-
1. 匿名 2016/03/07(月) 17:07:20
姉の第二子と私の第一子が同じ位の年齢なのですが、姉に上の子の用事の為にと言ってよく下の子のお守りを頼まれます。
子守りはいいのですが、だんだんお願いされた時間を守らない(どこか買い物等行って帰りが遅い)。ついでに家事(洗濯物干し・洗い物)を頼まれたりするようになりました。
姉は二人育児と一人育児は全然大変さが違うから~と言いますが、こんなに度重なるといい感じはしません。この前23時にお迎えを頼まれたことを機に距離を置いています。
育児のストレスはわかりますが、二人産んだのだからそれなりの覚悟はいると思います。
私は冷たいのでしょうか?+282
-15
-
2. 匿名 2016/03/07(月) 17:08:00
出典:search.yoshimoto.co.jp
+7
-21
-
3. 匿名 2016/03/07(月) 17:08:29
親しき仲にも礼儀ありだよね
非常識レベルはさすがに引く+473
-2
-
4. 匿名 2016/03/07(月) 17:08:40
実の姉妹ならいいんじゃない?
義姉妹は気を遣うな+34
-95
-
5. 匿名 2016/03/07(月) 17:08:49
断ればいいじゃん
>>1
それは甘えだって言えばいい+309
-2
-
6. 匿名 2016/03/07(月) 17:08:57
全然
姉が非常識+377
-1
-
7. 匿名 2016/03/07(月) 17:09:03
なにかしらのお礼は普通だったらするよ
姉妹でもね+272
-2
-
8. 匿名 2016/03/07(月) 17:09:12
/+5
-12
-
9. 匿名 2016/03/07(月) 17:09:14
いくら姉妹でもお姉さんひどいね。
+258
-2
-
10. 匿名 2016/03/07(月) 17:09:15
実の姉なら言いやすいし、適当に理由つけて断れば?
それか自分の用事のときも預けるか。
+252
-3
-
11. 匿名 2016/03/07(月) 17:09:23
ママ友ならまだしも
身内なら言いやすくないですか?
私ならはっきり言います。
+265
-6
-
12. 匿名 2016/03/07(月) 17:09:23
預からない
だってメチャクチャ!ヤンチャ過ぎる(>人<;)+78
-1
-
13. 匿名 2016/03/07(月) 17:09:24
たまになら
頻繁に押しつけられるのは困る+152
-1
-
14. 匿名 2016/03/07(月) 17:09:27
一方的に預けられるの、迷惑でしかない+123
-2
-
15. 匿名 2016/03/07(月) 17:09:31
実の姉ならハッキリ言えないかな?+127
-5
-
16. 匿名 2016/03/07(月) 17:09:37
姉妹だったら本音が言える+110
-6
-
17. 匿名 2016/03/07(月) 17:09:41
責任持てないので預からない+68
-2
-
18. 匿名 2016/03/07(月) 17:09:42
都合よく利用されてたとしか思えないよね。
距離置いて当然だと思うよ。+141
-2
-
19. 匿名 2016/03/07(月) 17:09:51
たまには逆もしてみて
大変さをわかってもらってみたら?+39
-3
-
20. 匿名 2016/03/07(月) 17:09:56
いくら兄弟姉妹でも非常識なら距離置く!
うちは常識的だから、預かるし預かってもらうしお泊りとか遊んだりもします!
預かるときは食事持たせたりと互いに気遣いながらしてるから問題もないです^ ^+72
-1
-
21. 匿名 2016/03/07(月) 17:09:59
親しき仲にも~ってやつですよね
お互い様が成り立つならいいんだけどね+38
-1
-
22. 匿名 2016/03/07(月) 17:10:01
お姉さんが子供を放置するくらいなら私は預かっちゃうなあ+15
-14
-
23. 匿名 2016/03/07(月) 17:10:11
23時とかそりゃ無理。+175
-0
-
24. 匿名 2016/03/07(月) 17:10:12
実の姉妹だから、姉も甘えてるのよ
はっきり言ってあげた方がいいと思う
+108
-0
-
25. 匿名 2016/03/07(月) 17:10:33
預かるけど、23時?+124
-2
-
26. 匿名 2016/03/07(月) 17:10:59
何らかの用事を作って断る。
実母に相談する。
+61
-1
-
27. 匿名 2016/03/07(月) 17:11:27
預かりますよ。
親しき中にも礼儀あり。
その子の食費ぐらいはお金で欲しい。
+26
-7
-
28. 匿名 2016/03/07(月) 17:11:31
うちにはいとこがいないから
主さんとこ羨ましいけど
さすがに頻繁に預けてくるのは
嫌だ。お姉ちゃんにはっきり言えない間柄なんですか?+33
-2
-
29. 匿名 2016/03/07(月) 17:11:46
1に甘えてるね、お姉さん。
私が兄弟姉妹に同じことされたら
やめてって言っちゃうと思う〜。
だって自分の子もいるのに大変じゃん
親しき仲にも礼儀ありだよ。
家族だからってなんでも受け入れる必要ない。
結婚したら別世帯だもん。+83
-1
-
30. 匿名 2016/03/07(月) 17:12:19
身内なんだから、ちょっと多いよとか
言えばいいだけ
義理兄弟とかならいいにくいけど
+7
-6
-
31. 匿名 2016/03/07(月) 17:12:50
実の姉妹だから気を使わず預けられるんですよね、きっと!
一度はっきり言ってみたらお姉さんも気づくかもしれないです。
あずかってもいいけど、時間をしっかり決めるとか!+39
-0
-
32. 匿名 2016/03/07(月) 17:13:15
何でもそうだけど、ハッキリ言わないから相手も漬け込む。
+32
-1
-
33. 匿名 2016/03/07(月) 17:13:21
主さんみたいにそんなされたら預からないし理由を言うな。不意な怪我とか状況も聞かずに怒りそう。
さすがに姉妹に頼むときも気は遣うし、人の子預かるって神経使うからね。
姉とか私も互いに飲み会などがあるとき旦那が遅いとかなら食事風呂歯磨き済ませて寝るだけにしてお願いしたりする。子供も同い年くらいだし+2
-1
-
34. 匿名 2016/03/07(月) 17:13:31
主のお姉さん、主のことシッター代わりにしてるじゃん
いくら姉妹でもそこまでやったらアウトでしょ!+75
-1
-
35. 匿名 2016/03/07(月) 17:13:47
頼りすぎの姉さんだね
言いやすいのも あるかも…
でも正直
嫌な時は素直に断った方がいいと思う+17
-0
-
36. 匿名 2016/03/07(月) 17:13:49
たとえ身内でも依存するのが当たり前な人はたくさんいますよね。
うちの小姑も、そう。
うちは敷地内同居だけど、かなりうるさいですがお詫びの言葉もありません。
あなたは冷たくないよ。
相手が非常識なだけ。+38
-2
-
37. 匿名 2016/03/07(月) 17:14:26
実両親や義両親には預けられない家庭または距離なんですかね?
ご両親は喜んで見てくれそう+7
-0
-
38. 匿名 2016/03/07(月) 17:14:53
結婚してから姉妹仲悪くなって本音言えなくなった。
本音でなんでもいえる人羨ましい。+10
-4
-
39. 匿名 2016/03/07(月) 17:14:54
私は、大好きだから喜んで引き受ける
義理の兄弟は、、、+29
-1
-
40. 匿名 2016/03/07(月) 17:15:19
兄弟の子(義姉妹)→無理
姉妹の子→平気
怪我させても嫌だしね+44
-3
-
41. 匿名 2016/03/07(月) 17:15:25
主さん冷たくないよ。1人と2人は違うと豪語するなら、2人作る上で覚悟や心構えをしておくのが筋。2人で大変だからって妹に押し付けて当然というのは道理がなってない。たまにならいいけどお姉さん調子に乗ってるよ。距離置いて少し頭冷やさせた方がいいね。+63
-1
-
42. 匿名 2016/03/07(月) 17:15:47
うち姉妹凄い仲いいから近くに住んでた時は
お互い預かり合いしてた。
姉は2人男の子で、うちは女の子1人。
お互いの子供も可愛いし、子供達も仲良しだから何にも問題なかったなー。
特に姉はズボラなので率先して私が家事やってあげてた(笑)
今は県外に引っ越してしまったので
たまにしか甥っ子達に会えなくて寂しい。+6
-5
-
43. 匿名 2016/03/07(月) 17:16:14
冷たくないです。
初めての子育てをされている主さんを思いやる方が、姉だろうが妹だろうが関係なく、経験者がしてあげることですよ。
お子さんはお姉さんの第二子と同じ年のいとこということで、これからも行事が重なったりするでしょうが、母親は自分の子供に全力投球でいいんですよ。甥っ子や姪っ子よりも我が子です。
上手に距離を取るのは難しいかもしれませんが、「初めての子育てだから、まだこの子(我が子)に全力投球したいの。」とか、「この子(我が子)と2人の時間を大切にしたいの。二人目がもしできたら、この子の貴重な一人っ子時代が終わっちゃうから(二人目は作る予定がなくても)」など、嘘も方便ですよ。
あまり悩まないで下さいね。+12
-0
-
44. 匿名 2016/03/07(月) 17:16:27
元義妹がそれ目当てに感じましたよ。
離婚したので頼まれず助かりましたが、自分の子供は自分で育てるべきだし、子供と一緒に出掛けるべき。
甘い考えの親が増えたね…。+48
-1
-
45. 匿名 2016/03/07(月) 17:16:44
今日は、出かけるのでムリです。すみません…とか今日は体調悪いのでムリです。とか普通に断ればいいと思うよ。
あなたはお手伝いさんじゃないんだから。
それでヘソ曲げるようなら付き合わなくていい。
+18
-0
-
46. 匿名 2016/03/07(月) 17:16:57
お姉さん「>>1の面倒見てきてやっただろうが」
みたいな感じあるかも?+4
-7
-
47. 匿名 2016/03/07(月) 17:17:18
うちの姉も自分勝手で妹なんだから言う事聞けっていうタイプ。
うんざりして県外引っ越しました。+11
-0
-
48. 匿名 2016/03/07(月) 17:17:19
子どもを作ることは好きだけど、育てるのが嫌いな義理兄が「預かって預かって」言います。
子沢山で全員躾がなってないからお断りです。+22
-2
-
49. 匿名 2016/03/07(月) 17:19:13
姉→働いていてお金や物くれる
私→専業主婦
もうなんなりとお申し付けくださいって感じだね。+13
-9
-
50. 匿名 2016/03/07(月) 17:20:08
姉の子どもは散々みてきたのに、
姉「あんたが子ども産む頃は、私が子育て大変な時だから、あんたの子どもは面倒みれないから」だと。
私は子どもを産んでから病気になり、苦しんでいたのに、本当に一度も助けてくれたことはありません。
憎しみしか沸きません。+61
-0
-
51. 匿名 2016/03/07(月) 17:20:09
私は自分の兄弟にはっきり言います。
てかお姉ちゃん、身内だからこそ
主のこと良いように使ってますね。
+15
-0
-
52. 匿名 2016/03/07(月) 17:20:36
たまにならいいけど頻繁には無理。こっちだって生活あるし。断ってもまだ頼むようならシッター代金請求してもいいと思うよ。+7
-0
-
53. 匿名 2016/03/07(月) 17:22:23
妹の子供を預かること多いし、私自身も子供を見てもらう事あるけど、全然苦ではないです。
ただお互いに姪だろうが甥だろうが関係なくわが子と同じように怒るし、褒めるし、
妹に対しても、はっきりと言います。
そしてお互いに「無理なことは言うこと」「見返りをもとめないこと」「感謝はわすれないこと」に決めているので、とても楽しいです。
小さいころから母に「求めずに与えなさい」「後々、あの時これをやってあげたと思わない程度に関わること」と言われていたのが今生かされてます。+5
-6
-
54. 匿名 2016/03/07(月) 17:25:42
23時にお迎えって何?
大人だって寝てておかしくない時間帯だよね
具合が悪くて緊急にかかるから預かるとかならまた違うけど
姉妹なんだからちゃんと良し悪しは言った方がいい
じゃないとこれからも使われるよ
+33
-0
-
55. 匿名 2016/03/07(月) 17:25:58
姉妹なら、距離を置くんじゃなくて、きちんと話した方がいいと思う。
友達とかじゃないからね…
普通なら分かってくれるはず。
+9
-1
-
56. 匿名 2016/03/07(月) 17:26:02
身内だろうがなんだろうが子どもを預かるっていうのは命を預けてるって事だからね。預かる方は大変だよ。
わたしは甥でも面倒だった。うちにも赤ちゃんが居たし、期間も短く本当にちゃんとした理由があったんだけどね。
託児所扱いされたら当たり前に腹立つ。ちゃんとお金出して一時保育を使いなさい。主の考えはおかしくない。+15
-0
-
57. 匿名 2016/03/07(月) 17:28:17
子供の教育に良くない
自分の子供ね
+5
-1
-
58. 匿名 2016/03/07(月) 17:34:02
甥っ子が居ますが
いくらでも預かりたいですよ 食事代等のお金って言ってる人がいますが
私は一切いらないです
とても可愛いし なんなら1ヶ月でも面倒みたいです+5
-20
-
59. 匿名 2016/03/07(月) 17:35:33
独身です。
兄夫婦に一人目が生まれたとき、「たまには気晴らししたいですよね~。良ければシッター引き受けますよ」と義姉に言ったら、習い事に行きたいから、終電まで頼みたいと言われてひいた。
それきり、こちらからは言い出さないことにしてる。+27
-1
-
60. 匿名 2016/03/07(月) 17:36:41
身内だからこそ言いにくいってのよく分かる
他人なら簡単に切れる縁だしね
そのまま無視決め込んでもいいかもよ
頼る人居なければ嫌でも他の宛探すでしょ+11
-0
-
61. 匿名 2016/03/07(月) 17:36:45
それか主さんが、直接は言えないというなら姉妹の先輩である母親に言ってもらったら?どうかな?
『よく預けてるんだって?子供を見てもらう以外のことを当たり前にさせたらいけない。時間はきちんと守りなさい。』とか+9
-0
-
62. 匿名 2016/03/07(月) 17:38:22
兄嫁から、よく子守を頼まれます。正直、嫌です。
甥姪には罪は無いので、受け入れますが。
うちは無料の託児所ではないんですけど。+34
-0
-
63. 匿名 2016/03/07(月) 17:39:54
>>59
いやー義姉にそんな言葉言うと本当に遠慮無く預かって〜って連絡きそうだから嫌過ぎる。しかも3歳近いのに手で食べるし嫌だったら食べ物投げるわ、癇癪すぐおこしてギャンギャン泣くし、頼まれても理由作って絶対に預かりたくない!+7
-0
-
64. 匿名 2016/03/07(月) 17:40:57
1時間だろうが10時間だろうが、預かるほうがストレスなら、お願いするほうは遠慮するべきだと思うけど、姉妹ならストレートに言っても大丈夫だと思うけど・・・。まぁそれぞれ家庭の雰囲気は違うから一概には言えないけど。
うちは私がお願いする立場ですが、(妹は独身)無理な時は「それは無理」とはっきり言ってくれます。
+8
-3
-
65. 匿名 2016/03/07(月) 17:42:03
親も非常識気味+子供がワガママ過ぎなら知人だろうと姉妹だろうと、あーその日は無理だな、ごめんと言う+12
-0
-
66. 匿名 2016/03/07(月) 17:44:02
姉妹の間だったら勿論預かる。
子供にも預けた本人にも何でも言えるから。
以前、不倫してるママ友に一晩子供預かって〜(高学年)
と言われた時はどびっくり!
子供同士も仲良く無いし、家族ぐるみの付き合いも無いし。
勿論、逃げました。
+17
-2
-
67. 匿名 2016/03/07(月) 17:44:24
>>53
お母さんいい教育ですね!
ほんとその通りだと思います。+1
-2
-
68. 匿名 2016/03/07(月) 17:45:31
2人だと大変〜、3人だと大変〜てこっちからしたら知らないし関係ない。
最低限の気遣いと感謝が見えないならはっきり無理と断る!
主は冷たいとかじゃない!+17
-0
-
69. 匿名 2016/03/07(月) 17:48:57
自営業の弟夫婦の子ども(3歳)を、ほぼ毎週預かってました。可愛い甥っ子だから預かることは苦になりませんでした。それをいいことに、仕事が早く終わっているのに、夫婦で呑みに行ってました。甥っ子は3歳だったけど、親の事情を子どもなりに理解し、凄く淋しいのを我慢していたのを知っていたので、甥っ子が本当に可哀想でした。自分の欲が勝る人間や子どもの気持ちが解らない人は、親になる資格なし。預けられる子どもの淋しさをお姉さんに話してみては如何ですか?それでも自己弁護する人だったら、救いようがないです。
+19
-0
-
70. 匿名 2016/03/07(月) 17:49:41
預かります。
姉が美容院行くときとか、買い物に行くときとか。
姉の家に行くので、洗物や洗濯程度なら言われなくてもやってます。
でもそれは私が独身で、初姪っ子ですごくかわいいから苦にならないだけかも。
もし自分の子供がいて、23時まで託児所代わりにされたら私もちょっと文句は言うと思います。
自分の子供のリズムも崩れるし、そんな時間に帰る子供もかわいそう。+26
-0
-
71. 匿名 2016/03/07(月) 17:50:33
妹の子供を預かります(4才と5才の年子)
頻度は月2くらいかな
預かったらご飯食べさせてお風呂入れて歯も磨いて就寝準備万端で返す
甥姪は可愛いから苦ではないけどいい加減にしろよとは思う
あとは、買い物行くから一人(暴走する方w)見といてとか+9
-0
-
72. 匿名 2016/03/07(月) 17:56:21
そのお姉さんは上の子と必ず一緒にいるんですか?
パチンコとかじゃないですよね....
今の時期に上の子の用事ってなんだろ
(・Д`).。+10
-0
-
73. 匿名 2016/03/07(月) 17:58:47
>>72
書き忘れてました
2人だと見てくれる人がいないから1人はあなたに、上の子は旦那さんの親だったり、それぞれ預けてお姉さん遊んでたりとかじゃないですよね??+3
-0
-
74. 匿名 2016/03/07(月) 17:59:04
そんなしょっちゅうじゃないし、地元離れた兄夫婦が実家に帰ってきた時とかは預かります
ずっと夫婦だけで子育てしてるから、家にいる間ぐらいは解放させてあげたい、と思う
…が、これは「解放させてあげたい」と思わせてくれるような義姉の普段の良い言動があるからであって、厚かましく預かって当たり前、みたいな態度の人だと嫌になるだろうな…と思う
+16
-0
-
75. 匿名 2016/03/07(月) 17:59:07
それは身内(しかも妹)だから、良いように使われてるだけだよ。ただの子守要員。そういう人に限ってお互い様がないし。
断ってOK!!
兄弟の子供とはいえ、トピ主さんは1人目なんだよね?お姉さんと違って勝手が分からない事も多いし、万が一怪我させたらそういう図々しい人ほど騒ぐから距離置いて正解だよ。+13
-1
-
76. 匿名 2016/03/07(月) 18:02:42
うちは仲悪いから預かる事も預ける事もありません。
兄嫁神経質だし、預かるなんて考えただけでぞっとする。
冠婚葬祭、急病なら別だけど今の所一度もありません。+4
-0
-
77. 匿名 2016/03/07(月) 18:04:42
9才の姪っ子と6才の甥っ子がいて
うちの子が7才で年も近いし子供が喜ぶので
預かってって言われたら預かりたい。
でも23時は困るな…。
22時には寝たいので(笑)
+11
-0
-
78. 匿名 2016/03/07(月) 18:05:37
トピ主さん、、、
なぜご自分を冷たいと思うの?
全く問題無いですよ!!
お姉さんの子供は本来
お姉さん自身が見るのが当然、
だってお姉さんの子だし。
妹であるあなたに
姉貴風吹かせて甘えてるんですよ。
主さんもソレを感じたから距離を取った
のでは?あなたは悪くありませんよ~!!+22
-0
-
79. 匿名 2016/03/07(月) 18:06:44
兄が子だくさんで、さんざん手伝ってきたけど、この間、世話になった覚えはないと言われました。
そんなもんですよ~。
兄の性格は知ってるし、無理のない範囲でしか引き受けないことにしてます。+4
-0
-
80. 匿名 2016/03/07(月) 18:08:28
兄の子も姉の子も預かります!
スゴイ可愛いし、大好き!!
でも兄(兄嫁)も姉もちょっとしたお土産を用意してくれたり、気を使ってくれます。
主の場合、子供を預かるのどうこうっていうよりも、姉に対する不満があるだけでは?+2
-5
-
81. 匿名 2016/03/07(月) 18:12:12
でも実姉でまだ良かったと思うよ。
義姉妹なら強く言えないじゃん。+5
-4
-
82. 匿名 2016/03/07(月) 18:12:37
いやいや!一人でも大変なのに預けられないよ私は!申し訳なさすぎる…!失礼ですが、お姉さん、随分な神経をお持ちで…。それに、そんなに頻繁だと、お礼すればいいものでもないでしょう。お礼してるんだからまた預かってねーなんて言われたらもっと大変ですよ!+18
-0
-
83. 匿名 2016/03/07(月) 18:14:14
姉妹としての関係も良くなくなるし、
それに、預けられてばっかの子供にも良くない。+6
-0
-
84. 匿名 2016/03/07(月) 18:18:13
お姉さん、二人育児の大変さを知っているなら、尚更、例え姉妹とは言え一人を(自分ではないという意味の)他人に預けるなんて、言っていることとやっている事が違うじゃん(^_^;)
私は姉の立場ですが、姪っ子は全然ウェルカムです。しかし、23時とか...預ける預けない以前の問題かと思います(´・_・`)
+7
-0
-
85. 匿名 2016/03/07(月) 18:18:59
絶対預からない。生意気だし、しつけされてないから手に負えない。+5
-0
-
86. 匿名 2016/03/07(月) 18:21:10
いくら家族とはいえ、程よい距離感があった方がいいね。+8
-0
-
87. 匿名 2016/03/07(月) 18:31:03
図々しいお姉さんですね、
「あんたの子供だろ!」と言ってやりたい。
主さんもお姉さんの度重なる図々しい行動に
疑問なんですよね?
はい、お姉さんいい加減にしろ!!です。
主さんはご自分の子供さんをしっかりみてあげて下さい。お姉さんの子はお姉さんが、当たり前だけと育てるべきです。
ねーちゃん、少し貴女に甘え過ぎかと。+6
-0
-
88. 匿名 2016/03/07(月) 18:47:39
実の姉だから言いやすいでしょ!?って人多いけど、身内の方が言いにくいこともある。
他人は縁切ればいいけど、身内はそうはいかないから主さんもなるべく波風立てないように今まで色んなことも我慢してきたんじゃないかな?
こんなこと平気で頼むお姉さんだもん。
すごく同情する。
+22
-2
-
89. 匿名 2016/03/07(月) 18:53:14
主さんも、お姉さんに子供を預けるべき、姉妹とはいえ"お互い様"じゃないと良い関係は成立出来ない。今後の姉妹関係を考えてもぜ~ったいお姉さんにも子守りさせるべき+0
-4
-
90. 匿名 2016/03/07(月) 18:58:25
一年間、暮らしたことがあります。
息子と預かった子供は同い年。
半年たち、食事を出すときに息子に多い方を渡した瞬間に
あー、兄弟の子供でも我が子の方が可愛いんだなと実感してしまった+21
-1
-
91. 匿名 2016/03/07(月) 19:04:56
絶対やめて欲しい。配偶者がいる場合は特に。+5
-1
-
92. 匿名 2016/03/07(月) 19:42:35
姉の子は全部に預からない。以前うちの子を隠れて叩いてたから。
とにかく、大人の前では良い子を演じる。
それがまた演技上手で、小賢しくてビックリする。姉さえも騙されてる。+8
-0
-
93. 匿名 2016/03/07(月) 19:51:52
義兄がよく言ってくる。しかも夫婦で飲みに行く為とかそんな理由で。甥っ子は可愛いけど、男の子二人の年子だしうるさくて疲れる
しかも、うちの子を泊まらせてくれたり遊びに連れてってくれたことはほぼない。春休みも泊まりたいって連絡あったみたいだけど絶対やだ+5
-0
-
94. 匿名 2016/03/07(月) 20:18:17
お姉さんがクズ+6
-0
-
95. 匿名 2016/03/07(月) 20:25:03
預かりません。
理由は兄嫁のことが大嫌いなので必然的に姪っこも嫌いだし可愛くない。預かったとしてもイライラしそうだから拒否+5
-0
-
96. 匿名 2016/03/07(月) 20:50:00
主さんのはちょっと許容範囲を超えてるなあ。
私も姉がいるけど、自分の子供を姉に預かってもらったのは第二子の出産前後だけだし、姉の子供を預かったのも今まで2回しかない。
これ位なら喜んで預かれる。
+4
-0
-
97. 匿名 2016/03/07(月) 21:14:27
妹の子どもをたまに預かるけど、妹に激似でめっちゃ可愛い。
うちの子とも仲良しです。+1
-0
-
98. 匿名 2016/03/07(月) 21:34:14
うちの姉なんて毎週日曜日必ず預けにくるよ。躾の出来てない男児二人。旦那は家で寝てるらしい。昼飯と晩飯まで食わせて風呂入れて、歯磨きまでさせて、当然部屋はオモチャでメチャクチャにしたまま帰宅。ありがとうの一言も手土産的なのも貰った事は一度もなし。アホらしくてこっちが家出たよ。+6
-0
-
99. 匿名 2016/03/07(月) 21:49:13
私も姉がいて、甥も姪もすごくかわいいから、預かる!
だけど、読んでてビックリしました。ついでに家事頼むとか、夜の23時とか…ありえない。図々しすぎる、常識なさすぎる。
私ならもう一切預かるのやめる。
子どもが二人とか一人とか関係ない。自分の子は自分で面倒みろ!+5
-0
-
100. 匿名 2016/03/07(月) 22:15:05
妹の子どもたちを何度も預かりした。
預かった理由が、友達とバーゲンに行きたいから…。
うちには、障害児がいるから無理だよ…って言っているのに…。
実家に預けれないっていうのもあるんだけど。
2歳、0歳を預けに来て
じゃ、よろしく~
うちにも同年齢の子どもがいて、大変だろうからってダンナが仕事を早退までして助けてくれたよ。
ダンナがそうまでしてくれたのに、たいした感謝もないし、妹のダンナも当たり前みたいに思っているから、それ以後は断ってる。
親しき仲にも礼儀は必要だ。+7
-0
-
101. 匿名 2016/03/07(月) 22:26:45
私も妹が独身の時に助けてもらったので、今妹のことを助けたいと思って協力してます。
が…自分の子もまだ小学生だし、自分の家事もあるので、どうしても時間が限られてしまうし、突然だと手伝えない時もあります。
あと、子どもがやんちゃ過ぎて言うことを聞かなかったり、赤ちゃんで扱いが大変だと、いくら家族とは言えサジを投げたくなることもあります…
預かる理由が遊びだったりすると、さすがに文句言いたくはなりますね。
+0
-0
-
102. 匿名 2016/03/07(月) 23:06:10
主さんがお子さん一人目なのに、他の子も預かってみれるのが、すごいと思います。
一人目って自分の子で精一杯ですよね。
私は妹がいますが、妹は独身だし仲はいいけどお互い非常識な事はしないので程よい距離があります。
やっぱり身内だからと甘えすぎるのは良くないですね。+2
-0
-
103. 匿名 2016/03/08(火) 02:39:47
預かるのはまだ良いんだけどさ、家事頼むのがあり得ない!!主さんが独身ではなく、子持ちなのだから自分の家の家事もあるわけでしょ?信じられないしよくやってたね?私なら頼まれた瞬間それは嫌って言って最初から断るわ。+5
-0
-
104. 匿名 2016/03/08(火) 07:11:50
私は5歳と2歳の子供がいて姉の子供は3歳ですが
たまーに預かりますよ〜私が子供好きだなら気にならない。面倒な時はもう寝たから明日迎えに来て〜っていう感じで泊まらせる。
苦にも思わない。お礼してくれるし+0
-0
-
105. 匿名 2016/03/08(火) 08:14:48
厚かましいにも程がある+4
-0
-
106. 匿名 2016/03/08(火) 08:45:12
>>1
うちの姉の事かと思った。
注意しないのかと言われている方もいますが、注意すると逆逆ギレです。
毎日のように両親に面倒みてもらって、しょっちゅうご飯もお風呂も世話になってるのに、まだ足りない模様。+3
-0
-
107. 匿名 2016/03/08(火) 17:10:50
身内だから言えばいいって人多いけど、言って聞くような姉なら最初から非常識なことはしないと思う
非常識なことを言ったりしたりするような姉は言ったら逆ギレしてくる。
一人と二人じゃ大変さが違うとか言っちゃっうような時点で…+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する