohshiki.jp

    法事にどのような服装で出席すればいいのか悩んでいませんか?法事に出席する際は略礼服がふさわしいとされていますが、略礼服を着ていても靴やかばんなど小物類でふさわしくない物もあるため注意が必要です。この記事では、法事に出席する際のふさわしい服装と着用...

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2016/03/11(金) 21:00:17 

    一部省略してますが以下の通り


    【平服】
    平服とは「正礼装を用いない」程度の意味。実際の服装規定は非常に曖昧で式によるので確認が必要だが、準礼装で出席すれば間違いはない。


    【正礼装】
    マント・ド・クール
    夜間用
    イブニングドレス
    メスドレス
    昼間用
    ローブ・モンタント
    アフタヌーンドレス

    その他
    留袖
    振袖


    https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BC%E6%9C%8D

    +5

    -2

  • 83. 匿名 2016/03/11(金) 21:03:11 

    要は、ブラックフォーマルの時点で平服だってことですね

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2016/03/11(金) 21:07:26 

    私は 和装、洋装で喪服の格が上のもの、洋装でそれほどでもないもの(お通夜など)、黒の上下(日が経ってからの弔問等)を使い分けます。

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2016/03/11(金) 21:17:36 

    これはダメです。

    法事の服装

    +3

    -4

  • 86. 匿名 2016/03/11(金) 21:18:30 

    あいのり桃もあり得ない格好してたよね
    引いた覚えがある
    主さん一回検索してみ
    桃のブログじゃなくても見れるからね!

    +10

    -0

  • 87. 匿名 2016/03/11(金) 21:35:27 

    私も似たような時は喪服じゃなくても。って言われたのできっちりしたスカートにカットソー、全身黒で行きました。

    喪服の人、黒い服の人、普段着と様々だったので、うちは子供もいたし動きやすいからこれで良かったかな。

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2016/03/11(金) 21:40:53 

    >>86
    あれは37回忌だからなー。33回忌で年忌止めする家が多いし、37回忌は本当の平服っていう家多い。父が住職なので確認しました。

    +13

    -1

  • 89. 匿名 2016/03/11(金) 21:41:40 

    「平服でいいから」と言って、主さんがどう出るかで主さんの常識をはかる

    なのかな、と思いました。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2016/03/11(金) 21:54:17 

    「平服でお越しください」の平服って?

    法事の席などで多いのが、「平服でお越しください」という文言です。
    これを文字通り「普段着」と受け取ってカジュアルな服装で参列したら恥をかく可能性があるので、気をつけましょう。

    礼装における平服とは正礼装を用いない程度の意味です。非常に幅がある言葉ですが、葬儀のシーンでは準喪服にあたるブラックスーツや女性用のブラックフォーマルでなくともよいという意味が多いです。
    平服でお越しくださいと書かれたときは、男性は地味めなダークスーツ、女性も地味めなワンピース、アンサンブルなどを着用します。

    Nothing found for  Fukusou Manner #i 5
    Nothing found for Fukusou Manner #i 5memories-in-time.net

    Nothing found forFukusou Manner #i 5 Homeはじめての方へサイトマップ葬儀に関するFAQSelect Category: Where to?コラム -- 葬儀屋・葬儀社の紹介     -- 小さなお葬式 -- 23区の終活 -- 葬儀ニュース -- テニスコ...

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2016/03/11(金) 22:01:01 

    >>89
    試されちゃうのか…そんな姑さん嫌だ〜。
    ご主人にも間に入ってもらわないと、後が怖いわ。

    +9

    -0

  • 92. 匿名 2016/03/11(金) 22:10:11 

    >>91 そーだよね。
    ここはご主人に、これまでの法事がどんな感じだったか、お義母さんがどんな装いなのかを聞くのがいいよね。
    こういうのって家や地域によって違うから。

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2016/03/11(金) 22:31:02 

    今後の為にも将来のお母様にざっくばらんに聞くのが一番良いと思います。
    服装、持ち物、手土産は必要か、志等は幾ら包むのか、
    「わからないので教えて下さい」って。
    私もモヤモヤしながらいるのが嫌なので結婚15年経っても迷ったら聞いちゃいます。
    これからも必ずある事だしお嫁さんの不手際って結局自分の息子が恥かく事だから。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2016/03/11(金) 22:32:34 

    黒留袖だったら確かに浮くけど、黒の洋装フォーマルで浮くとは思わないな

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2016/03/11(金) 22:38:40 

    >>93
    「志」って、施主側が出すほうの熨斗紙の表書きでは?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2016/03/11(金) 22:40:53 

    喪服ではないワンピースを購入した場合、喪服のとき使うバッグを持ったらおかしいですか?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2016/03/11(金) 22:42:00 

    そのワンピースの質感やグレードにもよると思いますが、布のいかにもなものは不釣り合いかもしれませんね

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2016/03/11(金) 22:46:37 

    近未来ファッション
    法事の服装

    +1

    -11

  • 99. 匿名 2016/03/11(金) 22:58:52 

    私は当日の朝、喪服は着なくていいよ。と言われました。
    それ以前に服装の話し合いもしていたのに。
    私も喪服で行くつもりだったので、結局、暗めの服があまりなかったので、グレーのニットと黒のカジュアルなスカートを履くはめに。
    義理母もそれしかないなら仕方ないね。みたいな感じで。
    服装の話しは前にもしていたので、その時に言ってくれたらよかったのに。と何度も思いました。
    ちなみに、主人、義理兄はジーンズにシャツでカーディガンを羽織っていました。

    +10

    -1

  • 100. 匿名 2016/03/11(金) 23:07:29 

    >>95
    >>93です。
    そうでした。志ではなく御仏前でした。


    +3

    -0

  • 101. 匿名 2016/03/11(金) 23:10:22 

    旦那の身内に、お通夜と葬儀でネイルチェンジしてたバカがいた。
    お通夜が紫色で葬儀が赤のネイル。
    アホですか?

    +9

    -2

  • 102. 匿名 2016/03/12(土) 00:02:27 

    葬儀関係の仕事しています。
    法要でもブラックフォーマルの方が多いですよ。
    他の方も書かれてますが持っていけるのであればフォーマルのを持って行って様子を見て着替えるのも手だと思います。

    +9

    -1

  • 103. 匿名 2016/03/12(土) 00:34:51 

    三回忌、礼服じゃないの?家庭で色々あるのかなあやっぱり。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2016/03/12(土) 00:38:04 

    普通に礼服(喪服)来ていくべきだと思う。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2016/03/12(土) 03:11:43 

    なら、派手な服でなければいいと思います。

    印象とか、新婚のときから考えないようにするくらいでいいと思います。

    疲れちゃって大変ですよー。

    +2

    -6

  • 106. 匿名 2016/03/12(土) 05:58:58 

    平服でも、ほぼ黒ずくめって意味ですよ。

    去年3回忌しましたが、親戚には「平服で」と伝えました。喪主だけ礼服で、あとはみんなほぼ黒。
    ただ、ニットカーデはちょっとやめた方がいいかもです。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2016/03/12(土) 08:03:55 

    すでにいろんなコメで主さん決められたかと思いますが、地域、菩提寺、葬儀会社
    の決め事はあてにならないです。
    葬儀会社で、お通夜は急に駆けつけたという場所だから、礼服では用意していたようで失礼。と言われ平服で黒の服で行ったら親戚全員礼服。慌てて家に帰りきがえました。
    準備は万全で心も落ち着くし、お姑さんにも恥をかかせずすみます。

    知恵袋では見えない地域性には気をつけたほうがいいなあって思っててます。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2016/03/12(土) 08:27:12 

    夫祖父の三回忌。
    義父母からは平服でと言われてた。
    しかし義姉の夫が小うるさい人で、本気なのか?喪服の方がいいよ!?としつこかったので夫が自信をなくしてきっちりネクタイしめて出席。
    義姉はマタニティの喪服買ってまで着てた。同じくわたしはマタニティだったので、手持ちの綿の黒のワンピース。
    義父母はほんとに平服。色味は地味だったけど。
    喪主に恥かかせたかもしれないけど、いろいろ緩い義父母なので問題にはならなかった。

    +5

    -1

  • 109. 匿名 2016/03/12(土) 09:15:21 

    タイムリーなトピ!
    来月地元の友達の結婚式で久しぶりに地元に帰ります。
    祖母が7年前の、今度帰る日と同じくらいで亡くなったので、たまたま私がいるときに7回忌を行うこととなりました。
    実家にはジャケットの下に着る黒いTシャツはあると思うのですが、こっちではスーツは汚れてしまい、下は捨ててしまってジャケットしかありません。
    きちんとした喪服でないとダメですかね?
    黒っぽいスカートやパンツでも大丈夫ですかね?

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2016/03/12(土) 09:43:55 

    嫁は立ち働くことが多く、目立つんだよね。
    そして、亡くなった方がどなたであろうと、嫁たちは親族のみなさまをお迎えする立場でもある。
    冠婚葬祭、季節の行事など、潤滑に執り行われるか否かは嫁の力量に掛かっていると思います。
    現代でも、多少こういう傾向はあると思うので、その点を踏まえた装いがいいと思いますよ。
    固いようですが、まだ親族のみなさんの様子がわからないようであれば、慎重を期して間違いありません。

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2016/03/12(土) 09:46:59 

    >>107 親族は臨終の時点で知らせが行っており、昔と違って2~3日準備する時間があるはずだし、弔問に来て下さった方への礼儀としても喪服を着るべきです。
    取り急ぎ駆けつけましたという服装でよいのは、仕事関係や友人などです。
    また、現代はお通夜か葬儀のどちらか一方に出席するという場合もあるので、その場合の参列者は喪服です。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2016/03/12(土) 10:05:18 

    平服は普段着とは違うし、儀式なのだから、それ相応の礼儀が必要なのは
    感覚として誰でもわかることだと思うよ。

    黒のフォーマルを着ないとしたら、黒、紺、グレー系統のワンピースや最悪でもスーツまで。
    式が終わってからの帰り道じゃないんだから、
    カーディガンは無しだと思う。
    ジャケットでしょう。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2016/03/12(土) 10:21:48 

    案内状に書いてある「平服で」は、ふつうにフォーマルでしょ
    わざわざ口で、こういうことを指定する人って、逆に迷惑
    人を戸惑わせる、めんどくさい人だよ

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2016/03/12(土) 11:25:55 

    私の実家なら完璧に普段着です。
    私は会社には着ていくような、落ち着いた黒のワンピースで行きましたがそれでも浮く位でした。

    +4

    -1

  • 115. 匿名 2016/03/12(土) 16:49:59 

    わたしの東北の身内では特に黒でもない普段着で法事を行います。高齢者が多く、お寺が座敷でスカートなどだと寒いという理由によると思います。ただ、赤などは避けています。髪型も持ち物も至って普段通りです。お墓は砂利道などもあったりするので、歩きやすい靴を履かれて、高齢の方の歩行を腕などを支えてあげたりど気遣いしてあげたら良いと思います。

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード