-
1. 匿名 2016/03/01(火) 14:08:11
エゾモモンガ出典:encrypted-tbn2.gstatic.com
+193
-0
-
2. 匿名 2016/03/01(火) 14:08:33
ガルちゃん民+20
-23
-
3. 匿名 2016/03/01(火) 14:09:11
とき
たしか学名 ニッポニア ニッポン+81
-2
-
4. 匿名 2016/03/01(火) 14:09:21
日本人+25
-1
-
5. 匿名 2016/03/01(火) 14:10:07
ヒルズ族+12
-4
-
6. 匿名 2016/03/01(火) 14:10:37
2
言うと思った+22
-4
-
7. 匿名 2016/03/01(火) 14:11:01
+62
-0
-
8. 匿名 2016/03/01(火) 14:11:26
わ・た・し♥+1
-13
-
9. 匿名 2016/03/01(火) 14:11:28
オコジョさん!+196
-1
-
10. 匿名 2016/03/01(火) 14:11:35
ニホンカモシカ+126
-0
-
11. 匿名 2016/03/01(火) 14:11:56
古代蓮+123
-1
-
12. 匿名 2016/03/01(火) 14:12:00
エゾナキウサギ
+142
-0
-
13. 匿名 2016/03/01(火) 14:12:04
イシガメ、クサガメ
ミドリガメに駆逐されつつある+54
-2
-
14. 匿名 2016/03/01(火) 14:12:26
自宅警備員+6
-14
-
15. 匿名 2016/03/01(火) 14:12:53
ゲスエノキ+4
-12
-
16. 匿名 2016/03/01(火) 14:14:06
ヤマネ+28
-0
-
17. 匿名 2016/03/01(火) 14:15:09
鷲とか鷹とかそうなのかな?+2
-3
-
18. 匿名 2016/03/01(火) 14:15:12
アカショウビン+104
-0
-
19. 匿名 2016/03/01(火) 14:15:36
絶滅したと言われる日本オオカミ
でも絶滅していないのではないか、との意見もあり、調べるといろいろあってロマンを感じます。
日本オオカミは素晴らしいですね。
オオカミ➡大神と言われることがあるのがわかります。
+94
-1
-
20. 匿名 2016/03/01(火) 14:15:36
ホワイトタイガーとか?+0
-14
-
21. 匿名 2016/03/01(火) 14:16:01
イリオモテヤマネコ
+183
-0
-
22. 匿名 2016/03/01(火) 14:16:11
個人的にはAkB系列は絶滅してほしい。+36
-4
-
23. 匿名 2016/03/01(火) 14:16:23
オオサンショウウオ+53
-0
-
24. 匿名 2016/03/01(火) 14:16:35
さかなクン+18
-4
-
25. 匿名 2016/03/01(火) 14:16:39
ニホンザリガニ+71
-8
-
26. 匿名 2016/03/01(火) 14:16:42
ネズミモチ?+0
-2
-
27. 匿名 2016/03/01(火) 14:17:34
キタキツネ+138
-0
-
28. 匿名 2016/03/01(火) 14:17:47
ヤンバルクイナ+47
-1
-
29. 匿名 2016/03/01(火) 14:18:31
日本のミツバチ
蜂も、人を襲う蜂は外来種が圧倒的。
日本ミツバチは仲間を助ける時に命をかけて少なからず自分の命を失うのだけど助けます。+99
-0
-
30. 匿名 2016/03/01(火) 14:19:01
テン!+120
-1
-
31. 匿名 2016/03/01(火) 14:20:03
>>25
節子、その画像ニホンちゃう、アメリカや+75
-1
-
32. 匿名 2016/03/01(火) 14:20:14
シマリス+113
-1
-
33. 匿名 2016/03/01(火) 14:21:31
ルリカケス
+95
-0
-
34. 匿名 2016/03/01(火) 14:21:51
タヌキ(日本)は人をめったに襲わないし基本臆病で控え目。
アライグマは外来種。狂暴で節操なく襲う。
見た目似てるけど、気性からして全然違うわ。+95
-1
-
35. 匿名 2016/03/01(火) 14:23:03
ニホンイノシシ+117
-0
-
36. 匿名 2016/03/01(火) 14:24:48
ニホンモモンガ(かわゆい+160
-0
-
37. 匿名 2016/03/01(火) 14:26:39
エゾユキウサギ+117
-0
-
38. 匿名 2016/03/01(火) 14:27:41
ヤクシカ
+20
-0
-
39. 匿名 2016/03/01(火) 14:29:01
柴犬+45
-0
-
40. 匿名 2016/03/01(火) 14:29:27
道産子+54
-6
-
41. 匿名 2016/03/01(火) 14:31:01
ウグイス+87
-0
-
42. 匿名 2016/03/01(火) 14:31:03
ほんじゃ珍しいので
北海道礼文島固有種 ここでしか見れません 季節は 6月前後 一度見ると良い 綺麗で可憐 レブンアツモリソウ+71
-0
-
43. 匿名 2016/03/01(火) 14:32:48
ニホンザル+87
-2
-
44. 匿名 2016/03/01(火) 14:34:31
アホウドリ 鳥島が生息地 実は尖閣諸島にもいるらしい+15
-1
-
45. 匿名 2016/03/01(火) 14:37:49
カンムリワシ+59
-0
-
46. 匿名 2016/03/01(火) 14:39:36
尻尾の短い 鍵のように曲がった猫は 日本固有種 最近は少なくなって 長い尻尾の外来種との雑種が増えた 昔はよくいましたけどね+35
-0
-
47. 匿名 2016/03/01(火) 14:40:35
タンチョウ+70
-0
-
48. 匿名 2016/03/01(火) 14:42:15
+93
-0
-
49. 匿名 2016/03/01(火) 14:42:29
礼文島は花の島だからね。夏は花のがいっぱいですきです+34
-0
-
50. 匿名 2016/03/01(火) 14:43:43
ニホンツキノワグマ+81
-0
-
51. 匿名 2016/03/01(火) 14:43:44
これも礼文島+23
-1
-
52. 匿名 2016/03/01(火) 14:44:33
琉球犬+45
-1
-
53. 匿名 2016/03/01(火) 14:45:28
コノハズク+55
-1
-
54. 匿名 2016/03/01(火) 14:46:06
>>7藤の花きれいだよね+68
-0
-
55. 匿名 2016/03/01(火) 14:46:13
イリオモテヤマネコ+47
-0
-
56. 匿名 2016/03/01(火) 14:47:31
ツシマヤマネコ+52
-0
-
57. 匿名 2016/03/01(火) 14:48:46
モリアオガエル+8
-0
-
58. 匿名 2016/03/01(火) 14:48:51
ガクアジサイ!+36
-0
-
59. 匿名 2016/03/01(火) 14:49:52
川上犬+52
-0
-
60. 匿名 2016/03/01(火) 14:52:02
ニホンアマガエル+48
-0
-
61. 匿名 2016/03/01(火) 14:53:35
秋田県(ぬいぐるみみたい)+76
-0
-
62. 匿名 2016/03/01(火) 14:56:06
オガサワラオオコウモリ(絶滅危惧種)+28
-0
-
63. 匿名 2016/03/01(火) 14:56:35
土佐犬+34
-1
-
64. 匿名 2016/03/01(火) 14:59:27
+70
-0
-
65. 匿名 2016/03/01(火) 15:03:42
狆+30
-4
-
66. 匿名 2016/03/01(火) 15:05:00
+28
-0
-
67. 匿名 2016/03/01(火) 15:09:57
ヤクシカ+53
-0
-
68. 匿名 2016/03/01(火) 15:11:36
+21
-0
-
69. 匿名 2016/03/01(火) 15:13:51
みんな詳しいね!
全部正解って信じていいのかな?+14
-0
-
70. 匿名 2016/03/01(火) 15:17:32
ニホンタンポポ
近年多く見られるのはセイヨウタンポポなんだって
日本の動植物はなんか繊細に出来てるから外来種に追いやられてしまう( ;∀;)+25
-0
-
71. 匿名 2016/03/01(火) 15:21:16
+17
-0
-
72. 匿名 2016/03/01(火) 15:28:55
http://image.search.yahoo.co.jp/search?ei=UTF-8&fr=yjapp3_and_hsc&p=%E3%82%B5%E3%83%84%E3%82%AD%E3%83%9E%E3%82%B9
サツキマス
西日本 南日本
サツキマスの河川型がアマゴ+4
-0
-
73. 匿名 2016/03/01(火) 15:33:26
ニホンカワウソ(絶滅)
愛媛の県獣
画像はしんじょう君ですみません+20
-0
-
74. 匿名 2016/03/01(火) 15:34:40
+14
-0
-
75. 匿名 2016/03/01(火) 15:38:09
固有種の多さは世界屈指だから
幾らでも続けられますねこのトピ(^^)+9
-1
-
76. 匿名 2016/03/01(火) 16:13:58
そらぁ世界最強の殺人バチ、オオスズメバチよ
+14
-2
-
77. 匿名 2016/03/01(火) 16:21:54
固有種じゃないのがちらほら。。
日本にしかいない。のが固有種。日本にも、他の国にもいるのは違いますよ。
そして写真違うのもちらほら。。
道産子ちゃうよ
イリオモテヤマネコちゃうよ。
ザリガニもちゃうよ。+13
-0
-
78. 匿名 2016/03/01(火) 16:23:08
温泉に入るサル
+22
-1
-
79. 匿名 2016/03/01(火) 16:26:36
ニホンカワトンボ+12
-0
-
80. 匿名 2016/03/01(火) 17:08:11
日本固有種はその全てが韓国起源ニダ!
チョッパリ国にオリジナルなど存在しないニダ!
宗主国であり兄の国たる大韓民族を尊敬するニダ!+1
-18
-
81. 匿名 2016/03/01(火) 17:38:06
朝鮮ヒトモドキ+4
-4
-
82. 匿名 2016/03/01(火) 18:05:24
日本固有種じゃない物がちらほらあるね。+2
-1
-
83. 匿名 2016/03/01(火) 18:18:34
ヤマネ+11
-0
-
84. 匿名 2016/03/01(火) 19:46:44 ID:zq3CGKzqJd
ニホンキジ
ヤマドリ
動物園で見たい。
+0
-0
-
85. 匿名 2016/03/01(火) 20:18:50
マイマイカブリ 学研まんが「昆虫のひみつ」より
+3
-0
-
86. 匿名 2016/03/01(火) 21:33:14
>>80
アホー朝鮮半島の動物も ユーラシア大陸からやってきた 物 固有種なんて半島に 無いよ 固有種定義も知らない 日本は 海に囲まれているから 長い年月で 陸続きの頃やってきて孤立して 日本独自に 進化したものが固有種。朝鮮小学校から勉強し直そうね。+4
-1
-
87. 匿名 2016/03/01(火) 21:36:49
>>73
ニホンカワウソの最後一匹の映像 昔NHKテレビで見ましたよ 高知県の川でした 捕まえて 探せばまだ他にもいたかもしれないのに そのままでした。テレビ見ながら残念でした。繁殖すればよかったのにね+2
-0
-
88. 匿名 2016/03/01(火) 21:49:41
>>77
全くの固有種なんてありえないよ 大陸から来て 日本独自進化すればそれは固有種 そんなに言うならオーストラリアの 有袋類なんかなら 本当の固有種だろうけどね。+2
-0
-
89. 匿名 2016/03/01(火) 22:24:06
淫夢くん。いまだに何の種類の動物だかわからない。
+3
-0
-
90. 匿名 2016/03/01(火) 23:51:06
>>89
スローロリスかな?+0
-0
-
91. 匿名 2016/03/02(水) 01:38:22
>>65
知らなかった!
顔的に中国から来たのかと思ってたよ〜
+0
-0
-
92. 匿名 2016/03/02(水) 11:16:08
確かに狆は顔も名前も中国っぽい+0
-0
-
93. 匿名 2016/03/02(水) 12:05:40
>>19さん!日本狼、日本にいますよね!
私もそう思いたいです!
狼は、必要な分しか獲物を殺さず、本来は日本の生態系に必要な動物らしいです。
家畜や、作物を荒らしてしまう動物を、パトロールしながら注意する狼、見たいですね!
でも、山で遭遇したらやっぱり怖いかな(笑)どっちやねん(笑)+1
-0
-
94. 匿名 2016/03/02(水) 12:36:38
日本固有種にして絶滅危惧達
やまとなでしこ
たまに七変化します+1
-0
-
95. 匿名 2016/03/02(水) 21:52:34
鈴木奈々
増やしてはいけないレベルの人種+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する