-
1. 匿名 2014/08/31(日) 23:17:22
記事中の喫煙者の声
「こんなんで処分されてたら非喫煙者にも風当たりが強くなるだろうに。うんこにいくだけで処分されるようなもんだ」
「おまえら、トイレも自由に行けず、オムツしながら働いてたりするの?」
「コーヒーとかお茶とかも嗜好品だよ。勤務中に飲むの禁止な」
「コーヒー嫌いな人から見れば毒液だわ。タバコ同様に、コーヒー室設置したりしないといけないわ」
「公務中に納税行為をしてるんだから褒めてやれよ」
「たばこ税を受け取るからには喫煙して『いただく』気持ちを持って欲しい」+115
-254
-
2. 匿名 2014/08/31(日) 23:22:48
いやコーヒーやお茶は副流煙みたいに体に害ないし・・+669
-167
-
3. 匿名 2014/08/31(日) 23:22:56
文句言う事が間違ってます+417
-127
-
4. 匿名 2014/08/31(日) 23:23:38
タバコ吸うのがうんこするのと同じってどういう思考回路だよ(笑)+608
-89
-
5. 匿名 2014/08/31(日) 23:23:41
喫煙者はカスだけど喫煙所で吸うなら別にいいよ。+492
-153
-
6. 匿名 2014/08/31(日) 23:23:45
そういうのを屁理屈って言うんです!!+375
-97
-
7. 匿名 2014/08/31(日) 23:23:50
市役所の裏にある道を歩いてると、タバコすいながら談笑してる職員がたくさんいる。
絶対さぼってるだろ、と思う+524
-79
-
8. 匿名 2014/08/31(日) 23:24:33
おっと…これはど、どうなの…?+134
-21
-
9. 匿名 2014/08/31(日) 23:24:43
職場が全面禁煙になったのは喫煙する職員には気の毒だと思うけど
論点がズレてるよ!+491
-32
-
10. 匿名 2014/08/31(日) 23:25:10
タバコは完全に休憩してるよね
吸わなくても死なないんだから我慢しろ+478
-119
-
11. 匿名 2014/08/31(日) 23:25:17
それより、勤勉手当って何?と思って調べたら、そんなのあるんだね~と思った+79
-26
-
12. 匿名 2014/08/31(日) 23:25:23
これはやり過ぎ。
喫煙は違法ではないんだし個人の自由だと思う。+699
-147
-
13. 匿名 2014/08/31(日) 23:25:27
いちいち喫煙室に行くくらいなら仕事しろや+101
-136
-
14. 匿名 2014/08/31(日) 23:26:09
+424
-143
-
15. 匿名 2014/08/31(日) 23:26:20
クズは発言もクズw+188
-94
-
16. 匿名 2014/08/31(日) 23:27:09
だってタバコ吸う人はトイレもお茶もするじゃん。
タバコ吸わない人はトイレとお茶だけよ。
ましてや接客業は匂い取りまでするから余計時間かかるよね。+386
-82
-
17. 匿名 2014/08/31(日) 23:27:21
煙草は嗜好品。
屁理屈言う奴はもう一度嗜好品でググれ。+221
-54
-
18. 匿名 2014/08/31(日) 23:27:31
この反論はどうかとおもうけど...w
喫煙室ないのはきついね
+333
-20
-
19. 匿名 2014/08/31(日) 23:27:33
えーとこれって、勤務時間中にタバコ休憩とって処分くらったんじゃなくて
昼休憩中に職場の外にタバコ吸いに行ったから処分されたの?
勤務中のタバコ休憩は論外だけど、もしも昼休憩中なら処分はちょっとどうなんだ?
(歩きたばこしてたならまた論外なんだけど)+322
-11
-
20. 匿名 2014/08/31(日) 23:27:41
20%減給は労基法的にはどうなの?+64
-14
-
21. 匿名 2014/08/31(日) 23:28:45
タバコ嫌いの人から言わせたら、喫煙者は迷惑で我慢しろとかタバコ嫌いとか…分かりますが…
コーヒーで一息と、タバコ吸って一息は喫煙者からしたら同じなんです!
分かってとは言わないけど…
そういう事なのです!+331
-167
-
22. 匿名 2014/08/31(日) 23:29:01
志木市、勤務中に喫煙で男性主幹を懲戒処分www.saitama-np.co.jp勤務時間中に喫煙したとして、志木市は4日、市子育て支援課の男性主幹(53)を戒告の懲戒処分に、上司の部長、課長を文書注意にしたと発表した。同市が喫煙で職員を懲戒処分にしたのは初めて。 市人事課によると、主幹は勤務時間中の7月9日午後3時15分ごろ、管理職にもかかわらず無断で職場を離れ、市役所敷地外で喫煙し、公務の運営に支障を生じさせた。時間外に喫煙する姿を他の職員に見つかり、その場で注意されていた。
>喫煙時間の厳守も2012年5月以降、職員に再三注意喚起していた。同市は市役所敷地内は全面禁煙で、喫煙は午前8時半~午後5時15分の勤務時間内は昼休みの正午~午後1時のみ敷地外で許されている。
決められた時間内だったらタバコ吸っていいんだよ。
この職員はそれを守らず職場離れたからダメなんだよ。+323
-11
-
23. 匿名 2014/08/31(日) 23:29:02
吸わない人の前で吸うのはマナー違反
喫煙所で吸うなら、全く問題なし!+178
-17
-
24. 匿名 2014/08/31(日) 23:29:05
えー?
だったら、うちの市役所も沢山クビだー!
仕事してない奴は、タバコをきっかけにクビにしたらどうかな?市役所、給料泥棒マジ、多すぎ!!民間からお役所に転職して、ひしひしと感じます。+135
-43
-
25. 匿名 2014/08/31(日) 23:29:23
>20
勤勉手当だからボーナスのごくごく一部の5分の1カットだからそこまで痛くないかと+24
-10
-
26. 匿名 2014/08/31(日) 23:29:37
飲みながら仕事はできるけど
たばこ吸いながらは迷惑だし
大体喫煙室に逃げるから禁煙は大歓迎
でもコーヒーお茶の制限は意味不明+103
-31
-
27. 匿名 2014/08/31(日) 23:30:04
介護職なのですが、私の職場の喫煙者は煙草を吸いに何度も行くし、行けば喫煙者同士で話して中々帰ってこないしで正直勤務時間内は禁止にしてほしい。こっちは休憩時間もまちまちの中、その人たちが抜けた間の仕事も負担しないといけないんですが…+277
-23
-
28. 匿名 2014/08/31(日) 23:30:15
「たばこ税を受け取るからには喫煙して『いただく』気持ちを持って欲しい」
何様wwwそれは言い過ぎ+270
-46
-
29. 匿名 2014/08/31(日) 23:30:33
なら喫煙者を隔離して、税金取るな!
その代わり、喫煙者の払った税金を喫煙者以外に使うな!
ってのはだめかな?^_^;
+133
-54
-
30. 匿名 2014/08/31(日) 23:30:51
つわりの時、コーヒーの臭いが辛かったの思い出したわ
+78
-33
-
31. 匿名 2014/08/31(日) 23:30:55
まあよっぽど目に余ってたんじゃない?
一日に何度も吸いに行くとか
あとは嫌煙の方からの苦情がひどかったとか+179
-5
-
32. 匿名 2014/08/31(日) 23:32:07
12
出た
喫煙者の自己中心的な考え方
自分が好きで吸ってるんでしょ?
喫煙者は肩身が狭いって当たり前
副流煙だのたばこ休憩だの迷惑だし
+80
-101
-
33. 匿名 2014/08/31(日) 23:32:36
どんどん喫煙者は生きにくくなるから頑張って禁煙したらいいたばこ税、またまた値上げgirlschannel.netたばこ税、またまた値上げ たばこの価格は今年4月に上がったばかりだが、それは消費税率の引き上げによる影響。最近のたばこ税の 増税は2010年度で、価格は1箱あたり110円程度高くなった。厚労省によると、翌年の2011年度は 2009年度と比較し...
+125
-24
-
34. 匿名 2014/08/31(日) 23:32:37
だって日本だもん ロボットの様に働く日本だもん タバコなんてロボット吸わないでしょ+51
-31
-
35. 匿名 2014/08/31(日) 23:33:04
どうして喫煙者ってこんなに自己主張強いの
タバコ吸うこととトイレに行くことを一緒にすることは大きな間違いだと思う
タバコは嗜好品だから吸いに行けなくても困らないけどトイレを我慢する訳には行かないのに
+210
-67
-
36. 匿名 2014/08/31(日) 23:33:09
50代って事は体の良い首切りなんじゃない?
市が率先してやったんだから、民間企業もやる所出そうだね+72
-5
-
37. 匿名 2014/08/31(日) 23:33:56
市民からしたら、デスクでお茶やコーヒー飲んでるのを見てもあまり気にならないが、就業中に喫煙所でタバコ吸ってるのを見たら、いい気しない(ー_ー;)+175
-43
-
38. 匿名 2014/08/31(日) 23:33:57
でもきっとニコチン中毒の人にとってはトイレ我慢するのと同じくらいタバコ我慢するのが辛いんだろうね+100
-27
-
39. 匿名 2014/08/31(日) 23:34:26
32さん
言いたいこと分かるけど、税金払ってるし、法律では許されてるから。
少しの自由はあってもいいと思うよ。+163
-31
-
40. 匿名 2014/08/31(日) 23:34:51
12
勤務中に職場抜け出して
住宅街で吸ってるんだよ
路上たばこといいサボりといい
これが許される方がどうかと+156
-15
-
41. 匿名 2014/08/31(日) 23:34:55
タバコ吸ってるやつ臭いんだよね…
特に夏場は汗とタバコの臭いが混ざってかなりの悪臭
本人は気にならないのかな…?+126
-34
-
42. 匿名 2014/08/31(日) 23:35:55
32
なら、明日から携帯税取ります!
ってなって、自分が好きで…って言われたらどう思う?
嫌煙家も行き過ぎたらただの変な人だよ!+170
-75
-
43. 匿名 2014/08/31(日) 23:36:14
私は吸わないけど…
職場に喫煙所くらい設置してもいいと思うけど。+188
-17
-
44. 匿名 2014/08/31(日) 23:36:52
この期に及んでタバコ吸ってる人って本当に中毒なんだろうねえ
ちょっと可哀想+41
-55
-
45. 匿名 2014/08/31(日) 23:36:59
※22
19だけどありがとう。
勝手にタバコ休憩とったわけね。そりゃ駄目だわ。
私も喫煙者なんだけどタバコ休憩なんかとらないよ。
昼休憩に喫煙所に行って吸うだけ。それが当たり前。
タバコ休憩許さなきゃならないなら、
非喫煙者も5~15分ジュース休憩なり取らせないと平等にならないもんね。
だけどんなことしたら当然仕事は滞るので、タバコ休憩なんて許していいわけがない。+209
-11
-
46. 匿名 2014/08/31(日) 23:37:05
タバコ吸いが必死にマイナスにしていて笑える+68
-59
-
47. 匿名 2014/08/31(日) 23:39:07
タバコ吸います。
でも、仕事中に吸えないし、吸わない。
タバコ吸ってたら、悪みたいに言われるならいっそのこと法律で禁止してほしい…(;_;)+165
-14
-
48. 匿名 2014/08/31(日) 23:39:15
市の職員だし、タバコ吸いに職場離れて住宅街歩いてたら税金泥棒と言われてしまうだろうからしょうがないと思う+92
-6
-
49. 匿名 2014/08/31(日) 23:39:52
42
論点ずれてる
勤務中にたばこ吸いに行ってることが問題
別に吸うなとは行ってないし
喫煙者のたばこ休憩が許されるのがおかしい+125
-13
-
50. 匿名 2014/08/31(日) 23:40:01
32
なぜ嫌煙の人って上からなのかしら。
法律で許されてる限りあなたに言われる筋合いはない。+158
-88
-
51. 匿名 2014/08/31(日) 23:40:03
休憩時間に喫煙ルーム等の、喫煙が許可された場所で吸うなら別にいいんじゃない?
+48
-2
-
52. 匿名 2014/08/31(日) 23:40:34
ちょっと違うかも知れないけど勤務中に弁当食わないでしょ?って思います
時間があるんだから、その時その時!+59
-9
-
53. 匿名 2014/08/31(日) 23:40:43
タバコ吸う奴メンドクセーって思われるだけだぞ、こういう馬鹿な反論しだすと+53
-12
-
54. 匿名 2014/08/31(日) 23:43:00
49
42は39に例えて言ってるだけだと思うよ!
仕事中にタバコ吸わなくても携帯いじる人もいるからね。+33
-5
-
55. 匿名 2014/08/31(日) 23:43:40
橋下徹とかが、公務員イジメの 手口として使ってるけど
そこまで厳しくするのを 容認してしまったら
下痢や 頻尿で 何回もトイレに行ったら
サボリだ、君はクビねとか、
一般企業でも 問答無用で 簡単に首切りできるようになりますよ??+16
-43
-
56. 匿名 2014/08/31(日) 23:44:15
32ですが
ちゃんと読んでる?
たばこ吸ってることを叩いてるのではなく
勤務中にたばこ吸いに住宅街まで出向いて吸いにいってるのが問題だって何回も言ってるじゃん
吸うなとは言ってない
休憩中に吸えばいいじゃん
なんでこんなに叩かれなきゃいけないんだか
路上喫煙も勤務中のサボリも良くないこと+77
-24
-
57. 匿名 2014/08/31(日) 23:44:20
お昼休みに喫煙所で吸うだけにしたらいいと思う。
休憩中ならさぼりにはならないし。
だって、時給で働いてるパートやアルバイトは途中で消えてタバコ吸ったりコーヒー飲んだり出来ないよ!
それ以上にお給料もらってるんだから働いてください。
そのくらいの時間、タバコを我慢できないなら病院行けよ。+108
-8
-
58. 匿名 2014/08/31(日) 23:45:42
私も喫煙者です。会社に喫煙室はありますが事務服を着た女子社員が喫煙するなんてみっともないといった風潮があるので利用したことはありませんし勤務中は喫煙しません。
愛煙家全てがマナーがなってない悪者扱いされるのは心外です。+64
-16
-
59. 匿名 2014/08/31(日) 23:46:50
私は喫煙者ですが、職場は休憩時間以外は禁煙です。吸うときも外のみです。
仕事中に「タバコ行きます」って誰か言ってたら、何で今?って思います。
自由に行ける職場が多いようで、びっくりしました。+73
-3
-
60. 匿名 2014/08/31(日) 23:46:55
56
読んでるよ。言い方が良くないし、上から目線って言われても仕方ないよ。
+25
-22
-
61. 匿名 2014/08/31(日) 23:48:48
おい!喫煙者!
吸ってから二分間は肺からニコチンやらタールやらが出っ放しなんだからな。
お前ら迷惑なんだよ。+40
-43
-
62. 匿名 2014/08/31(日) 23:49:08
これタバコだから問題になってるけど女子でもしょっ中トイレに行ったり給湯室でいつまでもお喋りしたりとサボり放題な人いるよね。+69
-15
-
63. 匿名 2014/08/31(日) 23:49:58
私、嫌煙家だけど、別に吸ってる人を差別したりしないけどなぁ。
近くで吸われるのが嫌なだけだから、喫煙者を悪く言おうとは思わない。
だから、吸ってる奴カスとか言ってる人いるけど、私はタバコよりそういう人のほうが関わりたくない!
マナー良く吸ってる分には人の勝手では?+64
-12
-
64. 匿名 2014/08/31(日) 23:50:25
61
おい!なら税金取るなよ!
まー喫煙者経る度に皆の税金上がるんだけどねー!+14
-21
-
65. 匿名 2014/08/31(日) 23:50:44
休憩時間外にタバコ休憩は、正直どうなのかなと思うけど、喫煙者から見れば
デスクでコーヒー飲んで数分ほど一息ついてるのと同じ感覚なんでしょうね。
+35
-17
-
66. 匿名 2014/08/31(日) 23:52:34
勤務時間内の喫煙ってのがテーマなのにただやみくもに喫煙者を叩いてる人なんなの?+56
-12
-
67. 匿名 2014/08/31(日) 23:53:25
あー、携帯って確かにわかりやすいかも
トイレに携帯持ってって何分も帰ってこない人って結構いる気が…
+51
-5
-
68. 匿名 2014/08/31(日) 23:54:03
どっちもどっちな問題だね。
吸ってても、仕事する時はする!って人ならいいし、吸わなくても仕事しないで、休憩ばっかりしてる人いるから。
+31
-7
-
69. 匿名 2014/08/31(日) 23:54:27
私が住んでいる市の保健センターは駐車場の辺りに喫煙所があって、子供の健診に行ったら職員がタバコ吸ってて車の中までタバコの煙が…
保健センターだから余計に腹が立った。
役所でも目立たない、人様に迷惑のかからない屋上とかに喫煙所をつくればいいのに。そして、時間も決めて一日一回五分とか。
それとも、決め事をまもらないから廃止になったのか…+25
-18
-
70. 匿名 2014/08/31(日) 23:54:51
喫煙者をカスっていう人!!
あなたはそんなに完璧な人間ですか?+61
-32
-
71. 匿名 2014/08/31(日) 23:55:34
仕事内容にもよりますね。
休憩時間外にタバコで席を立たれると、そのぶん電話対応など周りに負担をかけてしまうならやめて欲しいです。
そうではなく、単に個人の退社時間がおすだけなら、まあ勝手にどうぞ。
+30
-3
-
72. 匿名 2014/08/31(日) 23:55:45
禁煙者と、勤務時間中にちょいちょいタバコ休憩取ってる喫煙者とじゃ、同じ仕事をしていても1日の労働時間に結構な差が出るよね〜。
休憩ばかりしてるなよ、と思うのが本音。+66
-9
-
73. 匿名 2014/08/31(日) 23:55:56
65
喫煙者が飲み物飲みながら席で一息ついてないなら、同等なんだけどね…
たぶん飲み物飲んで一息ついて、その上でタバコも吸うんだよ+53
-7
-
74. 匿名 2014/08/31(日) 23:57:49
73
いや…喫煙者って飲み物飲みながら喫煙してるよ!
+36
-15
-
75. 匿名 2014/09/01(月) 00:02:11
昼休み以外に席外して喫煙所でタバコ休憩してる人がいる
非喫煙者も席外してチョコ休憩とかポテチ休憩とかさせて欲しい
喫煙者ばかり優遇されてるのが納得いかない+68
-8
-
76. 匿名 2014/09/01(月) 00:03:38
敷地内に喫煙所が無くて喫煙者は周りの住宅街で喫煙するんですか?
凄い近所迷惑ですね、、、
家の前でタバコ吸われたら凄い迷惑!+52
-3
-
77. 匿名 2014/09/01(月) 00:04:20
トイレに行ったり飲み物を飲んだりといった軽い休憩は午前と午後に各一回10分程度というのがたぶん労働法でも認められてたはず。+16
-1
-
78. 匿名 2014/09/01(月) 00:11:07
やめれるならやめてますから!!(涙)
喫煙者ですが、仕事をサボってタバコはあり得ないし、あとマナーはちゃんとしているつもりです。
マナー守っていない一部の人達の為にひとくくりにはされたくないです。
あと、タバコ臭いですが、体臭くらいとかよりはましです!
+26
-44
-
79. 匿名 2014/09/01(月) 00:12:15
喫煙者ですが、勤務時間内に煙草を吸いに行くかはその職場の環境に応じて対応しています。
今の職場では日によって、事務的な部と飲食店の接客の部を兼任しているので事務の方では喫煙所もありませんし、勤務時間内の喫煙は我慢しています。
飲食店の方では、開店準備を終えて一服。
ランチタイムを終えて、ほとんどお客様が入ってこない時間帯(3時~4時)に一服。といった感じです。
どちらも、煙草を吸う時間は2,3分で談笑などは一切しません。飲食店の方は休憩時間が特に決められていないので、その時間と遅い昼食の時間が休憩時間といった感じです。
喫煙者は自分の勝手で喫煙しているのですから、職場の状況に合わせるのは当たり前ではないでしょうか?公務員という立場からしても、この人の行為はありえないと思います。市民に見られている意識は常に持っていて当然の立場です。再三の注意にも改善されなかったのなら、これくらいの処分は当然。
むしろ甘いくらいですね。
+36
-5
-
80. 匿名 2014/09/01(月) 00:13:02
>戒告の懲戒処分にした。勤勉手当の5分の1が減額され、昇給昇格が1年間見送られる。
すごく頻繁に席を外してたのかな?でも喫煙所くらい作ってあげればいいのにと思う。
あと喫煙者と非喫煙者で比較はできないな。だってトイレ休憩やたら長い女の子いない?席でネットばっかり見てるおじさんとか、スポーツ紙読んで午前中終わってるおじさんとかいるもん。+32
-13
-
81. 匿名 2014/09/01(月) 00:13:51
そもそも全面禁煙という対応がおかしい。ただでさえ吸う場所がないのに喫煙所を無くして隠れて吸ってるところを見つけて懲戒というのはどうかな、と。分煙にするか、煙草を違法にするかどちらかにしたほうがいい。+43
-14
-
82. 匿名 2014/09/01(月) 00:14:21
喫煙者に風当たりきついなー。
煙草は文化なんですよ。
どんな発展途上国でも、煙草と酒はある。
私の尊敬する方の言葉です。
マナーさえ守れば、というけれど
今の嫌煙ブームは、それをマナーだ、守れと言われても無理がある。迫害だと思う。
みなさんの大好きなジブリの宮崎駿監督初め幹部の方々、すごいヘビースモーカーで取材中でもぷかぷか
ジブリの職場って煙すごいですよね。
煙草が悪だと思うなら、徹底してジブリさえも迫害すれば?
+20
-48
-
83. 匿名 2014/09/01(月) 00:17:05
少子化対策を本気でするなら、喫煙者を駆逐してほしい。分煙したって、そこを掃除したり、飲食店なら配膳するのに出入りせざるを得ない。女も働けというのなら副流煙がない社会にすべき。タバコ中毒者は社会悪。+20
-40
-
84. 匿名 2014/09/01(月) 00:17:27
他人に迷惑かけるタバコと迷惑かけないコーヒーやお茶を同じ休憩だとしても一緒にするな!+42
-23
-
85. 匿名 2014/09/01(月) 00:19:20
労使で決めたことの違反みたいだし、処分は仕方ないと思うなぁ。
多分、悪質だったから大事になっちゃったんだと思う。+41
-1
-
86. 匿名 2014/09/01(月) 00:20:45
もし一日に何度とタバコを吸いたいのなら、自らランチ休憩を半分にしてお仕事してください。
+45
-6
-
87. 匿名 2014/09/01(月) 00:21:05
しっかり残業代つく職場で、定時に仕事終わらせられないのに勤務時間中タバコ吸ってるならアウトだけど、残業代つかない職場なら、勤務時間中に多少休憩しててもセーフだと思う。
特に自分のせいじゃないのに、帰る頃になると厄介な仕事が発生するような職場で残業代出ないとこ。+20
-6
-
88. 匿名 2014/09/01(月) 00:24:47
私なんてトイレ行く間も惜しんでやってるのに、ふざけんなって思ってる。
しかもタバコ吸いながら愛人とメールしてるらしいし。
どこの職員とは言いませんが。+26
-8
-
89. 匿名 2014/09/01(月) 00:27:31
私独身の時、SEだったからかうちの職場喫煙可だったんで、ずっと勤務中チェーンスモーカーだったよ。みんな吸うから、うちの事務所の空気基本白かったw
私は旦那が彼氏になったときに、結婚するからやめようと思ってやめたけど、吸ってる人の気持ち分かるからちょっとかわいそう…。
まぁ頑張って禁煙したら、無駄金減るし、ご飯は旨いし、タバコなしでも生活出来ると色々生きやすくなるよ!+15
-2
-
90. 匿名 2014/09/01(月) 00:29:42
タバコ吸うけど昼休憩じゃないと吸えない。
販売だから好き勝手売場離れられないし、コーヒーやトイレさえなかなか行けない。
てゆうか、休憩意外で行くもんなの?
+27
-2
-
91. 匿名 2014/09/01(月) 00:39:22
どうなんだって問題だけど
お金払って喫煙してるんだし喫煙者皆が悪いわけじゃないんだからそんな叩かなくても…
もういっそタバコ禁止にしたらいいのにね
したらしたで犯罪起きそうだし
正しいのは何かわかんないけど,喫煙者ってだけで叩きすぎだよなー+21
-11
-
92. 匿名 2014/09/01(月) 00:46:08
分煙して、決められた時以外には吸わないで良いのでは?学校も、授業中は教室を出ないでいたし。トイレを我慢できなくなったら先生に言って行かせてもらってたし。余程の理由が無い限り教室から出ない。そう習慣づいてた。仕事も同じでは?タバコは余程の理由にならない。
愛煙家には生活しにくい世の中になったよね。
タスポが出だす前に禁煙に成功したけどね。+15
-3
-
93. 匿名 2014/09/01(月) 00:51:30
仕事中に無駄話してる人をよく見かけるけど、あれはどうなんだろう
店員とか特に多いよ
男の話とか仕事中に同僚と話してるのをよく見かけるけど客から見ると大変不快だよ
+12
-10
-
94. 匿名 2014/09/01(月) 01:13:26
煙草を吸うサボりが許されるなんて絶対おかしい。
珈琲飲むなとか、全然別に我慢できるし。
トイレ行かねえの?とか理屈として有り得ない。
喫煙者って本当馬鹿だね。+31
-16
-
95. 匿名 2014/09/01(月) 01:22:39
女も働けというのなら副流煙はってあったけど、飲食店で働いているとランチタイムとか喫煙席を使うのは女性もかなり多いと思いましたよ。むしろ最近は女性の方が多いのじゃないかと思う時もあるくらいですから男女は関係ないと思います。+11
-4
-
96. 匿名 2014/09/01(月) 01:46:10
私は吸わないし、嫌いだから関係ないけど…
これはちょっと厳しすぎる気がする。吸う人にとってた気の毒な話だよね。民間企業では認められてるとこもあるし、タバコ吸うこと自体は犯罪じゃないんだから、全面禁煙にするんじゃなくて、喫煙所つくって、そこで吸わせれば副流煙もないしいいんじゃないかな!それでサボるのは良くないけど、タバコ一本吸うくらいそんな時間もかからないでしょ!それに、今まではよかったのにいきなり全面禁煙にされたら喫煙者からしたらたまったもんじゃないでしょ!それで勤務中に吸ったって言われて給料減額ってちょっと哀れになってくる+14
-24
-
97. 匿名 2014/09/01(月) 02:01:30
喫煙所で休憩時間内に吸うなら問題ないのでは?+15
-3
-
98. 匿名 2014/09/01(月) 02:03:51
市役所内で勤務の人は職場で全面禁煙されて吸えない状況に追い込まれたんだろうけど、市や町の職員で外での職種(ゴミ収集、建築土木、水道関係)の人だと勤務時間以外でも吸ってるでしょ?
一般的には見えてないだけで。
+6
-2
-
99. 匿名 2014/09/01(月) 02:08:06
確かに可哀想ではあるね+7
-16
-
100. 匿名 2014/09/01(月) 02:14:15
私は一度も吸ったことはないけど、煙草は法律で認められてるのに休憩時間に煙草を吸ってこの処分ってなんか腑に落ちないな。
建物内では吸ってはいけないから喫煙所で吸うっていうルールも守ってる訳だし、第一庁舎は国の機関じゃないの?
それなのに煙草を吸うなって言うのもおかしな話だよね。その煙草の税金で国の借金返してるんでしょ?+8
-21
-
101. 匿名 2014/09/01(月) 02:14:40
喫煙者です。確かにタバコを吸わない人にとっては副流煙は迷惑以外の何物でもないと思いますが、最近の嫌煙ぷりには正直疑問が残ります。
分煙や増税はいいと思いますがタバコは昔から嗜好品としての扱いですよね?
病院の精神科など閉鎖病棟でも喫煙が認められてる程…つまりは人が権利を主張する際に許されている物(嗜好品)の一つであると法律が認めてるんですよね。
それを考えると分煙なと健康面の配慮はあって叱るべきだと思いますが禁止や違法にしないのでればやり過ぎやコメントでも言い過ぎなのではと強く感じます。
あくまでこれは私個人の考えなのでマイナス覚悟ですが(^^;;+25
-31
-
102. 匿名 2014/09/01(月) 02:17:41
煙草を作った歴史が悪いんだよ。
何年も吸ってて突然禁煙は過酷。
禁煙時のイライラ禁断症状を考えてくれ。
現在吸ってない人間には喫煙させないこと、これが煙草を歴史から消し去る方法じゃないのか?
煙草をやめたくてもやめれない重症ニコチン中毒者の事を考えてくれ。+9
-17
-
103. 匿名 2014/09/01(月) 02:20:41
最近の人敏感すぎ
タバコで懲戒 馬術で馬の体勢が悪いと馬の虐待と言う愛護団体+11
-25
-
104. 匿名 2014/09/01(月) 02:23:05
これ、タバコを取り上げてるから話おかしくなってるだけじゃん。
前の方にも引用してる人いるけど、単純な服務規律違反。
>志木市は近年、公金着服など不祥事が相次ぎ、職員の服務規律を厳格化。喫煙時間の厳守も2012年5月以降、職員に再三注意喚起していた。同市は市役所敷地内は全面禁煙で、喫煙は午前8時半~午後5時15分の勤務時間内は昼休みの正午~午後1時のみ敷地外で許されている。
+29
-2
-
105. 匿名 2014/09/01(月) 02:35:56
アラフォー非喫煙者です。
主人は喫煙者です。
最近、たばこ休憩がなにかと論議されていますよね。
今回のケースは再三注意されてたみたいですし、職場が全面禁煙ならば論外ですけど。
私の記憶ならば、20代の頃はどのオフィスでも喫煙者はデスクでたばこ吸いながら仕事をしてたと思います。
田舎の話じゃありません、東京です。
でも副流煙問題などで非喫煙者に考慮してオフィスは禁煙になりました。
ですから喫煙者は暑い中、寒い中、喫煙所まで行き喫煙するようになったと思います。
非喫煙者に配慮してそうなったのに、今度はたばこ休憩も取るなはちょっと横暴のような気がします。
数年前までは、デスクでコーヒーなどと同じ扱いだったのですから。
ただ、記事に挙げられている喫煙者の意見には首を傾げます。
これは非喫煙者の記者が面白がってネガティブキャンペーン的な意向が見受けられるのですが。
長文、失礼致しました。
+17
-20
-
106. 匿名 2014/09/01(月) 02:35:57
喫煙して良い時間に喫煙して良い場所でタバコ吸うのは全然問題無し。
そうじゃないから処分されたんでしょ?
役所は訳わからない事で処分なんてしないよ。+40
-5
-
107. 匿名 2014/09/01(月) 02:49:58
104さん他の方と同様。懲戒対象は勤務時間中に職場を離れたということでしょう。タバコとからめるから話がぶれる。
記事の書き方なんだろうけど、喫煙者の反論のようにコーヒーを持ち出すなら、毎日休憩時間以外に職場を抜けて喫茶店に行ってサボってると同じこと。
+27
-1
-
108. 匿名 2014/09/01(月) 02:56:18
非喫煙者が喫煙のルール決めるからおかしくなるんだよ。
喫煙者が話し合いして喫煙のルール決めればいい。
吸わない人に吸えない苦しみは解らない。
そんな簡単に我慢できるなら、とっくに非喫煙者だらけだよ。
+7
-28
-
109. 匿名 2014/09/01(月) 03:45:54
この人はルールを守らなかったから罰せられてしょうがないけど、記事読んだら喫煙者が2割もいる職場でいきなり全面禁煙、喫煙所もなしはちょっとひどい気がする。
私も非喫煙者だけど、最近の弱者をきどる強者が一斉になって少数派を叩いている風潮は気持ち悪い。
ガルちゃんがその典型だよね。
喫煙者はクズとか言い切る人って、リアルではどんな人なんだろう?
案外、人当たりのいい人間を振舞ってたりするのかな。
怖いわ…+16
-21
-
110. 匿名 2014/09/01(月) 03:49:50
後半でいくら深い論議したって、前半にコメントしてる人は、次のトピが立つのをヨダレ垂らして待ってんだから、わざわざまた来て後半のコメントなんか読まないよ。
タイトルだけ見て記事も読まずにコメントする人達だもんww
+15
-3
-
111. 匿名 2014/09/01(月) 03:59:42
喫煙者が「吸わない人には分からない!」とかアホすぎ
勝手に吸って中毒になって周囲に毒振りまいてなに被害者面してんの?
ゴミすぎ+41
-16
-
112. 匿名 2014/09/01(月) 04:06:30
敷地外ってどこで喫煙するんだろうね
コンビニとか?
ただ、ああいうとこは喫煙所ではないしね
敷地内で喫煙させないって
自分の所の事しか考えてないじゃん
+4
-9
-
113. 匿名 2014/09/01(月) 04:18:14
111
私もタバコ吸わないけど、あなたもなかなか口から毒出してるよ 笑
どうしたの?
なんか嫌なことでもあった?
+15
-22
-
114. 匿名 2014/09/01(月) 04:35:18
どうしてここの人達は喫煙者ってだけで全否定!
私は吸わないけど喫煙者に対してそんな風に思った事ないけどな。
+14
-21
-
115. 匿名 2014/09/01(月) 05:08:25
頼むから休憩時間の時だけにしてほしい
それぐらいは我慢しようや+29
-1
-
116. 匿名 2014/09/01(月) 05:31:07
勤務時間中のタバコ休憩がOKなら、お菓子休憩も作って欲しいよ。+23
-0
-
117. 匿名 2014/09/01(月) 05:33:59
これはやりすぎ。喫煙所で吸ってるんならいいでしょ。職場離れるって、喫煙所に行くんだから仕方ないでしょ(笑)+6
-26
-
118. 匿名 2014/09/01(月) 05:34:20
タバコ納税とかあるけど、そのタバコは税金で買ったんですよね。+8
-1
-
119. 匿名 2014/09/01(月) 06:04:51
118
誰が早朝からうまいことを言えとw?
私喫煙者だけど、思わず笑ってしまったよww
+1
-10
-
120. 匿名 2014/09/01(月) 06:30:15
しょっちゅうトイレ行く振りをして、
スマホいじったり化粧直したりしている同僚の女も減給して欲しいわ。
+17
-4
-
121. 匿名 2014/09/01(月) 06:39:12
公務員だからきっちり5時過ぎに仕事終わるのかな?
残業せざるをえない人なら午後に1~2回くらいの喫煙タイムあげてもいいんじゃないかと思う。
+5
-18
-
122. 匿名 2014/09/01(月) 06:51:11
違法でも犯罪でも無いから喫煙者にも人権はあると思うのですが、、、
禁煙キャンペーンとか出来るだけ吸わせない方向に持っていく雰囲気を作るならわかるけど、
昼休憩以外喫煙を禁止を取り決めるとか、喫煙者の人権は無視って感じですね。
私はちょっとやり過ぎな気がします。+7
-15
-
123. 匿名 2014/09/01(月) 06:59:35
別に喫煙所で煙草吸うのはいいんだ
それなら吸わない人に害はないし
でも前の案件で煙草吸う人がちょこちょこ部屋抜けてて、そもそも喫煙所あるならオヤツとか食べれる休憩室も作ってくれよー!と思った
それで同じくらいそっちに行っていいなら平等じゃないか、と
周りが煙草行くたびに「私も部屋の外でお菓子食べたい…」と思ってた+21
-3
-
124. 匿名 2014/09/01(月) 07:02:08
121
え?残業だって定時と残業の間に休みあるでしょ??
何故また喫煙タイムをあげなきゃいけないの??+22
-5
-
125. 匿名 2014/09/01(月) 07:07:15
102
>記事読んだら喫煙者が2割もいる職場でいきなり全面禁煙、喫煙所もなしはちょっとひどい気がする。
いやいや、2割しかいないんじゃん…
全然少ない方だよ。
半数いってから言ってほしい…+19
-9
-
126. 匿名 2014/09/01(月) 07:14:57
そもそも喫煙者はなんでタバコ吸い始めたの???+18
-5
-
127. 匿名 2014/09/01(月) 07:15:46
80
>だってトイレ休憩やたら長い女の子いない?席でネットばっかり見てるおじさんとか、スポーツ紙読んで午前中終わってるおじさんとかいるもん。
それは非喫煙者だけじゃなくて喫煙者も同じ+25
-3
-
128. 匿名 2014/09/01(月) 07:16:57
私は旅行会社のカウンターで接客勤務です。
開店から閉店まで、食事休憩中以外はお茶もいただきません。勿論タバコ吸う社員もおりません。
愛煙家の社員も同様です。
人間ですから、水分補給と排泄は必要ですが、
仕事中にコーヒーもタバコも必要ないと、
思います。
これは習慣の問題で、慣れればいいことです。
+23
-2
-
129. 匿名 2014/09/01(月) 07:19:34
>志木市は2年前、市役所を含め市の施設を全面禁煙にした。
2割って事は職員500人いたら100人は喫煙者って事ですね。
2割って少ないですか?
+10
-9
-
130. 匿名 2014/09/01(月) 07:27:30
128
入社当時からでしょ。
それを承知で勤務している人間と、
50歳で20年以上勤務している人とはちょっと違うと思うな。+7
-8
-
131. 匿名 2014/09/01(月) 07:30:09
ここの市長がタバコ吸わないだけでしょ+5
-12
-
132. 匿名 2014/09/01(月) 07:32:25
全面禁煙は厳しいと思うけど
そういうルールになった時、それに従えないのは社会人としてあり得ない、だから処分されたという話だよね?
そもそも休憩時間以外で持ち場を離れる人がいるからルールが厳しくなる
規定の休憩以外で場を離れるのはやはり不適切
トイレは生理現象で健康に関わるし、コーヒー等は嗜好品ではあるけど水分補給の意味で許容範囲
マナーやルールを守る喫煙者には不憫だと思うでも非喫煙者には分からない、は甘えだよ
だったら喫煙者同士でちゃんと注意しあってよ
+19
-4
-
133. 匿名 2014/09/01(月) 07:44:42
ライブのアルバイト行ったら客から「これ途中で席外して喫煙所行って大丈夫ですよね?」と聞かれた
たかが二時間程度のライブ中すら煙草我慢出来ないの?
隣の人が煙草臭くなって戻ってきたら最悪だわ+22
-2
-
134. 匿名 2014/09/01(月) 08:00:22
公務員の教師で、授業がない時間にタバコ吸ってる人いるよ。
毎日夜10時くらいまで仕事してる(教師は残業代はない)超人望ある先生だけど。
やっぱダメなのかなぁ?+4
-6
-
135. 匿名 2014/09/01(月) 08:16:27
ただのフリーターから言わせてもらうと
勤務中にコーヒーやお茶もあり得ない。
トイレも基本行かない。休憩まで我慢する
+16
-0
-
136. 匿名 2014/09/01(月) 08:23:27
>このため男性職員は、喫煙するために近くの住宅街に向かわざるを得なかったが
いやいや家に帰ってから吸えばいいじゃんw
赤の他人が喫煙しに来たらそこの住人の迷惑になるでしょ
+22
-1
-
137. 匿名 2014/09/01(月) 08:23:47
130
でもそれを承知してない年代からは、当然何で???って疑問が生まれるわけだよ…
なんかその20年以上勤務してる人中心の考えは如何なものかと思う。その年代関係なく守ろうってのが社内ルールなのでは?+9
-4
-
138. 匿名 2014/09/01(月) 08:26:03
喫煙所作ってもいいから、その部屋数と同じだけ各ビルにお菓子や飲み物飲める休憩室つくって
喫煙所みたいにちゃんと隔離されてるやつね+12
-2
-
139. 匿名 2014/09/01(月) 08:43:19
ニコチン中毒患者は社会のゴミ❗️+16
-8
-
140. 匿名 2014/09/01(月) 08:48:22
勤務中に煙草吸うこと自体はいけないと思わないけど、吸ってる間は仕事してないよねって思う。
うちの会社にもしょっちゅう吸いに行くやついるけど、毎回5分10分いなくなって一日数回繰り返すなら、その分勤務時間延ばせよって思う。
吸わずにずっと仕事してる人間と、吸って何回も仕事しない時間がある人間とが同じように扱われたり、吸いに行ってて仕事終わらなくてその分残業代ついたりするのには納得いかないよ。+17
-0
-
141. 匿名 2014/09/01(月) 08:52:06
非喫煙者は飲み物飲みながらも仕事してるのに、喫煙者は15分くらいまったく手付かずでしょ?
でもって非喫煙者にもドリンク休憩くれるのかと言ったら喫煙所が遠いとか言い出すんでしょ?
税金払ってるって、自分が喫煙者なんだから当たり前だろーが。
払いたくなけりゃ吸わなければいい。
+20
-3
-
142. 匿名 2014/09/01(月) 09:17:12
>>敷地内は全面禁煙で、喫煙は午前8時半~午後5時15分の勤務時間内は昼休みの正午~午後1時のみ敷地外で許されている。
うちの会社でも取り入れてほしい!
タバコ吸いながらサボってる奴ばっか!
くさいしうざいし良いことなし!
+14
-2
-
143. 匿名 2014/09/01(月) 09:21:45
私はタバコ大嫌いだけど、全面禁煙にするのは可哀想。喫煙所は作ってあげて欲しい。
吸えなくてイライラして仕事効率落ちるより良い。
昼休憩以外に、一回五分以内、1日○回までの休憩はOKとかルールを決めては?
その休憩をコーヒー、たばこ、何に使うかはその人次第ってことで。+7
-5
-
144. 匿名 2014/09/01(月) 09:29:40
少なくとも学校教師の勤務中の飲酒・喫煙は禁止すべき
+6
-3
-
145. 匿名 2014/09/01(月) 09:41:05
敷地内全面禁煙てすごいね
喫煙所くらい作ってやって、お昼の休憩時間だけそこを開放するようにすれば良かったのに
敷地外で吸え、とか逆に無責任じゃない?この市役所
+7
-4
-
146. 匿名 2014/09/01(月) 10:09:32
どっかの自治体が
建屋を全面禁煙にして
屋外に数百万円かけて
喫煙所つくってた…
なんで喫煙者のために
そのまでしてあげないと
いけないんだろう⁇
喫煙所をつくれば
そこの清掃だっているわけで
うちの会社も
高い装置つけた喫煙所あるけど
何か腑に落ちない。
会社の経費使ってるわけだよね…
+12
-3
-
147. 匿名 2014/09/01(月) 10:15:38
お菓子って副流煙みたいに他の人の害になるんですね。嫌煙の人の意見って子供が屁理屈こねてるみたいで笑えるわ。
お菓子用の部屋隔離して作れ?副流煙が身体に良くないから隔離してんだろ。根本的な考え方間違い過ぎてて馬鹿かな?って思う+10
-6
-
148. 匿名 2014/09/01(月) 10:22:16
文句が有るなら、もう仕事やめたら。
あんたの代えは充分利くから。
煙草すえる職場に転職しろよ。
パチ屋とか。
+12
-2
-
149. 匿名 2014/09/01(月) 10:29:04
高校の時、教員は学校の敷地内禁煙だったなー
当時は当たり前だと思ってたけど、今考えたら喫煙者の先生は偉いね
手堅い職はそういうのやっぱ規制するよ
害もあるし、印象もよろしくない
煙草は匂いもつくから、吸ったらわかるしね
仕事する上で敷地内、時間内禁煙って大切なんだと思う+5
-1
-
150. 匿名 2014/09/01(月) 10:45:28
お菓子やコーヒーが有害な匂いや煙が出るの?
喫煙休憩を正当化するために必死だね!
その間仕事してない自覚あるんだね、笑える+12
-2
-
151. 匿名 2014/09/01(月) 10:47:05
拘束時間短くて超らくーな仕事のくせに、タバコすら我慢出来ない。休憩あるくせに我慢も出来ないの大人としてどうなの。挙げ句の果てに喫煙者たちが文句言い出すとか、本当うざいわー。市役所近辺の人も外で一服されちゃ迷惑だよね。煙の臭さ、害がわかってないわー。まじで迷惑。 本当煙迷惑。+12
-4
-
152. 匿名 2014/09/01(月) 10:48:12
きちんと休憩時間に喫煙場所で吸ってるなら問題はないし、それでギャーギャー騒ぐ嫌煙家はどうかと思うけど、
就業中なら言われても仕方ない。
だって仕事中だもん。一服に15~20分いなくなられたらたまったもんじゃない。+21
-0
-
153. 匿名 2014/09/01(月) 11:00:35
しょっちゅう席外して煙草だと呆れるけど、勤務中は3本までとか、煙草休憩しる代わりにお昼時間短くするとかそういう風に自分で節制しないとね。もちろん喫煙場所で。+4
-1
-
154. 匿名 2014/09/01(月) 11:18:58
いや、喫煙者は、コーヒーやお茶飲んだ上で、長々と喫煙して時間潰してるから。
ファックス送れ、たばこすってきます。って出てくアホ新入社員にあきれた。
+15
-0
-
155. 匿名 2014/09/01(月) 11:29:43
前に、公的機関でお昼休みになり、受付休止のため待っていたら、当番(留守番?)で残ってた職員が、ジャンプ読んでて、途中でジャンプを枕にして昼寝していた。なんかなー、前列だしみっともないなー
+4
-0
-
156. 匿名 2014/09/01(月) 11:36:22
喫煙者の
コーヒーとかお茶も禁止な
って意見www
飲み物は現行で喫煙者だって飲んでるでしょ
ばかなの?
だいたい飲み物飲むのに勤務中に職場の建物離れなきゃ行けないとかないわけで
そういう意味わかんない反論してくるから余計に反感買うんだよ+21
-1
-
157. 匿名 2014/09/01(月) 11:41:37
ただの中毒者なんだから飲んだり出したりするのとは全然違う
ゲームやったりするのと同じ+9
-1
-
158. 匿名 2014/09/01(月) 11:46:22
156
大抵の喫煙者はコーヒー飲むしねw
しかもアイスコーヒーやペットボトルのお茶なら匂いが部屋中に蔓延するなんてこともないし、
何より他人に害を与えないのに+15
-1
-
159. 匿名 2014/09/01(月) 11:46:29
「たばこ税を受け取るからには喫煙して『いただく』気持ちを持って欲しい」
は(´・ω・`)?
嫌ならやめれば?
高い税金払ってまで吸いたいのはアンタ等でしょ?
どんな状況で吸ったか知らんけど、勤務中ぐらい我慢しろよ
そんな世の中なんだと自覚しなよ
+20
-2
-
160. 匿名 2014/09/01(月) 11:47:05
61言い方悪くないですか…。お前ら迷惑なんだよって…。ねぇ…?
+2
-2
-
161. 匿名 2014/09/01(月) 11:51:09
喫煙で脳みそがやられるということが分かりました。やはりこわいですね!+16
-4
-
162. 匿名 2014/09/01(月) 12:17:19
以前にあった勤務時間中にトレーニングジムへ通っていた職員懲戒のニュース思い出した
あれもびっくりしたなー+7
-0
-
163. 匿名 2014/09/01(月) 12:34:58
吸う吸わないは勝手だけどさー。
吸う人って、仕事サボって人に迷惑かけたって自覚なし。悪いとも思ってない。
仕事中や、子どもと一緒の時まで 吸いたい吸いたい!って我慢できないのが なんだかねー。
法で認められてるったって、有害なのも事実なんだし、結局やめられない人って 中毒じゃん。
それを堂々と正当化してるのが なんか 言葉悪いけど 気持ち悪いし 恥ずかしくないのかなーって思う。
もちろんルールと節度守って 嗜好品 として楽しんでる人はその人の体の問題なだけだから別に良いけどね。+14
-2
-
164. 匿名 2014/09/01(月) 12:39:27
煙草休憩とろうがとらまいが結局人によると思う。
だって煙草吸わない人でもただ椅子に座って仕事してない人もいるし、煙草吸う人でも一服したら人の倍働いてる人もいるし。
集中力なんて一日中もつわけないんだし、喫煙のみにこんなに厳しく対応するのは違和感。
昼食後は一眠りして仕事OKとかにしてくれたら効率上がりそうなのに~。
+6
-7
-
165. 匿名 2014/09/01(月) 12:55:18
喫煙者だけど吸わない人から見ればそうですよね。。
私はお酒飲みません。なので酔っ払いとか酒のノリだとか酒の席での発言は許されるとかそういうの嫌いで、酔っ払い運転なくならないからタバコを法律で禁止するならお酒もしてくれないと気が済まない。
いつもタバコのことだけ記事になるけどお酒のことはならないのがよくわからない。
+4
-10
-
166. 匿名 2014/09/01(月) 13:21:41
休憩時間1日○分まで!と、一人一人に決めたらどうだろう?
それを昼食だけに使うか、昼食の休憩減らして、残りをお茶やタバコに使うかは、その人が決めたら良い。
でも職場が全面禁煙は気の毒かも。一箇所くらい喫煙所あった方が良いとは思う。
+6
-2
-
167. 匿名 2014/09/01(月) 13:26:55
公務員公務員て叩くなよ
お前ら公務員になれる知能もないくせに+4
-11
-
168. 匿名 2014/09/01(月) 13:41:10
職場全体が禁煙の喫煙者ですが、昼休みに外に吸いに行く以外は我慢しますよ。
当たり前のことだと思ってた。
勤務時間中にタバコ吸うのはなしだと思うけどなぁ。+9
-0
-
169. 匿名 2014/09/01(月) 13:44:05
喫煙者で本当にマナーが悪い人いるんだよ
毎日、家の前でタバコを吸って吸殻を2本捨てていく人がいる
毎朝、その吸殻を掃除する身にもなってほしい本当に勘弁してほしいです。
半年経つのかな、訴えたいです。+12
-0
-
170. 匿名 2014/09/01(月) 13:50:53
タバコ吸わないけどどっちでもいい!
吸いたければ吸えばいいと思う。
何か吸わない人って言い訳がましい人が多い+2
-11
-
171. 匿名 2014/09/01(月) 13:56:11
子供でも授業中はちゃんと授業受けてるのにね(´・_・`)+8
-1
-
172. 匿名 2014/09/01(月) 14:04:11
165
まともな人間なら、仕事中に酒は飲まない。
でも仕事サボりタバコ吸う奴はいる。
+12
-0
-
173. 匿名 2014/09/01(月) 14:12:04
喫煙休憩を差し引いても仕事で非喫煙者以上に貢献している人間はほんの一握りなのに、あたかも貢献しているような言い訳をしながらサボってるダメ喫煙者が大多数だから、世の中が厳しくなっているんだと思う。
+9
-0
-
174. 匿名 2014/09/01(月) 14:20:30
そんなにみんなタバコ一本も吸いに行ったらムカつく様なカツカツな職場で働いてるの?
私も忙しい職場だったけど、仕事の波やキリのいい時とかあって自分の空いた時間には各自休憩や息抜きしてたよ。
仕事しないヤツなら頭にくるけど、仕事をちゃんとこなした上で多少休憩を取るくらい私は気にならない。
喫煙者にとっては喫煙が息抜きじゃないのかな。
紺を積めて働けばいい仕事ができるとは限らないと思う。+7
-8
-
175. 匿名 2014/09/01(月) 14:24:47
喫煙のしょーもないOLが、書類焦がしたのを新人の面倒見るのたいへんなんだから!と逆ギレしてた。
そういう人がいるから。
+7
-0
-
176. 匿名 2014/09/01(月) 14:25:52
タバコ吸い終わるの長すぎるんだよ
+12
-1
-
177. 匿名 2014/09/01(月) 15:22:16
タバコばっかり標的にされるが、お酒だって迷惑じゃないかと喫煙者はよく言うけれど。
就業中にお酒を飲む人もいないし、歩きながらお酒を飲む人もいない。
いたとしたらそれは深刻なアルコール中毒。毎日やってたら会社は解雇になるでしょうね。
なのに減給ぐらいで済んでいるんだから、文句言うな。+15
-1
-
178. 匿名 2014/09/01(月) 15:55:15
そもそもタバコを吸い出したきっかけってなに?
どうせ「興味」とか「友達の影響」とか「かっこいい」とか
くだらない理由なんでしょ?
なんのメリットもないものをわざわざ吸い出す時点で
他の人より頭が弱くて理性が足りないんだなって思ってます。
喫煙者の馬鹿みたいな反論見てると、「やっぱりな」って思えるよ。
+13
-2
-
179. 匿名 2014/09/01(月) 16:23:52
たばこ吸って気分転換すると俄然いいアイデアが浮かぶ。
すいながら仕事してます。+0
-6
-
180. 匿名 2014/09/01(月) 16:24:49
喫煙マナーを守れない人はこの発言した人達のように他の面でも非常識な人が多いです。
守ってる人はいいけれど。+8
-0
-
181. 匿名 2014/09/01(月) 16:27:25
喫煙所あるならまだマシ。
うちの会社なんて私以外全員喫煙者だから社内のどこでも歩き煙草、私が横にいても喫煙。
神経疑うわ。+7
-0
-
182. 匿名 2014/09/01(月) 17:17:33
タバコじゃなくても
上手くサボってる奴多いけどねー。+6
-2
-
183. 匿名 2014/09/01(月) 17:44:38
喫煙者です。
最近は吸うとこに困るくらい肩身の狭い思いをしていますが、これはどうかと思う。
仕事は仕事、禁止にされてる以上、決められた時間や場所で吸わなきゃ。
歩きタバコも論外。
確かに昼休みだけしか吸えないのはキツイけど、トイレだのお茶だのコーヒーだのってバカじゃないの…
あたしたちは税金たっぷり払って吸ってんだよって考えもみっともない。
マナー守って吸おうよ。+11
-0
-
184. 匿名 2014/09/01(月) 18:15:08
タバコ吸ってなくても仕事の手ぇ抜いたりさぼってるやついるって意見あって、もっともだと思うけど
前の職場にタバコも吸って、パソコン作業してるかと思ったら無関係なインターネット閲覧してる人がいた
他にもさぼり方があるからって、勤務中の喫煙に賛成できるわけじゃない
喫煙を含めたどんなさぼりにしても、人に迷惑が一切かからないならいいと思う
喫煙中にかかってきた顧客からの電話を他人に取り次がせて、毎回、喫煙所まで走らせるとか
仕事の遅れもすべて自分で背負える仕組みの仕事場ならいいんじゃない+3
-0
-
185. 匿名 2014/09/01(月) 18:24:46
ていうか、そろそろ煙の出ないタバコが開発されてもいいんじゃないの?
みんなが煙をイヤがってるのは、自分に害が来るのがイヤだから
煙さえこっちに流れてこないなら、喫煙者に文句もなければ興味もない
+4
-0
-
186. 匿名 2014/09/01(月) 18:44:37
昔は机で普通に吸ってたってまじですか?!!
今の時代に就職出来て良かったです。。
平成生まれより+2
-1
-
187. 匿名 2014/09/01(月) 19:12:29
税金払ってるっていいますが、タバコ吸って起きる疾患等の治療の保険料の方が高いんですよ。
+4
-0
-
188. 匿名 2014/09/01(月) 19:22:29
うちの会社の喫煙者も1時間に1回以上喫煙室に行って、おしゃべりしてキャッキャはしゃいでるよ。
ちゃんと休憩時間だけ行く人もいるけど、こういう人も多い。
悪いけど今だにタバコ吸ってる人はカスだと個人的に思ってる。+6
-2
-
189. 匿名 2014/09/01(月) 19:30:00
186マジです!!
少なくとも平成の1ケタ位までは、デスクでたばこを吸っていてもおとがめはありませんでした。
言われるようになったのは平成12~13年あたり頃からでしょうか?
それまでは普通にありましたよ!!
旦那は銀行員ですが、営業時間が終わるとタバコを吸っていたので、その香は強烈そのもので帰宅すると空気清浄機はドアが開くといきなり稼働してました。恐らくたばこのにおいと、お金の臭いが混ざり合ったすさまじい香に、妊娠中は私がトイレへ行くか空気清浄機が稼働するのが先かの時代でした。
私も市役所でアルバイト経験ありますがタバコの煙で髪の毛は毎日べとべとになり洗うと茶色い汚れが洗い出されてました。今の時代の方では信じ固いですよね。
まあ、この件は逆切れですが。私は休憩時間以外はトイレもお茶も口にはしませんでしたね。
ましてや職場フロアで飲み物を口にはした事無いです。できませんでした!!
基本、勤務時間中に水一滴飲む事なんてできないでしょう!!当然です。
+1
-3
-
190. 匿名 2014/09/01(月) 20:10:43
喫煙者だけど、煙草の販売辞めて下さい!
そしたら一発で辞めるし、迷惑かけないよ。+1
-0
-
191. 匿名 2014/09/01(月) 20:21:36
喫煙所撤廃したんだから我慢しなきゃ
トイレの話にすり替えるとか、トイレ行きたいからって近くのコンビニに行ったぐらいじゃないと同列で語れないでしょ
ニコレットでも噛めばいいのに+4
-1
-
192. 匿名 2014/09/01(月) 20:22:46
休憩時間に吸うなら賛成!
仕事中に『あたし達ちょっと一服するから』て過去にやられた事がある。飲食業で三人でお客様の食事の世話しないといけないのに二人に喫煙を理由に抜けられた。こっちは一人で仕事まわしてんのにふざけんなって!
仕事中でも当然の権利って思ってんのがそもそも間違いだし、喫煙者が一服してる間、他の人の仕事が増えてる事を理解してもらいたい。
今の会社は休憩時間に喫煙所できちんと会社の規約にそって喫煙者は喫煙してます。守れないなら辞めるしかないと思う。
+7
-0
-
193. 匿名 2014/09/01(月) 20:28:47
だったら、煙草を作るときに土壌を消毒するクロルピクリン吸ったらいいよ!
楽にあの世にいけるからね!+0
-3
-
194. 匿名 2014/09/01(月) 20:32:56
喫煙者でも、勤務中には吸わずに休憩時間に吸いに行くって人はたくさんいる。
勤務時間にタバコ吸いに行くのはサボってる以外の何物でもないのでは。
勤務時間と自由時間は守るべき。
+6
-0
-
195. 匿名 2014/09/01(月) 20:43:12
私は珈琲の匂いがダメで気持ち悪くなってしまう
あれが良い香りだとは思えない
私にとっては体調悪くする匂い…
非喫煙者だけどタバコと珈琲の匂いならタバコの方がマシ+2
-7
-
196. 匿名 2014/09/01(月) 20:59:22
普段女は論点すぐずらすとか、女はバカだとか言うくせに、まともに話が通じない喫煙老害はだまっとれと言いたくなる+3
-1
-
197. 匿名 2014/09/01(月) 21:19:21
喫煙者が必死にマイナス付けてるね!+4
-2
-
198. 匿名 2014/09/01(月) 21:19:22
いまだに、社内で喫煙OKな会社あるの?
てっきり、建物及び敷地内でも禁煙だと思ってました!!
休憩時間でも敷地内はNGだよ。
コーヒーは、自分でポ水筒に入れて行けば
休憩時間(昼の1時間弱)だけOK。
それ以外はNGだよ。
+3
-1
-
199. 匿名 2014/09/01(月) 21:45:07
喫煙室設けた方が良いよなあ。
俺も上の立場になってから思うんだけど、喫煙室って新入社員とかと話せる空間なんだよね。
仕事でわからない事や内部の納得いかないところをナチュラルに聞いてくれるし、人間性が良くわかるしね。
俺から言わして貰ったらタバコなんていずれ社会に出るんだなんてまだ漠然としかわからない学生の時に初めて吸う物だと思ってるし、一度ハマるとやめられ無いってのも分かってるから止めろなんて言えないしね。
まあ何かを我慢して仕事するのは明らか作業能率下がるし、そんなに切り詰めて仕事して疲れてミスられても面倒いから、むしろ小まめに休憩取ってくれって思うよ。
ただ歩きタバコや喫煙所以外で吸うのは論外だけどね、想像力が足りて無い証拠だよね。
まあ麻薬同然の物を吸わせて税金絞り上げる国
もどうかと思うけど(笑)
+1
-4
-
200. 匿名 2014/09/01(月) 21:49:14
どっちが正しいとかどうでもいい
とにかくクセ〜んだよwwwwwwwwwww+7
-0
-
201. 匿名 2014/09/01(月) 22:15:31
タバコの税金で国の借金返してると思ってる人ってバカなのかな
タバコから税金とらなきゃタバコの害で赤字だわ+4
-0
-
202. 匿名 2014/09/01(月) 23:04:30
ウチの職場の向かいの県立高校
校内は禁煙のため 校門の前で煙草してます。
ひどい時は、こちらの敷地の木陰で吸ってますけど…自分達さえ良ければOKなんだなと呆れます。+0
-0
-
203. 匿名 2014/09/01(月) 23:18:26
62
デスクに座っててもゲームやチャットしてる人もいますよ。忙しい時はちゃんと仕事するからいいですけど。+0
-1
-
204. 匿名 2014/09/01(月) 23:22:24
トピの本筋とはちょっと離れますが…。
私はタバコは吸いません。
近くで吸われるとイヤと言うと健康オタクだなんだと言われますが、単純に煙くて臭いだけ。
吸う人にはそんな単純なことがわからないらしい。+1
-0
-
205. 匿名 2014/09/02(火) 02:13:18
屁理屈すぎて笑えるけど、
喫煙者にたいする非喫煙者の態度や言動考えると
そう言いたくなるのもわかる気がw
マナー守らず吸ってる喫煙者は確かにクソだけど
ちゃんとマナー守ってる人もいるのに
喫煙者ってだけでカス扱いする人たちは何様なんだろ( ´∀`)+1
-0
-
206. 匿名 2014/09/02(火) 10:33:46
>記事中の喫煙者の声
このコメントピックアップに悪意があるのでは?w
明らかに非喫煙者を煽ってるでしょ
こんな書き方するから、喫煙者はマナーが悪いってイメージを植え付けられんの+0
-0
-
207. 匿名 2014/09/02(火) 19:38:18
いま非喫煙者には徐々に嬉しい環境になってると思うけど、喫煙所も増やしてほしいかな。館内全面禁煙じゃなくて裏の少しのスペースでいいから喫煙所はつくるべき。吸える場所があるならそこで吸う。ないなら隠れてすう。当たり前だよ。冷たい目でみられるなら綺麗事いってられませんよ。好きで買って吸ってるもので税金払ってるとか偉そうなこといいたくないし分煙は良いことだと思うけど、すこし肩身がせますぎかな。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
埼玉県志木市は、勤務時間中に喫煙したとして50代の男性職員を戒告の懲戒処分にした。勤勉手当の5分の1が減額され、昇給昇格が1年間見送られる。 民間企業であれば、職場に隣接する喫煙所で勤務時間中にタバコを吸うことが許容されているところも少なくない。しかし志木市の場合、2年前に市役所を含むすべての市の施設を全面禁煙にしてしまった。 このため男性職員は、喫煙するために近くの住宅街に向かわざるを得なかったが、これが「勤務中に職場を離れて喫煙した」ということになり、懲戒処分に至ったようだ。