ガールズちゃんねる

学校で1人ぼっちの人いますか?

192コメント2016/03/06(日) 18:49

  • 1. 匿名 2016/03/02(水) 15:41:44 

    ここではよくひとりでいるのが楽だから自らぼっちという方がいますが、私はクラスにひとりでいると周りの目が異常に気になってしまいます

    それとひとりは楽ですが、やはり寂しいです
    なんで私だけ・・と思ってしまいます

    いますか?

    +239

    -4

  • 2. 匿名 2016/03/02(水) 15:42:11 

    同じようなトピ

    +7

    -47

  • 3. 匿名 2016/03/02(水) 15:42:13 

    は〜い
    学校で1人ぼっちの人いますか?

    +74

    -11

  • 4. 匿名 2016/03/02(水) 15:42:37 

    なんでこう似たようなトピばかりなんだろ…

    +14

    -42

  • 5. 匿名 2016/03/02(水) 15:42:51 

    学校で1人ぼっちの人いますか?

    +49

    -19

  • 6. 匿名 2016/03/02(水) 15:43:21 

    常に一人でつらいけど、あと1年で卒業…。
    早く卒業したいな。

    +267

    -6

  • 7. 匿名 2016/03/02(水) 15:43:24 

    ずーっと1人で本読んでる人はいたなあ

    +116

    -8

  • 8. 匿名 2016/03/02(水) 15:43:36 

    大学ぼっちだった!

    気楽で良かったけど、たまに寂しくなるよね(>_<)

    +188

    -2

  • 9. 匿名 2016/03/02(水) 15:43:46 

    学校じゃ
    なにかしら二人とかでする行動があったけど
    私毎回一人だったよー。

    学校で1人ぼっちの人いますか?

    +158

    -6

  • 10. 匿名 2016/03/02(水) 15:44:30 

    ぼっちだけど1人に慣れた
    時々さみしくなるけどね笑

    +121

    -2

  • 11. 匿名 2016/03/02(水) 15:45:16 

    主は真剣に悩んでるんでしょ?
    みんな、冷たい
    もうすぐ4月だから自分から気が合いそうな子に話かけてみれば?

    +228

    -5

  • 12. 匿名 2016/03/02(水) 15:45:27 

    1人で行動する事が多かったなー

    +59

    -2

  • 13. 匿名 2016/03/02(水) 15:45:42 

    ボッチの人ってなんで自分から話しかけないんですか?
    社会出たらどうするつもりなのか?

    +17

    -72

  • 14. 匿名 2016/03/02(水) 15:45:47 

    >>2

    管理人にトピ画スルーされててワロタw

    +11

    -3

  • 15. 匿名 2016/03/02(水) 15:45:54 

    学校に通っている間は少し寂しいかもね。
    でも社会に出たら一人で行動出来るって心強さに変わるよ。

    +242

    -3

  • 16. 匿名 2016/03/02(水) 15:46:04 

    私もぼっちだよヽ(;▽;)ノ
    転校してなかなかみんなの中に入れなかった。
    でも私は1人で平気だからなぁ

    +88

    -2

  • 17. 匿名 2016/03/02(水) 15:47:07 

    卒業すれば解放されるよ!

    +118

    -2

  • 18. 匿名 2016/03/02(水) 15:47:14 

    >>11
    そういう説教みたいなコメントも飽きたな

    +9

    -23

  • 19. 匿名 2016/03/02(水) 15:47:28 

    私もぼっちだった!
    特に学校はグループでやることが多くてさみしかった。

    もうちょっと学校も考えてもらいたい!

    +146

    -3

  • 20. 匿名 2016/03/02(水) 15:48:23 

    学校での1人はつらいよねー。

    +162

    -1

  • 21. 匿名 2016/03/02(水) 15:48:42 

    ただのぼっちか
    孤高のぼっちかで見られ方は違うだろう

    +64

    -0

  • 22. 匿名 2016/03/02(水) 15:48:54 

    >>17

    私は職場でも1人です。

    +36

    -2

  • 23. 匿名 2016/03/02(水) 15:49:51 

    中一の1学期に小学校から仲良しと最初は一緒だったけど、その子が違う友達と居る様になって、
    気付いたら1人だった。
    休み時間やお昼休みに1人で過ごすのが凄く嫌だった。
    でも、そのうちまた新しいお友達出来てたな。
    貴方が求めれば、すぐにお友達は出来ると思う。
    でも、学生時代ってそう言うの辛いよね。
    大人になったら何でもない事なんだけどね。

    +147

    -2

  • 24. 匿名 2016/03/02(水) 15:50:21 

    半端に 数人のグループにくっついて、
    その中で疎外感で苦しむよりは

    潔くぼっちのが、良い場合もある!

    +104

    -7

  • 25. 匿名 2016/03/02(水) 15:50:36 

    コミュ障ぼっちは職場にいたら報告相談連絡しないし本当に害悪
    人と話せないなら社会出てこないでいいから引きこもりやっててくれ

    +6

    -51

  • 26. 匿名 2016/03/02(水) 15:50:46 

    クラス替えや進学して環境が変わる時が最大のチャンス。ぼっちのまま
    何もしないでいると一生ぼっちのまんまになる可能性がある。マヂで!
    私がそうなんだから。中学生の時から未だにず~~~っとぼっち。若い
    時に何とか、何とかぼっちを卒業してね。本当に本当に卒業して楽しい
    人生を送ってね!!!

    +100

    -4

  • 27. 匿名 2016/03/02(水) 15:51:59 

    ペア組んで準備体操してくださ~い^^

    +10

    -17

  • 28. 匿名 2016/03/02(水) 15:54:41 

    家の子
    『今日は 誰と遊んだの』と聞いても、毎回『誰とも遊んでない』と…
    独りぼっちの様です。
    一人っ子だからかな…

    +46

    -22

  • 29. 匿名 2016/03/02(水) 15:54:54 

    学校行事でもぼっちは1人でつまんなそうにして周りに気を使わせる
    「群れるの嫌いだから」とか言って格好つけて大人ぶってるけど他人に気を使わせてるお前が一番ガキ
    同年代と比べて精神年齢幼いのを自覚して恥を知ったほうがいいよ

    +6

    -57

  • 30. 匿名 2016/03/02(水) 15:55:16 

    辛いよね

    +47

    -0

  • 31. 匿名 2016/03/02(水) 15:55:50 

    今学校で一人の人に伝えたいことがあります。

    今、一人ぼっちでさびしかったりつまらなかったりすることがあるかもしれない。

    でも長い人生で学校にいる時間なんて本当に短いです。学校を卒業したらもっと世界が広がって素晴らしいこと、楽しいこと、成長できることなどいろんなことが待ち受けています。どうか一人だからといって悲観せずに前向きに元気に過ごしてください。私自身、振り返ってみると学校って本当に本当に本当に狭い世界です。
    世の中は広くて、いつかどこかに自分で納得いくような居場所が見つかりますから、悲観しないで元気に生きていきましょう!

    +215

    -6

  • 32. 匿名 2016/03/02(水) 15:56:19 

    入学すぐはしばらく1人でした。 
    打ち解けずらい性格で。
    今でこそ大人だから自ら1人の方が楽だわと思える(PTAの集まりとか)けど
    学校で毎日1人は辛いと思う。私は辛かった。
    人目が気になるならなおさら。

    +105

    -2

  • 33. 匿名 2016/03/02(水) 15:58:13 

    中学、高校では友達と行動してましたが大学では友達と呼べる人がいないので基本1人です!!

    +22

    -2

  • 34. 匿名 2016/03/02(水) 15:59:02 

    1人の方が楽。
    他のやつを出し抜くチャンスだと思ってコツコツ負けずに勉強すべし。

    +52

    -5

  • 35. 匿名 2016/03/02(水) 15:59:43 

    >>31
    とても元気でました....!!ありがとうございます!

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2016/03/02(水) 16:00:06 

    主さんの気持ち分かります。
    回りの目気になるのもだけど、私は一人でいることをバカにするやつがいたのがうざかったなー。

    +70

    -2

  • 37. 匿名 2016/03/02(水) 16:00:42 

    学校卒業したら会わない連中なんだから恥のかき捨てだと思って話しかればいいのに

    +8

    -7

  • 38. 匿名 2016/03/02(水) 16:01:03 

    >>29
    もう少し言葉を選んで話せばいい。
    大多数が正解じゃない。
    1人でいるから精神年齢が低いわけでもない。
    群れなきゃ行動出来ない人間の方が私に言わせれば精神年齢低いよ

    +81

    -3

  • 39. 匿名 2016/03/02(水) 16:01:27 

    授業中はいいけど、休み時間が辛かったなー。

    +81

    -0

  • 40. 匿名 2016/03/02(水) 16:02:16 

    つまらない、寂しい時あるよね。

    学校は勉強を学ぶ場という他にも、人間との付き合い方を学ぶ場でもある。

    それよりも大事なのは忍耐力をつける場でもあるという事。

    つまらない授業だけど、その時間は席に座ってなきゃいけない、やりたくない行事もある。休み時間1人でツラいかもしれないけど、
    それで中退することはない。

    世に出れば、我慢する事ばかり。学校ですら我慢が出来ないなら、この先何をしてもうまくいかず自信が無くなる。

    ぼっちでもなんでも、卒業までは頑張って朝起きていく。
    それがまた自信に繋がるようにしてください。

    それ位の場所だと思えばやっていける。

    +54

    -1

  • 41. 匿名 2016/03/02(水) 16:02:21 

    「グループになって」とか「ペアになって」って時がすごく辛かった。
    いまだに夢にみる。

    +97

    -2

  • 42. 匿名 2016/03/02(水) 16:02:52 

    うちの娘がクラスに馴染めなかった時、髪の毛をちょこっと当時の流行に結ってあげて
    「話かけられた時にはニコニコするといいよ」
    って言ったことある。

    女の子は服装と髪型で見る傾向があるので、少し流行を意識するのも良いと思うよ。

    +90

    -2

  • 43. 匿名 2016/03/02(水) 16:04:07 

    学級委員やってたけどぼっちは本当に迷惑
    お前らはそれで良いのかもしれないがお前らぼっちがクラスの調和を乱すせいで教師にキレられるこっちの身にもなれ社会不適合者のクズども

    +3

    -88

  • 44. 匿名 2016/03/02(水) 16:05:44 

    高1の時ぼっちだった
    お弁当も移動教室もずっと1人
    スマホが友達でした!!!

    +72

    -0

  • 45. 匿名 2016/03/02(水) 16:05:46 

    周りの目が気になって1人でいるのがイヤなんだとしたら、そんなの気にする必要ないよ。
    社会人になって、誰かとずっと一緒に行動するわけじゃないし。

    +25

    -1

  • 46. 匿名 2016/03/02(水) 16:06:12 

    >>38
    集団行動出来ない人間のほうがガキですよ
    日本社会はそういう人間いらないので(^-^;
    それともアウトロー気取るのがカッコいいと思ってるマイルドヤンキー()ですか?

    +3

    -44

  • 47. 匿名 2016/03/02(水) 16:06:26 

    >>43
    学級委員がグズだな。

    +86

    -1

  • 48. 匿名 2016/03/02(水) 16:07:36 

    +22

    -7

  • 49. 匿名 2016/03/02(水) 16:08:23 

    >>44
    スマホOKなのうらやましいです

    +46

    -0

  • 50. 匿名 2016/03/02(水) 16:08:36 

    私ぼっちでした。

    周りの友達の話題に ぜんぜん興味がなくて
    話の内容が レベル低くて一緒に話したくない感じ。
    クラスメイトの悪口や 彼氏の事や グループによっては お揃いで小物揃えたり
    学校の帰りにキャッキャ騒いだり はたから見るとバカに見えるんだよね。
    本人たちは自分たちの声の大きさに気づいてないんだけど。
    ネクラっぽいグループもお呼びじゃないし。
    特に アホなのに 綺麗な子がいて 大人と恋愛してるとか自慢してたけど
    その子 今未婚のシングルマザー。

    バカだなって見下ろしてたけど 本当にそうだった。

    +28

    -26

  • 51. 匿名 2016/03/02(水) 16:09:34 

    >>46
    社会に出て必要なのは、集団行動ではなく、コミュニケーション能力

    もう少し学校でちゃんと勉強した方がいいよ、群れて誰かの文句ばっか言わずにさ

    +35

    -5

  • 52. 匿名 2016/03/02(水) 16:09:41 

    私もそうでした。でも仕方なく1人でいると
    不安にもなるし暗い人とみられるのも気になって、
    席が近い子とか同じくひとりでいる子に話しかけて
    いました。やっぱり馴染めないとかあったけど
    運が良いと、声かけてくれてありがとう
    と言ってくれる子に出会えました。
    でもクラス替えとか卒業で離れてしまいましたが。
    お昼休みは図書室にこもっている時もありました。

    +29

    -1

  • 53. 匿名 2016/03/02(水) 16:09:42 

    友達ができる第一歩は、「一人でもいい」と思わないことだよ。主さんは「一人でいいや、友達なんかいらない」、と思っている人と友達になりたいと思いますか?一歩踏み出す勇気はなくても、誰かを受け入れる気持ちだけでも持ち続けていると違うもんだよ。ちゃんと見ている人は必ずいるから。今は一歩が踏み出せないかもしれないけど、クラス替えがあるじゃん。がんばってね。

    +24

    -1

  • 54. 匿名 2016/03/02(水) 16:10:59 

    >>25
    ほんとこれ
    もうさ挨拶返事すら出来ないとか働く以前の問題なんだよ
    ホウレン草しないで問題起こすし

    +3

    -15

  • 55. 匿名 2016/03/02(水) 16:11:54 

    >>43
    学級委員だから何だって言うの?
    お前のような人間の方がよっぽど屑。
    親の顔が見たいね。

    +59

    -2

  • 56. 匿名 2016/03/02(水) 16:12:15 

    私は、学級委員でなおかつ、いつも一人だったよ。
    一人だと、逆に誰もやりたくない仕事を押し付けようと、多数決で決められる。
    文化祭の長さ3mある絵を一人で書けとクラス会で多数決で名指し。
    部活の出し物で大道具作るのあるし、絶対にやりたくないと、言って拒否した。

    +12

    -3

  • 57. 匿名 2016/03/02(水) 16:13:11 

    >>51
    会社も社会集団なんですか?w
    お前こそ勉強し直したほうがいいよ

    +7

    -11

  • 58. 匿名 2016/03/02(水) 16:14:18 

    >>43
    あなたも小学生?
    最近の荒らしは子供がほとんどって聞いたけど….

    +14

    -2

  • 59. 匿名 2016/03/02(水) 16:14:23 

    みんながみんな同じじゃないんだから、輪に入れない子がいて当たり前だよ

    +59

    -1

  • 60. 匿名 2016/03/02(水) 16:14:47 

    広い海へ出てみよう
    朝日新聞デジタル:いじめられている君へ - 教育
    朝日新聞デジタル:いじめられている君へ - 教育www.asahi.com

    朝日新聞の速報Webサイト、朝日新聞デジタルの教育一般、大学・入試、子育て、教育問題、IT教育などに関するページです。

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2016/03/02(水) 16:14:48 

    >>54にマイナス押してるのは学生かニートだわ

    +2

    -13

  • 62. 匿名 2016/03/02(水) 16:15:01 

    ぼっちの人に不満がある人ここではトピズレですよ
    やめてください

    +50

    -0

  • 63. 匿名 2016/03/02(水) 16:17:41 

    ぼっちバカにするなら、こんなとこでがるちゃんやらずに、友達といなよ。

    +61

    -1

  • 64. 匿名 2016/03/02(水) 16:17:42 

    群れないと生きていけないってほうがダサいよ。
    1人でいるのは好んで1人でいる事もあるから。煩わしくなくて結構楽だし
    だからと言って 普通の挨拶だったり 人付き合いできないわけじゃないから。必要によってはできるけどあえてしない人って多いと思う。
    むしろ 人に合わせてないと不安とか 友達いないが劣等感だとか ずいぶん生きづらそうだねって同情する。

    +67

    -2

  • 65. 匿名 2016/03/02(水) 16:18:03 

    ワタシもぼっちです。
    最初の頃、周りの目が気になっていて、本当に嫌だった。周りの人が自分の悪口言っている風に聞こえてた。けど、このままじゃいけないと思って、自分を磨こうと思った。
    だから、私はまず、身長143cmで、43㌔のちょっとポッチャリだったから痩せた。35㌔で落とす事ができた。そしたら友達は出来ないけど、自分に自信を持つことが出来た。他にも人生変えてやろうと思って色々した
    今は地方の地下アイドルしてる。ぼっちでもやろうと思ったら何でもできる。

    という妄想。
    こんな事語れる人になりたいな笑笑笑

    +6

    -4

  • 66. 匿名 2016/03/02(水) 16:20:32 

    なかなか、学校のママ友グループの中に入入れず、「ぼっちだな…」と感じる事も ありますが、ランチ会や 飲み会に誘われて イヤイヤ参加されている ママさんの話を聞くと、「ぼっちでも気楽で いいかもな」って 思います。

    +36

    -1

  • 67. 匿名 2016/03/02(水) 16:22:02 

    それで周りの人たちに気を使わせるんですね。
    ずいぶんとガキですね。

    +2

    -19

  • 68. 匿名 2016/03/02(水) 16:22:18 

    いるいる!!!ずっとひとりでいる。だってずっと独り言言ってるし、ちょっと変わってるから、自分もあんまり好きじゃない。まあ、ずっと一人でいれって感じ。

    +5

    -19

  • 69. 匿名 2016/03/02(水) 16:22:45 

    ぼっちは、面倒な付き合いや もめ事がないから、気楽で いい!

    +16

    -2

  • 70. 匿名 2016/03/02(水) 16:25:25 

    ぼっちだと、周りからの目が気になる。
    皆はどうしてますか?

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2016/03/02(水) 16:25:54 

    最近は、ぼっちの人 多いよ。

    学校やママ友で 群れてる人の方が、変な意味で 目立ってる!

    +30

    -4

  • 72. 匿名 2016/03/02(水) 16:26:41 

    >>67

    がるちゃんじゃないと文句言えないの?
    そういうのは学校で友達と話せばいいんじゃない?
    本当にぼっちの子を気にしてるなら、そんな傷付けるような言葉言わないはず。

    +28

    -3

  • 73. 匿名 2016/03/02(水) 16:26:55 

    >>50
    一人で行動できるのは立派だと思う
    でも人を見下すのはかっこ悪いわ

    +10

    -2

  • 74. 匿名 2016/03/02(水) 16:31:27 

    考え方を変えるんだ!

    一人にされてるんじゃなくて、
    一人を選んでるの!
    孤独じゃなくて孤高なの!
    群れなくてもやっていける強い力があなたにはあるの!

    +14

    -2

  • 75. 匿名 2016/03/02(水) 16:32:42 

    >>43
    学級委員は嫌われてたよ。
    自分で立候補したの?

    +21

    -1

  • 76. 匿名 2016/03/02(水) 16:33:12 

    学生時代本当にずーっとぼっちだったけど、子ども産んで数年してから臨界点きた!
    誰かと無性に話したくなっちゃって、ママ友の浅い付き合いから始めてその中で似た雰囲気の人と仲良く話せるようになった。
    いきなりせっつかず、自分と似たタイプ(大人しい、でも明るい、ベタベタ付き合いは無理)はゆっくり距離詰めていく方が仲良くなれました。
    トピ主も周りを観察して似たタイプなら仲良くなれるかな?
    趣味があれば没頭して趣味友作るのもいいかもしれません。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2016/03/02(水) 16:33:17 

    内心見下してる奴らに見下されてるボッチは本当にイタい
    脳内じゃ有能設定だけど実際はリア充のほうが文武両道でなにやっても有能
    コミュ力?人と話さなきゃつくわけねえーじゃんw勉強しなくても東大受かるレベルのアホっぽさw

    +5

    -21

  • 78. 匿名 2016/03/02(水) 16:33:19 

    ひとりが楽っていうのは
    ある程度経験積んできた大人がいう言葉であったり
    友達ほんとはほしいのにできないから
    ひとりが楽って自分に納得させてるだけでしょ。

    学校生活でひとりはツライに決まってる

    +63

    -3

  • 79. 匿名 2016/03/02(水) 16:35:07 

    自分から話しかけたり何かと努力しないと
    ずっとひとりだよ

    +10

    -2

  • 80. 匿名 2016/03/02(水) 16:35:16 

    高3の時に急にパーティーピーポーみたいなクラスに入れられて1人になったわw

    今アラサーだけど友達いるから大丈夫だよ。
    学校出ちゃえば他人だし!

    +39

    -1

  • 81. 匿名 2016/03/02(水) 16:35:39 

    私の場合孤立、浮いてたって表現のほうが正しいのかな?
    高校のとき一時期クラスで浮いてた
    家でも悩みまくったね。私はみんなみたいに割り切ることは難しかった
    移動時間も休み時間も弁当もひとり
    みんなが休み時間友達とワイワイしてる中寝たふりしてる自分が情けなくて惨めだった。
    もうこんな思いは二度としたくないから環境が変わったら心を入れ替えて性格も明るくなれるように努力しようと思う

    +50

    -0

  • 82. れ 2016/03/02(水) 16:36:01 

    私は場面緘黙でひとり

    +14

    -0

  • 83. 匿名 2016/03/02(水) 16:36:27 

    >>28
    気にかけているのはわかるけど、
    毎日聞かないであげてほしい。

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2016/03/02(水) 16:37:37 

    >>29
    あなたの方が幼い?実年齢と頭が伴ってないと。恥を書くだけなのでコメントやめたほうがよいかと。

    +10

    -1

  • 85. 匿名 2016/03/02(水) 16:39:47 

    ひとりが嫌だから友達つくっていました。
    もう何年も前だから、どうやってかは
    忘れてしまいましたが。
    思春期って悩みの渦中で辛いよね。

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2016/03/02(水) 16:39:48 

    就活で人事がリア充学生とるのは正しいんだよ
    理系の根暗っぽいやつでもオタ友みたいなのいるし友達すら出来ないのは性格と人格に問題アリ

    +6

    -17

  • 87. 匿名 2016/03/02(水) 16:41:50 

    ランチ会や 飲み会のある ママ友グループは、確かに つらいよ…。

    言い出しっぺママは、だいたい周りから 嫌われている。

    +10

    -2

  • 88. 匿名 2016/03/02(水) 16:42:03 

    >>77
    それ、どこ調べ?
    あなたの周りのほんの一握りの人間のこと?
    あなたの世界は狭いね。
    そもそもさ、句読点ないから、すごく読みにくいよ。

    +11

    -4

  • 89. 匿名 2016/03/02(水) 16:42:31 

    もうアラフォーですが私はおしゃべり得意じゃなかくてでも1人がいやで周りに合わせてたかな。
    もっと自分を持っていたいなといつも感じてたよ。今になって一人いても自分の世界を大切にしていられたら違ったのかなとか思う。
    ボッチで寂しい時もあると思うけど無理して友達を探すより好きな事を探すというのもいい事だと思います。自然に出来た友達の方が長続きするかも。

    +16

    -1

  • 90. 匿名 2016/03/02(水) 16:43:38 

    大学の時図書館のはじっこでおにぎりとかパン食べてたなぁ
    学食とか自殺したくなるから行けなかった
    今だったら知り合いとかいないし年下ばかりだから行けるだろうな
    なかなか都心に行く機会がないけど

    +19

    -1

  • 91. 匿名 2016/03/02(水) 16:44:01 

    私は友達大切だと思うなぁ

    社会人になって学生時代の楽しかった思い出とかを共有できる人がいるのは幸せだよ!
    大人になってからの友達とはまた違う感じでね。
    学校祭も、修学旅行も大好きな友達がいたから、すごく楽しい思い出になってるんだよ〜

    +5

    -12

  • 92. 匿名 2016/03/02(水) 16:46:07 

    >>88
    お前の世界のほうが狭そう
    リア充ほど高学歴だし良いとこ就職してるわw
    偏狭な田舎と都市部を比べないでくれw

    +3

    -19

  • 93. 匿名 2016/03/02(水) 16:47:23 

    >>82
    私も同じ。

    +2

    -1

  • 94. 匿名 2016/03/02(水) 16:48:20 


    >>73

    でも 心の中では軽蔑してるでしょ 正直になろ。

    1人でいるってくだらないことに巻き込まれなくて 楽だし ちょっと意地悪だけど
    見てないようで周り観察して 見下ろしてるもんだよ。それが結構楽しかったりする。
    本当に性格悪くてごめん。
    特に或る日突然仲良しグループから 1人はみ出してると
    オヤオヤ? 仲間割れ?ラインいじめ? ごくろーさん的な。あー一人で良かったみたいな。
    私みたいな人いると思う。口にしないだけで。


    +4

    -10

  • 95. 匿名 2016/03/02(水) 16:50:33 

    >>77
    都内の進学校通ってたけどこれは本当
    リア充ほど部活もそこそこ活躍して東大や早慶に行ってぼっちは帰宅部でFラン

    +7

    -15

  • 96. 匿名 2016/03/02(水) 16:50:36 

    短大の時、それがイヤで2か月で辞めた人がいた。
    担任がその話をし、”○○さんと仲良くして!”と皆に呼び掛けたが、自分もエスカレーター高校な上、高校3年間クラスで一人ぼっちで(母親が行かせたがった女子高な上、自分の地区から通ってる人が居ない為のよそ者扱い)他のクラスの知人とつるむのに必死でその子どころじゃなかった。
    結局、その子は辞め、私は外の高校から来てグループになった子達の方が気が合うので、知人のグループを抜けた。一生続く事でないし、学歴の方が大事なので、私でも高校3年間我慢したのにと思った。

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2016/03/02(水) 16:52:17 

    >>94
    うん、なかなか性悪だね。でも自覚してるだけマシかもね。
    そしてあなたの言うように、あなたみたいな性悪女って結構居ると思うよね。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2016/03/02(水) 16:52:23 

    >>77
    自分の事かな~

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2016/03/02(水) 16:53:34 

    ぼっちって何が楽しくていきてるの?
    世俗を捨てて修行でもしてるの?

    +2

    -13

  • 100. 匿名 2016/03/02(水) 16:56:27 

    主です
    やはり行動しないで1人でいても何も変わりませんよね。
    頑張ります!励ましの言葉くださった方ありがとうございます

    +29

    -0

  • 101. 匿名 2016/03/02(水) 16:57:09 

    わたしも高3のとき仲良しグループから孤立していつも一人ぼっちだったよ。確かに気楽ではあったけど本当は寂しかったな…集団の中の1人ぼっちってどうしてあんなに辛いんだろうね。わたしにはわたしがついてるから大丈夫って励ますしかなかったなぁ。
    中学高校ってみんな同じ制服を着て同じ教室で同じ授業を受けるから集団意識が強いし、だからこそ1人でいるとどうしても目立っちゃうんだよね。

    +31

    -0

  • 102. 匿名 2016/03/02(水) 16:57:32 

    +11

    -4

  • 103. 匿名 2016/03/02(水) 16:57:51 

    >>77
    見下している自分の事かな。イタイなー。

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2016/03/02(水) 16:58:01 

    ぼっちは無駄にプライド高いからね。
    そのくせに現実じゃ何も言えない。
    だから、ネットで有名人を叩くことによって憂さを晴らしてる。
    群れるのダサいとか言うけど、ネット弁慶のほうがダサい。

    +4

    -18

  • 105. 匿名 2016/03/02(水) 17:00:15 

    社会人になってからの一人と学生時代の一人は全然違うよ。
    学生時代は人の目気になるよ。

    +34

    -0

  • 106. 匿名 2016/03/02(水) 17:00:32 

    志望校に合格して、上京する事が決まったとたんにハブられたよ。
    友達だけじゃなく、その子の親までがシカトしてきた。
    1人だけ抜きん出るやつはゆるさない!
    裏切り者!みたいな田舎特有のノリが嫌い

    +15

    -2

  • 107. 匿名 2016/03/02(水) 17:00:49 

    >>29
    的確すぎてわろた

    +3

    -8

  • 108. 匿名 2016/03/02(水) 17:01:40 

    人間は死ぬまで、孤独感との戦いだと思う。

    今から孤独を飼い慣らせば、いい女になれるよ。

    友達欲しさに、周りの意見に流されて自分が無くなる。
    シンママが彼氏が出来た途端、男に捨てられたくなくて、我が子を虐待かネグレスト。子供の為と言いながら行きたくないママ友と付き合って疲れてしまい、挙句は自殺。
    なんて事はみんな孤独になりたくないからなんだよね。

    ぼっちがダメな風潮こそどうにかした方がいい。

    ある程度の協調性があればいいんだよ。

    +29

    -0

  • 109. 匿名 2016/03/02(水) 17:03:56 

    ぼっちはリアルじゃ何も言えないから、ネットで社会的マイノリティーとかを叩いて勝った気になってるダサいやつら。

    +3

    -10

  • 110. 匿名 2016/03/02(水) 17:05:58 

    トピ画w

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2016/03/02(水) 17:07:10 

    ネトウヨとかレイシストって本当に友達いなそうな奴らだもんね。
    自分が強くなった気になりたいから弱いものイジメしちゃうんだろうね。
    社会の恥だ。

    +6

    -5

  • 112. 匿名 2016/03/02(水) 17:07:28 

    社会人になったらボッチ楽だけど、学生時代は困る事もあるよね。
    私は専門学校でボッチだった。理由はわからないけど、何となく友達作りの波に乗れなかった…

    学科は平気なんだけど、実習でのペアや卒業制作発表会もグループだったから辛かった!
    あと、研修旅行とか。

    昼休みは毎日、教室でボッチ弁当だったな…

    でも!勉強頑張って頑張って 憧れの企業に就職出来たから結果オーライだった。
    友達いたら、あそんでばっかりで あんな勉強しなかった!

    +23

    -0

  • 113. 匿名 2016/03/02(水) 17:08:17 

    クラスにぼっちの子いたけど
    彼氏、彼女はいるんだよねー

    +4

    -4

  • 114. 匿名 2016/03/02(水) 17:09:02 

    話かけたいけどずっと本読んでて声かけづらい子はいる

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2016/03/02(水) 17:09:07 

    1人でいたくても、なんだかんだで人がよってくるよね?

    +8

    -7

  • 116. 匿名 2016/03/02(水) 17:09:21 

    ぼっちを見下す人ってさ、自分がぼっちになって見下されたら、ここで悩んでる人よりもぐちぐち悩みそうw

    +25

    -4

  • 117. 匿名 2016/03/02(水) 17:11:49 

    >>94
    私もそんなかんじだったけど今思うと厨二病っぽかったから反省してる

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2016/03/02(水) 17:12:48 

    昨日まで高校生でした!
    友達いる子はたいていSNSやっています!
    私もTwitterするようになってから話題増えたし、友達欲しいなら一回やってみたらどうかな?

    +7

    -5

  • 119. 匿名 2016/03/02(水) 17:15:02 

    >>104
    ぼっちだけどネットで有名人叩いたことないよ…

    +10

    -1

  • 120. 匿名 2016/03/02(水) 17:17:17 

    ぼっち気味ではあった…要はやっぱりコミュ下手なわけで。これが結構大人になってからも苦労しました。それなりに気が合う子は大学でも社会に出てからも出来るんだけど続かなかったり、今は赤ちゃんいるけどママ同士でうまく会話出来なかったり旦那の友人達が苦手だったり。もっと小さい頃から友達とかとコミュニケーション取る練習というかどれだけ重要なことか分かってれば良かったんだけど…でもまぁ何とかはなります。

    +8

    -1

  • 121. 匿名 2016/03/02(水) 17:17:26 

    >>108
    なんか…妙に納得しちゃいました。
    成る程!_φ(・_・

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2016/03/02(水) 17:17:52 

    >>118
    私の友達Twitterで悪口言われて
    学校行ってないよ。

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2016/03/02(水) 17:18:22 

    あえてボッチでいる。とか言って学校行事の時の全員参加の準備もしなかったボッチが高校の時いたけど、卒業間際になってハブられてたから高校の思い出がなにもない。とか泣き言こぼしててイラッときた。

    +3

    -12

  • 124. 匿名 2016/03/02(水) 17:19:43 

    ぼっちじゃない人がなんでいるの?
    大丈夫ですか?
    ストレスたまってるなら他の方法で発散した方がいいよ。自分に合った発散方法が見つけられるといいね

    +20

    -0

  • 125. 匿名 2016/03/02(水) 17:26:34 

    ぼっちは寂しいよね。さすがに学生は。

    私も大人でぼっちで確かに寂しいです。
    でも、だからと言って数人の友達とたまに遊んだり出かけたりしたら、帰ってきたらドッと疲れます。
    結局、私は友達に合わす方なので私のしたいことは主張しないから上手く行ってるようなもの。
    本当に付き合わされてるだけになるんです。
    厚かましい友達に掻き込まれて振り回されるだけなんですよね。
    やっぱり1人で、のんびりが性に合ってます。
    学生の頃は疲れてる自覚がなかったので友達に振り回されてた事に気付いてませんでした。
    厚かましい人は得ですよね。


    +19

    -0

  • 126. 匿名 2016/03/02(水) 17:29:14 

    生涯付き合える親友が出来るのは学生時代だけど、
    それを作るのに不得手もいるわけだから、
    ぼっちを憂いてる暇があったら勉強に力を入れた方がいい。

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2016/03/02(水) 17:32:03 

    友達がいるからリア充だとは限らない。
    1人が嫌だからと、無理して人に合わせて友達と付き合ってる人間もいる。
    色んな人がいるってことを理解出来ない人が一番タチ悪い。

    +20

    -0

  • 128. 匿名 2016/03/02(水) 17:36:10 

    高校時代…家が借金まみれになりバイトに忙しく、付き合い悪くなってから…ぼっちに。学費や定期の心配もなくお小遣い貰って悩みは恋愛♪みたいな周りとは合わせられなかった。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2016/03/02(水) 17:41:17 

    グループで何かしましょう的なやつが嫌

    +23

    -1

  • 130. 匿名 2016/03/02(水) 17:41:19 

    主さんは高校生?大学生?
    高校生なら、席の近い人に話しかけて見るのがいいと思います!
    私も高校の時ボッチの時期があったけど、近くの席の子と仲良くなって、そしたら「一緒に食べよう」って誘ってくれて、そのままそのグループに入ってボッチ脱出しました!
    大学生なら、部活やサークルに入って見るのがいいと思います!
    部活やサークルなら、みんな好きなことが同じで共通の話題があるからとても話しやすいですよー!

    どちらにせよ大切なのは、ボッチだからって卑屈にならずに、無理にでも明るく振る舞うことだと思います!そうしないとできる友達もできない!

    +3

    -5

  • 131. 匿名 2016/03/02(水) 17:59:06 

    幼稚園に入ればママ友が出来ると思ったら
    三年間1人も出来なかった
    会えば少し位は話すけど

    自分から話しかけても
    仲がいいママ友が居るのに
    私に話しかけられて嫌じゃ無いかな⁈とか
    考えてなかなか自分から
    はなしかけられない

    自分が変わらなければいけないのは
    わかるけどかわれない…





    +7

    -1

  • 132. 匿名 2016/03/02(水) 18:03:02 

    学生はなんだかんだ言って、3、4年の付き合い。

    もしそこでぼっちでも卒業すればリセット出来る。

    社会人や結婚したら中々リセットするのは自分次第な事が多いから難しいよ。

    今ならもうそこは捨てて、無事に卒業出来ればいいじゃない。

    それと友達なんて沢山は要らないよ。
    あなたが素直にありがとうやごめんなさいが言える女性なら、それがいいと言う人、1人見つかれば人生捨てたもんじゃないと思えるよ。

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2016/03/02(水) 18:13:04 

    最低限の挨拶とかは大事だと思う
    コミュニケーションの始まり

    +5

    -1

  • 134. 匿名 2016/03/02(水) 18:25:12 

    中学の卒業式後のクラスの集まりでは私だけ呼ばれず、皆は楽しく写真撮ったりするけど、私はそれを背に一人で歩いて帰った。
    高校の時は便所飯。
    娘の保育園の親子遠足では周りはママ友同士で食べてたけど、私は娘と2人。
    とにかく人に好かれない。


    +23

    -0

  • 135. 匿名 2016/03/02(水) 18:26:43 

    LINEしてるけどグループがない

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2016/03/02(水) 18:36:54 

    中学校あたりから、ぼっちだった。
    小学校時代から、トイレ行こうよとかそういう
    付き合い以外してなかったし
    だから、最初の頃は友達作ろうと必死だったし
    ぼっちは嫌だという思いが強かったけど、
    だんだんふと、
    別にいじめられているわけでもないし
    陰口を叩かれるほどの存在感も無かったので
    高校卒業まで普通にぼっちで無事クリアできた。

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2016/03/02(水) 18:42:59 

    高校生の時、美人の子がいつもぼっちで休み時間はずっと本読んでたな
    容姿がいい子は友達が沢山いるイメージだから意外だった

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2016/03/02(水) 18:55:58 

    高3の時、仲いい子とクラスが分かれてしまったり、付属校だったけど一人で外部受験しようとしていたりして一年間ぼっちだったなー。
    でもね、孤独に強くなる訓練って思って前向きにとらえるといいかなって思う。孤独に耐えられる人間こそが本当の意味での強い人間だと思うから。
    孤独は別に悪いことばかりじゃないし、自分自身を成長させるよい機会だと思うよ。
    高校生のころ、たまに窓の外をみて早くこんなとこから抜け出したいってよく思ってた。
    今、幸せ。 もう一度学生生活しろって言われたら無理w 集団生活自体無理w 

    +11

    -0

  • 139. 匿名 2016/03/02(水) 19:05:06 

    明後日の卒業式の後が憂鬱です。
    みんな友達と遊びに行く中、わたしは家に直行ですね。

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2016/03/02(水) 19:12:54 

    私も学校でぼっちです
    グループからハブられました
    辛いです 昨日突然無視された。私何かしたかな?何もしてないのに。頑張って合わせてたのに。ぼっちは恥ずかしいって思ってる自分も嫌だし…グループにいるのも嫌だし。どうしたらいいんだろう

    +25

    -0

  • 141. 匿名 2016/03/02(水) 19:13:18 

    大学までいくと、単位制だからぼっちでも楽だけど
    それまでは、ほんとつらいよね。
    私も、休み時間はトイレに逃げ込んでたな。

    でも、もう高校とか卒業して数十年だけど
    あのころ、ぼっちでつらかった思い出より
    ぼっちに耐え切れなくなって、誰かの金魚の糞になってしまってた自分の方が恥ずかしい。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2016/03/02(水) 19:18:57 

    自分の性格に難があるからか、いつもハブられます。流行とか結構気にかけてるので、最初は女子に話しかけられそこでグループができるのですがいつも少し経てば自分の居場所はありません。
    最近は、女子のグループくだらねえと思うようにし、ケータイとお友達になりました。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2016/03/02(水) 19:24:38 

    今にしてみれば無視したりいじめてきたりする程度の友達なんかいらないし、そんなのといるくらいなら一人でいいと思えるけど、集団の中で一人は辛いですよね。グループ作ったりとかする機会もあるし。
    今そういう状況にある人がいたら、それでも気にせず我が道をいってほしいです。頑張って!

    +5

    -0

  • 144. 匿名 2016/03/02(水) 19:25:54 

    高校でお昼ご飯をいつも1人で食べるのが惨めだった。
    周りからは「いっつも1人で食べてなーい?」て。
    それが嫌で昼は抜くようになる事もしばしば。

    +18

    -0

  • 145. 匿名 2016/03/02(水) 19:36:02 

    >>130
    主です
    来月から高校生になります。アドバイスありがとうございます
    話しかけてみます!

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2016/03/02(水) 19:43:14 

    学校以外に友達できるといいね。学校に同じようにぼっちの子いるかもしれないよ。
    私は嫌でも目立ってたタイプだったから、ぼっちの子に声かけて、お節介かなと逆に悩んだりしまくったりもしてたんだよね。声かけまくりで、お弁当食べる人数が、半端なくなったけど。

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2016/03/02(水) 19:49:47 

    高校の時1人ぼっちで、お弁当の時と移動授業の時辛かったな^^;同じクラスの子と一緒にいるように見えるよう色々見せかけてたし…。
    でも大学で気の合う子と友達になれたし、高校の時の寂しかったこと忘れちゃったw

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2016/03/02(水) 19:54:27 

    一人でもいいじゃない

    合う人がたまたまそこにはいないだけ

    学校での友達が全てじゃないよ

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2016/03/02(水) 20:02:34 

    学生じゃまだ「一人でもいいや!」って、なかなか吹っ切れませんよね。
    他人の目が気になる年頃だし。
    保健室とか一時的にでも非難する場所があれば・・・。
    私はそこで一時期過ごしてました。

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2016/03/02(水) 20:07:36 

    高校生のときボッチだった。セブンティーン、17歳なのに楽しめなくて損してると思ってた。
    家に帰れば親からもさっさと部屋に行けと言われるし夏休みも冬休みもやることなくて一人。
    修学旅行も一人。

    上京したら容姿が良かったせいかすぐに彼氏ができて街もにぎやかで楽しく過ごせたよ

    +6

    -2

  • 151. 匿名 2016/03/02(水) 20:32:22 

    高校の時ボッチでした。女子高だから友達が沢山できると思ったけどみんな友達同士で受験してたみたいで初日からグループができていて私が入れそうなとこなかった。
    ボッチでもカワイイ子とかキレイな子は周りが声かけて一緒になってたけど私みたいに地味な子は自分から勇気を出しても入れてもらえなかった。

    +17

    -0

  • 152. 匿名 2016/03/02(水) 20:46:35 

    18
    こういうのを説教って感じるのね
    甘すぎる

    +3

    -1

  • 153. 匿名 2016/03/02(水) 21:05:30 

    ただのぼっちなのに
    時々、孤高のぼっちと本気で勘違いされてた。ある人に
    「私と⚫︎ちゃん似てるかも!一人でも特に苦にならないのよね。たまに一緒に帰ろうと誘われる応じる位で、⚫︎ちゃんもそうでしょ?」

    (何て素敵な事言うんだ、、しかし)
    違う!!!

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2016/03/02(水) 21:23:15  ID:IbECq79qvv 

    読書とか、音楽を聞くとか友達と話す以外の趣味を見つければいける!!
    もし悪口言われても耳栓つければ大丈夫

    +8

    -0

  • 155. 匿名 2016/03/02(水) 21:40:28 

    >>26
    優しい方ですね
    自分が辛いのに人のことを考えてあげるのはなかなかできないことです

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2016/03/02(水) 21:42:11 

    >>28
    一人っ子なのは関係ないと思う。
    私は兄弟がいたけど、学校ではぼっちだったし。

    まさか、何度も「今日は誰と遊んだの?」とか聞いてないよね?
    ぼっちが辛い子には結構残酷な質問だと思うよ。
    聞かれるだけで、自分が孤独なのをより強く実感してしまう。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2016/03/02(水) 22:19:06 

    少し歳取ってから看護学校入って
    周りと馴染めずボッチです。
    でも周りも慣れてきたのか必要なことは協力してくれるし、たまに話しかけてくれる子もいるので、なんとかやってます!
    昔より人と話すの疲れるようになって、昼休みとかは一人静かに食べたいのでぼっちでも仕方ないのかなと思ってます。とりあえずやることやってれば文句言われないはず!
    出来ないことはできないと
    ときには受け入れることも大事かと!あんまり自己否定すると精神衛生に良くないからね。

    +9

    -0

  • 158. 匿名 2016/03/02(水) 22:35:42 

    今ぼっちです
    グループになじもうとしたけどみんなから距離感感じて、無理にしがみつく方がつらかったので今はひとりがすごく楽に感じる。でもなんで私だけグループ入れなかったんだろう、みんな仲良くなれて私浮くのどうして、何がいけないんだろう、社会不適合者…って自己嫌悪

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2016/03/02(水) 23:27:49 

    小5の最初はぼっちだったけどお母さんに1日ずつ人としゃべる量増やしていきなって言われてやってみたら友達出来た

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2016/03/02(水) 23:37:47 

    私もぼっちです。
    昼も移動するときも一人です。
    でも、4月になればクラス替え…
    ぼっち回避したいけどどうせまたぼっちな気がしてきた。

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2016/03/02(水) 23:42:00 

    なんでみんな不思議そうにぼっちを見るの
    一人ぼっちってそんなやばい人に見えますか
    休み時間とかなくしてお昼も皆自分の席で食べるルールができたら毎日憂鬱にならなくていいのにな
    昼休みなんて長くて大嫌い

    こんなことクラスの人にいったら引かれるだろうな

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2016/03/02(水) 23:48:02 

    ぼっちっていっても話しかけられたくない子と話しかけられたい子がいるよね。
    私は後者なんだけど、同じぼっちのこと仲良くなりたくて話しかけたら「ケッ」って嫌な顔されて終わった

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2016/03/03(木) 00:10:10 

    グループを作らせるのは管理が楽だから。
    完全に学校側の都合だよ。
    大概の仕事はコミュ力必要なのも事実だけど、すべての仕事がそうでもない。
    例えば、研究者は孤独に実験に向き合うしかない。
    自分の適性を見極められるなら無理する必要ないと思う。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2016/03/03(木) 00:12:16 

    高校はクラス替えなくて三年間同じだった。
    地獄の三年だったよ。
    今は携帯あるからいいけど、当時はまだそんなに流行ってなかったから小説読んだりしてたなぁ。

    社会人と学生のボッチはなんか違う感じがする。
    今の方が気楽。

    +9

    -0

  • 165. 匿名 2016/03/03(木) 00:52:35 

    ボッチは辛いよね…気持ち分かるなぁ
    勇気はいると思うけど、自分からアクション起こさないと今の状況は変わらないと思う

    まずは挨拶から始めてはどうかな?
    友達が挨拶返してくれたらこっちのもん!
    それに慣れてきたら友達の髪型や持ち物を『可愛いね』って褒めてみたら会話のきっかけになるかも
    『その髪型どうやってやるの?』『その筆箱どこで買ったの?』とかね。

    『授業で分からない所があるから教えて欲しいな』も有効かも
    応援しているよ!

    +6

    -1

  • 166. 匿名 2016/03/03(木) 00:59:14 

    ぼっちは辛い
    私も高校2年の時ある日突然ぼっちだった
    すごく辛くて、このまま交通事故に遭わないかな、そしたら学校行かなくて済むのにとか毎日毎日考えてた
    夜寝るのも怖くて、朝が来るのが、休み時間になるのが怖かった
    高校辞めようって思って親に辞めたいって話したけど当然止められた
    違うクラスの子にお願いしてお昼ご飯一緒に食べてもらうようにしたりすごく助かったけど、でも惨めだった
    高校卒業して外に出ると、高校生活なんてすごく小さく思えるから頑張れ!って言葉が信じられなかったけど意味がよくわかった
    頑張って高校卒業してよかった
    でも心にはその時の傷はまだ完璧には癒えず残ってる
    今悩んでる人がいるなら、もう少し頑張ってほしい
    嫌なら休めばいい
    嫌なら遅刻してズルすればいい
    いつか、良かった!って思える日が来るから!

    +15

    -1

  • 167. 匿名 2016/03/03(木) 01:09:24 

    中学のころ同じクラスで仲良し四人組してたけど修学旅行の自由に行動できる場所のときに三人はそれぞれ違うクラスの友達と回るっていって あ、あたしぼっちなんだな と思った それ以来友達ってよくわからず今でも人付き合いの距離が上手くできず悩んでます。ぼっちは寂しいしこれからのこと考えて人付き合いの仕方を覚えるために友達は作っといたほういいかも!

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2016/03/03(木) 01:22:38 

    大学生ならば新たにサークル入ってみよう。共通の趣味があれば友達になりやすいよ。
    ぼっちの高校生は大学受験勉強に励むべき。

    +2

    -1

  • 169. 匿名 2016/03/03(木) 01:27:14 

    >>157
    私のことかと思った!
    私もほぼ同じ状況です
    若い子は嫌いではないけどテンション違いすぎますよね
    私も喋るとぐったりしてしまいます
    みんないい子なんですけどね

    クラスに社会人経験経て入学してきた人いないですか?
    そういう人とお昼一緒するのはどうですか?

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2016/03/03(木) 02:52:42 

    主さん、長くなりますが、真面目にコメントしてもよろしいですか?
    主さんはおとなしいに加えて、
    見た目が地味だったり、オタクだったりしませんか?
    もし、当てはまるのなら少しおしゃれしてみませんか?
    人間中身です。だけど同じ中身なら見た目が明るい方にいきます。増してや、学生はほとんど見た目ではじめは判断している人が多いと思います。
    だから、同じような子達がグループになりませんか?

    私はとっても内気で恥ずかしがり屋です。
    けれど、毎年一緒に行動するグループにはいました。
    たぶんおしゃれが好きで気を遣っているからだと思います。
    会話なんて、ほぼ笑って相槌、わからない所は質問。自分のことは自分から話さないし、聞かれても恥ずかしいし、話がまとまらないから途中でごまかしてしまいます。
    面白みがないので友達も少ないです。
    けど、それでも私のこと誘って遊んでくれる子もいます。

    クラスがかわり、卒業したら連絡とらなくなった子もたくさんいますよ。
    とりあえず同じグループに属してたみたいな。
    でもそれでも私はよかったです。相手のこと嫌いだった訳ではないし、その時は楽しかったんだし。
    その中で、ずっと大人になっても付き合える友達も見つけられます。

    私の今の課題は、もっと素直になることです。
    友達と付き合っている中で、私は気を遣いすぎます。その行動が逆に友達に、私の事友達と思ってないのかなと勘違いさせてるのかなと自分が気を遣われた立場になり考えてみて思いました。
    長くなりましたが、一緒に頑張りましょう。


    +10

    -0

  • 171. 匿名 2016/03/03(木) 03:02:41 

    ぼっちって一人なのに疲れちゃうんだよねw

    なんか周りの目を気にしてるから。ほんとに辛いよね、特に休み時間とか、別の教室に移動するとき。

    まぁ卒業したらその辛さも忘れちゃうんだけどねw

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2016/03/03(木) 04:08:09 

    なんで学校で友達つくらないといけないのか
    意味わからん
    知り合いレベルが一番楽
    友達とか友達ぶってるだけで
    本音はみんなコイツウゼーとか思ってるに
    きまってるのに

    +3

    -2

  • 173. 匿名 2016/03/03(木) 04:14:03 

    常に誰かと一緒でなきゃ何も行動出来ない子の方が見ていて残念だなと思った。

    +3

    -2

  • 174. 匿名 2016/03/03(木) 05:11:59 

    クラス替えがあるなら話しかけてみれば?

    周りのみんなだって、新しいクラスで友達できるか不安に思ってるよ

    あの子はコミュ力高いからとか、友達多いからって人だって
    最初はビクビクしながら友達作りするもんだよ


    それは嫌で、1人でいたいならそれでも良いと思う
    ビクビクキョロキョロしてると逆になめられるから堂々としてれば良い

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2016/03/03(木) 05:16:01 

    >>172
    1人でも楽しいけど、友達との楽しさはそれと違うものがあるし
    上辺の付き合いがあるからこそ、その中で自分と相性の良い親友と出会える

    学校卒業してなかなか会えなくなったときに関係が途切れない人が1人でもいるなら大成功だと思う

    あと社会に出たときのコミュニケーション能力って学生時代に育ててきたものが活きるよ

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2016/03/03(木) 05:30:29 

    中学の時にペアになってというときには誰もいなく、土曜午後の部活の前に一緒にお弁当食べる人がいなくて(クラス内で食べなくちゃダメだった)
    一旦家に帰ったりしていた。
    一緒に食べてもいい?って言えそうで言えなかったよ。
    社会人になり、百貨店で一日二人体制の売り場で働いていた時は、毎日一人で社食で食べていたけど、そんなの普通だし一人で恥ずかしいとか思わないよね。
    学生時代の一人って何であんなに寂しく感じるんだろう

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2016/03/03(木) 06:52:47 

    私も1人です。
    入学して2学期までは仲の良い人と騒ぎまくってて、クラスでも明るい方だったのになぜか今は1人で寝たりしています。理由もわかりません。
    早く卒業したい!

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2016/03/03(木) 08:00:55 

    小さい頃からずっと 友だちは少ないほう
    【来日公演決定】Fine On The Outside / プリシラ・アーン スタジオジブリ映画『思い出のマーニー』主題歌 - YouTube
    【来日公演決定】Fine On The Outside / プリシラ・アーン スタジオジブリ映画『思い出のマーニー』主題歌 - YouTubem.youtube.com

    「Fine On The Outside」 スタジオジブリ「思い出のマーニー」の主題歌を歌うプリシラ・アーンによる「思い出のマーニー」の世界を思い描いたイメージ歌集アルバムより... プリシラ・アーン ニューアルバム 『あなたのことが大すき。』 YCCW-10235 / 7月16日発売 01....

    +1

    -1

  • 179. 匿名 2016/03/03(木) 08:14:24 

    >>170
    主です
    アドバイスありがとうございます
    たしかに私は地味です
    黒メガネの黒ボブです
    今年にはいってからコンタクトに挑戦しましたが、怖くて諦めてしまいました

    おしゃれがよくわからず何をしたらいいかわかりません・・・
    メガネの色を黒からもっと明るい色にするとかどうですかね?


    +2

    -0

  • 180. 匿名 2016/03/03(木) 08:27:28 

    高校生の時同じクラスに途中からボッチになった子いたな。
    友達の好きな男の子から『全然興味ないのに告られた』的な事平気で言っちゃう無神経な子だったから修学旅行で完全ボッチだった。
    本人は自身を控えめな性格だと思ってたみたいだけど控えめではなく陰湿だったな。

    +2

    -1

  • 181. 匿名 2016/03/03(木) 09:42:50 

    中高生だったら辛いよね。お弁当とか。

    もうすぐクラス替えあるんじゃない???

    自分から積極的に話しかけてみよう!!

    頑張って主さん(^◇^)!!!!

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2016/03/03(木) 09:47:13 

    >>180
    今まで仲良かった子を突然ハブる子達も十分陰湿だと思うけど…
    どっちもどっちだよ。

    +4

    -0

  • 183. 匿名 2016/03/03(木) 10:15:55 

    大学のときぼっちだった
    お昼休みが苦痛

    誰も知っている人がいないならいいんだけど
    付属校上がりで中途半端に知り合いがいるから恥ずかしかった

    付属でラクして興味もない大学なんて行ったのが間違いだった

    +0

    -0

  • 184. 匿名 2016/03/03(木) 10:33:39 

    気の迷いでぼっちでも、友達複数といた方が問題解決していくとおもう

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2016/03/03(木) 11:05:38 

    くりーむしちゅーの上田と有田も大学でぼっちって言ってたよ。今じゃ億稼ぐ人達だよ。
    それ聞いて元気もらえた。

    +13

    -0

  • 186. 匿名 2016/03/03(木) 11:30:31 

    私は高校の時にボッチでした。
    でもある時に違うクラスの男の子が忘れ物をしたとかで、全く知らない私に「貸してくれる?」って話しかけてきて友達になった子がいます。それ以降会うとちょくちょく話しかけられるようになって仲良くなった。その子は男女問わず友達の多い子で、その子の友達と何人かで遊びに行ったりもして、それがきっかけでまた友達が出来たりした。

    何で私に話しかけてきたのか理由を聞いた事があるんですが、服の趣味が合うからだったらしい…
    前から「オシャレな子だな〜」と思って見ていて、話しかけたかったそう。男の子なのに(笑)
    だからオシャレをしたら友達が出来るっていうのはありえますよ。

    +7

    -0

  • 187. 匿名 2016/03/03(木) 11:43:18 

    >>179
    主さんは高校生ですか?
    もし高校生なら、髪の毛のばして2つ結びにしてみたり、(耳の下らへんでいいです)ポニテールにしてみてはいかがですか?

    前髪はパッツンでもおでこが見えるように流してみるだけで明るく見えます。
    化粧ができないぶん、髪の毛が1番手っ取り早く印象を変えられます。

    メガネはどうしても暗く見られると思います。
    もし可能なら頑張って少しずつコンタクトになれるのも手ですよ。
    それでもダメならあまり目立たない縁が細めの赤いメガネとかでも黒よりかは印象が明るいと思います。
    もちろん似合う範囲いないで。

    あとは持ち物を可愛くする。筆箱とか。
    カバンにつけるぬいぐるみでも、マイナーな訳のわからないキャラクターより、ミニーちゃんとかつけてるだけでかわります。

    大学生なら程度はわきまえて、でもおしゃれしましょう。染髪、メイク、洋服はおしゃれに。
    コンパとかクラブとか派手なことはしなくてもいいんです。学業に加えサークルやアルバイトするだけで高校生よりぼっちになる確率なんてありません。

    私は自然と可愛いものが好きだったし、友達を作るために身につけてた訳ではないのですが、結果友達はそういうのではじめ話しかけてくれた気がします。
    でもディズニーとか女の子らしいものに興味がない子もたくさんいます。
    中にはそこまでして友達つくるか?って感じですが、本当に欲しいならやってみるのも悪くないと思います。頑張りすぎずにね。

    ちなみに私はいたって普通の顔ですし、150cmの50kgで全く見た目が可愛いからとかで特別人が寄ってくるとかはありません。
    だからこそ後々考えた結果、おしゃれや笑顔が大事だと思いました。
    長くなりましたが、主さんのこたえのヒントに少しでもなれたらいいです。

    +5

    -2

  • 188. 匿名 2016/03/03(木) 12:01:49 

    中2の最後のほうでハブられて、以後どこのグループにも属せず
    しかも中3でクラス替え無し、卒業までずっとぼっちで給食も一人だった私が通りますよ

    一人になったのは私の性格がキツかったからだし無駄に正義感強くて友達を疲れさせてたんだと思う
    「直接言わないで4対1にするとかこいつら人としてクズだな」って当時は思ったし、そんな友達イラネって感じで
    それがまたぼっちに拍車をかけてた笑

    一人になった原因、思い当たる節ひとつやふたつあるはずだよ
    どうしても嫌で変わりたいと思うなら、他人に変わってもらおうと考えず、まずは自分から変わらなきゃ

    大人になったら一人でいれるのは強みになると思うよ~

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2016/03/03(木) 14:39:35 

    ボッチってクラスに一人しかいないけど、どうして数十人いる中で自分だけ毎回ボッチなんだろうって悲しかった。卒業式の後にクラスで保護者の人もいる中で先生の最後の話しが終わって自分だけすぐに母親の元に行って一緒に帰ったけど あの時の母親の悲しそうな顔が焼きついてる。同級生は友達と話した後に親と帰ってるのに。

    +6

    -1

  • 190. 匿名 2016/03/03(木) 21:17:55 

    私もなかなかのいい歳のおばさんですが、未だに集団の中に入ると、1人になります。
    昔から、見た目が怖いらしいので、誰からも話かけられませんし、人見知りのため自分からも行けません。
    ハブられるとか、イジメられてると言う感じでは無く、皆んな近寄って来ないと言う感じです。
    気分の良い時は、自分からニコニコして積極的に話しかけてみる時もありますが、のらない時はずっと1人でいます。

    社交性を身に付ける事は、私の永遠のテーマになっています。

    皆んな仲間作りが上手だなぁ、と感心します。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2016/03/04(金) 04:08:14 

    >>77>>95
    あのさーつい最近TVで観たけど
    行列の出来る相談所に出てた、住田裕子弁護士が言ってたけど
    【学歴と人間性は比例しない】と東大出の百戦錬磨の先生がその言葉は、正にアンタらに当て嵌まってんなぁと実感したわww

    東大出やお嬢様大や有名大出てても、犯罪者も輩出してたりするから、ホント人間性は計れないし図るべきでもないわ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2016/03/06(日) 18:49:12 

    学校内の自由な時間は苦痛だわ

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード