-
1. 匿名 2013/11/15(金) 17:27:50
我が家はひいおじいちゃんから酒屋をやっていますが近所の大型スーパーがうちの仕入れ値より安く売っているのでお客さんを取られています。
自営業の方、経営厳しいですか?
今後も続ける予定ですか?+97
-6
-
2. 匿名 2013/11/15(金) 17:30:06
私の親は農業してます( ☉益☉`
嫌ってわけじゃないけど、
友達と遊ぶ時とか、農家用のタンカーで
行き来するのは恥ずかしい…かも+94
-3
-
3. 赤ピーマン 2013/11/15(金) 17:31:18
ピーマン食べよう!+17
-70
-
4. 匿名 2013/11/15(金) 17:32:52
数年前まで家族経営で居酒屋をしていました。
経営がキツくて、借金を背負う前に閉店しました。
夫は今、会社勤めです。
保険はつくし、ボーナス少ないけどいただけるので、有難いです。
+129
-4
-
5. 匿名 2013/11/15(金) 17:33:34
うちも自営業だった。常にダンボールあったから家に来た友達に「引越しするの?」って聞かれてた。わら+87
-17
-
6. 匿名 2013/11/15(金) 17:34:40
私は小さな洋服店で育ちました。
昔はよく売れてましたが、量販店で買う時代になり、私が結婚する頃は、閑古鳥の泣く店になっていました。
そのあと父も他界、閉店しました+99
-5
-
7. 匿名 2013/11/15(金) 17:35:27
主人が経営者です。
起動に乗りうまくいっています。
お給料も世の平均よりとても多いですが、仕事量と責任の重さも半端でないようです。
でも、本人が楽しそうにやっているからいいかな!
◯◯の奥様と呼ばれそういう風に見られるのはこちらも気が抜けませんが…笑。
一生懸命働き、私や子供達に何不自由ない生活をさせてくれる主人に感謝です。+211
-92
-
8. 匿名 2013/11/15(金) 17:35:36
実家が寿司屋でした。
バブルのときはすごかった!
父母は朝から晩まで働いていた(>_<)+153
-4
-
9. 匿名 2013/11/15(金) 17:36:09
うちは4代続く和菓子屋です。経営は大変ですが、できる限り続けていくつもりですよ!+173
-5
-
10. 匿名 2013/11/15(金) 17:37:10
うちも酒屋ですが、ホテルや旅館、レストランに卸したり、顧客もいますし、経営はそれなりに安定してます。
併設のカフェバーを始めたり、昨年は酒蔵にオリジナルのお酒を造ってもらってとても好評でした。
営業努力不足ということはありませんか?+52
-260
-
11. 匿名 2013/11/15(金) 17:37:15
自営業、といっても物販ではなく主人が資格持ちなのでその事務所をやってます
公共の仕事などもあるので、どうにかやっていけます
私も手伝いますが、お勤めに比べて比較的時間の自由がきくのがメリットかな+78
-6
-
12. 匿名 2013/11/15(金) 17:38:44
開業医で主人が理事長&院長です。
入院施設があるのでベッドを埋めておけば経営は安定しますが、反面24時間365日体制になってしまい、精神的には大変です。
入院施設がなければいいな〜と思います。+111
-60
-
13. 匿名 2013/11/15(金) 17:39:17
住宅販売の会社を主人が経営してます。
業績はあまりよくないですね。
これ以上銀行から借金もしづらいし、この先どうなるんだろうって感じです。
主人は他人の意見を聞くタイプではないので、黙ってついて行くしかないのかな。+52
-6
-
14. 匿名 2013/11/15(金) 17:40:00
もう今は両親とも自営業を引退しましたが、小さい頃は学校の日曜参観や週末に家族でお出掛けが出来なくて寂しかった>_< 夏休み明け、友達同志でどこへ行った?の話題には入っていけなかった。+72
-0
-
15. 匿名 2013/11/15(金) 17:40:01
新聞屋です!+67
-2
-
16. 匿名 2013/11/15(金) 17:40:01
父が自営業で飲食店営んでます。
景気がいい時はよかったけど、最近は暇な日が多く経営厳しいです。
ただ父はわたしが大学卒業するまで学費は稼ぐと言ってくれています。結構歳なのでしんどいだろうと思います。
早く働いて恩返しがしたいです。。。+178
-0
-
17. 匿名 2013/11/15(金) 17:40:30
実家が自営業です
学校から帰ってきていつも「おかえり〜」て迎えてくれるから安心してた+137
-0
-
18. 匿名 2013/11/15(金) 17:42:09
10
最後の一行…
自分のとこが多少安定してるからって、他人様の経営するお店に偉そうに言うんじゃないよ
何様のつもり+324
-25
-
19. 匿名 2013/11/15(金) 17:42:36
我が家はクリーニング関係の仲介業者です。旦那が一人でやってます。私は事務的な事を少々手伝うくらいです。息子が二人居ますが違う道に進みました。子供には子供の考え!思い!人生!があるから継がなくていいと言って育てたからです。旦那は49歳。働けるまでは頑張りますが身体が動かなくなったらその時点でリタイアです。今となっては正直言って誰か一人でも跡を継いでくれればな〜と思ってしまっています。跡継ぎがいれば張り合いと言う面で違っていただろうから!+24
-6
-
20. 匿名 2013/11/15(金) 17:45:28
12
ベッドを埋めておけばって何
((((;゚Д゚)))))))
たいしたことなくてもすぐ入院させる病院?
うちの近所の病院、それでヤブ医者のレッテル貼られて、跡地に学校が建つくらい大きな病院だったのに潰れちゃった。
一家離散したらしいわ。+186
-30
-
21. 匿名 2013/11/15(金) 17:47:13
母が自営業やってます^ ^
ちなみに貿易関係ー
+15
-6
-
22. 匿名 2013/11/15(金) 17:48:27
18かっこいい!スカッとした+143
-34
-
23. 匿名 2013/11/15(金) 17:49:25
職人です。
景気がよくなった割には全然豊かにならない!
ボーナスないし、休みないしまとまった休みもギリまで分からないから予定たてれないし…
+77
-2
-
24. 匿名 2013/11/15(金) 17:49:53
お金には少し余裕があるけど、休みもなくて常に倒産も隣り合わせで、落ち着きません。
とはいえ45年は続いてる会社ですが。
雇われる方がいいよ、といつも思います。+98
-3
-
25. 匿名 2013/11/15(金) 17:50:23
知り合いのが自営業
毎月の給料100万位の写メを毎回ブログに載せてて嫌で見なくなった(笑)+51
-5
-
26. 匿名 2013/11/15(金) 17:50:38
7さんがマイナスは可哀想な気がする。
そういううまくいってる人がいるのも当たり前のことだろうし…
素晴らしい旦那様ですね。+55
-14
-
27. 匿名 2013/11/15(金) 17:52:33
20
介護病床と医療病床が両方ありますが、介護病床の割合が多く、老健施設のようなものです。ご自宅でみれない方が長期入院されます。
高齢化社会なのでベッドは常に満床になってます。
+38
-22
-
28. 匿名 2013/11/15(金) 17:53:40
10さん、多少上からとは言え、間違ったことは言ってなくない?
トピ主さんがどんな努力をしているのかは私も気になる。
うちも酒屋ですが、経営は安定してます。
ただ、息子に継いでもらえる可能性は低い…。+64
-61
-
29. 匿名 2013/11/15(金) 17:54:31
実家が農家です
一時期原発の影響でお客さんが半分以下になりました
現在少しずつ戻ってきてはいますが、今だに厳しい状況です+35
-3
-
30. 匿名 2013/11/15(金) 17:56:01
私も夫もそれぞれフリーランスの自営業です。
良い時は良いが、悪い時はその月の収入0も…
月単位で考えない方がよいのですが、住宅ローンやら支払いは月単位なので気にせざるを得ない。
どちらかがお給料制だったら精神的に安定できそう。+47
-1
-
31. 匿名 2013/11/15(金) 17:58:53
自営業だから継いでくれってのはぶっちゃけ子供からしたら困るだろうな+72
-3
-
32. 匿名 2013/11/15(金) 17:59:03
27
20じゃないけど、
一応、老健施設のようなものであっても、病院は健康を願うものであって入院はしないに限るわけだから、
ベッドを埋めておけば、、、との言い回しはご家庭内だけにされた方が良いですよ。
退院出来るのにさせない、些細なことで入院させるなど、色々言われますよ。
同様の環境にある老婆心より。
+110
-4
-
33. 匿名 2013/11/15(金) 17:59:22
18
10です。トピの主旨を間違えていたなら申し訳ございません。
スーパーの情報しかなく「経営厳しい」と仰っていたので、疑問に思いレスしました。+35
-31
-
34. 匿名 2013/11/15(金) 18:01:29
うちは車屋自営です。
どこも厳しいんですね…
うちもやはり順風満帆とはいきませんが、ほそぼそと頑張っております!
みなさん、頑張りましょうo(^▽^)o
+42
-0
-
35. 匿名 2013/11/15(金) 18:03:05
父が建設会社を経営してます。
やはり大変なことも多く、土日も休みなく働いていますが、
そのかわり年三回ほどゆっくりと海外旅行に行ってます(^_^)
父を見ていると自営業もいいなあと思いますよ。
+41
-8
-
36. 匿名 2013/11/15(金) 18:04:24
32
私も投稿した後に思いました。
「ベッドを埋める」は医療関係ではよく使う言葉なので自分の中では普通に感じましたが、一般の方はよくない感じを受けますよね。
ご指摘ありがとうございます。
不快になられた方申し訳ありません。
もちろん全ての患者さんの健康を目指してます。
+125
-20
-
37. 匿名 2013/11/15(金) 18:04:24
33
トピ主さんじゃないけど、
そんな詳細に書けるわけないでしょ、身内に相談してるわけでなし…
だいたいの原因書くくらいしか出来ないよ
考えたらわかるじゃん…
+55
-10
-
38. みみ 2013/11/15(金) 18:05:13
上手く行ってないけど頑張ってますといえばプラスがつくんだお
大変だけど上手く行ってますじゃプラスはもらえないんだおゲラゲラ+37
-49
-
39. 匿名 2013/11/15(金) 18:05:15
私の実家も主人の実家も自営業ですが、落差が激しすぎ…。
私の実家で父がやっている仕事は、景気に左右されない業種なので、従業員150人の大所帯でも
何かを犠牲にすることなく皆さんに毎月お給料を差し上げています。
しかし、義父がやっている仕事はバブルの頃こそその恩恵にあずかれたものの、何ら営業努力をすることもなく今に至っているので仕事は激減、そのツケを払わされている主人(後継者)がかわいそう…というか、私と娘がかわいそうだ!!!
おじさんパート2人、おばさんパート2人に払う給料もやっとの感じ…。
銀行に借金をすることは恥、といって自分たちの貯金から赤字の補てんをしているものだから、もう自転車操業どころじゃなく、倒産の危機です。
趣味にお金をつぎ込み、下請けの仕事を「つまらない」と言って適当に毎日仕事しているあの義父を尊敬なんてできません。
そのくせ、成功している私の父のことを「成金」呼ばわり。
不断の努力のたまものをバカにすること、義父にその権利はない!!
実父と話すことは、今後の会社の展望、経済のことなど。
すごく生き生きとしていて世界で一番尊敬する人です。
義父が話題にすることは、最近食べたうまいもの、旅行の話など。その話百万回くらい聞いたわ!!
義父母はGWとお正月に海外旅行、車検の前に新車購入、唯一の社員を解雇しておきながら自宅新築、お金がないくせにどんだけ見栄っ張りなんだよ!!
主人は新卒の社員並みの給料しかもらっていないのに、毎日馬車馬のごとく働かされていて、なんだかなぁ。
+50
-30
-
40. 匿名 2013/11/15(金) 18:07:15
父が建設業の会社やってます。今のご時世とても大変みたいですが、オリンピックがあるのでしばらくは上がってくるのを期待してますね!
社員あってこその会社と良く言ってます!!+38
-2
-
41. 匿名 2013/11/15(金) 18:07:59
職人です。仕事がある時期とない時期の波がある。安定って言葉に憧れます…+44
-0
-
42. 匿名 2013/11/15(金) 18:09:15
小売店は、量販店とかが近くに出来ると、どこでも厳しいよね。
田舎の方とかはイオンとかが出来ると商店街中が閑古鳥で、シャッター街みたいになってるところあるもんね。
+24
-0
-
43. 匿名 2013/11/15(金) 18:09:47
両親共に別業種の経営者。
父親が車屋(こちらはノータッチ)母親が不動産屋なので物的資産はそこそこあります。
現状は普通に生活できてますって感じですが……ぶっちゃけ、今後は危ないと思います。業界自体が。
なので、母の後を継いだら商売の内容は180度変えます。
今の時代、大手にはどう足掻いても勝てない。
こういうこと書くと怒る人いそうだけど、時代に合わせた商売にシフトチェンジするのも、経営者の務めだと思うよ。+42
-2
-
44. 匿名 2013/11/15(金) 18:11:49
27さん
日本は1970年(昭和45年)に高齢化社会に、
1994年(平成6年)に高齢社会になり、
2007年(平成19年)には超高齢社会になってしまいました。
お医者さんの奧さま、経営も大切ですが
一般常識も大切です!
あと療関係者は中だけで経営の話をすべきですよね!
倫理的に。
+31
-18
-
45. 匿名 2013/11/15(金) 18:16:56
小さいながらも建築業やってます。
来年からの消費増税の影響がどれだけあるか分かりませんが、ありがたいことに今のところ順調です。
+15
-1
-
46. 匿名 2013/11/15(金) 18:19:02
自営だと国民年金や国民健康保険を払うのがキツイ。国保だけで年間60万です。+75
-4
-
47. 匿名 2013/11/15(金) 18:20:37
親が自営業してる子ってお金持ちの子が多イメージがあるわ。+42
-14
-
48. 匿名 2013/11/15(金) 18:24:36
更年期の人多いなぁ…もっと寛容になろうよ+26
-13
-
49. 匿名 2013/11/15(金) 18:25:05
経営が苦しいっていうコメントにはプラスがつき
経営が順調、安定しているっていうコメントにはマイナスがつく
こんなところでまで醜い争いしなくてもいいのに…+71
-11
-
50. 匿名 2013/11/15(金) 18:27:03
経営が好調な所は素直に羨ましいし尊敬しますよ。嫉妬するんじゃなくて学びたいと思います。+44
-2
-
51. 匿名 2013/11/15(金) 18:36:29
主人が、職人です。
始めたばかりの数年は大変でしたが、
今は順調で幸せです。
汚れた作業着、使い込まれた道具箱など、汚いイメージがあるらしく周りの主婦から、貧乏人扱いされて見下された態度をとられますがますが(笑)
ぶっちゃけ潤ってます!!+52
-5
-
52. 匿名 2013/11/15(金) 18:38:25
フードコンサルティングの会社を夫と起こしました。
夫は大手のフードチェーンの食品衛生業務を退職、私は病院の管理栄養士を退職して始めた仕事です。自営業って収入は良いですが、必要経費もかなり掛かるので大変です。あと毎月決まった収入が確保されていないのでローンの返済が大変です。
今は食の安全、食育が盛んに取り上げているので需要はたくさんあってありがたいのですが、もしもどちらかが病気になったら。。と思うと不安です。+17
-2
-
53. 匿名 2013/11/15(金) 18:44:38
私の主人も自営です。
税金支払うだけで大変です…。
今月も催促状が届いてます(-_-;)
+31
-0
-
54. 匿名 2013/11/15(金) 18:59:41
普通に自営業ってすごいなぁと思います!
どうやったら会社おこせるのか
私なんかにはチンプンカンプンです!+24
-2
-
55. 匿名 2013/11/15(金) 19:08:45
完全に嫉妬と思われるどーでもいい揚げ足とりや突っかかりかのコメントが散見されるけど、経営者って自我が強いのかなぁ?+10
-8
-
56. 匿名 2013/11/15(金) 19:12:58
父親が建設業していました。
倒産してしまいましたが、色々不自由なく育ててもらって感謝しています。
人との付き合いでよく飲みに行ってましたが、今では糖尿病で大変です。
これからは、兄弟力合わせて両親、叔母を支えていきたいです。
お父さん、頑張ってくれてありがとう。+27
-0
-
57. 匿名 2013/11/15(金) 19:15:07
私の旦那は建設業の経営者です。
35の若社長ですが従業員30人位を一人で面倒みてます。
まだ出来たばかりの会社ですが、とにかく旦那は人望が厚く、何歳の人とでも打ち解けています。
従業員にも優しく時には親身になって怒ります。
自分はボーナスなしで従業員にはあげています。
毎日毎日誰よりも早く会社に行って誰よりも遅くまで仕事しています。
本当に本当に尊敬しています。
建設業は人材不足でそれが一番困ってるみたいです。
私は友達に自営業の人が少なく相談出来ないことが多いです。+32
-5
-
58. 匿名 2013/11/15(金) 19:16:02
友達も代々酒屋のお家に嫁いで10年近く女性なのに配達や家事、子育てと大変そうでした。
今はコンビニになり西日本で上位の売り上げ店だそうで、夫婦でバイト雇いきりもりはしてるものの自由に使える時間もお金もあって儲かってるみたいです。+8
-0
-
59. 匿名 2013/11/15(金) 19:19:50
実家が小売店兼農家でした。
小さい頃は店をやってて小学生の頃から店番や近くの工場に牛乳配達とかさせられててすごく嫌だった。日曜日は山の草刈りやミカンや野菜の収穫。もう何年も前に小売店は閉めて農業だけにしてるけど両親があちこちの産直に納品してはちょっとしたお小遣いになってるみたい。お手伝いばかりさせられてたけど旬のものも食べれるしよかったのかも。+9
-0
-
60. 匿名 2013/11/15(金) 19:28:11
会社経営者は自営業じゃないよ。
自営業は個人事業者のこと。
なので年金や保険は国民年金と国民保険だし、銀行からお金借りる時も会社じゃなく個人で借りて事業してる。
+29
-3
-
61. 匿名 2013/11/15(金) 19:31:17
家内工業です。
家の中ですべてができるので、交通費や交際費がいらないので楽。
子育ても家族総出状態で家庭内が安定しています。
しかーし!必要最低限の生活しかできないので、子どもたちがクラスメイトのレジャー話に加われないのが申し訳ない。
ボーナスほしいな~。+10
-0
-
62. 匿名 2013/11/15(金) 19:36:11
両親が寝具店を経営してます
お店が学校の通学路にあるので、家(=店)に帰宅するとこを同級生に見られるのが恥ずかしかったな~
あだ名は『⭕⭕屋)』と店名だし( ̄0 ̄;
でも 今となっては自営業で地道に稼いだお金で大学行かせもらえ、人並みな生活もさせてもらったので感謝してます!
+22
-0
-
63. 匿名 2013/11/15(金) 19:39:10
会社といっても家族だけでやってたら自営業の括りでいいんじゃないの?
みなさんのお話、参考になります!+11
-1
-
64. 匿名 2013/11/15(金) 19:41:51
親が自営業やってた知人
とってもセコかった
2人で一緒にやったバイト代
私によこしたの半分以下だったり
人にあげるお土産をケチったり+3
-13
-
65. 匿名 2013/11/15(金) 19:47:55
44
36で謝ってるじゃないですか。いつまでもネチネチとしつこすぎません?
しかも経営の話って言っても病床数の話位しかしてませんよね?別に患者単価が〜とかではないのだから倫理的問題は無いと思いますが。+22
-7
-
66. 匿名 2013/11/15(金) 20:06:34
私の実家もトピ主と同じくひいおじいちゃんから続く酒屋です。田舎で飲食店もほとんどなく、普通の家庭では量販店。売り上げはかなり厳しいです。今のご時世、10さんのような酒屋さんはほとんどいないと思います。
せっかく100年以上続いている酒屋を続けてほしいとは思いますが、閉店するのは時間の問題です。+11
-1
-
67. 匿名 2013/11/15(金) 20:09:58
父が会社経営者です。名前は伏せますが全国展開のお店です。私はまだ高校生なので父の収入は詳しくわかりませんが友人の家よりいい暮らしをしてるのは確かです。みんなにはとてもうらやましがられますが、父の働きぶりや責任の重さを考えると高校で楽しく過ごしてることがなんだか申し訳なくなって涙がでそうになります(´・_・`) 小中高と公立ですが、小さい頃からやりたいと言った習い事は全部させてもらえていましたし、小学校のときは私が小さい頃亡くなった母に変わって授業参観にも来てくれました。本当数えだしたらきりがないくらい感謝してます!+20
-6
-
68. 匿名 2013/11/15(金) 20:28:13
うちは建設業でしたが、儲からずいつもギリギリ状態でした
小さい畑も細々とやってましたが、じいちゃんの相続の時に
銀行の人の勧めで、倉庫をつぶし畑を更地にしてアパートを3棟建てました
家賃で借金は返済していき、今は家賃がまるまる入る
両親が年を取り建設業は廃業
国民年金だけじゃとても生活できないけど
アパートのおかげで助かりました
あの時、かなり大きな借金してもアパート経営を勧めてくれた銀行マンに感謝です+22
-1
-
69. 匿名 2013/11/15(金) 20:53:06
自営業とは違うけど、うちは実家が神社です。休みもなく毎日早起きして御殿を開けて働く父を尊敬します。 兄が跡を継いだのですが、本人はそうとう悩んだそうです。収入は土地の地代、家賃、駐車場の収入などで暮らしていけるそうですが、月に2日、休日が取れればいいほうでとにかく休みが取れないみたいです。+7
-0
-
70. 匿名 2013/11/15(金) 20:56:07
主人が、自営業です
アパレルなので、かなり厳しく…>_<…
なんで、こんなに貧乏なんだろう、、
と悲しくなります( ;´Д`)+13
-2
-
71. 匿名 2013/11/15(金) 20:56:48
両親が進学塾を経営しています
最初は自宅の一部を改装して教えていたそうですが、今は規模を広げて進学塾だけでなく経営コンサルタントもやっている様です
私を筆頭に3人のきょうだいは中高一貫の私立校へ進学させてもらっています
いつの時代も勉強に熱心なご家庭が多く、経営はかなりうまくいっている様ですが、塾経営者の娘(息子)だから、中高一貫の私立校へ受かって当たり前!と周りから言われとてもプレッシャーが強くしんどい思いをしました
今は父が卒業した大学へ進学するべく受験勉強中です
経営がうまくいっているのは、娘として不自由なく暮らせてありがたいとは思いますが、いろんなプレッシャーから逃げたい気持ちもたくさんあります
なので、私を含め妹も弟も後を継ぐ事はありません
このまま両親がリタイアしてしまえば経営はよその方にお任せするそうです
+12
-2
-
72. 匿名 2013/11/15(金) 21:29:31
自営はなるべく、共働き出来るのならば、どちらか片方は会社勤めした方が良いよ。
夫婦一緒にやってると、共倒れになることがあるから。
+12
-0
-
73. 匿名 2013/11/15(金) 21:37:40
65さん
35さんですよね。
もしかして、32の私が何度も注意したと思われてますか?
私はお返事頂いてすぐプラスを押させて頂いてますよ。
私も結婚当初はいわゆる業界用語をうっかり外で使う事があり、義母から、思ってる以上に患者さんやご近所の方から誤解を招くと教えられたので。。。
うちは我が家は義父のあとを継いでますので落ち着いてますが、
弟も義弟が歯科医をしており、開業しましたが、こちらの近辺は異常なまでに歯科医院が多く、苦戦しております。
+3
-16
-
74. 匿名 2013/11/15(金) 21:47:17
父方の祖父が畳屋、畳は先がないと父は洋服屋。もう、二人とも故人なのですが、自営のDNAなのか、兄は雇われるのはすごく嫌いで、飲食やってます。自営DNAおそるべしです。+9
-0
-
75. 匿名 2013/11/15(金) 21:59:31
実家がレストランをやっています。
私が小学生の頃はいつも行列で、調理場も慌ただしく働くおじいちゃん&父を見てました。
最近は、どんどん周りに安売りランチのお店、ワンコイン弁当のケータリングの影響で行列はなくなりました。昔からのお客様は、ここのランチ食べないとね。頑張って!!と応援していただけます。
いまは、兄が継いでいるので若い力?で少し活気づいているようです。頑張って欲しいです!!+16
-0
-
76. 匿名 2013/11/15(金) 22:05:44
12
私も、ベッドを埋めておけばという表現に違和感を感じます。患者を金儲けのためのモノのように扱っている印象。医療関係者にありがちだけど、そのメンタリティぞっとします。相手は命のある人間であって、モノではないですから。+15
-16
-
77. 匿名 2013/11/15(金) 22:13:08
73さん
医療機関経営の者です。
65さんは私とは別の方です。
73さんと、後の方に批判的なコメントを書かれた人は別の方だと文章の感じで分かっています(^ ^)
本当によかれと思って注意して下さったのも、すぐ分かりました。
私が微妙な表現をしてしまったために65さんも本当にすみません。
大変な状況ですが、お互い頑張りましょう。+9
-3
-
78. 匿名 2013/11/15(金) 22:21:50
言葉だけでしかやり取りできない掲示板なんだから、いちいち揚げ足とらなくてもいいじゃない+22
-3
-
79. 匿名 2013/11/15(金) 22:34:07
実家がお寿司屋です。
両親も高齢となり、体調もあまりよくないようで、そろそろ店を閉めようか…と話が出ています。
休みなく働き続けてきた父は、仕事をしない生活の不安が大きいようで、なかなか決心がつかないようです。
そんな働き者の両親を尊敬し、誇りに思います。
引退が決まれば、これからの趣味や楽しみを見つけるお手伝いをしてあげたいと思っています。+11
-0
-
80. 匿名 2013/11/15(金) 22:39:14
うちは食品関係の自営業です。
旦那で三代目になります。
すっごい田舎で二代目までは地域の卸でほぼ成り立っていたようです。
良い時代だったので地域だけ相手にしてても、羽振りの良い生活だったと聞いています。
(クルーザー所有してたりとか)
これじゃあ、先細りだと旦那がネット通販や大手相手に販路拡大し、その判断は間違ってないと思うけど自転車操業です(´・ω・`)
家の人間は給料も出ない月があったり、借金も沢山してます。
でも食品関係なので食べるものに困らず、携帯代もガソリン代も、経費です。
お金は貯まらないけど、生活は不自由していません。
周りからはきっとお金持ちだと思われてるけど、全然余裕はないです。。
+8
-2
-
81. 匿名 2013/11/15(金) 22:52:54
酒屋です。
トピ主さんの状況、うちと全く同じです。近所の酒屋はどんどんつぶれてますからね。
ただ、やっぱり地域の方、昔からのお客さまはずっとうちに来てくれます。そういう久方がたのためにもどうにかして店を残したいと思い、継ぐ覚悟をきめました。
お互い頑張りましょう(^^)+7
-0
-
82. 匿名 2013/11/15(金) 23:30:27
父が自営業です。
はっきりとは分からないですが、結構厳しい状態だと思います・・・
私がいっぱい稼いで早く楽させてあげたい!+9
-0
-
83. 匿名 2013/11/15(金) 23:36:32
実家が自営業です
景気のいい時は裕福でしたが、悪い時は本当に収入がないんだなって子供ながらに思ってました
大変さや怖さを見ていると自分は普通の企業でこのまま働いていきたいなと思います+9
-0
-
84. 匿名 2013/11/15(金) 23:37:46
私は両親の実家も自営小売店で、私の実家も今も商売をしています。
そして主人のお父さんも自営の酒屋勤務です。
凄く景気が良かった時期ももちろんありましたが、都心なので大型量販店が近所に出来る度にお客様が減りました。
母の実家も姑の勤務先もバブル崩壊後も経営努力をしていましたが、阪神淡路大震災で被災し、店を建て直すのに多額の借金を抱えて、死ぬまで働き続けて返せるか…と言った状況だそうです。
私の実家も、トピ主さんと同じく、量販店で仕入れ値で売っていて、全く売れないとボヤいています。
経営努力も、還暦を過ぎた両親に思い切った事は出来ず、頭を抱える日々です。
確定申告の時に、こんな収入で生活出来るわけがない、と他に収入があるんじゃないかと疑われるくらい低所得です。
本当に小売店には厳しい時代だと思います。
私は実家の店を継いで欲しいと頼まれていますが自信がなく、悩み続けています。
皆さん頑張りましょう!+9
-1
-
85. 匿名 2013/11/15(金) 23:48:29
祖父が会社経営していました。
母が子供の頃は住み込みのお手伝いさんもいて、広いお庭があるお屋敷に住んでいたそうですが、倒産。
その後再建して、わたしが子供の頃は何不自由ない生活をさせてもらっていました。
ですが、祖父も亡くなり、後を継いだ叔父も亡くなり、会社はたたんでしまいました。
やはり、わたしは普通の会社員と結婚したいです。+9
-0
-
86. 匿名 2013/11/15(金) 23:53:46
両親で居酒屋やっています
手伝ったりしていますが
サラリーマンのうちに生まれたらどんなに良かったかと思います
お客さんきてくれてもサービスしたりすると本当に儲からない+7
-1
-
87. 匿名 2013/11/15(金) 23:55:04
中2です
私の家も自営業です
全然儲からないし、恥ずかしいけど
母と父が楽しそうでわたしもうれしくなります
+15
-0
-
88. 匿名 2013/11/15(金) 23:56:53
私の家も自営業です
八百屋です
すぐ隣にも少し大きい八百屋があるので
私の家はお客さんがあんまり来ません・・・+7
-0
-
89. 匿名 2013/11/16(土) 00:07:21
77
批判?
みんな当たり前のことを話してる、教えてあげてますよ?
素直に受け止めてもいいことばかりな気がします。+3
-11
-
90. 匿名 2013/11/16(土) 00:26:18
元々、私の実家も会社をやっていましたが知人の保証人になって多額の借金を抱えそれはもう大変でした。
父親は休みもとらず必死に働き一億以上の借金を身一つで返済し続けてきました。
その赤字だらけの会社を旦那が継いでからは右肩上がりで今では父共々本当に良い暮らしをさせてもらっています!
苦しかったけど逃げず全うに生きてきた父は私の誇りです(*^。^*)
もちろんほとんど休みもとらず頑張ってくれている旦那にも心から感謝してます
人生って本当にどう転ぶかわかりません!!+8
-1
-
91. 匿名 2013/11/16(土) 00:38:46
74さんうちもです!
店は閉めてしまったけど、実家が自営でした
兄も毎日ネクタイ締めて会社勤めするのは向かないと言っています
いろいろ大変な事もあるけど、家に帰れば家族がいて、良い時間を過ごせたと思います+3
-1
-
92. 匿名 2013/11/16(土) 00:45:38
89
関係ないけど、完全に相手にされてないんだから、もうやめなよ。
病院経営をしてる金も名誉もある奥様とかと、あなたが実生活で交わることはないんだからさ。
揚げ足をとって、せめて小さな優越感に浸りたいのかもしれないけど、正直なんかミジメな感じにしか見えてないよ。
+12
-2
-
93. 匿名 2013/11/16(土) 00:53:33
自営業大変ですよね。
仕事とプライベートの線引きが曖昧になり、
家庭の中で仕事上のことでケンカが起こったりして…。
家族だからいい面もあるけどね。+7
-1
-
94. 匿名 2013/11/16(土) 01:05:01
うちは水商売関係のお店を20件程度、経営していますが震災当時など一時期は売上げ下がったりしましたがアベノミクス効果なのか最近は例年以上に上がってます。
ただ…女の子達が安易に夜の世界に踏み込んだり、変わったお客様が増えてトラブルが増加したのも確かです。+7
-2
-
95. 匿名 2013/11/16(土) 01:58:00
実家が飲食店をやってました。
うちも連帯保証人になって借金肩代わりしたり、両親は喧嘩ばかりだし、大変なことばかりでした。
親には育ててもらい感謝していますが、親の苦労を散々見てきたので、
絶対サラリーマンと結婚しようと思い、それは叶えました。+2
-1
-
96. 匿名 2013/11/16(土) 02:17:33
実家が代々小売を営んでいます。
最近、近所に同業チェーン(洋服屋だったら、ユニクロみたいなもの)が出来てしまい戦々恐々…。
私は成人しているけれど、まだ扶養内の兄弟もいるもので。
とはいえ、兄弟のだれも後を継がない(両親の意思)なので何か言う権利もないのですが、寂しいです。
学業にはお金の糸目を着けず育ててもらったので、感謝はもちろんですが、自分が両親のようになれる自信がない。
娯楽費をかけない家庭だったから。土日休みじゃなかったので、家族で出かけたこともほとんどないです。
今となっては、私達を養うためだったと解っていますが。
目下、土地をどーするか…。結構立地がよいので、無駄にはしたくないです。+3
-0
-
97. 匿名 2013/11/16(土) 03:03:29
タイヤ屋です。
まだオープンしたばかりで最初は全然客来ませんでしたがだんだんと客が来る様になり、地味に稼いでます+6
-0
-
98. 匿名 2013/11/16(土) 04:20:57
73
65です。
①35は私ではありません。何を勘違いして言っているのか分かりませんが、勘違いも甚だしいですし、35さんに失礼です。
②あなたが32のコメントをしたみたいですが、しつこいと言ったのは44さんに対してです。それなのに噛み付いてくるって事は44のコメントもあなたって事ですか?そうではないのなら32のあなたは被害妄想が激しいのですね。
+1
-14
-
99. 匿名 2013/11/16(土) 04:25:24
工場系の自営業ですが、
父が社長です!
2年前本当に辛い時期がありました。
毎日夜中の2時まで一人で残って仕事や、
対策を考えたりしてるようでした!
なかには止めていく社員、などもいたそうです。
社員の方から文句を言われたり。
私のほうが腹をたてその人を殴りそうでした!
父は相当きつかったと思います!
穏やかな人なので怒ったりよりも、
従業員に感謝の念をいつもつたえています!
今は会社も良くなってきて、
だいぶ落ち着きました!
でも、父が病気になり身体が痛そうで見ててつらいです(;_;)
私が継ぎたい!継ぐ!と言ってもお前の人生を生きなさい!っと言われるばかり!
土下座をして今は父の元で働かせてもらってますが、
やはり嫌みを言われたり、
陰口言われたりしてます、でも可愛がってくれる方もいます!
どんなに辛くても父が頑張ってきたこと、
従業員を私が守りたくて。
今は文句言われてますが、
負けず嫌い、野心家なのでいつかその人たちをいい意味で見返したい!
まだまだ小娘だけど、やれることはやってやる!
そんな思いで働いてたら、嫌みなどどーでもよくなりました!
辛いことなど、間近でみてて泣いたりしたけど、
それでもやっばり自営をやっていきたいです!
頑張りましょう!
+7
-0
-
100. 匿名 2013/11/16(土) 04:28:32
工場系の自営業ですが、
父が社長です!
2年前本当に辛い時期がありました。
毎日夜中の2時まで一人で残って仕事や、
対策を考えたりしてるようでした!
なかには止めていく社員、などもいたそうです。
社員の方から文句を言われたり。
私のほうが腹をたてその人を殴りそうでした!
父は相当きつかったと思います!
穏やかな人なので怒ったりよりも、
従業員に感謝の念をいつもつたえています!
今は会社も良くなってきて、
だいぶ落ち着きました!
でも、父が病気になり身体が痛そうで見ててつらいです(;_;)
私が継ぎたい!継ぐ!と言ってもお前の人生を生きなさい!っと言われるばかり!
土下座をして今は父の元で働かせてもらってますが、
やはり嫌みを言われたり、
陰口言われたりしてます、でも可愛がってくれる方もいます!
どんなに辛くても父が頑張ってきたこと、
従業員を私が守りたくて。
今は文句言われてますが、
負けず嫌い、野心家なのでいつかその人たちをいい意味で見返したい!
まだまだ小娘だけど、やれることはやってやる!
そんな思いで働いてたら、嫌みなどどーでもよくなりました!
辛いことなど、間近でみてて泣いたりしたけど、
それでもやっばり自営をやっていきたいです!
頑張りましょう!
+2
-2
-
101. つ 2013/11/16(土) 05:19:49
携帯電話なくなれば良いのにって
思うわ
昔だったら固定電話で、留守電ですんだけど…
今や休みだって言ってんのにカカッテクル
休んだ気がしない+2
-0
-
102. 匿名 2013/11/16(土) 07:30:39
実家がアパートを6軒経営してます。
元々土地持ちだったこともあり、祖父が兄が産まれた時に6軒すべて一気にたてました。
老後に年金だけじゃ生活できないだろう。自分だけじゃなく息子や孫に苦労させないようにと思い建てたそうです。
しかし祖父が亡くなり、相続で3軒は祖母、2軒は父、1軒は母が権利を持っていましたが、母が亡くなり、母の持っていた1軒の権利が私に来ました。(祖母が亡くなったらその3軒が兄の権利になる)
私は結婚して家を出ているのですが、その1軒の家賃収入があるだけでかなり助かってます。
その1軒の家賃が私が1ヶ月バイトで稼ぐ金額よりも多いので、働くのが馬鹿馬鹿しく思えたりもしますが、いつか子供ができて働けなくなった時にかなり助けになると思うし、孫のことまで考えて思いきって6軒も家を建てた祖父を凄く尊敬してます。
確かに維持費や税金、相続する時に莫大お金がかかりますが、それでもプラスです。
もう築25年で古いので、築30年くらいになったら私と旦那でローン組んででも建て替えようかなと考えてます。
そうすればまたそうやって受け継がれて行くんじゃないかなと。
本当に祖父には感謝してます。+8
-1
-
103. 匿名 2013/11/16(土) 11:38:27
102
あなたすごく若いんだね、お兄さんが生まれた時に建てられたアパートがまだ築25年だと、あなたはそれ以下の年齢ということだもんね。
うちも賃貸物件を建て直したところです。
普通の戸建を建て直すよりとてもお金がかかります。
単純に、鉄骨は解体費用高いというのもありますしね。
老朽化してくるとメンテナンスで年間家賃額とトントンになってきたりしますよね。
早めに建て替えに手を付けられた方が、後々楽ですよ^ ^
+3
-0
-
104. 匿名 2013/11/16(土) 13:10:44
全国展開の会社で社員も1000人以上いる大企業の括りの会社を実家が経営してますが、
その影響かはわかりませんが両親は喧嘩が多いですね、(^_^;)
父が無口で拳で語るような節があるので、
私もまだ高校生ですが昔はよく殴られました(笑)今も時々
父が家庭に仕事を全く持ち込まない人なので、
楽だなと思う反面、全然会社の話をしないので時々本当は潰れてるんじゃないか?と心配にもなります。
有能な兄とは違いこれといって特筆するようなものがないので
申し訳なく感じて自分はしゃしゃりでないようにしています。
+0
-0
-
105. 匿名 2013/11/16(土) 13:27:33
10
事業が成功しても人間性は失敗ですね+2
-3
-
106. トピ主 2013/11/16(土) 15:23:39
トピ主です。
84さんが自分が書いたのではないかと思う程、我が家と同じでびっくりしました。
厳しい時代ですね・・・+2
-0
-
107. 匿名 2013/11/16(土) 22:45:32
12さん、12さん以外の方も、
ガルチャンじゃないと聞けない事を書いて下さって
ありがとうございます。
ベッドの件、常識と言うか、お金を得るにはそう言うものだと思います。
だから、
他の方が言ってた通り大病院が潰れるでしょう+0
-0
-
108. 匿名 2013/11/17(日) 01:56:32
103さん
私は今23歳です。
22歳の時に相続されました。
今私が権利を貰ったところは木造戸建てのアパートです。
その横に土地が余っているので取り壊してその土地を含めてコーポにするか、また戸建てにするかで悩んでるところです。
どっちみち早く決断するに越したことはないんですけどね(^_^;)
家賃でローン返済できることだし、はやいとこ建てれば後々いいだろうなとか色々考えます。
ただやっぱり祖父みたいに思い切ることができず、悩んでるのが現状です。
そして、今住んでくれている人はその祖父の建てた家を気に入って選んでくれたので、建て直すから出て行ってくださいとはなかなか言い辛いです(>_<)+0
-0
-
109. 匿名 2013/11/17(日) 02:00:03
「ベッドを埋める」「満床に保つ」といった言葉は、昔からの慣習で使われている、いわゆる業界用語です。
一般の方が聞くと、文字通りに受け取られてしまうかと思いますが、入院の必要のない方を入院させたりするというような意味とは全く違います。
使っている側には悪意はないのですが、一般の方が聞くと、意味を誤解されるケースがあるので気をつけなければ…と考えさせられました。
業界用語をつい使ってしまったのが誤りでした、申し訳ありません。
私のせいで、入院の必要がないのに入院させている病院があるのでは…?と誤解を受けたくなくてコメントさせていただきました。
ベッドが足りない日本の医療の現状で、経営のために不必要な入院をさせるということはあり得ません。
+2
-0
-
110. 匿名 2013/11/18(月) 13:34:43
旅館とアパートを経営してます
修繕費が痛い+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する