-
1. 匿名 2016/03/10(木) 09:25:24
大阪市交通局では、4年前に定めた「身だしなみ基準」でひげを生やすことが禁じられましたが、この基準ができて以降、男性らはひげを剃るように上司から注意され、人事評価も2年連続で低いランクになったということです。
2人は、「ひげを剃るよう命じた職務命令で自由を侵害されたうえ、マイナス評価されたことで精神的苦痛を受けた」などとして、大阪市に1人あたりおよそ230万円の損害賠償を求めています。+12
-161
-
2. 匿名 2016/03/10(木) 09:26:52
ひげ剃れよ(笑)+648
-20
-
3. 匿名 2016/03/10(木) 09:26:54
規則も校則も憲法違反憲法違反言うタイプのおっさん?+404
-10
-
4. 匿名 2016/03/10(木) 09:27:13
なんでも違憲なんだね今は+275
-5
-
5. 匿名 2016/03/10(木) 09:27:14
ヒゲは不潔な感じがして嫌い。
でも、ヒゲは地下運転には関係ないもんね。+440
-19
-
6. 匿名 2016/03/10(木) 09:27:14
飲食店でもない限り別に生えててもいいと思うけど+62
-77
-
7. 匿名 2016/03/10(木) 09:27:16
剃ればいいだけのこと
大阪市でうだうだ言うな
+432
-10
-
8. 匿名 2016/03/10(木) 09:27:21
でもまぁあんまり見た目は良くないかも。+268
-9
-
9. 匿名 2016/03/10(木) 09:27:22
見た目の清潔さは大事。嫌なら辞めろ+449
-13
-
10. 匿名 2016/03/10(木) 09:27:37
ヒゲ
必要の意味が分からない+345
-10
-
11. 匿名 2016/03/10(木) 09:27:47
ヒゲ剃ればそれだけのことw
ヒゲが濃いから悩んでたりヒゲ生やしたい理由あるの?+279
-7
-
12. 匿名 2016/03/10(木) 09:27:52
関西の他の私鉄は禁止してるけどね。+195
-3
-
13. 匿名 2016/03/10(木) 09:27:52
人事評価も2年連続で低いランクになったということです。
やりすぎでは髭ぐらいで+33
-55
-
14. 匿名 2016/03/10(木) 09:28:12
>この基準ができて以降、男性らはひげを剃るように上司から注意され、人事評価も2年連続で低いランクになったということです
本当にひげだけが原因だったのかな+350
-6
-
15. 匿名 2016/03/10(木) 09:28:15
どっちでもいいわ+20
-9
-
16. 匿名 2016/03/10(木) 09:28:31
髭、生やしてる意味は?
ない方が印象いいけどなぁー!
それで、提訴ってありえない。+250
-2
-
17. 匿名 2016/03/10(木) 09:28:42
どんだけヒゲが大事なんだよ!+214
-5
-
18. 匿名 2016/03/10(木) 09:29:07
でもサンタクロースみたいな髭で運転されたら引くわ。+169
-4
-
19. 匿名 2016/03/10(木) 09:29:17
そんなに注意されて苦痛なら脱毛エステに行けばよかったね+67
-3
-
20. 匿名 2016/03/10(木) 09:29:24
賛否両論ありそうな事案だね。
汚い髭の人もいるからね……+107
-1
-
21. 匿名 2016/03/10(木) 09:29:43
お金目的なんじゃない?
+141
-2
-
22. 匿名 2016/03/10(木) 09:29:50
本当にくだらない!
会社の方針に従えないならやめりゃいいじゃん!
ヒゲオッケーな所にでも転職しろ!+301
-5
-
23. 匿名 2016/03/10(木) 09:30:00
髭以外でも上司に楯突くから評価が低いと見た!+217
-2
-
24. 匿名 2016/03/10(木) 09:30:05
ヒゲとかいちいち指定するからダメなんだよ
清潔感のある外見で、って言えば良いだけ
細かく指定すると「書いてないからやっていい」みたいなことを言い出す輩がいるの+49
-11
-
25. 匿名 2016/03/10(木) 09:30:06
損害賠償まで起こすほどのこと?
逆に職場に居づらくならないのかな?+139
-2
-
26. 匿名 2016/03/10(木) 09:30:19
シャンプーいる?+4
-22
-
27. 匿名 2016/03/10(木) 09:30:32
嫌なら辞めて生やしていい
職業ついたらいい+153
-4
-
28. 匿名 2016/03/10(木) 09:30:39
+25
-142
-
29. 匿名 2016/03/10(木) 09:31:08
ヒゲどころか中学校かと思うほど服装規定が厳しい会社もあるよね+96
-2
-
30. 匿名 2016/03/10(木) 09:31:18
ヒゲ生やしてる人ってなんか知らないけど生やすことにこだわり持ってるよね
+87
-0
-
31. 匿名 2016/03/10(木) 09:31:38
会社の規定が守れないなら辞めればいい
会社員で髭ってどうなのよ+220
-5
-
32. 匿名 2016/03/10(木) 09:31:57
こんなので訴えるとか(笑)
マニキュア禁止は違憲!慰謝料くれ!って輩現れそう+160
-3
-
33. 匿名 2016/03/10(木) 09:32:29
駅長みたいな偉そうな髭ならいいよw+3
-6
-
34. 匿名 2016/03/10(木) 09:32:33
会社によって違うよね 五郎丸とか剃らない派だし+44
-6
-
35. 匿名 2016/03/10(木) 09:32:49
見た目の清潔感は大事だよね
+140
-5
-
36. 匿名 2016/03/10(木) 09:32:50
在日?+71
-9
-
37. 匿名 2016/03/10(木) 09:33:00
生え際ヤバイね+12
-3
-
38. 匿名 2016/03/10(木) 09:33:12
職場で禁止されていないなら、きれいに整えてて、尚且つ似合ってるんならいいと思うけどね。
でも普通は裁判起こしてまで生やそうとはしないと思う。+119
-4
-
39. 匿名 2016/03/10(木) 09:33:36
多くの人が目にする仕事ならある程度の清潔感は必要だとおもうけど。
芸能人、スタイリスト、ショップ店員みたいにオシャレで通用する仕事ではないんだし。+103
-5
-
40. 匿名 2016/03/10(木) 09:33:43
ひげの自由を侵害された(笑)+78
-2
-
41. 匿名 2016/03/10(木) 09:34:12
お客様とすれ違うこともあるんだし、身綺麗に越したことはないよね。
内勤なら文句でるのもわかるけど、そうじゃないよね。
接客業とかだとお客様から容姿のクレームがあったりするから、運転士もあったんじゃないかな?+86
-2
-
42. 匿名 2016/03/10(木) 09:34:16
>>35
この人またロン毛になって、聞こえないふりしてたよ(笑)+40
-1
-
43. 匿名 2016/03/10(木) 09:34:24
自分のため→オシャレ
人のため→身だしなみ
+67
-2
-
44. 匿名 2016/03/10(木) 09:35:16
そのヒゲが運転する際の安全センサーみたいな役割を果たすというなら話は別だが+52
-1
-
45. 匿名 2016/03/10(木) 09:35:31
テレビの料理コーナーとかによく出てくるこういう料理人を見てると、
食べ物扱ってるのにヒゲはやして不潔だと思う。+216
-11
-
46. 匿名 2016/03/10(木) 09:35:34
規定は規定
清潔感は大事だけど
髭は剃るっていう決まりも細かくあったのかなぁ?
この人、規定ができる前から髭あったの?
鼻の下って、口唇裂とかのあとがあったりではやしてる人いるからねぇ+8
-0
-
47. 匿名 2016/03/10(木) 09:36:22
規則なら剃れよ、ジジイ
こんな父親最悪+128
-6
-
48. 匿名 2016/03/10(木) 09:36:23
ひげって汚くしかみえないしくさそうなんだよ
清潔感まったくない
人を不快にさせるから剃ったほうがいいと思う
身だしなみ整えるのにだらけないで+65
-3
-
49. 匿名 2016/03/10(木) 09:36:28
最近自分の主張ばかりするバカが多すぎてビックリさせられる。
この人ヒゲ理由に解雇でもおかしくないけど。
会社の規定に逆らう奴は転職しろよ。別にお前の代わりはいくらでもいる。+127
-3
-
50. 匿名 2016/03/10(木) 09:37:00
皇族だって剃らないよね+40
-59
-
51. 匿名 2016/03/10(木) 09:37:07
>>28
こんなに違憲だ違憲だと騒ぎ立てて訴えてまで死守したかったのが…………………………………………
この髭かね。。。。。剃ってよし!+51
-2
-
52. 匿名 2016/03/10(木) 09:37:24
会社の方針に従わないから評価が低いんでしょ。
違憲と言うより、会社のルールとか社会人のマナーとかがあるじゃない。
公務員ってすぐ訴えるよね。
普通の会社員なら解雇だよ。
辞めさせられないからゴネた者勝ちって気がする。
これで違憲って認められたら450万だっけ?支払われるんだよね。
それって国とか市の税金なんだよね。+83
-1
-
53. 匿名 2016/03/10(木) 09:38:28
まあ日本は厳しすぎるとは思うけど、どうでもいいわ+6
-1
-
54. 匿名 2016/03/10(木) 09:38:38
規則を変えてやる俺かっこいいオナニーかな。
慰謝料の230万は不快に過ごした期間分の給料相当ってことかな。+36
-3
-
55. 匿名 2016/03/10(木) 09:39:01
大阪市の場合、環境局の入れ墨問題があったから規律をまず引き締めるってのは判る。
+24
-2
-
56. 匿名 2016/03/10(木) 09:41:29
そんなに髭そりたくなかったなら、自営業でもすりゃ良いのに。+65
-1
-
57. 匿名 2016/03/10(木) 09:42:03
髭を生やせる職場に転職すれば無問題
職場の規則に準じろ。+48
-3
-
58. 匿名 2016/03/10(木) 09:42:53
なら髭はやしていいとこに転職したら?
そこが天職になるんじゃない?+41
-2
-
59. 匿名 2016/03/10(木) 09:43:30
そこらの大学生アルバイトでも職場で髪の色が明るいと注意されれば直してくるのに。
何言ってんだジジイ。+78
-3
-
60. 匿名 2016/03/10(木) 09:44:39
ヒゲくらいで文句言ってる間も大阪市から給料もらってるんでしょ?
+51
-2
-
61. 匿名 2016/03/10(木) 09:45:00
大阪市交通局って聞いただけで…
ねっ、わかる人にはわかる!
+27
-8
-
62. 匿名 2016/03/10(木) 09:45:40
鼻毛に変換してみろ。おかしいことに気付くから。+13
-4
-
63. 匿名 2016/03/10(木) 09:46:10
賛否両論あるんだから
誰もが不快に思わないようにした方がいい。
普通の会社の営業はもっと厳しいわ。
+36
-2
-
64. 匿名 2016/03/10(木) 09:46:33
会社のルールに反することを意固地になってしてるのは、いい歳の社会人としてカッコ悪い。髭ダメとかそんなおかしいことじゃあるまいしルールが変わったなら従えよ~、と思うな。そんなわがままする人が運転する電車に乗るのこわいわ。どのルールも守ってなさそうな人格だと思われても仕方ない。+31
-2
-
65. 匿名 2016/03/10(木) 09:47:23
まぁたしかにこの程度ならとは思うけど、一応客商売なわけで。少しでも清潔感ある格好を求めるのは会社として当然では?
もし嫌ならアパレルだとか美容師だとか土木系だとか生やしてても問題ない職場に転職したら?わざわざ憲法を持ちだして訴えることでもないだろ。ひげ剃ると死ぬわけでもないだろうし
+31
-3
-
66. 匿名 2016/03/10(木) 09:48:33
大阪市の市役所の職員タトゥーが多かったり、ちょっとおかしくない?
偏見だけど大阪って何か違う。
タトゥーやヒゲ生やしたりしたかったら職業変えればいいのにって思ってしまう。
入れ墨職員が73人いる大阪市環境局の不祥事がひどすぎる―殺人から麻薬の運び屋まで - NAVER まとめmatome.naver.jp橋下徹大阪市長の指示で市が全ての職員を対象に行った入れ墨調査。その結果最も入れ墨をしている職員を抱えていた環境局の過去の不祥事についてまとめました。
+45
-7
-
67. 匿名 2016/03/10(木) 09:51:25
髭がなくても、この人の髪色と髪型は清潔感ないよね。タクシーの運転手さんならいいけど、地下鉄の運転手さんにはもっときちんとしていてほしいな。+33
-2
-
68. 匿名 2016/03/10(木) 09:53:42
髭そんなに生やしたいかな
駄目な職種って知らなかったの?
違憲だから「はい髭OK」になったら嫌だわ+22
-5
-
69. 匿名 2016/03/10(木) 09:54:10
髪の毛の色とか、ノースリーブはダメとか
派手なネイルはダメとか、普通の会社勤めでも規則はあるよ。
理由は会社のイメージを守るためだし、人権というよりマナーの範囲でしょう。
最近何でも訴える人が多すぎる。
裁判官の給料だって税金なのに。+38
-1
-
70. 匿名 2016/03/10(木) 09:54:52
人様の命をお預かりする職業なんだから
身だしなみには人一倍気をつけて
業務に従事するくらいでちょうどいいのでは+31
-2
-
71. 匿名 2016/03/10(木) 09:55:21
オシャレに整えてるならいいと思う。
でもさ、結局そんなにきれいに整えてなんてられないと思うんだよね。普通の男の人は。
だからみんなオッケーにしたら見た目がだいたい汚いヒゲの人になるよ。
公共性の高い所で働いてる人は厳しい規定がある方がどっちみち楽だと思うよ。+8
-1
-
72. 匿名 2016/03/10(木) 09:55:50
61 なんでも噛んでくるな!
+0
-3
-
73. 匿名 2016/03/10(木) 09:56:10
公務員の入れ墨を認めろとか大阪っておかしくない?
社会人なんだから髭ぐらい剃れよ。汚いし見た目も怖いんだよ。+53
-5
-
74. 匿名 2016/03/10(木) 09:56:19
社内規定を守れない奴が
違憲とか言えちゃうの?
バカなの?
+36
-1
-
75. 匿名 2016/03/10(木) 09:57:11
違憲ねー
サービス業の男性も無いよヒゲ
駅の人に痴漢とか助け求めて
ヒゲのおじさん来たら…怖いよ。+28
-1
-
76. 匿名 2016/03/10(木) 10:02:04
勤務中はマスクしてればいいんじゃないの?何か学校と校則にケチを付けるクソガキみたい。お前、大人だろ!文句あるなら辞めちまえ!+14
-0
-
77. 匿名 2016/03/10(木) 10:02:24
そんなに髭伸ばしたいなら
身だしなみのゆるい仕事をすればいい
昨日今日始まった規則じゃあるまいし。
その髭、汚ならしいですよ。
入れ墨もあったりして
+39
-0
-
78. 匿名 2016/03/10(木) 10:08:00
>>50
髭というより髪長くない?
皇太子みたいに七三にしろとは思わないけど+4
-3
-
79. 匿名 2016/03/10(木) 10:11:38
大阪市バス運転手は紋々なんだよね
橋下さんはこういうのを無くそうとしていたのでこの人は支持率アップに貢献してることになる+20
-0
-
80. 匿名 2016/03/10(木) 10:12:56
誰かに入れ知恵されたんでしょうね+15
-0
-
81. 匿名 2016/03/10(木) 10:23:48
髭で動体視力が鈍るかも+2
-2
-
82. 匿名 2016/03/10(木) 10:27:17
決まりごとは守る、できないなら辞める、それだけのことでは???
そんなにこだわりたいなら転職したら?
訴えるとか…税金無駄遣いしないでよ…+31
-0
-
83. 匿名 2016/03/10(木) 10:28:14
どんなに手をかけていても「髭=不快感」しかない。
他人と接する職業の人間は特に勘弁してほしい。
今や教師に髭面が多い。
子供の服装注意する前に、身奇麗にしてから語ってくれ!と思う。
三者面談なんて距離が近いからウンザリするし、直視したくない。+20
-1
-
84. 匿名 2016/03/10(木) 10:28:34
きったない髭面!会社組織に入って合わせられないなら出ていけばいい、会社側に自分目線に合わせろってどれだけ上から目線なんだよ!くだらない事に執着すんなよ、めんどくせー奴!+23
-2
-
85. 匿名 2016/03/10(木) 10:28:39
“髭を生やしてる人は、止めときなさい”って
母が言っていたのを思い出した。+10
-2
-
86. 匿名 2016/03/10(木) 10:29:51
じゃあ辞めなよ。
会社によっては茶髪ダメな所もあるけど、その会社で働く以上はみんな普通に条件のんでるよ。
茶髪にしたい人もいるけど、我慢してるんだよ。
接客業だと女性の場合、化粧してないと注意されたりとかね。
ひげは剃れと言われたけど、剃りたくない。でも仕事は続けたい。
ただのわがままなおっさんじゃん。
それぐらい新卒の子だってわかってるよ。+42
-1
-
87. 匿名 2016/03/10(木) 10:35:33
髭似合ってないよー+13
-1
-
88. 匿名 2016/03/10(木) 10:36:41
50代で、こんな訴訟起こしてバカみたい。
あと何年かで定年なんだから、辞めたら好きなだけ生やしたらいいのに。+33
-1
-
89. 匿名 2016/03/10(木) 10:37:51
くだらねー。規則守りますって約束で会社に入ったくせに、入ってからゴネる奴ほんと嫌い。
なら辞めろよ。
自分のヒゲ優先して仕事に支障きたす奴なんて、誰も雇わないけどね。+29
-1
-
90. 匿名 2016/03/10(木) 10:38:53
自由侵害?当たり前の身だしなみでしょ
もしこれが違憲って認められるなら、校則とかで髪染めるなピアス開けるなって、あれも自由侵害になるよね?笑
てかヒゲどんだけ大事なんだよ+26
-0
-
91. 匿名 2016/03/10(木) 10:40:39
宗教上の理由?
このオッサンの髭、ネコみたいなセンサーの役割してるの?
髭に拘る理由、何?+15
-1
-
92. 匿名 2016/03/10(木) 10:41:13
大阪の人への偏見が益々強くなる…+8
-9
-
93. 匿名 2016/03/10(木) 10:42:03
>>92
こんなオッサンを大阪代表にしないで~。+19
-2
-
94. 匿名 2016/03/10(木) 10:42:31
はよ剃れwはよw+16
-1
-
95. 匿名 2016/03/10(木) 10:42:49
子どもみたい。そんな規則にも沿えない好き勝手人間が、地下鉄運転してるの?
ゾッとするわ。+20
-0
-
96. 匿名 2016/03/10(木) 10:43:42
ヒゲなんかの訴訟おこしてないで仕事しろ+26
-1
-
97. 匿名 2016/03/10(木) 10:45:22
家族止めろよ。旦那や父親、もしくは息子が、くだらない事やってるよー。+31
-2
-
98. 匿名 2016/03/10(木) 10:47:08
偽皇族みたい。詐欺師ヒゲ。
あってもなくても良いだろうか。+4
-2
-
99. 匿名 2016/03/10(木) 10:48:50
自由をはき違えてるね。
自由がいいなら、辞めちゃってください。
どうぞ、どうぞ。+28
-3
-
100. 匿名 2016/03/10(木) 10:53:42
お洒落なちょいワルオヤジみたいなのを想像したら全然違った。
ただ単に頭がちょいワルオヤジだった。残念。+19
-1
-
101. 匿名 2016/03/10(木) 10:54:50
ヒゲを剃るのが面倒くさい、人物のように見える。+9
-1
-
102. 匿名 2016/03/10(木) 10:57:20
髭剃りなよ~
そんなにしてまで髭はやしたいなら、独立でもして自分の好きにしたら?
+24
-1
-
103. 匿名 2016/03/10(木) 11:11:30
意外と髭剃ると若返るかもよ、おじさん。+6
-1
-
104. 匿名 2016/03/10(木) 11:15:04
大久保利通みたいな髭なら支持してたのに。+7
-2
-
105. 匿名 2016/03/10(木) 11:27:58
そんなに髭に命かけてんなら、勤務中マスクしてればいいだけでは?
マスクも禁止なの?+4
-2
-
106. 匿名 2016/03/10(木) 11:29:08
たいして似合ってないし。
私の職場は身だしなみに厳しいところで、ヒゲの濃い子が、昼頃に上司に呼び出されて「ヒゲくらい剃ってこい!」って怒られたらしい。
朝剃ったのに、生えちゃったらしい。
+13
-2
-
107. 匿名 2016/03/10(木) 11:33:42
自分の息子が中高生で金髪に染めたりタトゥーいれて校則破ろうが、この親は注意できないよね。+18
-0
-
108. 匿名 2016/03/10(木) 11:41:36
職業によってはやっぱ身だしなみ大事だと思うよ、、、
うちの旦那も髭禁止だよ。
不快に思い人がいそうなことは禁止な職業多いよ。+20
-0
-
109. 匿名 2016/03/10(木) 11:44:18
なんでも権利、裁判やな。いい加減にして。+22
-0
-
110. 匿名 2016/03/10(木) 11:54:22
会社のルールも守れない人間ですって堂々と世間に出てきて恥ずかしくないのかな?+18
-0
-
111. 匿名 2016/03/10(木) 12:11:29
公務員なんだから。
不快に思う人がいるんなら考えないと。逆にヒゲを生やしてないから不快だって思う人なんて、そうはいないでしょう。
ヒゲはイケンよ。イケン、イケン。+15
-1
-
112. 匿名 2016/03/10(木) 12:14:00
>>101
髭剃ることより裁判の方が比べ物にならないくらい面倒くさいと思う+7
-0
-
113. 匿名 2016/03/10(木) 12:14:06
ヒゲあったら自分モテるとでも思ってるんじゃwww+1
-0
-
114. 匿名 2016/03/10(木) 12:15:18
刺青の件もそうだけど、自分の所属する組織の規定でダメって決まってるんだから給料もらってる以上はきちんと守れよ‼︎
こんなことでいちいち提訴とか、髭以外にもこの人問題ありそうだね。+28
-0
-
115. 匿名 2016/03/10(木) 12:21:59
飲食店の人はヒゲやめてほしい
+10
-0
-
116. 匿名 2016/03/10(木) 12:26:03
公務員って普通の会社より服装自由だよね。
田舎の話で悪いけどうちの市の市役所、ピアスいっぱい付けてるお姉さんいる。+10
-0
-
117. 匿名 2016/03/10(木) 12:33:33
髪の長さも決められてない、茶髪にしてもなにも言われない女が偉そうに言うな+1
-8
-
118. 匿名 2016/03/10(木) 12:40:01
そこまで自己主張が強いなら
名前が上がっても文句無いよな+4
-0
-
119. 匿名 2016/03/10(木) 12:50:13
人の命預かるお仕事なんだからちゃんとしようよ。見た目も大事。お客様に大丈夫かいな、この運転手って思わせちゃ駄目でしょ。民間見習えよ!+17
-0
-
120. 匿名 2016/03/10(木) 12:59:03
仕事を辞める権利があるんだから、そんな事で文句言ってないで辞めればいいじゃん。そこで働きたいなら、ルールは守ろうよ。
つか、穏便にいこうよ。+11
-0
-
121. 匿名 2016/03/10(木) 13:06:40
人生かけて裁判するほど大事なことか?
職場でもいわゆる面倒くさい人なんじゃないの。+17
-0
-
122. 匿名 2016/03/10(木) 13:14:15
そんなに反対しなくてもいいと思うけどな
ルールに縛られるより自由が増えた方が生きやすいでしょ+1
-11
-
123. 匿名 2016/03/10(木) 13:37:59
基本はこのおさんの嗜好の問題なんだろうけど。
裏に何かありそう。労働組合とか。+9
-1
-
124. 匿名 2016/03/10(木) 13:52:04
昨日ニュースで見てたけどホントに幼稚な感じだった
学校だって校則があるんだから
職務違反になるような事はしないのが当たり前じゃないの?
ひげって多分だけど多くの人があまり好印象ではない、って感じると思う
そもそも、この人の場合ひげがオシャレにも見えなかったし不潔感満載だったよ
剃るのがどうしても嫌なら地下鉄職員なんか辞めて転職すれば?
+21
-0
-
125. 匿名 2016/03/10(木) 14:02:29
また交通局か!
数年前に
地下鉄やバスの運転手で茶髪が増えた時に問題になったんだよ
クレームも本局に増えて、態度も悪いと
みなり整えるのは常識でしょう
これ許したら、じゃあ茶髪は何故いけない?って話しに戻るよ!
髭を許す規則の企業に就職すれば良い+16
-0
-
126. 匿名 2016/03/10(木) 14:04:22
>>122
法に触れないことならプライベートは自由にしたらいいと思う+2
-4
-
127. 匿名 2016/03/10(木) 14:04:58
>>105
マスク禁止ではないですよ+2
-0
-
128. 匿名 2016/03/10(木) 14:09:17
>>116
地方と国家の違いかも知れない。
官公庁でアルバイトしてたけど、服装はうるさかったよ。明るい茶髪、華美なアクセサリーやマニキュア、スリッパ状の靴、デニムはダメでした。+4
-0
-
129. 匿名 2016/03/10(木) 14:09:50
物作る職人さんならイメージ合うけど、運転手で髭生やされてたら怖い
しかも会社の規定が守れないなら辞めてしまえ
個人の自由を妨害してはいないと思う
個人的になでしこの監督の髭が苦手、コケみたいで受け付けなかった+7
-0
-
130. 匿名 2016/03/10(木) 14:13:38
>>125
大阪市交通局、めちゃお給料高いんだよね。+11
-3
-
131. 匿名 2016/03/10(木) 14:15:09
>>125
髭を許す企業なんてそうそうないんだよ
見つかったとしても50代から再就職なんて難しいでしょ+4
-0
-
132. 匿名 2016/03/10(木) 14:59:47
こんなバカげた裁判ができる自体、組合の力の大きさを感じるなあ
これで訴えても辞めさせられないぞという。
いやいや、チョイ待て。
裁判起こすより、組合を通じて髭の是非について大阪市に言えばよかったんでないの?
もし勝訴したら、支払われる賠償金は税金からなんだよ?
市職員が職務規定のことで大阪市訴えて、税金から賠償金ふんだくるって…+12
-0
-
133. 匿名 2016/03/10(木) 15:39:55
こんなことで提訴するなっつの!+11
-0
-
134. 匿名 2016/03/10(木) 15:43:25
女にしてみれば、
つけま、マツエクは清潔感ないから禁止。取ればいいだけ。
嫌なら辞めればいいだけ。
って言われてるようなもんだろ。+5
-0
-
135. 匿名 2016/03/10(木) 15:46:12
ヒゲ嫌いじゃないけどな。
別にこの人のヒゲは不潔とか思わない。+2
-11
-
136. 匿名 2016/03/10(木) 15:54:27
規則には有無を言わずに従うべきって感覚の方が気持悪いよ。
それなら、消費税だってすでに10%に上げること決まってるんだし、有無を言わずに従えばいいし、嫌なら日本から出て行けばいい。
でも、みんな納得いかないから反論してるんでしょ?
すでに決まってることでも納得がいかないなら、声を上げていいも思うし、上げるべきだと思う。
だから、このおじさんも、たかが髭くらいと言われようが、ちゃんと声を上げて裁判までやったのは偉いと思うよ。+2
-15
-
137. 匿名 2016/03/10(木) 15:59:34
>>132
だから大阪市民は、髭禁止とかくだらない規則を設けてる市営の関連事業に抗議すべきだよ。
少なくとも、今回の件は裁判所が違憲と判断したんだから、この運転手に矛先を向けるのは違うと思う。+1
-10
-
138. 匿名 2016/03/10(木) 16:07:21
>>106
ガルちゃん民の髪型やオシャレや化粧も、たいして似合ってないと思うけどなー。+2
-3
-
139. 匿名 2016/03/10(木) 16:10:10
>>125
茶髪の何がイケナイの?
少し明るめに染めるくらいいいじゃん。
みんなやってるでしょ?+1
-9
-
140. 匿名 2016/03/10(木) 16:12:53
別にヒゲなんて好きじゃないけど、都銀のエリートで勇気出して髭生やす人出てこないかな。サドマゾみたいな保守の世界でそういう事する人見てみたい。+3
-2
-
141. 匿名 2016/03/10(木) 16:13:19
>>122
日本人はね、なんでもルールでがんじがらめにされるのが好きなんだよ。
自分の頭で考えられないから、誰かにルールを決めてもらいたいの。
それで、ルール破った人を
ボロクソに叩くのが大好きなんだ。
自分が直接被害受けたわけでもないのに。
+5
-9
-
142. 匿名 2016/03/10(木) 16:22:36
嫌なら辞めろよ勘違いジジイが
こんなのが職員とは税金の無駄遣い
オマエの髭、はっきり言って似合ってませんから+15
-0
-
143. 匿名 2016/03/10(木) 16:49:09
甘ったれてんなー。流石公務員。地下鉄民営化して変な公務員全部クビにすればいいのに。+15
-0
-
144. 匿名 2016/03/10(木) 17:35:03
また大阪市
レベル低いわ+9
-2
-
145. 匿名 2016/03/10(木) 18:29:22
刺青してるか?ってアンケートしただけで裁判になったのも大阪市じゃなかったっけ?
変な連中にタカられすぎでしょ。Zが多い地域だろうけど、頑張って戦って!+9
-1
-
146. 匿名 2016/03/10(木) 18:32:13
義務を果たさず、権利を主張ばかりする人って、どこにもいますよね+14
-0
-
147. 匿名 2016/03/10(木) 18:47:26
こうやって市の決めた事に難癖つけて裁判起こすのって、労組やそっち系の息がかかった人達なんじゃないの?
国歌斉唱の起立の時も、いかにもって人が裁判起こしてたりしたからさ。+10
-0
-
148. 匿名 2016/03/10(木) 19:29:44
社会人としての自覚がたりない。こんなにおっさんやのに。バカ
ヒゲくらいそるの当たり前だろうが!+9
-0
-
149. 匿名 2016/03/10(木) 19:38:02
>>128
そういうことか!ありがとう
地方だから女性は皆ラフだわ+1
-0
-
150. 匿名 2016/03/10(木) 20:10:03
>10. 2016/03/10(木) 09:27:37 [通報]
ヒゲ
必要の意味が分からない
+221
-8
私も基本そう思うけど、巨人に行ってヒゲ剃った小笠原(?だっけ)って人見て必要な人もいるとしみじみしたw
鼻の下が広い人はヒゲで顔がむしろスッキリするんだよねw+1
-1
-
151. 匿名 2016/03/10(木) 20:43:16
会社の部長がよく言ってた。
「オシャレは自分で好き勝手にしていいもの。身だしなみは相手を不快にさせないもの」+11
-0
-
152. 匿名 2016/03/10(木) 21:06:12
清潔感大事だよね~!剃ったほうが飲み屋のねーちゃんにもモテると思うけど。(o≧▽゜)o
そこまでして伸ばす理由って何?
オフはバンドマンとかなの??+8
-0
-
153. 匿名 2016/03/10(木) 21:06:14
安全運転さえしてくれてれば髭なんてどっちでもいいよ。+2
-6
-
154. 匿名 2016/03/10(木) 21:56:23
やっぱ、大阪市の職員って程度が悪いね。
だから公務員ってバカにされるんだよ。+14
-2
-
155. 匿名 2016/03/10(木) 21:59:00
仮に大阪市が敗訴したら、血税がそこへいっちゃうんだよ。。。あほらし。+15
-1
-
156. 匿名 2016/03/10(木) 23:02:03
橋下さんが出てきて民営化の話が出て来たら、それまで横柄な態度だった地下鉄駅員が急に朝の改札で起立して「おはようございます」って挨拶しだしてたよw
それも最近はなくなった
市長が変わって流れが変わったんかな?+6
-0
-
157. 匿名 2016/03/10(木) 23:03:32
比較的服装が緩いといわれているコンピューター関係の仕事についていますが、自分の会社でも髭はNGです。
カジュアルOKになって、内勤なら男性でもチノパン・ノータイでOKになりましたが、それでも髭はNGのままでした。
自社の事例でなんですが、文句も出なかったし、みんな納得しているところを見ると、大体似たような認識の人が多いのではないかと思いました。
「別に髭ぐらいで・・・」とも思いますが、正直、電車で自分の座席の隣が空いていて、「同じような顔立ちで、同じような服装・年齢の男性がいて、片方が髭あり、片方が髭なし」だったら、髭のない男性に座ってほしいと自分は思います。
日本では髭に対してそれほどいいイメージがある人は少ないのでは?
それは女性で「かなり明るい茶髪」の人と「ちょっとカラーリングor黒髪」の人では「かなり明るい茶髪の人は軽そうに見える」というのと同じではないのかなーと思います。
個人的には、日本の土壌で育っている男性が、わざわざ部分だけ残してカットしたり形を整えれたりしているんだと思うとなんだか妙な美意識を感じるので苦手です。
あと、年配の男性でも髭を生やしてる人って、面倒くさいイメージがあります。町内会や地区の総会で色々言う人って、大体髭があるんですよね・・・。+11
-0
-
158. 匿名 2016/03/10(木) 23:10:16
関西の公務員の質が低いのは主に同和利権のせい。
京都の清掃職員といい奈良の中川昌史といい関西の闇は深い。+10
-1
-
159. 匿名 2016/03/11(金) 00:15:12
すでにこのオッサンが小汚ないからダメだ。こんなのがひげ生やしたら余計むさ苦しいから却下、説得力がまるでない。+8
-0
-
160. 匿名 2016/03/11(金) 01:27:36
地下鉄はバスみたいに夏でも薄着じゃないから、入れ墨隠してる人多そう+0
-0
-
161. 匿名 2016/03/11(金) 04:08:15
髪も茶髪にしてるしファッションに相当こだわりがあるんだろうね+0
-0
-
162. 匿名 2016/03/11(金) 06:23:26
マイナス評価を受けて精神的苦痛って、規定にならってヒゲをそれば解決するだろうが。
別に角刈りや坊主にしろって言ってるわけじゃないのに難癖つけてるんじゃねーよ。+4
-1
-
163. 匿名 2016/03/11(金) 06:45:49
もう一人のオッサンはどんなヒゲを生やしとるん?+0
-0
-
164. 匿名 2016/03/11(金) 10:00:19
TBSも説明不足
・日本国憲法では、国民の基本的人権として、すべての国民が自由に生きるための権利としての「自由権」
+0
-0
-
165. 匿名 2016/03/11(金) 13:30:08
面倒臭いオヤジ+1
-0
-
166. 匿名 2016/03/12(土) 20:46:35
勤務中はマスクしてればいいんじゃないの?何か学校と校則にケチを付けるクソガキみたい。お前、大人だろ!文句あるなら辞めちまえ!+0
-0
-
167. 匿名 2016/03/18(金) 10:57:42
いたねー
懐かしいー
若い時、金髪やピアス注意されてた人
服装や身だしなみで反抗してる中学生か高校生じゃないんだからさ
若い時は出来なかったから今するんだよ
ヒゲくらい許してやれよ
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
ひげを剃るよう強制され、拒否したことで不当な人事評価を受けたのは違憲だとして、大阪市営地下鉄の運転士2人が市に慰謝料などを求めて裁判を起こしました。 訴えを起こしたのは、大阪市交通局で地下鉄の運転士をしている50代の男性2人です。