-
1. 匿名 2016/02/16(火) 10:41:49
私はうつ病の診断をネットでしたら、とても今重い症状ではやく病院に行くべきだと書いてありました。でも、病院にいくべきか、そのままでいるべきか。分かりません。また、うつ病の治し方とかどうやったら治ったか聞きたいです。+92
-110
-
2. 匿名 2016/02/16(火) 10:42:14
気合い+27
-275
-
3. 匿名 2016/02/16(火) 10:42:41
薬を飲む+333
-42
-
4. 匿名 2016/02/16(火) 10:42:47
+48
-10
-
5. 匿名 2016/02/16(火) 10:42:48
+16
-18
-
7. 匿名 2016/02/16(火) 10:42:53
+17
-21
-
8. 匿名 2016/02/16(火) 10:43:07
(笑)
病院へ
専門の+68
-115
-
9. 匿名 2016/02/16(火) 10:43:23
薬浸けにされそうなイメージ+273
-91
-
10. 匿名 2016/02/16(火) 10:43:33
原因となる悩みをなくす。+365
-27
-
11. 匿名 2016/02/16(火) 10:43:41
ここで聞くよりも早く病院に行った方がいいよ+463
-16
-
12. 匿名 2016/02/16(火) 10:44:15
こんな所で聞くのもおかしいし、ネットもやめた方がいい
病院へgo!+386
-13
-
13. 匿名 2016/02/16(火) 10:44:23
>>1
間違って思い込まない方がいいと思う。病院で診断を受けた方が確実+368
-8
-
14. 匿名 2016/02/16(火) 10:44:27
気分転換
知らない街へ旅行に行くと気分も晴れる
そして
ガルちゃんを離れるのも効果的+305
-36
-
15. 匿名 2016/02/16(火) 10:44:48
メンタル鍛える
とりあえず修行にでる+14
-119
-
17. 匿名 2016/02/16(火) 10:45:29
病院に行った方がいいけど薬に依存するだけだと思う。
鬱になった根本的な原因を排除しないと治らないよ。+318
-34
-
18. 匿名 2016/02/16(火) 10:45:31
家族に相談して口コミの良い病院に行く方が良いかと思いますよ。
精神科より心療内科だと初めてだと良いかと思います。
+113
-19
-
19. 匿名 2016/02/16(火) 10:45:34
気合いや頑張れと言われて治るもんじゃないよ。
まずは、病院に行きましょう。+225
-15
-
20. 匿名 2016/02/16(火) 10:45:42
完治はしません
薬物療法で寛解はしますけど 根気強く向き合っていかなければいけない 恐ろしい病気です。
うつになったであろう因子から身を離す事が一番大事です。+235
-23
-
21. 匿名 2016/02/16(火) 10:45:44
>>9
んなわけない+10
-17
-
22. 匿名 2016/02/16(火) 10:45:50
病院に行った方がいいです!
あと、前向きな気持ちになってきた時が1番危ないので気を付けて下さいね‼︎+141
-12
-
23. 匿名 2016/02/16(火) 10:45:54
ガルちゃん依存にならないこと
これも大きいよ+117
-7
-
24. 匿名 2016/02/16(火) 10:46:10
病院も良し悪しがあるからよく調べて行った方がいいよ。
薬出しすぎて逆におかしくなるとこあるから。+156
-4
-
25. 匿名 2016/02/16(火) 10:46:25
人によって様々だから、とりあえず病院に行ってみては。
合わないと感じたら、別の病院に行けばいいし。+98
-8
-
26. 匿名 2016/02/16(火) 10:46:54
重度のうつなら、放置すればするほど治りにくなったり、治っても再発しやすくなりますよ。
精神科、心療内科を初診で行く場合、予約が1ヶ月先というのもザラなので、色々悩むのはわかりますが早めに受診しましょう。
主さんの状態が早く良くなりますように(*^_^*)+187
-5
-
27. 匿名 2016/02/16(火) 10:46:56
とにかく休む。頑張らない。人目を気にしない。+230
-4
-
28. 匿名 2016/02/16(火) 10:46:59
>>21あるよ+5
-10
-
29. 匿名 2016/02/16(火) 10:47:04
主さんの文章だとそんなに重そうな感じはしないけど、ちょっとでも気になる場合は専門医に診てもらった方がいいと思う。
+123
-3
-
30. 匿名 2016/02/16(火) 10:47:16
うつは甘えだから根性出せって言う人を遠ざける+294
-11
-
31. 匿名 2016/02/16(火) 10:47:44
鬱病は完璧主義な人がなりやすい。
性格も影響してる。
性格を変えるのって難しいから、完治も難しい。
重症だって診断されるなら、病院へ。+193
-5
-
32. 匿名 2016/02/16(火) 10:48:44
うちの子さ、発達障害かも?と思ってネット診断したら、今すぐカウンセリングへ!って出てきて…
予約はこちらへみたいなのが出てきた。
学校の先生に相談したら、1年生の男の子はそんなもんですよ〜。
興奮状態になると仕方ない部分もありますし…
こちらでもおや?と思うことがあれば相談室の紹介します。って言ってた。+14
-22
-
33. 匿名 2016/02/16(火) 10:48:47
セロトニンを増やすために、食事やサプリで必須アミノ酸のトリプトファンを摂ること
+69
-20
-
34. 匿名 2016/02/16(火) 10:48:50
もう諦めな
+5
-86
-
35. 匿名 2016/02/16(火) 10:48:58
心の病気ではない
脳の神経の問題ですので、早めに病院に行くこと+201
-6
-
36. 匿名 2016/02/16(火) 10:49:15
もう出てるけど、茶化したり、ふざけた書き込みとかあるから、うつ病ならガルちゃんなんてやめなよ+164
-7
-
37. 匿名 2016/02/16(火) 10:49:32
ご両親にも相談しましょうね。
無理しないで。+60
-5
-
38. 匿名 2016/02/16(火) 10:49:34
何でも人のせいにしないこと。+14
-52
-
39. 匿名 2016/02/16(火) 10:49:45
病院に行く勇気なかったら、
まずは電話相談もアリじゃないかな。
公的な無料の電話相談もあるし、誰かに話すだけでも違うと思うよ。+83
-2
-
40. 匿名 2016/02/16(火) 10:50:34
そんな時って病院に行く元気もないんだよね。
でも、誰でもいいから、
がるちゃんでもいいから話し聞いてほしいんだよね。
+141
-6
-
41. 匿名 2016/02/16(火) 10:50:48
>>1
そんな診断信じてるの?
それならみんな鬱だよ。
+17
-41
-
42. 匿名 2016/02/16(火) 10:51:00
自分が鬱って気づく人は少ないよ
主さんは早く病院行くべき
+114
-4
-
43. 匿名 2016/02/16(火) 10:51:30
今まで放置してて治らなかった訳でしょ。
これからも同じなんじゃない?
だったら評判のいい病院行ったら?
あまり放置しておくと定着したり、悪化したりするよ。
+55
-3
-
44. 匿名 2016/02/16(火) 10:51:35
完ぺき主義なひとは自分の思い通りにならないと
うつになる。自己中を治すこと。人に対して柔軟になること。+25
-50
-
45. 匿名 2016/02/16(火) 10:51:44
自分と向き合うこれにつきると思います
自分と向き合って負ける⇒うつ病になる
その為にメンタルを鍛える
メンタルを鍛える為に自分に活力がでる物をみつけて行うって重要だと思った
ファッションとか変えて自分をかえてみる
のもいいと思います+10
-30
-
46. 匿名 2016/02/16(火) 10:51:48
生理前に落ち込むとかある?
場合によっては精神科より婦人科をオススメします
精神科で薬出されちゃって甲状腺機能低下症を見逃し悪化する事もあります!
欝に似ている症状の病気も結構あるので決めつけたらダメだよ+88
-3
-
47. 匿名 2016/02/16(火) 10:51:51
諦めるなって言ったらマイナス
諦めろって言ってもマイナス
+7
-22
-
48. 匿名 2016/02/16(火) 10:52:45
どうすれば?と聞かれても、家庭で治療できる訳じゃないから、病院しかないよ
心療内科ね+60
-8
-
49. 匿名 2016/02/16(火) 10:52:52
主さん食欲はあるの?うつに理解のある人ばかりではないし、ネット上の発言も物によっては悪影響になる物があるから辛い時は見ない方が良いよ。十分な睡眠を取ってリラックスできる環境作ってね。+66
-4
-
50. 匿名 2016/02/16(火) 10:53:00
そうそう、トリプトファンいいらしいよ。
+30
-3
-
51. 匿名 2016/02/16(火) 10:53:03
>>40
病院行く元気がないくらい酷いならガルちゃんなんかやらないでしょ+13
-16
-
52. 匿名 2016/02/16(火) 10:53:09
どのような症状があるのか分かりませんが、
寝たい時に寝る。
旬のものなど美味しいものを食べる、といいですよ。
薬漬けにされるイメージというのはやはりなくならないのですね。良い先生ならそんなことせず、適切な判断をしてくださると思います。
やはり素人のではなく、専門的なアドバイスを聞きたいなら専門機関できくのがいいでしょう。+35
-2
-
53. 匿名 2016/02/16(火) 10:53:19
ここでトピ立てしたらもっと鬱になるよ、イヤなコメントする人もいるから。
心療内科でプロのアドバイスをもらったほうがいいよ。
+34
-1
-
54. 匿名 2016/02/16(火) 10:54:03
プシコがマイナス押してる
+0
-15
-
55. 匿名 2016/02/16(火) 10:54:06
病院受付の友達が、1ヵ月気分が落ち込み続けていたら病院受診の目安だって言ってたよ。+29
-1
-
56. 匿名 2016/02/16(火) 10:55:08
鬱診断やってみたけど正直な感想
なんだこれ。
ちゃんと病院で診断してもらった方がいいよ。+27
-1
-
57. 匿名 2016/02/16(火) 10:55:08
>>6
鬱の人に言っちゃいけない言葉って知ってて言ってるなら最低だね+51
-5
-
58. 匿名 2016/02/16(火) 10:55:51
うつ病は心の病気と言いますが、心と言う臓器なんてないよね。なので心を支配しているのは脳です。私の親友が精神病で亡くなりました。発症してから半年でです。方や何年もうつに悩まされながらも頑張って生きてる人がいます。脳の中なんて複雑で症状は人それぞれ薬も一般的な物なので合えば良くなるし合わなければ余計他の症状で悩む事になる。自分が楽になれる治療を手探りで探してみて下さい。他人からの体験話はあくまでも参考としてばっかりにならないようにね。 元気になれるよう応援してます。
+71
-3
-
59. 匿名 2016/02/16(火) 10:55:57
食欲もなく自分が不安でたまらなくなる
なら一度受診してみるのも良いかと思います
私は若い頃 一度だけ体の不調が続き
心も原因してるかも?ということで行き
ましたが先生が流れ作業てきに診察してる
ようにみえてなりませんでした
良い先生に診てもらえると良いですね+25
-1
-
60. 匿名 2016/02/16(火) 10:56:00
学生時代人見知り過ぎて親に連れて行かれました。
すぐにうつ病だ、薬飲んだ方がいいと、まさに薬漬け。それまで出来ていたことも出来なくなり、無気力状態に。
自分で辞めたけど、手足がしばらく痺れたり大変でした。
性格もあるんだし、病院は幾つか行くべきかと。+52
-5
-
61. 匿名 2016/02/16(火) 10:56:21
病院行けよ
+10
-10
-
62. 匿名 2016/02/16(火) 10:56:48
ゆっくり休んで
少しずつできる事を増やしていく+19
-2
-
63. 匿名 2016/02/16(火) 10:57:15
この病気だけは経験した人にしか気持ちはわからない。
けど、うつをたたく人こそうつになりやすい人だよ。+77
-4
-
64. 匿名 2016/02/16(火) 10:57:22
うつ病の人ってかまって欲しいの?放っておいてほしいの?+7
-43
-
65. 匿名 2016/02/16(火) 10:57:48
鬱病じゃなくても鬱状態になる事はあるらしいので、ちゃんと専門医に診てもらった方がいいと思います。
ただ、儲け主義の病院だとその辺の判断をちゃんとせず薬を処方する事もあるんじゃないかと心配。
なんとなくですか、セカンドオピニオンをしたいと告げて快く診断書なり紹介状なり(必要ないのかもしれないけど)を書いてくれるお医者さんは信頼できるきがします。+12
-2
-
66. 匿名 2016/02/16(火) 10:57:52
鬱と一口に言っても、様々です。
主さんがどの病気で鬱症状を発症しているかによって、治療方法が違います。
私は鬱症状が酷かったけれど、鬱病ではなく双極性障害でしたし、ただの睡眠障害や甲状腺の病気から鬱症状が出る人もいます。まずは通いやすい場所の心療内科か精神科に受診しましょう。受診にあたり、普段どの位睡眠を取れているか、睡眠日記を記録して持参すると良いです。
個人でできることとしては、寝る時間を決める、朝起きたらカーテンを開け光を浴びる、出来たら散歩や自転車など有酸素運動をする、ビタミンを豊富に取る、夜寝る前にはスマホはいじらない、です。
+40
-1
-
67. 匿名 2016/02/16(火) 10:59:35
>>64
私の場合は、かまわないで欲しいです。
+23
-2
-
68. 匿名 2016/02/16(火) 10:59:51
性格の問題もあるが、基本は脳の分泌物系統の問題。つまり病気です。
風邪とは違い、我慢すれば治るものでもない。+33
-1
-
69. 匿名 2016/02/16(火) 11:00:11
結局は自己中の塊、性格の問題。
徐々に人と交流して人の話を受け入れる。+8
-23
-
70. 匿名 2016/02/16(火) 11:00:17
心療内科は先生との相性が大事だね。
病院へ行って余計悪くなる場合もある。
+66
-2
-
71. 匿名 2016/02/16(火) 11:00:39
私も心療内科に通ってて、アンケートみたいので診断してもらったら自殺の一歩手前だって言われたよ
気分が楽になる薬と眠れる薬もらったけど、気分が晴れないとか眠れないって言うと薬の量が増えるか強い薬にされるかだった
先生の一言でアレ?って思う事があって、通うの辞めた
今思えば病院よりもストレスの原因を遠ざけるのが1番だったって思う
先生が悪かったのか薬が悪かったのかわからないけど、病院よりも環境を変えるのが1番だと思う+40
-4
-
72. 匿名 2016/02/16(火) 11:01:16
自由にさせとけばいいじゃん+3
-13
-
73. 匿名 2016/02/16(火) 11:01:22
>>1
簡易診断はあてにならないよ
公共施設にメンタルヘルスの無料相談電話や
無料カウンセリングがあるから
まずは相談してみては?
眠れない、食べられない時は
すぐ病院を紹介されるらしいよ。
あと、がるちゃんや、ヤフー知恵袋とかで
身割れしないよう気をつけながら
悩みや症状を相談すると
気持ちが整理されて、何が問題か
具体的にわかるかもよ
悩みごとの日記を夜つけて朝見ると
何が問題か割と客観的に見えることもあるよ
あと、散歩もおすすめだよ+28
-1
-
74. 匿名 2016/02/16(火) 11:02:51
周りが大変だね、腫れ物に触る感じで。+8
-25
-
75. 匿名 2016/02/16(火) 11:04:39
かまってほしくないならお好きにさせとけば。+4
-17
-
76. 匿名 2016/02/16(火) 11:04:40
ここよりも先ずは病院でしょ⁉︎+15
-2
-
77. 匿名 2016/02/16(火) 11:05:28
長い間鬱病でした。今も眠剤は貰いに行っています。酷くなって入院を勧められました。入院したら自分と同じような人、それ以上に症状が重い人、色んな人を見てそれでも皆んな生きている…って知ったり、入院期間中に改めて支えてくれていた家族に感謝の気持ちが湧いたり、入院の経験は私にとって大きく変わるきっかけになりました。入院中もそうでしたが、規則正しい生活をするのも大切だと思います。+36
-1
-
78. 匿名 2016/02/16(火) 11:06:21
主さんの症状がわからないけど鬱に対してまだまだ無知というか、知らなすぎる感じがします。
初めて何かおかしいと思ったのかな?
それとも若い子なのでしょうか??
ネットの診断でひっかかって、うつの直し方をおしえてほしいというあたりまだまだ深刻ではなさそうですが、気になるなら一度病院にいってみては?
違うといわれるとほっとするでしょうし。+29
-1
-
79. 匿名 2016/02/16(火) 11:06:41
うつ病の解決法ってさ「病院行く」とか「休む」とかだよね。
でもさ、病院いったり休んだりしてられない程、貧乏だったら、どうすればいいんだろうね。+73
-3
-
80. 匿名 2016/02/16(火) 11:07:19
病気ですか、、都合いいね+3
-39
-
81. 匿名 2016/02/16(火) 11:08:14
鬱病で病院に行く→薬の副作用で肥満になる→余計鬱になる
悪循環の予感。
私は原因が仕事のストレスだったので専業主婦になって万事解決!
原因は何ですか?+15
-15
-
82. 匿名 2016/02/16(火) 11:08:14
精神科行ってみて。症状によって薬も副作用が殆ど無い薬もあるし。カウンセリング受けるだけでも、自分の気持ちを吐き出せるしね。家族にも友達にも話したくない事も、聞いてくれるから。受診するだけでも楽になるよ。+15
-1
-
83. 匿名 2016/02/16(火) 11:08:52
世の中にはいろんな人がいると言う事を
少しずつ実感していこう。+5
-5
-
84. 匿名 2016/02/16(火) 11:09:03
信頼できる先生に、会えますように!
治療は、悪い事ばかりではないですよ!
まずは良い病院を探してみましょう!
+27
-1
-
85. 匿名 2016/02/16(火) 11:09:15
失恋でうつ状態を経験しました
病気じゃなくても
似たような症状になる場合があるよ+13
-7
-
86. 匿名 2016/02/16(火) 11:09:57
自覚してない抑圧した感情が原因のタイプもあるよ
自分はそれ解放したら治った+8
-1
-
87. 匿名 2016/02/16(火) 11:10:50
気合でうつ病なのに無理やり仕事いって、手足震えながら会話のキャッチボールもままならず、途中で吐いて意識を失い救急車を呼ばれた人がいるのをしってる。
うつ病の人に気合いれて頑張らせたら、本人の症状は悪化し、周囲の人も困らせる。+58
-3
-
88. 匿名 2016/02/16(火) 11:11:40
友達が精神疾患になりました
ずっと我慢して悪くしてしまいました
薬は飲まないほうが良いという意見もありますが
悪くなる前に受診してほしい
結果、病気じゃないなら安心するじゃない?
薬は漢方もあるよ+43
-1
-
89. 匿名 2016/02/16(火) 11:12:18
あきらかに原因がはっきりしていて
それを取り除けるならば治る可能性はありますが
なかなか完治はしません。
病院はおすすめします。
薬と先生のアドバイスを頼りにして
鬱となんとかお付き合いしていかなければなりません。
時間がたてばなんとなく自分で調子など分かってくるので
ゆっくりゆっくり上手に付き合っていけるようになるのがいいと思いますよ。+18
-2
-
90. 匿名 2016/02/16(火) 11:12:29
鬱病経験者です。
酷い時期は死にたいという能動的な欲も、
ネット検索したり、相談したりする気力もありません。
夜か昼も区別のつかない時、
たまたまつけていたテレビでマツケンのデトロイトメタルシティという映画がやってました。
いい年した主人公がぶっ飛んでてあー、それでいいんだなぁ。と感じたのを機に、とりあえず、風呂に浸かる事、カーテンを開けて日を浴びる事をしました。
そうすると決まった時間にまとめて眠れるようになり、夜200m位を散歩?
そのうち距離を伸ばしていきました。
抗鬱剤など辛い時は飲んで、御守りがわりくらいになり、1年たつと減薬、3年経って、通院卒業出来ました。
今は家庭菜園をしています。
土いじりもいいですよ。
それから結婚をして安定はしてますが、
旦那が死んだらまた再発しそうな気もしつつ、その時はまた同じ方法でやり過ごすしかないと思っています。
+47
-6
-
91. 匿名 2016/02/16(火) 11:12:48
規則正しい生活をする
+15
-5
-
92. 匿名 2016/02/16(火) 11:13:09
落ち込んだ時期をうつ症状と呼ぶのは、精神病院がなくなったイタリアの友人からしたらもの凄く古いらしいです+13
-5
-
93. 匿名 2016/02/16(火) 11:13:22
主さんちゃんと眠れてる?
眠れてるなら、サプリでセントジョーンズワートとかセロトニン増やす系を飲むと
結構気持ちが楽になるよ。
グリシンを飲むと睡眠の質も良くなるみたいで、しっかり寝れる。
眠れてないなら、軽い入眠剤を処方してもらうか、
常用はよくないけどどうしても眠れないときだけ、アレルギーの薬とか風邪薬とか
眠気を催すものを飲むのもありだと思う。
とにかく睡眠が大事だよ。眠れないとより深刻な鬱になっていくから。
よく眠るために運動する、サプリ飲む、食事に気を付ける、とかだけでも変わってくると思う。
そして、病院に行くことも大切だけど、病院で診断ついちゃうと、5年ぐらい保険に入れなくなったり
ローン組めなくなったりするから、そこも今後のライフプランを考えて気を付けて。+11
-6
-
94. 匿名 2016/02/16(火) 11:16:03
どのサイトか知らないけどネットなんて当てにならないよ。
だいたい資格ある人が作った診断かどうかもわかんないじゃん笑
でも文章からして主さんは重い精神病だーって思いたいんだよね。
病んでる自分に浸りたいみたいな感じかな?
まぁどうしても鬱だと思うなら病院いくことだね。てか、それ以外解決法ないでしょ笑
ここでなんの免許もない人に聞いて診断つけてもらう気?+14
-15
-
95. 匿名 2016/02/16(火) 11:16:15
私は通院しか外出出来なかったとき、
外でパニックを起こしそうになったら、
オレンジのアロマをかいでいました。
そして深呼吸。
+12
-1
-
96. 匿名 2016/02/16(火) 11:17:10
こういうトピ
荒らす人はモラルが低すぎる+53
-2
-
97. 匿名 2016/02/16(火) 11:17:15
82です。私も酷い鬱状態を経験して、入院もしたけど、今は完治出来ました。薬も飲んでないし、幸せな結婚もしました。あなたも絶対に大丈夫だよ!!鬱からも抜け出せるよ。一歩踏み出すのは難しいかも知れないけど、一度、カウンセリングだけでも受けてみて。+35
-4
-
98. 匿名 2016/02/16(火) 11:17:41
専門病院にいき薬を貰って飲んで下さい 治療をすれば
完治します 放置すれば 自殺願望が出たり アルコールに逃げたりすれば更に 内臓も痛めますよ 頑張れないから 鬱なのです 自分が悪い訳ではないから 病院へ行きましょう+19
-1
-
99. 匿名 2016/02/16(火) 11:19:44
がんばれは、骨折した人に走れっていうようなもの。
受診してください+50
-2
-
100. 匿名 2016/02/16(火) 11:20:42
眠れない食欲がない何をしても楽しくないが長く続いているなら病院へ。
まだそうじゃなくて原因に心当たりがあるなら原因を取り除くもしくは遠ざける措置を。+22
-1
-
101. 匿名 2016/02/16(火) 11:21:11
自分の気持ちに向き合う。なぜこんな状態になったのか、悩みが原因だとしたら それから遠退くようにして 悩みから自分を解放出来たらいいですね。私もこの病なのですが、幼少の頃の悩み 虐められた時の悩み 大人になる迄の悩み 大人になってからの悩み 社会人になってからの悩み 結婚後の悩み 介護したときの悩み 離婚の悩み シングルマザーの悩み等に立ち向かってきたのですが、最終的には上手くコントロール出来ずに たくさん積み重なって成ってしまった感じです。絶対におかしくなる人生だねとカウンセラーの人に言われました。心療内科も何軒かまわって いい先生に恵まれるといいですが、はっきり言って医者は、薬漬けしそうな感じ。医者も処方薬局も金儲け主義。薬はあくまでも気を休める薬であって、自分の本当の悩みは、解決出来ません。悩みから離れる手段しかないと思います。+22
-3
-
102. 匿名 2016/02/16(火) 11:22:00
病気の人ほど、病院行かない行かないってだだこねるってある。
早く自分に向き合えばいいのにって思う。
行きたがらないのが精神の病気の症状の一つである事もある。+26
-5
-
103. 匿名 2016/02/16(火) 11:22:31
そもそもそんな診断をネットでしてる段階で自分にフィルターがかかってると思う。
自己判断せず、本当にそうだと思うなら専門医へ。
心療内科でも、精神科でも。
十代なろNPOに相談とかもね。
ちなみにいま欧米で最先端医療として行われている鬱治療法のなかには
朝早起きして
朝ごはんを食べて
日光にあたり
軽い運動をし
昼ごはんをたべ
昼寝をし
散歩をして
興味のあることを学び
夕飯を食べて
早く寝る
っていうのがあるよ+26
-1
-
104. 匿名 2016/02/16(火) 11:22:51
>>1
うつ病症状だと思われるのは毎日の事ですか?
もし生理前・排卵日が特にひどくなるようであれば
「精神科」ではなく「産婦人科」の受診をオススメです。
行く科によって病名も薬も変わります。
娘は産婦人科でかなりうつ病に近い症状で
PMDDと診断されましたが
精神科に行くとうつ病と診断されやすいと聞きました。
トピ主さん~どちらにせよまずは病院です。
ご参考まで。
+12
-2
-
105. 匿名 2016/02/16(火) 11:23:10
>>54
医療従事者のような専門用語使うね
夜勤明けナース?+5
-2
-
106. 匿名 2016/02/16(火) 11:23:48
病院行くほうがいい
抗鬱剤もらったほうがね+9
-5
-
107. 匿名 2016/02/16(火) 11:24:06
個人的見解ですが、うつ病の診断って、一括りにしても何が該当するかによっても違うと思う。
気分が落ち込む→誰にでもある
やる気が出ない→誰にでもある
眠れない→そんな時もある
死にたいとずっと思うとか、食欲がなくて一カ月に5キロ以上痩せたとか、今までできていたことが何もできなくなるとか、そういうレベルだとやばいと思います。+13
-6
-
108. 匿名 2016/02/16(火) 11:26:18
運
完治しないが、私は運が良かった方です。
自覚できてるだけマシです。とりあえず無駄でも病院を勧めます。+10
-4
-
109. 匿名 2016/02/16(火) 11:27:24
迷わず病院へ!素人に聞いたところでどうする事もできません。専門の先生に話を聞いてもらうのはいかがですか?きっと親身になって話を聞いてくれます。+13
-3
-
110. 匿名 2016/02/16(火) 11:28:40
ネット診断で鬱って…。
ちゃんと専門医に診てもらったら?
心療内科より精神科をお勧めします。
+8
-2
-
111. 匿名 2016/02/16(火) 11:29:21
億劫だと思うけどカウンセラー置いてる病院なりクリニックなり行く方が良いです
ここで書くと鬱病の人には禁句の用語を平気で言う鬼畜が居るから
本当に人とは思えない
トピ内容理解出来てないんだなーって思うわ。言論の自由とか言う人出てくるけど場違いだよ
言って良いこと悪いこと位区別付けて欲しい+30
-1
-
112. 匿名 2016/02/16(火) 11:30:43
自分は病院が信用出来ません。
鬱っぽくってあきらかにおかしかったので精神科に行きました。
しかし、そこの先生が感じが悪くて、こんな先生に見てもらうくらいなら行かないと行くのをやめました。
薬をずっと飲まないといけないのも嫌でした。
今も行ってませんが落ち着いています。
知り合いが、精神科の受診日に病院の前で自殺しました。
前日話しました。普通でした。
病院ってなんだろうって思ってしまいます。+29
-3
-
113. 匿名 2016/02/16(火) 11:33:58
私の場合は、食品添加物を摂りすぎる(安い外食とか、加工品ばかりなど)と、
ウツっぽくなる傾向があります。
なるべく手作りして、添加物から離れた食事をするだけでも、
多少は改善できると思います。+9
-9
-
114. 匿名 2016/02/16(火) 11:36:45
大丈夫?
治療法も学閥とか先生のポリシーによるから、ここでニワカ知識はつけないほうがいいよ。
投薬治療法→短期的に回復感あり。
でも根本治療にはならないから、減薬や完治が難しい。
行動治療法→呼び方はまちまちだけど、
鬱の原因除去優先。学校がストレスなら学校を転校とか、職場ストレスなら転職や休職とか。
いま精神科は患者が鬱ですっていったらそのまま診断しちゃうヤブとか利益優先の先生いるから、
家族と一緒に相談しながら決めたほうがいいよ。
お金なかったり、親に知られたくないとかなら、サポートの電話とかNPOのホットラインとかあるから、とりあえず相談でもいいかもね。
友達や親だと本音話して喧嘩になるのも嫌だから、
難しいね。+12
-1
-
115. 匿名 2016/02/16(火) 11:37:29
日常生活が出来ない、死にたい、働くことに影響が出るのなら、病院へ行って服薬すべきだと思いますが、軽度の鬱の場合は正直言うと迷います。
精神薬も睡眠薬も常用すると副作用が大きくて依存性もあるから。+13
-1
-
116. 匿名 2016/02/16(火) 11:37:48
西洋医学って人間らしい生活をしない人が
無理して頑張って我慢してふるい起こさせる治療だと思ってる。
人が体を悪くするには必ず原因がある。
遺伝の因果関係なんて10%台。
東洋医学がいいとも言ってない。
あなたが生きることで、ちょっとしたことでも適応してないかもしれない。
プレッシャーかもしれない。
自分を見つめ直して。
医者に行ってもあなたの人生まで責任とったことはしてくれない。
薬をあれやこれや出してくるだけで、後遺症だけ残るかもしれない。
医者だって病んでる人多いんだから。+6
-4
-
117. 匿名 2016/02/16(火) 11:39:09
>>2
アホか!
気合いで鬱が治るわけないだろー?
脳内の病気なんだから投薬してもらわないと+28
-1
-
118. 匿名 2016/02/16(火) 11:43:28
>>117
アホなんだよ
どうせリアルでかまってもらえなくてここで言っちゃいけない事言ってレスられたいんだよ
+11
-1
-
119. 匿名 2016/02/16(火) 11:44:47
>>91それしかない
病院に通って医師と話し合って、生活を整えていくこと。
病院には医師以外にもいろんな人がいるよ。
☆薬飲んだほうが寝れない場合もある、漢方薬や軽い薬もあるからね+2
-2
-
120. 匿名 2016/02/16(火) 11:45:20
とりあえず自治体の相談窓口で相談する。
行ける範囲の心療内科の評判は誰かに聞いてみて分かるかな?当たり外れがあるとか言うもんね。
他の方も言ってる様に生理周期で気分が変わるならば婦人科に行ってみては?
私は内科で相談し薬を処方して貰って、それから心療内科を紹介して貰いました。
今通院投薬中です。良い病院へ行けますように
+2
-1
-
121. 匿名 2016/02/16(火) 11:47:06
人間関係もかなり大きいって聞いた事があります。
嫌な環境とかキツイ仕事でイライラが募り過ぎると
人はおかしくなるんだって。+30
-1
-
122. 匿名 2016/02/16(火) 11:47:20
焦ったらダメ。
精神的な病は数値や目に見えないから、本当にしんどい。
薬を飲む。寝る。泣きたかったら泣く。
場合によっては入院する。
+15
-1
-
123. 匿名 2016/02/16(火) 11:47:54
薬漬けになっても、治らない。
薬やめても治らない。
気分転換なんかする気にもならないし、
毎日ただ時間が過ぎてくだけ。
たまに自分に絶望する。+32
-1
-
125. 匿名 2016/02/16(火) 11:51:18
うつは甘え+8
-33
-
126. 匿名 2016/02/16(火) 11:54:34
主さん、病院行くのをお勧めします。
でもその前に規則正しい生活をする、運動する、っていうのを試してみて。
+7
-3
-
127. 匿名 2016/02/16(火) 11:55:50
自己診断よりも、まずは専門機関で受診を!+8
-0
-
128. 匿名 2016/02/16(火) 11:59:08
主が結局病院へ行くのか行かないのかわかりませんが、行くなら何件か病院を回るべき。1箇所じゃ信用出来ないので。
その中で少なくても10分(初診以外で)は話聞いてくれる医者、薬をいきなり変える医者は注意です。
ある程度ちゃんと話を聞いてくれて、薬もコロコロ変えない(特に増やすこと)をしない医者を見つけてください。
自分は心療内科でも良くならず閉鎖病棟のある精神科へ1ヶ月半強制入院、退院後約4年通いましたが今ではすっかり元気です。医者は原因となる物から徹底的に離してくれます。時にはキツイ言葉も言われます。でも最終的には本人が変わらないと何も変わらないし治らないです。
自分の場合は最初の心療内科で精神科を勧められたのではなく、自殺未遂が続いてたので週4ペースで警察に迷惑をかけ、警察から言われ心療内科で紹介状を親が書いてもらってました。鬱は自分では気付かない、身内の前で普段と変わらず偽っていると尚更身内は気付かない、他人に迷惑かけて気付く事もある。親の前では偽れますが他人の前ではボロが出ます。主の周りの環境は知りませんが大事になる前にいい医者に出会う事を祈ります+13
-0
-
129. 匿名 2016/02/16(火) 12:00:23
怠け病
皆、辛いことが多い中でも懸命に生きてる
近年なんでも鬱病鬱病いいすぎ
+5
-28
-
130. 匿名 2016/02/16(火) 12:00:29
>>123
それが鬱ってもんです+5
-0
-
131. 匿名 2016/02/16(火) 12:02:49
病院行く前に生命保険に入っておいたほうがいいよ。
うつ病と診断されると加入できない場合がある。
ただ加入時期と受診時期が近いと既に症状があったと見なされる。
要するに健康なうちに加入しておくのが一番。+16
-1
-
132. 匿名 2016/02/16(火) 12:05:35
自分は1,2分のインスタントな診察でうつと診断された。
医院にはお薬貰うために
異常ないですか?無いですのこの会話だけで椅子も温める事なく終了の日々だった。
次の医院ではしっかり話を聞いてくれて鬱ではないといわれた。
もっと鬱の診断もしっかり明確な判断基準つけて欲しい。
じゃないと、鬱じゃないのにずっと薬漬けにされてしまうだけ。
主さんもちゃんとした所に巡り会うと良いですね。
+9
-0
-
133. 匿名 2016/02/16(火) 12:06:10
安定剤と眠剤を一年ほど飲みましたが、次第に眠剤が効かなくなり増えていきました。
漢方処方もしてくれる病院に変えて、しばらくは眠剤のリバウンドで眠れなくなりましたが、数週間で普通の生活に。
同時に整体も通ったので、漢方と整体のどちらが効果あったかわかりませんが、いまは元気に働いてます。
ただ疲れやすいので、ムリはしないようにしてます。+5
-2
-
134. 匿名 2016/02/16(火) 12:07:03
SSRIの効果。SSRIはどんな効果がある抗うつ剤なのかseseragi-mentalclinic.comSSRIの効果。SSRIはどんな効果がある抗うつ剤なのか せせらぎメンタルクリニック|精神科・心療内科 トップページうつ病簡易診断ご相談お問い合わせ院長(管理人)について ホーム /抗うつ剤 /SSRIの効果。SSRIはどんな効果がある抗うつ剤なのか 2015.02.12SSRIの効...
SSRI一覧pharmanet.bizうつ病薬分類の中のSSRI(選択的セロトニン再取り込み阻害薬)と呼ばれるうつ病治療に使用される一覧になります。現在日本で発売されているSSRIは全部で4種類となります。これらについて詳細に現役薬剤師がわかりやすく解説しています。
+3
-1
-
135. 匿名 2016/02/16(火) 12:07:11
まず病院行ってみたら?母が鬱なんだけど、病院の先生も合う合わないがあるから、合わないなーと思ったらどんどん変えればいいよ。+10
-0
-
136. 匿名 2016/02/16(火) 12:07:14
ネット診断で鬱って…。
ちゃんと専門医に診てもらったら?
心療内科より精神科をお勧めします。
+8
-1
-
137. 匿名 2016/02/16(火) 12:12:12
何故かみんな鬱には優しいよね+4
-17
-
138. 匿名 2016/02/16(火) 12:16:06
ネットの診断を信じて元気なのに病気になる人が増えてる
ネットのはジョークとして受け取るものです
運動してください+6
-3
-
139. 匿名 2016/02/16(火) 12:16:22
昨日うつ病トピあったばかりだからとりあえずそっち見てきなよ+8
-0
-
140. 匿名 2016/02/16(火) 12:16:47
>>137
鬱に優しいのはその手の人が厄介で怖く暴力的だからです
怯えてるの、みんな+2
-13
-
141. 匿名 2016/02/16(火) 12:17:05
>>105
歯科医だよ!!
+0
-3
-
142. 匿名 2016/02/16(火) 12:17:48
鬱は医学的にも立派な病気なので、投薬治療なしに回復は見込めません。
ほっておけばほくほど重くなります。早めの投薬治療やカウンセリングは必須です。+10
-2
-
143. 匿名 2016/02/16(火) 12:22:52
メンタルクリニック、心療内科、今は病院の名前は聞こえがいいし、院内の雰囲気も良いですよ。
私も、自分の異変に気づきながらも、ずいぶん我慢してました。
でも、毎日死ぬことばかり考えるようになって、思い切って心療内科に電話をかけました。通院し始めて1年7ヶ月経ちます。
病院に行ったからといってすぐに良くなるものではないし、ドラマ「Dr.倫太郎」みたいな先生ではないです。
病状は3歩進んで2歩下がる、といった感じですが私は以前のような自分を取り戻したいので、先生を信頼して通い続けてます。+8
-1
-
144. 匿名 2016/02/16(火) 12:23:19
>>137
鬱に限らず、病気の人がいたら優しくするのは、当たり前の事でしょう?+21
-3
-
145. 匿名 2016/02/16(火) 12:23:47
>>173
経験者はしんどさがわかる。
経験ない人はしんどさがわからない。
だからこの様なトピは半々な人が集まる+21
-3
-
146. 匿名 2016/02/16(火) 12:26:09
私の場合は犯罪が原因でうつ病になりました
だからその人達が犯罪行為をやめるか逮捕されない限り治らないかもしれません+7
-4
-
147. 匿名 2016/02/16(火) 12:26:57
うつにもっとも効果があるのは日光浴と運動です
抗うつ薬は効果がハッキリと分かってません
もし新型うつに該当するなら、病院に行かない方がいいことが分かってます
下記本は非常にお勧めです
+6
-4
-
148. 匿名 2016/02/16(火) 12:30:18
>>137
いじめなんかが原因で鬱になったことある人は共感できるんだよ。+6
-0
-
149. 匿名 2016/02/16(火) 12:30:43
うつは甘えとか言ってる次元は鬱じゃない。本当の鬱は人に言わないし顔も違うし本当に何もできず地獄の苦しみだよ。
まだそんな事言う人がいるって信じられないね。+16
-3
-
150. 匿名 2016/02/16(火) 12:32:10
ネットはしない!
薬ちゃんと飲む。
カウンセリングうける!
原因となった事象から離れる。(休職、退職)+10
-0
-
151. 匿名 2016/02/16(火) 12:32:28
元彼が鬱だった。
でも、自分でいろいろ調べてるうちにどんどん思い込みも激しくなって、いろんな症状や、病状が自分に当てはまるって言い出した。ネットで情報が錯乱しているからこそ、専門家か身近な人に助けてもらうべきだと思う。+19
-0
-
152. 匿名 2016/02/16(火) 12:34:44
トピずれかもしれないけどカウンセリングは効果ありますか?
1回受けたけど自分のことを話すことが苦手で疲れてしまいました。
カウンセリング受けるときの注意があれば教えて下さい。+13
-0
-
153. 匿名 2016/02/16(火) 12:37:13
まだ動ける状態なら、診断を受ける前に保険入っておいたほうがいいですよ。
一度診断されると、5年はローンも組めなくなります。+14
-1
-
154. 匿名 2016/02/16(火) 12:37:28
>>152
カウンセリングはあらゆる精神疾患に効果が認められていません
+2
-7
-
155. 匿名 2016/02/16(火) 12:38:23
症状があるのはツラいですね。緊急療法として、自律神経失調症の薬でしたら、近くの内科でも処方してもらえるから、心療内科はその後で、どうですか?うつ病と診断されたら、医療保険とか入れなくなるそういうリスクもあるので、取りあえず 気を落ち着けるような自律神経の薬を処方してもらってから、カウンセラーのある専門医へかかるようにしてもいいのでは?
+8
-0
-
156. 匿名 2016/02/16(火) 12:49:39
通院経験あり
病院の待ち合いは一杯だし
予約の電話はひっきりなしに入ってる
皆口には出さないだけで
通院してる人の多さに驚いた
先生と話すだけでも気楽になるよ
+25
-1
-
157. 匿名 2016/02/16(火) 12:55:32
原因を断つしかない+7
-1
-
158. 匿名 2016/02/16(火) 12:57:44
結婚できなくて何年も悩んで薬なしじゃ不安が収まらないのですが、これも鬱に入るのでしょうか+2
-8
-
159. 匿名 2016/02/16(火) 12:58:27
とてもタイムリー
わたしも昨日病院検索をしていたところでした
先生の性格との相性もあるから、行ってみなきゃわからないのが難しい
学生のころカウンセリング受けたら余計落ち込んだことがあるので
でも、毎日何度死にたい死にたいという気持が浮かんでくるかわからないほどで
何か行動しないよりとりあえず病院いってみようかなぁと思いました
主さん、同じ気持ちの人がここにもいます
+24
-0
-
160. 匿名 2016/02/16(火) 12:59:34
私も通院してた。
始めて薬を飲んだ時は、ものすごく晴れやかな気持ちになって良く眠れた。
が、夜更かしの生活を直せないで居たらどんどん薬が強く増えていった。
もう書かれているように、日に当たること散歩することはとても良い。
それから、根本原因を解決できなくても良いので自分が悩んでいること御子っていること等をノートに書き出すと気持ちがドンドン整理されて行ったよ。
騙されたと思ってやってみて欲しいです。
ノートへの書きだしを始めたら、気持ちがスッキリして減薬→病院卒業。になった。
+19
-1
-
161. 匿名 2016/02/16(火) 13:04:10
本当に眠れない、食べられないなど生活に支障が出ているなら病院に行って。
今は多種類の薬をダブッて出すようなこともないし、服薬して休めば良くなる。
まだそこまでではないなら、栄養や生活リズムととのえてウォーキングを取り入れる。
私は服薬しつつウォーキング続けてだいぶ寛解に近づいた。
+24
-0
-
162. 匿名 2016/02/16(火) 13:06:58
いい病院紹介するよ+1
-4
-
163. 匿名 2016/02/16(火) 13:12:09
>>162
どのあたりにある病院ですか?+5
-1
-
164. 匿名 2016/02/16(火) 13:12:58
頑張り過ぎたか、無理しすぎたんですね~
心のブレーカーが落ちたんです
それ以上 行ったら自殺の一歩手前です
病院行って下さい
「体がほぐれれば、心もほぐれる」辛い時は、じっとしてるより 散歩や軽いストレッチ、特に深呼吸して下さい。
少しは楽になりますよ+25
-0
-
165. 匿名 2016/02/16(火) 13:40:00
まずは勇気を出して心療内科に電話をしてみよう。
こんな状態で、こんな気分だ、受信するべきかと聞いてみれば、優しく対応してくれると思うよ。
大丈夫、安心して。+18
-0
-
166. 匿名 2016/02/16(火) 13:44:35
周りが迷惑+4
-16
-
167. 匿名 2016/02/16(火) 13:46:06
かまって欲しくない人に優しくしても無駄。
一人で生きていけばいい+2
-12
-
168. 匿名 2016/02/16(火) 13:50:59
鬱の方に
頑張れって
言うのも、駄目だと
聞いた事ありますよ。+10
-0
-
169. 匿名 2016/02/16(火) 14:07:03
スマホを置いて日にあたりながら、散歩する。
うつの原因からどうにかして離れる。+16
-0
-
170. 匿名 2016/02/16(火) 14:19:35
人によっては、病名を付けられただけで症状が軽減する人もいます。
自分一人で悩んでないで、周囲の人に理解して貰うためにも早めの受診をお勧めします。
心療内科って敷居が高いかもしれませんが、今は不眠相談とかでも気軽に来られる時代です。
精神科医療従事者より。+13
-0
-
171. 匿名 2016/02/16(火) 14:20:41
>>158
あなたはきっと結婚しても何かに悩むんだと思う。幸せ恐怖症、すぐに思い悩む体質なんです。
そこに自覚が持てるだけで、好転していくと思います。
私がそうだったから。+8
-0
-
172. 匿名 2016/02/16(火) 14:23:33
セカンドオピニオンは絶対する
頓服や安定剤を必要以上に怖がらない。不安なら半分に割って飲む
お酒はNG
病識をしっかり持つ
ドクターには遠慮せず自分の現状を具体的に伝える。口頭では難しかったら、自分の症状を事前にノートやメモ帳に具体的に書き、ドクターに渡す
鬱は、間違えば本当に死にます。
知り合いが鬱で自殺しました。
どなたかの役に立てば幸いです+25
-0
-
173. 匿名 2016/02/16(火) 14:26:57
自分で うつ病って言ってるけどめちゃくちゃ雑で元気で明るい人がいる
私の方が うつかも〜(^_^;)
+2
-15
-
174. 匿名 2016/02/16(火) 14:51:01
抗うつ薬に関して一言
セロトニン受容体が脳だけでなく腸管にも多く分布してる関係上、脳に到達して効果がでる前(約2-3週間)に吐き気とか副作用がでやすいものもあるけど、途中で自己中断せず飲み続けることが大事です+4
-1
-
175. 匿名 2016/02/16(火) 15:07:23
鬱だけど
精神的病気の人って人に理解求めるよね(求めない人もいます)
あれ言うなこう対応しろこれできないんです。身体的病気の人にも厳しい昨今でみんなそうしてほしいと思うよ。
受け止めるべきは自分自身で、他人に求めても辛くなるよ。
+10
-1
-
176. 匿名 2016/02/16(火) 15:08:06
身体の怪我や病気より心の病気は本人も周りも大変+16
-0
-
177. 匿名 2016/02/16(火) 15:09:34
『あぁ。。試験イヤだな』とか『明日、会社イヤだな』くらいなら
いいけど、考え事が悩み事になり、積み重なると動けなくなるから
早めに病院。
悩み事から頭から消えず、夜、布団に入ってもそのことばかり考え
結局、朝になった。ここ1週間ずっと。とかになると、少しマズイ。
好きだったドラマがつまらない、バラエティもおもしろくない。と
いうのが小さなサインだったりもする。+20
-1
-
178. 匿名 2016/02/16(火) 15:26:18
早めに病院に行った方がいいですよ。
私も五年前夫が亡くなったショックでうつ病になりました。ご飯も味がしないし、どんどん痩せて気が塞いで泣きつかれては寝てばかりいました。
最初に行った病院の先生はろくに話も聞かないで5分で帰そうとしました。信頼できないと感じたので別のクリニックを受診しました。カウンセリングしないで投薬だけしようとする医者は金儲け主義という感じで信用できません。
今は臨床心理士がカウンセリングして精神科医が診断しているクリニックも増えてきました。
わたしの場合は抗うつ薬と頓服の抗不安薬と睡眠導入剤を1年ほど続けて寛解しました。
主さんも相性のいいお医者さんに出会えますように。
+15
-0
-
179. 匿名 2016/02/16(火) 15:31:25
今の自分も鬱の自分もすべて自分自身で受け入れることができた時になにかを乗り越えて解放された気がする。いつか年をとって「こんな時もあったな~」と思える日がくることを願っています。今の悩みもいつか時間がたてばちっぽけだと思える時がきっと来るはず。+10
-0
-
180. 匿名 2016/02/16(火) 15:32:07
賛否あるとは思いますが私は薬に頼らない方が良いと思ってる。
薬は病気を治してはくれない。症状の抑制ってだけで治療薬はこの世にほぼ存在しない。
日本人は何かあれば薬薬薬。効かなければ違う種類。耐性ができれば更に多く。知識もないまま医者の言葉は丸呑み。飲めば治ると思っている。
そうしてどんどん薬に心身壊されていくよ。日本の心療内科医は特に意識が低いから気付いたら薬漬けにされてるよ。
上手く薬と付き合えた人は主治医に恵まれた人だけじゃないかな(そういう人に出会えたなら服薬も良いと思います)
どうして鬱になったのか、そもそもの根を絶たないと一生良くはならない。
漢方や呼吸法、食事療法等、より自然な力での治療は可能。色々試すと良いですよ。自律神経が乱れているならカイロプラクティックとか。体の歪みが神経を圧迫して調子が崩れることがあるから。
大丈夫、きっと良くなる。+16
-2
-
181. 匿名 2016/02/16(火) 15:46:25
私も鬱病だったけど、病気だといって周囲に理解されようなんて、図々しい考えは捨てる事!+4
-12
-
182. 匿名 2016/02/16(火) 15:53:57
心療内科で頓服の安定剤をずっと処方してもらってます。合う合わないはあるけどやはり医師に相談するのも必要です。
そこから自分に合う治療法や生活法を探していくしかないかもしれません。+9
-0
-
183. 匿名 2016/02/16(火) 15:58:18
色んな要因があるので、自分で分かってる場合も医師から指摘されるまで気が付かない場合も…
評判の良いクリニックを探してまずはカウンセリングにいってみたらどうでしょうか
ネットだけで判断するのは危険だと思います。+13
-0
-
184. 匿名 2016/02/16(火) 16:01:13
うつ歴5年。
重症化する前に病院行って下さい。
私は我慢して仕事してたら悪化して寝たきりにました。
もっと早く行ってればよかった。
私は会社、友人にもカミングアウト済み。
確かに偏見ありますが、気になるなら言わなきゃいいだけ。
病院行ってるなんてバレません。
一番大事なのは、あなたの命とあなたの人生。+21
-1
-
185. 匿名 2016/02/16(火) 16:05:39
鬱持ちの家族がいます。最悪、自殺に至る場合だってある病気です。素人が何かアドバイスって怖くて私にはできないです。
主さんがどのような状態にあるか判断つきかねるのでやはりまず医師に相談した方がいいです。+15
-0
-
186. 匿名 2016/02/16(火) 16:05:43
鬱は甘えとか迷惑とか批判してる人さ、街中とか精神科を含む病院で大声でそれ言ってみなよ。
愚かさに恥かくよ?+31
-1
-
187. 匿名 2016/02/16(火) 16:11:16
私も何もする気が起きなくて一日中ベッドから出れずそんな自分が情けなくて大嫌いで、でもどうする事も出来ない状態が2年続きました。
今は安定剤で何とか日常生活送れています。
鬱は甘えという偏見を自分自身が一番持っていたようでそれを捨てたら少しだけ楽になりました。+20
-0
-
188. 匿名 2016/02/16(火) 16:16:52
156です
周囲から
気合いが足りない
皆頑張ってる
怠け病
とまで叱責されて余計辛くなって暫く誰とも
会わなかったし話もしたくなかったことも
ありました
本当に経験してる人は無茶苦茶言わないですよ
家族やパートナーの理解は必要です
+19
-0
-
189. 匿名 2016/02/16(火) 16:45:02
本たくさん読んで心のもちよう変えるか鍛えた方が良いと思う。薬は体に毒だと思う。
薬飲んで一時期落ち着くがまた不安にあったり心配したり。
わたしは本読んで考え方変えたよ。
強迫観念について外人さんが書いた本がある。
タイトル忘れたけど。
それ読んだら自分を受け入れ前向きになれたよ。
+6
-5
-
190. 匿名 2016/02/16(火) 16:49:39
薬は身体の負担にもなるけどさ、それに助けられてる人も確かにいる訳であまり全否定するのはどうかと思う。+23
-1
-
191. 匿名 2016/02/16(火) 16:58:46
うちは弟がうつ病で、わたしがパニ症持ち。弟がうつで精神科の薬飲んだ時、なんか幻覚見始めてさらに悪化して、薬依存になったので、わたしがパニになったとき親に精神科行くのを泣いて止められた。今は体から治すように食事とか気をつけてるよ。大変だしつらい気持ちお察しします。病院行くならちゃんと信頼出来るとこ選んでください。+9
-1
-
192. 匿名 2016/02/16(火) 17:12:11
私も鬱でした。
原因となっていた会社やめて完治した!と思って再就職しました。
でも再就職先のお局に嫌がらせや私のいる前で私の悪口を言われたりして、再発してしまい、また退職してしまいました。
今思えば最初に鬱になったときかなり重度だったと思います。
食欲がなく一週間飲まず食わず、何にもないのに涙が勝手に出てくる、明日がくるのが怖くて眠れない、会社がある駅に着いたのわかってるのに降りられない、最終的には線路に飛び出そうとまで思っていました。
私のようになる前に早く対処してください。
あまり頑張り過ぎず、ゆっくり完治してください。+19
-0
-
193. 匿名 2016/02/16(火) 17:14:04
トピ立てる元気があるなら大丈夫だよ+3
-9
-
194. 匿名 2016/02/16(火) 17:23:01
すごいネガティブ思考の人には何言っても悪い方にとられるから何も言えなくなるよね+5
-2
-
195. 匿名 2016/02/16(火) 17:30:09
最近一切眠れなくてネットで不眠症診断してみたら不眠症ってなった。
市販の薬飲もうと思ったけどやっぱ怖くて
病院行こうと思ったけど親が診察券持ってて
でも親に言いたくなくて
どうすればいいんでしょうか+3
-0
-
196. 匿名 2016/02/16(火) 17:53:18
病院に行ってください。
鬱病に理解のない人から遠ざかってください。
薬に頼りすぎないよう気を付けてください。
今までの価値観を捨てて、生まれ変わるくらいの気持ちで1日1日生きてください。
明日を迎えるのが辛ければ、今この瞬間の事だけを考えて生きてください。
+10
-0
-
197. 匿名 2016/02/16(火) 18:08:02
メンタル強くするしかないでしょう+1
-14
-
198. 匿名 2016/02/16(火) 18:35:30
うつを非難してる人ほど数年後になったりするよ。私のことなんだけど。
もう出てたけどセロトニンは本当に大事。朝日浴びるの本当に重要。早寝早起きして。ネットする時間減らして。セロトニンを作ってくれるトリプトファンの多い食べ物食べる。それでも効果が実感できないならトリプトファンのサプリとってもいいかも。
できる範囲で有酸素運動や筋トレ、脳の健康を意識してオメガ3を含む油や食べ物をとる。砂糖や小麦粉製品を減らす。うつになってる人ってお菓子とか糖質過剰にとってるひと多い。
しばらく働かないでいられる環境なら病院より自分でできることを色々試して様子見たらいいんじゃないかな。今すぐ死にたいとかでない限りは薬は最終手段のほうがいいと思う。
+19
-1
-
199. 匿名 2016/02/16(火) 18:51:33
いきなり心療内科に行くと薬漬けになるよ。(経験者)
薬を止めると離脱症状が酷くて死にたくなるくらい辛い。
一生薬無しでは生きられません。
まずはカウンセリングをお勧めします。+4
-2
-
200. 匿名 2016/02/16(火) 19:08:57
少なくともガルチャンはあまり見ない方がエエ+8
-0
-
201. 匿名 2016/02/16(火) 19:11:14
なにか悩みがあるはず
仕事だったら休みをなるべく
もらい好きなことをやったり
行ったりして
気分転換をやってみて
自分の視野が狭くなってるから
広げる
眠りたかったら寝る
小さなことからやりたいことをやる+12
-0
-
202. 匿名 2016/02/16(火) 19:25:55
私もネットの診断でアスぺに該当したので病院にいってみた。
その待合室で聞こえてきた病院関係者の声、
「最近はネットの情報を鵜呑みにして受診しに来る人が多くなったんですよね~」
…図星だったので凹んだ。
しかし、検査などを重ねて別の病気だったことがわかったので
行かないよりはよかったのかなと思ってる。+17
-0
-
203. 匿名 2016/02/16(火) 19:27:02
鬱は、実は血液検査でも分かる内科の病気なので、
薬を飲んでゆっくり休んで下さい。
理解のない外野には、メンタルクリニックに置いてある
鬱の小冊子を渡して読ませましょう。+17
-2
-
204. 匿名 2016/02/16(火) 19:30:31
うつが寛解してきて思ったのは、単なる落ち込みとうつは全然違う。
うつはいきなり頭のスイッチが変わるように何も出来なくなる。
なるまでわからなかった。
無理しないで早く治療してたら長引かなくて済んだのかもしれない。
+23
-0
-
205. 匿名 2016/02/16(火) 19:32:01
うつ病の人は常に萎縮してる感じがする
例えるなら常に吊り橋を渡っているような感じ
他人なんてかぼちゃのように思っちゃえば気が楽になるよ+22
-3
-
206. 匿名 2016/02/16(火) 19:41:42
診断したってことは、きっと今辛い状態なんだよね。
頑張らなくていいけど、早めに病院に行った方がいいよ。
「うつ病」と「うつ状態」は微妙に違ったりするから。
身体の病もそうだけれど、早く診てもらった方が治療期間も短くて済むよ。
(経験者は語る)
+9
-0
-
207. 匿名 2016/02/16(火) 20:02:14
子供がいるから、何もしないでゆっくり休む事が出来ずつらすぎる。
入院したい!どうしたら入院出来るの?+7
-0
-
208. 匿名 2016/02/16(火) 20:13:48
私も鬱病になりました。
認めたくない、まだ大丈夫って思う自分が居たけど、何もやる気になれない、涙が止まらない、マスクと帽子が無いと外に出るのが怖いって思った時に自分の状況を受け入れて、病院に行きました。
薬を貰って治しましたが個人的に1番大きかったのは無理せず受け入れる事でした。
無理をするのが1番辛くなると思いますよ!
早めに病院行くなり、休養するなりして下さいね(*^^*)+18
-0
-
209. 匿名 2016/02/16(火) 20:20:20
先月病院行ったら
うつ病ではなかったけど
PTSDでした。
治療薬はあるけど、勧めたくないと言われたし薬に抵抗があるので不安定剤をたまに服用してます。+13
-0
-
210. 匿名 2016/02/16(火) 20:21:39
>>207
ホテルでもとって2、3日ゆっくりされたらどうでしょう?
気分転換にもなるし心も体も休められると思います。
現在通院されてるんでしょうか?
どうしても入院したいということであれば主治医に相談されてみては?
入院治療が必要と判断されれば入院出来ると思いますよ。
+6
-0
-
211. 匿名 2016/02/16(火) 20:28:24
私は10代の頃から鬱でずっと薬を飲み続けていま31歳になります。気合いとか根性でどうにかなるものでは無く、体質だと思います。鬱で苦しいのならばとりあえず病院に行くしかないと思います。+19
-0
-
212. 匿名 2016/02/16(火) 20:29:13
頑張らないこと!
これに尽きると思います。+22
-0
-
213. 匿名 2016/02/16(火) 20:38:42
真面目で責任感の強い人がなりやすいと聞いたことがあります。少し適当に生きてみて。あと、頑張ってはダメだよ。良くなりますように。+21
-0
-
214. 匿名 2016/02/16(火) 20:41:38
心理カウンセラーって誰でもなれるし、名乗れるので…占いくらいインチキな所も多いんです。ネットなんかで検索すると弁護士費用くらいカウンセリング料金をふっかけてる人もいますので注意ひて下さい。
臨床心理士はきちんとした資格ですので、相談するなら臨床心理士がオススメだと思います。
+8
-0
-
215. 匿名 2016/02/16(火) 20:52:48
まずは弱った自分を認めてあげるのはどうかな。もう人のために頑張らないでぽかーんと休んでしまおうよ。
自分と向き合うのもちょっと休んだ後がいいかも。+15
-0
-
216. 匿名 2016/02/16(火) 21:04:37
トイレ掃除したらいいらしい。+2
-13
-
217. 匿名 2016/02/16(火) 21:10:23
私うつから来る強迫性障害だけど、早めに病院行ったら強迫性障害無くなってきたよ
薬は、ほんとに少ないから効いてるかどうか分からないけど、病院に通って、自分は病気なんだと自覚して病院通ってるから治るんだと意識してから、少しづつ良くなっています
病院行くだけでも安心できますよ+13
-0
-
218. 匿名 2016/02/16(火) 21:10:51
最近ガルちゃんうつトピおおいね。
それだけおおいのかな。+23
-0
-
219. 匿名 2016/02/16(火) 21:16:48
キチガイな親兄弟親戚がそばにいるから治らない。
病院へ行っても薬しかもらえないし。
+8
-0
-
220. 匿名 2016/02/16(火) 21:31:56
首周りの凝りと姿勢を治すといいらしい。+13
-0
-
221. 匿名 2016/02/16(火) 21:47:25
そもそも心とは何ですか?って聞いたら答えられる人どのくらいいるだろう
+5
-0
-
222. 匿名 2016/02/16(火) 22:00:21
早期発見、早期対処だいじですよ!私は今心療内科通っていますが薬漬けなんかにはされてません!苦しいのなら心療内科、精神科へ。こじらせると周りも自分も大変です。病院は、市の保健課とかで相談すればいいとこ教えてもらえると思います。+7
-0
-
223. 匿名 2016/02/16(火) 22:17:22
真剣に相談です…
二年前から接客の仕事を始めてから過食嘔吐になりました。
それでも、頑張って仕事をつづけてますが辛くて安定剤を飲むようになりました。
薬は通販で頼んでいます…
働けているから病院にいってもなんできたの?ってなると思うからいけません。。
けど薬も増えてきて毎日過食嘔吐して精神的に辛いです
職場に嫌な人がいるわけでもないし、業務内容が嫌なわけでもないのです
ただ…人と関わること事態がストレスです…
そんな自分が嫌で接客業を選んだのですがやはり向いてないのでしょうか
どうしたらいいでしょうか…
+9
-1
-
224. 匿名 2016/02/16(火) 22:18:34
鬱になったのを治そうとは考えないで
鬱でも充分に生きていけます+10
-1
-
225. 匿名 2016/02/16(火) 22:26:57
>>223
何できたの?なんて言われませんよ。
働きながら通院してる人もたくさんいる。
眠くならない処方してもらったり。
過食や拒食の女性もよく来ていますよ。
普通に仕事してる雰囲気のOLさんとか。
過食嘔吐は身体も心も痛めるので
医院に相談してみてもいいと思います。+15
-0
-
226. 匿名 2016/02/16(火) 22:32:08
適応障害なら原因となることをやめれば治るけどうつ病は原因から離れても治りません。
人間にも色々あるように、また病院も色々あります。
あわない先生や病院もあるので自分にあった病院をさがしましょうっ
+8
-0
-
227. 匿名 2016/02/16(火) 22:43:47
なにか自信を持てるといいみたい
上にもあったけどトイレ掃除してピカピカにしたり、汚れたヤカンを綺麗に磨いたりするだけで
達成感と少しずつ自信が持てるようになりました+5
-6
-
228. 匿名 2016/02/16(火) 22:44:02
心が弱い。まあそういうわけだけど
思いやる心配りより欲しがる欲が強いです。
真面目な人が多いなんて慰め。
かなりの欲深
自分を満たしたい欲で汚れた心を相手を慈しむよう入れ換えることが一番の治療法です。+1
-12
-
229. 匿名 2016/02/16(火) 23:17:42 ID:Io8OkY3cKj
主さん鬱じゃないよ!
自分鬱かもって思う程度はただの不安定
鬱だよって肯定されることで逃げ場を求めてる
病院行ったら必ず鬱って診断されるから
そしてとりあえずデパス0.5mg
本当の鬱はこんなもんじゃない
by 鬱10年からようやく立ち直った人
+5
-10
-
230. 匿名 2016/02/16(火) 23:23:47
総合病院の精神科にすがる思いでやっと行ったら予約ナシの診察は無理と言われ
三ヶ月後に来院するようにと。今すぐ診て欲しいのに必死で頼んだら二ヶ月後に
診察したら精神科に来るほどではないと言われ、薬を服用してることが分かったら
「うちですることは特にない」と終了しました
本も読めないし、外出も難しいし何もやる気が出ないのに こうしたらいい、
これで良くなるとコメント見てもどうしていいのか分からない
ひたすら時が過ぎていくだけ
鬱になる以前は骨折しててもインフルエンザでも仕事も家事もできた。
心の病は 先の見えない戦いです。+16
-0
-
231. 匿名 2016/02/16(火) 23:39:08
悩みからうつになる。
だから悩みが解決しないとうつは治らない。
私の悩みが解決するには自分が死ぬしかないって思ってる。でも死ぬ勇気もない。辛い。+15
-0
-
232. 匿名 2016/02/16(火) 23:39:31
>>198
言ってることはわかるんだけど、色々試したり健康的な生活が送れること自体
鬱から結構立ち直ってる状態だと思うよ
買い物、外出無理 1人暮らしだったらどうしたらいい??
自活出来てる時点で鬱じゃなく気分の落ち込みや不安感くらいだと思う
テレビはうるさい。新聞読めない。
悪いのは知った上で長い一日と孤独を埋めてくれるのがネットだけだよ
友人とも全て、絶縁したしね
+4
-0
-
233. 匿名 2016/02/16(火) 23:51:22
>>189
本読む気力もないんだわ+14
-0
-
234. 匿名 2016/02/16(火) 23:57:15
生活リズム正すように言われるけど、それすらしんどい。
甘えてるのはわかる。けど、もう何も頑張りたくない。
病院行ったら頑張るように言われる。
生活リズム正す、当たり前のことだけどハードル高い。+15
-0
-
235. 匿名 2016/02/17(水) 00:13:42
病院やめた方がいいよ。薬漬けにされる。ほんとだよ。15年以上行ってたからいろんな人にも医者にも会ったからわかる。
自分のことを考えるのやめて、人が喜ぶことだけ考えるのがいいよ。すごくつらいかもしれないけど、自分のことを考えすぎてるんだよ。+8
-3
-
236. 匿名 2016/02/17(水) 00:16:11
周りにいたら気持ち悪い+2
-13
-
237. 匿名 2016/02/17(水) 00:28:18
いきなり精神科は
ハードルが高いので
まずは心療内科にいきましょう。
心療内科は風邪でも
いくところなので
きをらくにしていかれます。+9
-1
-
238. 匿名 2016/02/17(水) 01:16:46
とにかく自分を責めないこと!
冬は太陽をしっかり浴びること!
自分の物事の捉え方を徹底的に分析すること。
+2
-0
-
239. 匿名 2016/02/17(水) 01:25:13
私は通院して薬飲んでかなり良くなりました。
ストレッチを始めたら更に良くなりましたよ。
アロマテラピーも良いですよ。
悪化すると命にかかわるので早めの対策をおすすめします!+3
-0
-
240. 匿名 2016/02/17(水) 01:25:17
食べ物で治った。
有機野菜。+0
-2
-
241. 匿名 2016/02/17(水) 01:25:53
餅は餅屋って事で診療内科に行く。
+2
-0
-
242. 匿名 2016/02/17(水) 01:27:32
経験者。ほんと死ななくて良かったなと思う。
とにかく仕事も休んで何もせず、ひたすら薬飲んで横になる。
入院できるなら入院する。
病気だから、休めば治る。
休む期間、治るかどうかは、人それぞれ。
とにかく何もしない。
処方された薬を飲み、焦るけど、焦らないようにして。
とにかく、休む。+11
-0
-
243. 匿名 2016/02/17(水) 01:57:14
周りが認めてくれなくても生きていかなきゃいけない状態では精神を病んでしまうのも無理はありません
保険が心配であったり、精神科にかかる勇気がもてないという気持ちもすごくよく分かります
市販薬だと「ウット」や「ノイホスロール」などが抗不安薬として売られています
それでも効かない、もうだめだと思ったら病院やカウンセリングの力を頼ってみてはいかがでしょうか
市販薬より効力が高い処方薬は医師の処方のもと、微調整を繰り返して患者さんにあった薬を適した量で使用することでうつ病を治すサポートをしてくれますよ
インターネットで病院のレビューを見てみて合わなそうなとこは避けて、診療やカウンセリングの予約で1ヶ月以上待ちもあるので早めに予約するだけしてみるのもひとつの手です
+4
-0
-
244. 匿名 2016/02/17(水) 01:59:37
私はPMDDという月経前不快気分障害という婦人系の疾患です…
今日の午前中から病院に行きます…
鬱みたくなる時もあったり夜中涙出たり不安になることが多いです…
ちなみに私は看護学生です…
休学中なのですが…
今後を考えると死にたくなります…
人間関係、ストレスでなりました…
鬱と言ってもいろいろですが…
なった人しかわからないと思います…+7
-0
-
245. 匿名 2016/02/17(水) 02:57:29
うつなりました。
私の場合は、会社の人間関係が原因でした。
みなさんがおっしゃる通り、病院は口コミとか参考にして、ちゃんと選んでください。精神科、心療内科系のお医者さんはいい加減な人多いみたいですね(>_<)
とりあえず大量の処方箋出して終わりーって感じになります。
でも異常な量の薬はよくないけど、薬のおかげで極度に落ち込まなくなりました。今は飲んでません!
それから、病院行っても薬飲んでも、原因や環境が改善されないと、再発します!立ち向かわなくてもいいから、逃げていいから!
私は会社辞めました。
やっと改善してきて、春からは新しい仕事始めます(^^)
病気なった頃は友達にも会いたくなかったし、ほんと人生のどん底だったけど、今は普通の生活送れてます!+12
-0
-
246. 匿名 2016/02/17(水) 03:18:15
しんどいわー
早く働けるよういなりたい+8
-0
-
247. 匿名 2016/02/17(水) 03:20:09
まずは、病院に行きましょう。
治療は、薬を出す所もあれば、出してくれない所もありました。
悪化して仕事に支障が出てからでは遅いので、早く行きましょう。+2
-0
-
248. 匿名 2016/02/17(水) 03:25:04
一番は、うつの原因をとりのぞく事。
あと、病院で医師に相談して、どう治療するか決める。
私は、不眠が特に酷かったから、薬がないと眠れなかった。
思いきって職場辞めて、家を出て半年は何もしなかった。
そしたら、だいぶマシになりました。
今は働けるようになりましたよ。+6
-0
-
249. 匿名 2016/02/17(水) 03:54:16
治すのは自分という強い意志をもたないと、薬付けになってしまうよ。
鬱を言い訳にしては絶対ダメ。仕事、恋愛、なんでもいいけど 私は鬱だから劣っていると自己弁護しないこと。そのパターンに入ると、鬱が治るとダメな自分のいい訳ができなくなって困るので、無意識的に自分は病気だと思い込もうとする。
大前提として昔は鬱なんて病名なかったし、それでも元気な人落ち込む人がいた。決して鬱病認定して薬治療が始まって患者数減った訳でもない。むしろ難治化するケースすらある。
+2
-0
-
250. 匿名 2016/02/17(水) 04:19:33
家族に正しい知識をつけてもらいましょう。
助けてとは言わない、支えてほしい。
間違った知識で叱りつけないでほしい。
+9
-1
-
251. 匿名 2016/02/17(水) 04:48:30
現在の状態や先のことを考えて
不安で不安でたまらなくなってませんか?
うつになるとイライラや身体がだる重くなるのはもちろん
死にたい気持ちと色んな不安が押し寄せてきます。
不安になった時は、なるようにしかならないから大丈夫!と言い聞かせてみるのもいいですよ。
あと、普通だった頃の自分と比べるとすごく辛くなるので、
病気になった自分を受け入れてあげて下さい。
初めは病気になった自分を責めてしまいますが、
今の自分が自分なんだって優しい目を向けてみて下さい。
少し楽になりますよ。
今の自分にあった生活をしていけばいいと思います。
私は病院の薬も合わずにすぐ止めました。
家族のおかげもあり2年半ゆっくりさせてもらい
当初の不安や死にたい気持ちもなくなりました。
主さんは一度病院で診断してもらい
自分がどんな状態なのかをよく知り、
それから治療とかを考えて行けばいいと思います。
結果を聞き不安になる必要はありません。
今はありふれた病気です、時間はかかっても
良くなりますから大丈夫です。+7
-0
-
252. 匿名 2016/02/17(水) 06:05:51
とにかく、頑張らないこと。頑張るな。生きろ。+11
-1
-
253. 匿名 2016/02/17(水) 09:11:02
ひどい時はきちんと薬を飲んでいないと危険!
でも闇雲に薬を出しまくる医者はもっと危険なので家族付き添いのもと、ちゃんとした医者か吟味しつつ通うこと!+4
-0
-
254. 匿名 2016/02/17(水) 09:18:33
鬱を甘く見てる人いるけど、本当の鬱になると悲惨ですよ。
私の場合は全然眠れないから始まって、食べられない、活字が読めない、テレビが理解できない、電話に出られない、など本当にしんどかったです。
それでも自分は鬱だとは思わなくて、家族に引っ張られて病院に行きました。
薬を飲まなかったら自殺していたと思う。+13
-0
-
255. 匿名 2016/02/17(水) 09:24:56
友達の旦那がなったんだけど、本当大変そう。
本で読んだけど、予防に玉子一個毎日食べるの良いみたい。
予防だけど、予防も大事だよね+2
-1
-
256. 匿名 2016/02/17(水) 09:35:48
いい病院選ばないといけないから口コミ大事。でも、評判良くても自分に合わない医者もいるし、合わないと思ったら変えた方がいい。
私は鬱など患っていたけど、病院に行くのもだるくて行かなくなり薬なくなったら、病院に通ってた時より楽になった気がする。自分の判断で薬やめちゃダメだと思うけど。自分的には良かったと思ってる。
+4
-4
-
257. 匿名 2016/02/17(水) 10:32:28
病院に行って薬でも、散歩でも食事療法でも、ただひたすらなにもせずゆっくりするでも、
どれでも「こうしてみようかなぁ」と感じたことをすればいいような気がする。
「こうしたい」って”感情”よりも「こうしなきゃならない」って”思考”を優先させてきた結果、この症状になった気がするから。+6
-0
-
258. 匿名 2016/02/25(木) 20:29:13
まずは病院へ行くこと。場合によっては精神障害者手帳も発行してもらえるし、障害者雇用で働くこともできる。全部、わたしの体験です。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する