-
501. 匿名 2016/02/19(金) 10:17:00
単純に、私が面接する側なら
親の知性を疑った目で、本人を見てしまう。
そのフィルタがかかったうえでも、魅力的な人であれば、そこから先は本人次第。
結果、マイナスからスタートして見るから
不利な気がする。+37
-1
-
502. 匿名 2016/02/19(金) 10:18:40
アラサーの同級生で、意訳レベルまでいかないけど、当時響きや漢字が珍しくてへぇー…って感じのキラキラネームの子何人かいたけど、みんな難関私大出て大企業入ったり政令市で公務員してたりするわ。
30年前によく言えば先進的な名付けした親と、今キラキラネーム付ける親はちょっと層が違うのかも。+26
-2
-
503. 匿名 2016/02/19(金) 10:18:47
事件でDQNネームだと頭に残りやすい
=事件に巻き込まれるのはDQNネームのイメージ
=あまりいいイメージがない+21
-1
-
504. 匿名 2016/02/19(金) 10:19:17
学校で文集に親が名前の由来を書く機会があって、「誰もが一目で読める名前をつけたかった」って書いたら後日先生に「名前の由来素敵だと思います。読みやすいって一番大事な事だと思います。本当に‼」って言われたよ。
文集見たらキラキラネーム程思い入れが強いのか文字見えないくらいびっちりと由来書かれてたw+28
-4
-
505. 匿名 2016/02/19(金) 10:21:38
>>484
千葉太郎くんや加藤理恵さんにホッとする(笑)
彼らは幸せだー+18
-3
-
506. 匿名 2016/02/19(金) 10:24:45
印象マイナスからスタートすると加点式になるから、長期的な人間関係だと得することもあるかも知れないね。ヤンキーが親切すると無条件に株上がるみたいな。
まぁ、それでも私はつけないけどw+19
-0
-
507. 匿名 2016/02/19(金) 10:24:49
命名は慎重に!「キラキラネーム」が子どものうつを引き起こす理由girlschannel.net命名は慎重に!「キラキラネーム」が子どものうつを引き起こす理由■1:名前で目立ってしまうので、おとなしく目立たない性格になる 珍しい名前だと、名前で目立ってしまい自己暗示欲が満たされてしまいます。たいしたことをしていないのに目立ってしまうことが嫌...
+16
-0
-
508. 匿名 2016/02/19(金) 10:24:54
え?と驚く名前だとバカにされやすいけど逆に中身が良かったらとても印象深い人になると思う+4
-12
-
509. 匿名 2016/02/19(金) 10:25:26
最終面接まで残った2人が、同じような学歴や容姿、似た印象だったら、キラキラネームではないほうが採用されるのではないか?と思う。+48
-1
-
510. 匿名 2016/02/19(金) 10:25:42
キラキラネーム以上に採用したくないのが
説明会に親を連れてくる奴
モンペ確定+41
-0
-
511. 匿名 2016/02/19(金) 10:27:28
キラキラネームて呼び方が嫌
普通に珍しい名前でいいじゃないか+3
-13
-
512. 匿名 2016/02/19(金) 10:30:45
DQNネームとか可哀想に(笑)
見下してしまうよ+22
-1
-
513. 匿名 2016/02/19(金) 10:31:09
>>364
むしろ、みはるってお婆ちゃんの名前のイメージでした+4
-8
-
514. 匿名 2016/02/19(金) 10:33:42
>>188
凄い名前。
読み上げられるニュースより気になるわ。
でもアナウンサーに採用されてるんだから、キラキラネームより本人の良さが認められたんだな。+17
-0
-
515. 匿名 2016/02/19(金) 10:35:06
今の子の変わった名前をみてると、数年前の会社の先輩の名前「麗(うらら)」が霞んで見える+31
-2
-
516. 匿名 2016/02/19(金) 10:35:12
>>465
こういうの嫌だね
これこそDQNじゃない?
+2
-0
-
517. 匿名 2016/02/19(金) 10:37:06
「音」としては覚えてもらいやすいかもしれないけど「書けなきゃ」意味がないと思うw
+8
-0
-
518. 匿名 2016/02/19(金) 10:38:56
私24だけど
流星りゅうせいくんは普通に何人かいたよ
ひなたちゃんもここで挙げられてた少し変わった当て字とかでも別になんとも思わないよ。非無田とかなら、あ??って思うけど。。
ここあちゃんやみはるちゃんは別にキラキラとは思わないし…
少し珍しくても一発で読めなくても違和感を、感じなければキラキラとは思わない。凝った名前と思う。太郎で じょんもはじめはなんてじょんなんだろう〜とは思うけど、ひいいいっキラキラネームだ!親がDQNか?って避けられるレベルの名前ではないと思う。花音かのんちゃん、星蘭せいらんちゃんも珍しい名前とは思うけどキラキラネームとして避けられる不利な名前とは違うと思う。
泡姫でありえる
黄熊ぷぅ
とかならキラキラだ…と思うけど+14
-13
-
519. 匿名 2016/02/19(金) 10:39:21
地味で定番な漢字なのに難読な名前なんですが、訂正し続けると本当に嫌になります
頑張って表彰されても、入学式や卒業式でも、名前間違われて全校生徒の前で真っ赤になりながら訂正
お願いだからまともな漢字、読める字にしてください
そんなに個性的な名前にしたいなら自分が改名したらいいのに+28
-0
-
520. 匿名 2016/02/19(金) 10:39:52
>>502
それは思う。
中学校のときの音楽の先生の子がカノンだった。
かれこれ20年前?にしては珍しい名前で羨ましかったなぁ
昔、珍しい名前を付けてた親にDQNなイメージはあまりない+12
-1
-
521. 匿名 2016/02/19(金) 10:40:25
>>518
花音ちゃん、はキラキラネームみたいに挙げられてたので…私は普通の名前だと思う+16
-12
-
522. 匿名 2016/02/19(金) 10:44:18
>>53
麦子とかかな?って思ったんだけど、こんな昔にあったような名前を今付けるのもDQN?+2
-2
-
523. 匿名 2016/02/19(金) 10:44:44
私は漢字の本来の読みを無視してる時点でキラキラネームだと思うよ
だから花音はキラキラネーム。+14
-10
-
524. 匿名 2016/02/19(金) 10:44:51
現在25歳で本名が
キラキラネームと
言うよりはDQNネームです。。。
それだけが原因とは言えないですが
今までずっと本名のいらない
水商売だけで働いています。
名前がトラウマ過ぎて
誰一人にも本名を秘密にしています。
辛いです+38
-2
-
525. 匿名 2016/02/19(金) 10:45:30
>>459
ココ・シャネル尊敬してますって理由で子供に「ココ」って付ける人いたら、やっぱりバカなんだなとしか+42
-0
-
526. 匿名 2016/02/19(金) 10:46:19
>>20 じゃあポールは?+0
-2
-
527. 匿名 2016/02/19(金) 10:47:27
でもさすがにピカチュウは役員どころか管理職にすらなれないんじゃないの?+34
-1
-
528. 匿名 2016/02/19(金) 10:49:25
花音ちゃんが泡姫アリエルと同じような
キラキラネーム扱いなのはびっくりだわ…
別に周りに花音ちゃんがいるとかではないけど…。花音ちゃんって普通な名前にしか見えないし…。+19
-10
-
529. 匿名 2016/02/19(金) 10:49:40
>>523
花→か 読める
音→のん 観音様(かんのんさま) 読める
だから、問題ないと思う
泡姫でアリエルは読めないね+24
-11
-
530. 匿名 2016/02/19(金) 10:49:53
高学歴でも低学歴でも「ヤバイ親をもつ人」と思ってしまう。
本人がまともそうに見えても、親がヤバイんだから何かあるかも…とは思うよ。
印象には残るけど、良い印象になる可能性は低い。
+33
-1
-
531. 匿名 2016/02/19(金) 10:49:54
>>395
冬星は色白脚長で儚い系のイケメン。
秋星はやんちゃ系だっけ?
姉も美人でキレイな名前だったような。
主人公は素朴な女の子で、まさこ。
この小説では名前とキャラが合ってる。
リアルでは名前とキャラが合うとは限らないのがツライとこ。+4
-1
-
532. 匿名 2016/02/19(金) 10:51:25
+20
-1
-
533. 匿名 2016/02/19(金) 10:51:34
実柚ってどうですか?読めます?+2
-24
-
534. 匿名 2016/02/19(金) 10:52:12
親がバカで苦労してるなあというイメージ+25
-1
-
535. 匿名 2016/02/19(金) 10:52:56
>>524
そんなに日常生活に影響してるなら改名申請してみては?どんな名前かわからないからなんとも言えないし簡単に変えてみては?なんて言われるのも何度も自分で考えたと思うからとても失礼なこと言ってるかしれないけど
名前の読みを変えるのは割と簡単に出来るはず
名前自体を変えるのは大変みたいだけど…
本名が言えないなんて大変でしょう…+8
-1
-
536. 匿名 2016/02/19(金) 10:53:00
>>533
みゆず?みゆず……みゅーず?+10
-1
-
537. 匿名 2016/02/19(金) 10:53:13
>>533
みゆ?+9
-1
-
538. 匿名 2016/02/19(金) 10:53:23
>>533
みゆ?+8
-1
-
539. 匿名 2016/02/19(金) 10:53:50
瑠璃さんとか歳とってもかっこいいから憧れる。
昔読んだ小説の主人公。+22
-0
-
540. 匿名 2016/02/19(金) 10:55:22
>>533
「みゆ」って読むのかな?+8
-1
-
541. 匿名 2016/02/19(金) 10:56:09
りる とかは漢字が莉瑠、璃瑠、とか読めない漢字でなければ可愛い珍しい名前とは思うけど避けられるようなDQN寄りのキラキラネームとは違うよね+12
-4
-
542. 匿名 2016/02/19(金) 10:57:19
553
みゆ です。知人の名前で可愛いなーと思ったんですが、ここ見てるとキラキラなのかな?と思って。
+5
-20
-
543. 匿名 2016/02/19(金) 10:59:11
ちょい話しズレるけど名前つける時、一応海外での意味も調べた。
主要な4カ国くらい...
日本でいいと言われる名前でも海外で「う〇こ」とかいう意味だったら嫌だから...
その国にいくとは限らないけどさ
カント→英語圏で女性器、死ぬほど嫌いな人とかさ+23
-1
-
544. 匿名 2016/02/19(金) 10:59:17
不利です。
最近は聞きなれたとはいえ、かなり警戒します。
もちろん人をみて採用ですが、キラキラネームは穴が空くほど見てます。
同じレベルで普通の名前とキラキラネームなら迷わず普通の名前を採用します。
いらぬ苦労でかわいそうだとは思うが、これが世間です。+24
-2
-
545. 匿名 2016/02/19(金) 10:59:18
柚子のおおばかってことわざがあるからわざわざ柚でなくてもいいかなー+4
-5
-
546. 匿名 2016/02/19(金) 11:00:04
昨年、親戚(38)が出産したんだけど、とんでもない当て字だった。
書きたいけど絶対身バレするレベルだから書けないのがモヤモヤする…。
御祝いあげる気なくすレベルだよ、マジで(-。-;+37
-1
-
547. 匿名 2016/02/19(金) 11:00:07
ここに上がってる名前の女子高校生がバイトに入ってきた。
しばらくは噂になったけど、すぐに慣れた。しかも響きが可愛くて呼びやすい。
本人が良い子なら意外と気にならない。その子の漢字は一発で読めるし。
花音は普通。
今の10代のアイドルにも何人かいるし。+16
-8
-
548. 匿名 2016/02/19(金) 11:00:47
仮にキラキラネームの人がきちんとした人で良い会社に入れたとしても、社会で接触する人間がみんなきちんとしてる人とは限らない。ツイッターで他人の写真を平気でばら撒くような人がいる以上、無駄に目立つことってやっぱりリスクの方が高いと思う。現にガルちゃんでも、こんな名前の人いたんだよ~って家族構成付きで書いちゃう人いっぱいいるじゃん。+10
-2
-
549. 匿名 2016/02/19(金) 11:01:12
キラキラな名前に負けない容姿端麗な写真が貼ってある履歴書ならいいけど、怪物や妖怪の写真が貼られている履歴書には同情する。+13
-0
-
550. 匿名 2016/02/19(金) 11:02:32
西欧って日本より名前のバリエーションが少なくて
伝統的な名前や宗教由来のが多いらしい
そんななかで珍名さん達の年収や最終学歴をしらべたら
普通の名前のグループより低かったって…+20
-0
-
551. 匿名 2016/02/19(金) 11:03:01
親が悪いよね+37
-0
-
552. 匿名 2016/02/19(金) 11:03:47
>>546
私の知り合いも当て字も当て字で全く読めないから書きたいけど書いたら身バレするから我慢してるw+23
-1
-
553. 匿名 2016/02/19(金) 11:06:02
若い頃、ある男性を名前がダサすぎて彼氏候補から外した事があります。
彼の親のセンスを疑うレベルでした。いつまでも子供は子供でいると思って付けたのかな、っていう名前でした。
まあ、中身も微妙だったし。
次に出会った男性(夫)が、めっちゃ普通の名前でなんかホッとしました。+21
-4
-
554. 匿名 2016/02/19(金) 11:07:09
>>539
瑠璃 なら意味のある単語だからわかる
瑠々とか璃々とかになると…
というか、キラキラネーム付ける親って、王へんとかさんずいとか付いてる字が無駄に大好きだよね
久じゃなくて玖とか
太じゃなくて汰とか
あと、ら行
璃、漓、悧、瑠、流、あたりの登場回数がすごく多い
+47
-2
-
555. 匿名 2016/02/19(金) 11:07:54
うちは本人さえよければ採用する。
太郎でジョンはさすがにいないけど、キラキラネームいるよ。
でも少しだけ「この人大丈夫か?」という目線が入るので厳しくなるかもな。+24
-1
-
556. 匿名 2016/02/19(金) 11:11:19
むしろ名前“しか”覚えてない。
笑顔が素敵、話が面白い、真面目・・・そういった強みすらも霞む強烈なインパクト。それがキラキラネーム。
by 採用担当者+50
-2
-
557. 匿名 2016/02/19(金) 11:13:00
>>554
琉も付け加えて欲しいw
同級生が去年産まれた子供につけててちょっと驚いたwちなみに36歳。
+13
-3
-
558. 匿名 2016/02/19(金) 11:14:53
大塚寧々は素敵だよね…。
美人だと歳とってもありだなぁ。ましてや女優だし。
+31
-0
-
559. 匿名 2016/02/19(金) 11:16:09
太郎でジョンくらい振り切れてれば覚えやすいかもしれないけど
ありがちな画数多いだけのキラキラネームだと「あのややこしい名前の人〜」としか覚えてもらえないと思う+12
-1
-
560. 匿名 2016/02/19(金) 11:17:19
関西の「おはよう朝日」という情報番組で、どこかの国の有名人が宣伝のために来日したVTRで、
「○○さん、キタさん、おはようございます」
というフレーズが、笑ってしまい言えなくなるのを、何度も撮り直したのを放送してぃました。
キタはその国では男性器を意味するらしいです。
こんなシーンを朝から放送するのは関西だからか。
喜多アナ(女性)は普段からお笑いキャラだけど、ちょっと可哀想でした。+15
-0
-
561. 匿名 2016/02/19(金) 11:17:58
名前なんて就活に有利不利もない
名前で左右してたら逆におかしいでしょ
その会社の人事無能すぎだよ
採用にはその人のこれまでの学歴や経歴がどれだけ優秀かや
直接対面して人柄をどう感じるかが大事なんであって
名前で判断するような人事は馬鹿でしかない+6
-24
-
562. 匿名 2016/02/19(金) 11:20:44
医師の約6割「キラキラネームは医療に支障きたす」girlschannel.net医師の約6割「キラキラネームは医療に支障きたす」 ■「支障をきたす可能性がある」と答えた理由 「救急隊や紹介元・紹介先での名前のやりとりでリズムが狂い1分1秒を争う事態への影響は必至」(50代・産婦人科) 「電子カルテの進化が追いついておらず、誤登録し...
+20
-1
-
563. 匿名 2016/02/19(金) 11:23:53
>>561
ヒント:親、生育環境+26
-2
-
564. 匿名 2016/02/19(金) 11:24:05
今アナウンサーでノアさんがいるけど、このくらいじゃ「へー変わった名前だね」くらい。むしろ覚えた。だから「ちょっと個性的な名前」くらいなら有利な時はあるかも。でもアリエルとかティアラとかだとうーん。てなるな。
程度の問題だと思う。+33
-1
-
565. 匿名 2016/02/19(金) 11:24:22
トピズレだけど、ニュージーランドでもキラキラネームが多くて。
. (ドット)でなんちゃらかんちゃらーってすごい長い読みがなを申請した親がいて却下されたってやってた(笑)
キラキラネーム大国で、日本みたいに当て字で別の読み方をつける親が増えてるんだって!+21
-1
-
566. 匿名 2016/02/19(金) 11:24:50
>>322
ちょっと納得。美人なら名前がキラキラしていても採用されそう。+17
-1
-
567. 匿名 2016/02/19(金) 11:26:10
>>558
寧々はキラキラじゃなくて古風な方じゃないかな。
実柚でみゆは読めるけどなんで柚の実にしたんだろうって思った。
字面が固いから一瞬「ん?」ってなる。+23
-2
-
568. 匿名 2016/02/19(金) 11:33:51
有名大卒にもキラキラネームの人いたけど?
漢字はややこしくて忘れたけどそにかって名前の子が
ここにいる人間はきっとそのそにかって子よりも学歴も低いバカしかいないだろうねw
キラキラネームの人よりもレベルが低いってどんな気持ち?+6
-22
-
569. 匿名 2016/02/19(金) 11:35:35
ゆず、を名前にする人が多いのが、個人的にずっと不思議だった。
アラサーで同級生にもいたし、今の子供には多いみたいだし。
響きはかわいいけど、表面がガサガサして凸凹で、見た目のイメージは良くない。
品があって名脇役みたいなイメージ?+32
-1
-
570. 匿名 2016/02/19(金) 11:36:54
キラキラネームに同情する+26
-1
-
571. 匿名 2016/02/19(金) 11:37:28
宮廷医だから何とも思いませーん
ちなみに同じ大学同じ学部でキラキラネーム一人も見たことないでーす
有名大の基準も人それぞれだもんね、その程度なんだね+9
-9
-
572. 匿名 2016/02/19(金) 11:39:33
キラキラネームかわいそう
私は育ちが悪いです!って看板下げて歩いてるようなものだよね
本人の責任じゃないけど親は何考えてるんだろう。DQN避けとしては便利だけど。
自分の暮らしが底辺でもせめて子供の名前くらい普通にしてあげれば初対面でバレることはないのに。+20
-3
-
573. 匿名 2016/02/19(金) 11:39:47
DQNよりな名前でなければ少しくらい読めなくても珍しくても私は変な目では見ないし、20前半だけど周りも珍しい子ちらほらいる(もちろんDQN寄りな名前の子もいた。)
ただ昔の人は水に関係するような名前をさんずい氵とかつく字を避けたりみたいなのを読んでなるほどと思った。そういうのを知っていくと、わざわざさんずいをつけた漢字にしてみたりしてるのを見るともちろん親は意味や画数も含めてつけたのだろうけど、あ…なるほどキラキラネームだと思うのはこんな感じなのかって思ったりはする+16
-0
-
574. 匿名 2016/02/19(金) 11:39:54
>>571
宮廷医って何?
+17
-2
-
575. 匿名 2016/02/19(金) 11:41:20
>>568
それって中卒でも成功してる金持ちはいるよ!バカじゃないの?って言ってるのとほぼ同じだから馬鹿っぽいからやめたほうがいいよ。
キラキラネームでもちゃんとしてる人はもちろんいるけど、子供にとって不利だったりするリスクのほうがどう考えても高い+33
-0
-
576. 匿名 2016/02/19(金) 11:41:22
貧乏大家族って馬鹿みたいな名前率高めなイメージ+41
-0
-
577. 匿名 2016/02/19(金) 11:42:43
みゆ の「ゆ」にわざわざ柚を持ってきて「ず」を切り捨てる意味が分からない
「ゆ」と読む普通の人名漢字なんてたくさんあるのに…
柚農家とかならまだしもさ
+30
-1
-
578. 匿名 2016/02/19(金) 11:43:28
>>574
宮廷医で検索したら気持ち悪い韓国のドラマしか出てこなかったw+23
-2
-
579. 匿名 2016/02/19(金) 11:50:22
誰が一番馬鹿かって、親だよ。
想い込めまくりひねりまくりでトンチキな名付けても
数年後にはどんな理由だったか忘れてるよ。+31
-0
-
580. 匿名 2016/02/19(金) 11:52:17
前に働いていた勤務先の上司(男)の子供がキラキラネームど真ん中だった。
上司は見た目普通だけどプライド高くて、仕事はバリバリこなすタイプ。
ちょっと引いてしまった…+14
-1
-
581. 匿名 2016/02/19(金) 11:54:23
苗字がキラキラで苦労してるからか
親族の名前がおとなしいです
苗字の説明が大変だし、笑われるし
感動されるから
名前までキラキラなんて絶対嫌!+23
-0
-
582. 匿名 2016/02/19(金) 11:55:13
桃栗三年柿八年柚子の大馬鹿十八年
柚子は「痘痕顔」が想像されることから
ブスの代名詞だった。
ということを検索できなかった親ってことかな。>「柚」親+25
-2
-
583. 匿名 2016/02/19(金) 11:56:04
取引先に何人かキラキラネームの人いるけど
「〇〇部署の名前変な人」「××部署の名前変な人」そんな認識だよ。
覚える覚えないなんて、その後のやりとり、付き合い次第なんだから
「最初のとっかかりで名前覚えやすい」くらいの利点しかないんじゃ詰んでるよね。+22
-1
-
584. 匿名 2016/02/19(金) 11:57:18
そもそも「みゆ」という響きも、
年齢一桁までが限界の舌足らずな響きだし。
「みゆき」とかで「みゆちゃん」で呼ぶのでは
ダメだったのかなと思っちゃう。+27
-2
-
585. 匿名 2016/02/19(金) 11:58:55
秋桜美(あさみ)ってキラキラネームですか?+26
-9
-
586. 匿名 2016/02/19(金) 12:00:52
>>585
キラキラっていうか暴走万葉仮名ネームだね。
レディース特攻隊(暴走族)の
お揃いのスカジャンの背中に、
コスモスと共に刺繍してあると似合うね。+34
-0
-
587. 匿名 2016/02/19(金) 12:01:15
人事です。
そのような名前を付ける文化レベルの家庭で育ったということ自体が
ウチの会社ではマイナス評価になります。
実際、うっかり採っちゃったキラキラネームの親はモンペ率高いです。+46
-2
-
588. 匿名 2016/02/19(金) 12:01:30
赤ちゃん期しか想定してない響きの名前増えたよね
青年期からが人生長いし本番なのに+31
-0
-
589. 匿名 2016/02/19(金) 12:03:54
今ニュースで流れてる殺害されてしまった「真白(ましろ)」さん、
あと「まひる」という名前、
これらは何系になるのかな。
キラキラともちょっと違う感じ。+35
-0
-
590. 匿名 2016/02/19(金) 12:07:03
旦那が大手有名企業の営業ですが、キラキラネームの子、去年から結構採用されてます。+11
-2
-
591. 匿名 2016/02/19(金) 12:20:38
みゆって多いよね。あとあゆも。似たような感じで増えてると思うのが「あず」。
亜珠、愛珠、杏柚に漢字の組み合わせ無限大だよ。
あずさであずって呼べばいいのにさ。
呼び名が可愛いからってそれを名前にしちゃうのってどうなのよ。+27
-2
-
592. 匿名 2016/02/19(金) 12:25:30
変な名前つけても素直に受け入れられるのって
本や漫画の作家ぐらいじゃない?
+14
-0
-
593. 匿名 2016/02/19(金) 12:25:56
>>590
だよね?
主の記事にも、大企業は気にしない、中小企業ほど気にするってあるしね。
名前ばっかり気にして肝心の中身を見ずに採用するから、中小企業なんじゃないのって思うわ。+3
-17
-
594. 匿名 2016/02/19(金) 12:27:10
毎回他人から『何て読むの?』って聞かれて答えるのってうざいだろうな。画数が多くて書きにくい漢字も子供が可哀想。顔が不細工なのに、キラキラネームだと、名前負けしてるやんって思われる。名前は一生ついてまわる。+21
-0
-
595. 匿名 2016/02/19(金) 12:30:43
>>577
柚はユって読むよ…
ズを切り捨てるってどういう意味?
思い込みが過ぎるわ+24
-2
-
596. 匿名 2016/02/19(金) 12:33:23
前のトピにこんな名前があったよね。
さすがにこれは子供が可哀想。
得にエロ系や下ネタ系は。
キラキラネームが就職に不利だからって、大学生が改名した名前が健太郎だとか。
キラキラネームよりは全然いいと思う。
世歩玲(せふれ)
愛保(らぶほ)
愛人(はーと)
亜成(あなる)
山梨(ふりん)
愛歩(あほ)
吾郎(ごろう:女の子)
九珠(くず)
美依羅(みいら)羅似(きらい)
大描夢(ひがむ)+13
-0
-
597. 匿名 2016/02/19(金) 12:33:24
>>574 天皇陛下のウンコを毎朝便器のトレーに受けて、体調を見て、調剤指示出したりするお医者さんだよ。日光の元御用邸の田母沢本館で色々宮廷医の説明をしてくれるよ。+9
-1
-
598. 匿名 2016/02/19(金) 12:34:51
どうでもいいけど、読めないのは迷惑だってことをよく考えて欲しい。+33
-0
-
599. 匿名 2016/02/19(金) 12:35:36
>>593
でもね日本で大企業でどれだけあるか知ってる?
ほとんどは中小企業なんだぜ+21
-0
-
600. 匿名 2016/02/19(金) 12:36:33
>>584
みゆきだとみっちゃんとかは呼ばれるけど
みゆちゃんとはなぜか呼ばれないよ+5
-0
-
601. 匿名 2016/02/19(金) 12:36:35
前にうちに見積もりに来た営業の男の子(20代半ば)が、名刺みたら「◯◯愛人」だった。
まなと、って読むのかなとおもったけど、かわいそうになあ
+51
-2
-
602. 匿名 2016/02/19(金) 12:36:50
>>599
あーなるほど。そういうことか。なるほどね。+4
-0
-
603. 匿名 2016/02/19(金) 12:37:09
>>596
こんな名前本当にあるの??????
もう、くさったしたいとかもありだね。+11
-0
-
604. 匿名 2016/02/19(金) 12:37:17
名前なんかで判断する会社は潰れそう
そんな影響ないよ
ただDQNネームつける親の子供は一般企業に就職するレベルに満たなかったりそもそも就職の意思がない場合が多いから(フリーターとか)
+12
-9
-
605. 匿名 2016/02/19(金) 12:38:12
キラキラネーム(珍しい名前)
と
DQNネームは少し違うよね?+15
-4
-
606. 匿名 2016/02/19(金) 12:38:45
火星はマーズちゃん+6
-0
-
607. 匿名 2016/02/19(金) 12:39:28
珍しいシワシワネームはどうなんだろう?+10
-2
-
608. 匿名 2016/02/19(金) 12:42:07
>名付けは親のコンプレックスが表れる場面。受験勉強、大学入学、就活と似たような人生を歩んできた日本のエリートたちは、個性を求めてキラキラネームを付けるのかもしれません
うん、だから自分の子が社会人になって小さくつまづいたときに、しゃしゃり出てくるんだよね。「私たちと違ってこの子は特別なんです感」を親がもってるから。会社に電話するとか、注意した上司をやめさせろとか、、、
やっぱりキラキラネームは親のことを会社側がうかがい知るひとつのポイントってのは間違いないよ。+34
-1
-
609. 匿名 2016/02/19(金) 12:42:57
>>595
人名として柚でユってのが浸透してるならいいけど、普通「ユズ」と思う字だよね
「みゆ」って響きにあてるのに人の名前としてわざわざ何で持ってきたの?って普通思われるよ
まあどうせ琉とか汰とかの字の方がかっこいいっていうのと同じ感覚なだけなんだろうけど+11
-5
-
610. 匿名 2016/02/19(金) 12:44:20
>>475
その字系で、キティーと読む子とキティーちゃんと読む子がいるそうです。
呼ぶときは、
黄茶(キティー)ちゃん
黄茶(キティーちゃん)ちゃん
になるみたいです。
下の名前はDQN過ぎる…。+22
-1
-
611. 匿名 2016/02/19(金) 12:44:40
>>599のおかげでわかった
中流以上のハイソサエティでは、名前ってあまり重要ではない。心をココと読ませたりカノンとかワルツとか珍しい名前もいるけれど、そもそも、どう転んでも勝ち組人生。だから好きに名前をつける。
ハイソを夢見る中流寄りのちょい下流層は、子供には中流層より上に行ってほしい。でも転んでしまったら、待っているのは有象無象の中小企業。だから、どちらに転んでも安牌な手堅い名前をつける。
ガッツリ下流層は、もう夢見ることすらしない。どう転んでも下流層だから、やっぱり好きに名前をつける。+8
-6
-
612. 匿名 2016/02/19(金) 12:47:46
>>609
普通ってw
漢字ってのはもともと大陸から来たものなんだから、音読みもあるのは当然でしょ?
訓読みならユズだけど音読みならユかユウかな、と普通は思うし知識としてありますよ。
馬鹿乙+6
-3
-
613. 匿名 2016/02/19(金) 12:48:06
最近さ、○太って名前の「太」を「汰」って書く男の子よく見かけるけど、「淘汰される」に使われる文字でいいの?って思うよ。
あと、加奈子とかでも「加」じゃなくて「伽」とか。かっこつけたいのかわからないけど、余計なもの付けた結果、あまり良い意味じゃない感じになっちゃってるのはどうかと。+63
-1
-
614. 匿名 2016/02/19(金) 12:51:46
>>589
ほっこり系、じゃない?
なごみちゃんとかひなたちゃんとかもその系統だと思う+15
-0
-
615. 匿名 2016/02/19(金) 12:52:40
>>603
ごろうは稲垣吾郎のファンの人がつけたらしい。
亜成(あなる)は、せめて成亜(なるあ)にすれば良いのにと思ってしまう。
はーとは本当にあるみたいですよ。+16
-0
-
616. 匿名 2016/02/19(金) 12:52:52
義妹が甥に超変な名前つけたよーwww+9
-0
-
617. 匿名 2016/02/19(金) 12:53:44
義姉が人事やってますが、何人かキラキラネームの子は採用しているらしいです。
でも採用うんぬんレベルの話より、これから長く勤めていけるか?ミスの多さや不正、無断欠勤など問題なくやっていけているか?これを考えるとキラキラネームの社員はやっぱり何かあるようですよ…
ちなみに大手商社勤務+25
-3
-
618. 匿名 2016/02/19(金) 12:58:14
キラキラネームの新入社員入ってくると大変です。 たいがい 親がなにかと出てきます。社会人にもなって、『今日は仕事休ませます』『勤務地は自宅から15分以内にしてと言いましたよね?』『人に(お客)頭下げさせる為に会社に入れたわけじゃない。あなたが変わりに謝ればいいでしょ』と電話がきました… めんとくさい+42
-2
-
619. 匿名 2016/02/19(金) 13:01:33
>>607
梅皺婆(うめしば)とか?+1
-1
-
620. 匿名 2016/02/19(金) 13:02:56
中学の時、めろんちゃんがいた。
食べ物系の名前ってあんまり理解出来ない+30
-1
-
621. 匿名 2016/02/19(金) 13:03:00
>>581
ちょっと羨ましい。
いとこのお嫁さんがそのパターンで、結婚したら山田花子並の地味ネームになりました。
地味過ぎるのも考え物です。+13
-0
-
622. 匿名 2016/02/19(金) 13:06:17
>>614
なるほど、「ほっこり系」かー。
キラキラ → 煌星(こうせい)・希乃愛(ののあ)
DQN → 琉陸(りゅーく)・歩蘭(ぽらん)
ほっこり → まひる、ひなた
こんな認識でいいかしら。+14
-3
-
623. 匿名 2016/02/19(金) 13:06:19
柚の字を必死に擁護して絡んでる人、普通に話せばいいのに、何でいちいち馬鹿とか何とか罵倒もしないと気が済まないんだろ
>>608の言う通り、キラキラネーム親ってやっぱりちょっとした事で「否定された許せない!」って逆上するものなのかもなー+19
-1
-
624. 匿名 2016/02/19(金) 13:07:13
良い印象はないよね
親が頭悪いんだろうなっていうイメージ
本人もDQNな場合もあるし
特に女の子は歳とってもキラキラネームで可哀想
これは親が悪い+26
-2
-
625. 匿名 2016/02/19(金) 13:08:17
>>618
そういうのって本人の人事評価に影響しそうだね+5
-0
-
626. 匿名 2016/02/19(金) 13:13:25
世界に一つだけの名前()ってのはだいたい小学高学年から中学生で経験して終わるものなんだよ。
友達と作って「かっこいい〜かわいい〜w」「ありえない〜w」って笑い合う感じ。
大人になってもその感覚を引きずってるのは当時友達がいなくて考えた名前を披露できなかったか
冗談を真に受けて「もっと素敵な名前()を考えられる!」
って思っちゃう人。
+9
-3
-
627. 匿名 2016/02/19(金) 13:14:05
>>612
通りすがりだけど、馬鹿乙とか悪口は宜しくない。
人の意見は人の意見、必要以上に突っかかっても、自分も相手も嫌な気持ちになるだけだ。
どうせ暇つぶしなんだから、テキトーな所でスルーせよ。+7
-0
-
628. 匿名 2016/02/19(金) 13:16:07
スーパーに園児の絵画が飾ってあって、OO天才君ってのがいました。
読み方はタカトシ君。
この子の人生、いきなりハードル高いな‥と思いました。
+42
-1
-
629. 匿名 2016/02/19(金) 13:17:39
「花音(カノン)」は薔薇の品種名でもありますよ
知らない人から見たらキラキラに見えちゃうんですね+11
-16
-
630. 匿名 2016/02/19(金) 13:18:45
>>611
マイナスついてるけどそういうことだと思う
そもそも東大だとか親が立派だと名前なんて関係なく名前よりも東大という名前だとかそっちが大きいし、どう転んでもやはり名前で困るような事に陥る可能性が少ない。
中流家庭だと上に行きたかったりする人は不利になるだと考えて普通な名前つける傾向に。(上昇志向が異常に強かったり下流層に近いところだと例外)
下の層はそもそも、中卒でも成功してる奴はいるでしょ!みたいな考えなしに言う人も多いし、中流ではなく上流に行けると思ってるか、独特の価値観で下の層の中でもオンリーワンだしぃ〜みたいな感覚でへんてこな名前つける+17
-0
-
631. 匿名 2016/02/19(金) 13:20:09
漢字は珍しすぎて特定されそうだから書けないけど、
「ぽめら」ちゃん。
その母親が人生で最初に飼ったわんこがポメラニアンで
一番好きだったからと聞いて絶句してしまった。
今は10代後半になっているはず。
由来を言って、なんと言ってほしかったんだろうと
今でも不思議。+27
-1
-
632. 匿名 2016/02/19(金) 13:22:44
天晴(てんせい)って名前の子がいたな
お母さんかなりぶっ飛んでる人だった+5
-6
-
633. 匿名 2016/02/19(金) 13:23:19
>>623
名前くらいしか誇れるアイデンティティーみたいなものが無いと、それを否定されたら怒るのでは?
普通の方は付けたいと思う名前があってもそれがキラキラネームとか外国語で変な意味とか調べてダメなら諦めて無難につけたりするけど、自分の中では最高にかっこいいと思う名前をつけてるキラキラネームは親の顔と言っても過言ではないからそれに泥を塗るようなケチをつける発言は普通の人よりも許せないんだと思う
+9
-1
-
634. 匿名 2016/02/19(金) 13:23:23
大事な商談に新人の「しーざー」とか「てぃあら」とか連れて行けないよね・・・+40
-0
-
635. 匿名 2016/02/19(金) 13:23:33
ノアはアメリカでおっさんに多い名前なんだよなぁ。
女の子でノアだと可哀想に思っちゃうわ。+36
-2
-
636. 匿名 2016/02/19(金) 13:25:07
一般人に限らず若手の芸能人とかもキラキラしてる子いるじゃん。
ひく・・・親が残念なんだろうなって。
普通の名前は落ち着くわ。+15
-2
-
637. 匿名 2016/02/19(金) 13:26:08
漢字は読める名前にした方が良いと思うけどな
私の名前はキラキラじゃないけど、漢字が難しくて、担任が変わる度に何て読むの?と聞かれたからちょっと嫌だったよ(;o;)
今は芸能人で同じ漢字の人が居るから、読めない人が居なくなったけど+9
-1
-
638. 匿名 2016/02/19(金) 13:27:19
>>635
そもそも、ノアはおっさんだしね+22
-1
-
639. 匿名 2016/02/19(金) 13:27:44
キラキラネーム=DQNってイメージがあるから、真面目するとイメージとのギャップですごくよく思われそう(* ̄∇ ̄*)
自分の子供にはキラキラネーム絶対つけへんけど+7
-3
-
640. 匿名 2016/02/19(金) 13:33:17
最後が「あ」で終わる女児名って
どことなく間抜けだよね。
みあ
のあ
ゆうあ
りりあ+34
-4
-
641. 匿名 2016/02/19(金) 13:35:32
私の子供の小学校でだけど地味親のキラキラ率は高い気がする
最近多いのですが個人的に心がついて(ここ)と読ませる名前嫌いです
+31
-2
-
642. 匿名 2016/02/19(金) 13:36:32
たまに、ひろしくんって名前の子供を見たりするとホッとするね+14
-6
-
643. 匿名 2016/02/19(金) 13:36:40
パート先に、金髪とピンク髪のグラデーション
青のカラコン、つけまがメーテルみたいな18歳の子
名前が「優子」「慶子」みたいな名前で
今はこんな姿だけど親はしっかりしてるのかなと思った。
よく見ると暇な時に拭き掃除一人でしてて、
好感度上がったわ。+36
-1
-
644. 匿名 2016/02/19(金) 13:36:47
私は、名前より容姿を優先する。
だって、求人に多額の費用を出してるのに、わざわざブスを採用なんて勿体ない事しない。
特に女性事務員なんて余程の事でないと新卒の能力に差はないから、進んで美人を採用するよ。
そこに名前は関係ない。+5
-16
-
645. 匿名 2016/02/19(金) 13:40:00
地味な名前のおばさんが若い子叩くのに必死+4
-17
-
646. 匿名 2016/02/19(金) 13:40:42
平仮名の果物名にはビビった。りんご れもん みかん みたいな。どんな思いを込めて名前をつけたんだろう。+20
-1
-
647. 匿名 2016/02/19(金) 13:43:34
昔、ドラマのショムニで、カナさんが妊娠したかもって話を思い出した 笑
課のみんなで名前を考えるとき、千夏が「男ならカツオ、女ならミクコ」って言って、
リエさんが「両方ともどこかの言語で男性のあそこのこと」って解説してた
けっこう有り得る話かもね+17
-0
-
648. 匿名 2016/02/19(金) 13:44:53
>>613
知り合いに子供が生まれた時、こっちが聞いてもないのに先に言われたよw
淘汰の汰なんだけど画数的にはいいんだよね~って。
画数よければ印象の悪い感じでもオッケーって捨松とか名付けるあの感覚?よく分からないよ。
+19
-1
-
649. 匿名 2016/02/19(金) 13:45:12
森鴎外の子どもや孫は、みんな医者等、素晴らしい経歴ばかり。
キラキラやドキュンでも、それ以上の才能や人間性が、周りに認められば、問題はないと思う。
そういう子どもに、育てあげる自信があれば、つければいいと思う。
あと、音はのんとは読まない。
花音は、本当はドキュンだけど、もう浸透してるので、私のイメージとしては、ミーハー、周りに流される人…って感じ。
あくまでも、私のイメージ。
+14
-3
-
650. 匿名 2016/02/19(金) 13:45:13
>>647です。すみません、アンカーつけ忘れました。
>>543さんへのレスです。+0
-0
-
651. 匿名 2016/02/19(金) 13:48:02
高学歴かどうかはわからないけど、高齢の親も変わった名前をつける人が多いよ。
キラキラはしてないけど変わった名前。
漢字の意味とか考えてこだわって付けたんだろうなとは伝わってくるけど、読めないし、これが人の名前?!みたいな斬新な響き。
いわゆるDQNじゃない普通の若い親は普通の名前を付けてるけど、漢字が当て字過ぎて読めないってことも多い。
名前に負けないくらいの学歴と能力、アピールポイントがあればいいだろうけど、同じくらいの学歴や能力で悩んだら外れのなさそうな普通の名前の子にするだろうね。
変わった名前の子供って大抵親もおかしいから。
+25
-2
-
652. 匿名 2016/02/19(金) 13:49:12
ネットで見るドキュンネームは全部ネタだと思ってたので、
地方局アナの「金井憧れ」さんを見た時は
ホントにこんな人いるんだ!と衝撃を受けた
自分の息子がもし憧れさんなんて女の子連れてきたら
どんな美人でも才女でも良家の子女でも
ドン引きすると思うなぁ+76
-3
-
653. 匿名 2016/02/19(金) 13:51:52
えー、ひろし笑ってなるけどな
だったら、キラキラと言われても
洸星こうせいとかのほうがいい+13
-29
-
654. 匿名 2016/02/19(金) 13:56:47
キラキラネームつけられた時点でアウトっていうのは嫌だね+10
-5
-
655. 匿名 2016/02/19(金) 13:57:51
太郎やひろしや花子ほっとするって言ってる人
親はほっとしてても、子どものあいだでは、おばあちゃんみたいな名前って陰で言われてるよ
みゆとか、ゆずとか、かのんとか普通
アリエルとか、ラブホとかじゃないかぎり、ちょっと読めない、珍しいくらいじゃ私たちは引かないよ
+36
-14
-
656. 匿名 2016/02/19(金) 14:03:56
バイト先に「姫」って子がいた。
そのまんま「ひめ」さん。
未だに忘れられない、こんなスレ見つけたらこの人思い出すw
+33
-1
-
657. 匿名 2016/02/19(金) 14:18:03
ま た あ さ ひ か・・・
捏造、懲りてないみたいだな。+8
-3
-
658. 匿名 2016/02/19(金) 14:20:34
運香(うんこう)ってつけようとした人かいたからさすがに止めたよ(>_<)
運がいい子と言う意味で運子にしようとしてたから、これにしようと思ったんだって。
運って時がつく時点でアウトだと思う。+33
-1
-
659. 匿名 2016/02/19(金) 14:23:30
飼ってる猫にですら「なな」「しゅん」と普通の名前つけてるのに・・・
+28
-1
-
660. 匿名 2016/02/19(金) 14:28:11
名前だけで採用・不採用する会社がありえない。
名前は親がつけるんだもの、自分ではどうもできないんだし…。
取引先で話のネタにはなるかもしれないけどね。+0
-22
-
661. 匿名 2016/02/19(金) 14:30:46
キラキラねーむではないけど、宮崎謙介は再就職厳しい。+30
-1
-
662. 匿名 2016/02/19(金) 14:33:55
これからお子さんに名前を付ける方へ
名簿作成で 読みが当て字・キラキラ・やたら多い画数
イー(*ノωノ)ってなります。
さらに、こっちでなくてこっちの方とかって注意されるけど
こちら側からすれば『ようやくJISで見つけた漢字なのにぃ』って
思ってます。
まぁそうゆう時はA4のコピーの紙に大きく書いてもらいますけど(*'ω'*)
+25
-1
-
663. 匿名 2016/02/19(金) 14:38:35
>>658
日本国内で暮らすなら絶対に阻止しなくては。そうでなくても役所で説得されるレベル。
中学の時に、在日韓国人の人から在日問題の講義を受けた。
その時に朝鮮系では普通の名前だが、日本では「金玉子さん」がイジメられる。と講師が言っていた。
イジメはダメだけど、難しい問題だと思う。
思春期なら名前を見るだけで照れてしまう。+16
-0
-
664. 匿名 2016/02/19(金) 14:43:31
名は(親の)体を表す って意味に変わってきそうだ。
これ就職だけじゃなく、お見合いなんかにも影響でそう。+24
-0
-
665. 匿名 2016/02/19(金) 14:47:17
こっ…、これはネタだよね?
さすがに作ってるでしょ(震え声)+37
-4
-
666. 匿名 2016/02/19(金) 14:49:25
去年生まれた知り合いの子供は
「心」を「ら」と読ませてあった。
「心」が個性的な子供に育ちそう・・・+28
-0
-
667. 匿名 2016/02/19(金) 14:52:00
とりあえず子供の名前に飲み物・食べ物・王冠や宝石・当て字はありえないですよ。
飲み物・食べ物とか、他人に食われろ・飲まれろって事?って感じがします。
ティアラとかは違和感しかない。なぜ違和感かと聞かれれば綺麗な響きと顔が合っていないとしかいえない。
後は火星と書いてマーズとかね。絶対に「●●かせいさーん」とか病院で呼ばれるよ。失笑の的。
顔にあった名前を付けろといいたい。どうしても外人かぶれにしたいなら両国共通の名前にするべき。
例えば「えま」とか「なおみ」とか。賛否両論だけど最近なら「まりあ」とか。
まだこっちの方がいいよ。海外でも呼んでもらえるように~って事ならまだこっちだってそうかーって思えるし。
+32
-0
-
668. 匿名 2016/02/19(金) 14:57:39
>>400
うちの会社は顔採用あるけど、キラキラネームはいないよ。+13
-1
-
669. 匿名 2016/02/19(金) 14:58:33
>>665
ネタ認定されてたよ+9
-0
-
670. 匿名 2016/02/19(金) 14:59:35
>>635
ノアってつけてる人、これ知らないんだな~って思っちゃう+26
-0
-
671. 匿名 2016/02/19(金) 15:08:27
将来、世界に通用するような名前に!と言って無理矢理当て字のグローバルを意識した名前にしても、世界はおろか地元から出ることすらなさそう。DQN親って地元大好きそうなのに。+22
-1
-
672. 匿名 2016/02/19(金) 15:16:24
キラキラネームでは無いけど新人でイニシャルがJ.Jの子が入ってきた。
名前にインパクトがあってすぐに覚えれたよ+8
-0
-
673. 匿名 2016/02/19(金) 15:20:21
ネットで、
嫁が「小象」と書いて「バンビ」にしたいと騒いでいたので、
必死になって、義両親と止めた。
しかも「バンビ」なら、「小鹿」だろ!!!!
「小象」は「ダンボ」だ!
二重で泣きそうになった。
ってヤツ見て、爆笑しました。
ホントの話かは分からないですがwww+59
-0
-
674. 匿名 2016/02/19(金) 15:21:05
土屋太鳳は許されるキラキラネームなの?
弟のシンバは明らかにキラキラネームだよね?+40
-0
-
675. 匿名 2016/02/19(金) 15:25:24
幼稚園での保護者の付き合い。
キラキラネームの子の親よりも
ほっこりネームの親のほうがたちが悪い。
根がヤンキーなのをほっこり装束で武装してる人多い。+24
-4
-
676. 匿名 2016/02/19(金) 15:30:10
三戸なつめみたいな前髪の子供の名前もなかなかのキラキラネーム!+6
-2
-
677. 匿名 2016/02/19(金) 15:34:55
オマタ キララ?!
たけし軍団じゃないんだからさぁ!+46
-1
-
678. 匿名 2016/02/19(金) 15:42:36
たまに高学歴で°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°きらきらつける人がいる。
でも、それは漢文とかに精通していて、すごく深い意味がある。
森鴎外。東大医学部卒の日本の軍医の高官でありながら、日本を代表する文学者。
で子孫もみな優秀。
たぶん、鴎外の孫って聞いた時点ですでにもうどんな名前でもアドバンテージは高いし信用される。
そんな人の凝った名前と、DQNのキラキラネームはわけが違う。
あなたが森鴎外ならいいけど、そうでないならやめておいたほうがいい。
子供にはどこにも信頼される要素がなくなる。
+34
-1
-
679. 匿名 2016/02/19(金) 15:43:49
>>675
ほっこり装束で武装
笑ってしまった+32
-0
-
680. 匿名 2016/02/19(金) 15:45:50
この前、似たようなトピ立ったとき
旦那さんの会社では、書類選考で落とされるって言ってた人がいたよ。
今日は、いないのかな?詳しく聞きたかったな。+20
-0
-
681. 匿名 2016/02/19(金) 15:47:55
普通の名前だけど、フルネームだと文章みたいになるような名前も、どうかと思うよね。
例えば
苗字が
臼井、赤井とかなのに
下の名前がハナとかマユ、ミミ とかだと可哀想…
+23
-0
-
682. 匿名 2016/02/19(金) 15:49:27
数年前から実行してる
これでキラキラとかつけたら距離置く
友達とか知り合いと
わざとキラキラネーム批判の話をする
大体が批判意見だから今まで1件だけかな
キラキラつけたの
名前聞いてキラキラだった時の
「うわあ・・・」感はもう今後の関係に響いてきます
新しいのかどうだか知らないけど、珍しい名前と痛い名前とは違うと思う
産んだ本人らからすればかっこいい!ってつけるんだろうけど
+9
-1
-
683. 匿名 2016/02/19(金) 15:55:51
>>1
>日本のエリートたちは、個性を求めてキラキラネームを付けるのかも…って
これは話盛りすぎだわ。さすが捏造朝日。
キラキラつけてる親なんて、ヤンキー夫婦か
松嶋みたいなDQN夫婦しか見たことない。+21
-1
-
684. 匿名 2016/02/19(金) 16:01:17
「ポール」は
棒瑠になるのかしら?(^^;)(;^^)+6
-0
-
685. 匿名 2016/02/19(金) 16:10:10
名前と顔のギャップで驚く。
結果、不採用!!!+10
-0
-
686. 匿名 2016/02/19(金) 16:13:06
>>674
たおちゃんは可愛いし女優さんとして活躍してるから◯+5
-11
-
687. 匿名 2016/02/19(金) 16:20:53
+35
-1
-
688. 匿名 2016/02/19(金) 16:20:55
代々医師で、娘3人共国家Ⅰ種キャリアで、名前がすごいキラキラ。
ヤンキーみたいな当て字なのに偏差値70越え家庭w
息子もキラキラだけど医師。
キラキラに煩い人は世間体気にしたり気位高めな人多いから、意外にモンペ率高い。
(近所調べ)
+12
-10
-
689. 匿名 2016/02/19(金) 16:29:31
キラキラはあらゆる面で厄介でしょうw
本当名前覚えてもらえるぐらいw+12
-0
-
690. 匿名 2016/02/19(金) 16:30:50
大手でも名前は気にするよ
うちの旦那も大手の人事だけど
キラキラネームと普通の名前で迷ったら普通の名前を採用するって言ってた
理由は名刺を渡すときにキラキラは特先の人がすぐに読めない場合もあるし
キラキラネーム付ける人は親が自己顕示欲強そうに見えるから
子どももそういうのだと嫌だからって言ってた
個性は名前じゃなくて中身で発揮してほしいって言ってるよ+25
-0
-
691. 匿名 2016/02/19(金) 16:33:50
年老いた時どうなるの?しわしわ顔でも名前は....
犬や猫みたいにすぐ死ぬわけじゃないのよ+8
-1
-
692. 匿名 2016/02/19(金) 16:35:35
同じキラキラネームでも、漢字のチョイスでDQNネームかどうか別れそう
>687 とかどう見てもDQN+11
-0
-
693. 匿名 2016/02/19(金) 16:37:03
土屋太鳳
パート先の常務が「中国系の人かと思ったよ。」と言ってるのを聞いたw+38
-0
-
694. 匿名 2016/02/19(金) 16:38:02
名前云々はもうどうしようもない。
ちゃんとした人事は今までの頑張りや努力を見て可能性を感じ採用してるでしょ…。+0
-14
-
695. 匿名 2016/02/19(金) 16:38:33
>>687
元ヤン独特の匂いがする+13
-0
-
696. 匿名 2016/02/19(金) 16:41:31
名前でいじめられたりしそう。
名前可愛いのに顔が不細工とか絶対あるでしょ+14
-1
-
697. 匿名 2016/02/19(金) 16:57:47
まあキラキラも程度問題だと思う。
ブタギり系とか、多すぎて市民権得そうになってるやつもあるし。+5
-2
-
698. 匿名 2016/02/19(金) 16:58:36
「ココア」とか「モカ」とかって一時期アプリコット色のトイプードルの名前の定番じゃなかった?
夫の知りあいにお嬢さんが産まれて、飼ってる犬の名前(ココア12歳)と同じでびっくり。
たまたまお会いしたときにお名前を伺って…、私は犬、奥様はお嬢さんを抱っこしながら、奇遇ですねと…。
こっちが先に名付けたのになんか申し訳なくなってしまった。
でも、我が家ではココアは犬の名前だ!
+30
-0
-
699. 匿名 2016/02/19(金) 16:59:14
そんなわけない!
ああ、やっぱりね。朝鮮新聞 朝日さん。
日本をかく乱するおつもりですか?
みなさーん、惑わされないように。キラキラネームは、入試も就職も不利ですよー!+25
-0
-
700. 匿名 2016/02/19(金) 17:02:59
名前だけで、就職の採用、不採用を決めるのは、どうかと
思う。キラキラネームでも、ちゃんと、まじめな人とか、能力
がある人は、名前とか関係なしに、採用してもいいと思います。
+1
-15
-
701. 匿名 2016/02/19(金) 17:04:58
バカ親なのかな?と思って関わりたくない感じがするし、マイナスに作用しそう(^^;
うちの親が、あまりに可愛い名前過ぎると年寄りになった時に恥ずかしいから、一生名乗れる普通な名前が一番だって言ってた。
年寄りになった時痛々しく思われるから(^^;+21
-2
-
702. 匿名 2016/02/19(金) 17:09:32
某テレビ局男性アナウンサーに「ノエル」がいる
漢字は知らないけど
本名なのかなw+14
-0
-
703. 匿名 2016/02/19(金) 17:13:09
息子の嫁に、例えば 愛理衣 らぶりぃ
なんて人がきたら。
別に付き合う必要もない。困るのは息子。財産も寄付する。わたさない。
その、い でなく ぃ はどうした。
そんな嫁親なら非常識を疑わざるを得ない。
人格の前に名前で判断される。それがキラキラネームです。+43
-3
-
704. 匿名 2016/02/19(金) 17:24:02
>>700
中途採用ならキラキラネームでも実績あれば問題ないけど
新卒なんて玉石混合、キラキラネームでも大学を主席で卒業とかならいざ知らず
似たり寄ったりなサークル活動して似たり寄ったりな成績で面接でも似たり寄ったりな受け答えするから
中身なんてわからない
そういう中で迷った時の判断材料の一つがキラキラネームか否かってのはあると思う+32
-0
-
705. 匿名 2016/02/19(金) 17:30:46
これだけキラキラネームが叩かれているにも関わらず、
「かわいいから」で将来子供か苦労するかもしれない名前を付けるのは愛情じゃないと思う。
名前は両親からの最初のプレゼント♪とかいうなら、
将来の苦労が親からのプレゼントってことなんだよ・・・+28
-2
-
706. 匿名 2016/02/19(金) 17:32:18
覚えてもらいやすい・目立ちやすいから営業向きっていっても、それは順調な時だけ
失敗した時も一番目立つし忘れてもらえない
「ああ、あの変な名前の営業マンの会社か?いらん!」ってなるわ+26
-1
-
707. 匿名 2016/02/19(金) 17:34:58
>>701
老人ホームで介護士に笑われながら人生を終えるとか情けなさすぎるものね
(志を持って懸命に働く介護士さんではなく、よそで雇ってもらえなかったDQNの場合)
同様にタトゥーもDQN系介護士にいじめられそう+8
-1
-
708. 匿名 2016/02/19(金) 17:37:21
>>700
面接まで行けば、適性や能力も見てくれるだろうけど
大企業は書類選考があるからね。
書類選考は、良い人を探すって言うより
実質、振るいにかけられそうな人を探すようなもの。
だからDQNネームは仕方ないよ。+27
-1
-
709. 匿名 2016/02/19(金) 17:39:09
多くの顧客と常に接するような仕事の場合は敬遠されるだろうし、同じようなスペックの人が2人いて1人しか採れない場合は平凡な名前の人になると思う+17
-0
-
710. 匿名 2016/02/19(金) 17:42:57
おっさんかおばさんが人事握ってるんだからそうなるさ+10
-1
-
711. 匿名 2016/02/19(金) 17:43:04
漢字はふせますが、娘に中性的な名前をつけたいと考えてまして、候補として
りん、ゆうき、なおや、
を考えていますが、なおやは男の子じゃない?と言われ。変でしょうか?+3
-20
-
712. 匿名 2016/02/19(金) 17:43:19
キラキラで読めない名前は不快。フリガナ振れよ、って思う。+15
-0
-
713. 匿名 2016/02/19(金) 17:43:42
>>698
偶然ですね!
うちの犬もココアですよ。
ネコもいるんですが、モカとミミです。+17
-1
-
714. 匿名 2016/02/19(金) 17:44:21
逆に
名前で苦労してるんです…と苦労話をすれば
同情採用があるかもしれないw
+8
-1
-
715. 匿名 2016/02/19(金) 17:46:27
女の子でルイとかアンリとか外国の男性名。+26
-2
-
716. 匿名 2016/02/19(金) 17:46:50
がるちゃん民の年齢層…+6
-5
-
717. 匿名 2016/02/19(金) 17:47:07
>>711
「なおや」は男でしょうよ+32
-0
-
718. 匿名 2016/02/19(金) 17:47:38
>>713
思えますペットの名前に食べ物に名称つけるのも
キラキラほどではないけどブームというか昔とは違う付け方だよね+0
-0
-
719. 匿名 2016/02/19(金) 17:49:03
字はわからないけど【キラリ】って名前の子が居る。
親は見た目がアホそうなDQN...
+22
-2
-
720. 匿名 2016/02/19(金) 17:51:55
アルバイトの面接だけど
フリーターの女の子で
【海】って書いて【しい】って読む子は落としたよ。18なのに趣味が麻雀、スロット、競馬って書いてたし胸ポケットにタバコいれてたし(笑)+33
-0
-
721. 匿名 2016/02/19(金) 17:53:42
おばさんの集まるがるちゃんでキラキラが馬鹿にされるのはわかるんだけど
実際今の子達はキラキラばっかりなのかね
クラスで半分以上キラキラならそのうち誰も気にしなくなってしまいそう+4
-13
-
722. 匿名 2016/02/19(金) 18:00:47
またこのスレ?シワシワネームのおばさんがここぞとばかりに叩きまくる!+6
-15
-
723. 匿名 2016/02/19(金) 18:00:59
このまえ、『みに』って名前の人いたよ~
どういう字を書くんだか…
ミニなんて名前つけてデブになったら失笑もんwww+23
-1
-
724. 匿名 2016/02/19(金) 18:01:26
>>711
本当は「なおや」にしたいんでしょ。候補の中で異質だもんね。
中性的がいいならまずあならかしてみたら?神取忍みたいな感じでどうぞ。
+11
-2
-
725. 匿名 2016/02/19(金) 18:02:19
>>719は意地悪ばあさん
+4
-10
-
726. 匿名 2016/02/19(金) 18:04:14
>>724大きなお世話な粘着糞ばばあ
+1
-12
-
727. 匿名 2016/02/19(金) 18:06:47
>>711
やだーやだやだ…
【なお】じゃダメなの?
なおやなんて…
+21
-1
-
728. 匿名 2016/02/19(金) 18:07:45
近所に本当に「愛保」で(らぶほ)ちゃんがいます。
らぶちゃんて呼ばれてますが、らぶほなんて名前つけるなら、本当にらぶちゃんでよかったんじゃないかと思う。
今まだ小さいけど、思春期とか本当に可哀想になる。+34
-0
-
729. 匿名 2016/02/19(金) 18:12:39
>>721
今後キラキラネームが増えていくなら、誰も気にしなくなる時代が来るけど…最近はキラキラネームを避けてる人達もいるからね。+13
-1
-
730. 匿名 2016/02/19(金) 18:12:51
39才で【アリス】がきましたよ(笑)
正直30越えたら可愛らしい名前は本人がきつい。
だっておばちゃんだよ?
●●アリスさん~と病院でよばれてアラフォーのおばちゃんが立ち上がると皆ジロジロみてくるし
子供がおちついたからパートにいったら
学生や20くらいの子に
アリスさん???と苦笑いされる。
キラキラは自分が年取ればわかるよ。どんなに悲惨か!子供は普通の名前にしました。
古くさくもなく、キラキラでもない名前です。+35
-1
-
731. 匿名 2016/02/19(金) 18:14:31
「ぽらん」とか、「ぱめら」とか…
イニシャルPの破壊力すごすぎwww+26
-0
-
732. 匿名 2016/02/19(金) 18:15:21
子供小1です。大阪ですがクラスにキラキラ一人もいませんよ~
ハヤト、マサト、リクトなど男の子は最後にトがつく子がたくさんいます。
女の子もキラキラいませんね~+15
-0
-
733. 匿名 2016/02/19(金) 18:16:05
>>720
sea???
金星(まあず)よりマシかw
+9
-0
-
734. 匿名 2016/02/19(金) 18:16:27
>>730
おばさんは頑張って改名しよう!+4
-1
-
735. 匿名 2016/02/19(金) 18:17:23
>>24
学歴フィルター通過できる一流大学の学生にはキラキラネームはいないでしょ?
親も高学歴で常識ある育ちのいい人だから。
中卒高卒なDQN両親から生まれた子は一流大学にはいません。
てか住む街や保育園か幼稚園ですでに世界が違って交わらないよね。+10
-4
-
736. 匿名 2016/02/19(金) 18:19:53
>>730
子どもから見たらおばあちゃんがDQNなんだね〜+7
-0
-
737. 匿名 2016/02/19(金) 18:25:18
皆さんの書き込み見てたら腹筋崩壊しそうです!キラキラネームって我が子にペットの名前をつける感覚なのかなー?いつまでも成長しないならそれでいいんだろうけど( ̄▽ ̄;)犬猫は老化しても毛でシワ見えないし(笑)
+7
-1
-
738. 匿名 2016/02/19(金) 18:25:27
安藤美姫みたいに、不祥事起こしちゃうと悲惨だよね。
あの顔(性格)で美しい姫とかウケる~、とか言われちゃうもんね。+15
-1
-
739. 匿名 2016/02/19(金) 18:26:06
>>733
MARSは火星だよー
+6
-1
-
740. 匿名 2016/02/19(金) 18:27:16
デスノートの夜神 月(やがみ ライト)ぐらいハンサムで才能があってクールだとさまになりそう。
だけどそれは漫画でしかありえないぐらいのレベルだね。
+18
-0
-
741. 匿名 2016/02/19(金) 18:29:04
>>738
朝鮮人の人は姫という漢字を付けるのが好きだよ。
でもそれは日本のようにプリンセスがいないから付けるのであって。+16
-0
-
742. 匿名 2016/02/19(金) 18:31:23
おっちゃんとかおじいさんに「夢」っていう漢字がついている名前を想像すると違和感でププッとなるんだけど、キラキラ世代が中高年になるころにはたくさん居て気にならなくなるんだろうか。+9
-0
-
743. 匿名 2016/02/19(金) 18:33:17
>>720+2
-0
-
744. 匿名 2016/02/19(金) 18:37:59
マイナンバー出来たし
自由に改名できる時代が来てみんな改名するかもねw+7
-0
-
745. 匿名 2016/02/19(金) 18:38:53
>>741
納得!!+2
-0
-
746. 匿名 2016/02/19(金) 18:40:24
実際問題名前なんかで合否きめてたら差別だよね+2
-11
-
747. 匿名 2016/02/19(金) 18:41:32
ガルちゃん民みたいにイジメはダメ!とか、事件のニュースに涙が止まりません・・・とか言うくせに、何十年も後に生まれた世代の名前は目くじら立てて叩くのね。しかもここの人の叩いてる名前、中には昭和後期生まれでも普通にいるような名前だし・・・笑
昭和初期~中期位の名前でやっと納得してくれるのかしら。
+2
-9
-
748. 匿名 2016/02/19(金) 18:42:35
たぶんさ、年寄りには受け入れてもらえない。
でも、どんどん、昔流行った「子」とおなじように普通化するとおもうから。名前で不採用なんてありえないとおもう。そしたらみんな職なしになるし。時代を受け入れた方がいい。+2
-8
-
749. 匿名 2016/02/19(金) 18:42:50
派遣のお仕事で大手企業の新卒の採用面接の受付のお仕事を何度もしています。
キラキラネームの方が多いですが最終に残るのは普通っぽい名前の子が多い印象です。+9
-1
-
750. 匿名 2016/02/19(金) 18:44:15
ここのおばさんとキラキラネームの子達が現実で関わることなんてあんまりなさそうだし、向こうだって世代が違いすぎる意地悪おばさんとは関わりたくないでしょうね。+4
-11
-
751. 匿名 2016/02/19(金) 18:44:44
就職するのに親も名前も関係無いんだけどね
採用側はどうしても傲慢になるから不利になるかもね
会社側が卑怯なのはそれが不当なのは知ってるので絶対晒されないよう気を付けてるところ+0
-13
-
752. 匿名 2016/02/19(金) 18:45:55
時代は変わるんだよ。
今は明治や昭和じゃないんだよ。+7
-12
-
753. 匿名 2016/02/19(金) 18:46:19
アナウンサーの名前に振りがな振られてるの見て、DQNネーム世代がもうそんなに大きくなってるのかと感じたわ+13
-0
-
754. 匿名 2016/02/19(金) 18:47:49
採用する側だって普通の名前でも陰気なブスじゃねぇ・・・+6
-7
-
755. 匿名 2016/02/19(金) 18:48:53
スポーツ選手はちょっと前から増えてる気がする+19
-0
-
756. 匿名 2016/02/19(金) 18:50:23
「今は国際化の時代だから!」って外人みたいな名前つけるの嫌い。
そういう親に限って、女の子に男性名だったり男の子に女性名だったり、外国では苗字なのに名前としてつけてたりするんだよね。
しかも外国の名前のカタカナの発音って元々の発音とはかけ離れてるから、外国人が聞いてもピンと来ないのにね。
外国人が金髪碧眼の女の子に「日本が好きだからタロウってつけました!(発音はツァーラウ)」ってドヤ顔で言ってるのを想像してみたら、実際外国に行ったらどう見られるか分かると思うんだけど……国際化の時代だからこそ、かわいそう。+27
-1
-
757. 匿名 2016/02/19(金) 18:50:36
>>501
ただの思い込みによる差別なのに大量のプラスとか終わってるw+0
-11
-
758. 匿名 2016/02/19(金) 18:53:23
>>754
派手な名前の不細工のが笑える+13
-1
-
759. 匿名 2016/02/19(金) 18:53:29
ここの方って戦後生まれ位ですか?+4
-19
-
760. 匿名 2016/02/19(金) 18:54:07
>>501
外国で生まれ育った外国人しかどう見られるかわからんよw
漢字刺青する人さえいるのだからクールだと思われるかもしれないじゃん+0
-3
-
761. 匿名 2016/02/19(金) 18:56:08
言い返せなくなるとおばさんとか言って毒づきはじめる人が居るよね。
子供にキラキラつけちゃった人かな。+29
-4
-
762. 匿名 2016/02/19(金) 18:58:28
就職する前に、どんな学校を卒業したか、前職は何かを知る為に履歴書を提出するって事は、その人がどんな場面でどんな勉強を、どんな働きぶりだったかを含め知りたいから。
キラキラネームを見て、それが余りにも有り得ない場合、常識とは掛け離れた考え方をする家庭で、考えられない様な事を常識だと教えこまれたのだなと推測してしまう。
例え、面接がうまく出来たとしても、裏を探る。
少なくとも私が試験官なら、入社は許しても暫くは疑ってかかるし、何かあった場合「あぁやっぱりな」と思って見下すと思う。
会社に出てきて有り得ない事を常識と捉えられても困る。
これは全て私が過去、試験官になった時の実話です。+19
-0
-
763. 匿名 2016/02/19(金) 19:02:38
>>748
「子」が流行ったのは単なるブームというわけではなく、
もともと名前に「子」を付けるのは皇族など貴族家族の子女の特徴だった。
(奈良・飛鳥時代は貴族男性名)。
それが一般人にも解禁(というムード)になったから
一般人が競って我が子に「子」を付けたんだね。いわゆる憧れ。
今の親がキラキラつける理由とはちょっと背景が違う。+26
-1
-
764. 匿名 2016/02/19(金) 19:02:47
国際化してるからってのはキラキラネーム付けるのに関係あるの?
あまりにも容易な考え方するよね。
国際化してるからって、何故外国に合わせた名前を付けなきゃいけないの…
国際化の国際の中には、日本も含まれているんだから日本らしい名前だって何ら問題ありません。
そこまで考え方が及ばない奴が国際化してるから〜って変な名前付けるんでしょ。どーせ。+23
-0
-
765. 匿名 2016/02/19(金) 19:04:48
漢字刺青は日本の文化をクールだと思ってるのでは・・・
欧米を劣化コピーしようとしている人をかっこいいとは思わないでしょう+3
-0
-
766. 匿名 2016/02/19(金) 19:06:31
名前で落としてやったわwとどや顔でコメする採用担当…+5
-9
-
767. 匿名 2016/02/19(金) 19:06:32
ムキムキの黒人に「お梅です」とか名乗られたら噴き出す自信あるわな。
きっと向こうから見たらそれくらい痛いことをしてるんだよね…+30
-0
-
768. 匿名 2016/02/19(金) 19:07:47
国際的には名前で差別するほうが恥ずかしい行為+1
-12
-
769. 匿名 2016/02/19(金) 19:09:10
名前で人を判断するなんて!ってDQN親は必ず言うけど、名前だけで判断してるんじゃないよね。
DQNネームだと異常な家庭環境で育ったっていうのが透けて見えるから、それで判断してる。
普通の名前の人が「私の親はDQNです」って自己紹介しても同じ反応するよ?DQNネームってつまりそういうこと。+20
-1
-
770. 匿名 2016/02/19(金) 19:10:38
いや国際的だろうと日本的だろうとDQNネームつけるのが一番恥ずかしくて痛々しい行為だと思う。+12
-2
-
771. 匿名 2016/02/19(金) 19:11:53
>>703
>その、い でなく ぃ はどうした。
わろた(笑)
+18
-0
-
772. 匿名 2016/02/19(金) 19:11:54
得意気にキラキラネーム叩いてるけど現実ではキラキラネームつけた保護者グループとかに相手にされてなさそう+4
-17
-
773. 匿名 2016/02/19(金) 19:12:14
同じ職場の人が自分の子供に修羅って名前つけててほんとに引いた。+25
-0
-
774. 匿名 2016/02/19(金) 19:12:36
透けて見えるという狭い範囲を観測しただけの自己判断w+1
-3
-
775. 匿名 2016/02/19(金) 19:12:46
>>772
もしかして付けちゃったの?+16
-1
-
776. 匿名 2016/02/19(金) 19:13:51
DQNネームの親はバカ確定です+32
-0
-
777. 匿名 2016/02/19(金) 19:14:03
友達は両親の名前から一字ずつ~の結果のキラキラネームなんだけど、自己紹介の時は
「キラキラネームですが、中身は昭和人間です」とか
「両親、完全なるマタニティーハイでした笑」とか、こっちが初対面で感じるざわざわ感を自らいじってるよ。
ここまで開き直れたら、逆境に打ち克つと言う意味では評価されるかも知れない。
実際、倍率の高い企業に就職してるから。
でも、わざわざこんな苦労を課すのは考えものだよね。+30
-0
-
778. 匿名 2016/02/19(金) 19:14:29
そもそも採用に親関係無いけどね+8
-14
-
779. 匿名 2016/02/19(金) 19:15:51
仲間内の子供達で3人兄弟で、ダイヤ(男)、ルビー(女)パール(女)がいます。正直 親が パール‼ と呼ぶ度に周りの皆で顔を見合わせてしまっています。+20
-2
-
780. 匿名 2016/02/19(金) 19:17:14
>>775
いやいや、子供いる年代じゃないからさ。
ここみたいに母親が子供の名前を叩いているのを見てそうならないようにしなきゃと思う若い人もいるんだわ。+9
-1
-
781. 匿名 2016/02/19(金) 19:17:46
>>778
相手の人柄を推測する必要があるとき、育った家庭環境がうかがい知れる情報は重要。
+7
-1
-
782. 匿名 2016/02/19(金) 19:18:16
キラキラネームの話になると当て字批判する人でるけど、どういったのが当て字ですか?
人によって加減が違うからよくわからなくなる
美衣奈酢びぃなすとかはわかるけど(笑)
義成よしなり とか雄真ゆうま とかは?
亜樹子あきこ とかは当て字になる?
なると思うプラス
ならないマイナス+0
-29
-
783. 匿名 2016/02/19(金) 19:19:56
DQNネームつけてしまうってことは親二人ともやばいってことになる…+19
-1
-
784. 匿名 2016/02/19(金) 19:20:33
家庭環境とか面接で質問しちゃいけない事柄なのに
どや顔で親が馬鹿そうだから不採用とか言っちゃう人って…+0
-12
-
785. 匿名 2016/02/19(金) 19:21:02
赤西ティアちゃんが将来どう思うか気になります
名字も珍しいし+7
-1
-
786. 匿名 2016/02/19(金) 19:22:04
>>781
公正な採用選考を行うことは、家族状況や生活環境といった、応募者の適性・能力とは関係ない事柄で採否を決定しないということです。
そのため、応募者の適性・能力に関係のない事柄について、応募用紙に記入させたり、面接で質問することなどによって把握しないようにすることが重要です。これらの事項は採用基準としないつもりでも、把握すれば結果としてどうしても採否決定に影響を与えることになってしまい、就職差別につながるおそれがあります。
by 厚生労働省+1
-8
-
787. 匿名 2016/02/19(金) 19:23:05
平成生まれだけど、DQNネームは引く。
おばさんおじさんだから受け入れられない~っていうけど、DQNじゃない若い人もみんな引いてるよ。+24
-0
-
788. 匿名 2016/02/19(金) 19:26:07
バカな親の子をあえて取る理由もない+15
-0
-
789. 匿名 2016/02/19(金) 19:27:00
>>785
[クォーターなんです]で乗り切れるかも。めちゃめちゃ可愛いし。+8
-2
-
790. 匿名 2016/02/19(金) 19:27:12
キラキラって見る人によって違うよね。
私が子供の頃とか心愛(ここあ)って名前は充分キラキラだったけど、今は普通な感じでしょ。
今の時代に子供の名付けしてる親はセナとかルナとかキラキラだと思ってないけど、一世代前の人間からしたらキラキラに思えるし、どっからがキラキラかの判断て難しい。
採用担当が30代の会社もあれば、50代の会社もあるし。+7
-7
-
791. 匿名 2016/02/19(金) 19:28:19
今23で昔同級生にぱりさちゃんっていたけど、名前のイメージにぴったりの非常識で下品な不良だった。
本人はむしろ珍しい名前を自慢してたけど、周りは引きつった顔で「かわいい名前だね・・・」って言いながら裏で同情って感じだったなあ。
ただの同級生でも、名前と自慢げな態度だけで「あ、やばい人だ近付かないでおこう」ってする人が何人もいるのに、会社の採用となると受け入れられがたいのは当たり前。DQNとはできる限り関わりたくないもん。+14
-1
-
792. 匿名 2016/02/19(金) 19:28:56
キラキラネームならそういう家庭でそういった育てられ方したのかなと思ってしまう。
名前はその人を表す大切なものです。+9
-2
-
793. 匿名 2016/02/19(金) 19:29:57
>>779
パールってどんな漢字なん?+3
-0
-
794. 匿名 2016/02/19(金) 19:31:53
「心」を「ここ」と読む名前に驚きを感じなくなってしまった自分に驚きを感じる。+12
-1
-
795. 匿名 2016/02/19(金) 19:32:36
大手企業からは、敬遠されるよ+10
-1
-
796. 匿名 2016/02/19(金) 19:33:08
20代前半だけどかのん、ここあはDQNだと思う。音はのんとは読まない、心はこことは読まない、愛はあとは読まない。しかもココアってペットみたい…
るな、まりあ、りゅうせい、ひゅうが、ひなた、ましろ辺りは、流星とか真白みたいに普通に読める漢字なら普通だと思う。
ティアラとかアリエルとかピカチュウみたいなのはドン引き+17
-0
-
797. 匿名 2016/02/19(金) 19:33:39
>>792
ただの差別思考じゃん+1
-6
-
798. 匿名 2016/02/19(金) 19:35:05
キラキラもしわしわも恥ずかしい
平凡が一番だわ+8
-4
-
799. 匿名 2016/02/19(金) 19:35:19
>>760
テレビで「大便」って刺青みせて、「どうだい?日本語の意味は分からないけどクールだろー?」って言ってる白人のおっさん思い出した。
キラキラネームブームは最近終息を迎えつつあるってニュースで言ってたけどねー。
+10
-0
-
800. 匿名 2016/02/19(金) 19:35:41
地味で目立たない親が、子供には目立って欲しくて、アホな名前付けるんだろうな。+15
-0
-
801. 匿名 2016/02/19(金) 19:35:59
子供はかわいそうだけどDQNネームつけた親は差別されて当然のことしてるじゃん+16
-2
-
802. 匿名 2016/02/19(金) 19:36:13
会社の20台前半の派遣社員は7割くらいがまりや、りりか、りおん、あやなとか今風の名前
でも名前と容姿が釣り合ってる子が多くて可愛い子ばかりだよ
私は○○子
就職は有利だったのかな+10
-3
-
803. 匿名 2016/02/19(金) 19:37:17
難しいのは平凡が時代とともに変わること+5
-1
-
804. 匿名 2016/02/19(金) 19:38:16
逆に『心愛』位で全力否定してる人もそろそろ時代の流れを読めよ。ポケベル?を見なくなったように確実に時代は変わってくんだからさ
+9
-19
-
805. 匿名 2016/02/19(金) 19:38:27
まだ子供産むような年代じゃないけど、名づけ辞典見てみたら「月」の人名読みに「るな」って書いてあって世も末だと思った。
ああいうDQNネーム思考を煽るような情報がいっぱいあるからマタニティハイの人がその気になっちゃうのかな。子供にしてみたらいい迷惑だね+39
-1
-
806. 匿名 2016/02/19(金) 19:38:50
>>802
いつまでも若くないからねー。
+10
-2
-
807. 匿名 2016/02/19(金) 19:38:54
親で採用決めるなら全員に家庭環境質問しろよ
すぐに会社が炎上すると思うけどw+1
-15
-
808. 匿名 2016/02/19(金) 19:39:51
心愛はモヤッとする
どれだけ流行ろうとモヤッとする
ポケベル見たことない世代だけど全然セーフだと思わない 漢字のブツ切り読みはわけわからん+38
-3
-
809. 匿名 2016/02/19(金) 19:40:42
読めない名前は迷惑ってのがわからんからバカなのです
仮にこの世界に人間一人だったらその人間に名前は必要ない
他人を認識するために名前がある
つまり名前は他人のために存在するものであってそれがわからない親がDQNネームをつけて悦に浸っている…ということ
そういう見えてる地雷を避けるのが差別なのかね?+15
-0
-
810. 匿名 2016/02/19(金) 19:41:21
珍しいだけならいいと思う。
親の知り合いにウサコさん(実際は漢字。50代)っているけど、うさちゃん、うさちゃんって呼ばれていて何だか可愛いよ。おっとりした、可愛らしい雰囲気の方だし。
どう考えても読めなかったり、無理矢理すぎる当て字はちょっと…と思う+18
-0
-
811. 匿名 2016/02/19(金) 19:41:31
個人としてどう思うかは自由だけど採用に影響させるのは人事のモラル不足だと思う+2
-9
-
812. 匿名 2016/02/19(金) 19:42:12
ビックリするようなキラキラネームも確かにあるけど、普通の名前ってだけでドヤ顔で批判してる奴もどうなんだろーね+10
-4
-
813. 匿名 2016/02/19(金) 19:43:37
>>802の例くらいなら読めない当て字以外は可愛いと思う
理音でりおんとか愛羅であいらとかも、今風だけど読めるし
海でまりん、心でここみたいに変な読み方するのと、伽とか汰とか変な漢字使っちゃうのは頭悪そうって思う+14
-1
-
814. 匿名 2016/02/19(金) 19:44:51
実際問題名前じゃなく「育ち」っていう意味でひっかかると思う。+11
-2
-
815. 匿名 2016/02/19(金) 19:44:52
芸能界1のキラキラネームはもこみち+4
-5
-
816. 匿名 2016/02/19(金) 19:45:24
かといってキラキラネーム世代がここの人の名前を羨むかって言うとどうなんだか
ここの人の言う普通の名前が子供世代にしたら古いと言われたり珍しくて浮くこともあるだろうに+3
-3
-
817. 匿名 2016/02/19(金) 19:46:36
育ちと名前が一致するソースはよ+0
-9
-
818. 匿名 2016/02/19(金) 19:47:58
なんか建前がわかっていない人いるねえ。
厚労省が採用差別の禁止?裁量で認められる範囲で区別あるに決まっている。
厚労省が、サリン、アナル、ファック、ポア、ソープ。
そんな名前の人、採用するかな?
オウム真理教の事件や、性器、性行為を象徴する名前の人間を採用するかな?ないよ。
それを非常識と思わない親と判断されるよ。+24
-0
-
819. 匿名 2016/02/19(金) 19:49:05
採用担当になったことないから採用するかは知らんけど、これだけは言える
DQNネームの人とは絶対付き合いたくない結婚したくない+13
-1
-
820. 匿名 2016/02/19(金) 19:49:17
叶夢と書いて「とむ」と読む名前はキラキラかな?+32
-0
-
821. 匿名 2016/02/19(金) 19:49:24
名前から勝手に想像して決めつける人もなかなかのお馬鹿だと思う+5
-10
-
822. 匿名 2016/02/19(金) 19:51:30
読めない名前の甲子園球児やスポーツ選手、たくさんいたけど、立派な子達に見えますよ?
ガルおばさんの好きなスケート選手も珍しい名前多いと思いますよ?
+4
-9
-
823. 匿名 2016/02/19(金) 19:51:40
キラキラがちらほらいる世代の者ですが
結音(ゆいね)38歳
心愛(ここあ)42歳
とかヒェー…ってなる
+29
-3
-
824. 匿名 2016/02/19(金) 19:52:29
>>818
親で選ぶのは差別。まずはそこから。+2
-9
-
825. 匿名 2016/02/19(金) 19:53:41
叶は「と」とは読まないからDQNでしょ。
吐と間違えたの?としか考えられない。
結音は読めるからわたしの中ではセーフ、心愛はアウトかな。+19
-0
-
826. 匿名 2016/02/19(金) 19:55:41
うちのクラスに割とブサイクめのきららちゃんいるけどいい人なんだよなあ+2
-2
-
827. 匿名 2016/02/19(金) 19:55:46
今の世代は
○子 7歳 ひえーなのかな+4
-9
-
828. 匿名 2016/02/19(金) 19:56:39
叶夢で「かなめ」→まあわかる
叶夢で「とむ」→ハァ?+4
-4
-
829. 匿名 2016/02/19(金) 19:59:51
田島昭宇(たじま・しょうう 漫画家)
志倉千代丸(しくら・ちよまる 作詞家)
松岡さや紗(まつおか・さやさ=桐谷美玲)
菅止戈男(すが・しかお=スガシカオ)
塚地武雅(つかじ・むが=ドランクドラゴン塚地)
+2
-1
-
830. 匿名 2016/02/19(金) 20:00:14
みんな自分世代が時代の基準なんだろうね。+7
-4
-
831. 匿名 2016/02/19(金) 20:00:25
履歴書に名前は記入せず、マイナンバーだけ書いて応募する時代の到来+4
-0
-
832. 匿名 2016/02/19(金) 20:01:16
子育てサロンいくけど
おかしな名前の子いなくてキラキラはネットの世界のことかと思ってしまう+12
-2
-
833. 匿名 2016/02/19(金) 20:03:51
遡れば奇妙丸とかつけてた国だから…幼名だけど+4
-0
-
834. 匿名 2016/02/19(金) 20:07:32
カイザーくんとか姫○ちゃんとかおこがましい系ヤバイけど他の読めるけど変わってるくらいだったらいいね
まあ変わった名前増えたら他人が覚えにくいだけだし自己責任やね
+5
-1
-
835. 匿名 2016/02/19(金) 20:09:45
キラキラネームてかっこいい、
キラキラネームじゃなきゃダサい
って感じのテレビや雑誌の取り上げ方見てると、
在日が日本人をどんどんおかしくなるようにわざとやってるんだと思う。
洗脳だと思う。
+12
-1
-
836. 匿名 2016/02/19(金) 20:09:58
>>829
珍しいけど、スガシカオ以外は読めるからアリだと思うなー
同級生と後輩にアゲハちゃんがいたんだけど、一人は天羽でアゲハちゃん。読めなかった…
もう一人は、そのまま揚羽でアゲハちゃん。家紋が揚羽蝶である事から取ったらしい。
天ぷらを想像しちゃうけど、個人的には後者はアリだと思う
ちなみに二人とも、全然DQNじゃないしいい子でした。+6
-5
-
837. 匿名 2016/02/19(金) 20:10:06
>>832
キラキラつける人は子育てサロンとか子育て支援センターとか行かないよ!
子供より自分だもん!+19
-2
-
838. 匿名 2016/02/19(金) 20:14:00
さや紗はなんか可愛い。古風な名前ではないけど和風なイメージ
紗は「さ」って読むんでしょ?なら珍しいけどDQNではないような。+16
-1
-
839. 匿名 2016/02/19(金) 20:14:14
公園で、「あの子、ココアって言うの?w」って話し合ってる中学生見たよ。
嘲笑ってたよ。
キラキラネーム世代でも、そう言われるんだって思うとやっぱり普通の名前が良いと思った。
そして、テレビで騒いでる程ゴロゴロいない。ホントにいるんだ!ってかえって悪目立ちしてるよ。+24
-1
-
840. 匿名 2016/02/19(金) 20:15:56
>>837
ホントそうだよね。
キラキラネームをつけるような人は、子育てサークルとか、ママサークルとか、自分たちと同じ部類のを集めてるよ。+15
-0
-
841. 匿名 2016/02/19(金) 20:16:49
>>824
差別と区別を混同してます。
+6
-1
-
842. 匿名 2016/02/19(金) 20:24:25
名前を覚えてもらえることが
得なこと?w
親がDQNなんだなと思われるだけでは?
+9
-0
-
843. 匿名 2016/02/19(金) 20:25:49
キラキラネーム☆=親がバカ=子供もバカ=有名進学校にはいない=優秀な会社に面接にすら辿り着けない=人生に影響する
その内気づくさバカな親が…+7
-1
-
844. 匿名 2016/02/19(金) 20:26:14
東証一部上場企業に勤務しています。
ここ数年の新卒の子達は、字面はいくらかキラキラしているけど、変な当て字の子はいなかった。+9
-1
-
845. 匿名 2016/02/19(金) 20:30:15
泡姫でアリエルってあったよね
ソープ嬢じゃん(笑)
めっちゃ仕事バリバリできるキャリアウーマンだったとしても、そんな名前で大事な商談とか取引先に行ける?+17
-0
-
846. 匿名 2016/02/19(金) 20:30:55
>>43の名前わかった!
マリアでしょ!!+1
-2
-
847. 匿名 2016/02/19(金) 20:31:24
なぜ訓読みを省略するのか
心(こころ)→ここ
なぜ音読みを省略するのか
愛(あい)→あ
why japanese people?
っていうレベル+31
-3
-
848. 匿名 2016/02/19(金) 20:31:58
キラキラネーム嫌だから
付けたくないけど。
普通だと、友達とか知り合いの名前と
被り、顔を思い出してしまうから悩む。
女の子、お腹にいるけど
なかなか決まらない。+3
-3
-
849. 匿名 2016/02/19(金) 20:32:15
私の周りのイケメンは、逆に何故かシワシワネームばかりw
太郎・○○まろ・玄造とかw
○之城(○○のじょう)もいた。珍しすぎて書けないけど…+4
-8
-
850. 匿名 2016/02/19(金) 20:37:33
>>848
普通に良い名前いっぱいあるで
出産して顔みたら思い浮かぶかもね+8
-0
-
851. 匿名 2016/02/19(金) 20:40:16
温奈ではるな...って当て字よね?キラキラじゃないよね?
+7
-7
-
852. 匿名 2016/02/19(金) 20:45:20
可愛い赤ちゃんを目の前に名前を考えていたとしても、
シワとクスミが出てきた奥さんになっても、
ビールっ腹の加齢臭が出てきたおっちゃんになっても、
違和感のなさそうな名前を想像してみよう。+12
-0
-
853. 匿名 2016/02/19(金) 20:45:27
絶対に不利。
ごめんなさい!綺麗事無しで、子供の友達でもキラキラの子の親はちょっと警戒するし、スーパーで「ジュエルー、ラブリー来なさい」とか大声で呼んでる親は大体が曲者風。
もちろん、話してみればイイ人ってパターンもあるけど、かなり損してると思う。
+42
-1
-
854. 匿名 2016/02/19(金) 20:45:30
必死におばさんおばさん連呼してるのは、
DQN親から一生脱げない半ズボンみたいなお子ちゃま限定の
名前つけられてしまった可哀相な子なのかな?+18
-2
-
855. 匿名 2016/02/19(金) 20:45:34
>>851
当て字で読ませてるのがキラキラじゃないの?
温は『はる』とは読みませんし…+13
-2
-
856. 匿名 2016/02/19(金) 20:46:02
>>851
珍しいけど、キラキラじゃないと思う。
でも当て字の意味違くない?
当て字って夜露死苦みたいに無理やり音に合わせたやつだから、温奈は別に当て字でもない。+4
-8
-
857. 匿名 2016/02/19(金) 20:47:06
妊娠中の知人が二人いるけど、
一人はディズニーが好きだから、男ならミッキー、女ならミニーにすると本気で言ってる。
もう一人は、生まれてくる子が性同一性障害の可能性は必ずしも0とは言い切れないし、そうなると多分本人が凄く凄く沢山悩むだろうから、せめて名前のコンプレックスだけでも取り除いてあげたいと、男女どちらでも使えそうなユウとかケイみたいな名前にしようかなと言っていた。
同じ親でもこんなに考えが違うものなのかと驚いたよ。キラキラネームは子どもの事考えてないよね。+9
-5
-
858. 匿名 2016/02/19(金) 20:50:02
>>851
普通に見たらおんなと読んでしまいそうだ+10
-0
-
859. 匿名 2016/02/19(金) 20:50:56
名前だけ見て有利か不利かと聞かれたら、そりゃ不利でしょう。
でも、第一印象は悪いかもしれないけど、面接官が本当に見る目のある人なら、そこだけで判断はしないはず。学歴と一緒じゃない?
基本的には大卒を取るけど、中卒や高卒でも何か光るものがあれば採用、みたいな…+9
-1
-
860. 匿名 2016/02/19(金) 20:51:14
キラキラネームよりもDQNネーム、ゴテゴテネームとかって呼び方のほうが合う気がする
麗奈とか瑠璃みたいな名前はキラキラして華やかだけどDQNとは思わないし
明日でトモロー、冠でティアラみたいな名前とは全然違う枠
キラキラネームなんて婉曲表現してると勘違いする人がいそうだから、DQNネームとかアホネームで統一すればいいのにw+13
-2
-
861. 匿名 2016/02/19(金) 20:51:14
>>797
世の中、そんなもんです。(笑)+4
-1
-
862. 匿名 2016/02/19(金) 20:51:45
子供の名前をたくさん見る仕事してるけど、
キラキラネームの最盛期は平成10~20年くらいで
そこから徐々に変わってきてると感じる。
ゆとりの次の世代だから「キラキラネーム世代」とか
呼ばれる10年かもね。+8
-0
-
863. 匿名 2016/02/19(金) 20:52:04
親がバカだから仕方ない(笑)+10
-2
-
864. 匿名 2016/02/19(金) 20:53:07
不利になること、実際有ると思う。
昨年就活だったけれど、ものすごくハキハキ喋って賢そうだなという人が落ちて、何故かしどろもどろな私が合格した。社長に理由を尋ねたら、キラキラネームだったから、と。
たまたま私がその仕事の分野を大学で学んでたこともあるかもしれないけど、やっぱり相当マイナスになるよ。+12
-2
-
865. 匿名 2016/02/19(金) 20:53:27
>>857
変な名前つける親って、子供を自分のアクセサリーとしか思ってないんだよね。
(自分が)周りにバカにされないように! (自分が)センスあると思われるように!ってことにだけ必死になってる
そして実際センスはないのでバカにされる
子供の名前は自分の独創的なアイディア発表会じゃないのにね。+17
-1
-
866. 匿名 2016/02/19(金) 20:53:57
温美であつみならいた。
いい名前だと思う+9
-2
-
867. 匿名 2016/02/19(金) 20:56:47
>>860
愛保(らぶほ)とか九珠(くず)とか全然キラキラしてないDQNネームもあるしね。
可愛姫(ぷりんせす)とかそういう類を見てキラキラって言ってるのかなと思うけど、どっちかというとゴテゴテネームかブリブリネームの方がしっくりくる+7
-1
-
868. 匿名 2016/02/19(金) 21:01:55
↑ここまで全部ネタ
↓ここからも全部ネタ+5
-1
-
869. 匿名 2016/02/19(金) 21:03:00
センスだよ。もう、センス。
難読でも、日本人らしい響きやかなり強引な読ませじゃなければ有りだわ。
ジュキア・キャトラシン・ジュエル・泡姫・ティアラ・ピカチュウ・イチゴ…これ系じゃない難読程度なら有りかと+7
-0
-
870. 匿名 2016/02/19(金) 21:03:59
キャトラシン…??ww
何語???+5
-0
-
871. 匿名 2016/02/19(金) 21:04:13
あんまりおかしな名前だと、マジ国籍疑われるよ。+12
-0
-
872. 匿名 2016/02/19(金) 21:13:00
あれ、なんでカタカナを無理矢理漢字にするの?
だったらカタカナで表記すればいいのに。
どっちみち犬につけるような名前は勘弁だけどw
付けられた子供が大変だなぁ~って思うだけ。+6
-0
-
873. 匿名 2016/02/19(金) 21:14:18
ひびきは普通で漢字が変くらいならこの先沢山いるでしょうねー
でも違和感も初めだけですよね。実際。
ピカチュウとかは流石にずっと違和感ですが…+2
-0
-
874. 匿名 2016/02/19(金) 21:17:14
くるみさんって言う金パプリンの痛そうなおばさんに会ったことある
めっちゃブスwwww
かわいそうとしかいえんwwww+6
-3
-
875. 匿名 2016/02/19(金) 21:19:03
仮に採用で家柄や親を見るって言うなら
ここのような罪もない子達の名前バカにする陰湿な親の子も不採用って事ですよね~+5
-11
-
876. 匿名 2016/02/19(金) 21:20:28
犬の名前もポチの時代からチョコだのマロンだのスイーツネームに変わったなー+10
-0
-
877. 匿名 2016/02/19(金) 21:21:14
親が陰湿かどうかどうやって見分けるの?(笑)できるものならすればいいんじゃないかな!
DQNネームは親がDQNですよーって全力でアピールしてるから弾かれるんだけど?
+12
-4
-
878. 匿名 2016/02/19(金) 21:21:14
>>875
それ家柄じゃねーじゃんwwwwバカなの??wwww
キラキラネームつけたバカなの??www+5
-3
-
879. 匿名 2016/02/19(金) 21:21:22
地味な名前でブスw
名前通りで気の毒w+7
-9
-
880. 匿名 2016/02/19(金) 21:21:54
コンビニで親が、ファイトー!ファイトー!って呼んでて闘魂でファイトって読むのかよ!ってなった(笑)+14
-1
-
881. 匿名 2016/02/19(金) 21:22:00
>>876
大丈夫、うちは鯛子と鯉太郎+0
-4
-
882. 匿名 2016/02/19(金) 21:22:42
DQNネームをつける親をバカにしてるのであって、子供のことはかわいそうな被害者だと思ってるよ。
親がバカにされるのは自業自得だよね?+20
-0
-
883. 匿名 2016/02/19(金) 21:22:45
医療事務でカルテ入力してますが、子供の名前キラキラが本っ当に多い!!
おっ、この子の名前一発で読める♪って思っても、読み方全然違ったり。
なんでひとひねりしちゃうかな~(´Д`;)
この漢字はなんて打ったら出るんだ…?ってことがたまにあって、さすがに親御さんに聞くの失礼だから試行錯誤してなんとか出すっていう無駄な時間かかるのよ。
私みたいなおバカさんでも読める名前にしていただきたい。。+18
-0
-
884. 匿名 2016/02/19(金) 21:22:45
>>879
キラキラネームでブスよりマシwwww+8
-4
-
885. 匿名 2016/02/19(金) 21:23:03
犬の名前に魚てw+4
-0
-
886. 匿名 2016/02/19(金) 21:23:42
>>885
あごめん、猫!+4
-0
-
887. 匿名 2016/02/19(金) 21:24:28
猫ならよかった。すまん+3
-0
-
888. 匿名 2016/02/19(金) 21:24:49
楽々(らら)ってキラキラネームですか?
姪で7歳なんだけど、ギリギリ入ってしまってるのではないか?と心配してる。
身贔屓じゃなくて顔はスゴく可愛い。
名前負けはしてないけど、この先どうなんだろう?と思ってる。+15
-2
-
889. 匿名 2016/02/19(金) 21:25:55
観音 KANNON かんのん←正しい
花音 KAON かのん←おかしい
絵音 EON えのん←ゲスい+32
-1
-
890. 匿名 2016/02/19(金) 21:26:09
>>884
つまりキラキラで美人が勝ち組か+4
-5
-
891. 匿名 2016/02/19(金) 21:28:28
>>890
美人なのに親がDQNでかわいそうってなる+8
-3
-
892. 匿名 2016/02/19(金) 21:30:06
>>888
うん、ギリギリというか完全にキラキラネームだと思う。でも珍しいなくらいで特にでたwwキラキラネームwwwみたいな感じはしない。
だけど苗字との組み合わせにだいぶ印象が左右されそうだし、顔が可愛くないと悲惨かも
大きくなってカラオケとかでlalalala〜的な合いの手のような時にララー!笑とか盛り上がりそうだなと思った+7
-1
-
893. 匿名 2016/02/19(金) 21:30:29
「観音」が「かんのん」だから音はのんって読むんだ!
って理屈だと、
五月雨があるから雨は「だれ」って読むし、百足があるから足は「かで」って読むし、永久があるから久は「わ」って読むことになるねw+15
-1
-
894. 匿名 2016/02/19(金) 21:30:38
外国の名前でも全部がキラキラネームではないと思う
えま(女)
じゅり(女)
さら(女)
けんと(男)
れお(男)
るい(男)
前テレビで千葉真一の息子が外国に闘牛士の体験をしたのを見た時、現地の人に日本名は覚えにくいから今日からカルロスなっ!みたいにあだ名つけられてずっとそう呼ばれてた。ディーンフジオカも確かアメリカに住んでる時ディーンって呼ばれてたんでしょ。
ここでは外国名って批判的で国際的には逆に日本名の方がって流れだけど、実際は現地の名前で呼ばれたり日本名呼びづらい覚えづらいって思われてるよ。
+6
-5
-
895. 匿名 2016/02/19(金) 21:31:56
自分の名前を何度も説明したりちゃんと読んでもらえなかったりするとストレスになるって研究結果もあるくらいだし、ある程度無難な名前がいいと思う+6
-0
-
896. 匿名 2016/02/19(金) 21:32:49
皆さん、キラキラネームつけた同年代の親に昔イジメられでもしてたわけ?笑
今では当たり前とされてる子供の名前まで叩いてて普通に見てて恥ずかしいですよ?
+4
-14
-
897. 匿名 2016/02/19(金) 21:33:38
知り合いの子供の名前がキラキラネームw
可愛いだろ?みたいなドヤ顔で言ってきたけど
ドン引きしたよw
読めない。当て字だし。夜露四苦みたいなww
DQNだから仕方ないのかなw+7
-0
-
898. 匿名 2016/02/19(金) 21:34:04
>>891
地味子ネームは親が頭固くて古臭いかわいそうってなる+4
-11
-
899. 匿名 2016/02/19(金) 21:34:15
採用では有利だとしても生きていくには容姿のが大事でしょ+6
-4
-
900. 匿名 2016/02/19(金) 21:34:39
>>888
楽々(らら)ちゃんは、
キラキラネームじゃなくて、キキララネーム+26
-0
-
901. 匿名 2016/02/19(金) 21:34:49
>>894
あだ名と本名は違うよ? 現地の人には日本語のカタカナの「かるろす」って発音では呼ばれてないだろうし、日本の平仮名でつけちゃうとおおう…って感じ。ハーフとか帰国子女で、通名を使う機会が実際に多いならわかるけど。
まあ、サラとかエマくらいでキラキラだとは思わない。+7
-0
-
902. 匿名 2016/02/19(金) 21:35:16
金持ちの上流階級は本当にキラキラネームつけないのか気になるw+6
-0
-
903. 匿名 2016/02/19(金) 21:36:42
>>894
ここは日本だしわざわざ外国に合わせなくても
りさとかじゅりとかさらはキラキラネームと思う人のほうが少ないし
だからといってキャサリンとかジェシカとかつけてたら変だよね+10
-0
-
904. 匿名 2016/02/19(金) 21:37:08
>>890
いや、普通の名前の美人でしょw
何でもキラキラ絡めてくんな気持ち悪いw+6
-0
-
905. 匿名 2016/02/19(金) 21:37:10
>>898
普通の名前でいいじゃん
キラキラDQNよりはまだ地味な方がマシだけど、そもそもキラキラじゃなけりゃ地味って比較対象がおかしい+7
-0
-
906. 匿名 2016/02/19(金) 21:37:47
>>892
やっぱり!
しかもギリギリでもない笑
そうか~本人がこの先受け止められれば良いけど。
兄弟の甥が4歳で普通の名前だから、姪のもキラキラさせるつもりはなかったんだろうと思ってたけど、そうだったのか~。
頑張れ、姪。
+5
-0
-
907. 匿名 2016/02/19(金) 21:37:51
今まで地味な生活してきた親ほどキラキラネームつけるって記事もあったような+10
-0
-
908. 匿名 2016/02/19(金) 21:38:02
一人必死になってキラキラネーム肯定してる人がいるけど子供につけちゃった人かな?
かわいそうだから早く改名させてあげて、子供の人生がつぶれる前に+15
-6
-
909. 匿名 2016/02/19(金) 21:38:16
親がDQNだとキラキラネームw
間違いないこれw+17
-3
-
910. 匿名 2016/02/19(金) 21:38:31
キラキラか地味かで言い合いしてる方がいるけど、どちらにしても度を超えて目立つへんてこな名前をつける人はどちらも自分のことしか考えてない+17
-0
-
911. 匿名 2016/02/19(金) 21:39:53
読み方なら簡単に変えられるらしいよ
太郎じょん なら たろう ってよみに変えたら良い。
変な漢字でそもそもを改名とかなら日常生活に支障がとかないと難しいみたいだけど+4
-0
-
912. 匿名 2016/02/19(金) 21:40:41
太郎と書いてじょん。
芸人になればいいかもね!+4
-0
-
913. 匿名 2016/02/19(金) 21:41:00
高2の子供の学年名簿に「心愛(ここあ)」は居ない。
「心(ここ)」シリーズは木村拓哉の第一子が生まれて以降だよね。
小学校時代には「心夏(ここなつ)」という
誰の期待も裏切らない、どこに出しても恥ずかしくない
真性DQN親の子がいたくらいかな。
+17
-2
-
914. 匿名 2016/02/19(金) 21:42:16
外国人に呼びにくい外国名を名乗られるのと、上で出てたみたいに完全に外国人なのに「お梅です」とかって言われるのとどっちが引くか考えたらおのずとわかるのでは。
前者は、ふーんそうなんだ、発音しにくいからニックネームつけるね。で終わるけど、後者はうわぁ…痛い日本かぶれの親だなあ…って思う。+7
-0
-
915. 匿名 2016/02/19(金) 21:42:29
そもそも普通は不変じゃないからね
時代とともに変わるから自分の世代の普通を基準にされてもね+10
-1
-
916. 匿名 2016/02/19(金) 21:43:23
>>906
感じの意味合い的に
きっと楽しいことが好きな子になると思うよ笑
可愛いみたいだし大丈夫じゃないかな
人と少しだけ違った名前は愛着を感じるって子も多いし。ここで書かれてるようなDQNネームとは違うから平気だと思う
+5
-1
-
917. 匿名 2016/02/19(金) 21:44:15
煌輝(こうき)
「きらめき」に「かがやき」だよ?
どんだけ光らせたいのよ
キラキラネームというよりギラギラネーム+19
-3
-
918. 匿名 2016/02/19(金) 21:44:46
世代関係なくDQNネームは痛いです。
10代の親戚に聞いても皆口をそろえて「変だと思う、頭悪そう」と言ってました。+12
-0
-
919. 匿名 2016/02/19(金) 21:45:17
荒木大輔からとって大輔って名前付けまくってた世代が偉そうにw+8
-6
-
920. 匿名 2016/02/19(金) 21:46:14
ららちゃん、うちのハムスターと同じ!+7
-1
-
921. 匿名 2016/02/19(金) 21:46:33
ハーフやクオーター、帰国子女の子は外国名に当て字みたいなのつけるけど、そういう子は外国で自己紹介するときには完璧なその国の発音で名乗るもんね。
カタコトで「あいあむきゃさりん」とか言った日には嘲笑されて終わりでしょ。+11
-1
-
922. 匿名 2016/02/19(金) 21:46:41
キラキラネーム付けるような親に育てられたんだから反面教師として育つか親みたいDQNになるかだよね+4
-3
-
923. 匿名 2016/02/19(金) 21:47:24
いわゆる「心愛(ここあ)」は元同僚の子にいる
(この系統キムタクの功罪とみんな思ってると思うけど)
別の友達でどーみても読めない字で「らいと」もいる
関係ないけどテニス兄弟で「コート」と「エース」がいるウチの県。
野球少年なのに「しゅうと」じゃなくてよかったね感あまりある+9
-1
-
924. 匿名 2016/02/19(金) 21:47:34
子供が50代のおじさんおばさんになる想像がつかないんだと思う
子供のときはいいよ、
中学辺りから急に痛くなる+8
-1
-
925. 匿名 2016/02/19(金) 21:47:50
姫とか幼稚園・小学校低学年のうちは良いけど高学年からはブスだとキツイw+8
-1
-
926. 匿名 2016/02/19(金) 21:48:29
煌輝(こうき)は別に普通じゃないの・・・?派手だけどキラキラネームってほどじゃなくない?
光、輝、晃とかって漢字は結構昔から使われてるし+8
-3
-
927. 匿名 2016/02/19(金) 21:48:31
人の名前気にする、叩く人ってどんな人?
+4
-7
-
928. 匿名 2016/02/19(金) 21:48:32
おばあちゃんまで我慢すれば逆に可愛いと思う+8
-1
-
929. 匿名 2016/02/19(金) 21:48:58
自分は最後に子がついて昔はダサくて嫌だもっと可愛い名前が良かったとか言ってたけど今はキラキラネームつなくてありがとうって感じで気に入ってるw+14
-1
-
930. 匿名 2016/02/19(金) 21:49:09
キラキラネームつける親の気持ちが理解できない。
私なら、自分に付けてもらいたかった名前子供に付けたいな。
私、名前が三文字で最後が子という字。
古風な名前であまり好きじゃない。
2文字で女の子らしい名前にあこがれる。
ユリ、マイ、エミ、アイ、マキ、ミユ、とかね。
ラブホとか、泡姫(アリエル)とか、ティアラとか、ジュエルとか、水商売の女みたいで下品な名前。+9
-4
-
931. 匿名 2016/02/19(金) 21:49:35
絵音 名付け元もDQNぽい
性格ゲスそうなイメージがあるから会社に面接に来たら不採用にする。
取り引き先でトラブル起こして信用問題になりかねない。
+9
-0
-
932. 匿名 2016/02/19(金) 21:49:40
今の世代が大人になればキラキラネームみたいなのは普通だからとか言ってる人見るたびに馬鹿かって思う+12
-1
-
933. 匿名 2016/02/19(金) 21:49:55
>>925
秀雄とか賢一も馬鹿だときついが+0
-8
-
934. 匿名 2016/02/19(金) 21:50:22
マリアってそんなに宗教っぽい?
ムハンマドとかシャカならそりゃ宗教っぽいけど+7
-1
-
935. 匿名 2016/02/19(金) 21:50:40
>>931
エノンは本名じゃないよー!
エリちゃんがけんちゃんって呼んでたじゃんw+17
-2
-
936. 匿名 2016/02/19(金) 21:51:02
18歳か20歳ぐらいになったら子供が改名出来るようにするべき
そこでキラキラネームにしたら自業自得だけどちゃんと育ったのにキラキラネームのせいで就職不利になるのは可哀想+9
-0
-
937. 匿名 2016/02/19(金) 21:52:41
普通の名前でも1日中こんな所で目くじら立ててキラキラネーム叩いてるような人もいるんだろうし何とも言えないよね~+3
-6
-
938. 匿名 2016/02/19(金) 21:52:55
キラキラネームのなにがいいんだろ+9
-1
-
939. 匿名 2016/02/19(金) 21:52:59
マリア、シオン、ルカ、
このあたりは宗教っぽいと感じる。+8
-1
-
940. 匿名 2016/02/19(金) 21:53:04
幼名制度の熱い復活劇+3
-0
-
941. 匿名 2016/02/19(金) 21:53:21
役所もどーせヒマなんだから、出生届チェックして、明らかに、ん?って思う名前つけてる人にこの名前は受理できません。って、連絡したらいいのに。+12
-0
-
942. 匿名 2016/02/19(金) 21:53:36
>>936
お金払えば改名できるよ。
5万だったかな?+1
-4
-
943. 匿名 2016/02/19(金) 21:53:51
>>930
私2文字の名前で挙げられた中に入るんですが
幼稚園生の頃 〇〇子 に憧れてました!!
女の子らしいイメージでなんでうちの親は付けてくれなかったんだろうって思ってたのを思い出した(笑)
+2
-5
-
944. 匿名 2016/02/19(金) 21:53:55
ハーフの子達が当て字で外国風なら良いけど日本人が外国人風にする人はただの外国コンプの馬鹿親+10
-0
-
945. 匿名 2016/02/19(金) 21:54:58
>>935
ガチレスありがとw+2
-0
-
946. 匿名 2016/02/19(金) 21:55:07
>>941
「明らかに」の基準がないからこーなってるのかと+4
-0
-
947. 匿名 2016/02/19(金) 21:55:27
キラキラネームつけてる人の親(子から見たら祖父母)は何もいわないのかな?
私がもし子にキラキラネーム付けようもんなら、実母から反対されそー+10
-0
-
948. 匿名 2016/02/19(金) 21:55:33
えりかとれいかはキラキラネームじゃないけど子供に付けた親は勇気あるなぁーって思うw+10
-0
-
949. 匿名 2016/02/19(金) 21:55:49
>>849
○之城、○まろ、
これはシワシワ通り越してホストっぽく感じる
+8
-1
-
950. 匿名 2016/02/19(金) 21:56:38
>>943
〇〇子は何年も前からダサい象徴+7
-11
-
951. 匿名 2016/02/19(金) 21:56:45
自分は子がつくけど気に入ってる
自分の子にも子をつけたい+9
-6
-
952. 匿名 2016/02/19(金) 21:56:57
キラキラじゃないんだけど
こころ
はると
ひなた
っていすぎない?流行ってるのかな?
もう周りに3、4人被ってて名前判別のとき一瞬考える
+27
-1
-
953. 匿名 2016/02/19(金) 21:57:21
茂子とか花子とかじゃ無い限りキラキラネームと子が付く名前なら子が付く名前の方が良いわw+14
-5
-
954. 匿名 2016/02/19(金) 21:57:39
キラキラではないけど 同僚(36歳)に美姫(ミキ)がいて、身長150くらいのかなり小柄でかなりポッチャリ、顔が天童よしみそっくりな人が居る。
そっくりなだけならまだしも、メイクまで似せてきてる。
名前負けは悲惨だとおもう。
美も姫も使うには勇気と覚悟の要る字だとつくづく思う。+19
-2
-
955. 匿名 2016/02/19(金) 21:57:49
知恵袋的なので見かける分には、付けたがるのはだいたい母親で父親は反対している+10
-0
-
956. 匿名 2016/02/19(金) 21:58:02
>>894
ちょっと話が飛躍しすぎかな。。
元々英語圏は母音が言いづらい口の動きだからね。ディーンの体験談はたまたま周りにそういう人が居たって話なだけで。
中々そんな図々しい外国籍の人
私の周りじゃ居ない。
+6
-0
-
957. 匿名 2016/02/19(金) 21:58:39
>>953
BBAはそうだろうよ+6
-4
-
958. 匿名 2016/02/19(金) 21:58:40
>>947
案外60代とかの「元祖DQN:キャバレー勤め:源氏名なぎさ」
なんていうおばーちゃんがキラキラネームを提案してきたりするらしいよ。
絵の具の雑巾みたいな髪色にしちゃってるようなおばーちゃん。+14
-1
-
959. 匿名 2016/02/19(金) 21:59:43
>>951
自分よがりなところはキラキラネームと同じですね+3
-3
-
960. 匿名 2016/02/19(金) 22:00:21
>>954分かる!
例えば北川景子がジュエルでも
微妙だけど納得してしまいそう。
ハリセンボンの春菜は完全に名前負けと思ってる。キラキラでも無いのに。+10
-3
-
961. 匿名 2016/02/19(金) 22:00:49
親が低脳なんだろうと思ってしまう
実際キラキラネームは親子そろって近づきたく無い
はっきり言って一緒に居て迷惑+11
-4
-
962. 匿名 2016/02/19(金) 22:01:10
30代だけど自分の時代でも◯子は地味すぎて嫌がってる子いたぞ+11
-4
-
963. 匿名 2016/02/19(金) 22:02:35
子がついてても薫子、理華子、百合子とかなら全然古すぎないし可愛い
正子、信子、重子レベルなら流石にダサいと思うけど
ちなみに私は女子大生 おばさんばっかりが保守派なわけじゃないよねー。+22
-1
-
964. 匿名 2016/02/19(金) 22:03:10
平成生まれからしたらここのおばさんに私○○でよかった~!とかドヤ顔で自慢されても全然羨ましくないんじゃない?
子供には子供の世界での普通があるんだから。
+8
-6
-
965. 匿名 2016/02/19(金) 22:03:43
なんで子ってつくとダサいとかになるんだろ
皇室の方は子がつくし北川景子とか深田恭子とか綺麗な人も子がつくし寧ろ羨ましいよw+24
-2
-
966. 匿名 2016/02/19(金) 22:03:51
まあ、キラキラネームもDQNネームも、
判りにくい人間の中身をパッケージにゴシック体で
「DQNでございます」と書いてくれてて
ある意味ありがたくはある。+11
-3
-
967. 匿名 2016/02/19(金) 22:04:12
ごめん。薫子と百合子は古く感じるのだがw+11
-8
-
968. 匿名 2016/02/19(金) 22:04:24
>>964
私バリバリ平成生まれだけど子がつく人羨ましいよ?+18
-4
-
969. 匿名 2016/02/19(金) 22:04:24
キラキラネームのお子さんと親御さんには関わらない‼と決めている。
小学校には少ないけど、ダンス系のお稽古のお友達でたまにいる。
本当に凄い親がいる。バレエのお母さんはお花畑系だし、ジャズヒップホップ系は小学生なのに金髪にしちゃったり、礼儀やマナーからかけ離れた方々。常識が通用しない。当然先生への要求も非常識、お稽古場で親も子供も非常識な振る舞い。
注意するととんでもないことになるので、誰も言えない。
+10
-5
-
970. 匿名 2016/02/19(金) 22:05:33
>>965
子がつく名前ばっかりな時期があったからじゃないかな。
みんなと一緒=ダサいは少なからず思うもの。+6
-0
-
971. 匿名 2016/02/19(金) 22:06:16
人事部のものです!
男です笑
キラキラネームって親がDQNのイメージなので、何かトラブった時におかしい親がでて来ても困るので、新卒者はうちでは採用しません。
フロンティアさんとたかしさんならたかしさん採りますうちは。
+23
-6
-
972. 匿名 2016/02/19(金) 22:06:32
>>968
増えるとダサい
減ると羨ましい
というだけ+7
-1
-
973. 匿名 2016/02/19(金) 22:06:49
うちは義理の母が教師なんだけど、孫の名前にもっとキラキラした可愛い名前じゃなくていいの?って聞かれたよ。
教師だからキラキラいやなのかと思ってたけど、見すぎて麻痺してるのかな?
意外とおばあちゃん世代はキラキラネームに理解あるよ(笑)+9
-1
-
974. 匿名 2016/02/19(金) 22:07:27
不利だと思います
私、調剤薬局事務してるんだけど、子供の患者さん、よく来るんですよ
この子の名前変わってるな~って親を見たら、だいたいドキュンなやつが多い
この親にしてこの子あり、ってか(  ̄▽ ̄)+25
-1
-
975. 匿名 2016/02/19(金) 22:07:40
とりあえず役所は当て字は受理しないようにしようよ+13
-1
-
976. 匿名 2016/02/19(金) 22:07:48
私、○子だけど候補の名前がさつきとゆかり
子供心に、さつきかゆかりが良かったと思ったものだわ+11
-2
-
977. 匿名 2016/02/19(金) 22:07:56
名前なんて有名人の印象でガラッと変わる
大輔フィーバーから変わってない+10
-0
-
978. 匿名 2016/02/19(金) 22:08:09
ある意味DQNに育てられたってのがわかって有難いよw+11
-4
-
979. 匿名 2016/02/19(金) 22:08:10
10代だけど周りに永遠子(とわこ)ちゃんや、煌子(きらこ)ちゃん、瑠璃子(るりこ)ちゃん、美咲子(みさこ)ちゃんがいて普通にかわいいと思う
ここあ、ふわり、ぽめら、じゅえるみたいな名前の方が恥ずかしいわ
進学校だから周りにあんまりいないけどね。新聞とかで見るとうわあ痛い人って思う+10
-6
-
980. 匿名 2016/02/19(金) 22:08:28
>>973
あんたんとこの義理のばあさんだけだろ笑+8
-3
-
981. 匿名 2016/02/19(金) 22:08:46
私の周りはひろと君大量発生したと思ったら今度はそらちゃん(男女共々、ほとんど当て字)大量発生
親がこの名前!ってつけてもやっぱりどの親も同じこと考えるんですね…
+9
-2
-
982. 匿名 2016/02/19(金) 22:08:52
菜々子、桃子、理花子、理紗子、
うちらの学年にもいるけど子がついてて可愛い
ココアよりwww+15
-2
-
983. 匿名 2016/02/19(金) 22:10:28
親は自分のレベルを示すだけ。その親元で育ったと子供に看板背負わせてるだけ。+9
-0
-
984. 匿名 2016/02/19(金) 22:10:29
本人は真面目でもキラキラネームつけた時点で親はDQNだからなぁー
何かあって親が乗り込んできたらめんどくさい+8
-2
-
985. 匿名 2016/02/19(金) 22:10:38
子は一週回ってOKになってるのか。感慨深いw+13
-0
-
986. 匿名 2016/02/19(金) 22:11:43
うちの子は公立小学校だけど、キラキラはクラスに5人はいる。凄いのだとトトロとかいる。
知り合いの子供が通う私立小学校には、やっぱり少ないみたいで、翔を「と」と読ませたり、愛を「あ」くらいならいると聞いた。
多分受験者にはキラキラネームの子もいるんだと思うけど。
この時点で出世コースからキラキラネームは除外されてるんだと思う。+15
-1
-
987. 匿名 2016/02/19(金) 22:12:01
大野いとみたいな古い名前も新しく感じる時代だからな+10
-0
-
988. 匿名 2016/02/19(金) 22:12:10
愛理をラブリって読ませる人が居るらしいけどそのままあいりでも可愛いのにね+15
-0
-
989. 匿名 2016/02/19(金) 22:13:04
貧困地区や部落地区に多いですよ、変な名前。
仕事柄名前と住所見るので、わかります。
+19
-2
-
990. 匿名 2016/02/19(金) 22:13:19
私の知り合いの会長さんは、苗字がかわってるのはいいが、名前がキラキラは親に問題ありと思うから、採用しない。と言っていた。+14
-0
-
991. 匿名 2016/02/19(金) 22:13:26
>>980
そうなのかな?
まっ、うちは普通の名前つけたけど。+0
-1
-
992. 匿名 2016/02/19(金) 22:13:36
20代前半の私は結構ミーハーだから子のつく名前は別に好きではないけど、
それでも自分がなるとしたら 普通の今風の名前>子のつく古風な名前>>>>>>>>>DQNネームだ
自分の子供に子をつけようとは思わないけど、子のつく名前の人と友達になるのに抵抗はない
てぃあらとかぱりすとかいう名前の人とは友達になりたくないし色眼鏡で見る この差+9
-0
-
993. 匿名 2016/02/19(金) 22:13:49
>>985
でも理花子とかであって、
60年代の和子、久美子、
70年代の由美子、陽子じゃあないんだよねw+8
-1
-
994. 匿名 2016/02/19(金) 22:14:14
子って良い意味があるのにね+4
-3
-
995. 匿名 2016/02/19(金) 22:16:09
姫とかはブスだと悲惨
子がついたり古風の名前だと綺麗な人は名前も良い名前だなぁって思われてブスや普通の人はなんとも思われない+10
-0
-
996. 匿名 2016/02/19(金) 22:16:43
AKBも優子、敦子、が2トップだったしね。+9
-2
-
997. 匿名 2016/02/19(金) 22:17:16
桜子、薫子はお嬢様っぽくて好き
一個下の学年に菫子(すみれこ)っていて珍しいけど可愛いなと思った+10
-0
-
998. 匿名 2016/02/19(金) 22:17:24
大概のキラキラネームはふーんって思うだけだけどさすがに食べ物の名前は吹いてしまう
小学校のときクラスにも1人マロンちゃんがいた
後にも先にもあの子だけだったな
麻呂ってあだ名で面白い子だった+7
-0
-
999. 匿名 2016/02/19(金) 22:17:52
子って言っても莉子とかはあんまり古く感じないよね+13
-0
-
1000. 匿名 2016/02/19(金) 22:18:39
キラキラネームの人やつけた親とは正直あまり関わりたく無い+11
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
DQNネーム・キラキラネームの子供の事故・事件が泣けに泣けないレベルのまとめ