-
1. 匿名 2016/02/22(月) 22:57:37
家で母が待ってる安心感がありました。
遊び相手になってくれたり、まったりとした時間を過ごせてよかったです。
現代は専業主婦でいるのも難しいですよね。お母さんが専業主婦だった人、話しましょう!+346
-12
-
2. 匿名 2016/02/22(月) 22:58:36
いっつも家にいて昼寝ばかりしてて、口うるさくて嫌だった…。+68
-110
-
3. 匿名 2016/02/22(月) 22:59:29
専業主婦だったけど小学校高学年くらいから
働き出した。
やっぱお母さんがいなきゃ寂しかった
お母さんが家にいるだけで違うよね!+405
-13
-
4. 匿名 2016/02/22(月) 22:59:35
父親も自営業だったので、学生時代は雨の時はいつも送迎でした+96
-8
-
5. 匿名 2016/02/22(月) 22:59:40
子供のときって、そんなに母親に家に居て欲しいものだっけ?+240
-91
-
6. 匿名 2016/02/22(月) 22:59:46
よく、おいしいおやつ作ってくれた。
いつも笑顔でのほほん穏やかな人だった+292
-5
-
7. 匿名 2016/02/22(月) 23:00:12
専業ではないんですが、学校から帰るといました。
午後6時から10時迄パートで近くホテルの洗い場。ですが帰ると居てくれたから専業寄り。
嬉しかったですよー+206
-9
-
8. 匿名 2016/02/22(月) 23:00:24
親が無職でだらだらしてるとか嫌でした。+24
-114
-
9. 匿名 2016/02/22(月) 23:00:35
料理なども手が込んでて
ありがたかった。
でも今は不況だし、
専業って昔のようにはいかないよね+271
-4
-
10. 匿名 2016/02/22(月) 23:00:40
朝学校に行くときは、見送ってくれて、帰れば出迎えてくれる安心感はありがたい存在!+334
-6
-
11. 匿名 2016/02/22(月) 23:01:17
なんで働かないんだろうと思ってた+42
-119
-
12. 匿名 2016/02/22(月) 23:01:31
私が子供の頃はほとんどのお母さんが専業主婦だった感覚。+486
-18
-
13. 匿名 2016/02/22(月) 23:01:40
うちもずーっと専業主婦でしたw
団塊の世代なので、結婚前に事務職として働いて結婚後は専業主婦が当たり前っていう人ですね
個人的な思い出は、毎日の食事に気を配ってくれて嬉しかったこと
魚がメインの日、お肉がメインの日と交互に決めて、合わせて副菜を作ってくれて全部美味しかった
お陰で私も弟も好き嫌い特になしで健康に過ごせました+263
-5
-
14. 匿名 2016/02/22(月) 23:01:40
社会性のない母にうんざりしてた時期があった+53
-75
-
15. 匿名 2016/02/22(月) 23:02:05
家綺麗だしご飯も毎回栄養バランスととのって美味しかったし、いつだって優しく人に接してたし、独り暮らしになってその凄さ実感。+230
-5
-
16. 匿名 2016/02/22(月) 23:02:18
朝こたつで横になったまま「いってらっしゃい」を言われて、学校終わって帰ってきたらやっぱりこたつで横になってて「おかえりー」と言われる…。
そして私も母と同じ道を歩みつつあります。+242
-32
-
17. 匿名 2016/02/22(月) 23:02:23
専業主婦だった母が私が中学に入ったと同時に働きに出たんだけど、家に帰って誰もいないと寂しかったなー+208
-11
-
18. 匿名 2016/02/22(月) 23:02:32
午前中に家事を終わらせて、昼は食べるか寝るかドラマを見るかでした。
4時ぐらいから夕飯作って、夜は父や私や兄弟の世話でなんだかんだ忙しそうでした。
+92
-6
-
19. 匿名 2016/02/22(月) 23:02:40
母が団塊世代なので専業主婦は当たり前の時代でした。
特に仕事もしておらず家事や炊事洗濯はよくやってくれたけど学校に行かなくていいのが当時はとってもうらやましかった。+138
-4
-
20. 匿名 2016/02/22(月) 23:02:43
鍵っこに大人を感じて憧れた+125
-13
-
21. 匿名 2016/02/22(月) 23:02:53
家事育児しかしないのに大学まで行ったら、国の助成金の無駄。+29
-47
-
22. 匿名 2016/02/22(月) 23:03:35
一度も外で働いた事の無い母親に育てられたけど、視野が狭いし世間知らずで疲れる+180
-43
-
23. 匿名 2016/02/22(月) 23:04:01
学校で体調崩したときに、すぐに迎えに来てくれて嬉しかった。
あとは、よくパンやお菓子を作ってくれたりしてたかなー。
私は家に母が居て当たり前に育ってしまったから、子持ちになった今、なかなか働きにいく勇気が持てない。+218
-12
-
24. 匿名 2016/02/22(月) 23:04:08
母は失業中、ガルちゃんも無いし、ヒマそうだった+16
-7
-
25. 匿名 2016/02/22(月) 23:04:11
母性が強く、家族のためにと美味しいご飯を作り、家事も完璧でした。
ただ、自立して独り暮らししてから、頻繁に電話を掛けてきてくれるんですが、仕事で疲れているから明日掛けていいかと言うと不機嫌に。
ちょっと困る(笑)+94
-7
-
26. 匿名 2016/02/22(月) 23:04:52
>>14
大学4年になって就活始めたころ、就活のきつさや難しさを全然分かって貰えなかった経験はある
母はあてにならないので、就活時期だけは父といっぱい話した+75
-4
-
27. 匿名 2016/02/22(月) 23:04:56
小学生の低学年までは家にいて、嬉しかったですし将来母のようになりたいと思ってました。
ですが、私が大きくなるにつれ母が箱入り娘のような感じで世間からずれてて何も知らない、目に見えるものしかわからない、そんな人間に見えてきました。
その後母は働いて良い意味で擦れたというか、正論ばかりが正解ではないとわかる人間になりました。
小さい頃はいいかもしれませんが、大きくなると働いてる母の方が好きですし、話が合いました。+149
-12
-
28. 匿名 2016/02/22(月) 23:05:10
鈍っていたせいか体重が増えつつあったので最近運動を始めてます。
ちょっと歩くだけでキツイと言います。
これから長生きしてほしいので運動をサポートしてあげたいです+12
-2
-
29. 匿名 2016/02/22(月) 23:05:58
私は、親が家にいて手作りのおやつを作って待っていてくれたのが嬉しかったです。
子供だったから、市販のお菓子の方が、すごく美味しかったですけど(笑)
おやつを食べながら、30分くらい親子で遊んでいました
思い返すと懐かしい大切な時間かもしれないです+148
-2
-
30. 匿名 2016/02/22(月) 23:06:02
パートですが、私、娘におかーさん朝も掃除してたのにまたしてるーと言われました。
掃除しすぎ!ってさ+26
-10
-
31. 匿名 2016/02/22(月) 23:06:11
世間知らずな所もあるけど家でいつもオヤツ作ってくれてたり参観日はいつも来てくれたり嬉しかったな。
でも私が家を出てからは暇になってつまらなくなったみたいでパートに出始めた。
今は生き生きとパートのおばさんしてる。
+109
-3
-
32. 匿名 2016/02/22(月) 23:06:31
自分は専業主婦家庭で育ったのですが、
この先子供が小学生になった頃には、
共働きだろうから夏休みとか
自分が味わった親が毎日いる長いお休みを
過ごさせてやれないことが気がかり。
旦那は共働き家庭だったので、
そういうことにはドライです。+107
-5
-
33. 匿名 2016/02/22(月) 23:06:45
社会性あるかといわれたら微妙だけど、その分家事がプロ並み&凄く優しいから、いいと思う。
むしろこういう人は専業主婦でよかったと思う。+90
-9
-
34. 匿名 2016/02/22(月) 23:06:48
学校でよく忘れ物したとき届けけてくれたのでそこは専業主婦でよかったと思います。
+81
-3
-
35. 匿名 2016/02/22(月) 23:06:53
お父さんもお母さんも若くでデキ婚してそれからぼこぼこ子ども産んで、5人兄妹。下の子が小学校上がるまで専業主婦だったから、すっごい貧乏だった。お父さんもお母さんもいわゆるDQN。笑
それでも5人とも大事に育ててくれて感謝はしてる。でもお母さん、働けば良かったのに…とは思う。+59
-4
-
36. 匿名 2016/02/22(月) 23:06:56
専業だったので、お母さんが働いている家庭があることを知ったのが中学生で、そんな家庭もあるの!?とビックリした。
嫌な意味ではなく、本気でお母さんは働かないのが当たり前だと思ってた。
ただの世間知らずだったのかもしれないけど。+161
-9
-
37. 匿名 2016/02/22(月) 23:07:19
専業主婦だったはずなのにいつも家にいなかった…+41
-6
-
38. 匿名 2016/02/22(月) 23:07:20
自分が社会人になってから、仕事で辛いこととか、悩みとか相談しても的外れというか、社会性のないアドバイスに涙です。+74
-7
-
39. 匿名 2016/02/22(月) 23:07:22
姉妹の長女ですが、母は私が中学?高校?なるまで専業でした。父も大企業にしては帰宅割と早く家族四人で夕飯の食卓を囲むことが普通で、その頃はなんとも思ってなかったけど今思えば恵まれてたと思います。
現在自分は毎日六時過ぎ帰り。ダンナは九時より遅い。中2ムスメはどーでもいーけど、小3ムスメはいつも一人で鍵開けて暗い部屋に帰宅してます。やはりまだまだ淋しいみたいです。その分お風呂や夜中にたくさんハグしてます。+48
-6
-
40. 匿名 2016/02/22(月) 23:08:01
私は逆に小さい時から保育園、小学生は鍵っ子だったからお母さんが家にいるお家が羨ましかった。
家に帰って誰もいないのが凄く寂しかったなぁ+91
-4
-
41. 匿名 2016/02/22(月) 23:08:38
介護とかもあってずっと専業主婦だけど
自分が働き始めるとさ、母くらいの年頃の人に、あなたのお母さんはずっと家にいていいなーといつもチクチク言われて正直嫌だった。
親も気にしてたけど…
私は結婚したら仕事続けたい。+14
-13
-
42. 匿名 2016/02/22(月) 23:09:02
バリバリ働いてて、夜の8時まで帰ってきませんでした(T_T)寂しかった+48
-9
-
43. 匿名 2016/02/22(月) 23:09:03
母は専業主婦だったけど、雨が降っても傘も届けてくれないし、井戸端会議ばっかりしてた…。口うるさくて嫌な人だった…。
まあこれって専業主婦がどうこうより、親の性格だけどね…。+98
-3
-
44. 匿名 2016/02/22(月) 23:09:22
母親は理不尽でヒステリックで、年中怒鳴られたり暴言吐かれたりぶたれたりしていたから、小学校の四年生ぐらいから働きに出てくれてほっとした。
兄弟も友達もいたから全然さみしくなかったし、むしろ自由で楽しかった。
働きに出る前、学校から帰って来たときにお母さんがいないと寂しいか聞かれて、まったくそんな風に感じたことなくて、聞かれて驚いたことを今でも覚えてる。
+66
-2
-
45. 匿名 2016/02/22(月) 23:10:16
専業主夫?!+13
-7
-
46. 匿名 2016/02/22(月) 23:10:18
私の世代は専業主婦のほうが圧倒的に多かったな
やっぱり家に帰ったときにお母さんがいたら嬉しいよね子供にとっては+111
-10
-
47. 匿名 2016/02/22(月) 23:10:23
母は団塊世代の専業主婦です
母が家にいるのは当たり前でした
学校から帰ると必ずいる安心感
遊びから帰ると夕飯のいい匂い
いまだに実家に帰るとまず「あれ、お母さんは?」と聞いてしまう
+111
-3
-
48. 匿名 2016/02/22(月) 23:10:31
>>28
お母様のお誕生日か母の日に、良いウォーキングシューズと歩数計(身長や体重、年齢を入力するタイプだと、消費したカロリーもすぐ出してくれる)をプレゼントしてはどうだろう?
歩きやすい靴だと1万歩らくらく歩けるよ+9
-0
-
49. 匿名 2016/02/22(月) 23:10:32
家にいつも母がいるから気軽に友達とか呼べなかった。
共働き家庭の友達は好きなときに友達呼べるし家の中で自由に遊べて羨ましかったな
+26
-23
-
50. 匿名 2016/02/22(月) 23:10:37
母親はずっと専業主婦だった。
友だちのお母さんが仕事してると聞いて「うちのお母さんは働く能力が無いのかな?」とチラッと思ってた。
+55
-15
-
51. 匿名 2016/02/22(月) 23:11:13
母が家にいるのは嬉しかったけど、ひそかに「鍵っ子」に憧れてた。
家の鍵を持たされて、大人扱いされてるように思えたんだよね。+48
-4
-
52. 匿名 2016/02/22(月) 23:11:21
私の母は小学校低学年まで専業主婦。
学校でトラブルがあってもすぐに話せる安心感もあったし、おやつの時間に
クレープやドーナツを一緒に作ったのが
いい思い出。
そんな私でも小学校高学年になる頃には
母親は口うるさくてウザったい存在に…。
その頃から母がパートを始めたので
私にとってバランスのいい
立ち位置にいてくれる母親だった。+44
-0
-
53. 匿名 2016/02/22(月) 23:11:23
私が子供の頃は専業主婦が多かったので
家に帰ってお母さんがいる事は当たり前だと思っていました
お料理、お裁縫の上手な母です!
私はどちらも下手くそ( ;´Д`)
+28
-2
-
54. 匿名 2016/02/22(月) 23:13:23
日本の労働力を低下させてる人達。
働いて、厚生年金、納めろよ。+13
-35
-
55. 匿名 2016/02/22(月) 23:13:59
家で親が待ってるとかウンザリ。+16
-26
-
56. 匿名 2016/02/22(月) 23:14:06
母子家庭だったので家に居ませんでした。
小学校1年の時、大雨・雷で家の中で怖くて泣いていたら同級生のお母さんが心配して来てくれてその子のお家で過ごしたこと思い出した。おばちゃんの作ってくれたワカメうどん、薄味だったけど美味しかったなー。
家にお母さん居て欲しかったし、同級生がうらやましかったですよ。
母もおばちゃんから私が家で泣いてたこと聞いてかわいそうでたまらなかったって言ってた。今でも愛情は注いでもらってます♪
+56
-1
-
57. 匿名 2016/02/22(月) 23:14:36
専業主婦するんなら子供3人は産んでね。+9
-28
-
58. 匿名 2016/02/22(月) 23:14:46
>>44
うちもそんな感じ
だからむしろ共働き家庭にあこがれたときもあった。
自分は今は専業主婦だけど、子供から働き出ればいいのにのうざがられないよう気を付けたいです+6
-3
-
59. 匿名 2016/02/22(月) 23:15:27
学校から帰ったら居るのが当たり前だった。
冬は寒い中帰るとストーブで部屋を暖めてくれていて幸せだった。
学校で悲しいことがあっても母の居る家に帰れて、母とくだらない話が出来て気が紛れた。
私が中学生になると、母は仕事を始めて
母の方が帰りが遅い日は寂しかった。
私が母親になったら、働くとしても
子供が帰るまでに帰れるような仕事をしたいなーと思う!+37
-6
-
60. 匿名 2016/02/22(月) 23:16:01
ウチも母親は専業でした。
とにかく父親が仕事行く事を認めてなかったみたい…
それに、子供は家で母親が育てるものだと言って私は幼稚園にも行かせてもらえなかった。
+5
-6
-
61. 匿名 2016/02/22(月) 23:16:17
今更だか聞いてみよう
自分が小学校の頃、ママ家にいた人 ++140
-47
-
62. 匿名 2016/02/22(月) 23:16:57
今更だか聞いてみよう
現在子供いるけどワーキングママの人 ++21
-28
-
63. 匿名 2016/02/22(月) 23:17:10
私が大学生になっても専業主婦で、友達と遊ぶ、アルバイトは制限、彼氏は絶対作るなと監視体勢。
家電しかない時代、いつも聞き耳を立てられていた。
こんなのはさすがに嫌になる。
+57
-3
-
64. 匿名 2016/02/22(月) 23:18:02
うちは専業主婦で母はずっと家に居たから鍵っ子の子が羨ましかった。
なんとなくだけど鍵っ子の人ってしっかりしていて子供心にカッコいいと思っていた。
まあそんなの人によるんだろうけど、無い物ねだりかな?隣の芝はなんとやら、、だろうね。
+25
-2
-
65. 匿名 2016/02/22(月) 23:18:07
一生専業主婦されると面倒い。
私が社会人になっても、母親は働いた事がない人だったから仕事の辛さ、人間関係などを愚痴っても必ず「仕事に楽な事はない。ただでお給料はもらえへんで」しか言わない…
働いた事ない人に1番言われたくない言葉だわ。イライラするから、母親には二度と仕事の話はしないと誓った。
辛くなったら死にます。楽になりたい。+75
-14
-
66. 匿名 2016/02/22(月) 23:18:20
はい!母が専業です
うちもいる事が当たり前と思っていました
母と二人で中学生の時テスト期間中
お昼外食に行くのが楽しみで楽しみで☺︎
+17
-6
-
67. 匿名 2016/02/22(月) 23:18:36
家で母が待っている、ということに絶対的な安心感があった。
ウチの子供(8歳)も、迎えに行くと、顔を合わせた途端にパァーッと目が輝く。
やっぱり出迎えてもらえるって、嬉しいんでしょうね。
料理が嫌いな母だったけど、いつもそれなりに手料理作ってくれたのは感謝してます。
+48
-5
-
68. 匿名 2016/02/22(月) 23:21:42
私は基本一人が好きなので親がいつも家にいて鬱陶しいなと思ってた
帰ってきたら「学校どうだったどうだった?」とか言われて「今は話したくない」と言うと、「もう、ひっど~い」とか言われてめんどくさかった。
母はもちろん感謝してるし好きです。けど
今は仕事しながら一人暮らししてますが、毎日電話をかけてくる母親にうんざりしてます
愚痴ってすみません+28
-6
-
69. 匿名 2016/02/22(月) 23:21:56
学校から帰ると「誰と遊びに行くんだ?」「なぜ友達と遊ぶ約束しないんだ?」言われ家にいると怒られた。 怒鳴られるのが嫌だったので嘘ついて外をプラプラしていると必ず友達と遊んでいないのがバレて玄関で説教され最終的に話しの途中でひっぱたかれた。 母親が家にいると怖くて嫌な思い出しかない。+25
-3
-
70. 匿名 2016/02/22(月) 23:23:21
>>65
死ななくても逃げられるよ!
自分で稼げるんだよね?
じゃあ実家を離れて一人暮らしするのが一番+41
-2
-
71. 匿名 2016/02/22(月) 23:23:24
家に帰ればお母さんがいた。当たり前だと思ってたけど違うってことに大人になって気付いた。凄く安心感があったしパフェやみたらし団子とか手作りおやつをよく作ってくれて今日のおやつ何だろうと小さいときは帰るのが楽しみだった。
+22
-3
-
72. 匿名 2016/02/22(月) 23:24:28
専業主婦のお母さん羨ましかったな~+23
-9
-
73. 匿名 2016/02/22(月) 23:25:16
>>58
44です。
私も結婚していますが、なんとなく怖くて専業主婦になれないです。
子供を持つことにも積極的になれません。
結局家庭に良いイメージがないんでしょうね。+10
-1
-
74. 匿名 2016/02/22(月) 23:26:56
小さい頃はよかったけど、中学生くらいから過干渉がウザかった。
自分が母親になった今思い返すとありがたさも感じるけど、もうちょっと子供や家庭以外の楽しみを見つけてお母さん自身の人生を楽しんでも良かったんじゃないかと思う。
+45
-3
-
75. 匿名 2016/02/22(月) 23:27:43
手作りお菓子とか作ってくれる母親は羨ましい。
けどうちの母はお菓子はもちろん作ってくれないし、友達呼ぶのはダメだの、宿題は今しろだの、自由に家で寛げなかった。
テレビも母が占領してたしw
+23
-1
-
76. 匿名 2016/02/22(月) 23:29:35
外食はするけど、基本何でも母親の手作りで小学生のとき友達が鍵っ子でお金だけ貰って一人でご飯買って食べるみたいなのが格好いいと思ってちょっと憧れた。今となっては手作りに感謝。+29
-1
-
77. 匿名 2016/02/22(月) 23:30:06 ID:2SYH3WdodD
当時は何とも思ってなかったけど、自分が親になった今はお母さんが家にいるのってすごく安心感があったんだなと思った。
共働きで家に帰ったら薄暗くて誰もいないって寂しいんだろうな思う。+30
-2
-
78. 匿名 2016/02/22(月) 23:33:21
みんないいなあ…
うちの母は無添加・手作りにこだわるのに料理が非情に下手でお菓子も料理も固かったり生焼けだったり焦げてたり。
味は極端に甘いかしょっぱいか、無味かが多くて正直に感想を言うと怒られたりして。
母の手作りアイスクリームでお腹を壊して寝込んだことまだ覚えてる。
+30
-1
-
79. 匿名 2016/02/22(月) 23:33:41
私が中2くらいからパートはじめて、それまではずっと専業主婦だった
母親が買い物に出掛けて家からいなくなる時間が嬉しかった+27
-0
-
80. 匿名 2016/02/22(月) 23:34:22
両親共に開業医だから
母は家にいる日も居ない日もあったけど、
居ない日の方が嬉しかった。+25
-1
-
81. 匿名 2016/02/22(月) 23:36:22
いいな~帰ったらお菓子を用意して待ってる母親は理想だなw
うちは帰るとコタツに入って煎餅ボリボリ食べながらワイドショー見てる母でしたw
でもいじめられて帰ってきたとき話を真剣に聴いてくれたときは嬉かったな+43
-0
-
82. 匿名 2016/02/22(月) 23:38:14
いつも家にいてくれてなんでも話せる親友みたいな母。食事もバランスよく作ってくれて、一度も寂しい思いしなかったなあ。
それ考えると、今後の自分の働き方が悩ましい(T ^ T)どうしよう…+21
-1
-
83. 匿名 2016/02/22(月) 23:38:41
>>66
ごめん間違えてマイナス押しちゃった…
うちもテスト期間お昼外食だった!
あれ何だっただろ〜母なりの景気付けだったのかしら笑+8
-2
-
84. 匿名 2016/02/22(月) 23:39:13
いってらっしゃいと笑顔で見送ってくれて 疲れて帰ると いつも笑顔でおかえりなさい! と言ってくれる優しいお母さん(ˊ˘ˋ*)
土、日の部活の時は お昼前に自転車のカゴへ温かいお弁当を届けてくれる優しいお母さん。
編み物が大好きで お菓子作りも上手なお母さん(๑✪ω✪๑)
寂しい思いしたことないよ。
とっても幸せだよ。
ありがとう。+47
-6
-
85. 匿名 2016/02/22(月) 23:43:11
小学校低学年までは母親が家にいることが嬉かったけど高学年からちょっと嫌になった。
だってずっと母が居間にいるから好きなアイドルの録画したビデオを自由に見れなかったり、友達を自由に呼べなかったから+12
-1
-
86. 匿名 2016/02/22(月) 23:46:49
母親が専業主婦の友達がいつも羨ましかった。うちは共働きで、小学校低学年でも家に帰ったら誰もいなくて、お腹は空いてるから自分でインスタントラーメン作って食べてたな。寂しかったけどあの時はそれが当たり前だと思ってたなー。今となっては子供には同じ思いさせたくないなぁ。+28
-2
-
87. 匿名 2016/02/22(月) 23:49:12
箱入り娘→専業主婦だから、世間話をすると疲れる。
女性がそんなに働いてどうするの?(働いてみっともないみたいな口調)
お仕事するならやっぱり人の為になる事をやらなきゃね〜(生活の為、お金の為という考えがまるでない。ボランティア精神)
世の中の人は皆良い人だと性善説を信じ込んでいる…。
親だけど、何にも知らされずに良い環境で育てて良かったねって思う。(笑)+48
-0
-
88. 匿名 2016/02/22(月) 23:49:47
母は専業主婦だった。
帰宅したら毎日ゴロゴロしてて、
小学生ながらに恥ずかしくないのかと思ってた。
そんな母親が嫌いで私は兼業主婦。
旦那の給料で余裕で暮せるけど、専業主婦という道は選ばなかった。
母は今でも子供がかわいそうだから仕事やめなさいとうるさい。
あんたみたいになりたくないんだよ。と思ってしまう。+48
-4
-
89. 匿名 2016/02/22(月) 23:50:14
トピタイトル読めて無い人がいる
+8
-5
-
90. 匿名 2016/02/22(月) 23:53:57
学校から帰ってきてお母さんいて嬉しかった人!+
別にいなくても淋しくなかった ー
私は母が出かけていない日はウキウキした記憶が…!
別にいたらいたでいつもの日常なんだけど、いつもと違うのが楽しかったのかな。
何して遊ぼう⁈とか自由度がアップした気分になった
これが毎日だと、今日もいない〜って淋しくなったのかなあ+29
-20
-
91. 匿名 2016/02/22(月) 23:55:37
母親が昼間に寝っ転がってるのなんて
見たことない。祖父母も居たからかな、
洗濯物何度も干してエプロンもジーパンにまでアイロンかけて大学の時兄が怒ってたな。
まだ専業主婦が周りも当たり前だったし。
+11
-1
-
92. 匿名 2016/02/22(月) 23:56:15
人生の中で一度も外で働いた事のナイうちの母
給料の存在もあまりわからず、新婚当初にお給料をお小遣いだと思い、デパートで全額消費(笑)
大量の買い物を見て、お給料とは何かを説明した父
未だに金銭感覚がおかしい
欲しいものがあると、買ってもらうまでその場を動かない
それを許す父がすごいと思う
未だに私が働くことを不思議がる母が羨ましい+51
-2
-
93. 匿名 2016/02/22(月) 23:56:34
うちの母は過干渉で子どもと距離がうまくとれないので、私は母が家にいるのが辛かった。
母が働きだしたら、母との距離感が丁度良くなった!
私も母と性格にてるので、専業主婦は向いてないと思う。+19
-0
-
94. 匿名 2016/02/22(月) 23:57:07
うちは父が転勤族だったから必然的に母は専業主婦だったけど、私が中学に入ってからは父が単身赴任になって母も仕事を始めました。ずっと働きたかったそうです。
転校の多い小学生の頃は家にいてくれて中学以降は母のお給料が入ったら外食したりして、母とは結構楽しくやれた記憶しかない。
「お母さんが専業主婦」も「お母さんが兼業」も両方経験できてよかったです。+20
-0
-
95. 匿名 2016/02/22(月) 23:59:33
おやつとか何でも作ってくれて
チョコレートパフェとかも作ってくれた。
お友達のお母さんは編み機で色々作ってて横で見ながら遊ぶの楽しかった。+5
-1
-
96. 匿名 2016/02/23(火) 00:01:32
皆さんのお話を伺っていると、なんだかほっこりします。
お母さんがお家にいるのって、安心感がある事なんですね。
私は、物心ついた頃には片親だったので、母は仕事で忙しく、朝も夜もいない日もありました。台風の日なんかは、普段は仲の悪い兄ともぴったり寄り添って帰りを待ってましたが、いつもさびしかった。
旦那も共働き家庭のこどもだったんだけど、おじいちゃんおばあちゃんもいて兄弟もいっぱいいて、寂しい思いはしたことがなかったみたい。
今、私には小学生の娘がいるのですが、一人っ子なので、一人で留守番させたくなくて、まだ働きに出ないでいます。
旦那ひとりに経済活動を押し付けてるのが申し訳なくて働きに出たいと考えてるんだけど、娘がもう少し大きくなるまで家にいた方がいいのかな。
一人っ子だから、節約してればお金の方はなんとかなりそうだし・・・
悩むところです・・・+32
-2
-
97. 匿名 2016/02/23(火) 00:02:38
うちもどっちも経験した。
私が小さい頃保育園、その後母が仕事を辞めて幼稚園、そして小学生、その後また働き出して一年ほど学童へ。
記憶がある中では学童に通ってる時が一番楽しかった。
弟ばかりを可愛がる母が嫌いだったからだと思う。
弟は男の子だから家に母親がいない方が喜んでた。+9
-1
-
98. 匿名 2016/02/23(火) 00:07:41
真逆でごめんなさい。
母は外が大好きで家に居ませんでした。
一度でもいいから、帰ったら母にお帰りと言ってもらいたかったです。
だから私は子どもが出来たら家に居る母親に成りたくて頑張りました。
お陰様で実現しています。
+24
-4
-
99. 匿名 2016/02/23(火) 00:08:39
まわりも専業主婦のお母さんばかりだった。
友達のうちで縫い物してる横で
私達も余り布で人形の服縫うのならい
ワイドショー見るの楽しかった。
友達の母さんよく分からない事でも友達が何で⁈って聞いて大人になればわかるとか、人にそういう言葉は言ったらいけないよね〜とか何となく社会勉強しながらの穏やかな時間だった。+5
-4
-
100. 匿名 2016/02/23(火) 00:13:34
生まれも育ちも都内ですが、
私の周りには兼業主婦と専業主婦が半々だったよ。
うちは専業主婦だったから、友達のお母さんが働いててかっこよく見えた。
授業参観でも働いてるお母さんと働いてない人とでは違うしね。
あと、友達の持ち物とかがいつもセンスがいいのばっかりでうらやましかった。
私の服なんてなんか時代遅れでイヤだったけど、母が選んでくるのを仕方なく着てた。+10
-1
-
101. 匿名 2016/02/23(火) 00:19:15
学校でいじめられる訳では無いけど
馴染めなかったから家に帰ってきて
お母さんが洗濯物一緒に畳んだり
そこから繕い物して、晩御飯のお買い物行って料理作ってってやってるの見てるだけで受け入れられてる安心感があったから学校の時間がどうでも良かった。
そのうち勉強分からないの宿題教えてもらったら成績が上がって教科書音読したり勉強するのが苦でなくなり友達増えた。
私は母親が専業主婦で良かったなって感謝してる。+39
-3
-
102. 匿名 2016/02/23(火) 00:19:30
専業主婦だったけど家はいつも散らかり放題、帰宅したら昼寝してる最中で、そのくせ何かと監視が厳しいし日記でも書こうものなら、絶対に探り当てて中身読まれてました。
まあ、人間性なんでしょうね。+41
-4
-
103. 匿名 2016/02/23(火) 00:26:07
家に帰るとバナナケーキやシフォンケーキが出来てた。家もいつもきれいで料理も凝ったものが出てきてたな。うちの母親は栄養士だったから。
でも働きに出るようになって家はぐちゃぐちゃ料理も凝ったものは作らなくなった。
私の幼少期の幸せな思い出ってお天気の日に母親と干した布団を取り込んでシーツを替える記憶なんだよねw
なんでもない日常なんだけど思い出すと凄い輝いて見える。
働きだしてから母は不機嫌になることが多くなったし体調もよく崩す。私はもう家を出たけど父が全く家事を手伝わない人だから心配なんだよね....歳の差結婚だから父は定年してるし。。+35
-2
-
104. 匿名 2016/02/23(火) 00:28:30
いーな。うちの母は父と商売してたから家にまったくいなかった。参観日とかもきてくれず、日曜日とかも妹と二人テレビばっかり見てました。反面教師で妹は専業主婦。憧れてたんだって。私は独身キャリアウーマンです。+12
-2
-
105. 匿名 2016/02/23(火) 00:30:52
うちは共働きで、保育園からずっと。
小さい頃から寂しくて一人で泣いてました/ _ ;
ずっと愛されて無いと思ってたし、怖くて聞けなかった。
忙しくて、それが伝わってくるから、虐められても悩みも言えなかった。
本当に辛かったです。自分の子供にはそういう思いはさせたく無いです。
仕事する事になっても時間を調整します。+29
-5
-
106. 匿名 2016/02/23(火) 00:32:22
うちは専業主婦の母と祖母が毎日家にいた。その時は、共働きの友達みたいに鍵っ子とかに憧れたけど、考えてみたらやっぱり学校から帰ってきた時に家に誰かがいてくれるって安心するよね。+23
-2
-
107. 匿名 2016/02/23(火) 00:32:37
家に帰ると帰宅してるパート主婦でした
車でフラフラするのが好きな母で、図書館やジャスコによく連れて行ってもらった
私も似たような母親になり、当時は無かった漫画喫茶によく子供連れていきます。
楽しいよw
+8
-5
-
108. 匿名 2016/02/23(火) 00:33:41
中学生の時、部活の友達や上下関係でヘトヘト疲れてイライラしてたの母親に当たったりまくったけど、それで保って学校生活を無事に送れてたんだと今は凄く感謝してる。
何にも言って無いのに落ち込んでたら好きな晩御飯とか出ると機嫌が直って頑張れたし。
何となく好きだなと思ったお菓子が買ってあったり、
あれたまたまだと思っていたけどちゃんと見ててくれて作ってくれたと思う。
+22
-2
-
109. 匿名 2016/02/23(火) 00:34:15
ずっと専業主婦だった母が小学校高学年の時2年間だけパートに行ってたんだけど、たった週3日家に帰ったら母がいないだけで本当に寂しかった!!今でも寂しかったことをはっきり覚えてるくらい。
今は兼業主婦だけど、子どもできたら仕事続けるか悩む…+23
-5
-
110. 匿名 2016/02/23(火) 00:36:48
専業でも兼業でも優しいお母さんうらやましいわ。
私はもう35で母親も他界したけど、幼少期に笑顔で話しかけてくれた記憶がない。
朝ごはんを作ってもらって記憶もない。
叩かれた記憶と、夜中に母が「あんな子いりません」と神様にお願いしていた記憶ならある。
+25
-1
-
111. 匿名 2016/02/23(火) 00:39:51
うちは兼業だったけど、当時は専業のお母さんのほうが多くてうらやましかったなー。
時間がないからかいつもピリピリしてたし。
今は兼業も増えてるけど、私も兼業になっても優しくいれるように頑張ろう。
+16
-1
-
112. 匿名 2016/02/23(火) 00:43:22
そういえば中学時代友達がおかあさんに、
「専業なんだから家事はお母さんの仕事でしょ!なんでてつだわないといけないの!私は学校行ってるし!」ときれてたの思い出した。
反抗期だったんだろうね。
+29
-1
-
113. 匿名 2016/02/23(火) 00:45:28
料理作るの好ききでお菓子や外国のお菓子のレシピ聞いてきてオーブン買ってよく作ってた。
高校生の兄が学校が近かった事もあり
たまり場になってて晩御飯皆食べきな!ってするために昼間下準備してたみたい。
下準備してる時に友達とピアノ弾いてるのよく聞いてもらったらから嬉しかった。
+13
-1
-
114. 匿名 2016/02/23(火) 00:49:14
洋裁出来たから色々と縫ってもらった。
既製品も買ってもらったけど生地好きなの選んで縫ってもらったり編み機で編んでもらうの出来るの見たりして待ってるの楽しかった。
横でよく学校の宿題の暗記練習したな〜+9
-1
-
115. 匿名 2016/02/23(火) 00:51:10
うちはほとんど働いた事のない専業主婦だけど、働きながら子育ても家事もする私を「お母さんにはできない。ホントにすごい」と誉めてくれます。
掃除が大好き、料理大嫌いの天然母さんだけど、世界一家族を大切に思ってる大事な母です!+18
-2
-
116. 匿名 2016/02/23(火) 00:53:42
専業主婦で社会から離れてるし友達も少なそうで申し訳なくなる+5
-4
-
117. 匿名 2016/02/23(火) 00:54:37
家に帰ると手作りのおやつを出してくれ、ご飯もいま考えれば栄養バランスが良く、手の込んでるものばかりでした。
私が大学生になり、上京してからは暇になったのか、父と2人で旅行にたくさん行ってる。
料理が上手くていつも笑顔で穏やかで、父のことが大好きな母は私から見てもとっても可愛いです。
+13
-2
-
118. 匿名 2016/02/23(火) 00:57:28
専業主婦だけど家事のクオリティーは低いし、歯の矯正をしたいとお願いしても「お金がない」で拒否された。ただ働きたくないから節約節約でせこくて、家族はそれに付き合わされた。
お金に余裕があってしている以外、専業主婦に対して良いイメージは無い。+36
-7
-
119. 匿名 2016/02/23(火) 00:59:44
中学生の3年間だけ知り合いのクリーニング屋さんで働いてたけど、それ以外はずっと専業主婦でしたね。今考えると私達姉妹の塾の費用だったのかな?
お腹すいたって言えば何か作ってくれて嬉しかった。えぇ私は料理が全く出来ません(笑)+11
-1
-
120. 匿名 2016/02/23(火) 01:08:29
友達の家に遊びに行ったら専業主婦のお母様が手作りのおやつを出してくれた。
それが凄く羨ましかった。+9
-1
-
121. 匿名 2016/02/23(火) 01:09:43
【帰ってきたときの、子どもの表情が見れる】
母親としてすごく大事なことだと思った、その子のお母さんだから分かること
だから、小さいうちはね、頑張って家の中を守ろうと思ってた
+25
-3
-
122. 匿名 2016/02/23(火) 01:14:11
母は専業主婦でしたが私は鍵っ子でした。
今現在、母とは良好な関係ですがいまだにあの頃なぜ私が帰宅する時に家にいてくれなかったのか、どこに行っていたのかを聞けないでいます。
転勤族で引っ越す度に不安でした。父は忙しく母だけが頼りだったのに毎日誰もいない家に帰る日々…
私も結婚し母と同じ転勤族の妻になりました。
私は子供に「おかえりなさい」と言ってあげられる母になりたいです。+16
-0
-
123. 匿名 2016/02/23(火) 01:15:14
学校はずっと女子校で家政学部でて、実家の自営業に就職して、結婚して専業主婦という母でした。羨ましい…
私が家に帰るといるのが当たり前だったのでいない時が不安で不安でたまらなかったです。
あと、母が掃除好きなので全て母がやっていたので私自身は掃除苦手です。
そんな母も50目前にして離婚して、パートにでることに。
人間いつ人生変わるかわかりませんね…+17
-0
-
124. 匿名 2016/02/23(火) 03:08:44
過干渉やグータラ母がウザかったエピソードもあるけど
大体が穏やかであったかいものが多いね。
そういうお母さん持った人が羨ましいな+21
-2
-
125. 匿名 2016/02/23(火) 03:28:19
学校から帰ると必ずいてくてた母が、仕事を始めた時は本当に嫌だったな…
鍵っ子がなんか寂しくて寂しくて、テーブル上のおやつは食べず、夕方まで布団かぶって泣いてました。夏休みとかになると、昼食も嫌で、食べずに弟にあげてた。
専業主婦ってよく叩かれてるけど、子どもはやっぱり、お母さんに「お帰り」って、いつでも言ってほしいよ…
大人になった今でも、あのテーブルに乗ったご飯が忘れられない…家の中の冷たさも〜!+36
-3
-
126. 匿名 2016/02/23(火) 04:24:36
>>34
逆を言えばそれが原因で忘れ物多くなるんじゃ?
忘れ物はおじいちゃんに任せるちびまる子ちゃんを思い出した。+4
-1
-
127. 匿名 2016/02/23(火) 05:04:49
義母が専業主婦で、初めて訪問した時ご飯ご馳走になったりお茶でてきたり。
母子家庭のうちと違って何でもやってくれるしあったかいなぁ。いいなぁ。
と思ってたら社会性のないお母さんで会話してるといろいろ苦痛だった。
一般的な感覚が人と関わる事において、欠落してた。+4
-7
-
128. 匿名 2016/02/23(火) 05:06:10
>>16
私の母も!
子供の頃の記憶って私はあんまりないんだけど、なぜか、いつも小学校から帰ってきたら横になって寝てたのだけはハッキリ覚えてる。あれはないわ…トドみたいだったもんな+3
-4
-
129. 匿名 2016/02/23(火) 06:46:13
父が転勤族だったのとお給料が良かったのと弟が小さかったせい
もあるけど
父が働くのを許さなかったのが大きい。俺より稼げるなら働いてよし、みたいな。
それでいて
俺が食わせてやってる、と恩に着せるんだからタチ悪いけど。
母に稼ぎがあったら、とっくに離婚してたな。父が母を働かせなかったのは、捨てられないため。+8
-0
-
130. 匿名 2016/02/23(火) 07:27:47
小学生の頃、雨降りの日には下駄箱に傘をかけてくれてた。おかあさんが働いてるうちの子は雨に濡れて帰ってたのかな?
なんか可哀想。+4
-5
-
131. 匿名 2016/02/23(火) 07:32:24
うちの母は、同居だったせいか、義母と父の文句ばかり言ってたよ。
義母も義母、父も父だったけどね。
昔は、キャリアウーマンだったみたいで、私はキャリアを捨てたのよ!あなたのために~、と何かと言っていた。
私が大学入学して、会社興して仕事を始め、ようやく活き活きしてきたけれど、本当は、早く働いてもらいたかった。
勉強みてくれたり、家の中は、いつもきちんとしていたりと、ありがたかったけれど、窮屈でもあった。
私も、今は兼業主婦です。
ただ、子供が出来たらどうしようかな?と悩んでいます。専業主婦になるなら、子供のせいにしたくない。子供に恩を着せるなら、仕事を続けていたいと思う。
+8
-0
-
132. 匿名 2016/02/23(火) 07:33:29
学校で具合が悪くなり早退した時とか、家におかあさんがいてくれて本当によかった。もし誰もいなかったら寂しくて公園でブラブラしてたかも知れない。+5
-0
-
133. 匿名 2016/02/23(火) 07:34:03
母は専業主婦で私は一人っ子だったけど、趣味と友達つきあいに生きる人で、
雨降って傘がなくても、誰かに入れてもらうかビニール袋かぶるか、何とかして自力で帰って来い、だし、、
世間の『一人っ子甘やかされてるイメージ』は納得いかん。+10
-2
-
134. 匿名 2016/02/23(火) 07:55:41
三人姉妹で母は専業主婦。
けど、私が子供の頃は友達の家に遊びに行ってもみんなお母さんが家にいて美味しいオヤツをだしてくれた。
あの頃はそれが当たり前だったんだよね。
私も今は専業主婦だけど、それは子供が一人だから出来ることで、専業主婦で子供三人全員大学出してくれてなに不自由なく生活してたのってすごいことなんだなと思う。私には絶対無理だーーー+12
-1
-
135. 匿名 2016/02/23(火) 08:19:57
うちの母は私が高校生になるまで専業主婦だった。家でずーーっとパソコンか漫画で、夕飯の準備し出すのが19時過ぎてから、父の帰りに合わせて(という言い訳。絶対)22時晩御飯なんて当たり前だった。勿論お腹は空くからその間は家で切らさないお菓子や菓子パンを食べて待つ。そりゃ太るわ笑+4
-2
-
136. 匿名 2016/02/23(火) 08:20:49
友達居たけど学校では大人しくて
喋れなかったから帰ったら
お母さんにおやつ食べながら
学校であったことや友達の面白かった事
授業で嫌だった事も一杯喋って気が済んでた。
おかえり〜ってお母さんに言われると元気のスイッチ入る感じ。
兄の中学の役員で帰っても誰も居なかっ時が多かった一年間は寂しくて本当嫌だった…
小学校三年生でストレスってあれで自覚した。
私は母親が専業主婦で本当に良かったとおもう。+8
-0
-
137. 匿名 2016/02/23(火) 08:25:52
うちの母親は結婚してから、父の意向でずっと専業主婦だったな
とにかく家事が完璧で一度たりとも私より遅く起きてきたこともなかったし、家事をサボることもなかった
母親が専業主婦で心からありがたかったけど、私にはあんなに完璧な主婦業はできないから専業主婦はできないと思っています
決して裕福な家庭だったわけではないから母親は色んなことを我慢して家族のために色々してくれたけど、私達子供が大学に入ってからは、習い事を掛け持ちしたりお友達と畑やったり旅行にいったり毎日楽しそう
その傍ら家事をサボることはやはり一度もないみたいなので、父親は幸せだと思いますw
私も母親を心から尊敬しています!+12
-0
-
138. 匿名 2016/02/23(火) 08:44:51
兼業のときも専業のときもあったけど兼業のときのほうが好きでした。
幼稚園のころから自分のすることにとやかく言われるのが嫌でした
留守番してて、その後母親が帰ってきたときはいつもがっかりする。
専業主婦にはなりたくない。+6
-8
-
139. 匿名 2016/02/23(火) 08:54:48
うちの母親は学生時代の工場でのバイトしか働いたことなくて、おとなしいサラリーマンの父親を会社に行って帰ってくるだけなんて小馬鹿にしてお給料にも文句言ってた
父親の給料に文句言うぐらいだからうちは旅行にも行かず贅沢とは無縁だったのに、よそのパートに出てる人のことを旦那の給料だけじゃ生活が苦しい貧乏な人って見下してた
しかも料理下手。上手くなろうと努力もしない
趣味もない。友達もいない。コミュ症。子供に弱音を吐く。
子供のころはお母さんが家にいてありがたいと思ってたけど大人になってから考えるとダメ親だね
あの母親に育てられたくなかったと恨んですらいる+5
-2
-
140. 匿名 2016/02/23(火) 09:15:37
専業主婦だけど朝起きてこなかったし昼まで寝てるし家ん中はぐちゃぐちゃだし今思えば一日なにしてたんだろう?てかんじ。+7
-2
-
141. 匿名 2016/02/23(火) 09:27:16
ウチの母親は専業だったけどパチンコばっかり行ってましたよ。
私の時代は子供も出入り出来たから、
学校の帰りは、いつもランドセル背負って母がいるパチンコ屋に寄ってました。
勝ってる時はご飯代貰ってホカ弁買って家に帰ったり、負けてる時はずっとパチンコが終わるまで店の中で待ってたりしてましたね。
はっきり言って毒親確定。+9
-2
-
142. 匿名 2016/02/23(火) 09:38:48
家族命で本当に夫と子供に尽くしてた。
それはありがたいことだし、家事も完璧で
父は高級取りで今時で考えれば優雅な専業主婦だったんだろうけど、
夫の出世や子供の進学に一喜一憂して、自分の仕事もなく、社会で自立するスキルもなく、
お母さんには自分の人生というものはないのか、こういう生き方はしたくないなとずっと思っていた。
専門職でバリバリ働いている叔母が素敵で憧れていた。
だから自分は専業主婦にはならずずっとやりがいもって働こうと思ってる。
感謝はしてるけど、社会人として尊敬はしてないってかんじ。+16
-9
-
143. 匿名 2016/02/23(火) 09:50:38
鍵っ子がちょっとかっこよく見えてました。
たまのお留守番はワクワク!
+2
-3
-
144. 匿名 2016/02/23(火) 10:04:55
実家は自営業だったので母も父も常に家にいた。やはり安心感はあったと思う。というかそれが当たり前だったのでたまに出掛けていない日があると少し不安になったりしてたなぁ
+3
-0
-
145. 匿名 2016/02/23(火) 10:10:19
学校から帰ってきて親がいて手作りおやつが出てきていろんな話をして一輪車に乗る練習をして…
幸せだったな。
妊娠まちパート主婦だけど子供ができたらしばらくは専業主婦して子供が大学生とかになったらパートしようかな…
それかジム通い?
お金が無いわけでもあるわけでも無い贅沢しない性格だから専業主婦でもやっていけるけど世の中的に批判されるから働いたほうがいいのかな?+5
-0
-
146. 匿名 2016/02/23(火) 10:12:28
>>142専業主婦批判してるのにこの時間に書き込みですか笑
+5
-2
-
147. 匿名 2016/02/23(火) 10:13:17
>>142
お子ちゃまだな
感謝はしてるけど尊敬はしてないってすっげー逃げ言葉だわ+13
-5
-
148. 匿名 2016/02/23(火) 10:15:01
結果専業主婦でも貧乏は最悪
金持ち専業主婦で子供を手のひらで転がすのがうまい家庭がうまくいっている
うちの夫がそのクチ+3
-1
-
149. 匿名 2016/02/23(火) 10:30:17
いつでも学校から帰ってくると
家に居てくれて、お帰りーって
笑顔で迎えてくれる事が凄く
嬉しくて安心感があって子供心に
誇らしかったなー。
あーー母は太陽の様な人でした、
今もだけど!+4
-1
-
150. 匿名 2016/02/23(火) 10:39:23
家族命で本当に夫と子供に尽くしてた。
それはありがたいことだし、家事も完璧で
父は高級取りで今時で考えれば優雅な専業主婦だったんだろうけど、
夫の出世や子供の進学に一喜一憂して、自分の仕事もなく、社会で自立するスキルもなく、
お母さんには自分の人生というものはないのか、こういう生き方はしたくないなとずっと思っていた。
専門職でバリバリ働いている叔母が素敵で憧れていた。
だから自分は専業主婦にはならずずっとやりがいもって働こうと思ってる。
感謝はしてるけど、社会人として尊敬はしてないってかんじ。+2
-2
-
151. 匿名 2016/02/23(火) 11:15:58
幼稚園や小学校のときは働いていて、お迎えが祖父母だったり家にもいなくて寂しかった。
それなのに、中学入って思春期にさしかかったころから、仕事辞めて家にいて、別に成績も悪くないのに勉強しろしろ言ってきたり、友達関係にも口出ししてきて、本当に嫌だった。
専業でも、よくない例だと思う。+5
-1
-
152. 匿名 2016/02/23(火) 11:39:30
専業主婦で学校から帰ってきたら家にお母さんが居てくれる安心感はあった。ただダラ主婦だった。家はいつも雑然としていて、夕飯のあとはこたつでよく寝てた。友達の家はきれいで羨ましかった。子供ながらも母のダラぶりには違和感を感じていて、働いてるお母さんがかっこよくて羨ましかった。里帰り出産で帰ったときも夜中までこたつで寝てた。布団で寝ればいいのにと言ってももう変わらない。そして娘の私は、根はダラ根性だし片付け下手。この年で親のせいはないけど、育ってきた環境って影響するよね。母みたいになりたくない、社会性を失いたくない気持ちで働いてる。あとみんな言ってるけど、仕事の愚痴とか通じないよね。+5
-2
-
153. 匿名 2016/02/23(火) 11:47:48
子供の頃は周りも専業主婦が圧倒的に多く
たまに母親が出掛けて不在だと嬉しかった。
仕事と家事、子育て同時にしてる人が周りにいなかった為結婚するまで感覚がわからなかったのが困ったかな。
昔は結婚したら仕事辞める人も多かったしね。+4
-0
-
154. 匿名 2016/02/23(火) 12:15:28
専業主婦の母は大雨の時、学校まで傘を持ってきてくれた。
家中の傘を持参し、雨で帰れない鍵っ子の友達の分も持ってきてくれた。
当時は余計なことをと思って恥ずかしかったけど、今思い出してみると母らしいなんだか嬉しい思い出です。+8
-0
-
155. 匿名 2016/02/23(火) 12:40:01
みんないいなぁ。
うちは両親が共働きだから、祖母が専業主婦だった。
友達のお母さんは専業主婦でおやつも手作りだったし、すっごく羨ましかった。
寂しさからの嫉妬で、性格歪んでたと思うw
娘にはそんな思いさせたくないから、専業主婦でいます。+11
-1
-
156. 匿名 2016/02/23(火) 13:39:06
私が大学3年生まで専業主婦でした。
弟が県外の大学に進学するのをきっかけに母は働き始めましたが、自分が家に帰る時間に母がいないと今だにお母さんは?って聞いてしまいます。
専業主婦だから、とは言えないですが私が小さいときは学校から帰って一緒に夕食やおやつを作るのがしあわせな時間でした。
長文失礼しました+8
-0
-
157. 匿名 2016/02/23(火) 13:45:10
うちは共働きだったから、友だちのお母さんがいつも家にいてテレビ見てるのがなんか不思議な感じしてた。
母親は働いて家事もしてイライラしてる事が多かったからとにかくさみしかったな。+10
-0
-
158. 匿名 2016/02/23(火) 14:08:58
いつも不機嫌、喧嘩多くて家の中が暗かった。家事も適当で家の中は汚いし、あんなんだったら働いてもらったほうがよかったね。+6
-1
-
159. 匿名 2016/02/23(火) 14:46:10
22
質の悪いお母さんでかわいそうですね+0
-1
-
160. 匿名 2016/02/23(火) 15:26:53
専業で家にいてくれたおかげで、家は常にきれいだったし、料理も美味しかった。
母と一緒にお菓子作りしたり、母の料理の手伝いしたりして、料理にも自然と興味をもてた。
無趣味で何事にも無関心な私が食に興味を持てたのは間違いなく母のおかげ。
でも、結婚前の仕事が教師でそれしかやったことないから、社会に対する考え方がずれてる。
保育士になるの大反対されて、今は高齢化社会だからと、介護士の仕事勧めてきた時はイラッとしたわ。
私が中学生の頃から介護はブラックって問題になってたから、親がそういう仕事勧めるなんてと呆れた。
介護の仕事する人は心が優しい人なのよ~だと。
現実は訳ありの人の方が多いよ。
子どもが手を離れたからパートにでてる周りの母親や、自分の妹のことを馬鹿にした感じだったし。
今は子どもが手を離れたら、社会に再びでる母親の方が多いのに。
恵まれた立場だったんだろうけど、なんかなぁ……。
+2
-1
-
161. 匿名 2016/02/23(火) 16:19:36
うちの母親は私が高学年の時に働きだして、
急に色気付いたと思ったら不倫。
家族崩壊しました。恨んでます。+1
-0
-
162. 匿名 2016/02/23(火) 17:19:09
わたしの母も専業です
家に帰ると母が居て家は安心できる空間でした
一人っ子だったのでわたしの遊び相手をしてくれ、晩ご飯は手を抜かずに作ってくれたり母には感謝してます
専業は楽だとか言う人がいると胸が痛くなります
少なくともわたしの母は頑張って家事や育児をしてくれました+7
-1
-
163. 匿名 2016/02/23(火) 17:26:53
帰ってくるのはいつも20時過ぎ。ずっと祖父母に育てられた。子供の為に必死で働いてたのだろうと今は理解できるけど、土日も休みじゃないし週一の休みは用事があるだろう、疲れてるだろうと思い全然甘えられなかった。本当に本当に寂しかった。
だから自分は幼稚園に入るまでは専業だったし今は子供が帰ってくる頃には家に居られるパートをしてる。帰ってきて母親がいない寂しさは経験してないと絶対わからない。お母さんが専業主婦だった人が羨ましい。フルタイムで働いてても子供をしっかりフォローできる母親なら、私がこんな寂しがりじゃなかったなら違ったのかな。+4
-0
-
164. 匿名 2016/02/23(火) 17:38:33
今は色んなお家があるからなんとも言えないけど、やっぱり母親が専業主婦の家庭は母親自身も余裕持てるし家族の事良く気にかけてあげられるし家族の雰囲気も良くなると思う。共働きフルタイムだったら疲れて心に余裕もないと思う。もちろん仕事も家事も完璧なスーパー主婦の方もいると思いますが。
私は子供が幼稚園や学校に行ってる時間内の時短パートにする予定です。+10
-0
-
165. 匿名 2016/02/23(火) 17:46:11
うちの母親中卒10代で出産、専業主婦だったけど離婚やら何やらあってて専業主婦だから余計ひきこもり気味になって半分病んでた。社会とも常識や価値観がずれてました。仕事するようになったら明るくなって普通の価値観になって安心してる。
+1
-0
-
166. 匿名 2016/02/23(火) 17:55:35
母がバリキャリアウーマンで家にいなかったから、専業主婦の友達のうちが羨ましかった。
ゴハン美味しくないし、参観日運動会遠足はだいたい寂しいし、お弁当は雑過ぎ(白ごはんに卵焼きとウィンナーだけ)だし。。
キューピーの「愛は食卓にある」のCMフレーズに妙に納得してしまう。
私は結婚して専業主婦。
子どもが小さい間は働きに出ず、家にいようと思ってる。+4
-0
-
167. 匿名 2016/02/23(火) 19:47:17
>>8
まぁ家にいるのに主婦業もしないでダラダラしてる無職の母親は嫌だろうね。
ちゃんと主婦してくれてた専業の母親の話をしてる人が大半だろうけど。+2
-0
-
168. 匿名 2016/02/23(火) 20:06:01
うちの母は心配性で過干渉なので、中学、高校は超うざかった。
大学進学で家を出ました。自由サイコー!
母は子供が生き甲斐みたいだけど、子供は全員出て行っちゃって辛そうです。
他に生き甲斐見つけて欲しいな。+3
-0
-
169. 匿名 2016/02/23(火) 20:39:24
うちは父親の意向で高校くらいまで母は専業。
しかし、扶養家族が5人もいたのに父の稼ぎは宜しくなく。(祖父母の年金は雀の涙もないくらい。昔すぎてきちんと掛けてなかったのが原因)
母はいつも「お金がない」といってたけど、今もないけどじゃあなんでお母さんは仕事しないんだろうと疑問に思ってた。
結局母が自分のやりたい幼児教育の仕事に関わることで外に出るようになったのが私が高校生のとき。(それも2時間のパート)
家にいてくれたことはきっとありがたいことなんだろうけど、それが幸せだったかと問われると疑問符がついてしまう。+0
-0
-
170. 匿名 2016/02/23(火) 20:46:31
母は専業だったけど、家事育児大変アピールとヒステリックな性格が大嫌いだった。
「自分で選んだ人生なのに文句ばっかり」と子どもながらに思ってたし、母にも言ったけど、「あんたは大変さが何もわかってない」と逆ギレ。
現在、私は正社員残業ありの兼業だけと、子どもの頃の思いは間違ってなかったと自信をもって言える。
母は今はパートだけど、仕事やお金に関しての考え方が甘いから、間隔合わないし疲れるわ。
+3
-0
-
171. 匿名 2016/02/23(火) 21:53:08
父が仕事でほぼ不在だったから、
せめて母親は家にと
子供が大きくなるまでは専業だったみたい
でも専業って時間はあるけど人付き合いに関してはそれはそれで大変そうだった+1
-0
-
172. 匿名 2016/02/23(火) 22:11:09
母が専業主婦でした。やっぱり子供心に母親が家にいてくれる安心感ってありますよね。
おやつも料理も上手で家の中はいつもきれい。趣味でフラワーアレンジやトールペインティングやっていたので、作品が家の中にあってこじゃれていましたよ。
素敵な奥さんっていう雑誌に載ったこともあるので自慢でした。
共働きの友だちのおうちがいつも洗濯物が散らかっていて汚かったので、共働き家庭には憧れなかったな。
今は私も専業主婦しています。少し前まで看護師として働いていましたが、娘が小学校に入って、学童や鍵を持って1人で帰ることを寂しがったので、弟が産まれたのをきっかけに仕事を辞めました。
母親のようなママになりたい(^^)+1
-4
-
173. 匿名 2016/02/23(火) 23:37:32
働いてないから仕事のストレスもなく、心に余裕がある。だから家族に優しくなれるし、よく笑うから家の中が明るくなる。
子供のちょっとした変化にもよく気付くし、親身になってくれる。学校から家に帰ると母親が毎日おかえり〜って言ってくれたのも、すごく安心感がありました。
やっぱり母親にはいつも笑顔でいて欲しいです。+1
-0
-
174. 匿名 2016/02/24(水) 14:09:57
マイナス付けているのなんなの?共働きでヒーヒーしている人?+1
-1
-
175. 匿名 2016/02/24(水) 18:23:11 ID:PTuJRRZsbb
こう読んでると、一言で「専業主婦」と言ってもいろんなお母さんがいるんですね。
うちの母は家事を一切私にさせないタイプでした。母は何でも自分でやるのが大好きでやってしまい、さらに危ないからという理由でお手伝いは禁止であまりさせてもらえませんでした。
そのせいか、私は何でもまわりにやってもらって当たり前な性格になりました。むしろ、それが常識で、何かを自分からすることは悪いことだと思ってました。本当はそうじゃないんだと気付いたのは社会人になってから。
母親が仕事をしてないのもあって、仕事をするイメージが全然わからないまま社会に出たので、とてつもなく苦労しました。
当時新人はポットのお湯を沸かす仕事があり、それすらどうやっていいのかわからないぐらいでした。
そして今は30で既婚の兼業ですが、人よりできないことが未だ沢山あります。
自分の子には同じ思いをさせたくないので何でも挑戦させたいです。+2
-0
-
176. 匿名 2016/02/24(水) 18:39:51
うちの母は専業だったけど、
私が3歳ぐらいのときに入院してしまい、私は祖父母に預けられ、
6歳の時に、引っ越しでまた祖父母に預けられ、
その当時ものすごく寂しかった記憶があります。
その期間はどのぐらいかわからないけれど、とにかく長く思えました。
6歳の引っ越しのときは、引っ越し先の家の改装などがあったので、すごい時間がかかりました。
最近知り合いの人から「あまり小さい頃に母と引き離される経験あると精神病む」と聞いたことがあり、だから私コミュ障なのかなと思ったりします(笑)さらに引っ越しで転園にもなったので余計そうなのかなと感じてます。
さらに私が8歳の頃は、母がテニスの習い事を始め、家に親がいない日も増え始めました。
その時は寂しいと思わなかった。
寂しさ慣れをしてしまったのか、1人で平気な子でした(笑)+1
-0
-
177. 匿名 2016/02/24(水) 18:48:25
手作りのお菓子が出るなんてうらやましい!うちの母、ホットケーキしか作れなかったよ(笑)+2
-0
-
178. 匿名 2016/02/25(木) 14:05:33
仕事の愚痴が通じないですよね
祖母である姑が噂好きで二枚舌でストレス溜まるのよと愚痴るけど、女ばかりの職場で嫌味言ったり、贔屓したり、いびりするとか性格キッツイくせ者見てきた私にとってはそれ以上何かするわけじゃないし、スルーしときゃ良いじゃんなんだよな+1
-0
-
179. 匿名 2016/02/26(金) 19:13:18
確かに仕事の愚痴は通じない!
これ痛いほどわかる。
うちは学校の愚痴も通じなかったな。
こういう性格の人がいて困ってるという悩みをしても、
「そんなの無視すればいい」
「うるさいって言ってやれ」
とか言われたな。
+1
-0
-
180. 匿名 2016/03/01(火) 14:09:46
専業主婦だけど家事はあんまりやってくれなかった
一日スマホゲーム、愛を感じたことはない
手作りおやつなんか作ってもらったことない
食卓に並ぶのは冷凍、買ってきた惣菜ばかり+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する