ガールズちゃんねる

魚焼きグリルを使ってみたい!

163コメント2016/02/24(水) 19:52

  • 1. 匿名 2016/02/23(火) 16:47:04 


    恥ずかしながら魚焼きグリルを使った料理をしたことがありません。大きな理由としては、洗うのが面倒臭そうだからです。
    しかし!今は何故か使ってみたい!
    どんな事でも構わないのでちょっとしたアドバイスやオススメの使い方、洗い方、レシピなど教えてください♪

    魚焼きグリルを使ってみたい!

    +81

    -16

  • 3. 匿名 2016/02/23(火) 16:47:46 

    使えば?

    +112

    -56

  • 4. 匿名 2016/02/23(火) 16:47:50 

    ほっけ

    +31

    -4

  • 5. 匿名 2016/02/23(火) 16:48:18 

    水入れるの忘れないで下さいね。

    +136

    -73

  • 6. 匿名 2016/02/23(火) 16:48:28 

    トーストは美味しいらしい
    試したことないけど

    +81

    -5

  • 7. 匿名 2016/02/23(火) 16:48:38 

    焼き鳥

    +23

    -7

  • 8. 匿名 2016/02/23(火) 16:48:43 

    焼いたサンマ美味しい。

    +93

    -2

  • 9. 匿名 2016/02/23(火) 16:48:48 

    おすすめの使い方って焼くしかなくない?(笑)

    +166

    -10

  • 10. 匿名 2016/02/23(火) 16:48:57 

    焼き鳥焼くときに使ったりしてみてる!

    +27

    -1

  • 11. 匿名 2016/02/23(火) 16:48:59 

    トーストこれで焼いてる
    パンがパサパサしないから好き

    +115

    -2

  • 12. 匿名 2016/02/23(火) 16:49:02  ID:xA7XYtgRcH 

    食パン、グラタン、野菜も薄切りで焼きます。
    おいしい。

    +36

    -0

  • 13. 匿名 2016/02/23(火) 16:49:05 

    面倒くさいよあらうのとか。
    家はフライパンにアルミホイルみたいな専用のが売ってるからそれを敷いてフライパンで調理してる

    +136

    -14

  • 14. 匿名 2016/02/23(火) 16:49:07 

    予熱してから焼くとくっつきにくいとか、魚に酢を振りかけてから焼くとくっつきにくいとかあるみたいね!
    やったことないけど!

    +19

    -0

  • 15. 匿名 2016/02/23(火) 16:49:12 

    確かに、魚焼いた後洗うの面倒です。

    +163

    -4

  • 16. 匿名 2016/02/23(火) 16:49:14 

    さつまいも

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2016/02/23(火) 16:49:29 

    焼きマシュマロとか?
    マシュマロを串に刺して15分くらいかな

    私も使ったことないからわからないけど(笑)

    +5

    -20

  • 18. 匿名 2016/02/23(火) 16:49:38 

    アルミホイルの上に厚揚げを乗せて生姜醤油をかけて食べるとおいしいですよ。

    +28

    -2

  • 19. 匿名 2016/02/23(火) 16:49:48 

    これ秘密だからね
    絶対誰にも言っちゃダメだよ
    ピザも焼けちゃうよ

    +208

    -8

  • 20. 匿名 2016/02/23(火) 16:49:50 

    わたしも結婚して6年魚焼きグリル使ったことない。
    オーブン使っちゃう!

    +73

    -9

  • 21. 匿名 2016/02/23(火) 16:49:56 

    鶏肉に柚子胡椒(チューブのやつ)塗って焼くとパリっとしておいしいよ

    +13

    -3

  • 22. 匿名 2016/02/23(火) 16:49:57 

    今は水を入れないタイプがあるから取説を確認してください。我が家は入れないタイプなのに初めての時に間違えて入れそうになった。

    +153

    -0

  • 23. 匿名 2016/02/23(火) 16:49:58 

    食パンとか焼けるのはわかるけど、
    魚焼くのにも使ってるなら、いくら洗ってもパン魚くさくね?

    +100

    -59

  • 24. 匿名 2016/02/23(火) 16:50:06 

    水はるところに水溶き片栗粉入れとくと簡単に剥がせるって聞いたけど、既にグリル汚いからやったことない。
    せめて焼き網にアルミ敷いとけばちょっとはマシかな。

    +28

    -3

  • 25. 匿名 2016/02/23(火) 16:50:17 

    使ったらすぐ洗った方がいいと思います、掘っとくと魚の油のベタベタで洗いにくくなるから

    +83

    -2

  • 26. 匿名 2016/02/23(火) 16:50:19 

    私も今の家買ってから一年以上グリルを使って無かったんだけど、この前思いきって魚焼いたら全然焦げ付かないし、掃除も楽で使い始めました!
    トーストもおいしく焼けるのでオススメ

    +30

    -1

  • 27. 匿名 2016/02/23(火) 16:50:25 

    魚焼く時って、結構油跳ねるよね。
    下のトレーに水張るの、お忘れなく。

    +8

    -25

  • 28. 匿名 2016/02/23(火) 16:50:26 

    洗うのが面倒くさくて、がるちゃんにトピたて意見聞くのは面倒くさくないんだ。
    その偏った感性が何をしてもダメだと思う。

    +10

    -25

  • 29. 匿名 2016/02/23(火) 16:50:31 

    トースターないから食パンはいつもグリルで焼いてる
    すぐ焼けるからちょっと忘れると黒焦げ

    +76

    -2

  • 30. 匿名 2016/02/23(火) 16:50:32 

    使ったら洗うが鉄則

    魚以外にパンやグラタン焼くのも出来るよ

    うちはトースターやフライパンを
    使っているよ

    +42

    -1

  • 31. 匿名 2016/02/23(火) 16:50:37 

    なるべく早く洗う。そうしないと忘れる。

    +90

    -1

  • 32. 匿名 2016/02/23(火) 16:50:45 

    >>19
    えっ!!そうなんですか?

    +6

    -2

  • 33. 匿名 2016/02/23(火) 16:50:46 

    チキンのグリル焼き
    塩コショウだけが簡単でヘルシー

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2016/02/23(火) 16:50:55 

    魚焼いた後、綺麗に洗ってもパン焼く気にはならないな

    +48

    -25

  • 35. 匿名 2016/02/23(火) 16:50:58 

    アルミ泊を、蛇腹(波状)に折ったものを
    網の上におけば、魚の油も切れるし
    グリルも汚さないよ。
    ヒマな時に、折ってストックしとけば
    なお便利。

    +138

    -5

  • 36. 匿名 2016/02/23(火) 16:51:08 

    洗う時、重曹使うと楽に汚れが落とせるよ。

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2016/02/23(火) 16:51:12 

    COOKPAD見なよ…

    +3

    -17

  • 38. 匿名 2016/02/23(火) 16:51:31 

    参考にどうぞ
    Let’sガス火クッキング レシピ一覧(グリルレシピ)/大阪ガス
    Let’sガス火クッキング レシピ一覧(グリルレシピ)/大阪ガスhome.osakagas.co.jp

    大阪ガスの「Let'sガス火クッキング レシピ一覧(グリルレシピ)」のページです。

    +10

    -1

  • 39. 匿名 2016/02/23(火) 16:51:41 

    洗うの面倒でアルミホイル敷いて調理するからたまにしか洗わない…

    +44

    -2

  • 40. 匿名 2016/02/23(火) 16:51:45 

    糞トピ認定

    +1

    -28

  • 41. 匿名 2016/02/23(火) 16:51:57 

    >>5
    あ。なぜか実家で魚焼く時はちゃんと水入れてたのに、完全に忘れてた。

    +3

    -2

  • 42. 匿名 2016/02/23(火) 16:52:04 

    CMでもグリルで魚焼いて違うの焼いてってあるけど、あれ臭くないのか?
    皿と焼き網は洗えても中までちゃんと拭くなんて無理だよね?

    +35

    -6

  • 43. 匿名 2016/02/23(火) 16:52:09 

    水じゃなくて、石(?)を敷いてます。
    洗うのは網だけで良いし、石に焦げ目がつくまで何回かそのまま使えます。楽ですよ!100均にも売ってます^ - ^
    魚焼きグリルを使ってみたい!

    +77

    -6

  • 44. 匿名 2016/02/23(火) 16:52:16 

    しかし!今は何故か使ってみたい!

    なんだろうこの文章から伝わってくる知性の低さは

    +15

    -45

  • 45. 匿名 2016/02/23(火) 16:52:25 

    塩さばとかグリル洗うのめんどうでフライパンで焼いてたけど、やっぱグリルの方が焼き目もいい感じでパリッとしておいしい。

    トレーニング水入れて、網に油塗って、余熱2分くらいしてから焼いてます。
    ただ前は両面焼きだったからもっと楽だった…。

    +26

    -1

  • 46. 匿名 2016/02/23(火) 16:53:00 

    マシュマロ15分も焼いたら真っ黒焦げか原型ないんじゃない?

    +56

    -0

  • 47. 匿名 2016/02/23(火) 16:53:03 

    マシュマロだったら直接コンロの火で炙った方が早くない?w

    +44

    -0

  • 48. 匿名 2016/02/23(火) 16:53:50 

    普通に魚焼いてます。
    干物、生魚、味噌漬け、味醂漬け。みんな美味しい!
    ジフやクレンザーで洗ってます。

    >>35さん、アルミいいですね!今度試してみます!

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2016/02/23(火) 16:53:56 

    グラタンとかすぐ焼き色つくから便利よね。

    +11

    -0

  • 50. 匿名 2016/02/23(火) 16:53:57 

    うちのは水張らなくても大丈夫な物で、下の受け皿もするっと汚れが落ちる
    思ってたより掃除が楽だった

    +22

    -0

  • 51. 匿名 2016/02/23(火) 16:54:10 

    水入れタイプで使った事ないなら
    まだツルツル綺麗だよね?

    水溶き片栗粉を入れて焼く

    冷ましてペローンとめくる

    お手入れ楽チン

    一夜干し、開き美味しいですよー

    ほっけ
    サンマ
    アジ
    ヒラメ
    などなど

    魚焼きグリルは製品によって取り扱いが全く違うので説明書読んで使ってね

    +9

    -1

  • 52. 匿名 2016/02/23(火) 16:54:28 

    魚の油ってこんなに落ちるんだーとびっくりする。

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2016/02/23(火) 16:55:49 

    うっかり洗うのを忘れるから、使用後はちょっと開けといて目印にしてる

    +69

    -0

  • 54. 匿名 2016/02/23(火) 16:55:50 

    魚焼いた網でも洗ってあればパンに臭いつかないよ
    トースターで焼くよりふんわりしっとり焼きあがる

    +21

    -0

  • 55. 匿名 2016/02/23(火) 16:56:35 

    >>17
    マシュマロは火であぶったらすぐに離さないと!
    15分も焼いてたら砂糖の焦げたかたまりになっちゃうよ。
    作ったことないなら書くなよ。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2016/02/23(火) 16:57:05 

    パンに臭いが付くのを気にしてる方いるけど、パンを焼くときに出る水蒸気で臭いは寄せ付けないらしいよ

    +32

    -0

  • 57. 匿名 2016/02/23(火) 16:57:20 

    こんなの使ってみたらグリル汚れなくていいですよ
    買ってみたけどかなり便利です
    魚焼きグリルを使ってみたい!

    +45

    -0

  • 58. 匿名 2016/02/23(火) 16:57:27 

    グリルのトレーははずして洗うことができるからいいんだけど、
    魚の脂は下にだけ落ちるわけじゃないよね?
    ガスコンロのグリル内、上にも横にも飛び散るよね。
    手が入らないような場所が綺麗にならないから、
    時間が経つと魚の臭いが取れない。

    それが嫌でガスコンロを買い換えてグリルを使わなくなりました。
    魚はフライパンで焼きます。

    ごめんなさい、否定的なこと言って。

    +21

    -7

  • 59. 匿名 2016/02/23(火) 16:58:13 

    >>40 それガルちゃん内で嫌われてるワードだよ!やめといたほうがいいよ!

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2016/02/23(火) 16:59:09 

    しょっちゅう魚焼くから慣れたけど
    アルミを折って敷いて焼くの今度
    やってみようと思います

    +26

    -0

  • 61. 匿名 2016/02/23(火) 16:59:09 

    じゃあ私も秘密教えちゃう!
    誰にも言わないでね!

    グリルでナンが焼けちゃうよ!
    作り方はクックパッドみてね。
    ナンにチーズとかのせて、ピザみたいにしてもとても美味しいよ

    +25

    -1

  • 62. 匿名 2016/02/23(火) 16:59:18 

    パン焼いてみたいけど、何分くらい?

    +2

    -2

  • 63. 匿名 2016/02/23(火) 16:59:23 

    うちも魚焼くときくっつきにくいアルミを蛇腹に折ってから敷いて使ってます❗❗
    グリル汚さないから、後片付けはアルミを捨てるだけで楽チン。
    今までトースターやフライパン使ってたけど、直火だからかやっぱりグリルが一番香ばしく焼けると思う。
    グラタンとかピザとかも美味しい気がする〜

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2016/02/23(火) 16:59:41 

    水入れて焼いて、
    使ったら
    洗う。
    それだけ。
    毎回それの繰り返し。
    とくに問題ない。

    +9

    -2

  • 65. 匿名 2016/02/23(火) 17:00:30 

    パンは焼ける時にパンに含まれる水分の関係で、魚の匂いがつくことはないそうです。あやふやですみませんが、テレビで言ってました、

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2016/02/23(火) 17:01:23 

    網に油を塗ると魚焼いてもくっつかないですよ。
    アルミホイルの上に石ずき取った椎茸置いて焼くと美味しいですよ(^^)
    ちょっと焼けてきたらバターとお醤油を少し入れて焼く
    出来上がりです。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2016/02/23(火) 17:01:57 

    アルミホイルに穴開けたの敷いて使ってる
    そんなに汚れないし、油も落ちる

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2016/02/23(火) 17:03:42 

    魚の油は手強い

    +21

    -0

  • 69. 匿名 2016/02/23(火) 17:07:33 

    網の上にアルミホイル乗せて、スパイス振った手羽先焼くとめちゃ美味しいよ。

    うちも下のトレーには水じゃなくてダイソーの石入れてます。

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2016/02/23(火) 17:08:00 

    片面焼き水ありタイプを使っていた時は、ひっくり返すのと掃除が面倒でフライパンで焼いていました。
    両面焼き水無しタイプに買い替えたら、ひっくり返さなくてよいし掃除がとても楽!
    以来活用しています。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2016/02/23(火) 17:09:25 

    実家は魚焼きグリルで食パン焼いています。
    焼いている最中はグリルから魚の匂いがする時があるのですが、焼きあがったパンに匂いは付いていません。不思議。

    +7

    -1

  • 72. 匿名 2016/02/23(火) 17:11:36 

    5さんの意見マイナスたくさんついてるけど何故?
    主はちょっとしたアドバイスって書いてるのに。
    水入れ忘れて火事とかあるんだよ?大事だよ?

    +10

    -6

  • 73. 匿名 2016/02/23(火) 17:14:27 

    フライパンより断然美味しいよね

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2016/02/23(火) 17:15:59 

    くさくね?って聞いたけど
    そうなのね!パン焼いても臭くならないなら早くていいかもね!

    +10

    -0

  • 75. 匿名 2016/02/23(火) 17:16:06 

    魚焼きグリルは石窯と同じ役割するらしいね
    自家製ピザは美味しいよ  

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2016/02/23(火) 17:16:07 

    食パンは、あ!と言う間に焼けるから付きっきりで見ててね
    火力や機器にもよるけど、片面1分焼くかどうかかな?

    一度に2枚は焼けるから家族多いうちは便利だよ
    ワイドグリルなら枚数もっと焼けるかも

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2016/02/23(火) 17:16:46 

    トースト焼いてる。
    いろいろ使えるから便利だけどプロパンガスが高いので、肉焼いたりする時はオーブン利用している。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2016/02/23(火) 17:17:31 

    何年もかけて自分で鳩サブレーを作ろうとチャレンジした人が話題になったけど、最初は魚焼きグリルでやってたんだよね!
    だからクッキーも焼けるよ

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2016/02/23(火) 17:18:10 

    パンの中の水分が出ていくだけで、吸収しないから臭いがうつらないとかなんとかだよね。食パンにハムとか卵とかなにか乗せて食べたい時は火のの方が美味しいからグリルで焼く。臭いは定期的 に淹れ終わったコーヒーとか茶葉を受け皿に敷いて3分くらい焼く魚臭いの消えてる

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2016/02/23(火) 17:18:16 

    こうやって見ると魚焼きグリル万能すぎるww

    +22

    -0

  • 81. 匿名 2016/02/23(火) 17:19:53 

    食パントーストしてます
    早いしサクサクふわっと焼けますよ
    あとはグラタンも焼くし、鳥手羽なかに下味つけて焼いたら脂が落ちてパリッとなります
    鶏皮買って串に刺して焼き鳥も

    魚臭くなったりしないよ


    +6

    -0

  • 82. 匿名 2016/02/23(火) 17:19:56 

    グリル洗うのも面倒だけど、中の掃除がもっと大変…。
    手が奥まで入らない(>_<)

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2016/02/23(火) 17:19:58 

    >>80
    そーなんです!!

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2016/02/23(火) 17:21:20 

    餅も焼ける

    +8

    -2

  • 85. 匿名 2016/02/23(火) 17:22:22 

    100均に下に敷くグリル専用のアルミ皿があるよ
    それを使えば、アルミを変えるだけだからお手入れは簡単だよw

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2016/02/23(火) 17:22:54 

    水を入れちゃいけないグリルもあるよ。気をつけて。

    +24

    -0

  • 87. 匿名 2016/02/23(火) 17:25:34 

    私も買ってから一度も使ってません。中の上の方とか…どうやって掃除したらいいかわからない。

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2016/02/23(火) 17:26:05 

    洗うの面倒かな?カコッと外して網と本体洗えばいいだけだしすぐじゃない?
    たまに中も重曹水で拭いてるから臭いしないし、パン焼いたりお惣菜の揚げ物をグリルで温めるとサクッとするから使う

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2016/02/23(火) 17:28:13 

    洗っても洗っても臭いが取れないので使わない方が良いよー

    +1

    -4

  • 90. 匿名 2016/02/23(火) 17:32:42 

    >>34
    出た出た変な潔癖w
    あなたは今まで生きてきて数え切れない位トイレで用を足してるよね?
    あなたの手はトイレ以外に使う時はないの?
    その手でパンとか食べるでしょうよ。
    それと魚焼いた後綺麗に洗ってパン焼くのと何が違うの?
    臨機応変に生きた方が楽だよ。

    +6

    -6

  • 91. 匿名 2016/02/23(火) 17:33:49 

    水入れないでいいやつなのでさっと焼いてさっと洗えるから、焼き魚大好きになりました!

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2016/02/23(火) 17:34:38 

    アルミホイル敷くと洗う時楽に済むよ〜

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2016/02/23(火) 17:34:48 

    ひどく汚しちゃったら、
    重曹 + お湯 + 酢 を
    混ぜたペーストを一時間くらいつけて
    おけば、掃除ラクだよ。
    この受け皿が汚いと、本体もすぐ汚れて面倒
    魚焼きグリルを使ってみたい!

    +11

    -0

  • 94. 匿名 2016/02/23(火) 17:37:23 

    >>5水入れるの忘れないで下さいね。

    いつの時代のグリルを使ってるの?

    +9

    -18

  • 95. 匿名 2016/02/23(火) 17:42:42 

    ちょっと高級タイプは水ナシタイプだから
    水入れちゃダメだから!気をつけて!

    +21

    -1

  • 96. 匿名 2016/02/23(火) 17:44:24 

    アルミホイル巻いてお芋入れて 焼き芋おいしいよ

    +3

    -1

  • 97. 匿名 2016/02/23(火) 17:45:26 

    私もダイソーで石を買ってひいてます!
    全然使わなかったのに、今では週2.3回は焼き魚します♪
    本当おすすめ。
    あと、切り身の鮭やホッケも冷凍出来るので安いときにまとめ買いしてるので、一品がラクラク出来ますよ♪

    +8

    -1

  • 98. 匿名 2016/02/23(火) 17:46:58 

    今は網がないタイプもでてるけど(パナのラクッキングリルとか)、実際どうなんだろ…誰か使ってる人いたら感想ききたい!
    トピズレすみません。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2016/02/23(火) 17:48:46 

    >>90
    まちがえてプラス押してしまった。
    潔癖症の問題じゃなくて、臭いのことでしょう。

    魚グリルでパンを焼く必要性は全くないし。

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2016/02/23(火) 17:49:26 

    手羽先やピザを焼くのに使ってる。
    オーブントースターとぜんぜん火力違うので
    冷凍ピザも早く焼ける。

    手羽先は好きな味をもみこんで、並べて焼く。

    何にしてもクシャクシャにしたホイルを敷くのがコツ。
    テレビで見たんだけど、クシャクシャにすると貼りつかない。
    肉汁などが出る場合は破かないように注意。

    そして肝心の魚は滅多に焼かないw

    +5

    -0

  • 101. 匿名 2016/02/23(火) 17:49:57 

    うちも水なしタイプ
    受け皿にアルミホイル敷いて焼くので、片付けがすごく楽です

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2016/02/23(火) 17:50:20 

    >>97私もダイソーで石を買ってひいてます!

    石を引くんですか?
    低く?退く?弾く?挽く?

    +2

    -18

  • 103. 匿名 2016/02/23(火) 17:51:19 

    >>102
    西日本の方言だよ。

    敷く(しく)をひくと発音する。

    +18

    -1

  • 104. 匿名 2016/02/23(火) 17:51:42 

    魚以外のものを焼く場合は
    ある程度水分のあるものは、焼けてすぐ取り出せば
    蒸気を出し続けるのでニオイがつかないらしい。

    もともと乾燥してるものや、焼いて放置したりすると
    ニオイがつきやすいらしい。

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2016/02/23(火) 17:51:53 

    石を引くって何?

    +3

    -9

  • 106. 匿名 2016/02/23(火) 17:52:53 

    石を引いたり、アルミホイルを引く家があるの?(笑)

    『敷く』でしょ

    +5

    -15

  • 107. 匿名 2016/02/23(火) 17:55:37 

    石ひく(笑)

    違うトピでは、缶のことをカンカンって書いてあった。東京で生まれ育った私には不思議。

    +6

    -14

  • 108. 匿名 2016/02/23(火) 17:55:42 

    今から食パン焼いて来ます!

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2016/02/23(火) 17:56:00 

    >>5
    最近のは水入れない

    +11

    -0

  • 110. 匿名 2016/02/23(火) 17:56:51 

    ピザは、フライパンで下側をこんがり焼いた後、グリルで上の面に焼き色をつけます。
    石窯?って思う位おいしく焼けますよ~~~~(*^_^*)

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2016/02/23(火) 17:56:53 

    関西の人って、布団も「ひく」よね!
    敷く(しく)なのに、ひくって書いたり発音したり。

    +7

    -3

  • 112. 匿名 2016/02/23(火) 17:57:33 

    布団を引っ張るのかと思った

    +1

    -7

  • 113. 匿名 2016/02/23(火) 17:59:04 

    江戸っ子は「し」と「ひ」が変だけどね。

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2016/02/23(火) 17:59:21 

    こういうところで、何気に貧富の差が出るよね。
    今どき水を入れるグリル…

    方言とか貧乏人とか。おもしろいトピ。

    +5

    -17

  • 115. 匿名 2016/02/23(火) 18:00:43 

    冷凍パイシートを棒状に切ってグリルで焼いて、ジャムつけておやつにしたりしています。
    オーブンより早く焼けるので、グリル使っちゃいます!

    +8

    -1

  • 116. 匿名 2016/02/23(火) 18:03:14 

    デリシア良いですよ。掃除も簡単❗グリル使う頻度多くなりました。
    自動でパンも魚も焼き上げてくれるのでいちいち開けて確認しなくていいし、おすすめです。

    +4

    -1

  • 117. 匿名 2016/02/23(火) 18:11:04 

    焼き芋焼くけど魚くさくないよ
    パンやってみよー

    +3

    -1

  • 118. 匿名 2016/02/23(火) 18:19:59 

    パン焼けたらすぐ出さないとダメ。
    冷えるときに匂いは吸収されるってよ。
    見張ってないとダメやからやっぱトースターに軍配が上がります。

    私はグリルけっこう使います。洗うの別に苦にならない。お鍋と同じ感覚です。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2016/02/23(火) 18:24:24 

    >>90
    私、34さんじゃないし、全然潔癖でもないけど、魚の脂が四方八方飛んでるグリルでパン焼く気になりません。
    私の場合、潔癖じゃないからグリルの奥までちゃんと拭けなくて油臭いからだけどね。

    +6

    -1

  • 120. 匿名 2016/02/23(火) 18:26:07 

    >>62
    グリルはものすごい高温だから
    あっというまに焼けてしまいます。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2016/02/23(火) 18:30:03 

    >>114
    あなた
    育ちが悪いわね。

    +10

    -1

  • 122. 匿名 2016/02/23(火) 18:35:08 

    クッキングペーパーしいて魚とか焼いてる 後片付け楽チン

    +1

    -4

  • 123. 匿名 2016/02/23(火) 18:35:42 

    はんぺんにチーズのっけて焼く

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2016/02/23(火) 18:43:00 

    いつから水入れないの?
    ウチのは12年前のだけど水必要。

    貧富は関係ないと思うけどね。
    置き型なら別だけど、ビルトインならコンロってそんな頻繁に買い換えないもん。

    +18

    -2

  • 125. 匿名 2016/02/23(火) 18:49:31 

    パンとかピザ焼くときも下にお水入れるの?

    +2

    -2

  • 126. 匿名 2016/02/23(火) 18:50:36 

    魚焼きグリルのトピでも、
    貧富の問題になるなんて、
    さすがガルちゃん!

    ちなみにうちは築7年、
    ビルトインで水なしです。

    +7

    -2

  • 127. 匿名 2016/02/23(火) 19:00:44 

    >>125
    ご家庭の魚焼きグリルのタイプによるよ
    取扱説明書を確認してみて

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2016/02/23(火) 19:25:07 

    グリルの中に手を突っ込んで、磨いてると、ゴムテや手が切れる;;
    しかも余り落ちません…魚焼く前に先に予防出来たらいいんだけどなぁ

    レンジで軽くチンしたお芋(さつまいも、サトイモ、ジャガイモ等)アルミに包んで、5分位焼いて、オリーブオイルかけて食べるの美味しかった

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2016/02/23(火) 19:29:03 

    100均の受け皿にホイルと油敷いて、春巻き焼いてる。トースター使わなくなったよ

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2016/02/23(火) 19:29:47 

    超ズボラで洗い物が大嫌いな私ですが、グリルプレートの上にフライパン用ホイルを敷いて使っています。

    普段はホイルだけ交換して、時々プレートを洗っています。
    私はグリルの網を洗うのがいやなので、ズボラな人にはプレート&ホイル使いがオススメです。
    魚焼きグリルを使うと、調理もラクだし魚も肉もカリカリで香ばしく仕上がります。

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2016/02/23(火) 19:31:32 

    焼き鳥がまだ出てないよ~♪
    魚焼くのと同じ要領で串に刺したものを並べて焼いて焼くだけ 美味しいよ

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2016/02/23(火) 19:36:07 

    >>43
    43さんの写真に惹かれ、私もダイソーで敷石買ってきました~(^^)
    さっそく魚を焼きましたが、これ本当に便利ですね!火の通りが早いし後片付けが楽ちん♪
    素敵な情報をありがとうございます(^^)

    +7

    -1

  • 133. 匿名 2016/02/23(火) 19:37:16 

    アルミ使うとラクだけど、脂ノリノリの魚焼いた時に
    アルミに溜まった脂が燃えたことあるから注意ね!

    +12

    -0

  • 134. 匿名 2016/02/23(火) 19:38:00 

    最近は受け皿に水を入れないでくださいって書いてあるタイプもあるので、取説ちゃんと読んだ方がいいですよ。

    +10

    -0

  • 135. 匿名 2016/02/23(火) 19:41:32 

    受け皿じゃないんだよ…問題は網なんだよ…。
    焦げ付きも臭いも落ちやしないよorz…。

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2016/02/23(火) 19:41:51 

    食パンのまわりをぐるっとマヨネーズで囲って卵を割って黄身に穴開けて、塩胡椒して焼く(^^)
    焦げないように注意!
    食パンの下にアルミホイル敷くべし。
    朝食にオススメです。

    画像は拾い物です
    魚焼きグリルを使ってみたい!

    +13

    -1

  • 137. 匿名 2016/02/23(火) 20:01:16 

    「ひく」が方言だった事にビックリ。
    布団もひくし、石もひきますよね

    +12

    -5

  • 138. 匿名 2016/02/23(火) 20:08:11 

    そうじが大変なら電気で焼く魚焼き器がありますよ
    とりはずしもできますし煙もおさえる機能もあります
    高いのは2万ぐらいですが5千円ぐらいのでいいと思います
    家電量販店に売っていると思うので検討してみてはいかがでしょう

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2016/02/23(火) 20:08:22 

    キノコ焼いてる
    エリンギとか椎茸美味しいですよ

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2016/02/23(火) 20:25:19 

    >>122
    えっグリルにクッキングシート?
    火事になりそうでコワイ

    +9

    -1

  • 141. 匿名 2016/02/23(火) 20:30:50 

    手羽中に塩コショウしてグリルで焼くと美味しい。いいおつまみになる!

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2016/02/23(火) 20:38:58 

    グリルは熱い内に洗剤かけて外して洗えば良いんだよー

    あの魚臭くなるのは、汚れてる油が冷えて固まった時。
    次に焼く時に臭いが別に移るって事は不思議と無い。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2016/02/23(火) 20:53:00 

    うちは、油揚げの中に納豆とねぎを入れて、グリルで焼くのが流行り!
    すぐ油揚げが焦げるから火加減注意!
    油揚げの入り口は納豆出ないように爪楊枝で止めるのを忘れずに!

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2016/02/23(火) 20:55:40 

    >>137
    正しくは「敷(し)く」じゃないの?「ひく」って使わないこともないけど、舌ったらずの子供の発音って思ってた。

    +0

    -5

  • 145. 匿名 2016/02/23(火) 20:59:32 

    97だけど変に突っ込まれてトピズレしてしまってますね。すみません。
    方言とは意識せずに使ってました。
    敷いてます。

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2016/02/23(火) 21:10:13 

    >>114
    まさかとは思うんだけどさ、新しい機種=金持ちで古い機種=貧乏とか思ってる?
    こういうのは日々のメンテナンスによって使える寿命が変わって来るものなんだけどね。インテリアじゃなくて道具なんだから。要は、貧富の差じゃなくて使う人間の腕次第ってコト。
    無理して金持ちぶらなくていいからね。

    ちなみに私は水入れるタイプのレンジが欲しい。そっちの方がお手入れ楽そうなんだもん。水なしのやつは受け皿に落ちた魚の油が焦げ付いて困るのよ。

    +3

    -4

  • 147. 匿名 2016/02/23(火) 21:10:16 

    うちはアルミホイルにエノキ包み焼きする。
    最後少し焦げ目付けて、ポン酢とあれば大根おろしで食べるのよくやるよ〜
    一品増えて楽だ。
    ピザはイタリア人もびっくりしてた。
    (あさイチで)
    パンも焼くよ!

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2016/02/23(火) 21:20:26 

    芋、パン、魚、肉、ウィンナー、揚げ物残りの暖め、焼おにぎり、椎茸マヨネーズ焼き、厚揚げ、油揚げ、餅焼いています。
    揚げ物は油が落ちて気休め程度にヘルシーかな?
    二年前に買い換えたら水不用タイプでした。
    トースターは使っていないです。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2016/02/23(火) 21:32:50 

    手羽先の美味しさはオーブンでもフライパンでも出せないです。ガスでの魚焼きグリルは凄いと思います。

    最近にはお手入れ楽です。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2016/02/23(火) 22:13:37 

    網の焦げ付きは
    100均で売ってるスチールタワシで簡単に取れますよ!

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2016/02/23(火) 22:47:17 

    やっぱりグリルの方が魚がフワフワの焼き上がりで美味しい!でも1kだから玄関が魚臭くて泣ける。

    予熱と、網に油を塗ると皮が剥がれないからいいってテレビでやってましたね。

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2016/02/23(火) 23:01:25 

    洗うのが面倒でずっと使っていなかったけど友人から食洗機で洗えると聞いてそれからは頻繁につかうようになったよ。

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2016/02/23(火) 23:15:00 


    トピ主です!

    コメント書いてくださった方、ありがとうごさいます。本当に色々な使い方があってとても参考になりました。
    今日さっそくお魚さんを捕まえてきたので明日の晩御飯用にグリルを使ってみたいと思います!
    慣れてきたら他のレシピも頑張りますよぉ!

    このトピを参考にしてくださった方も居るようで本当に嬉しいです!トピ立てて良かったと思えました。ありがとうございます♪

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2016/02/24(水) 00:55:52 

    うちは水を入れるタイプなので
    水に少し重曹を入れて使ってる。
    汚れにくいかなとか思って。
    効果は分からないけど。

    +0

    -0

  • 155. 匿名 2016/02/24(水) 01:08:19 

    IHは電熱部分に食品が当たる、ブレーカーがおちます。しょっちゅうブレーカーが落ちるので不思議だったんだけど、やっと原因分かったよ。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2016/02/24(水) 02:43:00 

    我が家は片面水アリタイプ。
    最近グリルプレートを購入しましたが、イマイチ使いこなせません。

    中に火が通る前に周りが焦げてしまいます

    てことで結局オーブントースター使ってます

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2016/02/24(水) 09:18:31 

    >>145
    私の地域も「敷く」ことを、「ひく」って言いますよ〜。
    方言だから、他地域の人が聞いたら違和感があるのかもね。

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2016/02/24(水) 10:03:19 

    パンも、ピザも美味しく焼けるよ。臭いはつかない。
    一口大にカットして、一晩味噌まぶした鶏ももを焼くだけでも美味しい。

    うちのは水入れず、両面焼くタイプ。
    ガス台から出すとき、水が揺れないから楽だよ。

    洗うとき、初めにセスキ水すると脂がサッと落ちる。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2016/02/24(水) 10:42:22 

    水入れタイプを小バカにしてる人が何人かいるけど、どうしたの?
    うちは5年前くらいにキッチン周りかなり金額掛けてリフォームしたけど水入れタイプだし、
    身内が2.3年前に新築購入したけど普通に水入れタイプだよ?
    グリルなんてそんな頻繁に変えるものじゃないし、水入れタイプのとこも普通に多いでしょ。
    水無しだからお金持ちとか古いとかどうしちゃったの?そんな事に悦感じてるなんて程度低すぎじゃない?

    +8

    -2

  • 160. 匿名 2016/02/24(水) 10:46:03 

    焼き鳥の串の手持ち部分て焦げちゃうよね アルミホイルとかで巻けば大丈夫かな?

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2016/02/24(水) 11:53:35 

    グリルは高温の直火で調理できるからフライパンやトースターより美味しく出来るよ!!

    餅はグリルの庫内にくっつく恐れがあるから焼かないほうがいいみたいです。

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2016/02/24(水) 13:20:16 

    ローストビーフ焼けます。
    たたき用牛肉300gに塩こしょう多めにふって、
    両面焼きなら強火で10分
    片面焼きなら7分焼いて、上下返してさらに5~6分焼く
    火を止めたら数分グリルの中で肉汁を落ち着かせる
    グリルと肉の高さ、気を付けてくださいね。

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2016/02/24(水) 19:52:33 

    水あり、水なしは、新製品、旧製品ということじゃなくメーカーの違いだよね。

    うちは、5年以上前に東京ガスの、ピピッとコンロにしたけど、水なし両面焼きが普通だから。
    グリルを洗うとき、水がないから出し入れが楽だし、脂がオチても焦げ付かないし、すごくいいよ。
    買い換える人がいるならオススメする。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード