ガールズちゃんねる

事務職の方。お聞かせ下さい…

260コメント2016/03/02(水) 16:06

  • 1. 匿名 2016/02/25(木) 21:22:46 

    私は、26歳でずっと接客業をしています。
    事務職に憧れがありましたがパソコンが全く出来ず接客業に逃げてました。でももう26歳…

    今の会社は売り上げ悪いと呼び出し、有給なし、残業代なし、休日出勤、遅番だと夜遅く帰宅、今迄は接客が好きだし♡とかでしたが26歳になって落ち着いた仕事がしたいと思いました。

    事務職の方、メリットデメリット教えていただけませんか?





    +149

    -6

  • 2. 匿名 2016/02/25(木) 21:23:34 

    給料安いよ。

    +645

    -7

  • 3. 匿名 2016/02/25(木) 21:23:42 

    運動不足になる
    視力落ちる

    +622

    -8

  • 4. 匿名 2016/02/25(木) 21:23:52 

    事務職の方。お聞かせ下さい…

    +44

    -12

  • 5. 匿名 2016/02/25(木) 21:24:20 

    事務職の方。お聞かせ下さい…

    +175

    -2

  • 6. 匿名 2016/02/25(木) 21:24:41 

    事務職の方。お聞かせ下さい…

    +26

    -13

  • 7. 匿名 2016/02/25(木) 21:24:46 

    楽ですよ、慣れれば同じことの繰り返しですし、そんな心配することないですよ!

    +453

    -31

  • 8. 匿名 2016/02/25(木) 21:25:16 

    だいたい生活パターン決まってることがいい。シフトしんどい

    +427

    -8

  • 9. 匿名 2016/02/25(木) 21:25:31 

    土日祝日、休みの会社が多い

    +516

    -7

  • 10. 匿名 2016/02/25(木) 21:25:48 

    >>3
    ほんとそれ!
    あと座りっぱなしだから、
    お尻のサイズが徐々に大きくなる!

    +349

    -7

  • 11. 匿名 2016/02/25(木) 21:25:49 

    パソコンできないなら厳しいと思う

    +422

    -16

  • 12. 匿名 2016/02/25(木) 21:25:49 

    私も接客から事務へ異業種転職したよ。
    大変ー!
    でも、土日祝休み。それはいい。
    接客業だと連休とりにくいよね?

    +351

    -3

  • 13. 匿名 2016/02/25(木) 21:25:51 

    すんげー太る!
    なぜかうちの会社の人はみんな細いけど…、
    私は座りっぱなしはダメだった。
    今ダイエット中。

    +289

    -7

  • 14. 匿名 2016/02/25(木) 21:25:52 

    とりあえずパソコンを習おう事務職求人パソコンできる方と書いてあるし

    +221

    -7

  • 15. 匿名 2016/02/25(木) 21:25:59 

    企画系事務だけど、接客の時に通用してた凡ミスが通用しなくなって人生詰んでるよ♡
    会社の人間関係悪いし、まじで接客戻りたい

    +244

    -6

  • 16. 匿名 2016/02/25(木) 21:26:09 

    パソコンは基本

    +220

    -0

  • 17. 匿名 2016/02/25(木) 21:26:17 

    メリット 定時5時で帰れる デメリット 給料安い、休み少ない(うちの会社は)、潰し効かない あまりお勧めできません。

    +238

    -4

  • 18. 匿名 2016/02/25(木) 21:26:20 

    >>4
    なめんなよって言われてるみたい(笑)

    +18

    -4

  • 19. 匿名 2016/02/25(木) 21:26:30 

    末端冷え性になる

    +221

    -2

  • 20. 匿名 2016/02/25(木) 21:26:33 

    連休(有給休暇)が取りやすい

    +177

    -28

  • 21. 匿名 2016/02/25(木) 21:27:56 

    口寂しくてガムとか飴とかお菓子をたくさん食べてしまう。
    太る。

    +277

    -6

  • 22. 匿名 2016/02/25(木) 21:27:59 

    入社したころは、パソコンあまり得意じゃないから不安だったけど、慣れたらめちゃめちゃ早く打てるようになるし、エクセルの知識もつく。
    習うより慣れろってこのことだと思うよー

    +345

    -10

  • 23. 匿名 2016/02/25(木) 21:28:03 

    友達との約束が入れやすい。

    休暇や就業時間が、ほとんど同じ為

    +183

    -5

  • 24. 匿名 2016/02/25(木) 21:28:05 

    1日がワンパターン。
    性格上事務職が合っているけど、たまに営業職の人が眩しく見えてた。

    +276

    -6

  • 25. 匿名 2016/02/25(木) 21:28:43 

    給料安いし、内容によっては中々休み取りづらかったりするから休みは業種内容次第だと思うよ。
    けど、休みの日に呼び出されたりはしないし、退社時間も読めるからフリーな時間の計画は立てやすいと思う。

    +184

    -3

  • 26. 匿名 2016/02/25(木) 21:28:54 

    きちんとしたイメージはある

    +33

    -7

  • 27. 匿名 2016/02/25(木) 21:29:12 

    派遣でも経験がないと事務職紹介さえしてもらえない。地方だけかな?

    +113

    -2

  • 28. 匿名 2016/02/25(木) 21:29:13 

    楽だけど面白くはない。

    +174

    -7

  • 29. 匿名 2016/02/25(木) 21:29:29 

    私の経験談になっちゃうけど。

    メリット:有給とれる、ルーティンだから覚えちゃえば楽、暇なときネットサーフィン、

    デメリット:大体お局がいる、ルーティンだから飽きる、痔になる、肩こり、視力低下、

    +252

    -9

  • 30. 匿名 2016/02/25(木) 21:29:32 

    夏は涼しい。冬は暖かい。
    好きなときにお茶飲めて、好きなときにトイレ行ける。


    給料安くても、これは事務職の良いところ。

    +449

    -8

  • 31. 匿名 2016/02/25(木) 21:29:33 

    デメリット
    給料安い&雑務が多い
    メリット
    毎日同じことの繰り返し単純作業

    +181

    -4

  • 32. 匿名 2016/02/25(木) 21:29:58 

    間違って、先週と全く同じトピが立ったのかと思ったら、少し違うのか。

    +7

    -1

  • 33. 匿名 2016/02/25(木) 21:30:32 

    確かに視力おちる。あと内勤でイライラしてる人が私の所は多くて、直接は言われはしなかったけど雰囲気が悪くて息苦しかった。あとパソコンのせいかは分からないけど、肩・首凝りから自律神経やられて退職した。治したら接客に戻る!

    +151

    -4

  • 34. 匿名 2016/02/25(木) 21:30:33 

    座りっぱなしで腰痛になった
    給料安いし残業代ボーナスなし

    +15

    -6

  • 35. 匿名 2016/02/25(木) 21:30:48 

    体調崩して欠勤してしまう場合
    接客業よりは、休みやすい。

    +58

    -11

  • 36. 匿名 2016/02/25(木) 21:31:04 

    対人スキルが思ったより必要なので、接客されてたら活かせると思いますよ。私は営業事務なので電話と来客がとにかく多いので、嫌なお客さんをあしらうスキルがほしいです。すぐ顔に出るので(笑)

    +153

    -5

  • 37. 匿名 2016/02/25(木) 21:31:04 

    気楽でいいねー

    +7

    -34

  • 38. 匿名 2016/02/25(木) 21:31:13 

    土日祝休みなのが嬉しいけど、
    大抵お給料低めでずっと座りっぱなし...
    紙をよくさわるから手はカサカサ...

    +127

    -2

  • 39. 匿名 2016/02/25(木) 21:31:25 

    接客よりずっと楽。
    笑顔作らなくていいだけでも楽だわ。

    +109

    -4

  • 40. 匿名 2016/02/25(木) 21:32:06 

    デメリットは、接客業よりは
    目に見える、やりがいが見つ
    けづらい。

    +92

    -5

  • 41. 匿名 2016/02/25(木) 21:32:15 

    意外とコミュニケーション力が問われる。
    私は営業事務だから余計にだけど、他部署や他会社の人、その他いろんな人と業務上のやり取りしなきゃいけないよ!
    コミュニケーション苦手な人には結構キツいかも?
    主さん、そういう面では、接客業の経験は役立つんじゃない?

    +176

    -3

  • 42. 匿名 2016/02/25(木) 21:32:16 

    楽な仕事だと思われがちだけど、職場によって全然ちがう。

    わたしは今の会社は結構楽で、ネットする暇とかもあるけど、前の会社は事務でも半端ない忙しさで毎日眼精疲労と頭痛に悩まされてたよ、、、

    +144

    -2

  • 43. 匿名 2016/02/25(木) 21:32:50 

    >>1
    肩凝り、腰痛、目の疲れ、足のむくみ…仕事に慣れてちょっと暇な時は眠気との戦い(笑)
    でも自分のやった仕事が一目瞭然なので、特に休み明け出社した朝は膨大な書類とかで机が凄いことになってたのが、帰りに綺麗になってると、仕事やった!って達成感があるので、私は事務の仕事が好きです。
    でも給料は安いので、生活はカツカツです…。

    +66

    -1

  • 44. 匿名 2016/02/25(木) 21:32:50 

    くそつまんなくて超退屈
    同じ作業の繰り返しで頭おかしくなりそう
    でも接客とかで人に気を遣わなくていいから楽だよ

    +100

    -15

  • 45. 匿名 2016/02/25(木) 21:33:26 

    まさに今事務職への転職活動中です!
    是非教えて下さい!

    +13

    -2

  • 46. 匿名 2016/02/25(木) 21:33:56 

    主さんの年齢で接客業から事務職に転職したよ
    独学でパソコン学んで
    主さんの年齢ならまだ未経験でも雇ってくれるところはギリギリあると思う
    接客業が活かせた?部分は電話対応や取引先訪問時の対応が良かったのか、会社にお褒めの言葉やお礼の電話がある(笑)
    立ちっぱなしの接客業から座る時間が長い仕事に変わったことで10キロ太りました(笑)
    主さん気の向くままに頑張ってね

    +59

    -2

  • 47. 匿名 2016/02/25(木) 21:34:23 

    体力的に楽です。

    事務になって本当に良かった!

    +62

    -2

  • 48. 匿名 2016/02/25(木) 21:34:24 

    楽なのは大企業の事務じゃない?

    中小企業以下だと、だいたい少人数でこなすから事務職も忙しいですよ。

    +226

    -5

  • 49. 匿名 2016/02/25(木) 21:34:30 

    軽視されがち

    +92

    -1

  • 50. 匿名 2016/02/25(木) 21:35:06 

    接客業お疲れ様です。嫌な客もいるでしょ?自分が悪くないのに謝るのとか、私は苦痛でした。罵声を浴びた時はしばらく引きずってしまうし。そして私も事務職に転職。でも電話対応で得意先にひとくせある人がいて、顔が見えない分ズケズケ色々言われて、やっぱり事務職もダメかぁって思ったけど、結婚退職するまで頑張ったら、最後にねぎらいの言葉をかけられ、一番根性のある事務員だったと言われて、頑張ってよかったと思いました。
    事務職も待遇はよくないと思います。サービス残業多かった。

    +61

    -3

  • 51. 匿名 2016/02/25(木) 21:35:20 

    私もサービス業から経理事務に変わったけど、そんなに大変じゃなかった。パソコンスキルもそんなに必要な会社じゃなかったし。土日祝日休みでほぼ定時帰り。暇なときは本当に暇で、こっそりネット見てた。でも給料は安い

    +51

    -3

  • 52. 匿名 2016/02/25(木) 21:35:21 

    私と同じ感じですね。
    私も接客業を25歳までして、そろそろ落ち着きたくて事務職に就きました。
    といっても、正社員ではなく(事務経験、PCスキルないとどこも不採用)アルバイトの事務でした。
    簡単なデータ入力で数字を入力、電話で受注とかだったんでスキルなくても雇ってくれました。
    そこでパソコンの練習させてもらって今はタイピング早くなりました。
    接客業と違って休みが決まってるし急な出勤とかもないし、残業もあって30分くらいだから慣れれば居心地良い職場でした。

    +39

    -0

  • 53. 匿名 2016/02/25(木) 21:35:42 

    給料は本当に低いです。

    販売していたときより年収が半分以下です。

    なのに、結構求められる仕事量が多い。
    事務と一言でいっても幅広いので、職種によって仕事量は違う気がします。

    ただずーっと社内にいるので、社内の空気が悪いとき気分転換できず辛い。

    +79

    -0

  • 54. 匿名 2016/02/25(木) 21:35:46 

    うちの会社にも接客業から転職してきた事務員さんがいてるけど、パソコン苦手でも仕事を一生懸命覚えようとしているので上司からの評価も良いですよ。あと、接客してただけあって電話対応はすごく丁寧!転職がんばって下さい(^o^)

    +68

    -1

  • 55. 匿名 2016/02/25(木) 21:35:51 

    毎日狭い建物の中で毎日同じ人間と顔を合わせる。
    窮屈だから来月退職しまーっす

    +26

    -1

  • 56. 匿名 2016/02/25(木) 21:37:08 

    営業事務は、取引業者様や御客様
    との電話やメールでの、やりとり
    が多い為、接客業での経験が活か
    しやすいし、やりがいを感じられ
    て良いけど、受けもつ担当の営業
    さんによって凄い左右される。

    +52

    -0

  • 57. 匿名 2016/02/25(木) 21:37:09 

    事務職の女性ってなんだかんだで職業の中で一番モテるイメージ。
    高嶺の花じゃないし、現場作業でもないし。
    可愛くみえる。

    +17

    -31

  • 58. 匿名 2016/02/25(木) 21:37:09 

    10年間事務してます。
    慣れるまで大変だけど毎月、毎年やる事は同じなので仕事覚えると楽しいです。
    男の職場で事務員は私一人なので女関係のネチネチもないし、とても楽!

    +80

    -3

  • 59. 匿名 2016/02/25(木) 21:37:28 

    楽ちん^_^上司外出するとみんなでお菓子囲ってワイワイやる
    1日で済まさないといけない仕事はあるけどトータル2時間で済む事を1日かかってやってる感じ、税金対策で事務員雇ってる会社も多いよ〜中小企業なんかを選んでみてはどうかな?

    +12

    -14

  • 60. 匿名 2016/02/25(木) 21:37:41 

    カード会社の内勤だけど、エクセルは使うけど表計算とかはほぼ使わないし、最悪打ち込みさえできれば大丈夫。
    そういう事務もある。

    +60

    -1

  • 61. 匿名 2016/02/25(木) 21:38:57 

    ・新卒総合職以外はほぼ派遣か契約社員
    ・一般事務は1年もやればそれ以上スキルアップする必要がない→35歳を過ぎたら
    20代と入れ替え、という会社も多い
    ・何十年いても事務はヒラ。

    ただ、田舎の中小企業や、社風の悪い同族企業、休日が少ない・事務所が汚い・トイレ掃除からお茶出しから倉庫作業までなんでもやらされる、みたいな条件の悪い会社なら、事務で定年までいられる場合もあるよ。

    +65

    -1

  • 62. 匿名 2016/02/25(木) 21:39:10 

    職場によって仕事量も変わるから
    なんとも言えないけど
    合う人と合わない人でわかれるよね
    私は合わない人

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2016/02/25(木) 21:39:13 

    ヘルニア

    +4

    -1

  • 64. 匿名 2016/02/25(木) 21:39:24 

    派遣でマスコミ系に勤めてます。
    お局はいないしみんな優しいけど、
    年下の女の子が社員としてバリバリ働いてて
    海外旅行に行ってるのとか見ると、
    ちょっとせつなくなります(^_^;)

    主さん頑張って社員で見付けて下さいね\(^o^)/

    +60

    -1

  • 65. 匿名 2016/02/25(木) 21:40:25 

    電話出るのは事務員なので、男性社員のミスなどを代わりに怒られることが多い。
    こっちは電話出ただけなのにムカつく(;´д`)って思うことがよくある。

    +82

    -0

  • 66. 匿名 2016/02/25(木) 21:40:30 

    眠くて眠くて半端ない。
    接客の時ってお話するから、少しくらい寝不足でも眠らないけど…
    眠気覚ましにお菓子食べて太る。

    +44

    -1

  • 67. 匿名 2016/02/25(木) 21:40:57 

    ジ無職

    +3

    -17

  • 68. 匿名 2016/02/25(木) 21:41:21 

    なんでもかんでも女子の事務員にやらせようとするオヤジがいると面倒くさい。

    +68

    -1

  • 69. 匿名 2016/02/25(木) 21:41:55 

    上司や、口うるさい社員が外出してくれると、嬉しい(´ω`) 仕事のんびりとやりやすくなる。

    +35

    -0

  • 70. 匿名 2016/02/25(木) 21:42:10 

    事務職は凄い人気だけど、トピ主
    さんみたいな若い女子を求めてる
    会社も多いし、来客の対応メイン
    にやって欲しい会社も有るから、
    大丈夫!!

    +34

    -1

  • 71. 匿名 2016/02/25(木) 21:43:07 

    神戸・三宮のど真ん中で事務職しています。ぶっちゃけ、手取り15万。手取りが20万を超えるのは30代半ば。男性職員も多いけど家族を養っていけるのか謎です。

    +55

    -1

  • 72. 匿名 2016/02/25(木) 21:43:27 

    退屈。

    +2

    -2

  • 73. 匿名 2016/02/25(木) 21:43:29 

    事務職希望ですが今まで販売ばかりで事務の経験がありません↓職業訓練でパソコンとビジネスマナーを学び資格取りましたが私の地域はやはり経験がないと中途採用は厳しいです・・・

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2016/02/25(木) 21:44:55 

    一般事務で経験は7年です。現在27歳。

    違う会社の事務に転職考えてますが、7年の経験あれば少しは有利になりますかね?

    +51

    -4

  • 75. 匿名 2016/02/25(木) 21:45:59 

    事務職も色々。
    若いうちに色々PCスキルを身につけられる職場で頑張ってみては?
    簡単な事務ばかりしてると、転職にも不利だし、頭も使わないしヒマだよ。

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2016/02/25(木) 21:46:21 

    だいたい14時くらいになると、おそろしいくらいの眠気に襲われる。
    電話にビクッ!とする(笑)

    +94

    -1

  • 77. 匿名 2016/02/25(木) 21:47:09 

    土日祝休みだし毎月同じ事の繰り返しだし前倒しで出来る分はしておけば凄く楽!

    でも働き出して15キロ太ってしまったけどデメリットはそれくらいかな〜自業自得だけどw

    +6

    -2

  • 78. 匿名 2016/02/25(木) 21:48:36 

    >>74

    事務経験7年あるし、まだ20代だから全然大丈夫!!! 事務職だと30代、特に35歳過ぎると正社員での転職は本当に難しいから。経理とかだと良いけど…

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2016/02/25(木) 21:50:13 

    38歳で、接客業からパソコン未経験(メール、ネット見る位)で転職しました。パソコンは慣れですよ。長く働くなら事務職が良いかなぁと思います。納期さえ守れば自分のペースで働けますよ。

    +22

    -1

  • 80. 匿名 2016/02/25(木) 21:50:40 

    接客が好きな人は事務は物足りないんじゃないかな?
    事務系が好きな人は接客が苦手な感じ。
    わりと正反対の仕事だからすごく合う合わないがありそうだけどな。

    +29

    -4

  • 81. 匿名 2016/02/25(木) 21:51:14 

    私は医療事務ですが
    覚えることがたくさんあります。
    指導係にどんな方がついてくれるかで
    変わるかなーと思う!

    たまに接客業が懐かしくなる(´・ω・`)

    +10

    -0

  • 82. 匿名 2016/02/25(木) 21:51:15 

    事務といっても本当、会社によって全然違うから~。

    楽な会社も有れば、仕事量が多すぎて毎日残業の会社も有るし、パソコンスキルを凄い使う会社も有るから。

    +70

    -1

  • 83. 匿名 2016/02/25(木) 21:51:29 

    仕事内容は単調
    本当に退屈
    やりがいは皆無
    だけど、私は体力がないので事務職意外は考えられない

    気を悪くする人もいると思うけど、
    向上心のある人にはあまり向かない職種だと思う

    パソコンは仕事によって使う機能?が違うから
    文字さえ打てれば大丈夫だと思う

    転職頑張って下さい^_^


    +32

    -5

  • 84. ケンジ 2016/02/25(木) 21:53:41 

    基礎的なエクセル、ワード、パワポは使えて当たり前
    一日勉強すれば小学生でもできるチンパンジーでも
    会社の業務によって使っているソフトが変わるからね、汎用性の低いオリジナルの業務は他の会社では使い物にならない
    パソコンを使って汎用的に使えるソフトや技能を習得したほうがいいよ
    プログラミングやデーターベース、CAD、CGソフト

    +7

    -20

  • 85. 匿名 2016/02/25(木) 21:54:31 

    子育て中の人とか、子持ちのおばさんにとってはいい仕事なんじゃない?

    +11

    -10

  • 86. 匿名 2016/02/25(木) 21:54:58 

    事務職でも小さい会社になると掃除が大掛かりだったりするよね

    下手したらそれだけでくたくた

    +26

    -0

  • 87. 匿名 2016/02/25(木) 21:59:47 

    めっちゃ眠たくなってたまにトイレで寝てます

    +5

    -3

  • 88. 匿名 2016/02/25(木) 22:01:02 

    正社員販売職→派遣で事務やってる。

    立ち仕事&シフト制で体調崩すことも多かったので、事務をやることに。
    派遣会社だと簡単なデータ入力の仕事も多かったし、パソコンは全くできなかったけど派遣会社で無料のパソコン研修を受けれたからエクセルとワードの基本くらいは身についた。
    やはり土日休みは楽!

    +31

    -0

  • 89. 匿名 2016/02/25(木) 22:01:26 

    運送会社の事務は最悪でした。
    トラック運転する男性は気性の荒い人が多く
    言葉が汚なかったり些細な事で怒鳴られたり、
    セクハラまがいな事をされたり言われたりと
    デリカシーのない人も多かったです。

    事務のメリットは覚えて慣れてしまえばあまり難しくない事、
    定時で帰れてほとんど残業もないし休日出勤もない事、
    事務をする人が少ないのでトラブルや確執が少ない事です。

    +23

    -3

  • 90. 匿名 2016/02/25(木) 22:02:08 

    昨年から営業所に転勤になって御局様と2人体制の事務です
    本社の時は同期も多かったし楽しかったな
    今は御局様の事務のやり方の言いつけを守りやたら毎日疲れています

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2016/02/25(木) 22:02:46 

    >>48
    そう思う。

    中小企業で事務やっていたけど、営業事務、生産管理事務、お茶出し、来客対応、電話応対、出荷業務色々やらされました。中小零細企業だとサービス残業だし、朝早く出勤して掃除とか。給料も安いし、昇給も殆どないです。

    +37

    -0

  • 92. 匿名 2016/02/25(木) 22:02:59 

    デメリットは事務職は人気で応募する人も多く
    事務で入社するまでがかなり大変でした。

    +31

    -1

  • 93. 匿名 2016/02/25(木) 22:06:20 

    >>84

    ベテラン?

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2016/02/25(木) 22:06:38 

    事務は事務でも医療事務です。
    接客してた経験は活かせてるし休みも安定しました。わたしも主さんくらいの年齢の時、このままで良いのか悩んだのでお気持ちよく分かります。シフト休みは年取るとなかなか疲れが取れなくなった(^^;

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2016/02/25(木) 22:06:48 

    惰性。

    気付いたらおばさん→おばぁちゃん→退職。

    人生単位で考えたら、仕事に何も求められないからプライベート充実度が非常に大事。

    +34

    -1

  • 96. 匿名 2016/02/25(木) 22:07:45 

    スキルは入ることさえ出来れば自分次第でどうとでもなります。
    楽な場合が多いが補助的業務の色が濃いので何歳になっても歳下に使われるのがいやって場合は向いてないかも。

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2016/02/25(木) 22:08:35 

    事務職は向き不向きがあると思います。私は性格的に合わないけど、ほかの仕事ができないから事務職です。単調な毎日で自分を押し殺しながら、生活のためと思って我慢して働いています。うちの会社では、給料の安い雑用係って感じかな。

    +26

    -1

  • 98. 匿名 2016/02/25(木) 22:08:49 

    うちは8時には終わるが
    同業他社は12時近くが当たり前
    業界によって変わるのでしょうか

    +3

    -3

  • 99. 匿名 2016/02/25(木) 22:10:12 

    >>15
    すごいわかる
    接客の時は感覚で働いてたけど今は真逆で数字と理詰め
    我が身の不甲斐なさに毎日泣ける

    +17

    -2

  • 100. 匿名 2016/02/25(木) 22:11:04 

    うちの職場にダブルクリックできない人が入ってきたけど、
    2年目でExcel使いこなしてるから大丈夫。
    職種・客層が重要。あと会社の規模。
    事務といいつつ何でも屋だったり、経理だったり。
    わたしは売掛金回収がきつかったから、それはおすすめしない。


    +16

    -0

  • 101. 匿名 2016/02/25(木) 22:11:56 

    30代半ばで運よく事務職に転職できましたが、土日祝日勤務ありで上司の男性と二人きりでかなりつらいです。20代半ばならいい条件の会社に入れたかもしれませんが、30代で転職できただけ良かったと考えるべきなのか…。

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2016/02/25(木) 22:13:43 

    一日中パソコンとにらめっこしてるので肩はこるし、視力は下がります。
    理不尽なことで電話で怒られることもあります。
    うちの会社は忙しい・忙しくないは部署によるかな。(建設業関係)
    私は工事事務なので2月・3月(年度末)はめちゃくちゃ忙しいです。
    書類の提出期限に間に合わなそうな時は休日出勤もします。
    会社によると思うけど、福利厚生がしっかりしていて産休・育休は取りやすいです。

    +17

    -1

  • 103. 匿名 2016/02/25(木) 22:16:43 

    正社員の50代くらいのおばちゃんがいるとこは働きやすい職場なんだろうな、20代の若い子が入れ替わりのとこは長く働けるとこじゃないんだろうなって思う。

    +60

    -0

  • 104. 匿名 2016/02/25(木) 22:17:01 

    ほんと、会社によって仕事内容ピンキリだよ。簡単な内容だったり専門色濃かったり。ちゃんとコンプライアンス守ってるところもあれば事務だけ早く出社して掃除させられたり、事務の範疇を超えたことさせられたり。業務としてはなかなかた楽しかったのですが、新人後輩のコップを洗わさせられた時、二度とやるかと思いました。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2016/02/25(木) 22:18:17 

    事務だけど仕事量多くてマイペースに仕事出来ないし、毎日残業土日出勤ありだから
    今の職場は事務ならではのメリットがない。ほどよく忙しい事務職が理想です

    +13

    -1

  • 106. 匿名 2016/02/25(木) 22:19:13 

    >>6
    量産型ジムじゃないですかw

    +3

    -1

  • 107. 匿名 2016/02/25(木) 22:21:40 

    事務職は向き不向きがあるよ。
    接客業やってた人が突然座りっぱなしのひたすら数字を追いかける仕事大丈夫ですかね

    私は宝飾品が好きでジュエリー会社に転職しましたが伝票ばかりで製品を見ることは全くありません。
    事務職に関してはどこの業界に行っても同じです。

    +24

    -5

  • 108. 匿名 2016/02/25(木) 22:21:51 

    給料は会社とその人次第。
    私は平日9時〜17時で残業ほぼ無し、32万円もらってます。
    以前はデパガをしていましたが、体力的にキツくて事務職に転職しました。
    楽ですよ〜
    パソコンと向き合う仕事ですが、視力が落ちることもありません。
    視力の低下はパソコンやゲームのせいではなく、元々の体質だそうですよ。
    事務職はオススメですが、一度就くとみんな長く勤めるので、なかなか空きがないと思います。

    +11

    -21

  • 109. 匿名 2016/02/25(木) 22:22:35 

    事務職のデメリットは、向上心を持ったら仕事に不満を持ってしまうから、惰性で働くしかないところ。

    +50

    -5

  • 110. 匿名 2016/02/25(木) 22:25:00 

    子持ち主婦で、短時間事務パートしてます。
    社内に1人、常識のないアラフォーぶりっこのオバハンが、ストレスのタネですが、それ以外は、いいです。

    正社員には正直なりたくないけど、体力いらないし、休みとりやすいし、子持ち主婦のパートにはもってこいです。
    あと自分は生理が酷いので、休みが取りやすく、トイレにもすぐ行ける事務は助かりますね。

    +11

    -2

  • 111. 匿名 2016/02/25(木) 22:25:15 

    20代前半、事務職未経験で日商簿記3級とかは一応持ってるけど、少しは有利になるのかな?

    +31

    -4

  • 112. 匿名 2016/02/25(木) 22:25:31 

    私も事務です。
    事務だからってそんなに給料安いかな?

    経理や労務管理までやってる事務は給料そんなに悪くないよ。

    +5

    -6

  • 113. 匿名 2016/02/25(木) 22:26:45 

    公務員や大学職員、○○法人などは事務職でも給料良いですよね。うらやましい。

    +30

    -1

  • 114. 匿名 2016/02/25(木) 22:28:33 

    小さい会社だと事務と言っても何でも屋さんで、お茶出しから経理的なことからおつかい、郵便出し、銀行回り、出張手配などなどやらされます。。座ってるだけではいられませんでした。私はじっとオフィスにいるより合っていたので長く勤めましたけど。座ってるだけでパソコンだけってあまりない気がします。あるとすればデータ入力のバイトとか?ですかね。

    +36

    -0

  • 115. 匿名 2016/02/25(木) 22:29:00 

    お茶もお菓子も自由~みたいな意見があるけど、うちは指定の休憩所以外では飲食禁止です
    席ではお茶すら飲めません
    会社によって違うからそこに過度の期待を持たない方がいいよ

    +12

    -3

  • 116. 匿名 2016/02/25(木) 22:29:51 

    10年以上事務をしていますが、職場の雰囲気にもよると思いますが案外定時には帰れないものです。
    大手なら労働組合とかしっかりしてるんでしょうけど、中小レベルだと繁忙期は営業が遅くまで残れば事務も当然…てな感じです。
    有給も同様で中小だとものすごく少数で事務を回していくので気軽に休める雰囲気ではないです。
    給料計算とかは締め切りを守って当たり前なのでそれなりに時間にも追われる部分も多いです。

    私が思うメリットは基本的に座りっぱなしと言うところですかね。
    多少体調が優れなくても、生理痛キツくても座ってるので立ちっぱなしの仕事より楽です。
    あとこれも職場の雰囲気でしょうけど、テキトーにお茶飲んだり、おやつの時間にちょっとくらいせんべい食べながら仕事してても誰も何も言わないところとか(^_^;)

    +26

    -0

  • 117. 匿名 2016/02/25(木) 22:30:57 

    事務職って会社の規模によっても給料違うよねぇ。
    中小企業だと経営に関わる中枢の仕事してるのに給料あまり高くない・・・とか多いし、
    大企業や中堅企業だとその仕事でそんなもらえるの?って思うこと多々あるし、
    ほんと事務職もピンキリだね。事務やるならそれなりに大きな企業入らないと
    給料安くて暇でやってられなくなるんじゃないかなぁ。

    +17

    -0

  • 118. 匿名 2016/02/25(木) 22:32:11 

    事務職と一口に言ってもその中で色々カテゴリーがある。
    営業事務、秘書、経理事務などなど。
    あと、事務といっても会社によっては体壊して辞めるくらいの激務だから気を付けてくださいね!

    +34

    -0

  • 119. 匿名 2016/02/25(木) 22:33:28 

    事務職で正社員した後
    バイトで接客業したけど
    立ち仕事は年取ったらしんどいだろうな。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2016/02/25(木) 22:35:30 

    質問で申し訳ないのですが、事務職の方は正社員が多いのでしょうか…?

    +12

    -2

  • 121. 匿名 2016/02/25(木) 22:35:49 

    現在営業ですが、事務の方うらやましすぎるのでもっと話聞かせてください!
    営業から事務に移られた方はいますか?

    +7

    -1

  • 122. 匿名 2016/02/25(木) 22:38:54 

    雇用保険払ってるなら、職業訓練校のExcel、Wordのコースに通うのがオススメ。お金貰いながら4ヶ月程度で基礎知識は習得出来るよ。
    私もパソコン出来なかったけどなんとかなるよ。
    事務職は少ないけど20代ならまだ若いし、見つかると思うよ。ただし、給料が少ないのは覚悟して‼︎

    +24

    -1

  • 123. 匿名 2016/02/25(木) 22:40:18 

    腰痛ある人は立ちっぱなしより座りっぱなしのほうが負担がかかり悪化します。

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2016/02/25(木) 22:40:44 

    事務って達成感ないのに続けてて偉いねー。みたいな事を言われたことがあります。達成感は確かに事務という仕事(請求書作ったりお茶出したり)だけを見ればないかもしれないけど、事業がひと段落して皆さんがやっと終わったーってなってる時とかは、その一部の作業を手伝った私も嬉しかったですけどね。なんか都内の国立とか出て、バリバリやってる女性には向かない仕事だと思うけど、私はその程度で充分でした。結婚して辞めちゃいましたけどあのOL期間は結構良い思い出です。

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2016/02/25(木) 22:41:04 

    私服でオフィスカジュアルの大企業の職場の正社員は給料良さそう。
    私みたいに田舎の制服勤務の事務職はそういう職場に比べたら薄給で雑務が多く、一人でたくさんこなさなきゃいけない。

    +44

    -1

  • 126. 匿名 2016/02/25(木) 22:42:47 

    お昼ご飯を食べたあとの睡魔には勝てない

    +7

    -0

  • 127. 匿名 2016/02/25(木) 22:51:27 

    なーんとなくだけど、主さんはあまり向かなさそう。
    もっとバリバリ自分を出せて、仕事してる!って仕事の方が良さそう。
    事務にもよるとは思いますが、本当に単調で目立つこともなく地味ですからね。
    ある意味個性が出たり頑張りすぎたりしても調和がとれなくなったり。
    のほほーんとゆるーい仕事が好きな人ならいいですが、主さんなら同じデスクワークでもなにか資格を取って専門職になったほうが、合いそうな気がします。

    +18

    -2

  • 128. 匿名 2016/02/25(木) 22:54:02 

    主さんはもしかしたらテレビで見るような綺麗なオフィスで、みんなキラキラしてて、バリバリにみんなパソコンで打ち込んでみたいなイメージかもしれませんが、実際はたぶんほとんどの会社がテレビみたいな感じではないですよ。
    もう少し寂れた事務所で、事務所内におじさんが数人、そんな事務所の方が多いと思います。

    +71

    -3

  • 129. 匿名 2016/02/25(木) 22:58:07 

    私も接客から中小企業の事務に転職しました。
    パソコンは学校で習った程度でしたが、
    そこの採用の方が、「事務員は全員1日中ずっと同じ空間で働くからギスギスしたくないので人柄重視!」って言って私の接客で身につけた営業スマイルを買ってくれた
    高度なパソコンスキルを求めないところは人柄を見るよ

    +37

    -1

  • 130. 匿名 2016/02/25(木) 22:58:45 

    私も接客業から事務に転職しました!
    メリットは
    土日祝休み
    間食が自由
    好きな時にお手洗いにいける
    デメリットは
    残業代が出ない(1日2時間ほど残業)
    パワハラ上司が多い
    接客業の時と比べると年齢層が幅広いので
    同年代の仲間はできにくい

    来客や電話でお客様対応も多いので
    接客業での事も活かせると思いますよ!

    +26

    -2

  • 131. 匿名 2016/02/25(木) 23:04:36 

    25歳 簿記2級有 事務経験無しで転職可能ですか?
    簿記も大学時代なので曖昧なとこあるし
    パソコンもビジネス文書作成ぐらいしかできないのですが…

    +30

    -5

  • 132. 匿名 2016/02/25(木) 23:05:30 

    狭い世界の中でずっと生きてると視野が狭くなる。
    それでもいいなら天国なんじゃない

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2016/02/25(木) 23:06:45 

    トピズレかもだけど…
    事務職の方、現在の年収は?

    400万以上→プラス
    400万以下→マイナス

    私は350万くらい

    +7

    -47

  • 134. 匿名 2016/02/25(木) 23:07:54 

    トピック投稿させていただきました、主です!

    全部読ませてもらいました♡
    皆様、とっても分かりやすくてイメージつきました!

    私の頭の中は、綺麗なオフィスでコーヒー飲みながらパソコン打つ!みたいなドラマの世界な感じでしたが現実は違う、と皆様の意見を拝見して思い知らされました(笑)

    ただ、皆様の意見の多くに土日祝日休みとあったり慣れたらパソコン出来ない人でもどうにかなる!という言葉に惹かれます…

    一度頑張ってみようと思えました!
    ありがとうございます!

    皆さん親切に答えていただき感謝です!大好き♡






    +50

    -8

  • 135. 匿名 2016/02/25(木) 23:09:27 

    事務でも業界や一般事務、営業事務、経理事務…など仕事内容によって違うと思うのですが、
    どの業界の事務は大変とか
    事務でもこういう事務は良かった悪かったど教えて欲しいです!

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2016/02/25(木) 23:10:56 

    元専門職で今は部署異動させてもらって、
    事務職やってます。

    8時半~17時半までのフルタイムで、
    子育てしながら働いてます。
    残業なし、有給も取りやすいし、福利厚生もしっかりしてます。

    年収は専門職の時より大分減ったけど、400万位です。

    +10

    -2

  • 137. 匿名 2016/02/25(木) 23:16:25 

    私は現場事務11年です。女子は私だけで基本みんな現場にいってるので事務所にいるのはリーダーと私くらいです。
    人間関係はいいけど私しかその現場の事務がいないので休んでもやってくれる人がいなくたまる一方です。インフルなんかになった日には仕事がたまりまくってひたすら残業です。
    月末月始めはとにかく忙しく休むなんてとんでもない!!
    やっぱり会社によるのかな?
    土日祝は休みなのでその点は良かったなと思います。
    ただほんとに目が痛くなるし、肩もこるし、腰も痛くなります。
    事務は楽なようで結構苦労してますよ。
    コピー機のとこに行っては体動かしたりしてます。

    +15

    -1

  • 138. 匿名 2016/02/25(木) 23:18:44 

    131さん
    簿記2級素晴らしいと思います!
    私は会計事務所で働いていますが
    恥ずかしながら簿記3級も持っていません。
    会計事務所や経理事務で簿記の資格を
    持っていると理解しやすく
    実務でものみこみが早いと思います!
    一般事務より少しお給料も高いのでおすすめです。
    頑張ってください(^ ^)

    +24

    -1

  • 139. 匿名 2016/02/25(木) 23:20:23 

    不動産会社の事務職だけど、お客様が多いから接客業とかわらない。
    社長に面会多くて(ほとんど友達)、お茶ばっかり入れてるよ…
    話し相手にもならないといけないし…

    +13

    -1

  • 140. 匿名 2016/02/25(木) 23:20:52 

    一字の間違いが命取りになる事がある。
    後ある程度パソコンができてパソコンの事を知っていないとダメ。
    パソコンって精密機械だから予想外な事が起こる事があるから。
    一度写真を複数枚印刷するのにやっていたら応答なしの連発で中々画像が出てこなかった事があって焦った。
    さぁ次の画像と思ってクリックしたら応答なしで中々画像が出てこないから時間もかかったしね。

    +4

    -12

  • 141. 匿名 2016/02/25(木) 23:27:10 

    以前、小さい会社で働いてたけど、ギスギスした職場の中でとても明るい素敵な事務員さん(年上)がいた。
    仕事が辛い時、お昼食べながら愚痴聞いて貰ったりして救われたなあ。

    主さんも人柄良さそう。ぜひ職場を和ませる事務員さんになってほしい。

    +49

    -1

  • 142. 匿名 2016/02/25(木) 23:27:48 

    バリバリ働く能力の高い女性って
    本当に素敵だと思うし、憧れ、うらやましい。

    わたしは事務くらいがちょうどよい^^
    確かに、慢性~、暇~、飽きる~って思うこともありましたけど
    何と言っても体力的に助かってる。

    生理重い、PMSひどい、体力なし…の私には
    座り仕事、室内仕事じゃなきゃ、1日8時間
    毎日働けない…><

    長い目で見たときに、事務のいいところはそういう点だと思う。

    ただ、人間関係は最悪で^^;
    まじでお局様というものは存在するのだと
    知りました。めっちゃいじめられてるよー;;

    +17

    -0

  • 143. 匿名 2016/02/25(木) 23:46:05 

    事務作業の他に雑用はもちろん、
    トイレ掃除までしなきゃいけない
    会社もある。地味でつまらないお仕事。

    +9

    -1

  • 144. 匿名 2016/02/25(木) 23:50:47 

    テレビドラマのOL世界がリアルにはありえないw

    +27

    -2

  • 145. 匿名 2016/02/25(木) 23:59:02 

    以前は技術系事務でしたが、一般事務で休職する人がでて、今だけ一般事務も引き継いで手伝っています。専門的なことをやってると周りから何も言われませんでしたが、簡単な一般事務もやることになったとたん、当然のように雑用を押し付けられ「事務って簡単でしょ?時間余るでしょ?」という目で見られるようになった。まさにエイジハラスメントの総務課のような!一般事務って本当に馬鹿にされやすい職種だったんだと知りました。もちろん会社によると思いますが

    すみません、愚痴が混じりました。。

    +13

    -4

  • 146. 匿名 2016/02/26(金) 00:18:37 

    >>138
    ありがとうございます!
    前職が営業なので経理事務か営業事務か悩んでたのですが、経理事務中心に就活しようと思います(^-^)

    +6

    -0

  • 147. 匿名 2016/02/26(金) 00:21:38 

    ドラマみたいなキラキラオフィスでは、事務職さんというより○○クリエイターみたいな人が働いてるイメージ
    受付嬢とかいてそう

    うちのは刑事ドラマに出てくるような感じのくたびれ具合
    学校の職員室にも似てるかも

    +19

    -1

  • 148. 匿名 2016/02/26(金) 00:22:29 

    デメリットは足が浮腫むのとお局がいる。

    メリットは体力的には楽だし有給取りやすいから安いときに旅行に行きやすい。

    +3

    -1

  • 149. 匿名 2016/02/26(金) 00:50:21 

    販売や接客じゃないものや肉体労働でない、主にデスクワークを、便宜上事務職と一言で表すだけで、中身は全然違うんだけどね。

    一般事務ってのはなんでも屋かな。雑用も多いところもあるし、職場によって求められるレベルが大きく違うとはいえ、
    同じ入力やチェックや電話応対だけやってんのは事務職じゃねーから。入力業務とかファイリングとか電話オペレーター。

    今時はひととおりのパソコン操作はやって当たり前だけど、覚える気があればやりながらどうにでもなる。だから、早いだけのタイピングや基本的なofficeの操作なんて、いずれ誰でもできることで何の売りにもならない。最近はSAP経験要ってのも多いしさ。

    それより、いわゆる事務処理能力とともに専門知識も要るし、社内外の人と折衝や調整しなきゃいけないから、それこそコミュニケーション力が必要。苦痛な相手でも、会社対会社として常にやり取りしなきゃいけないから、そこは割り切って信頼関係築かないとね。コミュ力と言っても、一見の個人客の接客とは別物だと思うね。
    色々な案件抱えて、同時進行で処理していくスピードと判断力も要る。

    そういう仕事をするメリットは何処でも通用する総合力が鍛えられることでしょ。会社独自のシステムも、違いはあってもだいたい似てるから。

    大企業の方が、取引先も業務内容も多いから、むしろ仕事の幅も広いし量も多いと思うけど?逆のこと言ってる人いたけど。

    +0

    -10

  • 150. 匿名 2016/02/26(金) 01:01:54 

    販売員の方が事務より潰しがきくと思う。
    20代後半からの競争率は非常に高くなる。
    一般事務の全盛期は20代前半が適齢期。

    +8

    -2

  • 151. 匿名 2016/02/26(金) 01:05:18 

    Excel Wordの基本操作くらいは勉強しておいた方がいい。即戦力にならないと採用の道も狭まるよ。

    +16

    -1

  • 152. 匿名 2016/02/26(金) 01:13:10 

    >>134みたいな口調であざといキャバ系な
    キャラだと、おじさん受けはいいですが
    女子社員、お局受けかなり悪いと思うので、
    男性社員だけの小さい事務所を狙うと
    いいと思います(笑)

    +22

    -0

  • 153. 匿名 2016/02/26(金) 01:38:06 

    事務って出会いあるの?

    +1

    -16

  • 154. 匿名 2016/02/26(金) 01:48:27 

    私もこの場を借りて質問させてください。
    私も今接客業をしているのですが、事務職に転職したいと思ってます。
    でも一つ引っかかるのが、今まで女性だらけの場で働いてきてるので、事務職に転職したとしても男性がいることが少し不安です。学生時代から男性にトラウマがありまして...。
    会社内で男性にいびられたりすることってありますか、、?
    こんな幼稚な質問ですみません、、。

    +11

    -2

  • 155. 匿名 2016/02/26(金) 02:06:12 

    嫌味で屈折したパワハラおじさん、
    お触り下ネタずきなセクハラおじさん、
    などなど、一人は必ずいますね。

    +13

    -1

  • 156. 匿名 2016/02/26(金) 02:17:27 

    メリット
    土日祝休み、定時で帰れる、有休取りやすい。
    好きな時にコーヒー飲めたりトイレ行けたり
    期限さえ守れば自分のペースで仕事ができる。
    服装自由、茶髪やピアスネイルもできる。
    電話対応や来客対応のお陰で言葉遣いが綺麗になれた。

    デメリット
    動かなさすぎて、たまに辛くなる。
    空腹や眠気との戦い。

    私は以前毎日忙しく動き回る仕事をしていました。
    事務に転職して、良くも悪くも毎日単調なので精神的に落ち着きました。
    ばりばり働きたい人は向いてないと思います。

    +13

    -2

  • 157. 匿名 2016/02/26(金) 02:23:29 

    バリバリの販売員から営業事務兼経理をしています。若いうちは事務なんて考えられなかったけど体力と競争社会に疲れて今は体も楽だし、女ばかりの世界から男の人だらけで気が楽!
    ただ会社によってはそこの主みたいなベテランお局に気に入られるかどうかで居心地決まる

    +13

    -1

  • 158. 匿名 2016/02/26(金) 02:25:41 

    事務歴長めの人達の中には電話対応や来客が苦手って人が割りといて、受付来客対応を重要視してる会社なんかでは重宝がられましたよ!

    +16

    -1

  • 159. 匿名 2016/02/26(金) 02:26:26 

    女だらけの事務職は派閥もあると大変でした。

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2016/02/26(金) 02:28:20 

    アパレルの頃はだいたい年代がかぶってる人達の中で働いてたけど
    ものすごい年上とかと働くから田舎に嫁に来た気分

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2016/02/26(金) 02:31:32 

    事務員は女子高出が多いから
    性格に難がある人が多い。

    +5

    -19

  • 162. 匿名 2016/02/26(金) 02:38:11 

    一口に事務職と言っても本当に様々だと思います。

    同族経営の小さな会社の正社員事務職でしたが、なんでもやらされます。ネットする暇なんか全くなく、休憩室もなく狭い一室に役員も近くに座っていて息が詰まりそうでした。
    営業担当は他社でリストラされた小難しい年寄りばかりで絶えず顔色伺ってました。
    大手の派遣で事務職と中小企業の正社員事務職とじゃ雰囲気全然違うので、全く同じ内容の仕事をしていても大変さが変わってくると思います。

    仕事は半年くらいで慣れました。ミスなくするのが当たり前で誰にも褒められないし当然、という仕事な印象です。
    会社の規模によって求められるスキルがたいぶ変わってくると思います。

    +21

    -2

  • 163. 匿名 2016/02/26(金) 02:46:47 

    事務職に向いている人
    ・正確さを求められるのが苦じゃない
    ・数字扱うのが得意
    ・向上心がない
    ・コミュニケーション能力あり
    ・PCスキルあり

    これで合ってますか??

    +41

    -6

  • 164. 匿名 2016/02/26(金) 02:51:22 

    事務とか何の取り柄もない人でもなれる職業だから名乗りたくないw

    +5

    -16

  • 165. 匿名 2016/02/26(金) 02:53:02 

    仕事なにしてんの?

    事務員だよ、

    ふーん。

    みたいな。

    +23

    -3

  • 166. 匿名 2016/02/26(金) 03:12:02 

    >>154
    中小企業の建設業で総務事務やってました。(給与計算など)
    仕事をミスなくやるのはもちろんですが、女性らしく笑顔で明るくというのは求められると思います。
    仕事ができても暗かったり、まして男性と張り合ってはダメです。
    事務は営業や技術職より下に見られるのであらゆる雑用が回ってきますが快く引き受けておくと、困った時助けてもらえたりします。
    いびる男性は事務に限らず、職場によると思います。

    +19

    -1

  • 167. 匿名 2016/02/26(金) 03:15:29 

    >>163
    向上心は会社によるかと。
    前の会社はTQCとか業務改善提案のノルマとかありました。
    正社員だと、自己啓発で資格取得が推奨されてて、合否が査定に響いたりするよ。

    +11

    -1

  • 168. 匿名 2016/02/26(金) 03:20:23 

    派遣事務は気楽で良い。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2016/02/26(金) 05:29:27 

    ホテル勤務から、30歳の時に小売業の事務員になりました。

    事務員になったメリットは、体力的に楽になった事です。
    ホテルは、朝早くから、夜遅くまで拘束時間が長かったので。
    100人くらいの営業所で、事務員は私一人なので、休みや休憩時間は自由ではないし、体調不良で休んだりしたら、仕事溜まりっぱなしです。代わりもいないので、大変でも助けて貰えない。

    パソコンのスキルは、大学時代に使用してたレベルで、大丈夫でしたよ。もちろんExcelくらいは使えるし、CADで図面も書けましたけど。

    デメリットは、ON・OFFがなく、出勤した時から退社の瞬間まで、気が抜けないこと。一人で誰も頼れない事です。

    ホテルの時は、接客の時間(ランチとかディナー)とセッティングの時間がはっきりと分かれてて、皆んなでワイワイと出来て、本当に楽しかったです。接客も、今の小売業のお客様と違って、皆様とても品が良くて、とても楽しかったです。

    給料は、あまり変わらないので、体力的な事だけですね。体力があれば、ホテルにずっと居たかったです。いまは、全然楽しくない。決算とか近づくとノイローゼになりそうです。

    +12

    -0

  • 170. 匿名 2016/02/26(金) 05:38:03 

    >>169
    追記です。

    ちなみに、どちらも正社員で、月に40時間前後の残業ありです。土日祝日も出勤で、休日出勤もありです。
    それでも、事務員は体力的に楽です。

    参考になれば、いいのですが…。

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2016/02/26(金) 06:10:56 

    専門学校中退して今日事務の面接です!
    12人中1人と倍率が高いし未経験なので不安ですが頑張ってきます、、

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2016/02/26(金) 07:01:50 

    以前はSEやってたけど、ハードな業務とストレスに疲れ果てて事務に転職しました
    そしたらせっかく前職がSEなんだからと事務もやりつつ社内のシステム管理もあてがわれた
    主にトラブル対応要員で、システムにからきし弱いオッサンがああしろこうしろと言ってくるので、ストレスあまり変わらなくてしかも給料安い
    こんなふうに、求人票通りの仕事だとは限らないケースもあるからあまり夢は見すぎないほうがいいかも

    +15

    -3

  • 173. 匿名 2016/02/26(金) 07:32:30 

    接客でその条件悪すぎじゃないですか?
    私は接客から事務職につきましたけど、やはりパソコンのある程度のスキルはあった方がいいです。
    幸い高校が商業系なので、何となく覚えてましたがやはり全く分からない辛いんじゃないかな。

    +9

    -0

  • 174. 匿名 2016/02/26(金) 07:46:40 

    >>149
    言いたいことはわかるけど言葉使いが悪すぎ…。
    男性ですか?
    もしくは意識高い系の事務職員さんですか?
    ヒマ~、とか単調な仕事~、っていう書き込みにイラついたとか??(^-^;)

    +6

    -2

  • 175. 匿名 2016/02/26(金) 08:35:58 

    主さん
    私も同じような待遇の小売り店店長から事務に転職しました。
    窓口業務なので、接客半分、事務半分て感じですが。
    コンプライアンスしっかりした会社なら残業代ちゃんと出るし、小売りのひどいとこより給料ちゃんと出ます。
    今の仕事がインセンティブなし、ボーナスなし、残業代なし、昇給ほぼなしなら転職おすすめかも。

    メリットは、
    ・客の要望や上からの売上目標に振り回されないので精神的に安定できる
    ・座り仕事なので圧倒的に体が楽
    ・妊娠、出産を経て、オバサンになっても働き続けられる

    これにつきます!

    ただし…元接客業だと以下が辛いかも
    ・座って無言で作業する事が多いので、眠くなる(忙しさとかに関係なく眠くなる…)
    ・手順、様式、正確さを何より求められる。
    売上立てれば全てよし、愛想と誠実な対応があればなんとかなる接客業とは全く違う。
    どんなに本人がいい人でも、ミスしたり様式を守れない人には周りは皆冷たい。

    てとこでしょうか。

    私はいわゆる座学、お勉強ができないおバカだったので、
    座って手を動かす仕事より体と口を動かす接客業の方が向いていると思ってました。
    でも、やっぱり結婚・出産・育児を見据えて考えると事務がいいと思って転職し、正解だったと思っています。

    よく考えて下さいね。

    +10

    -1

  • 176. 匿名 2016/02/26(金) 08:37:55 

    エクセルとワードの基礎は出来るようにしておいて未経験OKの会社で雇ってもらう。
    私も30まで接客業でした。
    面接は落ちまくって、ようやく受かったところで今4年目です。
    土日しっかり休み、有給消化も100%出来るからお給料安いけど概ね満足です。
    主さん動き出すなら早い方がいいですよ!

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2016/02/26(金) 08:42:16 

    >>161
    共学出身だけど?

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2016/02/26(金) 08:51:11 

    IT企業の営業事務だけど、外資とのやり取りあるから英文のメールや請求書作成もあるし、
    取引先とのやり取りもあるし、
    監査の知識や経理知識も問われるし、すごく大変です。
    ミスをしたら取締役への報告と謝罪…
    毎日神経すり減らしてます。
    会社によっては事務なのにそこまでやる?ってところもありますよ。。。

    +14

    -1

  • 179. 匿名 2016/02/26(金) 08:52:47 

    会社によって全然違うよね。
    デメリットは給料安い、座りっぱなしで腰痛い、肩こり頭痛、資格が特にいらない=誰でもできる=潰しがきかない等。
    前の会社で求人等の業務もやってたけど、とにかく事務は人気。求人1に対して応募60人とかでしたよ。

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2016/02/26(金) 09:27:32 

    看護師です。職場の人間関係、目の前で
    患者さまが亡くなられたり辛い事が多く転職希望です。でも他業種でバイト経験もないし、パソコンの電子カルテしか使えません。パソコンの専門学校に行くべきでしょうか。

    +7

    -2

  • 181. 匿名 2016/02/26(金) 09:34:25 

    医療事務できるんじゃ?

    +9

    -2

  • 182. 匿名 2016/02/26(金) 09:51:08 

    事務職だった職場は、仕事ができるベテランやお局が疎まれて、おじさん上司から娘扱いされてる新人以上ベテラン未満な人が一番いい思いしてた。
    娘な部下はチームリーダーになって新人やお局がやった仕事の手柄独り占めしてた、というかおじさん上司が勝手に全部娘な部下の手柄って思い込んでた。他のメンバーの方が仕事できると、その人が娘な部下より先に仕事覚えないようにするため仕事回ってこなくなってた。
    つまり、女の子扱いされてるだけで同僚だと思われてない。
    営業だった時は何倍もしんどかったけど、女だから多少は下に見られてもちゃんと同僚扱いされてるからそんなことはなかった。

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2016/02/26(金) 10:20:57 

    >>171
    頑張れ~!!

    +3

    -1

  • 184. 匿名 2016/02/26(金) 10:24:06 

    デザインの仕事をしていましたが残業、プライベートの時間が全く取れず
    精神的に辛くなって辞めました。

    今は事務の仕事に就いて3年経ちますが土日休みで大型連休もあるし、来年30歳になるので体力的にも転職してよかったって思います!ただ給料は安いですが(^^)笑

    あとすっごくゆるい会社なのでお菓子とか食べちゃって太りましたがアフターファイブも自分の為に時間とれるのでジムに通ったり充実していますよ~~~!!

    +9

    -1

  • 185. 匿名 2016/02/26(金) 10:27:52 

    接客じゃなくて営業から事務に転職したけど、業務中は話せないし細かいミスも許されないし、事務は女が多いから人間関係で息がつまる
    営業の頃のように外に出たいと思う
    接客が楽しいなら事務は物足りなく感じるんじゃないかな

    +7

    -1

  • 186. 匿名 2016/02/26(金) 10:28:41 

    運とタイミング次第で、
    お菓子食べながら仕事できる環境で
    毎日たのしく働けるよね~♪

    +9

    -1

  • 187. 匿名 2016/02/26(金) 10:41:16 

    ずっと接客業で事務に転職しました。
    とても楽です。が、給料安いのはわかってましたが
    、この会社には自分はあまり必要ないんだなー
    と良く思います。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2016/02/26(金) 10:50:49 

    待遇のいい大手企業の事務職正社員は新卒でしか募集してないところが多いから、大手希望だと契約か派遣になりそう。
    中小企業か、ちょっとブラック寄りの企業は正社員でも入れると思います。

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2016/02/26(金) 11:18:26 

    30歳です。メーカーの事務をしています。

    事務はずーっと座ってエクセルを用いてパソコン業務していると思われがちですが、仕事の種類は多様ですよ。

    私は残業ゼロで、休みたい時に休めるし、半休取って帰れたりかなり融通がききます。
    ぶっちゃけ年収400万以上頂いており、金銭面でもいいと思って働いています。

    子どもができても時短で続けられる会社なので、パートに行くよりはいいかな、と。
    そして、いろんな仕事をし学んだり、いろいろな方と接するため自分の能力も上がっていきます。

    私の性格上、仕事をやめるとダラけてしまうので、ずーっと続けていこうと考えています。

    +18

    -0

  • 190. 匿名 2016/02/26(金) 11:20:08 

    事務の給料安いって、みなさん年収おいくらぐらいですか?
    私の身内は、お子さんがいるため残業はゼロで、年収450万だそうです。

    +9

    -6

  • 191. 匿名 2016/02/26(金) 11:20:13 

    事務職は、上からの指示に従って動くという感じ。
    電話対応したりお茶出したり請求書作ったり。
    2・3年で結婚してやめますというのならいいと思うよ。
    いちおう社会人としての礼儀は身につくし。
    電話対応とか来客対応とか言葉づかいとかね。
    でもキャリアアップにはつながらないね。
    特別能力は必要ないもん。
    しいて言うなら、いいお嫁さんみたいに
    社交性があってよく気が回る人が重宝されるかも。
    パソコン云々は、わからないとき空気を読んで質問できるか、
    身に付けようとする姿勢があるかどうかあればうまくやっていけるのでは??

    +10

    -0

  • 192. 匿名 2016/02/26(金) 11:29:41 

    >>188まさにそれ!
    事務職で正社員になりたかったから中小どころか小さい会社に入ったよ。
    ビルのフロアの一角を借りてるような。
    女子は事務の私ひとりしかいないけど、お給料や勤務時間はクリアだし、
    上司は基本みんな穏やかで家族とも仲良し。
    人間関係も心配することなく毎日通勤できて幸せです。

    +7

    -3

  • 193. 匿名 2016/02/26(金) 11:31:02 

    年収400万はありえない。

    +12

    -5

  • 194. 匿名 2016/02/26(金) 11:44:27 

    ランチタイムに、一度話した話題を何度も何度も話すから、それ5回聞いたけど!?って感じな人の話を嫌でも聞かないと職場人間関係険悪になるから聞いてるし、他人の赤ちゃんや子供の写メを見せてきてかわいい~かわい~って一人で盛り上がる彼なしアラフォ独女がいてちょっとうざい。バーテーションがあって、プライバシー守られていて、ランチも個別で食べられて女子会もなかった人間関係が表面上だけで仕事も楽すぎてめっちゃ気楽だったあの職場が懐かしい。。

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2016/02/26(金) 12:00:48 

    年収400万!!?
    どんなヤクザな事務所だ!?
    ほんとにあるの??うらやましい(^_^.)

    +12

    -3

  • 196. 匿名 2016/02/26(金) 12:17:33 

    誰でもできるってみんな書いてるけど
    逆に選ばれた人しかできない仕事ってなんなんだろ。

    +11

    -1

  • 197. 匿名 2016/02/26(金) 12:19:00 

    営業あがりの上司はみんな、事務員はひまだと思ってる。
    営業マンの数増やすのに、事務員はそのまま。おまけに営業の仕事ヘルプを言われる。売り上げがよいとどんどん仕事増える。もうしんどい。

    +11

    -1

  • 198. 匿名 2016/02/26(金) 12:24:44 

    うちはすごい楽です。
    お局いない、仕事は1人でしてる、定時で帰れる、休み普通に取れる、休日が多い

    給料が安いこと以外全然不満なし!

    +10

    -0

  • 199. 匿名 2016/02/26(金) 12:38:43 

    中小企業の事務員はオールマイティーじゃないと無理。でも中小企業だから給料は評価ですぐ上がる
    おかげで、接客業のときよりはもらえてる。

    +6

    -1

  • 200. 匿名 2016/02/26(金) 12:39:45 

    >>196
    国家資格を持ってる人じゃないと出来ない仕事、例えば医者・薬剤師・看護師などの医療系や弁護士とかかな?
    その仕事に就くために国家試験パスしないといけないから、誰でも出来る仕事とは言えないかなって思う

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2016/02/26(金) 12:40:07 

    え!年収400万円ってありえない年収なんですか!?
    私も約410万ですけど、この金額が高いなんて考えたことありませんでした。

    ぶっちゃけますが、月々23万、ボーナス各70万円です。
    残業はありません。
    一応、大企業です。



    +8

    -18

  • 202. 匿名 2016/02/26(金) 12:50:02 

    基本ひま

    +2

    -10

  • 203. 匿名 2016/02/26(金) 13:04:42 

    基本ボーナスでない。

    +5

    -7

  • 204. 匿名 2016/02/26(金) 13:09:15 

    小さい会社だと
    お茶くみは勿論、掃除(トイレ含む)とか洗濯とか備品の手入れとか
    お母さんかな?っていう事を色々させられるので
    無駄に家事レベルが上がるw

    +26

    -2

  • 205. 匿名 2016/02/26(金) 13:16:09 

    中小の派遣だったけどまじで暇だった。
    時給1250円で8:45〜17:30まで。残業なし。未経験だけど出来たし、妊娠で辞めたけど、なんならこのまま正社員にって話もあった。派遣からの転職もできると思いますよ。

    +10

    -1

  • 206. 匿名 2016/02/26(金) 13:23:47 

    医療事務ですがうちのところはネイルピアス禁止です。服装は私服勤務でいいのですが、ジーンズは禁止なので職場にジーンズは履いていけません。何気に色々制約あります。
    でも違う病院で働いてる医療事務の友達はネイルもピアスも普通にOKらしいです…

    私的にメリットは、土日休みだとやはりイベント等、遊びには行きやすいことですかねー

    ですが友達と予定が合わせやすいと仰ってる人もいますが、私は友達が接客業の子が多いので:そういった職種の子達とはやはり休みが合わず、お互い予定が立てづらいです

    +9

    -0

  • 207. 匿名 2016/02/26(金) 14:06:30 

    デメリットは給料安い、周囲優先で長期休暇とりづらい、自分のペースで仕事できない、社内の下層。メリットは帰りやすい、脳みそ使わない、仕事を与えてもらえる、責任はない。

    +11

    -2

  • 208. 匿名 2016/02/26(金) 14:17:15 

    昨今の求人を見ると、給与の割に事務職に求められる範疇が広がっています。そして寿命の長い仕事とも言えません。
    OAスキルがあるに越したことはありませんが、むしろ語学スキルや経理スキルなどを身に付けて就職なさる方が長期的に働けるかもしれませんよ。
    今までの自分をリセットせずに、魅力を活かせる職種であることも長く働くには大切だと思います。がんばって!

    +9

    -1

  • 209. 匿名 2016/02/26(金) 14:17:45 

    デメリットは給料安い、周囲優先で長期休暇とりづらい、自分のペースで仕事できない、社内の下層。メリットは帰りやすい、脳みそ使わない、仕事を与えてもらえる、責任はない。

    +2

    -4

  • 210. 匿名 2016/02/26(金) 14:24:50 

    うちも残業ぜろで、ボーナス各70万くらいありますけど、友人のもっとすごい大企業は、もっとあります。

    +7

    -0

  • 211. 匿名 2016/02/26(金) 14:39:30 

    みなさんの意見とても参考になります!
    私もトピ主さんと同じ状況で、接客を続けるか、事務職に憧れもあるため、転職するか迷っています。
    パソコンが苦手ですぐ眠くなるのと、じっとしているのが辛いので、やはりきびしいでしょうか(>_<)

    +6

    -0

  • 212. 匿名 2016/02/26(金) 14:45:56 

    事務といえど、いろいろですよ。

    事務=何時間もずーーーっと無言でパソコン業務しているわけではありません。
    その会社や部署によります!
    大手なら、お給料もいいですし、子どもができても続けられるいいお仕事だと思います!
    子どもがいると、家ではバタバタなので、、、

    +14

    -1

  • 213. 匿名 2016/02/26(金) 14:47:31 

    事務歴5年ですが、エクセルほぼ使わないですよ。

    事務をやるならパソコンできる人じゃないと、という考えは間違っていると思います。

    接客業やるから、接客完ぺきかというとそうではないでしょう?

    みんな、やりながら覚えていくんですよ!

    大丈夫ですよ!

    +13

    -6

  • 214. 匿名 2016/02/26(金) 14:48:50 

    ブラック接客業から中小の経理事務に転職しました。朝はトイレ掃除から始まり、洗濯、お茶出し、経理総務…何でもやります。仕事が幅広いので覚えるのが大変ですが勉強になるし、残業代出るし土日休めるし収入も増え転職大成功。
    ・と思いきや、入社時からお局様と合わず陰湿ないじめを受けて精神を病み3年足らずで退職。(前任の人もそれが原因で次々辞めたらしい)これほど人間関係に悩んだの初めてです。それ以来事務職はトラウマ。
    雇用条件が良いから幸せとは限らないですね。環境によっては天国にも地獄にもなります。
    ただ、体力的には本当に楽ですよ!

    +16

    -1

  • 215. 匿名 2016/02/26(金) 14:54:35 

    211です!
    みなさんありがとうございます!
    本当に会社によりけりなのですね。
    人生一度きりですし、勇気を出してチャレンジしてみます(^∇^)

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2016/02/26(金) 15:03:58 

    >>215
    面接ではおそらく、なぜ接客→事務職に職種転換したいのか聞かれると思います。
    もうされてるかもしれませんが、納得させられる回答を用意しといてくださいね!
    応援してます!

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2016/02/26(金) 16:15:50 

    暇だ。今も暇。基本暇。
    暇すぎて疲れる。
    忙しいときももちろんあるけど、そんなのごくわずか。年収も下がったしいいこと無かったような気もするが不思議と後悔はしてない。休みが取りやすいので、今まで出来なかったことが出来てるからかもしれない。ちなみに主と同じで前職は接客業。たまに前職の忙しさが恋しくなったりする。

    +5

    -2

  • 218. 匿名 2016/02/26(金) 16:39:32 

    地方の小さな会社で事務です。
    パソコンなんて入力さえ出来ればスキルはいりません。気が遠くなるくらい暇。
    でも土曜祝日出勤あり。なぜか社員旅行は豪華。手出しなし。でも昇給は本気でないらしい。2年経つ私とほとんど変わらなかった(笑)年収は190万円です。

    +15

    -0

  • 219. 匿名 2016/02/26(金) 16:41:56 

    事務やるなら、大手に限る。

    まぁまぁ楽な仕事で、お給料がっぽりいただけるんだもの!!

    子どもができたら、育休とって、時短勤務で働き続ける予定です。
    うちの会社は、ほぼそんな感じです。

    +21

    -0

  • 220. 匿名 2016/02/26(金) 16:43:43 

    子どもができたら、家で座れないしゆっくりする時間も少ないよ!

    長い目で考えたら、肉体的に疲れない事務が一番!

    たしかに暇なときは眠くなる。がしかし、それは贅沢な悩み!!

    +14

    -0

  • 221. 匿名 2016/02/26(金) 16:49:16 

    >>196
    誰でもできる仕事っていう表現はあれだけど、
    事務職はどんなに仕事ができる人が頑張っても会社の大きな売り上げアップにはつながらない仕事だとは思います。
    営業や企画の人はできる人はばんばん利益生み出すから、できる人とできない人の差が激しい。

    +15

    -1

  • 222. 匿名 2016/02/26(金) 16:52:43 

    簿記持ってるだけで好印象だよ。

    あたしも接客業から事務に転職したけど、誰かが書いたように男性も多く学生時代のトラウマもあったからかなり働きづらかった。

    事務って男も女も職場で人の悪口言いまくりでびっくりだよ。

    +6

    -3

  • 223. 匿名 2016/02/26(金) 16:55:49 

    中途事務社員で年収400万以上
    手取り20万~ボーナス70万って
    そんな、話、聞いたことない。

    +24

    -3

  • 224. 匿名 2016/02/26(金) 17:05:47 

    前職が銀行で、銀行端末さえ使えればほぼパソコン使うことなんてなかったため、私も全くパソコン出来なかった…。
    今は事務の仕事してるけど、最初はパソコンできなくて恥もかいたし、ブタみたいな上司に影でめっちゃバカにされたり苦労もしたけど(笑)、やってくうちに覚えてくるし、パソコン以上にコミュニケーション能力が必要で、そこが出来たらなんとかなるよ。
    変な上司もいるけど、いい上司も必ずいるから、努力してコミュニケーションきちんと取ってれば助けてもくれるよ!
    主さん頑張ってね!

    +16

    -0

  • 225. 匿名 2016/02/26(金) 17:11:54 

    >>223
    私は6年かかってやっと年収380万になったよ。残業も月10時間くらいだけどしてる。
    ボーナス70万とは景気のいい会社だね。
    それか特別なスキルをお持ちなのでは。

    +9

    -2

  • 226. 匿名 2016/02/26(金) 17:57:46 

    私は小さな会社の事務ですので、とてもアットホームで働きやすいです。
    事務員になる前にパソコン教室で エクセルとワードとパワーポイントの勉強しました。
    ただ会社は独自のソフトでしたので入力さえできればオッケーでしたが…
    長く続けるなら事務員が良いですよ。

    +11

    -1

  • 227. 匿名 2016/02/26(金) 18:23:11 

    事務の世界に行くのは若い方が断然入りやすいと思うけど、若いからこそ庶務中心の一般事務じゃなくて、
    例えば経理事務とか貿易事務とか、社会保険とかの知識をつけて総務や人事関連とか専門性ある業務をやる方が、長い目でみたら潰しがきくと思います。
    一般事務は、入力程度のスキルしかつかないし、30すぎたら転職が厳しくなってくる。
    リクナビの社員の人と話した時には、一番潰しきくのは経理事務って言ってました。
    あと、個人的に英語に興味あったら貿易事務もオススメです。
    貿易業務の進め方は業界で共通してるから転職しても、やり方はそんなに変わらないので即戦力になれるし、経験があれば3〜40代の人も社員になれてます。

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2016/02/26(金) 18:31:29 

    接客事務(銀行員)から事務職に転職しました。事務職、本当に楽。楽だけど、やりがいは接客事務の方が感じてた。楽な仕事を知ってしまうと、面倒な方には戻れない。

    +7

    -0

  • 229. 匿名 2016/02/26(金) 18:47:36 

    職場によるなあ
    うちは中小の製造業の事務だから、人数もいないしかなり忙しい
    でも人間関係さえなんとかなってれば、ストレスは少ないかな!
    眠気との戦いが辛い(´・ω・`)

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2016/02/26(金) 18:56:56 

    私、求職中の27ですが。一応大卒ですが、事務、経理(簿記持ってるので) 落ちました。父親に聞いたら事務は、25歳迄と言ってました。 今、バイトで事務探してます。しつこいってか?

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2016/02/26(金) 18:57:14 

    営業事務だけど残業多いよ〜( ;´Д`)
    納期追われたり仕事遅い営業さんと組まされるとなかなか仕事減らない
    小さい営業所とかで受発注もやって、営業と事務の人数が極端に差があるとこは注意かも

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2016/02/26(金) 19:00:24 

    暇な所あるんだ
    うちはめちゃくちゃ忙しい
    法務関係の部署にいて、常に来た書類読んで書類作って電話して来客対応してってずーーっと休む間も無く働きっぱなし
    脳みそフル回転してるし終わるとグッタリする
    でも給料安いから転職したい

    ◾︎メリット
    ・土日祝きちんと休めるところが多い
    ・基本残業なしでさっと帰れる。8時間勤務
    ・派手じゃなければネイルも髪型も服装も自由
    ・ワードエクセル来客対応まあ一通りの知識はつく

    ◾︎デメリット
    ・給料安い
    友達の営業職の子とかと比べると、全然貰ってない。泣
    ・コミュ力を求められる
    基本気が利かないとやっていけない(T_T)

    +7

    -0

  • 233. 匿名 2016/02/26(金) 19:52:43 

    私は34歳で接客業から事務職に転職しました。いいところは土日休みで定時で帰れるところ。でも、やりがいはあまりないし、狭い空間がつらい。なので辞めます

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2016/02/26(金) 19:55:44 

    人間関係悪いとつらい、意外とコミュ力いるし理解力と人に説明する力もいる

    +14

    -0

  • 235. 匿名 2016/02/26(金) 20:03:34 

    パソコンはとりあえず買って、タイピングの練習してワードとエクセル両方触って、ワードで日記つけられる位になったらもう転職活動していいんじゃない?「ワードは基本は大丈夫です。エクセルは練習中です」みたいな

    私は接客が全然合わなかったから、事務は天国です。デメリットは人間関係が悪い職場でもずっと一緒にいなきゃいけないところかな?

    でも嫌な人なんてどこにでもいるし…是非転職活動してみてください!

    +1

    -4

  • 236. 匿名 2016/02/26(金) 20:15:13 

    私は営業から事務に転職しました。
    年収はガタ落ちです。
    ボーナスを月給に足しても前職の月給に足りません。
    でも、会社に行くのが苦ではありません。

    精神的に楽になれたかも。

    +7

    -1

  • 237. 匿名 2016/02/26(金) 20:32:13 

    座りっぱなし。
    毎日同じ作業の繰り返し。
    仕事中に紅茶飲んだりリラックス出来る。
    大手なら残業代も、福利厚生もちゃんとしてる。

    ただ、接客業から事務職に転職した私にとってはつまらなかったです。

    なので、また接客業に戻ってしまいました。
    楽と、やりがいは別物だなと実感しました。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2016/02/26(金) 20:41:51 

    楽しいし、充実してます

    最初はコピーやお茶汲み、掃除、データ入力、言われた仕事を機械的にこなすだけでしたが、数年たったら自己判断で色々できる立場になって、小さい団体の運営を任されるようになり、やりがいが出てきました。
    しかし給料は微増。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2016/02/26(金) 20:42:14 

    息が詰まる。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2016/02/26(金) 20:42:29 

    新卒以外は最低限ワードとエクセルできないと雇ってもらえないかも…
    スクールか職業訓練行くといいよ

    +9

    -1

  • 241. 匿名 2016/02/26(金) 20:47:46 

    仕事内容は楽だけど、閉鎖的なので人間関係が辛い。お局がいるところが多い。
    私も接客業から事務になったけど、また接客に戻りたい…

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2016/02/26(金) 20:48:21 

    会社の事務って主婦の家事労働に似てるよね。
    よく縁の下の力持ちって揶揄?されるように、
    やって当然、出来て当たり前。それで評価はイマイチ。
    でも、事務作業は会社にとって無くてはならないものだし、
    対外的にも社内的にもそこがしっかり機能していないと
    結構ダメダメな気がする今日この頃。
    なんだかんだ言って「事務」って素敵♡と感じてるよ!

    +6

    -3

  • 243. 匿名 2016/02/26(金) 21:00:10 

    職場によっては、事務の域を越えた仕事がやってくる。
    給料本気で安い。

    +11

    -1

  • 244. 匿名 2016/02/26(金) 21:08:41 

    うちの会社の事務職は派閥あり、
    人当たり良さそうにみえて裏では愚痴を言い合う。
    そんな感じです。
    会社での居場所を仕事では得られないからなのか、
    やたら毎日人の服や髪型をほめる。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2016/02/26(金) 21:22:42 

    パソコンはエクセル、関数が出来て当たり前だと思います。エクセルは毎日触ってたら慣れるけど、慣れてない人は関数を消してしまいそうで表がぐちゃぐちゃになりそうで心配です。

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2016/02/26(金) 21:23:02 

    便秘になりやすい

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2016/02/26(金) 21:23:30 

    >>223
    いますよ。
    私はアラフォーですが今年4年目に入りますが去年の年収は450万でした。ボーナスはトータル110万出ましたよ。残業は少ないですが日中は神経使うしかなり気の張る仕事です。

    +4

    -1

  • 248. 匿名 2016/02/26(金) 21:27:45 

    会社による!
    うちの会社は営業が残業がないのに事務は残業だらけ。営業の仕事も押し付けられ、ほぼ奴隷。普通の会社が羨ましい!

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2016/02/26(金) 21:43:14 

    25歳で販売から事務に転職しました。何社も面接して落ちまくってましたが、事務員が一人しかいない小さな営業所に雇ってもらえました。パソコンのスキルはカルチャースクールで簡単なエクセル、ワードを習った程度でした。窓口会計や接客もあったので、接客の経験を活かせます!とアピールしました。営業の人が外回りに出たら事務所に一人になりますが、来客があるのでそんなに寂しくないです。一人の時はコーヒーを飲んだりお菓子をつまみながら気楽に仕事しています(笑)

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2016/02/26(金) 21:49:32 

    仕事が売り上げとかトン数とか、わかりやすくでない分、査定では自己アピールが大切になる。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2016/02/26(金) 22:37:00 

    既に書かれてある通り、職場や業種によって違うだろうけど、基本楽だと思います。ほぼずっと室内で同じメンバーと顔を合わせているから、たまには外に出たくなる。暇なときは気絶しそうになるからツライw
    お給料高くはないけど、その分ノルマも無いから納得。女性同士の人間関係は難しいこともあるけれど、どんな仕事でも対人問題はありますよね…。潰しが利くかどうかは自分次第だと思います。
    大手の椅子を狙うのは厳しいだろうけど、中小以下ならばキャリアや容姿がも一つで多少年増でも、常に感じ良くして何でもやる気があればチャンスはあります。ソース私

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2016/02/26(金) 23:58:03 

    中途で大手企業の事務社員を狙いたい人は
    だんぜん、派遣登録すべき。
    (※需要ある適齢期は25歳までに限る)

    +2

    -3

  • 253. 匿名 2016/02/27(土) 00:22:07 

    派遣や契約社員から正社員になれる確率って高いんですか??

    +0

    -4

  • 254. 匿名 2016/02/27(土) 09:11:56 

    >>253
    超低い
    大手ほど派遣と正社員の間にくっきりライン引いてるよ。
    正社員は有名大を卒業した新卒もしくはスキル・資格・しっかりとした経験のある中途社員
    派遣は高卒専門卒のパソコンいじれる人なら誰でも…った感じがする。
    大手の派遣より中小の正社員やってスキル・資格身につけた方が次回転職時には有利だと思います。
    言い方は悪いけれど、派遣は所詮派遣

    +13

    -1

  • 255. 匿名 2016/02/27(土) 11:01:43 

    座りっぱなしでストレスたまる。(笑)

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2016/02/27(土) 11:51:54 

    >>253
    そもそも派遣で簡単に大手に就職できるんなら、中小なんて入る人いなくなるよ。笑
    派遣→大企業行った方が得だもん、、と思ってしまう(^_^;)

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2016/02/27(土) 14:59:45 

    スレチだけど接客業の経験があって好きなら営業職も検討してみたら?
    転職はどちらにせよ経験を重視されるから接客→営業の方が業務内容も近いし接客→事務より転職は有利だと思うよ。
    中小優良を探せば>>1にある条件は叶うはず。
    以下自分語りだけど新卒事務から営業に転属した私は営業の方が自分のペースで仕事が出来たり、わかりやすい目標や
    インセンティブがあって楽しいよ。集中力ないから事務作業が苦痛だった。

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2016/02/27(土) 18:51:33 

    >>254
    >>256
    まぁそうですよね笑
    正社員で働きたいので、就活頑張ります。

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2016/02/27(土) 19:20:09 

    >>254
    >>256
    まぁそうですよね笑
    正社員で働きたいので、就活頑張ります。

    +2

    -1

  • 260. 匿名 2016/03/02(水) 16:06:29 

    とにかく舐められるから、プライド高い人や仕事に熱心な人には向いてない。大体報われない。
    同じことを毎月繰り返すって結構しんどいんだけど
    「会社に利益生み出してないから」と言われて給料は増えない。
    誰のおかげで仕事スムーズにやってると思ってんだよバーカ!
    その利益、こっちのサポート一切なしで生み出してみろよ!!!
    …と思っちゃう人には向いてない。私はほんと向いてない。
    女の子あつかいされたい、早く帰りたい人にはすごく良い環境。
    ダメんずうぉーかーの人にも向いてる。
    なんでも許してくれる事務は他部署にとって都合がいいから好かれやすい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード