-
1. 匿名 2016/03/09(水) 10:59:04
出典:i.huffpost.com
「ママ、お腹空いた」で発覚 新宿区立小学校で"給食抜き"の不適切指導www.huffingtonpost.jp東京都の新宿区立江戸川小学校(中西憲次校長)で1月、教師の行き過ぎた指導により、一部の児童が「給食抜き」になっていたことがわかった。当日、保護者に対して学校から連絡や説明はなく、児童からの訴えで発覚した。保護者から相談を受けた新宿区教育委員会では、東京都教育委員会による体罰のガイドラインにおける「行き過ぎた指導」「不適切な行為」であるとして、学校と教師を指導。学校は保護者や児童に対して謝罪、再発防止を約束している。
「不適切な行為」があったのは、1月14日。3年生のクラスが図工の授業を受けた際、忘れ物をした児童が複数いたことから、担当教師が「なぜ忘れたのか」を問い質した。担当教師は、持ち物リストが書かれた児童の連絡帳を点検するなど厳しく詰問、授業時間が終わって給食の時間になっても、その「指導」は続いた。
そのため、多くの児童が図工室から通常の教室へ戻ることができず、十分に給食を食べることができなかった。最後まで図工室で「指導」を受けていた一部の児童は、給食の時間が終わる頃になってやっと教室で着席、一口も食べれなかった。
しかし、担任教師は、児童たちが十分に給食を食べられなかったことを知りながら、保護者に一切、連絡しなかった。帰宅した児童が、保護者に「お腹が空いたから、何か食べていい?」と空腹を訴えたことから発覚。
一部の児童は、「担任の先生から、給食を食べられなかったことを、家で話さないように言われている。自分が話したことは黙っていてほしい。また担任の先生に怒られる」などと怯え、泣いた。
新宿区教委教育指導課の横溝宇人課長によると、新宿区では東京都教育委会が定めた体罰に関するガイドラインに従い、指導を行っている。「今回、給食を食べさせる時間を十分に与えなかったことは、『不適切な行為』にあたり、学校や担当教員にも指導した。給食を食べることは当たり前の権利であると私たちも考えている。こうしたことが二度とないよう、対応していきたい」と話した。
※一部抜粋 詳しくは元記事で+42
-748
-
2. 匿名 2016/03/09(水) 11:01:09
給食費返せ+2496
-25
-
3. 匿名 2016/03/09(水) 11:01:10
これも虐待+2216
-15
-
4. 匿名 2016/03/09(水) 11:01:26
常識ない奴が教師になりすぎ+2179
-19
-
6. 匿名 2016/03/09(水) 11:01:39
都会の学校でもこんなことがあるんだね+1165
-10
-
7. 匿名 2016/03/09(水) 11:01:44
なんかもう呆れる+1181
-10
-
8. 匿名 2016/03/09(水) 11:01:46
成長期なのに良くない+1135
-11
-
9. 匿名 2016/03/09(水) 11:01:51
給食費払ってないとかかと思ったら違った…
説教するのはいいけど、給食食べさせないってのはね…
+1702
-6
-
10. 匿名 2016/03/09(水) 11:01:53
日本大丈夫?+673
-19
-
11. 匿名 2016/03/09(水) 11:01:58
最低だな!(#`皿´)+632
-7
-
12. 匿名 2016/03/09(水) 11:02:01
何をやっても忘れる子は忘れるんだよね
+968
-18
-
14. 匿名 2016/03/09(水) 11:02:04
「担任の先生から、給食を食べられなかったことを、家で話さないように言われている。自分が話したことは黙っていてほしい。また担任の先生に怒られる」
何なのこの先生は+2086
-6
-
15. 匿名 2016/03/09(水) 11:02:06
給食は学校の一番の楽しみな時間だろ。
ふざけんな。+957
-21
-
16. 匿名 2016/03/09(水) 11:02:07
馬鹿としか+346
-10
-
17. 匿名 2016/03/09(水) 11:02:12
感情で動くなよ。仕事だろーが。+831
-10
-
18. 匿名 2016/03/09(水) 11:02:17
うちの子逆に山盛りにされている。
デブじゃなく痩せているのに…+37
-129
-
19. 匿名 2016/03/09(水) 11:02:21
昔は給食なしとか、逆に給食をいつまでも食べさせられるとかあったけど、
今これをしたら問題になるのはわかるだろう
給食は残さず食べないといけないの?先生が強要したら「体罰」かgirlschannel.net給食は残さず食べないといけないの?先生が強要したら「体罰」か >「給食を食べない児童に対して、むりやり口に押し込むとか、はき出した物を食べさせるといった指導がおこなわれたとすれば、体罰と評価されるでしょう」 >しかし、給食を残さず食べさせるた...
+590
-5
-
20. 匿名 2016/03/09(水) 11:02:24
えーーーやりすぎ!+310
-8
-
21. 匿名 2016/03/09(水) 11:02:29
酷い+201
-7
-
22. 匿名 2016/03/09(水) 11:02:43
ごはんは食べさせよう+389
-4
-
23. 匿名 2016/03/09(水) 11:02:44
担任自ら口止めする位だから
行き過ぎた指導だって自覚してるんだね+1047
-3
-
24. 匿名 2016/03/09(水) 11:02:48
自分の子どもが小学生になったら給食食べたか聞いてしまいそう。。+329
-7
-
25. 匿名 2016/03/09(水) 11:02:51
は?もちろんその教師もお昼なんて食べてないでしょね?
給食費返して!+522
-8
-
26. 匿名 2016/03/09(水) 11:03:01
やり過ぎ。まさか先生だけしっかり食べてないよね?
口止めしてる所に悪意を感じるわ。+663
-4
-
27. 匿名 2016/03/09(水) 11:03:11
子供たちに口止めしたってことはバレたらマズイって先生が自覚してたってことよね?
+556
-3
-
28. 匿名 2016/03/09(水) 11:03:17
虐待だよ!
発覚した児童のお母さん頑張って!
こんなの許しちゃダメ!
これはモンペと違うからね!+551
-10
-
29. 匿名 2016/03/09(水) 11:03:22
今時すぐ問題になるってわからないのかな?
浅はかだね。+245
-5
-
30. 匿名 2016/03/09(水) 11:03:24
それこそ発達障害の子供とか、毎日食べられなくなるよ
指導法は変えるべき
+305
-7
-
31. 匿名 2016/03/09(水) 11:03:25
子供に口止めなんてできるわけない+239
-4
-
32. 匿名 2016/03/09(水) 11:03:39
給食費支払ってないなら仕方ないけど、
これは酷い。
昔はよく母に忘れ物を持ってきてもらってたなぁ~。+254
-6
-
33. 匿名 2016/03/09(水) 11:03:40
小学校の頃、こういう先生いた!
宿題やってこなかった生徒を立たせて、給食の時間になってもまだ立たせたままだった。その子は結局、給食を食べられなかった。
今なら大問題だよね。+431
-4
-
34. 匿名 2016/03/09(水) 11:03:41
口止めして隠ぺいとかタチ悪いね+271
-1
-
35. 匿名 2016/03/09(水) 11:03:43
子供かわいそう。
その担任は食べたんかな?+138
-2
-
36. 匿名 2016/03/09(水) 11:03:48
しつこく説教するとか
この教師明らかに給食時間が終わるのねらったべ+212
-4
-
37. 匿名 2016/03/09(水) 11:03:53
先生だって忘れ物することあるでしょ。
沸点低いな。+274
-4
-
38. 匿名 2016/03/09(水) 11:03:54
クズ教師だな+146
-6
-
39. 匿名 2016/03/09(水) 11:03:55
何のために教員になったんだよ?+174
-7
-
40. 匿名 2016/03/09(水) 11:04:11
せめて
給食をちゃんと食べさせてから
指導しなさいよ。
+286
-3
-
41. 匿名 2016/03/09(水) 11:04:46
こんなの、わが子にされたら学校にそっこう電話する+236
-8
-
42. 匿名 2016/03/09(水) 11:04:47
最近のニュース見て思うんだけど少し前まで暴力的な親や先生の話だったのが、今は食事を与えないって虐待が異常に多くなってきてないか?
+171
-3
-
43. 匿名 2016/03/09(水) 11:05:04
保護者に言うな ってところがまた小っちゃいわ
+230
-2
-
44. 匿名 2016/03/09(水) 11:05:33
これ一番問題なのは担任が開き直ってることだと思う
>担任教師は「図工の先生がしたことで、私も給食が遅くなって困った。このクラスは1年生の時から忘れ物が多いことで有名。ご家庭に問題があるのではないですか?」と保護者らへの批判を行ったという。
わざと反感買うような言い方してる
忘れ物が多いのは問題だけども、教師の指導能力もないんじゃないの?+375
-13
-
45. 匿名 2016/03/09(水) 11:05:45
給食を食べさせてもらえないということはありませんでしたが1人の子の指導に1日の授業がほぼすべて潰れるということが何回もありました。
(授業中に当てられていつまでも答えられない)
つい自分が4年前の話です。
他にも殴られたりとか1人の子が授業の妨害になるからといって授業中はずっと校庭を走らされたりしていました。+139
-0
-
46. 匿名 2016/03/09(水) 11:06:11
親に言うなって
不良かw+188
-2
-
47. 匿名 2016/03/09(水) 11:06:26
子どもに家庭で言わないように指示してるなんて、自分で最低な行為だって自覚してやってんじゃん。本当最低。
子どもが可哀想すぎる(>_<)+197
-2
-
48. 匿名 2016/03/09(水) 11:06:45
給食を与えないのも問題だけど、食が細い子に完食するよういつまでも教室に残して食べさせる、なんて事もよくあった。
私もそういう子供だったので、給食の時間嫌いだったしむしろ逆効果だと思う。+232
-3
-
49. 匿名 2016/03/09(水) 11:06:53
忘れ物してった児童も悪いけど、給食食べさせないのは可哀想。
それとこれとは別問題!+149
-2
-
50. 匿名 2016/03/09(水) 11:06:59
女教師ぽい。
ちょっと違うかもだけど、中学の時こんな感じのあったわ。
給食に出た輪切りのキュウリがゴミ箱のフタ裏についてたの見つけて、女の担任がブチ切れたの。笑
放課後居残りで犯人探し。
今だに謎だわ。+181
-5
-
51. 匿名 2016/03/09(水) 11:07:08
時々いるよね、自分の怒りに任せて長々説教する先生。もう子ども達も何を叱られてるのか、いったいどうしたら今許してもらえるのか、さっぱりわからず、ただひたすら耐えるだけ。
先生が指導の仕方、または自分の精神的欠陥について勉強すべき。+107
-2
-
52. 匿名 2016/03/09(水) 11:07:36
食べさせないのは、体罰と同じ+51
-0
-
53. 匿名 2016/03/09(水) 11:07:46
給食費を払ってるんだから食べるべき
私も子供の頃担任に虐められていて箸の持ち方がおかしいふざけてるんでしょ
食べるんじゃない!立ってなさい!って言われてずーっと給食時間が終るまで自分の席で立たされて給食を全然食べられなかった事があるけど辛かったよ。
箸の持ち方はたしかに下手だけどふざけたりなんてしなかったしね+74
-1
-
54. 匿名 2016/03/09(水) 11:08:14
忘れ物したのは悪いけど図工の時間で終わって。給食は別。
挙げ句の果てに口封じ。あきれる。
教師としてどうなの。
きちんと親に説明して!+93
-0
-
55. 匿名 2016/03/09(水) 11:08:27
また東京か+6
-13
-
56. 匿名 2016/03/09(水) 11:09:12
子どもの頃自分の親から食事抜きの罰受けたことある?
無い +
ある -
私は一度もないんだけど。+124
-41
-
57. 匿名 2016/03/09(水) 11:09:16
一瞬ファイヤーキングかと思った+6
-1
-
58. 匿名 2016/03/09(水) 11:09:49
私は今年30歳だけど毎日のようにこんなだった担任の時あった。
今では大問題なんだね。+26
-1
-
59. 匿名 2016/03/09(水) 11:10:35
悪いけどなんか障害があるのか疑ってしまう+23
-2
-
60. 匿名 2016/03/09(水) 11:11:01
クズ教師だね
口止めとかあり得ないわ+43
-0
-
61. 匿名 2016/03/09(水) 11:11:13
>一部の児童は、「担任の先生から、給食を食べられなかったことを、家で話さないように言われている。自分が話したことは黙っていてほしい。また担任の先生に怒られる」などと怯え、泣いた。
やだぁ、涙出る(T-T)
かわいそうに、よっぽど怖かったんだね(T-T)+112
-2
-
62. 匿名 2016/03/09(水) 11:11:34
一部の児童は、「担任の先生から、給食を食べられなかったことを、家で話さないように言われている。自分が話したことは黙っていてほしい。また担任の先生に怒られる」などと怯え、泣いた。
泣きながら黙っていてほしいと親に言うなんて
余程、担任が恐ろしかったんだろうね
可哀想に+90
-2
-
63. 匿名 2016/03/09(水) 11:11:47
>>56
同級生の妹がふざけて学校の非常ベルを鳴らしたってことがあって、その晩そこの家庭は飯抜きだったって言ってたのを覚えてる。+21
-0
-
64. 匿名 2016/03/09(水) 11:12:16
忘れ物、多いのも事実。
低学年の子は親も声がけしないと。
忘れ物する子は、いつも同じ子。+91
-2
-
65. 匿名 2016/03/09(水) 11:12:32
保育園でもありますよ。
給食じゃないけど、オヤツ!
ウチの子が昼寝しなかったから
ウチの子だけ、オヤツ抜きだよ?
+48
-5
-
66. 匿名 2016/03/09(水) 11:12:57
給食ではないけど、高校の頃の生物の先生が変な人だった。
お喋りしてる生徒に、「お前、授業受ける気がないなら教室戻れ!」(移動教室だったので)
と怒鳴り、その子は言われるがまま教室に戻った。
その次の生物の時間には、その子は普通に出席していたので先生が「お前、なんで居るんや!戻れ!」と...
お喋りしていた生徒も悪いですが、授業料払ってもらって学校通ってるのにそんな事言う?+25
-14
-
67. 匿名 2016/03/09(水) 11:13:24
うちの娘の担任はおかず残すとデザート没収らしい
それってどうなん??+81
-3
-
68. 匿名 2016/03/09(水) 11:13:26
怒りの感情にまかせて後のことが冷静に考えられない精神状態の人なんだね。
こんな変な人に教師やってほしくない。
+47
-0
-
69. 匿名 2016/03/09(水) 11:14:00
怒ったのは図工の先生だから担任は関係ないって言ってるのか
なんか責任の擦り付け合いしてそう…
時間ずらしてでも食べさせるとか担任も対処してやればいいのに
図工の教師は感情的になりすぎだし
教師の質が悪い学校だな+64
-2
-
70. 匿名 2016/03/09(水) 11:14:11
同級生でよく忘れものしてた子がいたわ。
当時は家まで取りに帰らされてたな。
その子たちは母親が兼業主婦で放置子だった。
+36
-2
-
71. 匿名 2016/03/09(水) 11:14:33
我が子がそうだったと想像するだけで胸が苦しい。お腹空いても下校まで我慢してがっばってたなんて..
忘れ物は悪い。けど、お昼抜きなんてまだまだ小さい子供がたえれるわけがない。+47
-3
-
72. 匿名 2016/03/09(水) 11:15:10
私が小学生の時は、給食じゃないけど、何かに機嫌そこねた先生が2週間授業ボイコットして、一切喋らなくなって、保護者から学校に連絡あってやっと授業再開した事があった。今なら大問題になるのに当時は、謝罪もなく何もなかった事になってしまった。感情的になりすぎる教師は教師に向かないと思う。+90
-1
-
73. 匿名 2016/03/09(水) 11:15:19
確かに昔はこんな教師ザラにいた。でも、違うのは「保護者に言わないように指示してる」と言う事じゃないかな?(^^;;
私も実際理由は忘れたけど、何かで数名廊下で立たされてで給食ぬきにされた事あるけど、先生自ら自宅に電話して話してたよ。+53
-2
-
74. 匿名 2016/03/09(水) 11:16:19
怒るのはいいけど、教師の権力つかってこれは虐待じゃないか?+41
-0
-
75. 匿名 2016/03/09(水) 11:16:22
何の為にこんなことしたの?
一刻も早く教師辞めて!+22
-5
-
76. 匿名 2016/03/09(水) 11:17:14
怒られるのと食事抜きは別+50
-0
-
77. 匿名 2016/03/09(水) 11:17:20
>一部の児童は、「担任の先生から、給食を食べられなかったことを、家で話さないように言われている。自分が話したことは黙っていてほしい。また担任の先生に怒られる」などと怯え、泣いた。
給食食べさせないことより、
ここまで子供が教師をおびえてるほうが大問題だよ。
これからも担任変わらないんだったら、
保護者は心配で子供を行かせられないよ。
+80
-2
-
78. 匿名 2016/03/09(水) 11:17:22
以前は、世間の教師批判を大袈裟では?と感じていたけど、子供が小学生になって、実際に教師と接したら、ネタになりそうなほどの常識のなさに驚きの連続でした。
最近は諦めていますが、さすがに、このトピのように、子供の健康や人権に関わってくると言います。+46
-1
-
79. 匿名 2016/03/09(水) 11:18:22
教師にろくな人いない
なんで教師目指したの?と言いたくなるような人が多い気がする
人の気持ちを考えられないような人が教師になるな!
傷つくのは子供だから!+39
-6
-
80. 匿名 2016/03/09(水) 11:18:26
怯えて泣くなんて、他にも感情にまかせて虐待的なことしてるんじゃない?+51
-1
-
81. 匿名 2016/03/09(水) 11:19:07
食事抜きのお仕置き?ってなんの効果もないと思う
残った食事ももったいないし
なんか自己満のための罰だよね+61
-0
-
82. 匿名 2016/03/09(水) 11:21:51
教師のヒステリーが爆発!って感じだね。+29
-1
-
83. 匿名 2016/03/09(水) 11:21:56
+24
-1
-
84. 匿名 2016/03/09(水) 11:23:00
逆の話で
私は給食の牛乳飲めないのを知ってる担任は牛乳飲むまで解放してくれなかったですよ(涙)
私は折角の休み時間、友達と遊びたかったのに牛乳のせいで遊べないのが悔しくて泣いた。+52
-1
-
85. 匿名 2016/03/09(水) 11:23:38
やっぱり教師って変わり者が多い
+46
-1
-
86. 匿名 2016/03/09(水) 11:25:39
こんな事があるから、学校で有った事、お母さんに教えてね~と常々娘に言ってる。
だから幼稚園~中学生になった今でも結構教えてくれる。
A君とB君がケンカしてA君が泣いた
Cちゃんが幼稚園でお漏らしした
消しゴム忘れたらDちゃんが貸してくれた
Eちゃんがエプロン忘れたから貸してあげた
Fちゃん、今生理中なんだって
担任が早退したとか、顧問に誉められたとか。
だからだと思うけど、小学校の時から中学生になった今でも
「娘さんはお母さんとよくお話されるタイプのお子さんなんですね~」と必ず言われる。
嫌みかな?と思うけど気にしない。+9
-27
-
87. 匿名 2016/03/09(水) 11:25:53
保育士を無資格の人でも条件付きでやらせてもいい…ってなってきてるけど
そのうち教師や、教師のお手伝いさんの名目で…
自分も不出来で、ろくな料理を食べさせない時もある【無資格】の母親だけど。
他人の子供より「親や上司に言いつけられないこと」=自分が大事という人が増えてきてるかも+26
-2
-
88. 匿名 2016/03/09(水) 11:26:10
子供の学校は年に何回かは異物混入発覚でおかずが食べられない日があるらしい。しかし給食費は戻ってこないし、ただでさえ少ない品数だから放課後の部活のときにはお腹がすくとか。。+12
-0
-
89. 匿名 2016/03/09(水) 11:27:22
は?
給食費払ってんのに
意味がわからん。+26
-2
-
90. 匿名 2016/03/09(水) 11:27:47
指導じゃなくて怒りをぶつけてるだけじゃん(笑)
+30
-2
-
91. 匿名 2016/03/09(水) 11:28:46
>>66
ごめんなさいくらい言えばいいのに素直に言わた通り出ていく方が変だと思うけど
義務教育じゃないんだから
先生よりその生徒の親が悪いでしょ
+17
-3
-
92. 匿名 2016/03/09(水) 11:29:01
そもそも子どもに「何で忘れたのか?」なんて問いただしても
明確な理由なんてあるわけないのよね
保護者と連携してチェックを厳しくするか、何日も前から準備させるしかない
その場でねちっこく「何で?何で?」と聞くのは頭の悪いやり方だと思う
大人だって「そんなん忘れたから忘れたに決まってる」としか言い様がないし
何の解決にも繋がらない方法で時間を浪費するとか一般の会社員なら出世できないタイプ+75
-3
-
93. 匿名 2016/03/09(水) 11:30:15
私も昔給食食べさせてもらえなかったことあります。。
先生から怒られて自分の席の横で給食時間中ずっと、正座させられてました。
理由は先生の顔を見て話さなかっただけです。
私も悪いのですが、給食時間中ずっと正座だったので、食べられず皆が片付けだして机にはなにもない状態になってから、席に戻れと言われたので食べられませんでした。
男の先生です。
本当恥ずかしいのとお腹すいたのとで号泣した覚えがあります。
+46
-1
-
94. 匿名 2016/03/09(水) 11:30:28
教師も親もクズだろ。
まあ子供が一番可哀想ではあるけれど
日頃から忘れ物の常習だったんじゃないの。
親もほったらかしにせずチェックしてやれよ。+32
-6
-
95. 匿名 2016/03/09(水) 11:32:27
いまはすぐに明るみに出るけど
昔はこういうことはよくあった。
先生は独裁者で逆らえない。
ビンタされても理不尽なこと言われても
みんなの前で恥かかされても
訴える場所がない。
従うしかなかった。
今思い出したらあのババア、
ほんまビンタしてやりたい。+61
-1
-
96. 匿名 2016/03/09(水) 11:32:38
こいつらの給料も退職金もガルちゃんの血税だ。教育長、校長、教頭、担当教師全部、懲戒免職させましょう。+9
-9
-
97. 匿名 2016/03/09(水) 11:34:21
私の学校は終わりの会が長引くことはあったけど、これは酷すぎ。お金払ってるのに。+26
-0
-
98. 匿名 2016/03/09(水) 11:36:04
小学生のころ、引きずり回されたことならある。10年ほど前のこと+10
-1
-
99. 匿名 2016/03/09(水) 11:36:35
キチガイが多すぎる…+11
-0
-
100. 匿名 2016/03/09(水) 11:36:42
こいつの名前は!?
一度でもこういうことがあったら懲戒免職して見せしめにしてほしい
子供人質みたいなもんなんだよ、保護者にとったら
保護者が動かなきゃ処分されないし、おかしすぎる+29
-5
-
101. 匿名 2016/03/09(水) 11:39:12
給食は、子供達にとり1番楽しい時間だよね
食べる事に対する有り難さや、食事のマナーなど給食も学ぶ大切な授業の一貫だと思う。
このバカ教師は自分の勝手な考えと、押さえられない気持ちで子供達に空腹と言う苦痛を与えたんだよね?朝、下手したら食べて来れなかった子供も居たかも知れないし。また…子供にこの事は話すな?
こんなバカな奴が教育なんてやってちゃいけないよ‼
+19
-2
-
102. 匿名 2016/03/09(水) 11:50:12
こういう指導は終わりの会にやって欲しいですね。
忘れ物などの不注意については、他の子も勉強になるから、全体向けに指導はしないといけないことだけど、(小さいうちから指導されるべきことだとは思う)
大人なので時間など考えて行動できたはずなので、その先生も注意が足りなかったですね。
多めに注意が必要なら、別途できていない子にだけすればいいと思う。
あまり注意とか指導に時間いれると、出来ているほかの子に迷惑です。+16
-0
-
103. 匿名 2016/03/09(水) 11:50:47
前年度に子どもの小学校で小1にも容赦なく怒鳴る女性教諭が新宿区の小学校に異動されたけどこの人じゃないよね…
罰の与え方や授業時間外になってもいつまでも詰問するところとかとても似てるんですけど
変な先生っていっぱいるね。怖い。+43
-0
-
104. 匿名 2016/03/09(水) 11:52:05
ひどい!ひどすぎる!!
やっていい事、悪い事の区別自体が、最近の教師は分かっちゃいない!
もう一度、勉強し直して来い!!+7
-1
-
105. 匿名 2016/03/09(水) 11:58:05
私が小学生の頃(20年くらい前)、説教が長引いて、殆ど食べられないことあったなー、全部食べなきゃお昼休みなしで、5時間目皆が授業受けてる中、一人食べさせられてる子もいたな。
なんの問題にもなってなかったけど笑
それより、皆んなささいなことで本気で頭叩かれたり、シバかれまくってたけどね。
今は守られてるなー、て感じてしまった。
もちろんこの教師は悪いけどね。+12
-1
-
106. 匿名 2016/03/09(水) 12:19:32
図工担当教師が忘れ物指導を時間オーバーしてまでして、そのことを担任教師が内緒にしとけって言ったのか。
いくらなんでもそれは酷い。
常識的に考えられない指導を行う教師や、他の教師に対して流されるままの教師には徹底した研修を行って欲しい。+10
-0
-
107. 匿名 2016/03/09(水) 12:21:05
でも、よく考えると、一昔前の小学校では、こういうことがあっても表に出てこないというか
保護者もぐっと我慢して文句を言わないというか、先生の言うことは絶対・・のような時代がありましたよね。
この例は先生がやりすぎだし、保護者に事態が伝わって良かったけど
+6
-1
-
108. 匿名 2016/03/09(水) 12:23:11
今は「教師」は、目指してなるものではなく
「いいところに就職できなかったから、まあ教職課程とってたし
先生にでもなるかあ」ってなる職業らしいよ。
子供がこのニュースと同じ3年生の時、
個人面談で「ぼく、サッカー選手になりたかったんですよね」を
皮切りに、いかにサッカーで食べていく道をみつけるのが大変か、
を15分語って、最後に
「いい子で特に問題ないですよー、じゃ」で終わったことがある。
3年生から黒板に書いた漢字の間違いを指摘されるような
どうしようもない教師がいるんだよね。
モンペになりたくなくても、子供のためになるしかない時もあるわ。+8
-6
-
109. 匿名 2016/03/09(水) 12:28:54
昔は普通にあったんだろうけどね。
のび太の学校とかのイメージ。
私はただの忘れ物一回だけでもっと酷い目にあった事があるので
正直、昔の学校みたいだな、、としか思わなかった。+12
-0
-
110. 匿名 2016/03/09(水) 12:28:57
私も昔やられたよ。
給食用ナフキンを連チャンで忘れて、とうとう給食抜きって先生に言われた日があった。
まぁその荒療治のおかげで、以後気をつけるようになったけどね。
でも、昔はそんな事親に言えなかった。言ったら逆に怒られるし。+15
-1
-
111. 匿名 2016/03/09(水) 12:31:22
ご飯は食べさせないといけない。
けれど、忘れ物が多いと有名なるくらい忘れ物が慢性化している子供たちも、忘れ物することが良くないことという認識が低いであろうことも伺える。
親と子供が前日の夜に一緒に確認とかして、忘れ物してはいけないことを認識させるのも大切だと思う。
“指導”って難しいですね。+15
-1
-
112. 匿名 2016/03/09(水) 12:34:35
親には言うなと口止めしたってことは、
やっちゃいけない指導だったと解ってやったところが悪質。
「食べる」ということを懲罰に使うのは安易だなと思う。+17
-0
-
113. 匿名 2016/03/09(水) 12:36:12
先生の対応が確かに1番悪い。
1年の時から忘れものが多いという先生の主張だけど、親は、時間割りの確認とかしないんだろうか。
とは思った。+14
-1
-
114. 匿名 2016/03/09(水) 12:37:46
びっくり!酷い学校!
図工の先生も悪いけど、口止めしてた担任もひどいし、それをかばって親だけ責めてくる学校の対応もおかしいよ。。。
なんでも文句言う親はモンペと片付けるようなことをしてはいけないと思う。
+9
-0
-
115. 匿名 2016/03/09(水) 12:38:39
教師もやりすぎたと思うけど、そもそも忘れ物が多い事に問題がある。
たまに忘れるのは仕方ないけど、家での教育にも問題あり。
すべて教師が悪いという考えは違うと思う。+17
-5
-
116. 匿名 2016/03/09(水) 12:40:29
>>95
わたしも
デスノートがあればそのババアの名前だけ真っ先に書く+3
-0
-
117. 匿名 2016/03/09(水) 12:40:53
「給食の時間は15~20分」と指導され親戚の子が犬食いになった。
その子は、高学年でも完食できなかった。
そういう学校多いです。
+7
-0
-
118. 匿名 2016/03/09(水) 12:40:59
忘れ物した子も悪いけど、宿題を余分に出すとか放課後居残りでいいと思う
私は見せしめにお誕生会の間机をずっと反対向きにして立たされた
他にも何人か居たけど
漢字用宿題ノートが足りななって、普通の大学ノートにやってきたら、こんなもんは受け取れないとか女性の担任につっかえされ、上のような事に
2年生の時です 忘れた訳では無いのにとずっと悔しき泣きしていました
+11
-0
-
119. 匿名 2016/03/09(水) 12:41:39
校長の名前ではなく教師の名前公表すべき。
そして辞めるべき。
何歳なのか知らないけど、お勉強できたから教師になっただけとしか思えない。
絶対生徒たちに嫌われてると思うし、こんな教師関係なくても嫌です。+12
-2
-
120. 匿名 2016/03/09(水) 12:47:40
18時くらいから保護者会でこの教師にいろいろ説明させて、
夕食抜きで21時くらいまでつるし上げては。+16
-1
-
121. 匿名 2016/03/09(水) 12:53:38
給食食べる時間もなく延々と説教するとか、この担任が病んでると思う。+8
-0
-
122. 匿名 2016/03/09(水) 12:53:42
給食費払ってて、しかも子どもにとっては給食って楽しみだったりするのに…
挙句には親に言うなってふざてる!+9
-0
-
123. 匿名 2016/03/09(水) 12:55:15
先生と呼びたくないな+6
-0
-
124. 匿名 2016/03/09(水) 12:56:48
現在、臨時の教師が公立小学生の担任出来る状態です。
保護者が知らないだけです。
又、現在の生徒はちゃんと出来ない子どもが多いです。
これが現実です。+10
-3
-
125. 匿名 2016/03/09(水) 12:57:28
ちょっと論点からずれるけど、図工とか音楽とかの芸術系の楽しむ授業で
忘れ物で長々と叱られるのがそもそも違和感。
+14
-2
-
126. 匿名 2016/03/09(水) 13:15:25
私も小学1年生の時に、担任に給食おあずけされた。
理由は、画用紙に歯磨きの絵とテーマを書く授業があって、私が書いたテーマがみんなと似てるからダメと言われ書き直しを言われた。
みんなが食べてる中、泣きながら画用紙に書いたクレヨンの文字を消しゴムで消した覚えがある。
周りの友達が先生に言ってくれてやっと、食べられた。
36歳になった今でも忘れない。
もちろん親に言えなかったよ。
+22
-0
-
127. 匿名 2016/03/09(水) 13:15:49
はあ?給食費返してもらうし、担任と校長に謝らせるね!それはそれ、これはこれ!+6
-0
-
128. 匿名 2016/03/09(水) 13:16:40
小学校の先生って、仕事相手が子供だから自分の考えがおかしい事に気づかないんだよね+23
-0
-
129. 匿名 2016/03/09(水) 13:16:53
保護者は知らないだけで、沢山あるのかもしれないね+12
-0
-
130. 匿名 2016/03/09(水) 13:17:23
詐欺で訴えることもできそうな案件+3
-0
-
131. 匿名 2016/03/09(水) 13:18:10
いまどきの家庭のしつけでも
人権侵害にあたる食事抜きとかで罰してはいけない
っていうのが常識じゃないの?
学校がやるなんて最低すぎる。+10
-1
-
132. 匿名 2016/03/09(水) 13:21:22
目の前で友達が給食食べてる時に食べられない子供の気持ちは?
子供の食事は大切なのに
何で教師が子供の成長の邪魔するかな!+9
-1
-
133. 匿名 2016/03/09(水) 13:22:58
教育じゃない虐待だよ。+7
-0
-
134. 匿名 2016/03/09(水) 13:23:39
小学一年生の息子のクラスは完食しないとデザートは食べられないみたいでうちの息子はなかなか時間内に食べきれずデザートが食べられない。
それはいいとしてその食べれなかったデザートは先生たちがあとでいただきますって回収されるらしくいつも落ち込んで帰ってくる。
ルールとしてはデザートタイムの時間までに給食を完食していることみたいだけどまだ一年生、嫌いなものもあると思う。給食をスタートする前に苦手な給食は減らしてもいいが減らした子は好きなおかず、ごはんをおかわり禁止とかさ。いつも飢えて帰ってくる息子におやつ用意するのも大変。季節物のスペシャルデザート(アイス、ケーキ)は稀に一口だけ食べてもいいと言われて本当に一口食べたら回収されるんだと笑。楽しみにしてた柏餅は時間が間に合わなくて目の前で回収されたらしく家で泣いてどうにもならなくてスーパーに買いに走った。
給食費増額してかまわないから好きなものを好きなタイミングで食べさせてくれ〜ますます給食嫌いになるよ。
モンペって言われるんだろうから家庭で対応してるけど本当になんとかしてほしい。+22
-4
-
135. 匿名 2016/03/09(水) 13:26:02
忘れ物に対する指導や教育と、給食抜きは別。
何でこんな当たり前のことが分からんのだろう?
教師って狭い世界にいるから世間ズレしてくるのかな?+7
-0
-
136. 匿名 2016/03/09(水) 13:37:25
この小学校、地域の中で群を抜いて不人気校なんだよね。理由がわかったわ。+11
-0
-
137. 匿名 2016/03/09(水) 13:49:48
昔給食のパンがなかなか食べきれなくて、いつも昼休みまで食べさせる女の先生がいて嫌だったな…
家庭訪問の時会いたくなくて逃げ出したの思い出した。
でもそのあと、女教師は妊娠してすぐ辞めていった。
それからの給食の時間は楽しかったなー。
+5
-1
-
138. 匿名 2016/03/09(水) 13:56:01
給食費を払わない人ってまだ、いるのかな。
お弁当を持ってきてほしいな。
内容がずれてごめんね。
給食を食べさせずに怒り続けて、あげくの果てに親に黙ってろ、は、ひどいね。
給食費を払ってない子がおかわりたっぷりできちゃうじゃない。+1
-2
-
139. 匿名 2016/03/09(水) 14:01:53
児童が悪いことしたら怒るのに自分がやり過ぎたと思ったら親には黙ってろとか…
先生ってより人としてどうなの??+8
-0
-
140. 匿名 2016/03/09(水) 14:10:07
先生のレベルも下がってるのかな。真面目に一生懸命やってる教員がかわいそうですね。+3
-1
-
141. 匿名 2016/03/09(水) 14:10:34
ちゃんと読んでない人いない?
罰として給食抜きにさせたんじゃなくて、指導してて時間がなかったから十分に食べられなかった子が多かったって書いてあるよ。+6
-7
-
142. 匿名 2016/03/09(水) 14:11:27
忘れ物したからって給食抜きはありえないよ。バカなのこの教師!+3
-1
-
143. 匿名 2016/03/09(水) 14:16:37
30分くらいで食べきるために、極端に減らされます
幼稚園もそうで、素うどんだけ食べてたり。
+3
-1
-
144. 匿名 2016/03/09(水) 14:17:43
>>134
うちの子も1年生だから他人事に思えない。
子供の成長はそれぞれだし、ごはんをいっぱい食べれる子もいれば、少食の子もいますよね。
うちの子の通ってる小学校は自分が食べる量を自分で把握するように指導されてますよ。
先生のために給食費払ってるんじゃないって言いたいですよね。それこそデザート代返せ!ってかんじ。
+10
-0
-
145. 匿名 2016/03/09(水) 14:23:17
>>95 さんのコメントに全く同感です。
居るんですよね、いつの時代も所変われど全国に嫌味な教員が、、。
何か今ニュースでやってるでしょ、中3の男子生徒が自殺した事件のこと・・・
デタラメな教員が前途ある一人の人間の人生を奪ってしまう非道がまかり通る現実。
+4
-0
-
146. 匿名 2016/03/09(水) 14:24:44
ADHDの子とかもいるしね。ADHDの子は忘れ物多いことかもいるし。+4
-1
-
147. 匿名 2016/03/09(水) 14:30:59
そういえばたまたま見たんだけど
私が小学6年生のとき小学1年の学年でも小さめの体の男の子が
先生に教室じゃなくて道徳室みたいな教室にわざわざ連れて行かされて往復ビンタでおもいっっきり男の子のほっぺを殴ってる女の先生いた
男の子泣き叫んでて小6の頃はそれが虐待とは思わず震え上がって友達と逃げたの思い出した
男の子のほっぺた真っ赤で鼻水ズルズル垂らして泣き叫んでたその後もギャー!!って異様な鳴き声聞こえてたからあれ他の先生に伝えたら絶対ブチギレるレベルだろうな・・・
先生の中にも悪魔みたいなのがいるから要注意だね+17
-0
-
148. 匿名 2016/03/09(水) 14:34:50
こんなことしても どうせお咎めなしで
違う学校へ転任で終わるんでしょ?
教員もモンスターペアレンツで大変なケースもあるだろうけど
風変わりな教員も多いよね〜
+11
-1
-
149. 匿名 2016/03/09(水) 14:44:47
先生たちは授業が入ってなければ
5、6時間目に食べれるもんね。
子どもたちと同じように昼休み
遊んでくれる先生なんて少数派だし。
子どもたち可哀想。+9
-2
-
150. 匿名 2016/03/09(水) 14:54:20
今の子はうらやましいね。
何かあれば親がすぐに訴えてくれて、学校もすぐ応えて謝罪してくれるんだもん。
昔は給食なしの罰もあったし、忘れ物して頭にカカト落としする教師も普通にいたし、中学では部活の指導中にキレた教師が必要以上に強力なレシーブで生徒を痛めつけるとか、毎日のように当たり前にあったけどね。
教室内で集団でリンチにあった女子生徒がいるのを知りながら無視した女教師とか、友達に貸した教材が泥だらけになって返ってきたと訴える生徒を無視した担任とか、思い出したきりがない。
今でもそれらの教師の顔と名前を忘れないわ。
今の子供たちは、親がそもそもそういうことを許さないから、何かあればすぐ守ってもらえるのよね。
昔みたいに行き過ぎた指導に耐える必要もないし、子供ばかりが悪いとは思わないけど、時に過剰に反応する親も学校もおかしいと思う。
少なくとも、行き過ぎた指導により給食時間が十分に確保できなかったと、学校から先に謝罪があればまだ許せたな。あえて隠そうとするから、信頼もできなくなるんだよ。大人なら大人の対応しようや。+6
-1
-
151. 匿名 2016/03/09(水) 14:58:03
教師もこれがきちんとした指導の為だったという自信があるのならば
保護者にもどういう経緯で給食時間が短くなったのか報告すべきだったと思う
むしろ報告して忘れ物が多く授業に影響が出ていることを知ってもらわなければ
何も解決にならない
保護者に知られたらまずい指導のし方をしてると
自覚があったから隠蔽しようとしたわけだよね?
こんな教師だから生徒の忘れ物も減らないのだと思うわ+12
-0
-
152. 匿名 2016/03/09(水) 14:58:48
私も小学生の子どもいるけど、先生が信用できなくなるね。こんなことあると。
やったことより、口止めした事が酷い。
先生に信念があるなら、罰として給食抜きならそれでもいい、給食の時間短くしたならそれでもいいけど、
口止めはないわ。
正しい教育と思うなら堂々とそうすればいい。+6
-0
-
153. 匿名 2016/03/09(水) 15:03:24
やり過ぎだとは思うけど、教師もストレスがたまる仕事だし、最近の子どもは大変な子どもも多い。
日頃のストレスが爆発したのかもしれないし、忘れ物は親の責任でもあると思う。+10
-8
-
154. 匿名 2016/03/09(水) 15:06:46
>>108
小学校の教員免許とれるところなんて
結構限られてるし
教員でもやるかぁ…なんて軽いノリでならないでしょ。
目指してる人だっているよ。
適当なこと言わないで。+6
-4
-
155. 匿名 2016/03/09(水) 15:09:46
ただの虐待じゃねーか
+4
-0
-
156. 匿名 2016/03/09(水) 15:13:10
説教が給食を食べさせなくていい理由にはならないという前提の元、マイナス覚悟で本音を言うけど。
もちろんここで一番悪いのは食べる時間がなくなるまで説教して、児童に口止めした先生だけど、子供たちも忘れ物が多いことは反省しなきゃいけないと思う。
+19
-3
-
157. 匿名 2016/03/09(水) 15:14:13
自分が働くようになって感じるのは、「先生」と呼ばれる立場の人は、比較的おかしい。
自分が正しいという考えが、知らぬ間に形成されてるからかな。周りから、「それは違うよ」と言われる機会が無いまま過ごすと、驕りの塊になる。そして、歳とって手が付けられない。
稀に人格者も居ますけどね。+13
-2
-
158. 匿名 2016/03/09(水) 15:33:27
常識ない奴知ってる。
旦那の高校時代の部活の後輩女が、私達の結婚式に声もかけてないのに招待状ちょうだいとか、他の人の結婚式に参加してるその人の服見たら、白のドレスで映ってて、そんな服装で来られたら嫌だから旦那にこの人は無理って言って、旦那がやんわり断って、ドレスは白っぽいのはダメだし招待状も自分から催促はよくないよって言ったら、白じゃねーし、ベージュだよ!だって、で、そんな事旦那に言わせる私は頭おかしい扱いされた。
それで小学校の先生だからね。
今だに思い出すと腹立つし、そんな奴に教えられてる子供が可哀想。
私は悪くないよね?→+
悪い→−
お願いします
+23
-0
-
159. 匿名 2016/03/09(水) 15:34:10
忘れものする子はいつも同じ子が多い。
これまでも面談などで1年のから指導を受けてきたはず。忘れものすると周りにも迷惑かかるんだよ。
子どもが出来ないなら毎日、親がついて時間割りしてやるべき。そういうことは放ったらかしの親もどうかと思う。図工で必要なものなんて、急に用意できないから学級便りみたら書いてくれてるよ。
親も気にもしてないんでしょ。
給食抜きはよくないけど、学校外に給食を委託してると時間で回収されるから置いておけない場合もあるし。先生も指導で食べてないんだろうから、
昼休みにでも一緒に食べておけば問題にはならなかったと思う。+9
-2
-
160. 匿名 2016/03/09(水) 15:38:47
>>156
それ言い出したらキリが無いですよw
いつまでたっても平行線のまま。先生は大人、生徒は子供。
忘れ物してくる子供に対して、どうすれば伝わるのか?
給食を与えないことが効果的なのか?
だったら、給食費収めてるのに給食食べさせないとは、どういうことか!
と、言われたとき申し開きができないのじゃないんですか?+4
-3
-
161. 匿名 2016/03/09(水) 16:01:38
これでまた給食費払わない奴がデカイ顔して開き直ったらどーする。+3
-0
-
162. 匿名 2016/03/09(水) 16:08:41
論点ずれるけど、たまに忘れ物しちゃうのは仕方ないよ。
そこで反省する気持ちが大事。
普通の子なら忘れものしたら、たいがい隣の友達に迷惑かかるし結構へこまない?
今度から忘れないようにしようって思うと思うよ。
忘れもの多い子は、親御さんに言って協力してもらったほうがいいと思う。
持ち物チェックの癖つけるとかね。+10
-1
-
163. 匿名 2016/03/09(水) 16:09:16
ろくでなしだから教師になるのか、教師になったからろくでなしになったのかは分からないけど、教師は大抵ろくでなし。
昔からそうだよ。+7
-3
-
164. 匿名 2016/03/09(水) 16:14:03
>給食を食べられなかったことを、家で話さないように言われている
>「図工の先生がしたことで、私も給食が遅くなって困った。このクラスは1年生の時から忘れ物が多いことで有名。ご家庭に問題があるのではないですか?」
この教師ガキすぎ。+11
-0
-
165. 匿名 2016/03/09(水) 16:16:38
中学の時の先生に、先生になった理由聞いたら
「俺が小学生の時、授業中にベランダで煙草吸ってる先生見て
教師ってラクそうだなと思ったから」って言ってた。
教師なんてそんなんばっか。+8
-2
-
166. 匿名 2016/03/09(水) 16:18:16
給食を食べられなかった事を家で話すなじゃなく、忘れ物をしてしまう事を家で話させようよ!親も巻き込んで、先生の指導の論点が違うよ+9
-0
-
167. 匿名 2016/03/09(水) 16:38:58
残った給食
もったいないじゃん。
小学生の時なんて給食を
楽しみに学校行ってる子だって多いのに
可哀想に( ´・ω・`)+12
-0
-
168. 匿名 2016/03/09(水) 16:55:40
この親が給食費払ってんの?
払ってない親もいるから
このぐらいしても
いいとおもうけどね
みんながみんな
よってたかって
子供の味方しなくても
いい+1
-20
-
169. 匿名 2016/03/09(水) 16:56:57
まだこんな先生いるんだ
小学校の先生って王様気分の人多かったよね
忘れ物する事が食事させない程悪い事とは思えないし、食事させない事で改善するとは思えない
馬鹿だね+10
-1
-
170. 匿名 2016/03/09(水) 17:00:45
私は小学校1年から2年くらいまで忘れ物女王だったけどこんなことはなかったよ(もちろん母には先生から注意があったけどね)。もし変な先生が担任だったら私もこんな目に遭ってたのかな。先生との出会いって子供にとってはほんとに重要だよね。
忘れ物くらいで給食抜いてたら万引きとかしたらどうするのさ…+6
-1
-
171. 匿名 2016/03/09(水) 17:03:28
この担任、女でしょ?+3
-0
-
172. 匿名 2016/03/09(水) 17:13:55
>>170万引きした場合は学校側は関係ないわ。
家庭でどうにかすればいい。
犯罪なんだから。+2
-1
-
173. 匿名 2016/03/09(水) 17:15:00
小学校の授業って45分だっけ?忘れ物で45分以上指導続けるって馬鹿だね
長く怒れば改善される訳じゃないのに
途中から怒るのが快感になってきたんじゃないの
昔はよくそういうのがいたよ
食事まで制限できる程の権力はお前にはないんだよと言いたい+6
-4
-
174. 匿名 2016/03/09(水) 17:30:39
もうかなり昔の話だけど私も経験あります。
5年生の時、ティッシュカバーを作る授業があり先生が他のクラスから完成品を借りてきて
「見て参考にしなさい」と置いてあったんだけど、そのティッシュカバーの中に入っていた
ティッシュが少ーしだけ引っ張り出されてたとの理由で先生が怒り狂い
犯人探しが始まり、給食もお預け状態で正座させられ続けました。
下校時刻にやっと解放されたけど、正直今でも「そんなに怒ることか?」と思ってる。
先生も借りた手前責任を感じたのかもしれないけど、給食をきちんと食べさせることも
教師の大事な責任だと思う。+6
-0
-
175. 匿名 2016/03/09(水) 17:31:23
悪い事したらご飯抜きよ!!は家でやるから、先生は勉強と道徳だけ説いてくれたら良いよ。
連絡帳に書いておけば親が躾ける。
+8
-0
-
176. 匿名 2016/03/09(水) 17:45:07
子供相手だから隠せると思ったんだろうね
隠蔽虐待教師+8
-0
-
177. 匿名 2016/03/09(水) 18:18:22
そういえば私も小学生の時、給食の時間に運動会のリレーの練習を毎日組まされて、その練習のおかげで食べる時間が本当に短くてほとんど食べれなかったことあったなー。
どんな理由があるにせよ、お金払ってるんだし給食はきちんと食べさせるべきだと思う。+6
-1
-
178. 匿名 2016/03/09(水) 18:29:15
死ねよくずBBA教師+2
-4
-
179. 匿名 2016/03/09(水) 18:34:20
うちの子の学校はそういう事する教師います!
宿題わすれた、教科書わすれた、給料ぬきね!
って。
子供から聞いて、ひどいなと思ってました。
いまだにあるようですが、問題になってません。
やっぱり色々な家庭があるので、そういう事はやるべきではないと思います。+3
-1
-
180. 匿名 2016/03/09(水) 18:46:56
教師が「このことは親に言うな」と言うことがある時点でクソ教師。+12
-1
-
181. 匿名 2016/03/09(水) 18:54:55
今の時代、こう言う事はごく普通にあるんだな・・・って思いました。
昔の事を言い出したらキリがないけど
忘れ物をした・友達と喧嘩になったとかで給食がヌキになる事は普通だったかも。
それを親に話しても「どうせお前が何かやらかしたんだろ?」で終わってた。
時間内に食べ終わらない子は食べ終わるまで、ずっと食べてた。
午後の授業も受けずにひたすら食べてた。
食器を1人で給食室に返しに行くのも普通に見てた。
パンにつけるジャムが足らなくなって泣きながらとんかつソースつけて食べてる子もいた。
それを見て他の子がからかってたっけ。+6
-0
-
182. 匿名 2016/03/09(水) 19:09:54
指導で昼休み潰れたんだからぎゃあぎゃあ言わなくて良いんじゃ無い。たかが昼ぐらい。みんなモンペみたい。+4
-4
-
183. 匿名 2016/03/09(水) 19:34:58
やーーーっぱり東京か+2
-2
-
184. 匿名 2016/03/09(水) 19:35:33
東京の日常+3
-2
-
185. 匿名 2016/03/09(水) 19:59:15
大概先生って呼ばれる人にろくな奴がいない。+4
-2
-
186. 匿名 2016/03/09(水) 20:15:07
これ、何回もされた。
変な先生だったんだよねー。そんなことしてるのにその先生今や校長だよ。+5
-0
-
187. 匿名 2016/03/09(水) 20:25:19
教師なんてロクな人いないよ
事件にされてないだけでこんなのばっかり+5
-2
-
188. 匿名 2016/03/09(水) 20:34:10
給食の時に使うナフキンを忘れたからおかわりするな!って言う先生もいるけど
それってどうなの?と思う。+6
-1
-
189. 匿名 2016/03/09(水) 20:38:05
私も給食費払ってない子がされたのかと思ってた
それなら凄く納得なのに
まあ、それでも親に通達を出すだろうけど
何もない子にやるなんて酷い+2
-0
-
190. 匿名 2016/03/09(水) 20:58:30
アラサーですが、小学生の頃同じようなことしょっちゅうあったよ。
ヒステリーな女教師で、一人の指導に一日中かけて説教するは毎回で、給食の時間も立たされてるからクラス全員食べられないとか。教科書を忘れたとかのレベルでも一時間怒鳴り散らしてた。
でもクラス全員だから危機感がなかったと言うか小2には逆らうとかの発想がなくて…。
でも、ある日体罰行きすぎてけがをさせてしまったことで
結局誰かの保護者が教育委員会に訴えて、その教師は担任はずされ研修センターみたいなところに行き3年くらい戻ってこなかった。
クズだよね。この記事見てまた腹立ってきた。+8
-0
-
191. 匿名 2016/03/09(水) 21:09:44
もっと何か、イジメとかした子なら説教長引くのは分かるけど、忘れ物って...。
朝ご飯7時に食べたとして小学校て終わるの早くても2時とか3時でしょ?忘れ物した位で8時間以上何も食べれないとか可哀想過ぎる...+4
-1
-
192. 匿名 2016/03/09(水) 21:22:08
目黒区の小学校でもたびたび同じようなことがありました。
忘れ物をするのはほんの数人の児童なのに、その先生はすぐに「連帯責任だ!」と延々と給食時間に説教し続けます。
巻き添えになった児童の親が抗議すると、後でその親の子供を恫喝するので、誰も抗議しなくなりました。
その先日はいつも高学年担当。中学受験の調査書を握っているため子供たちは人質状態でした。+7
-0
-
193. 匿名 2016/03/09(水) 21:38:48
集団生活かき乱すの迷惑だね。
忘れもので叱る為、授業がすすまない。
給食食べさせないくらい説教って、毎回毎回
忘れものして何も作業しないでみんなの邪魔してたんだろ。先生も腹立っただろうけど、クラスメイトも内心むかついてるよ。いい迷惑。+3
-1
-
194. 匿名 2016/03/09(水) 21:54:45
在日韓国人の仕業?って思うくらい日本の教師も廃れたね。+3
-1
-
195. 匿名 2016/03/09(水) 23:00:28
うちの息子のクラスでもあったよ。息子が◯◯、先生かに給食抜きにされてたって。
確かに◯◯君は、かなり暴力的だし、生意気な子だった。
でも聞いた時は、食事はさすがに与えないとって思ったな。+3
-0
-
196. 匿名 2016/03/09(水) 23:08:50
小学生の時にプールまでの移動中はタオル巻きなさいって言われてて巻かずにいたら怒られて1時間更衣室に放置されたんだけどこれも今考えれば虐待だよね。
今だったらとっとと着替えて帰ってるわ+3
-0
-
197. 匿名 2016/03/09(水) 23:11:10
ひどいですね
大人がする事ではないですね
忘れ物に対して給食抜きから忘れ物した子に何をしたかったのか見えませんね
指導って結果、給食抜きにした職員は処罰無しなんでしょうか?+3
-1
-
198. 匿名 2016/03/09(水) 23:21:32
>>44
忘れ物が多いのは教師じゃなくて家庭の指導力不足でしょう。
給食食べさせないのはダメだけど。+1
-1
-
199. 匿名 2016/03/09(水) 23:27:22
昔悪さして食べれない子いたけどなぁ+3
-0
-
200. 匿名 2016/03/09(水) 23:31:16
給食食べられなかったと言わせないようにしたとか…そこ必要あるかな?
親に対して嘘をつかせる指導は間違ってると思う。+6
-0
-
201. 匿名 2016/03/09(水) 23:48:27
悪い子だったんでしょ
食べ物あげたくないよ
そんな子に+2
-13
-
202. 匿名 2016/03/09(水) 23:51:55
子供に口止めさせるとか先生以前に大人がすることちゃうやろ、+6
-1
-
203. 匿名 2016/03/10(木) 00:04:17
たまたま今回発覚したけど、この先生日常的に何かやってそう。
じゃなきゃ、こんなに子どもが怯えないでしょ。+6
-0
-
204. 匿名 2016/03/10(木) 00:15:53
20年前の話だけど私が小学生の時の担任も同じ事したよ。
しかもクラス全員昼抜きで、自分だけ食べてた。
他の日には、食器を持って食べない子が箸を取り上げられて犬食いしろと。
その担任は親に取り入るのが上手かったのと今より親達も神経尖らせて無かったから毎日地獄だった。+8
-0
-
205. 匿名 2016/03/10(木) 00:30:13
>>10
また日本のせい?教師大丈夫っていえば?+1
-1
-
206. 匿名 2016/03/10(木) 00:34:39
何回も忘れ物してるんだろね、給食は食べさせるべきだけど。+1
-0
-
207. 匿名 2016/03/10(木) 00:39:08
三重県にあるウィッツ青山学園高校も不適切な授業をしていましたよね。
洋画鑑賞で英語、昼食で家庭科、お釣りの計算で数学が履修出来ると言うね・・・+0
-0
-
208. 匿名 2016/03/10(木) 01:29:52
息子が怒られる生徒のタイプだから、心が痛い。
給食食べられなかったことより、言うなって口止めしたほうが私は問題だと思う。+5
-0
-
209. 匿名 2016/03/10(木) 04:33:43
私が小学生の頃は忘れ物したらそれはもう辛い罰与えられたな
親も忘れ物するからだよ、あんたが悪いで終了
時代は変わったんだねえ…+0
-1
-
210. 匿名 2016/03/10(木) 06:27:43
保育園も似たようなことが。
時間以内に食べれなかった場合は、昼寝。食べきれたら自由時間。
個別の場合と、団体責任のときがあるそうで、うちの子は食べるのが遅く、皆から文句を言われるそうです。そしてお昼ごはん食べるのが怖いと、お昼ごはんを食べる前に迎えに来てほしいというようになりました。
春から小学校です。
ご飯早く食べれるようになったほえがいいのはわかります。
でも、このやり方って、良い方法なのでしょうか。
+3
-0
-
211. 匿名 2016/03/10(木) 08:57:02
隣のクラスが給食残すの禁止だった。みんな口に入れてこっそりトイレで流してた。+1
-0
-
212. 匿名 2016/03/10(木) 09:08:27
感情的にネチネチと叱るこの教師が気持ち悪い!!
授業もやらないで、ずっと切れてたんでしょ?
授業はどーすんの?給食だって親が金払ってるんだよ!
この教師が食べさせないなんて権限ないと思うんだけど。
我が子の担任がこんなんだったらやだな…(._.)+4
-0
-
213. 匿名 2016/03/10(木) 09:59:37
>>15
給食は学校での一番の楽しみではない!
むしろまずい給食は苦痛。
そんなわけでうちの息子が通う学校はお弁当持参に変えさせました。
学校はなかなかOKしなかったけど、毎日電話して1ヶ月でやっと変えさせた。+1
-6
-
214. 匿名 2016/03/10(木) 10:46:42
忘れ物とかやってこなかった系は罰を与えても意味ない
発達障害やグレーゾーンの子いっぱいいるんだから
どうやったら忘れないか考えてトレーニングさせて導くのが大人の役割だと思う+5
-0
-
215. 匿名 2016/03/10(木) 10:52:31
で、図工教師の弁解は?
校長や担任に面倒全て押し付けてトンズラか? ふざけんな!+2
-0
-
216. 匿名 2016/03/10(木) 12:57:10
みんなすごい怒るんだね。
子どもに忘れものなんてさせたことないから
わからないわ。授業内容把握してるから、朝机に絵の具セット忘れていたとしても、学校に届けてあげるし。
金払ってんだから給食食べさせろよ!って
そこ?って思うわ。
じゃあ、何百円かの一食の給食代、返金してもらったら満足なの?じゃあ、給食費滞納してる子が同じ目にあったら、うちの子は払ってるのにふざけんな!あの子は滞納してるからしかたないわ!ってこと?そういう考え方だと、いつも忘れ物をしているということなんてなくなっちゃってるじゃない。
引き落とし以外の手持ちの集金を、持ってきてない子の名前を時間割り黒板の横に書いてただけで、苦情を言う親もいますからね。苦情言う前に、持たせなよ。忘れものをさせてご迷惑おかけしてすみませんて頭下げてから、でも給食を食べず午後の授業を受けさせるのはどうなんですか?食べてないことをなぜ知らせてもらえないのですか?と言うべきだと思う。+3
-5
-
217. 匿名 2016/03/10(木) 13:39:03
忘れ物したら怒られるのは当たり前だよ?
そこは自業自得
昭和の頃はそんな事普通にあった気がするけどなぁ
そして親も 忘れ物したお前が悪い!って言えたよね
確かに昼ご飯食べれなくするのは駄目だけど
主張だけしかしない人増えたよね〜
やる事やって主張するべきだよ
やる事も約束も守れないで自己主張ばっかりだよね
忘れ物するなよ!+2
-3
-
218. 匿名 2016/03/10(木) 18:56:13
私なら実名で2chに本名書かれまくられたくなけりゃ子供の食費一回分500円払えと担任を脅す+0
-1
-
219. 匿名 2016/03/11(金) 09:24:32
>>217
正論だけどこの流れでそれ言っても話のすり替えにしかならない+1
-1
-
220. 匿名 2016/03/11(金) 16:41:35
私が小学生のときにもこんな先生いた!
しかも暴力は日常茶飯事、いつも口止めされてた。怖かったよ。言ったことがばれると怖いし、ずっとどこの学校もこういう感じなのかと思ってた。
かなりの出血をした同級生や皆の前で辱められた子、大怪我した子もいたよ。気に入った子にはやらないけど気にくわない子(特に運動能力低い子)は何かと傷つけられてた。
その教師が今では校長してる。いくら公務員とはいえ、そんなやつを校長にしている教育委員会は腐ってると思う。
徳島県の某小学校校長ね。+1
-0
-
221. 匿名 2016/03/22(火) 07:56:10
私と、もう1人男の子、小学三年生のときに忘れ物ばっかしてて先生にしばかれまくって、最終的にシャーペンさされたり、一年生の教室4クラス回されて、私たちは忘れ物ばかりします。ごめんなさい。ってみんなの前で言わされたことがあったけど今思ったら最悪教師だよね!
一生恨んでる!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する