-
1. 匿名 2016/02/28(日) 21:23:50
出典:image.news.livedoor.com
高校生の娘に「経費・お小遣い100万円一括払い制」 母親の経験談 - ライブドアニュースnews.livedoor.com子育ては初めてのことばかり、「これってどうすればいいの?」の連続です。(略)一昨年、あるママが実践したユニークなお小遣い制度“お小遣い一括払い制”がネットで大きな話題になりました。発信したのは、2人の子どもを育てながら運動教室『MIKIファニット』を起業した働くママ・太刀山美樹さん。ことの始まりは、高校に入学したばかりの娘さんの携帯電話料金。高校入学と同時に携帯電話を持った娘さんにとって初めての請求書の金額は9,085円。「高すぎる!」と一喝したい思いをこらえ、太刀山さんは娘さんに話しかけました。
「(略)高校生活3年間でかかるお金を考えてみよう」すると、地下鉄の定期券代が3年間で45万円。加えて洋服代、コンタクトレンズ代、参考書代、お昼やおやつ代、友達と遊びにいくお金も必要です。2人で話し合って出した金額は、100万円。
その後、周囲の心配をよそに3年間かけて100万円をきっちりと使い切った娘さん。毎月ほしいものを比較し、3年目は「参考書以外はぼぼ我慢した」という涙ぐましい努力の結果でした。太刀山さんは振り返ります。「この3年間があったので、娘が大学に入ってからは本当に安心していられましたね。お金の管理はちゃんとできるだろう、と信頼できたので」+358
-6
-
2. 匿名 2016/02/28(日) 21:26:03
そういう教育が受けられるほど恵まれた家庭に生まれた子は幸せだね
+801
-10
-
3. 匿名 2016/02/28(日) 21:26:34
お小遣いとかもらったことねー…+237
-20
-
4. 匿名 2016/02/28(日) 21:26:36
うーん+19
-22
-
5. 匿名 2016/02/28(日) 21:27:16
娘さんもちゃんと計画立ててやりくりしたんだから偉いよ
高校生って欲しい物がたくさんある時期だからね
+681
-7
-
6. 匿名 2016/02/28(日) 21:27:24
こういう母親が娘をダメにする+27
-148
-
7. 匿名 2016/02/28(日) 21:27:25
ある意味すげえな+375
-2
-
8. 匿名 2016/02/28(日) 21:27:36
…はあ?って気になったんだけど。
一回にそんなに渡したら絶対ダメじゃない?
その子は良かっただけでしょ。+256
-111
-
9. 匿名 2016/02/28(日) 21:27:38
ありだと思う+301
-12
-
10. 匿名 2016/02/28(日) 21:27:39
面白いことする人もいるねー。
リスクの割に得られるもの小さいし。+254
-39
-
11. 匿名 2016/02/28(日) 21:27:43
こんな金額まとめて触ったことなんて大人になっても滅多にない
+278
-6
-
12. 匿名 2016/02/28(日) 21:27:58
いいんじゃない?
計画的にお金使える子になりそう+433
-8
-
13. 匿名 2016/02/28(日) 21:28:00
スマホで課金しまくる子に渡したらとんでもないことになるね
お小遣いは欲しがっても普段からいい子だから信頼して渡せたんだろうな+443
-2
-
14. 匿名 2016/02/28(日) 21:28:00
いろんな家庭があるんだね+121
-3
-
15. 匿名 2016/02/28(日) 21:28:06
賢い子ならいいけど、馬鹿息子とかだったら1週間でスッカラカンになりそ。
+513
-3
-
16. 匿名 2016/02/28(日) 21:28:26
両津勘吉ならそのお金で一攫千金を狙って
直ぐに無くすね+226
-2
-
17. 匿名 2016/02/28(日) 21:28:32
世の中、いろんな人が居るなー+20
-2
-
18. 匿名 2016/02/28(日) 21:28:33
いい話・・・なの?+102
-25
-
19. 匿名 2016/02/28(日) 21:28:34
そんなにお金を与えなくてもバイトさせて人生経験させるという手もあるんじゃない
+122
-39
-
20. 匿名 2016/02/28(日) 21:29:01
底をついてきたときに、
我慢して節約に目覚める子と、
援助交際で稼いで道を外す子と。
+388
-4
-
21. 匿名 2016/02/28(日) 21:29:13
普通の高校生だと使ってしまうような気がする
特に女子
+159
-5
-
22. 匿名 2016/02/28(日) 21:29:28
↓のとか変わった教育法をつぎつぎとマスコミは取り上げるけど一般人はマネしない方がいいと思う息子3人を東大に入れた佐藤亮子「受験に恋愛は無駄です」girlschannel.net息子3人を東大に入れた佐藤亮子「受験に恋愛は無駄です」 友澤:(略)思春期には恋愛という課題もあります。どう対応すべきでしょう? 佐藤:受験に恋愛は無駄です(会場笑)。1日は24時間しかありません。女の子とスタバで2~3時間、お茶する。年1回ならいい...
+130
-5
-
23. 匿名 2016/02/28(日) 21:29:50
最初は100万にえっ?て思ったけど総額その位掛かるんだもんね
自分でありがたみが分かっていいかも知れん+209
-4
-
24. 匿名 2016/02/28(日) 21:29:54
両親とも弁護士の家庭の人がこの方法をとってた。もう10年以上前だけど。
大学で上京する息子に数百万(一千万だったかも?)渡して学費から何からそれで生活しろって。翌年娘にも同じやり方してた。金持ちだから出来るよね。+226
-2
-
25. 匿名 2016/02/28(日) 21:30:02
これに近い感じで
おばさんは従兄弟に
「月5000円×3年分=18万」を
高校に入学してすぐ渡したら
半年で使いきったと嘆いてた
+202
-6
-
26. 匿名 2016/02/28(日) 21:30:05
身体ウル子がいますよ+16
-10
-
27. 匿名 2016/02/28(日) 21:30:29
バイトさせればいいじゃん。
働いて稼ぐ大変さを教える方が大事。+47
-37
-
28. 匿名 2016/02/28(日) 21:30:44
こういうのどうなんだろうね?
私は良いとも悪いとも今は言えないな。
その答えが出るのは、遠い将来だと思うから。
良い結果が出るといいけどね。+52
-1
-
29. 匿名 2016/02/28(日) 21:31:31
>>6
ダメ人間が何言ってんの?www+12
-0
-
30. 匿名 2016/02/28(日) 21:31:49
結果論っていうか…
誰にでも推奨されるべきではないと思う。
私だったら完全に感覚狂ってムリ!+66
-0
-
31. 匿名 2016/02/28(日) 21:32:12
参考になる話しではないね
「へーこんな家庭もあるんだ」という感じ+61
-3
-
32. 匿名 2016/02/28(日) 21:32:13
これはかなり優秀に育ってる娘だね~
普通の家庭は真似出来ない+168
-1
-
33. 匿名 2016/02/28(日) 21:32:34
せめて一年間にすればいいのに
もし子供が失敗して学ぶにしても、100万は大金だよ
まあお金持ちなのかもしれないけど
+98
-1
-
34. 匿名 2016/02/28(日) 21:33:05
高校生ならバイト出来るから実質そんなに我慢しなくても大丈夫な気もする。+7
-9
-
35. 匿名 2016/02/28(日) 21:33:27
我が子が馬鹿だったら悲劇が…+27
-1
-
36. 匿名 2016/02/28(日) 21:33:29
お嬢さんが金銭的に賢い。
参考書を優先させたのも素晴らしい。
お金があり、きちんとした家庭の子限定だろうけどこういう考えがあってもいいと思う。+201
-2
-
37. 匿名 2016/02/28(日) 21:33:43
バイトバイト言うけどバイト禁止の学校だって家庭だってあるだろうに。+193
-4
-
38. 匿名 2016/02/28(日) 21:33:48
あり!と思った!
使いすぎても自己責任だからねー
計画性を身につけさせることできるし…
ただ一括で100万を渡せる家庭なんて滅多にないと思うし
その間に消費税とか財政も変わったりするから賛否両論ありそう…+103
-0
-
39. 匿名 2016/02/28(日) 21:34:48
定期や参考書代ぐらいは親がその都度支払うものじゃない?+9
-18
-
40. 匿名 2016/02/28(日) 21:35:23
凄い事だね!
でも結局3年目は、参考書以外ほぼ我慢したって書いてあるんだからやっぱりやりくりは難しかったのかな?+129
-2
-
41. 匿名 2016/02/28(日) 21:35:42
最初は必ず失敗するのにそれを3年で100万もかけてやる必要ある?
月で良いよ
何度も何度も失敗して学習していくんだし
大人になっても月1回の給料なんだからそれに合わせなよ+19
-8
-
42. 匿名 2016/02/28(日) 21:35:52
多分娘さんも100万円を提示された時、両親が用意してくれた大切なお金だって、理解したんじゃないかな?+89
-2
-
43. 匿名 2016/02/28(日) 21:36:05
私が高校生の頃は小遣い五千円携帯無しだったから3年で18万しか貰ってないけどね。金持ちだねー。+10
-7
-
44. 匿名 2016/02/28(日) 21:36:06
素直な感想が「裕福な家庭なんだな」
子供が無駄遣いで使いきらないって保証はないから絶対に無理だ…怖くて渡せない。+68
-1
-
45. 匿名 2016/02/28(日) 21:36:21
定期代・ある程度の洋服代・通学中のお昼代は親が出すものでしょ
その分は差し引いて、経費とかじゃなく純粋にお小遣い分でこれを行ったならわかるけど…+5
-21
-
46. 匿名 2016/02/28(日) 21:37:34
西村知美もそんな感じだったんじゃなかったっけ?
+0
-2
-
47. 匿名 2016/02/28(日) 21:38:02
高校生の時バイト三昧で毎年103万超えないようギリギリ調整してたから、私は100万で3年間は無理かも...
高校の学費以外の交通費や参考書代、ケータイ料金とか全部バイト代で払ってたけど、ほぼ同じ条件だよね?+17
-17
-
48. 匿名 2016/02/28(日) 21:38:09
バイト禁止の学校で本当に生真面目にバイトしない!って人どれくらいいるのかな?私が高校生の時は禁止だったけどみんなバイトしてたよ。+18
-33
-
49. 匿名 2016/02/28(日) 21:39:36
なにも話さず突然100万渡したんじゃなくて、2人で何にいくらかかるか話し合って金額決めたのがよかったかもね
自分に親がいくらかけて育ててくれてるのか実感できただろうし+106
-3
-
50. 匿名 2016/02/28(日) 21:40:55
>>48
うちの学校は基本母子家庭にしか許可降りなかった。+19
-2
-
51. 匿名 2016/02/28(日) 21:41:09
やり抜いた娘さんは立派だけど、参考書とかお昼とかコンタクトこみってさすがにかわいそう。生活必需品を抜いたものだけでやりくりならいいと思うけど…+6
-12
-
52. 匿名 2016/02/28(日) 21:41:09
バイト禁止だったけど、結構してる人いたよ。接客じゃなく裏方ならバレにくいし。+2
-14
-
53. 匿名 2016/02/28(日) 21:42:23
その100万とは別にバイトして自由なお金にしていいなら良いけど、あまりにも切り詰めた感じは可哀想だな。+6
-3
-
54. 匿名 2016/02/28(日) 21:42:24
>>48
うちの学校はアルバイト申告制で、クラスにしてる子一人いるかいないかだった。
部活、予備校、アルバイトしてる時間なかった。+16
-1
-
55. 匿名 2016/02/28(日) 21:44:50
>>48
バイトする必要ない人は、
バイトありの学校でもしないし
必要な人は禁止でもするでしょ。+17
-1
-
56. 匿名 2016/02/28(日) 21:45:51
話し合って決めた額だし、
可哀想とかはないかな。+19
-0
-
57. 匿名 2016/02/28(日) 21:46:01
別に家にお金あるなら高校生でバイトする必要なくない?
高校生なんて一番楽しい時なのに。+25
-4
-
58. 匿名 2016/02/28(日) 21:48:45
バカ親+1
-16
-
59. 匿名 2016/02/28(日) 21:48:54
私は携帯代は親が払ってくれてお弁当持って行ってお小遣い月4500円だったー!
1日500円計算
いつも制服だから服いらないしそこまで足りないとは思わなかったなぁ+3
-1
-
60. 匿名 2016/02/28(日) 21:49:17
>>47
トピずれだけど、47さん偉いなぁ!+3
-0
-
61. 匿名 2016/02/28(日) 21:49:26
私なら定期使わず意地でも自転車通学し参考書は買わない
んで、成績落ちる+15
-1
-
62. 匿名 2016/02/28(日) 21:52:17
ここまではまとめてないけど、海外だと経費込みの金額渡すとこあるね。
+7
-0
-
63. 匿名 2016/02/28(日) 21:52:18
海外は小さい頃から一年間の経費、服代、交際費代を見繕って最初にドーンとこの人みたいに渡すって前テレビでみた。
月の小遣いより大きなお金をもたせて一年間やりくりさせてお金を管理することを身につけるようにするみたい。+10
-0
-
64. 匿名 2016/02/28(日) 21:55:33
海外では成人した時に渡すって聞いたことある。
それでみんな株の売買したりするって。+2
-0
-
65. 匿名 2016/02/28(日) 21:57:11
>>60さん、ありがとうございます!
でも、このお嬢さんに比べて私は単純計算で3倍もお金を使ってたのかと考えると...
すごい頑張ってやりくりしてたんだろうなと思うし、凄い事ですよね!+2
-0
-
66. 匿名 2016/02/28(日) 21:59:04
身体売る子になる〜とか言ってるけど最初から金の管理できず、自分の欲を優先するような子は遅かれ早かれ身体売るよ+47
-0
-
67. 匿名 2016/02/28(日) 22:03:05
これはかなり冒険だよね。
成功するなら是非したいけど、失敗したら娘さんなら特に怖くて下手すると道踏み外しそうだし怖いよ。
多分私はそんな賭け怖くて出来ないなぁ
1ヶ月単位で充分。+7
-1
-
68. 匿名 2016/02/28(日) 22:07:58
親もこんな感じの人だから進学校に通うお金持ちなんだろうね。
進学校はバイトする暇ない位忙しいし。+25
-1
-
69. 匿名 2016/02/28(日) 22:11:46
高校生でバイト禁止なんてあってもみんな結構単発とか含めてバイトしてたきが、、進学校なのかしら
高校の時はすでに小遣いなんて貰ってなかったから羨ましいわ+1
-1
-
70. 匿名 2016/02/28(日) 22:12:35
母子共々健全に生きていきたいのでムーリー
一度に100万円は渡せません!
コツコツちまちまです(○´∀`○)+2
-5
-
71. 匿名 2016/02/28(日) 22:12:36
飲食バイトしてた時、
進学校の子と底辺高と通信制が何人かずついて、
進学校は仕事覚えるの早かったけどすぐ辞めた。自分の本当にすべきことがわかったからだと思う。
底辺高はバイト入れまくって、貯めた金でタバコ酒覚えてクラブ通って補導された。
通信制は仕事はあんまり出来ないけど、家庭がワケありだからお金は家庭に入れてて仕事は真面目にやってた。でも、気持ちが弱くて彼氏にも金を渡してた、、、
高校生にまとまった金を渡すってある意味ギャンブル。
元々道を外す心配のない優秀な子なんでしょう。
+20
-0
-
72. 匿名 2016/02/28(日) 22:13:04
>>25
18万と100万じゃ全然違うもんな~
1のお嬢さんも金額によっては難しかったかも知れない
あとやっぱ女の子のほうが真面目なのかな+4
-0
-
73. 匿名 2016/02/28(日) 22:15:59
学年が上がれば上がるほど欲しい物が増えるだろうに、最後の一年で一番我慢しなきゃいけないのは可哀想かなー
我慢出来る子の方が少なそう+5
-3
-
74. 匿名 2016/02/28(日) 22:17:46
もし、自分が高校生の時一度に100万円渡されたら、うちお金持ちなんだ、と勘違いして道を外しそう。
寧ろお金がなくて、今一生懸命勉強して、将来お金持ちになろう、と思える位が丁度良い。+2
-2
-
75. 匿名 2016/02/28(日) 22:18:21
私だったら
後で我慢すればいいやって最初に無駄遣いしそう
高校生の頃に自分を律することなんてできなかった+14
-0
-
76. 匿名 2016/02/28(日) 22:19:34 ID:KS7Mwgt7Ch
ごめんなさい、小遣いって何ですか?ひょっとしたら親に言えば好きなだけお金貰える事ですか?+1
-5
-
77. 匿名 2016/02/28(日) 22:26:17
高校の先輩も大学に進学するときに、4年間の学費と生活費1千万渡されたって言ってたなあ+2
-0
-
78. 匿名 2016/02/28(日) 22:27:29
>>48
バイト禁止の進学校は
バイトしてる暇なんてない
と思うけど…
課題やら塾やらで忙しい。
+19
-1
-
79. 匿名 2016/02/28(日) 22:27:46
これクソガキだったらできないだろうなあ
元々良い育ちの子がコレやると金銭感覚身につくだろうね+7
-0
-
80. 匿名 2016/02/28(日) 22:28:04
100万円は少ないね。
しかも3年の時はほぼ我慢したなら、友達と放課後にスタバ行ったりカラオケ行ったりした思い出がないってことでしょ?
それもなんかなぁ。。。
もし使い方失敗してお金ないから参考書買えない定期券買えないって言われたら絶対叱りながらも払っちゃうし...+2
-6
-
81. 匿名 2016/02/28(日) 22:28:53
どばーっと使っちゃう子だったら
結局追加で必要経費は渡しちゃうんじゃないかな・・・
+2
-0
-
82. 匿名 2016/02/28(日) 22:31:01
>>60
エラいかな?
バイトより高校生にしかできない
部活や勉強を
頑張って欲しいけど。
+20
-0
-
83. 匿名 2016/02/28(日) 22:31:21
うちもそうだった
高校から1人暮らしだったから、500万通帳に入れといてくれて、これですべてまかないなさいと言われた。+8
-0
-
84. 匿名 2016/02/28(日) 22:39:20
すごいなぁ。
私が同じことをされたら管理できたかどうか。
…いや、無理だな。
100万の前にきちんとした教育があったんだろうね。+8
-0
-
85. 匿名 2016/02/28(日) 22:41:17
与えられるお金と自力で得るお金は違うよ。+4
-0
-
86. 匿名 2016/02/28(日) 22:41:30
バイトOKってどこの底辺高校だよ
普通のまともな進学校はだいたいバイト禁止だろ+25
-2
-
87. 匿名 2016/02/28(日) 23:21:37
経済評論家の邱永漢も確か、お子さんにお金の価値を教えるため1年分お小遣いを前渡ししたって見たよ。いい方法だなって思った。+4
-0
-
88. 匿名 2016/02/28(日) 23:34:19
親が知らないところで援助交際してるでしょう+1
-7
-
89. 匿名 2016/02/28(日) 23:41:49
うちの子だったら全部ゲームに使う+1
-0
-
90. 匿名 2016/02/28(日) 23:42:53
私は全部FX でバイ以上にします+2
-5
-
91. 匿名 2016/02/28(日) 23:43:59
子供を出汁にして売名行為+1
-4
-
92. 匿名 2016/02/29(月) 00:40:16
>>8
自分の娘なら大丈夫と信じてたから100万渡したんじゃない?
信じられない娘なら渡さない。+7
-0
-
93. 匿名 2016/02/29(月) 00:40:28
定期代45万…改めて金額出されるとゾッとするw+9
-0
-
94. 匿名 2016/02/29(月) 01:25:38
私もどのくらいの期間だったかは忘れたけど30万一気にもらったけど、逆に無駄遣いはしなかったな。+1
-0
-
95. 匿名 2016/02/29(月) 01:28:00
我が家は大学の4年間は学費除く経費?お小遣い?は年度始めに一括支給だった。
まとまったお金がある分、定期は1ヶ月分じゃなくて数ヵ月分まとめて購入するから数千円安くなるし、もともと金銭感覚しっかりしてたと思うけど、より計画的に使うようになった。その名残か、結婚してからも保険代とか1年分一括で払えるものは払い込んでる。旦那は月々派だけど、どうせ払うんなら先にまとめて払いたい衝動が止められない!笑+2
-0
-
96. 匿名 2016/02/29(月) 02:44:37
3年で100万はちょっと少ないな
定期代とか別ならともかくそれも含まれるならほとんど遊べないじゃん
バイトすりゃいいけど+7
-1
-
97. 匿名 2016/02/29(月) 06:12:21
高校生のとき、ふつーにバイトして稼いでたけど。
私立だったし、そんなに裕福じゃないの分かってたから、今考えるとありがたいと思う。+1
-4
-
98. 匿名 2016/02/29(月) 08:02:59
経費って言い方がねー。子育てに経費か。
+2
-5
-
99. 匿名 2016/02/29(月) 08:08:08
トピ画が水卜アナだと思った
+0
-0
-
100. 匿名 2016/02/29(月) 10:48:17
私が高校の頃に同じことをしたら、3年生の頃には何も買えなくなりそう
もしくは「100万を元に倍にする!」とか言って変なことしてすぐなくなるね。なくなるね!
+1
-0
-
101. 匿名 2016/02/29(月) 11:39:02
高校の同級生にいたな。彼女は成績優秀でしっかり者。バイトもせず、そのお金から学費や携帯代、自分の遊びに使うお金など計算して捻出してた。
私は学費がいくらかかってるか知らずに空いた時間はバイト三昧。そのバイト代も貯めることなく使い切る生活してて17歳で衝撃を受けたの覚えてる。+5
-0
-
102. 匿名 2016/02/29(月) 12:58:57
どれだけのお金がかかるのかちゃんと話し合って、お互いが理解納得した上での一括支給だから成功したんだよね。
親がある日突然100万渡してこれでやりくりしなさいって言ったって絶対上手くいかないよね。
+4
-0
-
103. 匿名 2016/02/29(月) 13:09:57
バイトすればいいとか言う人がいるけど、高校生なんだから基本は勉強が優先じゃないかな。参考書代ってことは進学するつもりだったんだろうし。だから参考書代やお小遣いも含めたんじゃないかな。+8
-1
-
104. 匿名 2016/02/29(月) 13:50:40
高校生にバイトさせるのを「人生勉強」だのいうのって
子供に満足にお金かけられない親の言い訳だわ。+6
-1
-
105. 匿名 2016/02/29(月) 14:21:58
お金持ち
お金の有り難みやどのくらいお金がかかるか解るのがいいね
でも、羨ましい限りだ
自分は高校入学してバイト始めて、全て自分でやってた
親がだらしなかった+2
-0
-
106. 匿名 2016/02/29(月) 15:17:14
高校の時 定期もコンタクトも自費で出してる子いました。
もちろん、自分で働いて。
私自身もバイト禁止の高校でしたが働いていました。
でなければ、日常生活で自分が困るから。
いま大学生ですが、学費も自分で出しています。
親が出してくれないから。
高校生だからといって、親から払ってもらえるのが当たり前なんておかしいと思います。
私の頭が固いからかもしれませんが…+0
-3
-
107. 匿名 2016/02/29(月) 15:22:45
大人になったら基本的にはお金って月々で入ってくるものだよね?
月いくらって決めて渡した方がいいような…
+0
-0
-
108. 匿名 2016/02/29(月) 16:03:26
3年間で100万、定期代が45万、残りが55万って少ないように思う。
+2
-1
-
109. 匿名 2016/02/29(月) 16:51:08
金持ちにしかできない。
その日その日でいっぱいいっぱい+0
-0
-
110. 匿名 2016/03/01(火) 02:01:35
うわー定期代だけで90万円いくから無理だな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する