-
1. 匿名 2016/03/03(木) 18:35:45
先日、結婚式の友人代表スピーチを頼まれました。
新婦とは10年来の親友で、大事な役を頼まれて嬉しい半面、
私自身喋ったり人前に出るのが苦手なので、かなり青ざめています・・・。
結婚式に参加したこともほとんどないので、雰囲気もあまり掴めていません・・・。
みなさんがした・された・あるいは他の方から聞いたスピーチで、
いいな!と思ったスピーチの実例があったらぜひ教えていただきたいです!+34
-6
-
2. 匿名 2016/03/03(木) 18:37:45
あんまり覚えてないかな(笑)+69
-2
-
3. 匿名 2016/03/03(木) 18:37:46
飾らなくて短くて説教っぽくない話+73
-2
-
4. 匿名 2016/03/03(木) 18:37:47
あかさたなはまやらわ+7
-15
-
5. 匿名 2016/03/03(木) 18:37:56
みんなあんまり覚えてないと思うよ+72
-3
-
6. 匿名 2016/03/03(木) 18:38:02
@+1
-2
-
7. 匿名 2016/03/03(木) 18:38:19
やたら長いスピーチは最悪だ+77
-2
-
8. 匿名 2016/03/03(木) 18:38:48
内輪ネタばっかりもダメだよ
+56
-3
-
9. 匿名 2016/03/03(木) 18:38:50
なんどか結婚式呼ばれたけど、全く記憶にない。
人のスピーチを覚えてる方が珍しいと思うよ。
+104
-2
-
10. 匿名 2016/03/03(木) 18:39:03
+168
-4
-
11. 匿名 2016/03/03(木) 18:40:52
感動というより仲良しエピソードで友人の人柄をアピール+96
-2
-
12. 匿名 2016/03/03(木) 18:42:08
微笑ましいスピーチでいいと思います
堅苦しいだけの挨拶よりも+24
-1
-
13. 匿名 2016/03/03(木) 18:42:09
わたしは去年、自分の結婚式で10年来の友達がスピーチしてくれました‼︎
とても感動しましたよ‼︎
友達は出会いから、一緒に遊んだ日々など話してくれたのですが、思い出して思わず涙ぐみました。お手紙を手渡ししてもらい、わたしもサプライズでプレゼントを渡しました。
主さんも、難しく考えず、素直な気持ちで思い出を語ってくれるだけでも、お友達は喜ぶと思います。
頑張ってください!+56
-5
-
14. 匿名 2016/03/03(木) 18:42:10
その場で感動するスピーチ聞いても結局は忘れる
だから気楽に思ってていいんじゃない?とは言えなかなか緊張するけどね
サラッと短めがいいと思うよ+71
-3
-
15. 匿名 2016/03/03(木) 18:42:52
マイナスアピールはしちゃダメだよ
(いじめられっ子だったとかね)+19
-0
-
16. 匿名 2016/03/03(木) 18:43:28
マイナス魔いるね
+5
-8
-
17. 匿名 2016/03/03(木) 18:44:23
「手紙を書いてきました」と言って、その手紙を読むという形の友人スピーチが良かったです。+80
-6
-
18. 匿名 2016/03/03(木) 18:44:25
「結婚生活とは、長い会話である」 byニーチェ
「夫婦とは、結婚している一組の男女である」 by金田一京助+7
-6
-
19. 匿名 2016/03/03(木) 18:46:47
主さん、是非!!原田マハさんの「本日は、お日柄もよく」という小説を読んでみてください!!
そこにはスピーチライターのスピーチの極意が書かれていて、結婚式でのスピーチのエピソードもあります!!
わたしも機会があればこの本を参考にスピーチしたくなったくらい…(笑)実際にはそんな大親友もいませんが
とにかくおすすめですー!+51
-3
-
20. 匿名 2016/03/03(木) 18:46:53
YouTubeで他の方のをご参考にされてみては?
雰囲気も掴めると思います。+6
-1
-
21. 匿名 2016/03/03(木) 18:49:01
部下数名の余興が気に入らなかったのか、ぶっちぎれてマイク通して説教はじめた新郎の上司に驚いた。大手銀行のお偉いさん。
私は新婦の親戚。+9
-2
-
22. 匿名 2016/03/03(木) 18:49:21
この友達、新婦のこと大好きなんだなー、って伝わってくるスピーチがよかったよ
新郎側の親族にも好印象になるしね
+48
-3
-
23. 匿名 2016/03/03(木) 18:49:34
結婚生活には3つの袋が大切であります。+5
-7
-
24. 匿名 2016/03/03(木) 18:53:43
あ+0
-2
-
25. 匿名 2016/03/03(木) 18:56:46
嬉しい事は倍に
つらい事は半分になる+5
-2
-
26. 匿名 2016/03/03(木) 18:57:10
職場の上司が
式の一年前に亡くなった父から手紙を預かったと父の気持ちを代弁してくれた。父との思い出を語ってくれた。
結婚決まってから不幸があり喪が明けるのを待っての披露宴です。上司の娘さんは私と同世代なので一年間落ち込む私の話をたくさん聞いてくれて、それを覚えててくれた。+63
-3
-
27. 匿名 2016/03/03(木) 19:02:45
ある本の抜粋から
「相手が仕事で疲れて帰ってきた時、『あー、疲れた』と相手が言ったら自分も疲れてても『そんなの私も疲れてるわよ』と言うのでなく『疲れてるんだね。お疲れ様』と相手の言葉を受け止めてあげなさい。夫婦とはお互いを受け止め合うことです」+14
-12
-
28. 匿名 2016/03/03(木) 19:05:09
結婚には…えー3つの袋が、あー、重要でして…
お袋、胃袋、玉袋…じゃねーや…+18
-7
-
29. 匿名 2016/03/03(木) 19:07:21
なし+4
-2
-
30. 匿名 2016/03/03(木) 19:17:41
玉袋の話はやめて欲しい+22
-0
-
31. 匿名 2016/03/03(木) 19:17:53
前に友人のスピーチしました。
新婦と友人に、良いスピーチだったよ!と言われたので(お世辞かもしれませんが笑)
参考までに。。
1、長々話さない。3分程度
ストップウォッチで測ってみる
2、簡潔に新婦を褒める。
長々エピソードを話さない。
3、新婦の長所を褒める
とにかく新婦の良い所をみんなに紹介する場だと思って。
褒められて嫌な新婦はいないし、親も喜ぶ
4、照れずに明るくハキハキ読む
聞こえないと会場白ける
こんな感じでとにかく簡潔明瞭に!
頑張ってください!+69
-2
-
32. 匿名 2016/03/03(木) 19:18:22
10回は参列したのにどれも全く覚えてない(笑)+10
-2
-
33. 匿名 2016/03/03(木) 19:34:11
>>23
それ 私の披露宴でやられた
「いまどきー( ; ゜Д゜)」って思ったよ+8
-1
-
34. 匿名 2016/03/03(木) 19:44:47
友人のスピーチは主賓の挨拶と比べたら、賑やかしみたいなもんだよ。
新郎側だと笑いを取りに行く人も多い。
新婦の人柄が微笑ましいエピソードを交えて、
「新郎さん、○○さんは私の大切な親友ですから、大事にしてあげてくださいね~」みたいな感じでいいんじゃないかな。
エピソードの選定は、新郎側の親戚一同が聞いている事も忘れずに。+29
-3
-
35. 匿名 2016/03/03(木) 19:49:12
恥ずかしいし緊張するのは当然。
緊張のあまり早口にならないように気をつけて下さい。
+8
-2
-
36. 匿名 2016/03/03(木) 19:55:00
>>34さんとかぶるけど、
新郎含む親族に、新婦がいかに素敵な女性なのか伝わるように、新婦との思い出エピソードを披露。
最後に「大事な親友だから、大事にしてあげて」というメッセージを新郎に捧げる。
大体こんな感じにまとめたら、たいてい新婦に感謝されるよ(^^)+18
-1
-
37. 匿名 2016/03/03(木) 20:02:07
新婦友人がスピーチ中思わず涙ぐんでしまい、新婦もつられて涙が…
という場面はよく覚えています
内容はあまり覚えてません(笑)+10
-1
-
38. 匿名 2016/03/03(木) 20:12:13
新婦のおじさんがきっと色々スピーチを考えて来ていたんだろうけど、涙で喋れなくなって一言「本当にいい子なんで幸せにしてやって下さい。ウェッウエッ…泣」+40
-1
-
39. 匿名 2016/03/03(木) 20:26:59
何十回と結婚式行ったけど、内容は本当に覚えてないわ。
それよりもスピーチしてる途中で感極まって泣きながらスピーチして、それを見た新婦さんも泣き出して、お互い号泣して抱き合ってた時は、この2人本当に仲が良いんだろうな~って思った事は覚えてる。+44
-1
-
40. 匿名 2016/03/03(木) 20:36:19
新婦の〇〇さんは人の何倍も重いものを持つ子でした。でもこれからは、半分持って貰ってね。今日はおめでとう。ウルッときました(T▽T)+15
-2
-
41. 匿名 2016/03/03(木) 20:43:51
スピーチの順番にもよりますが、開始そうそうだと周りも比較的聞いてますが、中盤のお酒が入った頃のスピーチは何かとガヤガヤしてると思います。
新婦に向けた、主さんのお祝いの気持ちを精一杯伝えて下さい♡
私、個人としては過去3人スピーチさせていただきましたが、手紙を書いてる時から泣きっぱなしでした‼︎
当日も泣きが入ってしまいました(T ^ T)+5
-1
-
42. 匿名 2016/03/03(木) 21:30:23
そもそも聞いてるふりして面白いもの見つけていろんな事考えてるから聞いてない+4
-2
-
43. 匿名 2016/03/03(木) 21:53:43
友達が話してくれた一部ですが、
「私が大切だと思っていることは思いやりです。相手を思いやる気持ちがあれば、どんな事も乗り越えられます」
素直に心に残るスピーチでした。
+4
-1
-
44. 匿名 2016/03/03(木) 21:57:27
>>39
まさにこれ!
私もたくさん行ったけど全然覚えてない。楽しかったけど。
スピーチしてる途中に感極まって泣いてる子見たときは、思わず泣いてしまったよ。
愛されてんなーって思いと、幸せになれーって思いで。+6
-1
-
45. 匿名 2016/03/03(木) 23:43:47
新郎新婦以外はたぶんすぐ忘れてしまうと思うよ。
でも、新郎新婦はめっちゃ覚えてると思うよ。
私も自分の結婚式で友達がスピーチしてくれたの、今でも一部だけだけど10年経っても覚えてるし、その時の友達の姿も覚えてる。
手紙を書いてきてくれて、それを読んで、そのままスピーチ終わったら手渡しでプレゼントしてくれました。
出会った時のこと、一緒に行ったライブ、一緒に遊んだこと、いろいろあって、自分でも忘れてたエピソードがあったり、とっても嬉しかったです。
夫の方も、夫の友達が手をプルプルして超緊張しながら読んでくれたメモ書き(笑)を受け取ってました。
夫の友達も、夫と初めて出会った時の印象とかのエピソードがありました。
やっぱり初対面の時のイメージとか、あの頃の思い出がよみがえるっていうか、すごくうれしかったです。+3
-0
-
46. 匿名 2016/03/04(金) 00:03:13
結婚生活で大切なもの。それは3つの袋です。
お袋
胃袋
そして
Yahoo 知恵袋
+21
-0
-
47. 匿名 2016/03/04(金) 01:58:36
友人代表がスピーチ中泣き出してマイクには鼻水をすする音や、ううっえっはあぁ…ふうっみたいな音の間に途切れ途切れの言葉で何を言ってるのかサッパリ???会場は完全に誰も聞いてない状態に。新婦だけは感動して二人で泣いていて、なんだかわけがわからなかった。
サクサクと聞きやすいスピーチにした方が良いと思った日でした。+6
-1
-
48. 匿名 2016/03/04(金) 08:33:16
正直、新婦以外聞いていません。
新婦への手紙なので。+5
-0
-
49. 匿名 2016/03/04(金) 10:18:18
両親の結婚式のときに父の弟が「昔から兄が目標で、兄が行ってるレベルの高い高校に入りたくて勉強も必死にして目指した」「自慢の兄です」などすごくいいエピソードだったと母から聞いたことがあります。
もちろん、私は直接聞いてませんが、母は今でも懐かしそうに話してくれます。+2
-0
-
50. 匿名 2016/03/04(金) 12:31:43
手紙形式にしました。
友人との思い出話しをしている最中に、思わず涙が溢れ、声も絞り出して読みました。
そんな読み方だったので、おそらくみなさん内容は余り入ってこなかったと思いますが、スピーチが終わると拍手をたくさんもらい、披露宴後に、他の新婦側友人、新郎側や親族の方にも「良かったよ、もらい泣きした!」等話しかけてきてくれました。
主様も緊張されると思いますが、新婦大好き!な気持ちが伝わるよう頑張って下さいね!
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する