ガールズちゃんねる

結婚してるけどほぼ母子家庭状態の方

417コメント2016/02/25(木) 23:53

  • 1. 匿名 2016/02/24(水) 00:02:28 

    旦那が仕事で朝早くから夜遅くまで居ないので
    ほぼ母子家庭のようなものです

    たまーに疲れたとき
    子供のお風呂にバタバタ忙しくしてるときなんて
    ふと、何やってんだろー私
    なんて思っちゃいます

    同じようなかた居ればお話聞きたいですm(__)m

    +819

    -81

  • 2. 匿名 2016/02/24(水) 00:03:29 

    夫が単身赴任
    熱出した時とか辛いよね

    +530

    -16

  • 3. 匿名 2016/02/24(水) 00:03:30 

    いない方が楽だよ

    +690

    -69

  • 4. 匿名 2016/02/24(水) 00:03:40 

    旦那もきっと一日中仕事でふと何やってるんだろうって思ってるよ

    +798

    -25

  • 5. 匿名 2016/02/24(水) 00:03:46 

    シングルマザーがこれ聞くと、嫌な思いになるらしいよ。
    お金は入ってくるんだから、文句言うなって!

    +1059

    -125

  • 6. 匿名 2016/02/24(水) 00:04:44 

    私もそうでした。
    冬のお風呂、二人が風邪ひかないようにバタバタでした。

    +371

    -14

  • 7. 匿名 2016/02/24(水) 00:04:44 

    休みの日も全部1に家事・子育てを任せてたら可哀想だと思うけど、
    平日だったらそんなもんじゃないの?
    むしろ頑張って朝から夜まで仕事してるのに旦那さん責めたら旦那さんが可哀想だよ。

    +507

    -86

  • 8. 匿名 2016/02/24(水) 00:05:02 

    確かに母子家庭だったらその上働くからね。

    +750

    -20

  • 9. 匿名 2016/02/24(水) 00:05:19 

    「母子家庭状態」軽率な言葉だと思います。

    夫にも、
    本当の母子家庭で頑張っている女性にも失礼。

    +1013

    -145

  • 10. 匿名 2016/02/24(水) 00:05:22 

    5です。
    お金というのは、旦那の収入のことです。

    +147

    -3

  • 11. 匿名 2016/02/24(水) 00:05:45 

    結婚してるけどほぼ母子家庭状態の方

    +11

    -52

  • 12. 匿名 2016/02/24(水) 00:06:00 

    夫が中国都市部に単身赴任中。
    子どもが喘息の為、連れて行けない。
    苦渋の選択でした。

    +413

    -14

  • 13. 匿名 2016/02/24(水) 00:06:11 

    それだけ旦那さん働いてお金稼いでくれるんだから感謝しないとバチが当たる。

    +509

    -32

  • 14. 匿名 2016/02/24(水) 00:06:20 

    単身赴任中の別居婚

    いない方が楽ですよー子供と二人で幸せです。

    旦那に会いにいくと疲れます~

    +296

    -52

  • 15. 匿名 2016/02/24(水) 00:06:22 

    旦那休職中でほぼ無職
    かといって子どもに話しかけるくらいで何もしない
    ほぼほぼシンママ状態
    いっそシンママの方が楽じゃないかと思ってしまう…

    +385

    -71

  • 16. 匿名 2016/02/24(水) 00:06:35 

    >>4 ステキ❗そんな風に考えた事なかった。
    …思い出してくれてると思ったら頑張れますね。

    +20

    -42

  • 17. 匿名 2016/02/24(水) 00:06:39 

    考え方に寄るだろうけど大変だけど自分で働きに出なくていい分まだ子育てに専念する環境に居られるかなと思う。
    本当に母親一人だけのとこに比べたら申し訳ないと思ってしまう。

    +374

    -7

  • 18. 匿名 2016/02/24(水) 00:06:53 

    手当て貰うために、母子家庭にして、一緒に暮らして車も持ってる人らいるよ

    考えられない。誰か言いつけちゃえ!

    +427

    -21

  • 19. 匿名 2016/02/24(水) 00:07:17 

    ほぼ母子家庭と、母子家庭ではやっぱり全然違うよ。

    家に旦那があんまり居なくても、お金を稼いできてくれるだけでもありがたいよ。

    上を見ればキリがないけど、下を見ればなんだかマシな気もしてくるから、気持ち1つだよ!

    大変だろうけど頑張ってね主さんも☆

    +412

    -25

  • 20. 匿名 2016/02/24(水) 00:07:28 

    ちょうど今日、母とそんな話をしてました!
    うちの主人は、月曜早朝〜金曜か土曜の夜まで他県に出張、日曜は一緒にすごす、という生活をしています
    去年子どもが産まれましたが、ほぼ母子家庭のようなものだよね、と…。
    主さんは遅くても毎日帰って来られるご主人なんですよね?
    うらやましいです…。

    +48

    -78

  • 21. 匿名 2016/02/24(水) 00:07:31 

    >>1
    旦那さんにそのことで文句言わないように気を付けてね。
    「俺だって仕事漬けできついんだよ!」みたいな展開になるよ…。

    +284

    -7

  • 22. 匿名 2016/02/24(水) 00:07:42 

    旦那さんと役割交代する方が大変そう。

    +63

    -2

  • 23. 匿名 2016/02/24(水) 00:07:46 

    ケロロいる家も
    事実上そんな感じだよね

    結婚してるけどほぼ母子家庭状態の方

    +58

    -6

  • 24. 匿名 2016/02/24(水) 00:08:02 

    考えようで気楽にもなるんだけれど、淋しい時もあるよね♡
    結婚してるけどほぼ母子家庭状態の方

    +219

    -5

  • 25. 匿名 2016/02/24(水) 00:08:07 

    こうゆう家庭多いよ。
    うちもそうだし、周りもそう。
    これが普通じゃない?

    トピ見ててっきり家庭内別居系かと思ったわ。

    +266

    -9

  • 26. 匿名 2016/02/24(水) 00:08:17 

    主さんだって仕事してるかもしれないじゃん。

    +95

    -21

  • 27. 匿名 2016/02/24(水) 00:08:25 

    というか、旦那いない方が楽なんだけど。
    六時ぐらいに帰ってきて手伝わないどころか散らかす、リビングに転がってテレビ(子供に見せたくないような品のない番組)、自分の気分で子供にちょっかいだしたり怒ったりして寝る前の子を興奮させる。
    こんな旦那持ちからしたら、旦那の面倒みなくていい、子供だけみてればいいなんて、夢のようですが…。

    +347

    -23

  • 28. 匿名 2016/02/24(水) 00:08:26 

    妄想して楽しむ

    +10

    -4

  • 29. 匿名 2016/02/24(水) 00:09:18 

    負担もあるけど孤独もありますよね
    無理せず頑張って

    +109

    -4

  • 30. 匿名 2016/02/24(水) 00:09:27 

    うちもです。子供が出来るまでは、旦那の事を起きて待ってたり、帰ってきたら、ちゃんと起きて出迎えてたけど、今は、子供と一緒に爆睡してるので、会話も出来ないでいる。

    +161

    -10

  • 31. 匿名 2016/02/24(水) 00:09:45 

    子供が小さい時は色々と大変ですよね
    でも大きくなってくると居ない方かわ快適に
    なるかも
    子供もあっという間に成長します
    頑張ってくださいね

    +111

    -3

  • 32. 匿名 2016/02/24(水) 00:09:59 

    世の沢山のお父さんがこうして頑張ってもいるんですよ!今は父に感謝してるから言えるんですけど悪く言わないであげて

    +96

    -7

  • 33. 匿名 2016/02/24(水) 00:10:24 

    諸事情で夫単身赴任中です。

    平日はずっと、一人きりで初めての育児、不安で不安で仕方ありません。
    夜泣きとか、いろんなトラブルも、一人でどうにかしなくちゃならなくて。

    でも、今ごろ夫は職場でしゃかりき働いているんだろうなあ、私も頑張ろう、と奮い立たせています。

    +148

    -5

  • 34. 匿名 2016/02/24(水) 00:10:40 

    主さんも働いてるかもしれないけど、母子家庭だったら自分一人の収入だもんね。

    +152

    -4

  • 35. 匿名 2016/02/24(水) 00:10:44 

    うちの家もそうでした
    父は私たちが起きる前に仕事にいって
    寝た後に帰ってくる
    母はフルタイム正社員で働いていました
    今になって親の偉大さがわかる

    +98

    -4

  • 36. 匿名 2016/02/24(水) 00:10:55 

    >>1
    家も平日は朝早く、夜遅いので子供の寝顔しか見れません。
    保育園送って、仕事して、迎えに行っての繰り返しです。
    ほぼ、母子家庭(笑)
    でも、しっかり稼いで来てくれて、土日は子供と一緒に遊んだり散歩しに行ったりと良くしてくれてるので問題ないかな?

    +25

    -28

  • 37. 匿名 2016/02/24(水) 00:11:09 

    友達の家がまさにそう…旦那さんは「家にお金入れてあげてるんだよー。」と独身時代と変わらないスタンスだし、子どもの面倒も家事も何一つやらないそう…。

    +67

    -12

  • 38. 匿名 2016/02/24(水) 00:12:42 

    母子家庭「状態」ってなんだよ
    母子家庭の何を知ってんだよ

    +210

    -140

  • 39. 匿名 2016/02/24(水) 00:12:55 

    夫はブラックな広告業界勤務のため、朝帰りや徹夜はザラ。休みがない週もあるし、ら休めても疲れて一日中寝てる。それなのに薄給。
    私が家事・育児100%やり、且つ、フルタイムパートしています。来月からは塾の送迎週3も始まります。
    アラフォー過ぎてるので疲れやすくて本当毎日クタクタ。今迄贅沢品だと敬遠していた食洗機をとうとう購入予定。

    +121

    -11

  • 40. 匿名 2016/02/24(水) 00:13:01 

    旦那がリビングでふんぞり返っているのに、こちらがバタバタして疲れ切っているよりはマシだって!!

    +130

    -5

  • 41. 匿名 2016/02/24(水) 00:13:43 

    弱っちい母親が増えたもんだな

    +35

    -52

  • 42. 匿名 2016/02/24(水) 00:13:54 

    確かに本当の母子家庭の人に失礼ですね。

    うちも平日旦那が仕事で帰りがいつも深夜なので今まで冗談で母子家庭とか言ってしまってました。ごめんなさい!

    でも、孤独ですよねT_T
    今もまだ旦那帰らず、、今日も1歳の娘以外と誰とも話してません。って、娘はまだしゃべれないんですけどね

    +265

    -17

  • 43. 匿名 2016/02/24(水) 00:14:01 

    旦那さんがいる子
    シングルマザーの子
    独身の私
    というメンバーで集まったとき、旦那さんがいる子がこの発言してなぜか独身の私がヒヤッとしたよ
    シングルマザーの子は同じようなもんだねーって笑ってたけど内心いい気しなかったのでは?と
    私の考えすぎかな?

    +295

    -14

  • 44. 匿名 2016/02/24(水) 00:14:14 

    >>4
    男は忙しいときは他のことなんて全く頭にないらしいよ。
    妻や子供のことなんて考えないよ。

    +118

    -6

  • 45. 匿名 2016/02/24(水) 00:14:23 

    亭主元気で、留守がいい。
    結婚年数重ねるにつれ、こう思えるようになりますよ。
    そのうちにね。

    +133

    -7

  • 46. 匿名 2016/02/24(水) 00:14:29 

    正直好きな言葉ではない
    辛いのはとても分かるけど、母子家庭の人が聞いたら良く思われないと思う

    +157

    -11

  • 47. 匿名 2016/02/24(水) 00:14:30 

    旦那さんがいても何も手伝ってくれない家庭だったらいない方がイライラしないよねー

    +66

    -5

  • 48. 匿名 2016/02/24(水) 00:14:40 

    主さんわかりますよ!
    旦那に一切頼れないから働きにも出れないし四六時中子どもと一緒だし旦那とも話す時間もなく精神的に疲れちゃいますよね(´・ω・`)
    うちも旦那が激務で実家も遠方だったのと
    1番上の息子がなんで自分のお父さんは家に居ないのか、お父さんとお風呂に入りたい、一緒に遊びたい!と、ある日発作を起こしたかのように大泣きしながら暴れたので
    子どもながらに色々と我慢してるんだなぁと思い思い切って転職しました
    前職の方が収入はよかったけど、やはり家族の時間には変えられないので思い切ってよかったです

    +102

    -7

  • 49. 匿名 2016/02/24(水) 00:15:20 

    偉そうに説教たれてるおばさんは何様のつもり?
    感謝しろだの本当の母子家庭に失礼だの(笑)
    同じような方の話ききたいって主は言ってるのに。

    うちもほぼ不在ですが子どもが大きくなってくると居ないほうが楽ですよ。

    +116

    -75

  • 50. 匿名 2016/02/24(水) 00:15:24 

    最近の亭主は昼は働き、家に帰ったら今度は家事や育児をしろと言われ本当に可哀想だなって、よく言われてる人がいる。たぶん家に帰ればイクメンなんだと思う。でも会社では 家に早く帰る奴は出世しないぞとか、怖い嫁さんを持つと大変だなとか、結構言われてるのを聞いた。

    +66

    -8

  • 51. 匿名 2016/02/24(水) 00:17:23 

    >>1
    旦那さんだって好きで朝早くから夜遅くまで働いてるわけじゃない。
    社会人だったら、そりゃ早く帰れるもんなら帰りたいよ。

    +40

    -4

  • 52. 匿名 2016/02/24(水) 00:17:42 

    旦那さん本当に仕事だといいけど、いないのが楽って放っておいたら、仕事のふりして遊んでることもあるらしいよ
    気づいた時には何年も不倫とか
    子供も大事だけど、家にいない旦那さんでも大事にね

    +63

    -6

  • 53. 匿名 2016/02/24(水) 00:18:22 

    帰らないとか深夜とか明らかに旦那浮気中だろーに

    +12

    -20

  • 54. 匿名 2016/02/24(水) 00:19:59 

    四十代のおばさんが、こういう愚痴をよく言ってる みんなそーだよ

    +14

    -4

  • 55. 匿名 2016/02/24(水) 00:20:39 

    >>49
    まあ母子家庭という表現が良くなかったのかもね。
    本当の母子家庭は、相手の稼ぎの一部が養育費として入るだけだからねえ。

    +45

    -2

  • 56. 匿名 2016/02/24(水) 00:20:56 

    うちも同じくいつもいません。
    今日も徹夜で帰ってこない。
    寂しくなったり、なんでこんな激務な人と結婚しちゃったんだろう!と思うこともあったけど…いないぶん自分の好きなことできる時間も多いし、忙しいからお金使うことないようで私が好きに使えるから今はこの生活気に入ってます♪

    +50

    -7

  • 57. 匿名 2016/02/24(水) 00:22:06 

    亭主元気で留守がいいなんて
    古い言葉だと思います
    今は核家族や転勤族が多くて頼る所がないお母さん達が多いんですよ

    +150

    -9

  • 58. 匿名 2016/02/24(水) 00:22:19 

    確かに初めてこどもが痙攣起こしたときは心臓ばくばくしたなw
    慣れていくものだ

    +16

    -3

  • 59. 匿名 2016/02/24(水) 00:22:46 

    >>56さんのように旦那さんが激務の人は、どうやって交際が成り立って結婚まで至ったの?
    結婚後に激務になったの?

    +6

    -3

  • 60. 匿名 2016/02/24(水) 00:23:19 

    母子家庭に失礼とかよくいうな。

    いつも蔑んでるくせに。

    +116

    -14

  • 61. 匿名 2016/02/24(水) 00:23:46 

    義母が言ってた
    50代だよ

    +1

    -3

  • 62. 匿名 2016/02/24(水) 00:24:48 

    旦那が忙しい、ほとんどいないって言うとすぐに
    『不倫してるんじゃない?』
    って言う人いるけど、なんか下品というか自分のまわりの性欲男と同じにしてほしくないわw

    +134

    -12

  • 63. 匿名 2016/02/24(水) 00:25:03 

    去年結婚したばかりの新婚でこれから子供作るつもりの者です。

    旦那が毎日終電まで、忙しいときは泊まり込みで仕事してます。
    旦那の夢も応援していて旦那も支えたいので大変だろうけど子育てひとりでやるくらいの覚悟で頑張ろうと思っています。
    実家も遠いし友達もいこっちにいないし大変だろうなぁと覚悟してます。

    +33

    -6

  • 64. 匿名 2016/02/24(水) 00:26:38 

    >>59
    交際は学生からでもできるし、結婚後に部署の異動で仕事内容など変わる場合もありますよね
    立場が上がれば仕事の量や責任も増えていくのでは?

    +11

    -1

  • 65. 匿名 2016/02/24(水) 00:26:55 

    ほんと浮気するような人と一緒にしないでほしい。深夜までかかる職種の人なんて山ほどいるよ

    +117

    -4

  • 66. 匿名 2016/02/24(水) 00:27:24 

    母子家庭とは?
    親と同居の母子家庭もあるし、母子家庭だから、忙しいと等しいわけじゃないけど。

    +20

    -20

  • 67. 匿名 2016/02/24(水) 00:27:53 

    性欲男という言葉が出るじたい下品だけど
    そんな言葉始めてきいたw

    +33

    -6

  • 68. 匿名 2016/02/24(水) 00:28:08 

    >>63
    子作りのタイミングがなかなか合わないよ。
    すぐにできるといいね。

    +20

    -0

  • 69. 匿名 2016/02/24(水) 00:28:09 

    主さんの言葉選びはよくなかったかもしれませんが、本当に母子家庭なのと、母子家庭ではのに1人で育児してるような気持ちになるのとでは、少し違うのかなとおもいます。

    旦那さんでなくても、頼れる方や、話を聞いてくれる人が近くにいるといいですね。

    +71

    -4

  • 70. 匿名 2016/02/24(水) 00:29:41 

    うちもそんなんで、プラス同居の母親は口出すだけで手を出さないで、私に怒鳴り散らしていたから迷うことなくうつになったよー。
    おかげで、毒親だと気付けたから得たものもあったよ

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2016/02/24(水) 00:30:06 

    呼びました〜?

    ひどい時は月の半分居ないよ。

    私は快適だけど、子供は寂しいかも。

    今週も出張〜

    +24

    -1

  • 72. 匿名 2016/02/24(水) 00:30:18 

    確かに母子家庭の人には失礼かもしれないけど、主さんの言ってる意味はわかるよ。

    男性って子供が産まれても残業して飲み会も参加してほとんど生活変わらないよね。
    女性は産休・育休とって時短で働いたり、初めての育児で今までと全く違う生活になるのに。
    どっちが大変、とかじゃなくて2人の子供が産まれたのに自分だけ世界が変わってじって相手はほぼ前と同じ生活なことに違和感を感じることはある。
    それを男性は子供がいても生活が変わらない、と捉えるか子供が産まれても生活を変えることが出来ないと捉えるかで違うと思うけど。

    +156

    -8

  • 73. 匿名 2016/02/24(水) 00:30:33 

    >>65例えばどんな職種が帰らないのでしょうか?

    深夜工事やコンビニや介護人とかですか?

    +2

    -32

  • 74. 匿名 2016/02/24(水) 00:31:05 

    ずっと子供と2人きりだからイライラすると止まらない。

    +62

    -4

  • 75. 匿名 2016/02/24(水) 00:31:50 

    少なくとも、ガルちゃんでは「母子家庭」という言葉を軽く使わない方がいいよ。
    同じような環境を持ってるママ友さんがリアルにいれば、いいよね。
    お互いに愚痴るのもストレス解消でしょう。

    +21

    -5

  • 76. 匿名 2016/02/24(水) 00:32:16 

    食事作りに離乳食作り、もう色々と面倒すぎる

    +9

    -6

  • 77. 匿名 2016/02/24(水) 00:32:20 

    >>68
    そうなんですよ。【下ネタすみません↓注意】

    激務なので昔とは違って回数は少し減りましたが休みの日や休み明けなど。。。しかしなかなか難しそうです
    私も30代なので少し不安です
    ありがとうございます!

    +3

    -1

  • 78. 匿名 2016/02/24(水) 00:33:46 

    >>73
    そんなバイトみたいな職しか帰らないと思ってるの…?
    中学生?

    +51

    -1

  • 79. 匿名 2016/02/24(水) 00:34:06 

    うちも2人目出産直後に部署異動、激務になりほとんど1人で子ども育ててきました
    お互いの実家は遠方なので体調を崩そうが何があろうが這いつくばって家族を守ってきました
    ある日義母から電話で
    亭主元気で留守がいいって言うじゃない?と言われ私の中で何かが切れて夜中に1人で狂ったように泣きましたね
    それくらい気を張って1日1日をただがむしゃらに生きてました

    +70

    -4

  • 80. 匿名 2016/02/24(水) 00:37:33 

    >>73
    工事やコンビニの方はきっとシフトとかきちんと組めると思います。激務なお店だと難しいかもしれませんね。
    例えば私が知ってる職種では脳外科の医師や救急の、医療関係、
    あとは建築関係。建築関係でキャドを使って設計する仕事とか、施工管理関係のお仕事など色々あると聞きますか大体忙しいと聞きます。
    他にもほんと色々あると思いますよ

    +22

    -3

  • 81. 匿名 2016/02/24(水) 00:37:57 

    教師の奥さんはすぐ浮気っていう

    +8

    -1

  • 82. 匿名 2016/02/24(水) 00:38:06 

    うちも夫が帰り遅いからたまに早く帰ってきて一緒に夕飯食べて、子供をお風呂に入れてくれるとなんて楽なんだろうと涙でそうになる・笑。
    ゆっくり皿洗いできるって幸せ〜、お風呂で洗いおわった子供を旦那が拭いて服きさせてる間湯船でのんびりできて幸せ〜って。
    普段は子供と2人っきり、ゆっくりトイレも入れません。

    +80

    -2

  • 83. 匿名 2016/02/24(水) 00:38:45 

    >>78
    帰らないなんて底辺な職種しか思い出せないから仕方ないよ
    このご時世大企業は帰れるからね
    苦労しててかわいそうだなー

    +3

    -37

  • 84. 匿名 2016/02/24(水) 00:39:23 

    母子家庭は自業自得なのでは?トピ主さんは、単純に育児を一人で担うのが大変という意味で言ったんだと思います。旦那さんも頑張っていることは頭で分かっていても、やっぱりしんどいですよね。

    +48

    -30

  • 85. 匿名 2016/02/24(水) 00:39:45 

    後、会社経営してたり事業主の方もほんと忙しいですよ

    +16

    -1

  • 86. 匿名 2016/02/24(水) 00:40:46 

    >>73
    うちの旦那中間管理職ですが
    現場でトラブルがあると日付けが変わるまで帰って来れません
    やっと帰ったと思ったら少し仮眠してまた朝の5時前には出勤して行きます
    現場を見ながら自分の事務作業もして災害の対策なんてやってたらそりゃ帰って来れないですよね

    +36

    -1

  • 87. 匿名 2016/02/24(水) 00:41:24 

    私も主人が家に居てもあまり手伝ってもらえなくて、1人バタバタお風呂に入れたり、オムツかえたり、横で平然とゲームされたりしてるとかなりイライラしてたけど、子育ては一瞬忙しいだけ。大きくなれば自分の時間もとれるようになるし、長い期間で考えてみると男の人も責任を背負って大変だから、もう少し気楽に考えられる様になれたら楽になれると思います!私がそうだったから!

    +43

    -0

  • 88. 匿名 2016/02/24(水) 00:44:05 

    夫が居た方が会話も出来るし楽しみが増える
    ずっと子ども相手だと疲れてくるよね
    こういう場所で息抜きするのもいいし、寝たあとゆっくり好きな物食べたりテレビ見るのもいいよ。

    +31

    -1

  • 89. 匿名 2016/02/24(水) 00:44:18 

    >>83
    それは世間しらなすぎだと思います。激務=底辺ではないですよ。
    会社経営してたり医師とかも大企業の方より給料ありますか色々大変ですし。

    建築関係も現場の方はわかりませんが桁が違うくらいのゼネコンで大企業ありますし、そういう関係の人達は給料もかなりいいですし
    激務だけど=底辺ではないと思います

    人それぞれじゃないですか?
    今苦労して独立目指したり上を目指したりしてる人ほど仕事量や付き合いもすごいですよ

    +45

    -2

  • 90. 匿名 2016/02/24(水) 00:45:16 

    >>77
    避妊やめたらすぐに授かれると思ってたけど、全然でした。
    周りが妊娠出産ラッシュでストレスたまってたのもあるかもしれないけど、病院行って排卵日みてもらうようになったら、ますますその頃に旦那が泊まりで出張なんてなったらストレスたまって…笑
    私は解禁してから結局1年半かかりました。
    あまり考え過ぎない方がいいかもしれませんね。

    +13

    -4

  • 91. 匿名 2016/02/24(水) 00:45:26 

    死別で母子家庭になった人とかならともかく、でき婚の末離婚した人とか選ぶ相手間違えて離婚した人がほとんどでしょ?
    そんな人に気を使う必要なんてあるのかね。
    自業自得じゃん。

    +58

    -36

  • 92. 匿名 2016/02/24(水) 00:45:42 

    >>80さんありがとう!
    >>85>>86さんもありがとう
    逆にシフトがあるとわかりやすいですよね!
    忙しい職種けっこうありますね、そう考えたら男は女より大変だと思います

    +2

    -5

  • 93. 匿名 2016/02/24(水) 00:45:58 

    言葉自体が滅茶苦茶嫌です。経済DV受けてるならともかくね。会話の中で母子家庭状態を使う人はたいてい同情されながらも自分自身は安定した生活があるから。自分がほんとの母子家庭になって気づきました。

    +16

    -8

  • 94. 匿名 2016/02/24(水) 00:46:30 

    >>73
    私も建設会社に勤めてたけど、設計さんは終電近くまで残業とかザラだったよ。
    現場も深夜にやる仕事も多いしね。ってか残業代キチンと出てるから奥さんも浮気疑うことなんてないと思うけど…。
    IT関連に勤めてる子、税理士の子は女の子でも遅かったから男性も大変だろうな…。

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2016/02/24(水) 00:47:33 

    仕事で家に居られないのはしょうがないからね〜。
    しょっちゅう飲み行ったり休みの日も自分の好きなことするような旦那さんだったら思われてもしょうがないけど
    まぁでもどっちでも寂しいよね

    +14

    -0

  • 96. 匿名 2016/02/24(水) 00:47:58 

    >>90
    そうなのですね。。。私も避妊やめたらすぐできるような、わかってはいるのですがまだ実感がわかないというか甘い考えをしていました
    アドバイスありがとうございます!

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2016/02/24(水) 00:49:06 

    主人は遠い他県に単身赴任中なので、会えるのは二ヶ月に一回です。
    小学生の息子と、私が今妊娠六ヶ月。
    休みの日に家族連れを見たり、妊婦検診で旦那さんと来てる方を見ると「いいなぁ」と羨ましくなったり、自分が体調悪い時は大変だったりするけど、普段居ないっていうのはとにかく楽!
    仕事以外何もしない旦那なので、子供と自分の世話だけっていうのは本当に楽で、良い距離感だからケンカもしない。
    単身赴任を承諾してくれた主人に感謝です(^-^)

    +15

    -1

  • 98. 匿名 2016/02/24(水) 00:50:39 

    主さんわかるよ。私も子どもが1歳で夫が単身赴任の頃は辛かった。気が張ってたのかその数年間は自分は一度も熱出したりしなかったよ。
    シングルの友達は勿論大変そうだけど周りから結構支えてもらってるように見えてた。私は、なんで一緒に行かなかったの?っていつもみんなからやや非難され気味に言われて。夫の赴任先がテロや暴動がしょっちゅう起こってた所で会社から家族の渡航許可が出なかったんだよ泣
    あんまりわかってもらえなくて孤独だったなぁ・・・

    +27

    -11

  • 99. 匿名 2016/02/24(水) 00:52:01 

    日本は働かせ過ぎなんだよ。
    労基法通りの労働時間で雇ってくれるとこなんてごくわずか。
    結果、父親が全く育児参加できず母親が家事と育児担当、夫に稼いでもらってるから不満も言ったらダメってなる。
    男も女も我慢して現状を受け入れるしかないのかな?
    そもそも企業も労基法守ろうよ。

    +100

    -2

  • 100. 匿名 2016/02/24(水) 00:53:31 

    もともと一人でいるのが好きなので
    人数少ない方がらくです

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2016/02/24(水) 00:56:18 

    仕事で運送業の人と話す機会が多いんだけど、
    積込と配達でほとんど家に帰れない人が多くて、ある人が子供は俺のこと親だってわかってないよ!こないだ久々に会えた時、家出る間際に「おじちゃん、また遊びにきていいよ」って言われたってネタにしてたけどすっごい気の毒になった

    +49

    -1

  • 102. 匿名 2016/02/24(水) 00:58:38 

    頼ろうと思わなければいなくても平気

    +4

    -2

  • 103. 匿名 2016/02/24(水) 01:02:47 


    リチャードコシミズのブログと彼の講演会の動画を見るといいよ

    何故こんなに酷い国になったのか、その原因と解決法も全部書いてある




    +2

    -3

  • 104. 匿名 2016/02/24(水) 01:02:52 

    長時間勤務の旦那さんに文句言いたいわけじゃなくて、そういう働き方させる社会にジレンマ感じてる人が多いと思う。

    +71

    -1

  • 105. 匿名 2016/02/24(水) 01:07:26 

    >>101運送業とか給料高いのかな?

    +1

    -2

  • 106. 匿名 2016/02/24(水) 01:20:02 

    トピ主さんの気持ちわかります。
    旦那が居て、収入あって、専業主婦で居られるのは、ありがたい事です。
    でも、さみしいですよね。
    旦那という存在があるのに、
    1人で子育てしてるような。
    もちろん、旦那も家庭を守るため
    頑張ってる。
    わかってる。
    でも、バタバタして
    狭い空間で逃げ道も無い
    まとに話し出来る相手も居ない
    終わりがみえない。

    +65

    -5

  • 107. 匿名 2016/02/24(水) 01:20:14 

    うちの旦那長距離で月3日くらいしか帰ってこない。危険物とか運んでたらいいんだろうけど普通の大型だから給料そんなよくないし、なによりずっと外食だから食費+小遣いで6万は飛ぶ。ギリギリだよ。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2016/02/24(水) 01:22:49 

    私のいとこの旦那さんは遠洋漁業。
    半年~1年は帰って来れない…

    子供3人(6・3・1歳)育ててるよ!
    海の上だから不安もあるし、
    子供に寂しい思いをさせているけど
    パパはヒーローなんだって!!

    いとこに強いな~って言ったら…
    寂しいよ。泣くこともある。
    子供全員風邪の時、狂いそうだよ。
    でも旦那にソックリな子供の顔
    見てたら、まっいいか!!とか
    きっと大丈夫!!って思う。だって…

    すげ~尊敬した!!

    +82

    -1

  • 109. 匿名 2016/02/24(水) 01:24:11 

    母子家庭の人に失礼っていう人多いけど
    いっそ母子家庭なら 手当てや税や福祉で優遇もされるけど
    “母子家庭状態”は それがあるわけでなく
    ただただ 色んなことを母1人でやってるだけで…
    そりゃ シンドイですわ~

    しかもダンナは一応いるには いるので
    余計にタチが悪い

    いや、もうこれだけは
    解る人にだけ 解っていただいたので結構

    +44

    -26

  • 110. 匿名 2016/02/24(水) 01:31:44 

    >>109

    旦那さんは仕事してないの?

    +10

    -6

  • 111. 匿名 2016/02/24(水) 01:33:22 

    >>105
    会社によるみたいよー
    相場は知らないけどその人の会社はかなり低賃金って話だった
    日通?は物凄くいいって聞いたことあります
    仕事で泊まり掛けになったら経費でどんな高級ホテルでも使っていいとか

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2016/02/24(水) 01:35:42 

    子供が小さいとお母さんと子供で孤独になりがちだし、初めてだらけの育児で困ったことや心配なこと相談できる人がいないって辛いよね。

    私は両親がいなかったからお母さん友達が出来て色々話せたり助け合ったり出来たのが本当に有難かった。
    たぶんそれがなかったら孤独でおかしくなってたかも。笑。
    誰かと話して大変なのは自分だけじゃないんだ、頑張ろうって思えた。

    世のお母さん、今日も一日お疲れ様です。

    +20

    -2

  • 113. 匿名 2016/02/24(水) 01:38:38 

    >>109
    そういう税金は使われていい
    貴方が大変なのも分かるけど。 

    +6

    -4

  • 114. 匿名 2016/02/24(水) 01:39:51 

    >>109
    旦那の給料がないならわかるけど、あるんでしょ?
    旦那の給料と国からの援助が同等なわけないんだから、母子家庭状態ってそれは 母子家庭に失礼だなとおもうよ

    うちも旦那 ほぼいないけどね

    +21

    -14

  • 115. 匿名 2016/02/24(水) 01:41:07 

    シングルの人に失礼とか言うけど、不慮の事故や病死以外の理由でシングルになった人は自業自得。
    借金・浮気・暴力とか自分の見る目がなかっただけでしょ。
    母子家庭状態って言葉が悪いとは思わないし、母子家庭の人に失礼とも思わない。

    トピずれごめんね!
    主さん頑張ってね!

    +28

    -30

  • 116. 匿名 2016/02/24(水) 01:41:10 

    >>27
    すっごく気持ちわかる!
    そのくせして俺にはよりつかんだのなんだの文句ばっかり言って!
    こっちだって働いてんだ、ばかやろう!

    +8

    -2

  • 117. 匿名 2016/02/24(水) 01:45:54 

    >>115
    毎日家にいない旦那と籍入れたのにどうしてこう言うことになるのか不思議です。

    それなら毎日ちゃんと帰宅するひとを選べば 母子家庭状態にはならなかったんじゃないですか?
    見る目ないですよ

    +16

    -17

  • 118. 匿名 2016/02/24(水) 01:47:21 

    旦那がいるから、甘え不満が出てくる。
    仕事で一日中家にいなくても、子育てに関しては言葉だけでも気にかけてもらいたいと思う。
    はじめからいなければ、旦那に対して甘え不満も出てこないのに

    +4

    -7

  • 119. 匿名 2016/02/24(水) 01:48:47 

    うちもほぼ母子家庭状態(笑)
    旦那は朝から晩まで働いて帰ってきたらゲームorテレビ。
    自分の気の向いた時くらいしか子どもにかまわないし、かまったと思ったら5分もしないうちにまたゲーム。
    風呂にも入れずに。
    休みの日も遊びに行くか寝るだけ。
    私が仕事の日も同じ。
    まるで子どもを2人みてるような気がする。

    +15

    -13

  • 120. 匿名 2016/02/24(水) 01:48:51 

    確かに母子家庭状態って言葉は良くないかもしれない。
    でも気持ちは凄く良く分かる。
    子供としか接しないし孤独になっちゃうよね。
    うちも帰りは遅いし月に2日くらいしか休みないし実家も頼れない。
    その上月の半分は出張だし。
    少し外に出てみたら気分転換になるかもしれませんよ(^-^)
    それはそれでまた大変なんだけどね‥

    +32

    -0

  • 121. 匿名 2016/02/24(水) 01:51:30 

    うちは仕事の関係で 全く帰ってこなかったりやたら、家にいたりしてます。
    いないならいないで別に困りません。
    俺はいないものだとおもって行動してくれと よくわからないことを言われました。
    休みの日に 買い出しやお出かけできたらいいです。
    仕事してるんですからおうちのことは私がやりますね、私はパートなんで 3時には家にいるから のんびり家事してます
    その代わり 家のことに文句つけてきたら あんたなんもしてねーだろ!って、言いますけど笑

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2016/02/24(水) 01:51:56 

    旦那が激務なだけで母子家庭みたい、にはならないよ。

    +30

    -6

  • 123. 匿名 2016/02/24(水) 01:52:05 

    母子家庭と旦那が忙しい人比べて争うのやめませんか。
    全くお互い環境違うわけだし。
    それに見る目がないとかそんなの人間なんだから仕方ないよ。
    低レベルの言い争いしても同じ。

    +21

    -3

  • 124. 匿名 2016/02/24(水) 01:53:07 

    子供によるよね。育てやすい子もいれば、10秒と気が抜けない子とか本当にいるから。
    私は後者で、リアルにそれがトラウマで2人目作れなかったし。

    +10

    -2

  • 125. 匿名 2016/02/24(水) 01:54:30 

    別に、母子家庭みたいでニュアンス伝わるから、そこらへんどーでもいいし、書き込んでる人も、思ったこと書いてるだけで争ってなんかないよ。
    もっと大らかにいこうよ

    +41

    -0

  • 126. 匿名 2016/02/24(水) 01:54:37 

    旦那さんとあまり会話する時間がなかったり育児に関わってくれない事を母子家庭状態と例えるのはおかしいかも。
    てっきり別居してたり家計が完全に別々な人のトピかと思った。

    +8

    -5

  • 127. 匿名 2016/02/24(水) 01:56:20 

    まぁなんとなく伝わるし悪気はないんだし

    +27

    -1

  • 128. 匿名 2016/02/24(水) 01:56:52 

    同じ境遇の人と話せるトピ!?
    とすごく嬉しくて覗いたら全然違った。
    両親は離婚してないけど、私が1歳の時から30年弱別居。父と初めて話したのは17歳。養育費は学費のみ。
    うちは死別でもでき婚等からの離婚でもない理由の母子家庭。母子家庭だというだけで叩かれるのはちょっと悲しい。
    必死に働きまっすぐ育ててくれた母を一番尊敬してます。
    一人で大変なお母さん達、お子さんにたくさん愛情を注いであげてください(^^)
    長文失礼しました。

    +23

    -3

  • 129. 匿名 2016/02/24(水) 02:03:41 

    母子家庭より大変じゃない?旦那さんの洗濯、ごはん、お風呂、1人いたらゴミも増えるし、部屋も汚れるし、布団も干さなきゃいけないし。
    でも、働いてきてるから、あたったりはできないし。

    実家とかで手伝ってもらえるならそうした方がいいと思う。

    +11

    -16

  • 130. 匿名 2016/02/24(水) 02:11:20 

    育児に参加してないだけで、母子家庭状態にはならんよ
    籍は入れてるが 別居、家庭内別居 旦那が給料いれないとかそれなら援助うけてる母子家庭より厄介で大変だけど
    専業主婦で旦那が育児に関わってないだけで何言っちゃってんのw
    子育て大変なんはわかるけど、母子家庭には程遠い

    +18

    -9

  • 131. 匿名 2016/02/24(水) 02:12:41 

    別居で財布別可哀想と思ったら違うのね。
    よくある家庭だと思います。

    +6

    -1

  • 132. 匿名 2016/02/24(水) 02:12:59 

    だからもう母子家庭って入ってるからってキーッ!ってなるのやめない?
    読んだらなんとなく伝わるじゃん

    +29

    -5

  • 133. 匿名 2016/02/24(水) 02:15:41 

    不幸自慢きた

    +11

    -2

  • 134. 匿名 2016/02/24(水) 02:18:12 

    ほぼ母子家庭状態

    このニュアンス
    同じ境遇の人ならわかる

    でも、いろんな考えがあるからねー

    +61

    -2

  • 135. 匿名 2016/02/24(水) 02:18:41 

    私のところは日曜は休みだし、自分から休みを寝て過ごすのは勿体無いから出かけよう!って
    誘ってくれる人なので平日我慢したら日曜は一緒に過ごせる

    +3

    -1

  • 136. 匿名 2016/02/24(水) 02:19:35 

    ただ体がほんと心配になるよね

    +9

    -1

  • 137. 匿名 2016/02/24(水) 02:23:15 

    >>121
    いないと思ってって…
    なんのために一緒にいるの?そんな人絶対嫌

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2016/02/24(水) 02:28:56 

    まさに!うちは共働きなので毎日5時に起きて準備〜保育園の送迎、仕事、お迎え、帰宅して家事でバッタバタしています。旦那は私が起きる前に家を出ていき寝たあとに帰ってきます。
    お金は入ってくるから文句言うなって言われても私だって働いてるし。ってなるわ。

    +34

    -1

  • 139. 匿名 2016/02/24(水) 02:29:09 

    電球の交換は苦手だから
    切れても旦那帰ってからにしようって
    暗い部屋で過ごしている

    +2

    -3

  • 140. 匿名 2016/02/24(水) 02:29:48 

    >>5 だから?

    +1

    -5

  • 141. 匿名 2016/02/24(水) 02:40:46 

    収入収入…って。
    子供が赤ちゃんの時期をやり過ごせるだけの貯金もなく結婚したの?

    そんな考えなしだから離婚するんじゃない。

    母子は辛い!ってアピールされても、子供が赤ちゃんの時に1人でほぼ24時間見る生活より圧倒的に辛いくらいならこんなにさくさく離婚するわけないし。

    昔は母子手当とかないし、今みたいに優遇されないから、離婚する人本当に最低限だったんだよ。

    +21

    -6

  • 142. 匿名 2016/02/24(水) 02:42:13 

    休みの日とか二連休とかご飯作ってくれたりする。
    仕事さえなければ家事も手伝うんだけどごめんって言ってるので私も頑張ろうと思う。

    ただほんと仕事が毎日終電。たまに飲み会やら接待が入る時もある。
    覚悟してたけど少し寂しい。

    +4

    -1

  • 143. 匿名 2016/02/24(水) 02:42:26 

    >>137
    こどもが熱でたからって休めないよってことです。
    家事手伝いとかも、私の都合でいいからゆっくりやってみたいな感じです。
    熱出たから早く帰宅してとか、家事の強要はしないでくれってやつです
    その方が楽ですよ、ヤイヤイ、言われないし
    一緒にいるって意味もそれぞれありますし、一緒にいる意味って 例えば 呼んだら早退するとか 帰宅したら家事するとかですか?

    +1

    -4

  • 144. 匿名 2016/02/24(水) 02:44:59 

    いないと思えば腹も立たない。

    +3

    -2

  • 145. 匿名 2016/02/24(水) 02:47:04 

    本当に生活辛いならスマホもPCも買えないって。てか買わないよ。いくらでも子供にお金かかるんだし。持っててもこんな掲示板にくる暇ないって。

    私は母子ではないけど、子供が小さい頃は、1分あったら寝てたよ。テレビをつけることすらなかったよ。
    わかる人はわかると思うけど、トイレに行く暇もないって本当にあるんだよね。

    +7

    -4

  • 146. 匿名 2016/02/24(水) 02:48:13 

    いないとは思えないよね…

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2016/02/24(水) 02:50:13 

    こないだ私のベッドが壊れて処分して買い換えてないので旦那がいる日はとりあえず同じベッドで寝るので狭いです

    +1

    -1

  • 148. 匿名 2016/02/24(水) 04:51:07 

    母子家庭です。一人で息子を中学生まで育ててます。一日中子供の世話できる贅沢を、母子家庭と同じ、なんて軽率すぎます。働いてくれてる旦那に感謝しなさい。あなたの考えが100パーセント悪い。同情一つできません!!!!

    +25

    -29

  • 149. 匿名 2016/02/24(水) 05:12:11 

    主です
    〈ほぼ母子家庭状態〉たとえ方が悪かったですね(__)
    毎日母と子だけの生活なので
    その面だけをみたら母子家庭と同じだなーって。

    もちろん本当の母子家庭の方は自分も仕事しなきゃだから
    大変なのは重々承知ですよ。

    ただし実家に甘えっぱなしで働かず
    男とうつつをぬかしている母子家庭は除きますw

    ↑こういう人ガルちゃんに居るのかな??w



    +13

    -45

  • 150. 匿名 2016/02/24(水) 05:24:47 

    >>148みたいになんでここのトピに書き込む母子家庭の人ってトピ主にキレるの?
    そこまでキレること?悪気があって使ってるんじゃないじゃん。

    みんなが言ってるようにニュアンス的な感じで使っただけでしょ?それもわからないの?

    私母子家庭の人すごく努力してる人ばかりだし偏見なんて持ってないし 確かに母子家庭の人からしたら一緒にされたくないのかもしれないけどさ

    悪気あってつかってないんだし。。。

    それにトピ主感謝してないなんて言ってなくない?
    愚痴も許されないの?人の自由じゃん。
    感謝しなさい!なんで他人から言われなくても感謝してるでしょ。


    だいたい何で上から目線なの?




    +40

    -10

  • 151. 匿名 2016/02/24(水) 05:49:24 

    >>149

    なんだろう私関係ないんだけど、このトピ主感じ悪い。

    真面目にレスしなきゃよかった。

    +42

    -6

  • 152. 匿名 2016/02/24(水) 06:03:42 

    ええー⁈超うらやましいよ。
    旦那、元気で留守がええやん!
    何言ってんの‼︎
    子供と私だけの方が家の中パラダイスだよ。普段、旦那の好みに合わせて夕食作って、そういうのから解放されるし。

    ウチでは旦那の泊まりの出張入ったら、子供とTSUTAYA見ながらピザパーティしてるよ♬

    +10

    -2

  • 153. 匿名 2016/02/24(水) 06:11:03 

    仕事が終わりバタバタしながら、子供二人のお風呂やご飯ねかしつけで「こんな時に旦那がいればなぁ〜」と思うけど、休みでいたらいたらで邪魔。
    いつも心の中で「私って勝手な奴」と思ってます(^^;;

    +21

    -0

  • 154. 匿名 2016/02/24(水) 06:15:23 

    離婚するような旦那を選んで自業自得って
    帰って来ないほど激務の旦那を選んだのも
    自業自得でしょ。

    +13

    -5

  • 155. 匿名 2016/02/24(水) 06:19:27 

    154 専業と一緒にしないで!キーッ!ってキレてくる人がいるから自業自得なのにキレてこないでよって言われるんじゃない?

    +2

    -2

  • 156. 匿名 2016/02/24(水) 06:22:02 

    激務の人は母子家庭と一緒にしないで!なんて言ってる人いないもん。キレてくるからなんでキレてくるの?って意味で自業自得なのに当たらないでって意味でいわれるんじゃない?
    因みに私は別に母子家庭が自業自得なんて思ってないけど。

    +5

    -1

  • 157. 匿名 2016/02/24(水) 06:39:49 

    母子家庭状態なんて言ってる人はもちろん自分も働いてるんですよね?
    専業が言ってたらふざけんな!と思います。

    +40

    -15

  • 158. 匿名 2016/02/24(水) 06:42:02 

    昨日から熱出てるけど、悪寒するなか3ヶ月の子をお風呂入れて
    ガクガクしてる中バスタオル一枚で入着替えさせて
    とりあえず、市販の風邪薬飲んで(完ミなので助かった)マスクして、寝付くまで縦抱っこして
    あ、やばい倒れるでも倒れてらんないって思って
    やっと寝たから一緒に寝てたら帰ってきた夫にただいまメシは?って起こされた
    後はチンして食べるだけにしてあるのに起こさないでくれ
    そして今日仕事休みなのに、別室で普通に寝てる
    今日くらい私を一人で寝かしてよ、子供に風邪うつるとか思わないわけ?
    そして起きてこない、私は5時起きで元気な子供と遊んでる
    まだフラフラする

    +17

    -3

  • 159. 匿名 2016/02/24(水) 06:42:52 

    分かるよ。
    側に居てくれるはずの人が居ないから寂しいんだよね。
    でも、他の家庭を羨んでもどうにもならないから、一緒に居られる時に母子で旦那さんに甘えてね。
    旦那さんも辛い思いしてるかも。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2016/02/24(水) 06:48:09 

    母子家庭とほぼ同じ状態ならダンナの世話しなくていいし、別れて本当の母子家庭になればいいんじゃないの?
    その覚悟もないのに母子家庭状態てのはもやもやする。
    私はただの夫激務な兼業だけど。

    +29

    -8

  • 161. 匿名 2016/02/24(水) 06:48:28 

    夫は単身赴任ですが、ほどよい距離感を保てるのでありがたいです。

    近すぎると喧嘩になることもあるでしょうけれど、その場合、一緒に住んでて遠ざかるのは難しいと思うんです。

    ちょっと遠いと、恋しくなったらこちらから近づく(会いに行ったり、電話したり、メールしたり)こともできる。

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2016/02/24(水) 06:52:10 

    私も夫が平日は0時近くに帰ってきます。
    忙しい日は泊まり込んで仕事することも多いです。
    土曜は接待や飲み会が入ることもありますが
    飲みも仕事のうちなので家事や子育ては私担当と決めてます。
    休みの日は自分からご飯作ってくれたり出かけよう!って
    言ってくれるけど、やっぱりたまに少し寂しくなる時もありますね。
    今は家にひとりぼっちだし。
    でも頑張って働いてくれてるので家のことは
    任せて!って感じです。
    今お腹の中に赤ちゃんいますが産まれてから大変だと思う!

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2016/02/24(水) 06:52:14 

    なんて失礼なトピなんだ。
    わたしも旦那が朝早く夜遅いですが
    母子家庭状態なんて思ったことないし
    そんなこと簡単に言えないです。
    母子父子で子育してる人って
    肝が座っててすごいと思います。

    +28

    -10

  • 164. 匿名 2016/02/24(水) 06:59:34 

    >>149

    とりあえずトピ主が、バカで配慮できないタイプだということはわかった。

    こういうタイプって、知らず識らずに地雷踏んでるタイプね、きっとf^_^;

    +41

    -6

  • 165. 匿名 2016/02/24(水) 07:10:17 

    トピに主じゃないけど母子家庭の人達には気を使って配慮した発言をしないと怖いですね。

    死別とかで母子家庭になった人は乗り越えて頑張ってるんだなって尊敬の眼差しで見れるけど
    男女が別れるみたいにすぐ離婚して母子家庭になった人たちにも腫れ物に触るように気を回さなきゃならないなんて納得できない。
    できちゃった結婚で離婚して母子家庭のとか特に。
    避妊せずに相手も見定めないでセックスしてできちゃって旦那と別れてとか
    そんな人達自業自得じゃんって正直思ってしまう。

    私の知り合いに10代でできちゃった結婚式して旦那に逃げられて
    子供は母親に預けて20代前半まで遊びまくって今ようやく育て出した母子家庭の人いるけど
    母子家庭がいかに大変か!とか言ってくる。

    自業自得じゃん。避妊しないで妊娠して母子家庭とか。自業自得のくせにこんなに頑張ってるです!とかそんなの当たり前じゃん。ばかじゃん。と思う

    +15

    -6

  • 166. 匿名 2016/02/24(水) 07:12:55 

    的はずれな母子家庭叩きは見苦しい
    見ていていい気分しない
    その考えは早く捨てた方がいい。

    +17

    -3

  • 167. 匿名 2016/02/24(水) 07:14:31 

    え!?働きもせずに母子家庭状態とか言っちゃってるの!?

    そんなこと言うから専業がたたかれるんだよー(-_-)

    +19

    -10

  • 168. 匿名 2016/02/24(水) 07:14:56 

    だから>>149
    >ただし実家に甘えっぱなしで働かず
    男とうつつをぬかしている母子家庭は除きますw
    って発言わからなくもない。

    できちゃった結婚で即別れてキャバ嬢やって夜中ホストと遊びまくって親に子供預けてる母子家庭とかもいたし。
    そんなのは除きますって発言ならなんとも思わないけどね。

    +12

    -3

  • 169. 匿名 2016/02/24(水) 07:15:26 

    >>157
    専業が言うのもおかしいけど兼業が言ってても正論には聞こえないよ

    +23

    -1

  • 170. 匿名 2016/02/24(水) 07:16:48 

    頑張ってる母子家庭の人とかには何も思わないよ。普通に尊敬するし。
    でも悪気があって使ってないのわかっててトピ主も訂正してるのにいつまでも母子家庭!母子家庭!一緒にしないで!とか怖い。

    +8

    -6

  • 171. 匿名 2016/02/24(水) 07:19:56 

    マイナス押してるけどできちゃった結婚で母子家庭とか自業自得じゃん。人に突っかかるなら避妊しろよと思うよ。

    10代の頃彼氏いたし結婚決まるまできちんと避妊してたもの

    +6

    -3

  • 172. 匿名 2016/02/24(水) 07:22:13 

    夫とあまり顔かわすことなく毎日すぎてくけど平均よりもはるかに多い年収を私が管理して自由に使えるから不満ないです(^-^)
    夫が安月給で自分も働いてたら…余裕なくてイライラしちゃうと思う。

    +6

    -3

  • 173. 匿名 2016/02/24(水) 07:25:10 

    >>164幸せそうな家族を見ると羨ましいですよね分かります。
    自業自得で離婚しシングルになってお仕事育児大変でしょう
    頑張ってくださいね。

    +5

    -4

  • 174. 匿名 2016/02/24(水) 07:25:56 

    働きもせずに母子家庭状態なんて言うな!!
    って勝手に興奮してる人は
    自分はこんなに頑張ってるのにー!
    キィーー!!
    って人だと思うw
    別にいいじゃん、主が専業主婦で夫不在を母子家庭状態って呼んでも。

    +20

    -13

  • 175. 匿名 2016/02/24(水) 07:26:37 

    本当ここ頭の固い人ばかりで見苦しい。

    +17

    -3

  • 176. 匿名 2016/02/24(水) 07:27:44 

    私も旦那の収入多いし全部私がお金関係管理してるけどやっぱり寂しい

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2016/02/24(水) 07:32:59 

    >>174私もそう思う。
    なんなの?母子家庭って言葉は差別用語か何かなの?
    自分達が過剰に反応して差別用語化してんじゃん。
    母子家庭に何の偏見も持ってないと思うよトピ主は

    何でキレる?わからん。

    +14

    -11

  • 178. 匿名 2016/02/24(水) 07:46:54 

    共働きで私は正社員フルタイム。
    そして旦那は家事育児はノータッチ。
    朝から晩まで座る暇なくバタバタ。
    その上旦那の洗濯物や食事やと思うとシングルの方が楽だよなと思う。旦那側の親戚付き合いも無くなるしね。
    そう思ってる共働きの女性は多いんじゃないかな。男性も色々事情はあるだろうけど、そろそろ意識を変えないと将来寂しい老後が待ってそう。

    +17

    -2

  • 179. 匿名 2016/02/24(水) 07:49:42 

    夫は単身赴任で、週末だけ家に帰ってきます。

    私自身は、自分から「母子家庭状態」なんて言葉を使った事はありませんが、夫が単身赴任していると話すと「母子家庭みたいなもんなんだねー」と言われる事があります。
    もちろん、そうおっしゃった相手の方に悪意はありません。むしろ、「大変ね」という意味合いを込めておっしゃられたのだと理解しています。

    ですが、私自身が子供時代、正真正銘の母子家庭で育ち、その事を蔑まれていた(田舎だったことと、今とは時代が違ったため)ことをコンプレックスに思っているので

    正直、グサリと言葉が突き刺さってくることがあります。

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2016/02/24(水) 07:50:50 

    >>151どのへんが感じわるいですか?
    最後の文?

    でも必死に働いて育児にもきっちりしてる人と
    実家の親にあずけて男と遊び歩いてる人
    一緒にしていいんですか??
    それこそ、怒るでしょ?

    +4

    -9

  • 181. 匿名 2016/02/24(水) 07:57:09 

    >>170

    ごめんね。
    このトピ主、多分悪意あると思うよ。

    +21

    -5

  • 182. 匿名 2016/02/24(水) 07:58:03 

    昔の人は母子家庭って偏見とかそういう目で見られてたのかな
    今は母子家庭多いし母子家庭でも幸せな家族や逆に母子家庭のお子さんてしっかり良い子に育ってる子が多いから
    偏見とかそんな目で見たことない。
    友達に母子家庭の子とかいるけどすごく息子さんとラブラブだし息子さんも良い子だし。

    +3

    -1

  • 183. 匿名 2016/02/24(水) 08:01:21 

    イクメンとか家事をやってくれる旦那さんがステキって風潮があるけど、
    私はちっともステキだなんて思わない。

    家の中のことは全て任せてもらって、私の好きなように家を整えたい。

    +5

    -3

  • 184. 匿名 2016/02/24(水) 08:01:40 

    >>181
    わからん。なぜに?どこが?
    母子家庭って差別されるような言葉?できちゃったして育児放棄して親に預けて遊びほうけて母子家庭はクソだけど
    母子家庭の人って逆に立派に頑張ってるとこ多いじゃん。
    それが差別用語になるの?わからん。

    +4

    -10

  • 185. 匿名 2016/02/24(水) 08:03:41 

    平日は恵まれた家以外はどこもそんな感じだと思いますよ。
    うちは休日が半年に数日くらいしかなかったときに、年子の乳幼児の世話をしていて、旦那の身体も心配だし、精神的にきつかったです。

    ある程度大きくなってからは単身赴任も経験しましたが、子どもが大きくなれば単身赴任はかなり楽でした!

    たぶん、一人で育児するのもそのうち慣れると思うので、焦らずがんばってください。

    +12

    -1

  • 186. 匿名 2016/02/24(水) 08:05:10 

    私の旦那も忙しくていない時間がすごく長いけど、母子家庭と思ったことはないかな~
    シングルなら、自分で本当に全てをしなくちゃいけないしね!
    ただ、全く子供に興味がなくて、休みも遊びに行ってばかりの旦那なら、父親として子供ともっと接してほしいなとは思うけど。

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2016/02/24(水) 08:06:00 

    主さん大変ですね。
    頑張って下さい。

    私は二児育児中のシングルです。

    +9

    -3

  • 188. 匿名 2016/02/24(水) 08:07:02 

    夫に充分な収入があって、妻がパートを含む職に就かなくても生活できる状況であれば、最高に楽なシュチュエーションだと思う

    +9

    -2

  • 189. 匿名 2016/02/24(水) 08:07:26 

    うちは休みの日は必ず一緒にお出かけする。
    それが唯一の楽しみ。息抜き。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2016/02/24(水) 08:08:18 

    十分な収入って手取りでいくらくらい?

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2016/02/24(水) 08:13:09 

    >>190
    子どもの人数にもよるし、その人の生活パターンにもよるでしょ。

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2016/02/24(水) 08:15:56 

    >>189
    うちは逆に休みの日は家でゴロゴロさせる。普段仕事が大変で疲れてるだろうから。
    それが息抜きになってるみたい。

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2016/02/24(水) 08:17:07 

    >>158

    お母さんが体調悪い時は、冬だし、1日くらい子どもを風呂に入れなくても良いと思います。
    がんばりすぎないでね!
    お大事に!

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2016/02/24(水) 08:18:16 

    毎日、朝早くから夜遅くまで働いている旦那さんが「母子家庭みたい」と奥さんが言ってるのを聞いたら、どう思うだろう。
    家にお金を入れない旦那さんなら話は別だけど。

    +12

    -1

  • 195. 匿名 2016/02/24(水) 08:21:58 

    母子家庭の人に何が悪いの?
    主人が先になくなったとか、やむを得ない状況ならまだしも、夫婦同士で揉めた場合は自業自得じゃない?

    +5

    -6

  • 196. 匿名 2016/02/24(水) 08:28:20 

    >>195
    人生は何があるかわからないものなのですよ。

    +3

    -1

  • 197. 匿名 2016/02/24(水) 08:33:06 

    とくに子ども小さいうちは大変だよね
    いまは核家族だしそういう家は多いと思う。
    うちもほぼ一人だったけど夫がいない方が楽とかマシとか思った事無いかな
    居たら会話出来て気分が紛れるし。やっぱりいくら忙しくても二人で育てる子どもだと思ってる

    +10

    -0

  • 198. 匿名 2016/02/24(水) 08:35:23 

    体力的な問題はどうにでもなります
    早く寝たり、家事手抜きしたり
    ただ、精神的な疲れはどうしようもないです。
    特に子どもが幼稚園や保育園に行くまでの1〜3歳ぐらいまでは。

    母子家庭と比べるなとお怒りの母子家庭の方が居ますが、それだけ精神的に孤独なんですよ
    働いていたら仕事は大変だけど子どもと離れる時間があるからほんの少しでも息抜き、気分転換になりますよね?
    専業で朝から晩までずーっと乳幼児と365日一緒に過ごすのも中々しんどいですよ
    いくら我が子でも。
    昔ほど近所付き合いもありませんし
    時代は変わりましたね

    +13

    -5

  • 199. 匿名 2016/02/24(水) 08:36:21 

    母子家庭でがんばって子供育てて働いてる私が一番辛いし、えらい

    +3

    -3

  • 200. 匿名 2016/02/24(水) 08:39:47 

    >>83
    83. 匿名 2016/02/24(水) 00:38:45 [通報]

    >>78
    帰らないなんて底辺な職種しか思い出せないから仕方ないよ
    このご時世大企業は帰れるからね
    苦労しててかわいそうだなー

    ん?うちの夫、東証1部上場の企業で働いてて役職付きだけど、毎日帰り遅いよー。
    夫の上司はさらに遅いらしいし。
    仕事内容によるよ。
    大企業=定時に帰れる、ってどんだけ世間知らず・笑

    +10

    -0

  • 201. 匿名 2016/02/24(水) 08:40:53 

    旦那なんて居ない方が楽!
    なんて思った事ないし思えないです
    特に未就学児抱えてたら色々と情報を共有したいし話したいですよ…

    +22

    -0

  • 202. 匿名 2016/02/24(水) 08:41:18 

    ご主人が激務の方!みたいなのが無難だったと思うよ

    うちもそうですが、引きこもり体質なので自分のペースで過ごせて楽ですね
    倒れたときどうしようと心配にはなりましたが、上の子がだいぶ大きくなりご近所に知り合いも出来たので気持ちも楽になりました
    転勤族でもあるので、そろそろまた引っ越しになりそうですが…

    自分には主人の代わりは無理なので感謝しかありません
    家族のためにありがたいです
    身体が心配なので食事は気を付けています

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2016/02/24(水) 08:47:48 

    >>200

    公務員大企業とか思ってそう(笑)

    +2

    -3

  • 204. 匿名 2016/02/24(水) 08:48:13 

    >>197
    それはもちろんそうなんだとは思いますよ。
    でも、あえて考え方を変えて、そのほうが楽なんだと自分に言い聞かせて頑張っている方もおられると思います。

    +1

    -0

  • 205. 匿名 2016/02/24(水) 08:49:20 

    母子家庭って絶望的に辛いんだね。
    子供もかわいそう。
    私も離婚したいと思った時期があるし、母子家庭の友達にめっちゃ離婚すすめられたけど、しなくてよかった。
    貴重なお話ありがとうございます。

    おかげで今は幸せです!

    +8

    -8

  • 206. 匿名 2016/02/24(水) 08:50:01 

    共働きで子供1歳です。
    顔を合わせるのは1日10分位。

    旦那は休みが月1日しかないのに
    給料も手取り18万だから

    もっともっと私が稼がなくちゃいけない。

    体もボロボロでつらい。

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2016/02/24(水) 08:57:08 

    共働きで旦那は夜遅くの帰宅。
    仕事と育児で毎日忙しいけど、おかげで私のメンタル面も鍛えあげられ、体力の面も鍛えあげられ、強くなりました!母は強し!

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2016/02/24(水) 08:59:23 

    206さん、お疲れ様です。
    今の辛い現状は、きっと報われるから!
    友人は、旦那の薄給を嘆いて離婚して、子供は親に預けて、彼氏ができたら子供と週5くらいは一緒に暮らすようになったんだけど、家族ごっこみたいな感じで愛情が全くないよ。
    その子供はね、目を覆いたくなるほどかわいそうだよ。
    本能的に子供はどんな母親でもかばからね。
    でもその子はすでに、矛盾に気付いてる。

    育児一人でしてたら死にたくなるほど大変だと思うときもあるよね。
    でもがんばって!絶対絶対がんばってよかったと思える日が来るから。
    もし、今諦めたら、子供にかわいそうな思いをさせることになるし、自分も満たされないよ。

    一生のうち今だけと思って!

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2016/02/24(水) 09:01:11 

    共働きは子供が犠牲者

    +9

    -10

  • 210. 匿名 2016/02/24(水) 09:02:58 

    きっと主さんは軽い気持ちで発言してしまったんですよね。今の状態に悩んでの上で、シングルマザーを馬鹿にしているわけではないと思います。
    でもちょっと言葉は選んだ方がいいかな?と思いました。子供の立場からですが、私は幼い頃から片親で育ちました。父子家庭でしたが、もちろん父は毎日朝から晩まで仕事、学校行事に参加できないなんてざらでした。遅くまでお留守番も当たり前。
    大人になって知り合った人に「うちは父が単身赴任だったからほぼ片親で育ったようなもの。普通の家が羨ましいよ〜」と言われて正直「一緒にすんな」と思いましたよ
    (^_^;)
    主さんも働かれているかもしれませんが、子供と一緒に過ごす時間や環境が明らかに違います。

    +10

    -2

  • 211. 匿名 2016/02/24(水) 09:05:17 

    ガルちゃんではいつも
    結婚するなら経済力のある相手にプラスが付いてるんだから
    我慢するしかないのでは?
    荒らしの横行を見逃してても同じ

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2016/02/24(水) 09:05:27 

    >>209 は?私の両親共働きだったけどめちゃくちゃ感謝してる。
    二人で頑張って働いて育ててくれたこと、親は私の誇りです。

    +8

    -1

  • 213. 匿名 2016/02/24(水) 09:06:29 

    母子家庭と一緒にしないでほしい、っていうのはさ、結局「自分はこんなに大変なのに!自分はこんなに辛かったのに!あなたは夫がいるだけマシじゃない!」っていう嫉妬なのね、と思ったよ。ここまで読んでたら。

    +27

    -7

  • 214. 匿名 2016/02/24(水) 09:12:24 

    >>213
    私は独身ですが、嫉妬とは違うと思います。普通に考えても置かれている状況が違う様な…。

    +7

    -7

  • 215. 匿名 2016/02/24(水) 09:16:47 

    >>214
    じゃあ何なんですかね?
    この母子家庭発言に噛み付いてる人たちは。
    普通に考えて置かれている状況が違うのにここまで突っつく感情って嫉妬以外おもいつかない~

    +11

    -9

  • 216. 匿名 2016/02/24(水) 09:21:51 

    でもバリバリ働いてる母子家庭のお母さんは別としては別として、母子手当や養育費、自分が働いた分以外のお金は入ってくるでしょう?
    収入が少なければ保育料は安いし、実家に子供と住んでパートとかしかしてないなら楽だよね。

    母子家庭は働いてる!って言うけど、別にその人達だって生活費全部自分で稼いでるわけじゃないじゃん。夫が稼いでこないかわりに税金貰ってる。
    もちろん手当が貰えないくらい働いてる人は別なのはわかってるけど。


    +7

    -6

  • 217. 匿名 2016/02/24(水) 09:23:29 

    私も、旦那が家にいなくてきつかった。
    立って抱っこしてないと泣く子だったんだよね。それが1人だとけっこう辛い。
    腕の限界まで抱いて、置くと5秒くらいで泣き出すからあとら5秒は泣かして10秒休憩。そしてまた立って抱っこ。座って抱っこでも泣いてた。
    昼も夜もない子で、一日中ほぼそんな感じ。たまに寝るくらい…。おっぱいやるときだけ、座れたのが救いだったけど。
    気晴らしにチャイルドシート乗っけってどこかにいっても、後ろで泣き続けて、運転も危ないから目的地まで到達できず家に帰るはめになるし、ベビーカーも泣くの。思い出しただけで恐怖だよ(笑)
    おまけに「甘えるな」って母と一緒に住んでたし、弱音なんて吐こうものなら怒鳴り散らる…
    夜に旦那が横で寝てて赤ちゃん抱っこして涙がとまらなくなったこともあるな。
    あんなに辛かったのに、今はもう何事もなかったかのように過ごしてるよ。
    旦那が忙しいのは変わらないけど今は幸せ。

    主さんや今、赤ちゃん抱えてつらいお母さんたち、応援しかできないけど、がんばって!

    +12

    -0

  • 218. 匿名 2016/02/24(水) 09:24:39 

    母子家庭に失礼だ云々言ってる人達いますが、別にこの主さん実生活で母子家庭の人に面と向かって言ってる訳じゃないでしょ!
    実生活で言えないことをここで愚痴ってるだけなのに、噛み付くのは過剰反応し過ぎだと思います。

    +15

    -6

  • 219. 匿名 2016/02/24(水) 09:25:20 

    うちも夫が転勤族で激務です。
    朝早くから出ていき、帰ってくるのは夜中…。
    土日も出張続きで、今月も休みなんてほぼないです。
    4月からまた転勤も決まって、1年間下の子も連れて頑張って通って準備した幼稚園にいけなくなり、また一からやり直しです。
    子供がもっと大きくなったら単身赴任にならざるを得ないかな…。
    もちろんお給料は沢山稼いできてくれて感謝しているし、母子家庭の方とは大変さも全然違うとはわかっています。
    でも家族である意味はあるのかと思うくらい、子供と3人での生活なので、休日にお父さんと遊んでいる子供の姿を見ると羨ましいし寂しくなります。

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2016/02/24(水) 09:28:11 

    以前、母子家庭の人に
    「あなたのところと違って、旦那が給料もらってきてくれるわけではない」と言われました。
    それから数年がたち、その方が再婚することになると
    「母子家庭の時は手当てで手厚く保護されてたのに、再婚したら手当てがなくなる」
    と嘆いていましたよ。

    あと、母子家庭の方は、旦那さんの実家との付き合いしなくてもいいですよね。

    +15

    -4

  • 221. 匿名 2016/02/24(水) 09:31:27 

    母子家庭に失礼って意味がわからない
    死別とかだったら分かるけど
    それ以外大変なのは自業自得じゃん

    +16

    -3

  • 222. 匿名 2016/02/24(水) 09:32:27 

    なにかの会話のきっかけで、自分の母親と同居をする言い訳みたいな感じで
    「うちは母子家庭みたいなもんだからねえ」
    と言った人がいたけど、ただ旦那の帰りが遅いというだけ
    旦那さんは休みも必ず取れてたし、なにをもって「母子家庭みたいなもん」と言っていたのかは謎

    その人に関しては母子家庭を甘く見てると感じた

    +6

    -9

  • 223. 匿名 2016/02/24(水) 09:35:36 

    うちも、朝は起きて3分で出て行く。
    仕事なのか飲みなのか毎日12時近くに帰宅。私と子供は寝てる。
    休みの日は寝てるか、1人で出かけるか、1人で実家に泊まりに行く。
    子供を連れ出すのは私。
    もちろん休みでも家事育児しない。
    夕飯の時間に帰ってきて、また夜出かけるし。

    私も平日はパートしている。

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2016/02/24(水) 09:36:51 

    実家にお世話になってる母子家庭とかはどうなるの?
    母子家庭だからって皆が皆大変なわけじゃないと思うよ
    結構いますよ、あーそんな余裕があるのねって方

    +20

    -2

  • 225. 匿名 2016/02/24(水) 09:37:13 

    私は専業なんだけど、子供が小さい時に自分が入院しなきゃいけなくなって夫が慌てて保育園探して入園させて、朝は子供送って仕事行って、定時でダッシュして保育園にお迎え行って私のお見舞いに病院よかって家に帰ったら子供にご飯食べさせて洗濯してお風呂入れて寝かしつけて…っていう完璧な父子家庭状態だった・笑。
    私もすぐ退院出来たし、夫の職場の理解があって本当に助かったけどそれ以来夫はめちゃくちゃ優しい。

    +7

    -2

  • 226. 匿名 2016/02/24(水) 09:42:18 

    自己実現に邁進して欲しい。家でのんびり好きな家事と子育てができるのは全て夫のお陰。

    +2

    -3

  • 227. 匿名 2016/02/24(水) 09:42:32 

    母子の知り合いは、安い給料で働いてて、いつもお金ないって言ってる。でもよくある会社の飲み会は皆勤賞だし、子供はよく親に預けてる。むしろ小さい頃は親に預けっぱなしだった。彼氏と住んでるけど、子供のことを考えて18才まで結婚しないらしい。母子手当が少ないと嘆いてる。生活苦しいらしい。

    もう1人の母子の知り合いは実家に住んでて子育て手伝ってもらいながら自分は正社員で普通に稼いで、手当とかもらってない。
    普通にお金持ってて、ジュースとかおごってくれるし、せこくない。子供にも普通の人と同じかそれ以上の生活させてる。
    こちらは彼氏とか作ってる暇はないと言ってた。

    母子の人でも本当にいい人いるからね。私は後者の人を人として尊敬してる。

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2016/02/24(水) 09:45:28 

    旦那が稼いでるだけまし!って言うけど、男は稼いでさえいればそれでいいわけじゃないと思うんだけど…。

    激務なのは仕方ないけど、子供のこと気にかけたり家族の時間過ごしたり父親の役割ってあると思うよ。
    それがないから母子家庭状態って言っただけじゃない?

    旦那さんが奥さんのこと労ってくれたり、自分から何かしてくれるだけで違うし。
    収入さえあれば家族と全然かかわらなくていいわけないもの。

    母子家庭だって手当貰ったり、保育料免除とかお金の面での優遇はあるんだから、誰かのお金で暮らしているのは一緒でしょう。

    +23

    -4

  • 229. 匿名 2016/02/24(水) 10:14:53 

    何ていうか、主は悪気無いんだろうけど、
    無意識に母子家庭を下に見てるよね。
    収入あるから専業できてるんだよね。
    私も今専業だけど、子育てが大変なのわかるよ。
    でも、母子家庭状態なんて思ったことない。
    主も働いててその言葉が出るならまだ分かるけど。

    +9

    -5

  • 230. 匿名 2016/02/24(水) 10:25:38 

    >>208さん

    心のこもったお返事ありがとうございます。

    今はとても辛いですが、いつか報われる日が来る事を信じて頑張りたいと思います!

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2016/02/24(水) 10:30:52 

    148
    グダグダうるさい。
    説教するな。

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2016/02/24(水) 10:41:04 

    >>229

    母子家庭状態『なんて』思ったことない
    この発言…あなたこそ母子家庭を下に見てるんじゃないの(笑)
    専業主婦が母子家庭のようって言うことのなにがそんなに問題なのか謎

    +5

    -7

  • 233. 匿名 2016/02/24(水) 10:42:59 

    >>229
    横だけどその発想する時点で母子家庭の人下に見てるんじゃないの?
    私そういう母子家庭の人が下って意識ないから主のコメント見ても悪気とか見下して使ってるなんて1ミリも思わなかったけど?

    +3

    -4

  • 234. 匿名 2016/02/24(水) 10:44:04 

    >>232
    ほんとそれ。

    +2

    -4

  • 235. 匿名 2016/02/24(水) 10:44:30 

    気持ちわかります。母子家庭状態という言葉を使ったらここでは叩かれるから、牢屋で子育て状態。しんどいよね。実家は飛行機の距離だし地元の友達にも会えない。育児家事はノータッチは仕方ないから良いけど、せめて子供の発達には関心もって話しくらいは聞いて欲しい。話しだけでも育児の共有感覚持てて孤独感薄まるから。地元で育児、実家住み、家事育児協力あって母子やって休みの日は子供預けて遊んでる人知っててうらやましいと思った。給料以外に両親の援助と養育費と手当てがあって。大変だと思うけどね。こっちは5万しか旦那から貰えず、好きなものを買うために働きたいと思っても…離婚して実家に帰るか誰の協力もなくパート家事育児介護するか…。お互い役割分担してる意識あるなら頑張れるけど子供に関心なくてただお金入れるだけな生活状況なら…
    しんどいよね。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2016/02/24(水) 10:48:24 

    収入以外にも保険や年金のこと考えたら十分守られてると思うわ。
    本当の母子家庭とは全くちがうと思うよ

    +10

    -1

  • 237. 匿名 2016/02/24(水) 10:53:12 

    私の周りだけかもしれませんが、大抵母子家庭の人は実家にかなりお世話になってる人が多いですね。
    手当などの理由で別にアパート借りていますけど、結局は実家でごはん、お風呂など世話してもらって寝る時だけアパート帰る様な生活してる人が多いです。

    転勤族の旦那さんについて、転々として実家には全然頼れない私からみたら大分楽そうでいいですよ。

    +11

    -3

  • 238. 匿名 2016/02/24(水) 10:53:53 

    >>233
    と同じで、私も主に悪気とか一切感じなかった。
    母子家庭って言葉に異常に反応して「本当の母子家庭は~」とか言ってる人はなにか母子家庭にコンプレックスがあるんでしょうか

    +6

    -1

  • 239. 匿名 2016/02/24(水) 10:58:13 

    平日主人の手を借りてることは
    ゴミ出しのみ。
    母子家庭状態と思われてるでしょうが

    平日の10時まで育児と家事をするのが自分の仕事と思うようにしたら

    休憩時間はあまりないけど
    こどもと遊ぶ楽しさや喜びもあるし
    上司に怒られたりしないし
    たまに残業あるけど(子供が寝ない)
    主人に比べたら短い勤務時間だし

    割り切れるようになりました

    給料はでないけど、
    自分の衣食住は出してもらってるので

    しかし冬のお風呂は誰かこどもの身体だけでも
    ふいてほしいって思いますよね

    でも裸で走り回って顔がカピカピなのも
    そういう仕事だと思ってます

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2016/02/24(水) 10:59:11 

    >母子家庭状態
    代わりになる言葉が無いんだから仕方ないと思う。あまり言葉狩りみたいにするのもどうかと思う。

    +13

    -1

  • 241. 匿名 2016/02/24(水) 10:59:50 

    >>236だから主はそんな意味で使ってないんじゃない?
    本当の母子家庭と細かいとこまで比べてなくて悪気もなくて
    母1人で子供に接してる時間が多いって意味で言っただけじゃん?
    年金とかそんなことも全部同じだなんてそんな発言じゃないって読んだらわからない?

    +5

    -1

  • 242. 匿名 2016/02/24(水) 11:02:05 

    >>238
    私もそう思うんですけど
    母子家庭の人が言われたくない言葉の上位に
    この言葉がでてました。

    正直安易な考えで母子家庭になった人とか
    いるとおもうのですが、そういう人は
    えらそうに噛みつかないで欲しい〜と思ってしまいました。

    もちろん支援をもっとしてあげてと
    思うような母子家庭の人もたくさんいるのですが

    実は母子家庭のほうが手当がでるから
    と同棲だけしてるバツ2の親戚がいて
    その割に、母子家庭は大変大変と二言目にはいうので
    ムキーとなります

    +5

    -1

  • 243. 匿名 2016/02/24(水) 11:02:40 

    私は母子家庭です。
    専業主婦の方に旦那が帰宅が遅くて
    うちは母子家庭みたい。と言われて嫌な気持ちになりましたね。

    マイホームも車もないです。
    生活保護貰ってません。ママ友なんて作る時間もなく孤独です。

    +9

    -8

  • 244. 匿名 2016/02/24(水) 11:03:01 

    子どもを持ついい歳の大人が色んな立場の人がいる事を考えられずに、軽率な発言を悪気なくすることがビックリです。

    お子さんも相手の立場を考えずに発言するような人になるんでしょうね。

    ちなみに私は母子家庭ではありません。

    +3

    -3

  • 245. 匿名 2016/02/24(水) 11:08:16 

    旦那が不規則勤務な上に残業が半端ないので、子供と会う時間がほぼありません。
    休みの日も残業で朝方帰ってくるのでほぼ寝てます。
    しかも週に一度あるかないかの平日なので子供は夜の数時間しか会えません。
    そのうちパパの存在忘れそう。

    +7

    -0

  • 246. 匿名 2016/02/24(水) 11:10:52 

    >>244

    私主じゃないけど
    叩くねー。そんなとこの子供は〜とか・・・
    子供のことまで出すの?
    主訂正してるじゃん。謝ってるし

    +8

    -3

  • 247. 匿名 2016/02/24(水) 11:17:04 

    >>244
    子どもを持ついい歳の大人が~って発言もちょっとびっくりしますよ。
    そんなに叩くこと??
    なんでそこまでカリカリしてるの??

    +8

    -2

  • 248. 匿名 2016/02/24(水) 11:20:19 

    別にそーゆう人いますか?って聞いてるだけなのに
    母子の人が嫌がるとか聞いてないw

    +5

    -2

  • 249. 匿名 2016/02/24(水) 11:22:59 

    母の友だちに、夫が愛人作ってヨソで暮してるって人がいる。月に一回帰って来るだけ。
    普段は、息子二人と母子家庭状態。
    母は心底、羨ましがっている。

    +2

    -1

  • 250. 匿名 2016/02/24(水) 11:25:26 

    >>49
    あなた様は何様なんですか?

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2016/02/24(水) 11:27:42 

    主が性格悪いのは文章でなんとなく分かったわ
    嫌なら離婚して本当の母子家庭になればいいじゃん
    うちは父と死別で母子家庭だけどなんかトピタイ見ただけでムカついた

    +12

    -13

  • 252. 匿名 2016/02/24(水) 11:31:11 

    主謝ってるんだしもうよくない?
    同じような境遇の人たちの話聞きたいのに

    +11

    -3

  • 253. 匿名 2016/02/24(水) 11:32:38 

    このトピこわい・・・

    +11

    -1

  • 254. 匿名 2016/02/24(水) 11:34:36 

    母子家庭の人二対しては言葉を選んで失礼のないように
    腫れ物に触るように扱わなければならないってことはよくわかったよ。
    母子家庭の人に対して偏見とかまったくなかったし逆に尊敬してたのに
    こうもキーッ!てなる人多いとは・・・。
    トピ主は嫌みで使ってるわけじゃないって読んだらわかるのに・・・。

    +19

    -2

  • 255. 匿名 2016/02/24(水) 11:39:42 

    母子家庭のシングルマザーだけどこのトピタイみても別に不快にもならないし下に見られてる、とも思わないよ。両親揃ってる家庭も母子家庭でも父子家庭でもみんなそれぞれ不満もあれば満足してる事もあるんだし。いちいち言葉尻ひろってあーだこーだいうのもどうかと思う。
    世の中のシングルマザーがみんなギスギスしていちいち目くじら立てて生活送ってるみたいに思われる方がよっぽどイヤだわ。

    +15

    -2

  • 256. 匿名 2016/02/24(水) 11:43:48 

    >>232
    229は主の言い方に対して「〜なんて」て言ったんだと思うけど…
    面倒臭い人たちだな。
    私は主人がいなくて寂しくても、感謝はするけど母子家庭みたいという発想にならないかな。
    実家が貧乏だったから、元気に稼いできてくれるだけありがたい。

    +3

    -2

  • 257. 匿名 2016/02/24(水) 11:44:57 

    盆と正月だけ帰って来てほしい。
    生活費入れてくれたらずっと居なくて結構。

    +1

    -5

  • 258. 匿名 2016/02/24(水) 11:46:21 

    あまり家に居ない方が喧嘩もしないし夫に優しくなれます。

    +1

    -3

  • 259. 匿名 2016/02/24(水) 11:46:54 

    こんな事書くとマイナスされてしまうかもしれませんが、私はバツ1で今の旦那とは子連れ再婚しました。
    元旦那は出産後ギャンブルにハマり生活費も持ち出すし子供のお金にも手をつけるし子供にオムツすら買うお金も無くなったりで毎日毎日嘘ばかりつかれ本当にしんどかったです。

    今の旦那は休みの日以外ほとんど家には寝に帰るだけで家事育児も一人でしています。
    でも心の安定感だけは、旦那がいるのといないのとじゃ全然違うと思います。母子家庭の時は子供の成長を共に分かち合う人も居ないし、子供が小さかったので会話する相手も居なくて自分の責任なのに子供が寝た後泣いたりしていました。

    今もゆっくり会話する時間もなかなかないですが、会話する時間が出来た時に子供がこんな事出来た!子供がこんな事言えるようになった!とかそんな会話をする相手が居るだけでやっぱり全然違います。

    もちろんしっかり仕事してお金を稼いでくれる事もとても感謝しています。

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2016/02/24(水) 12:01:34 

    旦那さんがいるだけいいじゃん羨ましい。

    +7

    -3

  • 261. 匿名 2016/02/24(水) 12:07:39  ID:ZyPgpwP654 

    本当に母子家庭の人が聞いたら微妙な気持ちになると思う

    +6

    -6

  • 262. 匿名 2016/02/24(水) 12:10:10 

    言葉だけの母子家庭→母と子しかいないうち。

    実生活の母子家庭→母と子しかいなくて、母親が家計を支え、家事育児に加え仕事もしているので負担が大きい。

    と、深読みしなくちゃいけないらしい。

    +10

    -1

  • 263. 匿名 2016/02/24(水) 12:14:11 

    せっかく同じ境遇の人達と語る機会ができたと思ってたのに。

    +13

    -2

  • 264. 匿名 2016/02/24(水) 12:15:31 

    私、死別のシングルですけどこのコピタイにも主さんのコメントにも不快感なんて一切感じなかったですよ。
    私は母子家庭だからと特別視されたくないので、本当の母子家庭に配慮が足りない!とかそっちの方に不快感をもってしまいました。もちろん、悪気がない事はわかってます。

    主さん!
    家事、育児毎日お疲れ様です!
    これからもお互い頑張りましょうね(*^^*)

    +8

    -2

  • 265. 匿名 2016/02/24(水) 12:20:23 

    母子家庭というとほぼ離別前提で話されてるけど、死別の場合もあるからね。

    世の中色々地雷ワードってあるけど、「母子家庭」もあまり良くないと思う。
    どこかに非がある母子家庭もあってそこをツッコむ人もいるけど、非が何もなく苦労を強いられる母子家庭もあるわけだし。

    +3

    -1

  • 266. 匿名 2016/02/24(水) 12:24:23 

    うち、母子家庭だけど、なんとも思わないよ笑
    どちらにせよ、母ひとりvs子供と毎日ずーと顔合わせてるのは、どんなに可愛くても息詰まる時があるよね?病気したりしたら頼りにしたくなるのは尚更。
    ただね、朝から深夜まで働いてるご主人には休みの日、数時間だけでいいから、昼寝させてあげて。私、毎日子育て家事やってるのにー!って
    寝顔見てきれそうになるのは分かるけどさ。
    お互い休みあわないと、潰れちゃうよ

    +5

    -1

  • 267. 匿名 2016/02/24(水) 12:31:43 

    シンママの方が大変とか、大体の人は自分でシンママの道選んでんじゃん。

    +17

    -2

  • 268. 匿名 2016/02/24(水) 12:41:02 

    なんで母子家庭は離婚するような結婚した馬鹿みたいに思われてるんだろう。
    死別とか事情は多種多様なのに。

    +2

    -5

  • 269. 匿名 2016/02/24(水) 12:41:22 

    このトピ、シンママ多いの?
    トピ主は収入云々とかの話を求めてるわけじゃないと思うけど…
    結婚してるのに育児一人でしんどいって話なだけなのに、言葉のチョイスが悪かったことをそこまで突っかからなくても良いんじゃない?

    +11

    -3

  • 270. 匿名 2016/02/24(水) 12:41:53 

    >>55

    実際は母子家庭の全体の8割近くが養育費すら貰えてないってニュースで言ってた

    旦那無職で家事育児も協力無しの中フルタイム勤務して初めて母子家庭状態と言うと思う

    +2

    -4

  • 271. 匿名 2016/02/24(水) 12:43:22 

    警察官の家庭は、ほとんど母子家庭と変わらないって本当ですか?

    +1

    -2

  • 272. 匿名 2016/02/24(水) 12:44:16 

    クソ女ども

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2016/02/24(水) 12:52:35 

    本当のシンママとは比べてないのにね~
    平日いない&休日は自由に休んで当たり前!少しでも頼んだらしてやったオーラ出す夫なら不満も出るよ
    リアルで相談したら本当に仕事なの?って浮気男呼ばわりされる。たまにはストレス発散しないと爆発するよ~

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2016/02/24(水) 12:53:26 

    旦那は単身赴任。
    月に1日だけ帰ってきます。
    子供3人の学校行事、部活動の送迎、地区の行事、家の事、、、仕事しながら全部しています。
    大変だけど慣れたかな…

    あまりにも離れて暮らしてる期間がながいので、定年後は熟年離婚か新婚に戻るか、どっちになるのか心配です。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2016/02/24(水) 12:55:28 

    うちも結婚してから、ずっーとそうです

    朝は早い、夜は遅い
    平日に一緒に晩ごはん食べたことない
    5時すぎに帰ってる、他のママ友の家が羨ましい

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2016/02/24(水) 13:07:58 

    >>154 ほんとそれ
    そんな事言ってたらどっちも自業自得じゃんって思うわ

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2016/02/24(水) 13:08:16 

    正社員共働き。旦那は仕事の帰宅遅くて待ってられないから先に寝ちゃう。
    朝はふたりの子供の面倒で話す時間ないし、会うのも15分くらい。
    休みも旦那は平日休みなうえ、私の夕方帰宅を待って夜は趣味に出かけるので、またほとんど会えず。
    平日も土日もずーっとパパいない!
    どこ連れて行くのも私ひとり!!
    慣れたけど最初は家族連れ見ると羨ましかったな~

    なにより疲れる。
    預けてリフレッシュとかしたい。
    私だってフルで働いてるんだぞー!!

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2016/02/24(水) 13:09:25 

    >>253
    うるさいオカマ

    +0

    -1

  • 279. 匿名 2016/02/24(水) 13:17:57 

    私のところもです。帰りが遅いのでもちろんお風呂も入れられないし、子供が寝てる時間に帰ってきます。土日も休みないし、忙しくて代休取ってる暇もないらしく、1、2ヶ月休みが1日もないのはザラです。でも、1番仕事に行きたくないのは旦那みたいです。子供とも遊びたがっています(>_<)日本はどうしてこんなに働かせるのか、、(>_<)

    +12

    -0

  • 280. 匿名 2016/02/24(水) 13:20:29 

    別に母子家庭の人がこんなに大変とか聞きたくないんだけど…。
    ただ比喩的に母子家庭状態って使ってるだけじゃん。意味通じるし。

    【夫婦喧嘩で冷戦状態が続いてる】っていったら『本当の冷戦はこんなものじゃない!』とか怒り出すの?
    ものの例えじゃん…。

    +10

    -3

  • 281. 匿名 2016/02/24(水) 13:22:49 

    お金を入れてくれる男と同棲しながら
    各種手当を貰うシンママ
    実家に寄生して親に育児を押し付け
    男と遊ぶシンママ

    上記には苦労しているようには見えない
    ただ旦那がいないだけみたいなイメージがあって
    母子家庭みたい、って軽く言ってしまう人もいる

    頑張っているシンママの姿がもっと表に出ていたら
    絶対同じだと思わないよ
    でも働きまくってる多忙なシンママより
    遊んでいるシンママが目立つからそれが多数だと錯覚してしまうんだよね

    +7

    -2

  • 282. 匿名 2016/02/24(水) 13:34:59 

    母子家庭状態って初めて言った人はうまい例えだと思ったと思うし、深読みせずに使ってる人も多いけど、あまり良くない表現だと思うよ。

    ここにシンママが多いかは知らないけど、シングル家庭で育った子供も含めればそこそこいると思う。

    +8

    -1

  • 283. 匿名 2016/02/24(水) 13:44:45 

    母子家庭という例えに失礼と言う方達って例えば

    考えること多過ぎて、頭爆発しそー
    なんて言ったら
    爆発して死んだ人に失礼

    って言うんですかね?。
    正直めんどくさい方々ですね

    +12

    -2

  • 284. 匿名 2016/02/24(水) 13:45:43 

    母子家庭状態の人の意見が聞きたい。
    母子家庭の人はお仕事頑張ってください!

    +6

    -3

  • 285. 匿名 2016/02/24(水) 13:50:23 

    >>283本当に、頭が爆発したんじゃなく
    建物の爆発とかの例えです。
    ここ細かい人多いのできっちり訂正しておきます!

    +6

    -1

  • 286. 匿名 2016/02/24(水) 13:58:08 

    トピに沿った話がしたいって人は、2ちゃんに「旦那が激務で実義両親も頼れない」ってスレがあるよ
    同じ境遇の人が沢山いるからここよりよっぽど為になる

    +8

    -1

  • 287. 匿名 2016/02/24(水) 14:05:39 

    とにかく皆心にゆとりがないのは分かった。
    ギスギスしすぎだよ。
    母子家庭vs兼業vs専業みたいになってる。
    それぞれ良い所大変な所はあるんだからさ。
    せめてネットの世界くらいゆとりをもって参加したら良いよ。
    ネットでまでカリカリしてたらストレス溜まるよー

    +11

    -1

  • 288. 匿名 2016/02/24(水) 14:08:41 

    本当の母子家庭の内情知らないやつが
    ほぼ母子家庭状態? 失礼だね!
    「うち母子家庭みたいなもんよ〜(笑)」なんて言ってる人 やってみな!自立も出来ないくせに!

    +5

    -13

  • 289. 匿名 2016/02/24(水) 14:08:59 

    気持ち良く分かります。
    うちも全く同じで実家も頼れず1人子育てで、知らず知らずのうちにストレスからメンタルやられて病院通いに・・・・
    そして、この環境で二人目考えられず1人っ子決定です。
    同じ境遇の人と話したりして自分自身、気分転換が出来れば少しは違ったかも・・・・
    子供がいると、亭主元気で留守がいいなんて思えなかったです。(涙)

    +6

    -0

  • 290. 匿名 2016/02/24(水) 14:10:06 

    本当に母子家庭の人に失礼、、

    母子家庭で国から手当て貰って保育園もすんなり入れて、でも実は内縁の男に養ってもらってる人もたくさんいるからね、、

    どっちもどっち。

    +6

    -3

  • 291. 匿名 2016/02/24(水) 14:12:29 

    自営業だから土日もなくずっと家にいない。
    週一でも休みあるだけ羨ましいなー

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2016/02/24(水) 14:15:39 

    私も昔、同じ状態で辛かった時は母子家庭状態と周りに公言していた1人ですが、本当に母子家庭の人からみたら、実際金銭面では真逆だし、失礼な言い方かも・・・・
    ここ読んで勉強になった。
    これからは安易に使わないようにしようと思う。

    +7

    -0

  • 293. 匿名 2016/02/24(水) 14:25:05 

    子供が小学生になったらお風呂も寝るのも勝手にしてくれるから、旦那もいないし子供と楽しく気楽で幸せーってなるよ!

    +2

    -2

  • 294. 匿名 2016/02/24(水) 14:31:21 

    子供が反抗期で、恐ろしくて精神科に通っているのに、海外赴任で3年行ってる。毎日心臓バクバク、涙が出てきて悪夢ばかり。
    なんだろ。この生活。人間ってこうやって生きるの?

    +3

    -1

  • 295. 匿名 2016/02/24(水) 14:31:56 

    休日に夫抜きで遠出できるようになりたい!
    もう5歳と2歳になるから動物園とか遠くの大型公園とか行けるようになりたいです。
    春になったら頑張ろうかな!
    動物園の年間パス買います!

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2016/02/24(水) 14:38:41 

    母子家庭に失礼とか、旦那がいるのに、専業主婦なのにとかここの人達はうるさいですね。別にそこまで言うことじゃないですよね?そんなことにいちいち突っかかってたら疲れません?

    +6

    -5

  • 297. 匿名 2016/02/24(水) 14:39:27 

    ウチも平日は朝は7時に出勤、帰宅は23時頃。
    前は寂しかったけど、今はそのペースに慣れました。1歳の息子と児童館、幼児教室、リトミック、公園など出掛けてると毎日アッという間に時間が過ぎていく。
    晩ごはん食べてから、お風呂、寝かしつけまで結構バタバタですよね。

    +3

    -0

  • 298. 匿名 2016/02/24(水) 14:52:18 

    母子の人たちどれだけつらいアピールしても、見抜かれてるじゃん。
    母子で本当に頑張ってる人は不幸アピールとかしないし、こんなとこにいないよ。
    必死で生きてるわ。

    +7

    -2

  • 299. 匿名 2016/02/24(水) 14:56:39 

    母子家庭のママは働いてるよね。共働きで子育てしてるなら同じだけど専業でやってるなら普通のことだよ。

    +1

    -6

  • 300. 匿名 2016/02/24(水) 15:00:39 

    >>271
    飲み過ぎ合コン好きな先輩が入れば明けでも寝てる頃に帰られたら実質、二日間家開けて1日いるの繰り返しじゃない?朝とか寝てそうだし、のみで帰ってこないとか、不倫されないかイライラしそうな結婚生活で耐えられない。ましてや子供が小さくて二人程いれば1人だけ楽しんでって、うつになりそう。自分も遊んでたのしまないと割りきれない職業じゃない?真面目な人や田舎勤務ならまだしも。

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2016/02/24(水) 15:05:45 

    旦那は海外に単身赴任中。
    乳飲み子に小学生抱え、一人で頑張ってる。
    誰の子を私は育ててるんだろうかと、たまに疑問に思ってしまうこともある。
    が、楽といえば楽。夜も早く寝られるし、ご飯も凝る必要ないし。

    +7

    -0

  • 302. 匿名 2016/02/24(水) 15:15:37 

    母子家庭舐めんな!

    +9

    -14

  • 303. 匿名 2016/02/24(水) 15:33:49 

    本当の母子家庭の実態を皆さん知らない。うちは二人目生まれてすぐだったから食べていくものやっとで食事も家の中も悲惨でした。お父さんというか旦那さんがいるだけでどれだけ幸せなことか気付いて下さい。

    +17

    -5

  • 304. 匿名 2016/02/24(水) 15:38:56 

    母子家庭と兼業主婦の方たちが余裕ないことがよくわかったトピでした

    +13

    -4

  • 305. 匿名 2016/02/24(水) 15:50:15 

    なんかもう
    母子家庭だと貧困だし時間もないし、もっと悲惨!
    だからうちなんて全然まし♪
    激務だけど、幸いお金には困ってないし♡って思って頑張ればいいってことかな…

    +8

    -3

  • 306. 匿名 2016/02/24(水) 15:53:03 

    >>18
    私の知り合いにもいるよ!!
    働かず毎日遊んで暮らしてるみたい。
    いつかバチが当たります

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2016/02/24(水) 16:06:14 

    海外赴任でなにもお金がかからないのに、毎月通帳にお金だけは入って貯まっていく…。
    来年任期を終えて帰ってきますが、どうしよう…。

    +0

    -6

  • 308. 匿名 2016/02/24(水) 16:08:24 

    >>267
    激務の旦那を選んだのも自分じゃん。

    +3

    -6

  • 309. 匿名 2016/02/24(水) 16:11:29 

    >>283
    ずれてますよ。

    +3

    -1

  • 310. 匿名 2016/02/24(水) 16:14:33 

    夫は会社役員です。朝から夜中まで働き、今は年度末でますます忙しく、今月はまだ1日しか休んでません。
    夜中3時に帰宅し朝7時に出て行ったりしてます。
    手取りで月50万のボーナスなし、時給換算したらかなり低そう・・・
    私も正社員で働いてます。保育園児2人います。
    家事も育児も私がしてます。夫の体が心配です。せめて、休みがあれば。夫婦、家族のコミニュケーションもなく、淋しいです。

    +5

    -2

  • 311. 匿名 2016/02/24(水) 16:16:45 

    >>307
    このトピとそれは何の関係があるの?

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2016/02/24(水) 16:30:32 

    旦那がいるだけで幸せ。もっと大変な人だっているって分かっていても、全部嫌になる事だってありますよね。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2016/02/24(水) 16:35:56 

    私の友達の母子の人は、がんばって仕事に家事に育児にとしてるけど、母子家庭であることに対して一言も愚痴を言ったことがないし、旦那がいてパートだけの私を労ってくれて、褒めてくれるよ。
    ○○ちゃんは、いつもがんばっててすごい。とか普通に言ってくれるんだよね。
    私からしてみればその人の方が絶対すごいのに。

    私はその人に、育児の相談したり、料理を教えてもらったりしてとても感謝してる。

    その人の子供も心が豊かなのが分かるんだよね。
    すごいことだと思う。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2016/02/24(水) 16:46:19 

    >>27
    うちの旦那にそっくりすぎてビックリ!!(笑)
    姿が見えなければイラつかないのに…っていつも思う。
    子供より達悪い。

    +0

    -0

  • 315. 匿名 2016/02/24(水) 17:05:25 

    うちも共働きで、同じ時間に仕事いって同じくらいに帰ってくるけど、あたしの方が一時間早く起きて朝ご飯やお弁当準備して、子どもの着替え、学校へ送りだしその間旦那は自分のことのみ。帰ってからもご飯できるまで自室にこもり食べたら酒飲みだして片付かない。こっちはごはんじゅんびして洗濯回して風呂入れて、養育費だけ貰えれば旦那いなくても成り立つと最近気づいた

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2016/02/24(水) 17:26:34 

    トピ は
    「結婚してるけど旦那が不在で悠々自適に過ごしてる人」
    にした方が良かったかもね。

    +3

    -9

  • 317. 匿名 2016/02/24(水) 17:30:44 

    大変だったのは子供が小さい時だけだよ!私も二人の子をお風呂に入れるのにまず赤ちゃんをベッドに寝かせて上の子と自分を洗って裸で赤ちゃん連れてきて~って感じだった(T_T)

    +6

    -0

  • 318. 匿名 2016/02/24(水) 17:34:06 

    子供寝かせて一緒に寝て、旦那帰って起きてご飯やお風呂温めて~15年以上やってる!もぉ子供大きいので楽になりましたが、1、2時間寝て起きるのって辛い((T_T))後何年続くの~って昨日旦那と話したとこよ

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2016/02/24(水) 17:39:03 

    私の実家がそうでした
    父は単身赴任、母は昼間は働きに出ていて、年の離れた上の兄弟は大学で実家を出ていて、母親ははけ口が無いのか更年期障害なのかいつもピリピリしていてしょっちゅうヒステリーを起こしていました
    私が中学になると成績が悪いだけで家に入れてくれなかったり包丁で脅したり、今から考えると父の目が無い分、異常な状態でした
    私にとっては完全に毒親です
    もう20年以上前の話なので今更なのですけど、母親の事は大嫌いです

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2016/02/24(水) 17:44:02 

    育児した事あるなら1人で育児するのが大変と分かるはずです。確かに夫がいるならお金は入ってきますから、母子家庭と比べるのは違いますね。
    でも子育てという部分だけ見れば1人で育児してるのには変わりないと思います。子供が小さいなら尚更大変ですよね。それに加え夫の食事洗濯身の回りの事をしないといけません。大変ですよ。激務の夫がいるならサポートは更に大変だと思います。
    母子家庭に失礼だとか、そんな目で見るのはちょっと厳しすぎませんか?

    +16

    -5

  • 321. 匿名 2016/02/24(水) 17:53:09 

    旦那アニメーター、夜中1時2時に(ひどいときは朝始発で)帰ってきて、朝出てく。
    育児はぜーんぶ私。夫実家は遠いし自分の実家は毒親だから頼れない。
    優しい旦那で土日は結構子供を見ててくれるけど、平日はしんどいことこの上ない・・・
    育てにくい3歳の男の子。今日ははじめての習い事に行ってみたけれど、
    ちっとも先生の言うことをきかず、部屋を行ったり来たりし、途中から帰りたーい連呼。もうやだ・・・

    +3

    -1

  • 322. 321 2016/02/24(水) 17:58:30 

    私は母子家庭育ちだけど、母は家事育児のほとんどを祖母にやらせてたし、
    私と妹は大人しくて親の言うことをよくきくいい子だったから、
    旦那激務で家事育児ぜーんぶやってる私の辛さなんてちっとも分からない模様。悔しい。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2016/02/24(水) 18:14:40 

    単身赴任で土日のみ帰ってきます。
    私は妊娠中で仕事は休んでいます。帰ってきた時は身体を気遣ってくれてありがたいのですが…イビキが酷くて一緒に寝ていられません。これ毎日家にいたらどうなるんだろっていうレベル。

    +1

    -3

  • 324. 匿名 2016/02/24(水) 18:16:33 

    うちの旦那も激務で子供が起きてる時間にほぼいない。朝の30分くらいかな…。
    土日さえ、出勤して休みが全くない。
    母子家庭状態なのは私は構わないが、旦那の体が心配。
    夏頃にはこの激務も終わるらしいけど皆さん激務の旦那さんの体調管理や精神的に支えるのってどうやってますか?

    +2

    -1

  • 325. 匿名 2016/02/24(水) 18:17:53 

    本当に大変な思いしてる母子家庭の人って見たことない。
    元旦那と住んで離婚してからお金が楽になったーとか
    彼氏と同棲してたりとか、実家で裕福にしてたりとか

    +5

    -6

  • 326. 匿名 2016/02/24(水) 18:19:36 

    「母子家庭状態」なら本当に母子家庭になってみればいい。
    変わらないんでしょ?

    +9

    -5

  • 327. 匿名 2016/02/24(水) 18:38:42 

    >>149
    なんちゅー贅沢な悩み・・・。

    +2

    -0

  • 328. 匿名 2016/02/24(水) 18:42:37 

    とりあえず、うちもですー母子家庭状態ですーって言ってる人、外ではその発言しない方がいいよ!
    母子家庭ってそんな軽々しく口にしていいことじゃないよ!冗談のつもりでも、人を嫌な気持ちにさせるよ。

    +8

    -0

  • 329. 匿名 2016/02/24(水) 18:46:18 

    ここは誰が1番大変な思いをしているのかと議論するトピなの?

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2016/02/24(水) 18:58:38 

    子供が小さい時はあまりにも大変すぎて、そう思ってしまいますよね!働いてる方がラクだと思ったり。
    でも!!入園してしまえば、旦那の方が大変だよなー。一生働かないとだし…って思えるほど気持ちに余裕ができますよ!

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2016/02/24(水) 19:00:34 

    うちも、旦那いるけど
    育児家事の手伝い全くしないし
    遊びに出歩いてばかりだから
    シングルマザーみたいって思って
    不満に思ったりしたけど
    ここ読んで考え変わった!

    旦那が稼いできてくれるから
    私は育児家事だけでいいんだよね。
    旦那居なかったらそれプラス仕事だしね。

    もっと旦那に優しくなろう!

    +5

    -1

  • 332. 匿名 2016/02/24(水) 19:02:37 

    シングルマザーの人がこの話題聞くと腹立つって言うけど、死別以外は自分の責任でもあるんだからこの話題に腹立てる意味が分からない。

    +8

    -6

  • 333. 匿名 2016/02/24(水) 19:04:39 

    働いてくれてるじゃん。
    深夜まで毎日働くのがどれくらい大変かわかってるの?母子家庭だとか言ってんじゃねーよ。
    甘ったれんな。

    うちは事情があり5年間海外に兄弟と母で暮らして、父は日本で仕事&仕送り。
    大好きな子供にも会えずぼっちでひたすら休みなしに働く父は誰よりも辛くて大変だったんだなと思う。男も辛いんだよ。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2016/02/24(水) 19:06:41 

    >>149

    トピ主謝ったんだからしつこいってコメが度々出てくるんだけど(トピ主の自演?)、
    私には逆ギレした上に、さらにちゃかしてるようにしか読めなかったんだけど・・・。
    これは不快に思う人が多くて当然だと思う。

    私は夫が長期転勤中の主婦だけど、それでもこれはないわぁって思った。

    +4

    -2

  • 335. 匿名 2016/02/24(水) 19:08:26 

    >>19
    トピ主さんへ善意の励ましをしているつもりかもしれませんが、「母子家庭という下を見ればマシな気になれる」というのは失礼で非常識な発言ですよ。

    +4

    -0

  • 336. 匿名 2016/02/24(水) 19:09:24 

    のぞきにきたらまだ母子家庭の人に失礼とか書いてあって
    ビックリ。
    皆さん理解力ないっていわれません?

    +4

    -6

  • 337. 匿名 2016/02/24(水) 19:09:30 

    一部のヒステリーボッシーが騒いでるだけ。スルーでいい
    主さんの悩みはよくわかる。今だけと思っても本当にきつい時、たまらないよね。でも絶対いつかがんばってよかったと思える日が来るよ。
    大丈夫。子供は親のそういう努力や愛情を小さな体でちゃんと受け止めてる。

    +4

    -6

  • 338. 匿名 2016/02/24(水) 19:10:55 

    いくらパートナーが激務でもちゃんと帰ってくる場所もあるし、生活の面で支えになるものは大きいと思う。確かに居ない分孤独と負担はあるけど自分で育てられないから親にお任せしなければならない環境に比べたら自分は恵まれていると思う。離婚する人も皆何が理由かは分からないんだし一括りに全部叩くのは違うんじゃない?
    辛い気持ちを共有したいトピって意味は何となく分かるけどね

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2016/02/24(水) 19:12:07 

    平日はどこも、旦那さんは同じようなものではないですか?帰りも遅いし、帰りが早くても、仕事で疲れてるので、基本的には手伝ってもらいません。
    母子家庭状態、という言葉は、やはり、母子家庭の人に失礼なので言いません。
    絶対本当の母子家庭の人とは全然違います。
    なので、そんな表現はしません。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2016/02/24(水) 19:13:37 

    子ども3人いますが主人は子ども達が起きる前に出勤、夜は子ども達が寝た後に帰宅です。
    この生活に慣れてまれに仕事が早く終わり帰ってくると子ども達のテンションが上がり夜寝なくなるので居ない生活の方がリズムを崩されないので居なくていい*\(^o^)/*

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2016/02/24(水) 19:19:01 

    新婚3ヶ月です

    まだ子供いないけど夫は毎日仕事で朝から夜中の1時近くに帰ってきます。

    土曜は3週間に1度は接待が入ります。

    毎日ヘトヘトになって帰ってきます。

    新婚なのに常に1人で寂しいです。

    周りに知り合い誰もいないし

    子供できたら本当に大変になるだろうと思います。

    でも夫はもっと大変なので結婚する時に支えていこうと決めました。

    +2

    -1

  • 342. 匿名 2016/02/24(水) 19:39:33 

    二人とも共働きで正社員だとしても男性側は残業や休日出勤だらけの家庭が多いと思う
    日本の労働環境はおかしい

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2016/02/24(水) 19:41:14 

    本当の母子家庭の方や旦那に悪いから、母子家庭状態だなんて言えなけど、転勤族で旦那激務、親飛行機の距離で、冗談抜きの孤立無援の母子家庭状態です。

    インフルで親子ともにぶっ倒れてて死にそうです。
    正直病院に子供を連れて行く体力すらない…。

    ファミサポって病気の時は頼めないよね?こういう時、どこに頼めばいいの?
    旦那出張でしばらくいないし、私も疲労困憊だし、疲れたよ…。

    あと二日で子供の薬がなくなるから、それまで死ぬ気で元気にならないと~!!

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2016/02/24(水) 20:12:40 

    >>1
    夫が仕事で忙しいと「母子家庭状態」って言う人よくいるけど、夫が働いてるからこそ収入がある事忘れてるよね。子育てしながら自分の働いたお金で生活してるならわかるけど。

    +4

    -2

  • 345. 匿名 2016/02/24(水) 20:14:49 

    子供が小さいうちは特に亭主元気で留守がいい!手抜き家事でお金だけ入ってくるなんて最高!
    反抗期とかは女親が舐められるからその頃にはいてほしい!

    +0

    -1

  • 346. 匿名 2016/02/24(水) 20:15:41 

    >>321
    子供本人の前で「育てにくい子」って言わないでくださいね。絶対に。子供は母親の口からそれ聞くと生まれてこないほうがよかったんだと思いますから。

    +1

    -3

  • 347. 匿名 2016/02/24(水) 20:23:59 

    うちも朝早く出掛けて夜遅くに帰ってきます。
    もう少し早く帰ってきてほしいとは思うけど
    一番思ってるのは旦那本人なので
    我慢ですね。

    仕事休みの日を
    子供も楽しみにしてます。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2016/02/24(水) 20:29:00 

    うちの旦那げ義務だけど貴重な日曜の休みも色々連れて行ってくれるし
    たまの2連休とかになるとおいしいご飯を自ら作ってくれる
    稼いできてくれるし本当に感謝。
    ただ、まだ31歳だけど体が心配。

    +1

    -1

  • 349. 匿名 2016/02/24(水) 20:33:50 

    専業主婦なら、夫が家事を手伝わなくても仕方ないと思う。

    困ったときには手伝わった方がいいけど。

    奥さんが働いてて夫が専業ならその逆。
    奥さんは基本的に家事をしなくていい。

    +2

    -1

  • 350. 匿名 2016/02/24(水) 20:37:22 

    うちも丸々一ヶ月お休みなかったり多忙、たまに休みの日でも疲れてるから寝たくなくても寝ちゃって家族との時間なかなかもてない。

    でもここ読んでたら…
    仕事の愚痴は言わないしおおらかだし充分な稼ぎを好きに使わせてくれるし、感謝しないとなって思いました。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2016/02/24(水) 20:37:48 

    うち旦那帰り遅いしほとんどいないけど、欲持たなきゃ金銭面ではそれで生きていけるのでね。
    福祉施設で働く母子家庭の母親は本当に貧乏くさかったし病んでたから、専業主婦でうちは母子家庭みたいなものなの!って言われると違う違うと思う。
    梅宮アンナみたいに実家サポート強い人は、母子家庭でも楽しいだろうし自由なんだろうけど。

    +3

    -1

  • 352. 匿名 2016/02/24(水) 20:40:41 

    世の中の主婦は当たり前にやってんのに主の考え甘すぎる。
    家事育児はそりゃ大変だけど、働かなくてもお金入ってくるじゃん。

    +6

    -8

  • 353. 匿名 2016/02/24(水) 20:46:08 

    何いってんの?
    いない方が楽じゃん!!
    うちの旦那は激務でほとんど家にいない。
    私は仕事しながら家事も育児も保育園や習い事の送迎もぜーんぶ1人でやってるから、
    いると逆に生活のペース乱されるから迷惑ー!!
    邪魔だから休日も家にいるなって思う。

    +7

    -3

  • 354. 匿名 2016/02/24(水) 20:46:27 

    トピ主さん、お疲れ様です。
    わたしも昔はそんな感じでした。
    おまけに短期間に転勤が続いて、挙げ句の果ては単身赴任、心細くてつらい日もあったけど、
    おかげで強くなれた気もします。
    子どもが大きくなったら、ダンナさんがいない方が楽〜♪て思える日がきますよ〜(笑)
    無理しないで頑張ってください。

    +8

    -1

  • 355. 匿名 2016/02/24(水) 20:54:39 

    主さんの言われる母子家庭のような状態って、
    あくまで例えであって、一般的にもよく言われてますよね?
    ここで、本当の母子家庭の人を引き合いに出して
    どうこう言うのって違うと思う。
    ママひとりで育児頑張ってる状態ってしんどい時もありますよ。
    育児ノイローゼになってしまう人だっているんだし…

    +15

    -1

  • 356. 匿名 2016/02/24(水) 20:54:40 

    我が家は旦那が単身赴任で、1歳3カ月の息子と2人で暮らしています!私が仕事に復帰して1カ月しないうちに旦那が単身赴任になってしまったので、最初は大変でしたが、自分より大変な人はいっぱいいる!と自分に言い聞かせて日々がんばってます!

    +4

    -1

  • 357. 匿名 2016/02/24(水) 20:57:05 

    ちょっとズレるけど、少し前に、テレビで当時の映像付きで196○年?くらいの一般的なサラリーマンの特集してたんだけど、なんだかすごかったよ。
    当時は「モーレツ社員」と呼ばれていたらしい。
    早朝、今とは比べ物にならないようなすんっごい満員電車にぎゅうぎゅうに乗って出社。朝礼では歌?
    昼休みは休めばいいのに、ものすごい早さで昼食食べて、その後すぐに全員で「バレーボール」してた。
    働いて働いて、会議は夜中から開始。タバコの煙モクモクな中で、何時間も会議。その後、会社でシャワー。月に一回しか家に帰らなかったりする人も‼︎
    昭和は、こんなサラリーマンざらだったらしい。
    これを見てちょっと「私がこんなサラリーマンの妻だったら、精神がもっただろうか?」と考えたが、考えるのも怖くてやめた。
    それでも、昭和の奥様は大多数は離婚しないで夫婦できた時代なんだよね。
    みんなそうだったから我慢できたのかなぁ。すごすぎた。

    +2

    -0

  • 358. 匿名 2016/02/24(水) 21:05:54 

    うちの主人はボートレーサーで仕事に行けば1週間前後帰ってこないしおまけに連絡さえ緊急時以外とれません。
    私は今小さい子を3人育ててますが、私の親も主人の親も頼る事は出来ず本当に一人っきりでやっています。
    本音を言えば主人が毎日帰って来るだけでも違うのにとか、いつでも連絡取れるだけでもどれだけ気持ちが軽くなるかと思いますが、他の家庭の状況と比べても仕方ないしと思い考えないようにしています。
    みんな頑張ってる。自分はまだ恵まれてる方かな。私も私なりに頑張ってるよね!
    こう思わないとやってけません。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2016/02/24(水) 21:41:59 

    >>15
    ほぼほぼの使い方おかしい

    +0

    -1

  • 360. 匿名 2016/02/24(水) 21:48:44 

    育児ノイローゼになるくらいならネットで愚痴るくらいいいと思うけど
    母子家庭で育ったけど別にこの発言腹立たないよ

    +6

    -1

  • 361. 匿名 2016/02/24(水) 21:49:56 

    朝から晩までいないのが
    母子家庭状態って
    仕事してるんだから普通でしょ。
    仕事が忙しいって今の不景気な時代
    本当有難いことと思うよ。
    遅くまで残業したら
    その分生活が多少なり楽になるし。
    子供にご飯食べさせられるし
    服買ってあげたり
    不自由しないのは働いて稼いでくれる
    旦那のおかげだしね。

    +5

    -3

  • 362. 匿名 2016/02/24(水) 21:55:12 

    「母子家庭状態」というのは子供を保育園に預けて母親が必死に働いているイメージ
    夫が仕事してくれて子供と一日中一緒にいられる母親は母子家庭状態ではないと思う

    うちの夫も仕事が忙しく長期の泊りの出張も多くて子供との時間がとても少なかったですが
    ここぞというとき、運動会とかの保護者の競技とかは積極的に出てくれてうれしかったです

    仕事が忙しいってありがたいことです
    感謝しましょう

    +9

    -1

  • 363. 匿名 2016/02/24(水) 21:57:59 

    朝早くから夜遅くまで働いているご主人が可哀想に思えました。
    遊びに行っているわけではありません。
    母子家庭を履き違えないで下さい。

    +8

    -1

  • 364. 匿名 2016/02/24(水) 22:00:45 

    家事育児に協力もなく、夜遅くまで遊んで帰ってくる浮気DV男との結婚生活は本当に辛かった。
    離婚して本当に母子家庭になった今の方が、大変な事もあるけど気持ちが楽です。

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2016/02/24(水) 22:01:44 

    去年夏に主人に転勤の辞令がでたけど自分が仕事を続けたいという欲を優先して転勤先に付いて行かず、2歳の子どもと2人暮らししてる。
    主人には、子どもとの時間を奪って申し訳なく思うけど…仕事を辞める決断も出来ず。

    +1

    -1

  • 366. 匿名 2016/02/24(水) 22:09:09 

    我が家は子供が生まれてすぐ、
    旦那が鬱で休職➡退職。
    私は産後4ヶ月でフルタイム勤務。
    あれから4年半。状況変わらず。
    心配かけたくないから
    私の実家にも言っていません。
    何度、母子家庭になろうと
    思ったことか。

    収入あるだけ幸せです。
    精神的、肉体的、金銭的に
    そろそろ限界。

    +6

    -0

  • 367. 匿名 2016/02/24(水) 22:12:41 

    不覚にもきちんと生活費貰って不自由なく養ってもらって
    育児、家事は全部妻の方が羨ましいと思った。

    ちゃんと働く割りには、きちんと生活費くれないし、夫はギャンブル依存性だから結局毎月赤字。私がフルタイムで働いてるのでその給料でなんとか食べていけてる感じ。それプラス家事、育児は全て私がやる。
    挙句には私の給料までギャンブルに使う。
    典型的なモラ夫だから、別れるしかないんだけど、子供にパパと離れたくないと言われたら踏みとどまるし、色々な理由で今に至る。
    いつになったら、抜け出せるのかなと思う。


    +4

    -0

  • 368. 匿名 2016/02/24(水) 22:15:41 

    もう子どもは大きくなりましたが
    うちの夫も仕事人間で朝から晩まで一生懸命働いてました(今も)
    子どもが小さい時って父親の助けがほしいときってありますよね…
    でもがんばって~
    一生懸命仕事する夫は出世できるはず!
    役職がついて給料も上がり良い生活できますから希望をもって頑張ってほしい

    +4

    -1

  • 369. 匿名 2016/02/24(水) 22:16:39 

    まさにうちもそんな感じです。

    母子で大変だからとじじばばはよく面倒みてくれたり月1で元旦那が子どもの面倒を見てくれるから、月に何度も夜遊びに行ったり彼氏とデートしたり。手当も出るし病院も無料だし...
    たまに羨ましくなっちゃう。

    +1

    -5

  • 370. 匿名 2016/02/24(水) 22:24:26 

    >>91
    貴方に何が分かるの?

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2016/02/24(水) 22:35:41 

    旦那は帰りはゼロ時過ぎ。朝はさっさと出かけて行く。土日も職場へ行ってて一日たりとも一日中家にいたことがない。
    夫は家事育児できない人間で料理も全然だめだし、子供を風呂に入れてくれたのも新生児の時だけ。
    私も働いてて、子供は保育園の送り迎えも行事も休日遊びに連れて行くのも全部私。
    行事は可能な時は夫が来てくれるけど育児参加は殆どそれだけ。

    でも母子家庭状態なんて言うと、ほんとの母子家庭の人は気を悪くすると思う。
    里親に育てられた人が、犬猫の引き取り手を里親と言うのを嫌がるのと同じ。
    やっぱ傷つく人がいる限り、私は言えない。母子のみで過ごす時間が多い家庭とはいえると思う。

    +3

    -0

  • 372. 匿名 2016/02/24(水) 22:46:48 

    我が家も365日仕事でいなかった。本業と副業してたから、平日は朝10分程顔合わせれたらいい方。土日は3時間。最初は辛かったけど、いないことに慣れたらいるのもうざく感じる時あるけど、やっぱりいるにこしたことないよね。
    今は職変えたから家にいること増えたから、私の気持ちも凄く楽。
    ここで声荒げるかのように「いない方が楽じゃん!」とか言ったって人は人。
    主は辛く感じてるんだから自分の価値観押し付けても意味ない。

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2016/02/24(水) 22:48:09 

    ここにいる旦那さんが激務で子育て一緒にできない!!の方たち!!
    わたしもそうです!それでこども3人います。本当に毎日時間に追われ誰も助けてくれず精神的に追い詰められる時ありますよね。
    わかります!ほんとうにつらい。
    そんな生活を続けて10年。こどもたちがひとりでも小学生にあがれば劇的に一日の仕事が楽になると思います!
    違う心配は増えるんですけれどね。でも意思疎通ができるしお手伝いもできる、お友達と遊んできたり。
    24時間は長い。1ヶ月は長い。でも気づけば1年って早いんですよね!
    育児を楽しめない時、あると思うんです。
    そんなときは無理をしないで、ほっぽりだしていいんですよ。常識の範囲内でですけどね。

    頼れるものも助けてくれるものもいないかもしれない、でもあなたの気持ちを分かってくれる人はどこかにいる。同じように闘ってるお母さんがどこかにはいる。
    こどもたちをやっと寝かせたあとでいいので思い出してください。
    うーんと伸びをして、深呼吸して、ぼーっとしてるだけで少し心がほぐれるときがあるので一緒に頑張りましょう!!

    +6

    -3

  • 374. 匿名 2016/02/24(水) 22:50:52 

    >>369
    母子家庭みんなが手当てもらって、タダで病院に行ってる訳じゃないんだけど。
    世界、狭いなー。

    羨ましかったら、どうぞ離婚して下さい。

    +5

    -2

  • 375. 匿名 2016/02/24(水) 22:55:49 

    単身赴任してもらってる。
    二重生活費は痛いけど、仕方ない( ;´Д`)

    +1

    -2

  • 376. 匿名 2016/02/24(水) 22:59:50 

    そんな簡単に離婚するわけない。
    なんか簡単に離婚したら?とか言う人あてつけで言ってるんだろうけど離婚するわけない。
    真剣に考え選んで結婚したもの。死別した人なら大変だなぁって思うけど。
    避妊もしないで出来ちゃって仕方なく結婚して離婚した人とか
    元から浮気性とわかってて結婚して離婚した人とかはっきり言ってばかじゃん。

    +1

    -5

  • 377. 匿名 2016/02/24(水) 23:01:50 

    シンママさん達、母子家庭状態って言葉が気に触るなら
    なんて言えば良いの?
    私も結構言っちゃうんだけど。

    +0

    -5

  • 378. 匿名 2016/02/24(水) 23:06:01 

    わざわざ母子家庭状態って伝えなければいいだけじゃない?旦那が全然家にいなくて〜とかそんな感じで。

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2016/02/24(水) 23:13:42 

    今更だけど、母子家庭状態って言われるのがいやなのは、金銭面で?死別以外でシングルになった人がその言葉に嫌悪感むき出しって理解できないんだけど。
    男がどうしよもなくて離婚した人に関しては見抜けなかった自分が悪いんじゃん。

    +1

    -4

  • 380. 匿名 2016/02/24(水) 23:15:25 

    母子家庭です。このトピやめた方が良いですよ。気分悪い。

    +4

    -5

  • 381. 匿名 2016/02/24(水) 23:15:41 

    元夫は、稼ぎが良くなるにつれ
    私と子ども達をこの状態にして
    自称モデル…と
    不倫同棲していました

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2016/02/24(水) 23:16:32 

    嫌なら見るな。それにつきる。

    +4

    -2

  • 383. 匿名 2016/02/24(水) 23:18:42 

    読んだら見下して使ってるわけじゃないんだし嫌なら見なきゃいい。わざわざトピ開かなくてもどうぞ他のトピへ。

    +3

    -3

  • 384. 匿名 2016/02/24(水) 23:18:46 

    >>374
    369ですが、私の周りの母子家庭は皆んなそうですよ。
    ちなみに周りの人にも友人多いと言われてます。

    母子家庭ってなんか悲惨なイメージですが、それはひと昔前の話で今の母子家庭の人は幸せな方が多いと思いますよ^ ^
    新たなる人生を楽しんでいる感じで♩♫

    +0

    -3

  • 385. 匿名 2016/02/24(水) 23:25:24 

    ほぼ、とゆうより母子家庭以下だった。

    仕事上旦那の帰りが夜中になるし
    ほぼ家に居ない・・・のは承知で結婚したけど
    夫婦共働きで私もガッツリ働いてるのに家事分担は
    旦那週1のゴミ出し。後は全部私。

    仕事と言い早めに家を出たと思ったらパチンコ
    お小遣いはきちんと欲しいと生活費足りないのに
    キッチリ貰っていく
    周りには◯万しかお小遣い貰ってないとボヤくから私鬼嫁みたい‥
    独身の様にお金が使いたいオーラでまくり。自分の貯金は自分で使うと宣言。
    だから生活費以外の様々な出費は私が負担。(生活費も足りてない)
    私はお小遣いナシ。何か買うとなれば、お金はどうするの?買ったら駄目!!と言われる。

    足りない分は私の貯金崩してやってきたけど
    危機を感じて仕事掛け持ちして子供との時間なくなる・・・でもなんとか貯金出来る様になり余裕も出来て自分の為にもお金を使える様になったのがいけなかった。
    掛け持ちしてから旦那は全く生活費くれなくなり
    俺はお小遣い制だからお前の方が自由にお金を使えてると。
    後に旦那の通帳を見つけはるかに貯金があり好き勝手に使ってるのを知り激怒しました。ありえない。

    正直、シングルよりお金かかるし、体力的にも精神的にも辛かった
    周りには良い旦那演じてたから誰にも相談出来ず
    ストレスで体調崩して精神的に辛くても一切聞く耳持たずに
    掛け持ち辛いと言えば、俺だって仕事きついんだから甘えるな!!と。
    結局仕事を片方辞めて生活費がなくなって貯金崩して・・・振り出しに戻った。なにやってんだろ。

    半年以上かけて旦那にお願いしてやっと理解して貰い何とか扶養内で生活出来る様になった。

    精神的に立ち直ったらまた貯金し直して別れるつもり。

    長文乱文失礼しました。

    +6

    -2

  • 386. 匿名 2016/02/24(水) 23:28:44 

    >>379
    相手が激務なの分かってて結婚したのに、グチグチ言ってる方が余計タチ悪いわ(笑)

    +4

    -1

  • 387. 匿名 2016/02/24(水) 23:28:55 

    家事育児しない旦那持ちママとか?

    +4

    -0

  • 388. 匿名 2016/02/24(水) 23:29:03 

    ※72さん

    すごく的確で共感しました。
    子供が生まれて生活が激変する女性とほとんど変わらない男性の二人のギャップが本当すごい。
    うちは子供今4歳だけど、旦那は新生児から一度も子供の夜泣きの声を聞いたことないです。
    それくらい育児にかかわらないでも父親できるなんて…ね?

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2016/02/24(水) 23:33:02 

    うちは仕事&他に女いて帰り遅い。最初は何で大好きなのに気持ちが一方通行なんだろうとか悲しくなったけど子供いるから離婚しない
    こんな事ネットでしか言えないけど今はお金の為に一緒にいるw
    旦那のご機嫌とりながらニコニコすんの疲れるけどまだまだ頑張らないと

    +2

    -0

  • 390. 匿名 2016/02/24(水) 23:35:41 

    母子家庭状態、という言葉の善し悪しはさておき
    旦那がほぼ不在で家事育児全部みてる
    人が集うトピ

    ということでおk?

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2016/02/24(水) 23:36:29 

    >>386
    >>379だけど
    わざわざアンカーつけて何?
    相手が激務でグチグチなんてどこに書いた?一言も言ってないから。

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2016/02/24(水) 23:39:40 

    まあリアルでは母子家庭の人に言わない方がいいね。
    天涯孤独の知人に、親の愚痴を言ったことがあるけど、
    ちょっと悲しそうな顔をされて、失礼なことしたなと反省したことがある。
    言ってる本人はもちろん悪気はないんですけどね。

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2016/02/24(水) 23:41:00 

    横だけど激務でグチグチとか普段愚痴も言わないの?神か?
    そんなん神じゃん。神の領域に精神達してんじゃんw

    激務側はシンママの愚痴に愚痴も言うな!とか言ってないよ?

    +0

    -2

  • 394. 匿名 2016/02/24(水) 23:44:36 

    小さい時は母子家庭で、今はこのスレで言う母子家庭状態だけど本当の母子家庭を知ってるから母子家庭状態って言葉すらこのスレ見るまで知らなかったよ。

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2016/02/24(水) 23:44:44 

    >>390 おけ

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2016/02/24(水) 23:51:18 

    トピ主さんの求めてるトピと大きくずれてますよね…
    ほぼ一人で育児を頑張ってるお母さんたちと話がしたいんじゃないですか?

    母子家庭の人に悪いとか、意味わからん。

    +1

    -4

  • 397. 匿名 2016/02/24(水) 23:52:29 

    主さんと同じ境遇から、母子家庭になりました。
    直接的な離婚理由はまた別なんですけど。
    主さんの気持ちすごく分かりますよ。すごく頑張ってらっしゃると思います。ましてや甘えてるとか全然思わないです。
    夫から、感謝の気持ちや愛情を感じるかとか、家事育児に加えて夫側の家族との付き合いも1人で背負ってるとか、そういう要素によっても変わってくると思います。
    1人の孤独より、2人の孤独のほうが辛かったです、私はね。

    +2

    -1

  • 398. 匿名 2016/02/24(水) 23:54:27 

    激務なのに稼ぎ悪かったら最悪だね

    +5

    -1

  • 399. 匿名 2016/02/24(水) 23:57:43 

    母子家庭のようはネットだから言えるんですよね?
    母子家庭の人の前でそんなこと軽はずみで言ったりしないで下さいね

    +3

    -1

  • 400. 匿名 2016/02/25(木) 00:03:00 

    うちの旦那も激務で育児には
    関わらず15年間やってきたけど
    結構キツかった。
    子供が大人になってから、お父さんはほとんど家にいなかった、遊んでくれなかった、お風呂に入った事ないとか、ずっと気にしてたら嫌だな。とは思う。

    +4

    -1

  • 401. 匿名 2016/02/25(木) 00:04:48 

    >>374
    369ですが、私の周りの母子家庭は皆んなそうですよ。
    ちなみに周りの人にも友人多いと言われてます。

    母子家庭ってなんか悲惨なイメージですが、それはひと昔前の話で今の母子家庭の人は幸せな方が多いと思いますよ^ ^
    新たなる人生を楽しんでいる感じで♩♫

    +1

    -2

  • 402. 匿名 2016/02/25(木) 00:05:39 

    母子家庭は頼りたくても頼る相手がいないからしょうがない。1人で頑張っていこうって覚悟で離婚したんだろうし(死別は除く)。
    母子家庭状態は頼れる相手がいるのに頼れない。助けて欲しいのに助けてもらえない。だから1人で頑張るしかない。

    どっちとも別の意味できついよね。

    +4

    -3

  • 403. 匿名 2016/02/25(木) 00:09:30 

    うちも同じく仕事柄ほとんど家に居ないです。
    たまに帰宅しても夜中の帰宅で、早朝の出社でした。
    (現在は単身赴任中です)

    子供達が小さいときは、年子だったこともあってお風呂や寝かしつけ、夜中に体調が悪くなったりと大変でしたが、子供達がある程度大きくなると、苦ではなくなりましたよ。
    寧ろ、自由にさせてもらっていて有難い限りです。

    なので、旦那が帰宅したときは大切にしてあげています(笑)

    ものは考えようだと思うんです。
    とりあえず子供達のことだけやっていればいいですし
    たまにしか会えない分、少ない時間を大切にするので、子供達もパパが帰宅すると甘えていますし、夫婦仲も上手く行っていますよ。

    参考になれば幸いです。

    +3

    -1

  • 404. 匿名 2016/02/25(木) 00:25:09 

    うちも夫の仕事が忙しく、丸一日家にいる日が週1あればいい方で平日子どもと顔を合わせる時間は0です。
    夫が子どもをお風呂入れたことなんて数えれるほどしかないし、ご飯を3人で食べれる日なんて月に数回。
    なのに2人目を欲しがる。
    フルタイムで働いている私に家事育児全て任せっぱなしのくせによく言えるなと思う。

    +3

    -1

  • 405. 匿名 2016/02/25(木) 01:00:06 

    何が不満なのかわからない
    旦那が妻子の生活を守ってくれてるのに
    私ばっかり子どもの世話してるって言いたいの?

    +3

    -2

  • 406. 匿名 2016/02/25(木) 01:11:34 

    母子家庭だけど
    ほぼ母子家庭発言は全然嫌じゃない。
    環境違うんだし価値観は人それぞれかなって。
    きついのはきついんだから不快にならない。

    ただ、専業主婦の友達に

    「働きたいんだけどぉー、子育てしながら仕事なんて私なら到底無理ぃ!本当尊敬するー!」


    あぁ、うん。それ3回目だよ?嫌味ですか?みたいな(笑)

    +4

    -4

  • 407. 匿名 2016/02/25(木) 01:23:08 

    >>398
    稼ぎけっこういいです。同年代のサラリーマンと比べたらかなりいい方だと思う。激務だけど。

    +1

    -1

  • 408. 匿名 2016/02/25(木) 01:57:14 

    死別母子家庭です。先日友人に同じ事を言われましたが、ちょっとガッカリしました。配慮しろとかではないんです。母子家庭と母子家庭状態?とは全然違うんです。
    それくらいの事も分からない友人の想像力のなさにです。
    子供の成長を一緒に喜べる相手がいないことがどんな事が、一緒に問題を悩んでくれる相手がいない事に時々どれだけ絶望的になるか、もう少し考えて欲しい。
    配偶者は単なる稼ぎ手や子育ての人手というだけじゃなくて、ただいるだけで自分や子供たちがいかに支えられているか忘れないで。

    +6

    -0

  • 409. 匿名 2016/02/25(木) 06:34:25 

    >>376
    真剣に考えたのなら、自分一人で色々やらなきゃいけないことぐらい想像出来たでしょ。

    元から激務とわかってて結婚した人とかはっきり言ってばかじゃん。

    +1

    -1

  • 410. 匿名 2016/02/25(木) 06:35:32 

    >>379
    男が激務と分かってて結婚した人に関しては自分が悪いんじゃん。

    +2

    -1

  • 411. 匿名 2016/02/25(木) 07:17:21 

    別に離婚しなくても実家依存の人は居るしね
    母子家庭に具体的なモデルが居てうらやんでる方居るけど、自分も見習って実家依存して夜遊びしまくったら?
    そんな生活がうらやましいなんて思えないけどね

    +2

    -0

  • 412. 匿名 2016/02/25(木) 09:55:43 

    >>410
    え?なんで?わかるわけないよ。結婚後に激務になったんだから。
    だからって、別に離婚しようなんて思わないけど。

    +3

    -2

  • 413. 匿名 2016/02/25(木) 10:35:49 

    うんうん。働いて立場が上になったり出世したら激務になるパターンあるよね。

    それに激務だからこの人とは結婚しない!とかそんなことで人を選んだりしなくない?
    好きなら激務でもついて行くし支えたいとおもうよ。
    私は新婚だけど激務の人だとわかって結婚したけど自分がバカだなんて思わない。だって激務だけどめちゃくちゃ幸せだもの。、

    でもやっぱりそんな覚悟あっても弱音とか話を聞いて欲しいって気持ちぐらいは出るよ。寂しかったり子育てしてる人とかは1人で面倒見るの大変な部分もあるし。

    +2

    -1

  • 414. 匿名 2016/02/25(木) 15:42:09 

    ほぼ母子家庭って、

    夫が激務又は単身赴任で家に居なくて
    1人で子供の世話してる
    けど専業主婦



    夫が激務又は単身赴任で
    子供の世話は1人で見る
    更に薄給で兼業で嫁の方が収入上

    で大分違うよね

    前者は考えが甘すぎて話にならない

    後者の方は母子家庭予備軍だと思う!

    +1

    -2

  • 415. 匿名 2016/02/25(木) 21:19:50 

    質問

    赤ちゃん育ててる時で実家も遠くて周りに知り合いもいなくて旦那は激務の人。

    お風呂とかどうやって入れてた?
    目も離せないし自分1人暮らしじゃ自分のお風呂も入れなくない?

    +0

    -0

  • 416. 匿名 2016/02/25(木) 21:43:42 

    赤ちゃんを肌着一枚とオムツだけにしておいて
    部屋に待たせておく
    (脱衣場とか)
    そして自分はスーパーウルトラダッシュで髪の毛と体洗い
    赤ちゃんを迎えにいって一緒にチャポン

    お風呂からでるときに
    バウンサーにタオルをひいておいて
    そこにすぐ赤ちゃん置いてタオルでくるんであげる

    ひとりでいれるお母さんは
    だいたいこの方法じゃないかな?

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2016/02/25(木) 23:53:08 

    >>416
    ありがとう!メモしました!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード