-
1. 匿名 2016/02/26(金) 12:18:53
性格変える方法ってあると思いますか?
もちろん良い方にです。
性格悪いわけではないですけど、
行動力がなく、自分に自信がありません。
人生経験が悪いことだらけだったのも影響してるかもしれません。
よく恋愛は何だかんだ見た目だとも言われてますが、積極性や明るいなどの性格もかなり大事だと思います。
なかなか難しいかもしれないけど、変わった方などいますか?+113
-1
-
2. 匿名 2016/02/26(金) 12:19:57
ガルちゃんを辞める。
これだけでも、かなり性格が改善されそう。+71
-53
-
3. 匿名 2016/02/26(金) 12:20:14
自分の容姿に自信をつける+177
-4
-
4. 匿名 2016/02/26(金) 12:20:21
ダイエットに成功して、お洒落するのが楽しくなったら前よりも卑屈にならなくなった。+149
-3
-
5. 匿名 2016/02/26(金) 12:20:39
本質は変わらないけどなんとなくなら変われると思う
暗示だよ暗示+63
-1
-
6. 匿名 2016/02/26(金) 12:20:42
+67
-3
-
7. 匿名 2016/02/26(金) 12:20:49
性格なんてそんな簡単に変えられない+118
-7
-
8. 匿名 2016/02/26(金) 12:21:25
悪いところは直そうと思ってるけどなかなか直らないよ+59
-0
-
9. 匿名 2016/02/26(金) 12:21:56
人は変わらないですよ。10代じゃないんですよ、私たち。 今いる自分が、自分なんです。人が“変われる”とか思うのは、借金と同じでしょ? お給料の中でやりくりしなきゃ。+12
-38
-
10. 匿名 2016/02/26(金) 12:21:58
私も変わりたい。
ネチネチ卑屈な自分にさよならしたい。
この性格で生きてきて楽しい事、見逃してたのかも。
やりたいと思ったら躊躇せず飛び込みたい。
アラサーで失業中なのに上京に夢見てる。
でもネットで情報集めるのみ。
カバン一つで行くくらいの行動力ある性格になりたい!+164
-0
-
11. 匿名 2016/02/26(金) 12:21:58
聞き上手になるだけでも違ってくると思う。+25
-1
-
12. 匿名 2016/02/26(金) 12:22:09
+53
-1
-
13. 匿名 2016/02/26(金) 12:22:16
今のままでも良いじゃん、その自信どこから来るの!?っておばちゃんよりマシだと思う+47
-3
-
14. 匿名 2016/02/26(金) 12:22:33
「自分は◯◯になりたい」と声に出して読み上げると、いいらしいですよ。
ただ、性格を変えようとするあまり無理をし過ぎると、体調が悪くなるよー。
ほどほどにね。+65
-1
-
15. 匿名 2016/02/26(金) 12:22:46
生まれ変わるしかない。
性格はそう簡単に変えられない+19
-4
-
16. 匿名 2016/02/26(金) 12:22:56
環境で変わりますよ
今までは今まで
これからは誰にも分からないですからね
例え今までが悪いことだらけだったとしてもそれも全てあなたの肥料になっていると思いますよ!+91
-4
-
17. 匿名 2016/02/26(金) 12:23:16
変わらない。
ダメな自分と上手に付き合う。+26
-4
-
18. 匿名 2016/02/26(金) 12:23:21
自信ほしいぃぃよぉこわいもんないよね
+14
-3
-
19. 匿名 2016/02/26(金) 12:23:57
座禅する。+8
-2
-
20. 匿名 2016/02/26(金) 12:24:10
価値観を変える
「女は結婚して子供産んで幸せ」と無条件に思っていたけど
「死ぬ時はどうせ一人だから自分が幸せだと思う生き方がいい」
に変えたら嫉妬とか他人へのイライラが全く無くなったよ。叩きトピも開かなくなった。+87
-2
-
21. 匿名 2016/02/26(金) 12:24:24
少しきつくみえるけど沢尻エリカみたいな地震たっぷりな女になりたいです+8
-3
-
22. 匿名 2016/02/26(金) 12:24:40
超ネガから程よくポジティブになったよ。
主さんは自己肯定感が足りない状態だから、逆転の発想。
行動力なくて積極的じゃなくていいじゃん!って徹底的に自分の味方してあげて。
穴の空いたバケツに明るい色のペンキ塗って幾ら水注いでもダメ。穴塞がなきゃ。
+73
-1
-
23. 匿名 2016/02/26(金) 12:24:43
つきあう相手でずいぶんかわるよ。
人の悪口ばかり言う人といても、何の+にもならない。
尊敬できる人の考え方や行動を一緒にすると
自然と感化させてそれが普通になってきて自分のものになる。+85
-3
-
24. 匿名 2016/02/26(金) 12:24:48
中学の頃、内気で性悪だったので仲間外れにされてしまいました。
それがすごく悲しくて、自分の性格をかえようと決意しました。
まずノートに事細かく書き出してそれを実行しました。よく覚えていませんが
・何かしてもらったらありがとうと言う
・知らない人の悪口は賛同しない
・人のことを考えて行動する
もっとたくさん書き出しました。今、思うと当たり前のことですが当時はノートに書き出さないと気付けないくらい性悪でした。
それを実行してからは人生楽しいです!+58
-3
-
25. 匿名 2016/02/26(金) 12:24:56
根本的なところは変わらないと思う。意識的に行動しなくては難しい。
+9
-1
-
26. 匿名 2016/02/26(金) 12:25:16
元がネガティヴ思考なので、ポジティブな人で魅力的に感じる言動を取り入れる様にはしています。
いきなり思考を矯正して同じにはなれないけど、「あの人みたいにああやって言えば印象がいいんだなぁ」とか「あ!あの考え方はストレス少ないかも」とか気づく様になれた頃から自分自身も少しずつ変わったと言うか…無意識に寄せようとしていつの間にか自然と前よりはポジティブに近づけた気がします。
最近になって自分よりネガティヴな人に出会うともったいないな…と思う反面、私も前原ああやって言ってたなぁと思い出します。
+21
-1
-
27. 匿名 2016/02/26(金) 12:25:31
変えられない。でも変えたいと思うならいつもの自分なら取らないような行動・選択肢を選んでみる。
まあそう簡単にはできないけどね。+15
-1
-
28. 匿名 2016/02/26(金) 12:25:31
年上との付き合いが苦手です。
上手く気遣いできない、直したい+7
-0
-
29. 匿名 2016/02/26(金) 12:25:43
チベット体操おすすめ。+4
-0
-
30. 匿名 2016/02/26(金) 12:25:48
変わりたくてずっと様々な努力をしていたら、できると思う。
10年15年かかってもよい位の覚悟を持って継続し続ければ、内容にもよるけど不可能ではないと思う。+18
-0
-
31. 匿名 2016/02/26(金) 12:26:20
ある種の自己暗示とか洗脳のレベルじゃない?性格から変えようと思ったら。
性格は変えられないけど行動は変えられる。+18
-0
-
32. 匿名 2016/02/26(金) 12:26:55
>>21
確かにエリカ様は人々を震撼させるわぁ+16
-0
-
33. 匿名 2016/02/26(金) 12:27:28
コンプレックスがなくなれば穏やかになれる+15
-2
-
34. 匿名 2016/02/26(金) 12:27:46
食べ物を替え、体質改善。+27
-1
-
35. 匿名 2016/02/26(金) 12:28:10
>>23
ガルちゃんもドロドロしてる人もいるけど、たまに聖人みたいな人いるし、
上手に使い分けだよね。
悪口は高速スクロールしてるw+51
-0
-
36. 匿名 2016/02/26(金) 12:28:28
>>9
10代もいるんですけどね…ガールズちゃんねる+11
-0
-
37. 匿名 2016/02/26(金) 12:29:32
お金持ちになれば心に余裕ができて性格変わる
人を見下すような性格になるかもしれないけど+6
-1
-
38. 匿名 2016/02/26(金) 12:30:02
>>26に変換ミスがありました。ごめんなさい!
前原て誰だよ自分…w+11
-0
-
39. 匿名 2016/02/26(金) 12:30:37
メンタリストのダイゴは酷いいじめられっ子のデブだったんだけど
今の自分とは真逆のなりたい自分をノートにかいて実行していったんだってね+49
-0
-
40. 匿名 2016/02/26(金) 12:31:34
新しい環境に身を置くと、ある程度は意思で変われるかも。
例えば、学生のときは内向的だったけど、就職を機に社交的になるとか。+7
-0
-
41. 匿名 2016/02/26(金) 12:33:41
変えるって本当にむずかしい。どこかで頑固に「変えたくない!」と思う自分もいるし。社会人になって、なんとか悪い所を「隠す」ことは覚えたけれど、今はこれが精一杯だよ。+13
-0
-
42. 匿名 2016/02/26(金) 12:36:08
>>1人が多くてたくさん話すような習い事はどうですか?英会話とか。自信にも繋がると思います。+1
-2
-
43. 匿名 2016/02/26(金) 12:36:14
穏やかで内向的な人は、激しく外向的な人へとか、
その逆のケースとか、
自分と対極の人に憧れたりしがちだけど、
先天的な性格は変わらないし、変えようとすると分裂してしまう。
ただし、考え方は変えられる。
ひねくれたり傲慢になったりしないで、
自然で健康的に、素直に、謙虚に、大局的に、
ものごとを考えるように心がけること。
そうすれば、人から信頼され、愛されるよ。+25
-2
-
44. 匿名 2016/02/26(金) 12:36:16
勉強して知識を増やす
頭のいいことはカッコいい+17
-1
-
45. 匿名 2016/02/26(金) 12:37:11
自分が1番とは思わない方がいい+15
-2
-
46. 匿名 2016/02/26(金) 12:38:01
生まれ変わる+5
-0
-
47. 匿名 2016/02/26(金) 12:39:15
>>35
そういう対照的な性格だから別々の人に思えるが、実は同一人物だったりする+5
-0
-
48. 匿名 2016/02/26(金) 12:39:21
性格を変えようと思っても変わらない
付き合う人や環境を替える事で変わる事は
あると思う
自分もガルちゃんをやるようになって
性格悪くなったと思うし+9
-1
-
49. 匿名 2016/02/26(金) 12:41:58
落ち込んだら、落ち込んだ自分を認める、受け入れる
それから、大丈夫、何とかなる!と言い聞かせる
かなりネガティブで落ち込むと死にたくなるタイプでしたが、かなり改善されてきました+31
-0
-
50. 匿名 2016/02/26(金) 12:42:00
出産して子育てして少し変わった+6
-4
-
51. 匿名 2016/02/26(金) 12:42:04
変わろうと努力すれば変われると思う 。+12
-1
-
52. 匿名 2016/02/26(金) 12:42:40
自分のなりたい人を常に頭に思い描いてるとけっこう影響受けるよ。
その尊敬する人の価値観を受け入れ理解すると自分の性格に影響していく。
尊敬してるし好きだけど性格自分とは逆だから私には無理って思う人は、本当はその人みたいになりたいんじゃなく、今の自分を受け入れてくれる人を探してるだけってこともある。
+11
-0
-
53. 匿名 2016/02/26(金) 12:43:29
性格は20歳過ぎたら変えるのは難しいんです。ただ、価値観は努力で変えれるので明るく積極的な人間になりたいなら、自尊心から鍛え、自分を好きになるといいと思います。自分好きになったら自信がつき行動力もつきます。ブスだったとしても、
自分で、自分のありのままを認めてあげてる人は私はブスだけど、私の良いとこはお料理上手や自分に似合うおしゃれを頑張ってるところ!ブスって言われても面白おかしく返せるよって人は魅力的ですよね。
+15
-0
-
54. 匿名 2016/02/26(金) 12:46:04
環境や経験で変わる部分はあるけど、根本の性格は変わらない気がするな。+18
-0
-
55. 匿名 2016/02/26(金) 12:46:24
基本的には変わらんなぁ‼反省だらけ。
でも歳取ってから少しだけだけど変われた気がする。
旦那に出会ってから、前よりは自分の欠点を見直せるようにはなった。
あと、今は子供が小さいから自己中ばかりじゃいられなくなった。
本当に疲れた時とかは
親に支えられてる事が多くて、感謝するようになった+7
-0
-
56. 匿名 2016/02/26(金) 12:46:44
いい性格ってどんな性格?+9
-1
-
57. 匿名 2016/02/26(金) 12:48:47
思いきって行動してみればいい+11
-0
-
58. 匿名 2016/02/26(金) 12:49:02
心理学か何かで、性格は「経験の積み重ね」だと見ました。
経験しても、本人の進みたい方向でいろいろ変わってくると思いますが。
これ好きです。↓+17
-2
-
59. 匿名 2016/02/26(金) 12:51:49
>>34
愛w
あの辺りがめっちゃHOT!w+4
-0
-
60. 匿名 2016/02/26(金) 12:52:18
考え方を変えてみたら?+7
-1
-
61. 匿名 2016/02/26(金) 12:53:48
性格は変えられないけど、生き方は変えられる。+8
-1
-
62. 匿名 2016/02/26(金) 12:54:59
人と比べないで今の自分を認めること、
笑顔でいることやできることから
始めたら少しは変われると思います。
でも変わるってなかなか難しいですよね^^;+13
-0
-
63. 匿名 2016/02/26(金) 12:55:59
こち亀の本田にすごいプラスついてるね
みんな本田の性格知ってるんだね
結構意外だった(笑)+5
-1
-
64. 匿名 2016/02/26(金) 13:01:26
>>6
私ユキちゃんかなぁ!+4
-0
-
65. 匿名 2016/02/26(金) 13:01:38
+14
-1
-
66. 匿名 2016/02/26(金) 13:08:45
生まれた環境で培ったものは中々変えられないかもしれませんね。親がモンペみたいな人なら、親から間違った教育受けてそうだし。
出会った人で、この人いいなーと思ったら、その人と一緒にいる時間を増やしてみたりしたらどうだろう。
悪影響のある人とは距離を置くとか。+20
-0
-
67. 匿名 2016/02/26(金) 13:10:23
感情が出来る仕組みが分かる脳科学の本を読んだら、身の回りの現象に対する感じ方が変わった+7
-1
-
68. 匿名 2016/02/26(金) 13:12:45
エストロゲンとセロトニンを増やす+13
-1
-
69. 匿名 2016/02/26(金) 13:21:05
性格悪い奴が、性格は変えられないって言うと、いやいや、変えろよ!って思う。+26
-1
-
70. 匿名 2016/02/26(金) 13:32:24
・モラルの高い人と行動を共にする
・子供を産む
・容姿に自信をつける
・常な弱者になった時の事を考え謙虚に生きる
私はこれで変わった気がする
+14
-1
-
71. 匿名 2016/02/26(金) 13:34:22
人生を左右するほどのショックな出来事がないとそう人は変わらない。
悪いやいいではなく、人生に関わるような大きな出来事。
その出来事がどう影響するかは分からないけれどやっぱり前向きな心を持っている人のほうが、今の社会でも成功していると思います。+14
-1
-
72. 匿名 2016/02/26(金) 13:34:34
>>47
それでいいと思うな!
悪口も言うけど素敵な考え方も出来るってことじゃん。却って希望あるよ。+2
-0
-
73. 匿名 2016/02/26(金) 13:35:43
認知行動治療でググってみ?+6
-2
-
74. 匿名 2016/02/26(金) 13:40:22
浮気だって治らないじゃん?多分無理かも
良い性格は悪い性格に簡単になるのに悪い性格は簡単には良くならないよ不思議
自分の意思もあるけど周りの環境もあるのかもなぁ…?
性格悪い=人間としてダメ!直せ!直せ!が本人のプレッシャーになって余計捻くれちゃうと思う+4
-0
-
75. 匿名 2016/02/26(金) 13:44:49
まずは、
考え方の癖を治すこと!+23
-1
-
76. 匿名 2016/02/26(金) 13:45:59
類は友を呼ぶってほんとよ。
難しいかもしれないけど、付き合うひとを変えるのは結構効果的だと思う。+29
-2
-
77. 匿名 2016/02/26(金) 13:47:06
性格は変えられる
だが本質は変えられない
こういう判断がカッコイイと思うように判断するとか、そういうのの性格は変わる
優しくしたくないなぁと思ってる相手に優しくすることは可能でも内心から優しくしたい!にはならないからね+4
-1
-
78. 匿名 2016/02/26(金) 13:54:23
性格は変わらないよ。
それに変える変えるって、今までの自分を全否定するみたいじゃん。
性格のバリエーションを増やす、と考えた方が良いよ。
今まではこういう価値観で行動してたけど
これからはこの考え方でこう行動しようって。
で、前の考え方は箱に入れて整頓し
しばらくしまっておく。+15
-1
-
79. 匿名 2016/02/26(金) 13:57:27
>>1
行動してないのに、自信がつくわけないでしょ!
行動と経験の積み重ねが自信になるんだから。
自信がつくのを待ってたら何もできないし、
それこそ自信が持てないよ。自信のないまま行動しろ!
そうすれば1は変わる!+13
-1
-
80. 匿名 2016/02/26(金) 14:04:37
主です。
皆さんいろいろアドバイスありがとうございます。
根本的な部分は確かに厳しい気はしますね。
ただ少し良いことがあると自信がついたりポジティブになれたりするかもしれません。
付き合う人に影響されるってのもわかる気がします。+12
-1
-
81. 匿名 2016/02/26(金) 14:05:36
笑顔を心がけるとか?
顔が笑ってると気持ちも明るくなるよ。気持ちが明るいだけでいろんな出来事も感じ方変わってこないかな?
ニコニコしていた方が印象良いしね。
+8
-2
-
82. 匿名 2016/02/26(金) 14:09:06
人と比べない。
自分や他人の気分や好き嫌いに振り回されない。(嫌いだから、挨拶しない。ではなく誰にでも挨拶はする、など)+16
-1
-
83. 匿名 2016/02/26(金) 14:10:47
アドラー心理学っていいのかな?
何か読んだことある人いますか?+10
-1
-
84. 匿名 2016/02/26(金) 14:23:08
>>83
色々読みましたよ!
「嫌われる勇気」なども良いと言えば良いけど、解釈間違えるとただの自己中になる可能性あるなと感じました。
悩みやすい人ならこれ本当におすすめ。+17
-0
-
85. 匿名 2016/02/26(金) 14:31:27
>>50
わかる!いらいらするようになるよね。自分こんな短気だったんだ、みたいな。+1
-0
-
86. 匿名 2016/02/26(金) 14:31:33
気合いと形から入る(外見等)
あとインナーチャイルドとかいうの?
心の中の小さな自分を励ましたり赦したりすると
多少気が楽になる+8
-0
-
87. 匿名 2016/02/26(金) 14:31:57
自分らしさにこだわらないことかなぁ。
今の自分はどんな性格だとかは一切考えない。
きっともう散々考えて反省したりしてるだろうから。
あとはなりたい自分だけを想像して実行していく。
私はこんな感じで前より積極的になれました。+12
-0
-
88. 匿名 2016/02/26(金) 14:38:42
私もネガティブな性格を変えたくて
自己啓発の本などたくさん読んできましたが
作家によって考え方は全然違うので
もうやめようと思います。
ただ、自分が好きなことをやること
どんな自分でも肯定してあげること
これだけは大事とわかりました。
ネガティブ思考でも
何か自分が好きなことをやって
幸せな気持ちになるのが一番。
そうしたら少しずつでも
ポジティブになっていくのかも。
+23
-0
-
89. 匿名 2016/02/26(金) 14:47:36
昨日まさに痩せたら人生変わるって言われました。自分に自信を持つためにもまずはダイエットに励みたいと思います!
考えるだけでは何も変わらないので、何かしら行動に移してみるだけでも違うはずです。
+9
-0
-
90. 匿名 2016/02/26(金) 14:49:44
>>88
あの手の本を読みまくると大体言ってること皆同じだなってなりませんか?
キリストブッダ孔子、殆ど同じことを言ってて不思議です。
「自分も他人も大事にしなさいね」です。+7
-0
-
91. 匿名 2016/02/26(金) 14:52:34
脳は
◯◯を止める。という事は認識できないらしいよ。例えば、悪口を言わない。と決めても脳は理解できない。でも書き換えは可能とのこと。例えば、人の良いところを見つける習慣を身に付ける、とか。それを3週間繰り返すと習慣となるらしいよ。お金も掛からないのでお試しあれ。+26
-0
-
92. 匿名 2016/02/26(金) 15:28:37
今までの思考パターン、行動パターンの癖をみつける。自分を知らないと始まらない。苦手な事はあえてぶつかってやってみる。自信をつけるには努力。頑張って克服したことや経験した事はゆるぎない自信にかわる。外見に自信つけるのも努力。いろいろやってみる。エステ、ダイエット、似合う化粧を研究!パーソナルカラー診断おすすめです。コミュ力つける勉強したりするのも良いですね。
+8
-0
-
93. 匿名 2016/02/26(金) 15:34:41
>>83
私は、嫌われる勇気を読みました!
なかなかいい参考になったよ!
自分と他人の課題をわけるとか、幸せになるためには嫌われる勇気も必要なんだって+11
-1
-
94. 匿名 2016/02/26(金) 15:42:05
毎日反省する
落ち込めって意味じゃなくて、
あの場面でこういう風に思えてればこういう我慢ができてたはずだな
こう言ってたらお互いにとって良かったな
とか毎日思う
次に同じ様な場面が来た時にこうしたら良いと思ってた事がだんだん出来るようになって自信がつく+10
-1
-
95. 匿名 2016/02/26(金) 15:45:05
転機が訪れた期+4
-0
-
96. 匿名 2016/02/26(金) 15:58:19
出家する+1
-0
-
97. 匿名 2016/02/26(金) 16:12:10
のんびりは。家の手伝いやるにも。
少し休憩してからと思う。
そして家の人がそれを観てイライラ。
言われるとケンカ。
性格直ればいいけど。生まれつきなので受け入れてほしいわ。+0
-1
-
98. 匿名 2016/02/26(金) 16:18:24
嫌われる勇気は
根底に信頼関係がある場合、ない場合、
本当に嫌われて良い場合、嫌われたらまずい場合でいっしょくたにしちゃうととんでもない事になりますよ+6
-0
-
99. 匿名 2016/02/26(金) 16:49:41
どう変えたいかにもよるけど、素直さって大事です。
何にでもまずは受け入れる、受け止める。
人の話や意見とか価値観、全て。
その受け入れた物を自分なりにどう解釈するか、理解するかはその人次第だけど、
例えば人文、思想、自己啓発本でもそうだけど、『こんな本なんか読んでも変わらないよ』『性格なんて簡単に変わるわけない』こう思ってる人、まずは否定から入る人は変われないのは確か。
本はその人の言いたいことが手っ取り早く知れるものだから、私はいろんな人の本を読むけど、まずはどんな文書も全て吸収するようにしてる。これは本に限らず人の話や意見も全部そう。
こういう素直さを持つようにしてから、人に対する依存が全くなくなったし、女性特有のマウンティングも全く気にしなくなったし、人の行動言動にイライラする事、誰かも書いてたけど叩くトピも全く興味無いから開かなくなった。
昔よりはるかに生きやすくなった。+19
-0
-
100. 匿名 2016/02/26(金) 17:39:42
宗教でも入れば?+0
-2
-
101. 匿名 2016/02/26(金) 17:47:08
>>100
そーそーそー
この壺を買えば性格が良くなりますよーってね
+2
-2
-
102. 匿名 2016/02/26(金) 21:50:08
性格変わりたいならたくさん人間関係にもまれることだと思う。
その中で自分がどうなりたいか、どうなりたくないか、好きなこと嫌いなことわかっていくから。
家の中でネットとか本で知識ばかり貯めても実践0だと変わらないと思う。
それに自分の性格ってある程度相対的評価だからねぇ。
相手がいなきゃ自分がどんな人間なのかすらわからんし、どんな性格でも社会生活がないなら意味ないわ。
どんなに残酷な思想の持ち主だろうが、変態だろうが、哲学的思考があろうが、相手がいないなら問題ないからねぇ+5
-0
-
103. 匿名 2016/02/26(金) 22:22:11
手前味噌ですが、他人のかっこいいな、素敵だな、と思える行動をマネするようにしてます。
されど普段接する人の数には限りがあるので、私は好きな海外ドラマの登場人物を思い浮かべて、
「あの人だったらどうするかな?」
と想像します。
手軽で楽しいのでオススメです。
+6
-0
-
104. 匿名 2016/02/26(金) 22:41:12
わけのわからない自己啓発セミナーには引っかからないように!
自分に自信のない人や、人の頼みを断れない人は気をつけて!
友達がどっぷり浸かってしまいました。+4
-0
-
105. 匿名 2016/02/26(金) 22:48:02
ちょとづつ運動したらいいよ!
何でもいいから続けられそうなやつ。
私は人見知りだから、たまに週1〜3ぐらいで家でYouTubeの筋トレ動画観ながら運動したりしてたんだけど、痩せないから(笑)思い切ってプール通い出したら、意外と向いてたみたいでヤル気が少しでてきたし少し人と喋れるようになった!
運動すると心にも良いって言うし、続けられそうなの探してみたらいいと思いますよ!+3
-1
-
106. 匿名 2016/02/26(金) 23:26:00
無意識に母親のコピーになっちゃってるケースが多いから、意識して母親と違う行動をとってみると性格変わるって本で読んだことあるな。
+7
-0
-
107. 匿名 2016/02/26(金) 23:30:41
いつもの習慣を変更したい人は3ヶ月以上は意識して継続すれば変わる可能性が高いらしい。
変更したい箇所があればとりあえず3ヶ月毎日意識して頑張ってみては。+5
-0
-
108. 匿名 2016/02/26(金) 23:33:19
なりたい憧れの人等が具体的にいれば、その為に何をすべきかがはっきり明確にわかりやすいね。
+3
-0
-
109. 匿名 2016/02/26(金) 23:59:11
性格は、環境(容姿、健康)が要因の結果ではないですか?
結果だけ変えようとしても無理では?+1
-2
-
110. 匿名 2016/02/27(土) 01:11:27
性格を、変えるのはよっぽど変えないと困る状況でないと難しいです。ただ、対人関係で、大切な事は相手に好かれる努力よりも嫌われない努力です。+6
-0
-
111. 匿名 2016/02/27(土) 02:29:21
全ては遺伝子で決まります。環境ではありません
生まれ持った性格キャラクター容姿これは不変のものです。どの親元に産まれるかで人生の6割が決まります。+2
-2
-
112. 匿名 2016/02/27(土) 08:41:10
アラサー独身になると捻くれた性格になるから気をつけてね+2
-1
-
113. 匿名 2016/02/27(土) 08:53:23
人間、性格は変わらないけど、考え方は変わる。
と、友達が言ってましたよ。+2
-0
-
114. 匿名 2016/02/27(土) 10:49:08
「嫌われる勇気」っていう本を読んでみることをオススメします。アドラー心理学の本です。時間かかるけど考え方の癖はかえられると信じたい。+5
-1
-
115. 匿名 2016/02/27(土) 11:25:18
自信がある方が良いって誰が決めたの?+1
-0
-
116. 匿名 2016/02/27(土) 11:32:35
明るい、暗いは性格じゃなくて気分で、誰にだって暗いときも明るいときもあると思います。
私は嫌なことがあって暗い気分になったら好きなものを食べて、好きな音楽聴いて、好きな服きてとか好きなことをして気分を明るくしてます
もちろん明るい気持ちのほうが積極的になれて何事も上手くいきます
+4
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する