-
1. 匿名 2016/03/09(水) 18:10:25
IKEAの大きいプラスチックのケースにおもちゃをバンバン入れてますがすぐに汚れたりバラバラになってしまいます。
また大きいおもちゃは入らないのでクローゼットに入れたままの状態です。
絵本も整理してもすぐにバラバラになります。
みなさんはどのように保管してますか?
+44
-5
-
2. 匿名 2016/03/09(水) 18:11:43
+168
-22
-
3. 匿名 2016/03/09(水) 18:11:44
+6
-75
-
4. 匿名 2016/03/09(水) 18:11:54
+72
-53
-
5. 匿名 2016/03/09(水) 18:12:10
キャスター付き収納+13
-27
-
6. 匿名 2016/03/09(水) 18:12:10
バラバラになるってどういうこと?
子どもが散らかすのはしょうがないんじゃ?+31
-8
-
7. 匿名 2016/03/09(水) 18:12:11
IKEAのトロファスト。
引き出す時にずれてちょっとイラっとするけど。
+49
-6
-
8. 匿名 2016/03/09(水) 18:13:29
+145
-26
-
9. 匿名 2016/03/09(水) 18:14:52
+200
-17
-
10. 匿名 2016/03/09(水) 18:15:01
これ以上増やさない。+141
-7
-
11. 匿名 2016/03/09(水) 18:16:54
過去トピ子ども用品の収納、アイデア下さい!girlschannel.net子ども用品の収納、アイデア下さい!赤ちゃん・幼児の洋服やおもちゃなど、細々した物が多くて整理が大変ですよね。 皆さんはどのような工夫をされていますか? 私は100均のピンチハンガーにスタイや帽子、靴下などそれぞれ吊るしています。
+11
-9
-
12. 匿名 2016/03/09(水) 18:17:24
私はサンリオの大きいボックスに(蓋は80キロまで乗っても平気な)おもちゃ入れさせてます♪
絵本は棚に収納してるけど、すぐバラバラバラ~!となるから、その都度一緒に片付けてます♪+12
-6
-
13. 匿名 2016/03/09(水) 18:17:50
本は安いカラーボックス買ってきて入れてます。
キチキチに詰めすぎると子供が本出しにくいのである程度スカスカに。
最近読まなくなったものは納戸に置いてます。
ウチは下の子供が7ヶ月なので口に入れても大丈夫な大きさのオモチャはIKEAのオモチャ箱に。
小さな物は安いプラスチック引き出し書類ケースに入れてリビングのクローゼットの中に入れて遊び時だけ出してます。+12
-4
-
14. 匿名 2016/03/09(水) 18:20:35
>>13
すみません続きです。
安いカラーボックスは、そこにはシールを好きにはってOK
でも他の家具にははらないように約束させてます。
+33
-4
-
15. 匿名 2016/03/09(水) 18:21:27
+48
-20
-
16. 匿名 2016/03/09(水) 18:26:36
みんなの意見にマイナス押すならいい方法教えて下さい。
子供が散らかすのは当たり前だけど、自分で楽しく片付けできる収納ってどんなんなんだろう?
うちは服かけと一体型になってるカラーボックスにしたら少しだけやってくれるようになりました!
でも出すほうがおおいので片付かない。+55
-13
-
17. 匿名 2016/03/09(水) 18:27:41
おもちゃは最近は遊ばないっていうものは押入れに一時置き場を作ってそこに置いてます。
よく遊ぶもので散らかりにくいものを手の届く場所に置いて自分で出せるようにしてます。
良く遊ぶものでもパズルや細かい部品があるおもちゃや危険な物や汚れやすいもの(色鉛筆、鉛筆削り、はさみ、絵の具セット、粘土)は手の届かない場所にしまってあって、遊びたいときは親が出します。+25
-2
-
18. 匿名 2016/03/09(水) 18:28:03
大きい箱に入れるとワケわかんなくなっちゃうので、小さいオモチャは種類別にダイソーのシューズボックスに入れて重ねて棚などに収納します。透明なので、子供が探しやすく余計な物まで散らかしません。+82
-5
-
19. 匿名 2016/03/09(水) 18:29:01
あきらめる
+19
-4
-
20. 匿名 2016/03/09(水) 18:33:03
家がアンティーク調で、合うおもちゃ収納をさがしてるけどなかなか…
育児とオシャレは両立できないもんだろうか(;^ω^)
数年我慢すれば済むんだろうけどね+46
-8
-
21. 匿名 2016/03/09(水) 18:33:24
こんな感じの使ってます。
絵本の表紙が見えるので、自分で選んでくれるようになりました。
片付けの時も色分けとかしながらやってます。+95
-11
-
22. 匿名 2016/03/09(水) 18:40:44
カバコにつっこんでる。
生後8ヶ月の娘は蓋開けてたら勝手におもちゃとって遊んでる。+8
-1
-
23. 匿名 2016/03/09(水) 18:42:40
カインズのキャリコ!
蓋が開いたまま止まるし、開け閉めが楽しいみたいで自分で片付けるようになりましたよ!
キャスターも付いてるし重ねて置くこともできます。
色も透明以外に黒や緑や黄色等もありました。+83
-6
-
24. 匿名 2016/03/09(水) 18:50:24
「子供のおもちゃ」って
ただの「おもちゃ」ではいけないの?
まるで「大人のおもちゃ」が存在するみたい(笑)+6
-115
-
25. 匿名 2016/03/09(水) 18:52:30
うちでは子供たちのおもちゃをこんな箱にとりあえず遊んだらおもちゃ分けしなくていからガサッと入れるように言ってます。
おもちゃを種類分けしてもすぐグチャグチャなので本人たちが遊ぶのに困らないならとごちゃまぜにしてます。
そしてフタが閉まらなかったらよく考えて全く遊ばなくなったおもちゃを1つ処分。
2つ箱がありその中に収まるようにおもちゃは買うように基本しています。
本などは別にしまうのでとりあえずおもちゃだけの箱です。
いつか遊ぶかもっと置いてたら溜まるばかりだし、新しいおもちゃを買うと入らない。
それをどうにかしたくて、子供たちには入る分を考えておもちゃを持つようにと言っています。
+21
-14
-
26. 匿名 2016/03/09(水) 19:03:32
わたしもキャリコです!子供が大きくなっておもちゃがいらなくなっても、使い勝手が良さそうなのも◎+14
-1
-
27. 匿名 2016/03/09(水) 19:27:40
カラーボックスを並べてニトリのプラスチックケースに収納してる。
画像の様にこの箱にはこのおもちゃを入れるんだよと分かりやすくするとお片付けしやすい
うちは写真まではやってないけど、ひらがなとイラストを書いた紙を貼るだけでも子供は分かりやすい+59
-1
-
28. 匿名 2016/03/09(水) 19:28:42
バラバラになるのは仕方ないと思って諦める+8
-2
-
29. 匿名 2016/03/09(水) 19:37:35
画像は借りてきました。
カラーボックス2つくっつけてプレイテーブルを旦那に作って貰ったけど、上でも遊べるし絵本や大きいおもちゃの収納にいいよ。
DIY初心者の旦那でも作れたから後は場所の問題もありますが…+35
-5
-
30. 匿名 2016/03/09(水) 19:37:44
ずほらでいちいちしまうのが
めんどくさいので、
こんな感じで、
マハロのバスケットに入れて、
部屋に置いています。+32
-9
-
31. 匿名 2016/03/09(水) 19:48:01
透明じゃなく色つきのボックスにおもちゃを入れてる。
バラバラになるのは仕方ないからな〜
中は見えないからとりあえずこの中に片付けるように出来ればそれでいいかなと妥協してる+21
-2
-
32. 匿名 2016/03/09(水) 19:48:56
そんなもんです~☆+3
-4
-
33. 匿名 2016/03/09(水) 19:53:57
スタックストーのバケットSを使ってます。
取っ手つきで子どもが持ち運びやすいサイズ。+17
-3
-
34. 匿名 2016/03/09(水) 20:04:14
この画像の棚を見ながら、自身で板買って作った。
画像載せれる程の綺麗には出来なかったけど、子供は満足してる。+52
-4
-
35. 匿名 2016/03/09(水) 20:18:40
ホームセンターのすのこ3枚で棚をDIYしました!
わたしはのこぎりで切りましたがホームセンターによってはカットもしてもらえるので
安くておすすめです(^^*)
+6
-1
-
36. 匿名 2016/03/09(水) 20:20:20
おもちゃは全部一カ所に置かないで入れ替え制にしてる。前はレゴ、プラレール、ミニカー、その他遊んでる間にごちゃ混ぜになって大人でも片付けが大変な程だったけど、入れ替え制にしてから子供だけで片付けられるようになった。最近はリビングに出してるおもちゃに飽きたら子供から「今度はプラレールやりたいからレゴは押入れにしまっていいよ」って言ってくるようになった。+9
-0
-
37. 匿名 2016/03/09(水) 20:43:25
タイムリーなトピ!我が家もちょうど悩んでいるところでした。
こんな感じがいいかなーって考えています。借り物画像です。+44
-3
-
38. 匿名 2016/03/09(水) 21:07:36
うちは女の子で縫いぐるみが好きなため、どんどん増えていく
かなり大きなのもあり、置場所に困り
リビングのソファーが縫いぐるみ置き場になってしまっています。
縫いぐるみて、皆どうやってかたずけてるんだろう+20
-1
-
39. 匿名 2016/03/09(水) 21:19:05
カラーボックスにこのインナーケースを使って片付けてます。
普段は中が見えるようにしていますが
来客の時やあまり使わないオモチャなどは
中が見えない方を前にしてしまっています。
いろんなサイズや重ねて使えるように
蓋も別売りであり、かなり便利です。+15
-1
-
40. 匿名 2016/03/09(水) 21:21:24
>>37
私もこんな感じにしようか悩み中です!
これってカラーボックス横に置いてるだけなんですかね?+6
-1
-
41. 匿名 2016/03/09(水) 21:26:22
>>21
最近おもちゃが増えてきたので、収納ボックス欲しいなと思っていたのですが、この画像の物はどこに売ってるんですか?+5
-0
-
42. 匿名 2016/03/09(水) 21:48:37
>>20
自分で作って見ては?
アンティークって言っても色々あるけど
ナチュラルアンティークなら普通の板でもオイルステイン塗ったらアンティーク風になる。
白がいいなら、それの上に白いペンキ塗って乾いてからサンドペーパーでゴシゴシして傷つけるとアンティーク風になる。
ロココなら飾り木材を使って白ペンキ塗るとロココになる
+11
-0
-
43. 匿名 2016/03/09(水) 21:52:57
わたしもキャリコです!子供が大きくなっておもちゃがいらなくなっても、使い勝手が良さそうなのも◎+7
-0
-
44. 匿名 2016/03/09(水) 22:05:52
うちは多すぎるおもちゃをある程度選別して量を減らしたよ。減らすと言っても壊れたおもちゃだけ捨てて他はクローゼットに収納。
3段のカラーボックスにおもちゃ1種類ずつ(今はシルバニアファミリー、おままごとセット、お絵かきセット)とあとは絵本と歌う時に必需品のマイクとお気に入りの人形や最近貰った風船ぐらい。
少ないかもしれないけど遊んだおもちゃは必ず片付けるようになったし、1つのおもちゃで長く遊ぶようになった!
私も娘に片付けなさいと怒ることがなくなったし、量が少ないと片付ける時間もあっという間+7
-1
-
45. 匿名 2016/03/09(水) 22:07:17
カラーボックス繋げて〜とか思ってたけど面倒くさがりな私は結局IKEAのトロファスト購入。笑
息子は気に入ったみたいでお片づけするようになったよ!
+5
-1
-
46. 匿名 2016/03/09(水) 22:18:55
>>41
楽天とかAmazonで「絵本ラック おもちゃ」あたりで検索すると色々出てきますよ。+9
-0
-
47. 匿名 2016/03/09(水) 23:15:48
>>21
うちんちもこれのAタイプ使ってます。
見た目よりかなり収納力あります。
3才の息子(身長97センチ)も一番上の本に手が届くようになりました。
ネットで一万くらい?
いい買い物だったと思います。
+7
-0
-
48. 匿名 2016/03/09(水) 23:28:53
わー
ここ勉強になるわ〜+8
-0
-
49. 匿名 2016/03/09(水) 23:48:02
うちは部屋が劇狭だからおもちゃ箱1つ分のおもちゃしか増やさないようにしてる。
本もおもちゃ箱に入れてるから
おもちゃ箱2つ分で整理するようにしてる。
+4
-0
-
50. 匿名 2016/03/09(水) 23:59:26
2歳の娘だけどカゴを4つ買って赤のカゴはむいぐるみと人形、青のカゴはままごとのおもちゃ、緑のカゴはパズルとブロック、黄のカゴはその他ってわけたら片付けてくれるようになったよ!
色も覚えれるし一石二鳥!笑
これは?ってきくと青~とか赤~って自分で直してます。+4
-2
-
51. 匿名 2016/03/10(木) 00:31:46
インテリアが黒、白、木材、アルミみたいな
シンプルだから、
ネットとかで売ってるカラフルなおもちゃ収納のかがどうしても好きになれない。
既出のオイルステインとか今流行りの黒板塗料とかで
安い収納を買って塗ろうかなって思うけど
やっぱり面倒だし、塗料の匂いとか安全性とかもきになる。
塗料とかハケとか買うとまた物が増えてそれを収納しないといけないし。
自作してる人はマメだなーって思う。+6
-2
-
52. 匿名 2016/03/10(木) 10:02:30
引き出しタイプの収納ボックスをクローゼットに何段か重ねてそこに仕分けしながら片付けさせてる。本は親子共通の扉つき本棚の子供のスペースのとこ。猫居るから物を出しっぱなしには出来ないから。
慣れるまでは中々大変だったけど、4歳になった今は幼稚園でも誉められる片付け名人になったよ。+3
-0
-
53. 匿名 2016/03/10(木) 10:59:51
こんなの買おうと思ってるんだけど、どうかな?+7
-0
-
54. 匿名 2016/03/10(木) 13:25:26
53みたいなの、うちの子はおもちゃをつめるだけつんだりして片付けるので、片付けてもぐちゃぐちゃにみえるので捨てました。
今はカラーボックスに扉がついたのにかえて、扉にぬいぐるみなど名前を書いてあげると、スッキリ分かりやすく片付けができています。
DIYできる人、ホント尊敬する。+2
-0
-
55. 匿名 2016/03/10(木) 18:02:00
私はベルメゾンのこの家具を使ってます。
ひとつひとつのボックスなんですが、自由にレイアウト出来るしズレないように連結も出来ますよ〜
少し大きめのボックスでしっかりしてるし、色も4色から選べます。
私はナチュラルとライトナチュラルという2色がある所が好きです(笑)
これを4つくっつけて、1つに絵本、2つにおもちゃ、あと1つは私の物とか入れてます。
扉付きとオープンを組み合わせてますが、絵本とか見えても可愛いのと、色を合わせたニトリのカラーボックス用のカゴに入れた細かいおもちゃはオープンに入れてます。
見えててもおしゃれですよ。
クルマ類が入った専用のケースやおっきい車が入ったごちゃっとしたやつは扉付きで隠してます。
入りきらないおもちゃは子供部屋に置いてあります。
赤ちゃんの時のおもちゃ類はやっぱりカラーボックスにカゴって感じですかね〜使いやすいし合わせやすいから。
うちも日中はぐちゃぐちゃですよ〜。
昼寝した後と夜寝た後の2回片付けます。
その繰り返しです…+3
-0
-
56. 匿名 2016/03/11(金) 11:41:25
>>18
ここ見て買いました!
これ、めちゃくちゃいいですね!家の奥行き30センチの棚にピッタリ!(ちなみにケースは奥行き32センチでした)
今まで見た目を重視して、中身が見えないかごを使っていましたが、こちらの半透明で中身が見えるタイプの方が子供は出しやすいし、片付けやすい。
ストッキング出来てほこりもきにならないし、買って良かったです。
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する