-
1. 匿名 2016/02/15(月) 00:57:39
■カラオケの選曲
・「カラオケで歌う曲が全然違う」
・「カラオケで盛り上がる曲が違う」
■テレビの話が合わない
・「こちらにはメジャーだった番組でも、平成生まれだと知らないテレビがある」
・「テレビ番組やお笑いのネタなどがわからない」
■学校で習ったことが違う
・「昭和生まれの自分が学生時代に習ったことと、平成生まれの人たちが習ってることが全然違うことがあったりする」
■わが道を行く平成生まれ
・「平成生まれはあまりまわりとなじまない、行動も自分がしたいようにしてまわりに合わせないところがある」
・「先輩を立てる人があんまりいないな~と感じる。平成生まれはわが道を行くってカンジ」
+48
-181
-
2. 匿名 2016/02/15(月) 00:59:45
ビデオを巻き戻しって言うか早戻しって言うか。
+583
-59
-
3. 匿名 2016/02/15(月) 01:00:02
昭和同士、平成同士でも合わないことあるでしょ。+852
-14
-
4. 匿名 2016/02/15(月) 01:00:17
ファミコンフーフーを知らない+455
-96
-
5. 匿名 2016/02/15(月) 01:00:50
教科書が違う+209
-10
-
6. ハンバーグ師匠 2016/02/15(月) 01:00:53
ハンバーグといえばデミグラスソースか和風
か
チーズいんハンバーグ+14
-121
-
7. 匿名 2016/02/15(月) 01:01:04
昭和生まれですが、連絡手段はLINEかな…
ビデオテープやポケベル見た事ないっていわれるとギャップを感じるなあ+579
-27
-
8. 匿名 2016/02/15(月) 01:01:11
セーラームーンかプリキュアか!
私、昭和62年生まれ、セーラームーンガッツリ見てました!+910
-32
-
9. 匿名 2016/02/15(月) 01:01:19
昭和63年生まれはどっち付かず・・+651
-13
-
10. 匿名 2016/02/15(月) 01:01:22
肌の張りが違う+102
-12
-
11. 匿名 2016/02/15(月) 01:01:23
>>4
なにそれ
25歳+28
-64
-
12. 匿名 2016/02/15(月) 01:01:36
>わが道を行く平成生まれ
どっちかっていうと昭和よりは個人主義な人が多いかもね。+354
-14
-
13. 匿名 2016/02/15(月) 01:01:49
ダイヤル式電話のかけ方を知らない+189
-20
-
14. 匿名 2016/02/15(月) 01:02:00
名前
昭和生まれのこの字→子
平成生まれのこの字→心+335
-86
-
15. 匿名 2016/02/15(月) 01:02:09
+309
-43
-
16. 匿名 2016/02/15(月) 01:02:19
平成生まれも今年28なんだよね。
時代の流れは早い+679
-191
-
17. 匿名 2016/02/15(月) 01:02:28
昭和生まれだって今時LINEだわ+493
-23
-
18. 匿名 2016/02/15(月) 01:02:31
平成4年生まれです!って、6個上の先輩に言うと、えー!最近じゃん!って言われたいやいや6年しか違わないでしょうと冷静に思う+450
-63
-
19. 匿名 2016/02/15(月) 01:02:33
ブルマ穿いてたって言うと驚かれる
+245
-16
-
20. 匿名 2016/02/15(月) 01:02:37
円周率
今は3だっけ?+32
-96
-
21. 匿名 2016/02/15(月) 01:02:52
ちょっと下の子はゆとり世代だったから色々違う
あの当時はゆとりの子たちが羨ましかったけど、今はゆとり世代は!とか言われて気の毒になっちゃう+72
-39
-
22. 匿名 2016/02/15(月) 01:03:08
MDは判る
ガゼットテープはガルちゃんで知った
+11
-58
-
23. 匿名 2016/02/15(月) 01:03:09
それじゃあ、1999年生まれと2000年生まれも違うのかな?+238
-14
-
24. 匿名 2016/02/15(月) 01:03:16
+317
-28
-
25. 匿名 2016/02/15(月) 01:03:56
>>20
3.14で習いましたよ+152
-7
-
26. 匿名 2016/02/15(月) 01:04:05
昭和62年生まれ
中学高校、音楽はMD‼︎+432
-9
-
27. 匿名 2016/02/15(月) 01:04:23
1192つくろう鎌倉幕府の語呂合わせが
通じないのには流石にびっくりした。
今は1192年って習わないもんね。+210
-16
-
28. 匿名 2016/02/15(月) 01:05:12
昭和生まれったって、「ALWAYS 三丁目の夕日」のような時代に生まれたわけじゃないのよ+601
-16
-
29. 匿名 2016/02/15(月) 01:05:22
ブルマを知らない+20
-23
-
30. 匿名 2016/02/15(月) 01:05:31
セーラームーンかキューティーハニーか+30
-37
-
31. 匿名 2016/02/15(月) 01:05:47
歳の差もだけど地域差も大きいと思う
懐かしいCMって言っても放送されてない地域あるし+131
-3
-
32. 匿名 2016/02/15(月) 01:05:51
昭和64生まれは貴重だね+313
-7
-
33. 匿名 2016/02/15(月) 01:05:54
テレカなんて今の子わからないんだらろうな…+151
-21
-
34. 匿名 2016/02/15(月) 01:05:56
+327
-3
-
35. 匿名 2016/02/15(月) 01:06:28
+276
-15
-
36. 匿名 2016/02/15(月) 01:06:48
マツコが動物占いの話が通じないのに驚いてたね。+295
-6
-
37. 匿名 2016/02/15(月) 01:07:00
10歳下の妹は GLAYがイマイチわかってないよ+161
-3
-
38. 匿名 2016/02/15(月) 01:07:13
>>19
俺も穿いてたって言ったら驚かれた+11
-40
-
39. 匿名 2016/02/15(月) 01:07:18
29歳
ポケベルはわからない。
ピッチはわかる。+185
-39
-
40. 匿名 2016/02/15(月) 01:08:42
>>16
27じゃない?+201
-8
-
41. 匿名 2016/02/15(月) 01:09:36
>>39
28歳です
ポケベルもピッチもわかりません…+32
-65
-
42. 匿名 2016/02/15(月) 01:09:53
今20で若い世代に入りますが、若い世代を卑下する風潮やめてほしい
こっちは上の世代の文化に口出ししたことないのに+258
-110
-
43. 匿名 2016/02/15(月) 01:10:05
>>35
プリクラくらい普通に知ってるから
+165
-14
-
44. 匿名 2016/02/15(月) 01:10:26
トピズレですが
23歳ゆとりと言われるけど土曜日普通に学校でしたからああー!!!
円周率も3.14でしたからああー!!+370
-30
-
45. 匿名 2016/02/15(月) 01:10:49
シングル盤CDの長細いのが通じなかった+152
-6
-
46. 匿名 2016/02/15(月) 01:11:26
>>42
若い子もすぐ「これだからオバサンは」って言わないでね+143
-93
-
47. 匿名 2016/02/15(月) 01:11:37
小6の時に、小1の下級生にパーマンが通じなくてびっくりした。小6ですでに、ジェネレーションギャップを感じた。+128
-7
-
48. 匿名 2016/02/15(月) 01:11:54
平成生まれ 0歳から27歳
昭和生まれ 28歳から90歳
あまりにも幅が広すぎて、○○生まれで一括りにするの無理があるだろwww+726
-9
-
49. 匿名 2016/02/15(月) 01:12:09
昭和の終わりから平成の初め生まれの人達はそんなにギャップないと思う+382
-7
-
50. 匿名 2016/02/15(月) 01:12:10
会社の先輩とカラオケ行くの正直疲れる…
古い歌入れたり気を使うのはこちらばっかり。+21
-29
-
51. 匿名 2016/02/15(月) 01:12:22
セーラームーン ? 知らない
プリキュア見てましたよ
と言われた時+54
-3
-
52. 匿名 2016/02/15(月) 01:12:42
4つ上の姉が昭和生まれ、私は平成生まれだけど
別に差なんか感じたことない。
話が合わないのはただの時代遅れな人じゃない?+124
-6
-
53. 匿名 2016/02/15(月) 01:14:09
>>45
8mmCDと言うらしい+61
-8
-
54. 匿名 2016/02/15(月) 01:14:12
平成生まれだって何年かしたら昭和生まれの立場になるんだからオバサン落ち着いて(~_~;)+94
-11
-
55. 匿名 2016/02/15(月) 01:14:51
よく円周率3で習ったんでしょと言われますが、3.14で習いました。私の周りには3はいませんでしたよー。
平成元年生まれです。+166
-2
-
56. 匿名 2016/02/15(月) 01:15:32
以前パート仲間でカラオケに行った際、アラフォー先輩がプリプリのMを歌い、もちろん若い女の子は知らなくて、でもその場で彼女は曲の良さに感動して翌日TSUTAYAでレンタルしたらしい。
昭和古臭いって非難する若い子もいる中、受け入れる若い子もいることがなんだかうれしかった。+119
-1
-
57. 匿名 2016/02/15(月) 01:15:34
昭和の中でも40年代と60年代で違いそうだね。
+90
-2
-
58. 匿名 2016/02/15(月) 01:15:56
>>53
初めて小学生の頃買ってもらった、だんご3兄弟のCDこれだった!!!笑
23歳です
+100
-2
-
59. 匿名 2016/02/15(月) 01:16:13
私が昭和61年。弟は平成4年。
へー、SPEEDって四人なんだーって言われて驚愕した。+69
-3
-
60. 匿名 2016/02/15(月) 01:16:16
缶ジュースのフタ小さい頃これでした!+178
-12
-
61. 匿名 2016/02/15(月) 01:16:29
>>52
そういう意味じゃなくて…
ジェネレーションギャップがあるかって意味だと思う。+12
-6
-
62. 匿名 2016/02/15(月) 01:16:31
25歳
一回り離れた弟とカラオケで盛り上がろうとして、これならわかるかもってDBとドラえもんの主題歌を歌ったら何それって…
同じ平成生まれなのに…+59
-1
-
63. 匿名 2016/02/15(月) 01:16:36
>>8
平成5年生まれですが私もがっつりセーラームーンでしたよ!+81
-5
-
64. 匿名 2016/02/15(月) 01:16:46
上に兄弟がいるかどうかでも違ってくるよね〜+110
-1
-
65. 匿名 2016/02/15(月) 01:16:51
ゆとりはーとかいうけど
バブル思考を引きずる30代の職場のおばさんうざいわー+34
-36
-
66. 匿名 2016/02/15(月) 01:17:01
不謹慎かもしれないけどもうすぐ年号変わるから
そのうち「えっ平成生まれ?(笑)」って言われるようになりますよ。+186
-21
-
67. 匿名 2016/02/15(月) 01:17:05
私が昭和62年生まれで彼氏が平成2年生まれ。
歳は二つ差で特に会話に困ったりすることはないけど、なんとなく昭和生まれというだけでおばちゃん扱いされることがあって時代の壁を感じてしまう。+95
-6
-
68. 匿名 2016/02/15(月) 01:17:08
娘は19だけどポケベルも8センチのCDも存在は知ってるしセーラームーン大好き
こんだけネット社会だし何かしら情報は入るんじゃない?+86
-3
-
69. 匿名 2016/02/15(月) 01:17:20
昭和63年生まれ
先日28歳になりました。
ピッチもポケベルも知ってるけど
もちろん持ってなかった。
ギャルのお姉さんがキティちゃんポケベルとか持ってて憧れたなぁ!お母さんがヤンママだったマセた同級生は、ピッチ持ってたよw+58
-2
-
70. 匿名 2016/02/15(月) 01:17:43
>>20
3.14で習いましたよ〜
3で習ったって子周りにいない。
ほんとにいるのかな笑+65
-1
-
71. 匿名 2016/02/15(月) 01:18:56
昭和62年生まれなんだけど、昭和2年生まれの祖父に、同じ昭和生まれだね(^-^)ニコ
って言われて何だか複雑だった…+122
-5
-
72. 匿名 2016/02/15(月) 01:20:01
円周率3伝説ってどこから生まれたんだろw
26歳普通に3.14ですが+89
-3
-
73. 匿名 2016/02/15(月) 01:20:31
今月29です。
ど田舎でしたが中3のときPHS持ってる子クラスに3人くらいいました。+5
-2
-
74. 匿名 2016/02/15(月) 01:21:01
高校生の娘とカラオケ行くと娘の歌うのは知らないの多い〜
でもたまにレベッカとかプリプリ歌ってる
+4
-5
-
75. 匿名 2016/02/15(月) 01:21:29
>>63
8です!
私の周りは1つ下からみんなプリキュアだったからなんか嬉しい‼︎+2
-2
-
76. 匿名 2016/02/15(月) 01:21:35
私は平成生まれですが、昭和生まれの人と話が合わないと思ったことはありません。もちろん知らないことはありますが、そのことを詳しく聞いたり曲もいいなって思うことも多々あります。話していて楽しいですよ!+68
-2
-
77. 匿名 2016/02/15(月) 01:21:36
>>71
私も平成62年になったらそうなるのかな+1
-10
-
78. 匿名 2016/02/15(月) 01:21:43
平成9年生まれ、いますか?
どれみちゃんとハッチポッチステーション知ってる方!+175
-4
-
79. 匿名 2016/02/15(月) 01:22:07
〉11
同じく25歳。
ファミコンフーフーは知らなかった。
〉34
教えてくれてありがとう!+2
-8
-
80. 匿名 2016/02/15(月) 01:22:18
昭和時代のおばさんらは、平成時代の子達の事上から見て嫉妬しすぎ+6
-27
-
81. 匿名 2016/02/15(月) 01:23:29
私 『ジュディマリのあの曲なんだっけー!』
平成生まれの後輩『ジュディマリってなんですか』
私 『………(-_-)』+112
-10
-
82. 匿名 2016/02/15(月) 01:24:27
>>8
私は平成10年生まれですが
セーラームーン全然見てましたよ!笑
セーラームーンのおもちゃも買って貰ってたし、同い年の子とはセーラームーンの事懐かしんで話すこともあります!笑
プリキュアももちろん世代ですが笑+11
-5
-
83. 匿名 2016/02/15(月) 01:26:43
世代違くても色んなとこから情報入ってくるからけっこうわかるけどな
世代間ギャップ系のテレビで自分よりだいぶ年上の芸能人が「え〜昔の携帯こんなに大きかったんですかぁ!?」とか言ってるの見たらしらける+38
-3
-
84. 匿名 2016/02/15(月) 01:27:31
私平成三年生まれだけどカラオケの十八番松田聖子です。
中2のいとこが慎吾ママのおはロックを知らないのを知りこれがジェネレーションギャップというやつなのか!!?と衝撃でした+61
-3
-
85. 匿名 2016/02/15(月) 01:28:11
昭和と平成混在の学年だけど、平成ってだけで若いなーって思う。同い年なのにね。
仲いい友達は早生まれの人多いから、何か自分だけオバチャンな気分だよ。
昭和?平成?どっち?って聞かれる事多いw+32
-5
-
86. 匿名 2016/02/15(月) 01:29:29
こういうこと言うのは平成の子?
って言われるのいやなんじゃなかったの?やっぱりゆとりちゃん?
年が近くてもって、一年違えばそこに差があるじゃん。トピ主平成の仲間に対しても迷惑ゆとりやねえ。+3
-14
-
87. 匿名 2016/02/15(月) 01:30:54
若い子でもわざと知らないふりしてる人もおおいよね?音楽とかも番組みてれば毎年のように夏と年末に昔の音楽が音楽番組の間に流れてるし、私は二十前半だけどカセットもMDも知ってるしポケベルやでかいケータイとか、なんとなくは知ってるし、
若くても巻き戻しと親が言うから、早戻しなんて言ったことないし中学生小学生のいとこたちも巻き戻しって普通に言ってますけど
早戻しって言ってる子を逆に見たことがない+126
-2
-
88. 匿名 2016/02/15(月) 01:31:57
>>77
おそらく平成は62年も続かないかと思いますが…+97
-5
-
89. 匿名 2016/02/15(月) 01:33:30
平成元年生まれです。私3.14から3に途中で変更されて教わりましたよ。
???って思ってる間にπになって「あれは一体なんだったんだ...」と思ったww+16
-8
-
90. 匿名 2016/02/15(月) 01:33:40
>>55
平成3年生まれですが一瞬だけ3で計算してる時期ありました。しかしその後先生が方針を変えたのかこの前まで3でいいと言いましたが3.14で計算してくださいと言われました。
+22
-5
-
91. 匿名 2016/02/15(月) 01:34:19
平成元年、昭和63.64年の年ですが、やっぱり響き的に平成がよかった…+38
-6
-
92. 匿名 2016/02/15(月) 01:34:50
23歳ですが、円周率は3.14だし、ファミコンフーフーしたことあるし、セーラームーンもキューティーハニーもプリキュアも見てたし、おジャ魔女どれみもハッチポッチステーションも知ってます。笑
プリクラも、ただフレームだけ選んで撮る昔のものから、今時の脚長になるものまで知ってます。
昭和だから、平成だから、で一概には言えないかもしれませんねヽ(;▽;)ノ+123
-2
-
93. 匿名 2016/02/15(月) 01:36:36
夫と6歳違いなんですが
やっぱり流行ったテレビ、歌、物など
私がわからない時よくあります!
普通にこれ懐かしくない?と言われますが
いや、全然わからないしって思うことが。笑+10
-4
-
94. 匿名 2016/02/15(月) 01:38:15
こんだけネット社会でテレビや雑誌などで昔との比較だとかいろいろやってんのに
「なんですか?それー?知らないですw」ってわざわざ言う奴はただのバカとしか思えないし、無知を恥じろクソボケと平成生まれですが思います。
+68
-8
-
95. 匿名 2016/02/15(月) 01:40:16
>>36
私、マツコと年同じだけどリアルタイムで知ってたよ
マツコが知らないだけじゃない?+1
-24
-
96. 匿名 2016/02/15(月) 01:42:37
マツコが知らないんじゃなくて
マツコが話題を振ったら観覧の人たちが知らなかったんだよ+79
-2
-
97. 匿名 2016/02/15(月) 01:42:42
>>65
バブル世代はもっと年齢層高いよ+82
-2
-
98. 匿名 2016/02/15(月) 01:43:17
>>8
プリキュアはもろ平成じゃない⁉︎
昭和と平成の変わり目あたりなら、おジャ魔女どれみとか?+68
-3
-
99. 匿名 2016/02/15(月) 01:49:01
自分昭和61年生まれ、双子の妹たちは平成元年生まれ
3歳しか違わないし何もギャップなんて感じない+26
-2
-
100. 匿名 2016/02/15(月) 01:50:00
マジカルバナナとかたけのこニョッキとか通じなかった時。+42
-3
-
101. 匿名 2016/02/15(月) 01:51:42
>>65
30代は氷河期世代だよ+37
-3
-
102. 匿名 2016/02/15(月) 01:51:51
昭和と平成の違いかはわからないけど、カップ焼きそばでペヤング派とUFO派が、どこかの世代で分かれる。
旧がペヤング派
新がUFO派+2
-15
-
103. 匿名 2016/02/15(月) 01:54:45
昭和生まれ
「え?今の学校って土曜日休みなの?」
「夏休みって8/31までじゃないの?」+12
-14
-
104. 匿名 2016/02/15(月) 01:57:45
>>65
わたし32歳ですが、小学校低学年くらいの時にバブルが崩壊したのでバブル世代じゃないです;;
お立ち台?などの様子は幼いながらに当時のニュースでリアルタイムに見ていたので、記憶には残ってますが・・・
該当の世代は40はとうに超えてる世代のはずです
昔、10歳くらい年上の先輩が「バブル時代は短大卒初任給が40万くらいだった」と教えて下さったことを覚えています
羨ましい話ですね・・・・・・+69
-3
-
105. 匿名 2016/02/15(月) 01:59:08
昭和生まれ
「(恐る恐る) えっと…鎌倉幕府はいい国(1192)作ろう鎌倉幕府って習ったよね?」+40
-0
-
106. 匿名 2016/02/15(月) 02:04:38
20世紀生まれと21世紀生まれもちょっとした違いあるよ。
今の未成年の高校生はまだ20世紀生まれだから、今は持ってても小学生の時は携帯持ってなかった。
21世紀生まれはもう小学生の時でネット環境慣れてて携帯おろかスマホだわ。地デジもそうだな~。
あと、今の未成年の高校生は小さい頃まだセル画のアニメを見てたと思うのね。一歳から幼稚園くらい。+9
-6
-
107. 匿名 2016/02/15(月) 02:06:44
>>103
大半は子供がいるから知ってるの!+9
-0
-
108. 匿名 2016/02/15(月) 02:06:56
>>16
えっ?私平成元年だけど今年27です+41
-1
-
109. 匿名 2016/02/15(月) 02:10:50
みんな若いよ!
私、昭和42年生まれです(^○^)
+20
-2
-
110. 匿名 2016/02/15(月) 02:13:15
平成生まれに共通してるのは
昭和が何年に終わったのか
パッと出てこないこと。
62年ぐらい?ってなる。+27
-4
-
111. 匿名 2016/02/15(月) 02:13:22
今年の4月から21世紀生まれ(早生まれのみ)が高校生デビューするよ。
妹は1999年生まれの20世紀女子だよぉ。+13
-2
-
112. 匿名 2016/02/15(月) 02:14:34
昭和と平成の括りは無意味だと思う
昭和64年まで続いたんやで!+30
-1
-
113. 匿名 2016/02/15(月) 02:14:41
>>16はゆとり。+5
-2
-
114. 匿名 2016/02/15(月) 02:16:17
>>111
21世紀が始まったのってまだ最近の事かなと思ってたけど、時代の流れ早いな~+8
-0
-
115. 匿名 2016/02/15(月) 02:16:35
平成元年生まれだけど西暦だと1989年だから微妙なんだよなぁ。
1990年生まれが良かった。80年代と90年代では響きが全然違う+51
-4
-
116. 匿名 2016/02/15(月) 02:16:57
>>102
それは年齢よりもどこ出身かで別れるかも。
北海道の人は焼き弁一択だし+15
-0
-
117. 匿名 2016/02/15(月) 02:18:56
プレッシャー世代と言われる
1986年生まれです
平成のものというより90~00年代のものが好き
最近のものについていけない+33
-1
-
118. 匿名 2016/02/15(月) 02:19:07
そもそも昭和の終わりと平成の始まりより。
同じ昭和の戦前生まれと戦後生まれの差のほうが大きい。
昭和の終わりに生まれた子供はまだ21世紀入ってから子供だったんだし。+34
-1
-
119. 匿名 2016/02/15(月) 02:20:05
>>106
私24だけど、小5の時すでにクラスで数人ケータイ持ってたし私も持ってたよ
私より下の年齢の子は普通に小学校入学時点でケータイ持ってる子も珍しくなかったよ+6
-2
-
120. 匿名 2016/02/15(月) 02:21:08
元号廃止してほしい。西暦で統一しようよ!と思う昭和63年生まれです
あと一ヶ月遅く生まれていれば平成生まれだったのに‥+21
-13
-
121. 匿名 2016/02/15(月) 02:22:03
2000年生まれはまだ20世紀+30
-1
-
122. 匿名 2016/02/15(月) 02:23:56
>>107
私は子供がいないから知らないの!
てかまだ独身だよ!悪いか!?+2
-6
-
123. 匿名 2016/02/15(月) 02:24:01
私の周りは、昭和生まれは男が女に奢って当たり前、先輩が後輩に奢って当たり前主義が多い。
逆に平成生まれは割り勘主義が多い。
+18
-4
-
124. 匿名 2016/02/15(月) 02:26:38
昭和61年です。以前カセットテープ型のiPhoneケースを使っていたら、8歳年下の子にそれ何の形ですか?って聞かれた。
カセットテープ知らないんだ…!笑+16
-7
-
125. 匿名 2016/02/15(月) 02:29:20
平成生まれなんて日本人だけの話。日本が平成に入ってから生まれた外国人には関係ない。
むしろ、世界中一斉に変わった戦前と戦後。20世紀から21世紀に突入した瞬間のほうが大きい。
外国人の友達に昭和と平成の話しても無関心だから。+32
-5
-
126. 匿名 2016/02/15(月) 02:29:28
>>124
その子が無知なだけだと思うよww
中学生とかでもカセットテープとか知ってるよ
教科書にはMDとかと一緒に写真で載ってたりするから+36
-1
-
127. 匿名 2016/02/15(月) 02:29:31
>>111
高校デビューって、中学校の頃は地味だった子が高校生になったらギャル化するって意味でOK?+13
-7
-
128. 匿名 2016/02/15(月) 02:33:29
自分昭和生まれやけど、昭和生まれってなんか堅いねん
平成生まれの緩いかんじがええ~+4
-14
-
129. 匿名 2016/02/15(月) 02:37:21
>>124
私もその子と同じ位だから、ただの無知だよ。
+22
-1
-
130. 匿名 2016/02/15(月) 02:40:10
>>126
そうなんだ!初めてジェネレーションギャップを感じた体験だったから衝撃でw
今の教科書にはMDが載ってるのか、それも衝撃www中高生のとき愛用してた‥+27
-1
-
131. 匿名 2016/02/15(月) 02:40:50
>>128
それは昭和生まれにもよる。64年(正確には62年と2週間)も続いたんだから。長い時代だろ。+8
-1
-
132. 匿名 2016/02/15(月) 02:45:37
平成生まれだって80年代のアイドルは知ってる。テレビとか見てさ。あと、学校で歴史の勉強してるし。+22
-2
-
133. 匿名 2016/02/15(月) 02:46:28
>>129
あの子、無知なんだねw
今でもお店でカセットテープ売られてるしね!+11
-2
-
134. 匿名 2016/02/15(月) 02:50:12
>>120
そもそも平成生まれが良いとは限らないよ。
むしろ、団塊ジュニアのほうが目立ってます。昔から今も。+5
-10
-
135. 匿名 2016/02/15(月) 02:51:36
ポケベルは平成生まれも知ってます。それに平成に入ってからの物だし。+14
-6
-
136. 匿名 2016/02/15(月) 02:54:14
年の離れた妹が今日15歳になった。21世紀の2001年生まれ。
もう高校生になるんだよ…((((;゜Д゜)))+33
-1
-
137. 匿名 2016/02/15(月) 02:55:03
慎吾ママのオッハーが通じなかった(ToT)+25
-1
-
138. 匿名 2016/02/15(月) 03:00:35
昭和の終わり(大体昭和61年~64年まで)生まれた人は昭和時代を過ごしたというより物心つく前に平成に入ったから平成の文化で育ったようなもんだよね。生まれは昭和だけど昭和の文化を過ごしたとは言えない。
昭和の中期に生まれた私は昭和は大切だよ。+38
-1
-
139. 匿名 2016/02/15(月) 03:01:51
>>137
え?それは平成初期生まれでも知ってる。+16
-0
-
140. 匿名 2016/02/15(月) 03:03:54
2001年生まれってまだ小さい子供のイメージだった。+40
-2
-
141. 匿名 2016/02/15(月) 03:05:42
>>120
書類の記入する時に今は平成何年なのかスッと出てこない。周りに聞いても27?28?と微妙な返事。みんな西暦はパッと出てくるのに。+23
-1
-
142. 匿名 2016/02/15(月) 03:05:45
>>131
正確には63年と1週間では?+9
-4
-
143. 匿名 2016/02/15(月) 03:09:45
平成生まれってメディアやマスコミが煽ったものだよね。
平成生まれって初めて取り上げられたのは2006年か2007年頃だったはず。
だからそろそろ21世紀生まれも煽ってきそう。+20
-1
-
144. 匿名 2016/02/15(月) 03:13:05
>>141
私もそれある。私の場合まず元号より西暦のほうがインパクトあるから。
自分の生まれた年を聞かれた時も元号より西暦のほうで答えるもん。+17
-0
-
145. 匿名 2016/02/15(月) 03:15:06
平成3年生まれだけど、会社のカラオケで「喝采」を歌ったら、上司にすら知らないと言われた
でもなぜか20代の社員たちに評判がよかった
+18
-2
-
146. 匿名 2016/02/15(月) 03:17:37
二十歳ですが円周率は3.14でしたよ!平成7、8年はいちばんゆとり教育を受けてきた世代です。今テレビでにこるんが若者ゆとり代表の枠にいますが彼女はゆとり終了後の世代です....ちなみに一つ下の歳から急に賢くなります。私達は甘やかされてきたので(笑)+10
-4
-
147. 匿名 2016/02/15(月) 03:18:04
平成元年だからギリッギリ平成だけど平成産まれて言うとまだ驚かれるw年号がいつか変わったら元年てすごい前に感じるだろうなw+5
-4
-
148. 匿名 2016/02/15(月) 03:18:14
>>141
西暦の下二桁+12=平成
2016+12=2028 なので 今年は平成28年+15
-0
-
149. 匿名 2016/02/15(月) 03:23:50
>>142
あ、実はね。昭和元年が始まったのは1926年の12月25日で大晦日までの約1週間しかなかった。それから昭和2年~63年までの62年と1989年の元日~7日の約1週間で62年と2週間となるわけ。+21
-0
-
150. 匿名 2016/02/15(月) 03:30:27
>>145
それは同世代だから評判良かったんでしょ。でもあなたの歳で「喝采」ってよく知ってるね。
上司でも知らないって上司っていくつ?。ちなみに「喝采」って40年以上前の曲だから。+8
-2
-
151. 匿名 2016/02/15(月) 03:31:25
>>149
なるほど。+6
-1
-
152. 匿名 2016/02/15(月) 03:32:43
>>49
平成4年生まれの23歳ですが、確かにあまりギャップを感じません。+5
-0
-
153. 匿名 2016/02/15(月) 03:37:30
昭和44年の私からしたら平成元年はまだ最近のよう・・・+14
-2
-
154. 匿名 2016/02/15(月) 03:37:44
>>145
ひょっとして…
ドラマ「デート」で、匠がカラオケで喝采を歌うシーンがあったから、20代の人が知ってて上司が知らなかったとか?+11
-2
-
155. 匿名 2016/02/15(月) 03:38:24
私が平成3年で、9歳下の弟が平成12年(西暦2000年)
弟が小学生のころポケモンにハマってて、今の子もポケモン好きなんだーと思ったけど
私のころはポケモン151匹だったと言ったら、少ないって笑われて地味に傷ついた+29
-2
-
156. 匿名 2016/02/15(月) 03:41:42
むしろ、戦前生まれと戦後生まれのギャップのほうが凄いよ。
戦前は国民学校、戦後は今のような教育だから。+24
-0
-
157. 匿名 2016/02/15(月) 03:43:11
>>154
匠って誰?+5
-3
-
158. 匿名 2016/02/15(月) 03:43:46
20代の平成生まれが
2000年代以降に生まれた子と話すギャップありそうね+30
-1
-
159. 匿名 2016/02/15(月) 03:46:14
>>157
高等ユーミン+11
-0
-
160. 匿名 2016/02/15(月) 03:46:25
>>155
今の子って今の小学生? 今の小学生はポケモンより妖怪ウォッチのほうが人気かも。+18
-5
-
161. 匿名 2016/02/15(月) 03:48:37
>>158
それなら10代後半の平成生まれもね。21世紀生まれとギャップあるよ。+8
-0
-
162. 匿名 2016/02/15(月) 03:51:29
>>155
それ、弟さんが小学生の時の話?。弟さんが小学生の時はあなたは高校生位だったはずだけど。
高校生の時はポケモンハマってなかったの?。+3
-5
-
163. 匿名 2016/02/15(月) 03:53:23
>>154
おおっ、そうなんですね!
20代の人たちも知らないとは言ってましたが、もしかしたらドラマで無意識に覚えてたのかも…
ちょっと謎が解けた気分です(笑)ありがとうございます+7
-1
-
164. 匿名 2016/02/15(月) 04:01:48
平成ってただの元号だよ。それに合わせて時代は変わらないし。それだったら毎年年々と時代は変わっていくものじゃない?あまり変化ないと思っても。+21
-0
-
165. 匿名 2016/02/15(月) 04:06:56
平成初期は除外したほうがええで
スレスレで昭和になった人とあんまり変わらないし
Mステの失恋から立ち直るソングとか共感できない+20
-2
-
166. 匿名 2016/02/15(月) 04:07:00
キラキラネームとかいなかったよね…昭和。
キラキラネーム希にいた、結構いる、一杯いる…平成。+4
-7
-
167. 匿名 2016/02/15(月) 04:25:47
平成4年生まれだけど、>>15の昭和のほう見てもそんなに古いと思わないし
むしろ平成のほうが最近すぎて共感できない+14
-0
-
168. 匿名 2016/02/15(月) 04:40:21
てか、>>15の昭和生まれの選んだ曲って平成に入ってからの曲ばかりじゃん!主に89年~90年代の。+17
-0
-
169. 匿名 2016/02/15(月) 04:43:56
飲み屋だけど職場にいる30の女、21の私と凄い差があるかのようにゆとり扱いしてくる。ブスでデブで昼働いてなくて無知な癖に。同じ席で話してると明らか私の方が知識あるのが丸わかりなのに、平成やばーいとかいってくる笑
オメーは昭和の終わりだろうがよ!
こういう見下すおばさん気取りな女ほんと嫌い。勘違いしてる。
嫌味風に「まだ若いから〜」って口癖のように言う女も嫌い。なに様?あんたは幾つ生きてるの?まだたかだか30〜40あたりの人に言われるとムカつく+11
-18
-
170. 匿名 2016/02/15(月) 04:45:09
私は平成生まれで自分の生まれた頃の曲から最近の曲まで共感します。+6
-0
-
171. 匿名 2016/02/15(月) 04:48:42
>>169
あんたも性格悪いわ。どっちもどっち。+27
-5
-
172. 匿名 2016/02/15(月) 04:51:49
>>165
それなら昭和後期も除外ね。+4
-0
-
173. 匿名 2016/02/15(月) 04:53:11
「コナン」で思い浮かべるのは
昭和→未来少年
平成→名探偵+24
-7
-
174. 匿名 2016/02/15(月) 04:57:23
そもそも昭和生まれだとか平成生まれだとかこだわり過ぎでは?。
多分、大正生まれと昭和生まれってなかっただろうし。
みんなマスコミに煽られてる。+24
-4
-
175. 匿名 2016/02/15(月) 05:00:48
>>173
私は昭和生まれですが、「コナン」といえば名探偵です。
小さい頃よくテレビで見てました。未来少年のほうは見たことありません。+35
-1
-
176. 匿名 2016/02/15(月) 05:02:35
昭和中期生まれと昭和後期生まれもギャップはあるよ。+9
-1
-
177. 匿名 2016/02/15(月) 05:04:44
アニメとか漫画なら小学生とか逆に会話があってしまう
ドラゴンボールやワンピースや進撃とかで盛上る
+6
-0
-
178. 匿名 2016/02/15(月) 05:10:20
>>173
ニコラのモデルやってた虎南有香ちゃん
私は平成4年生まれ+13
-1
-
179. 匿名 2016/02/15(月) 05:13:12
26歳の平成生まれですがどっち付かずですねww
でも連絡手段はラインだわ+2
-4
-
180. 匿名 2016/02/15(月) 05:23:27
コナンと聞いたら
ドイルが普通一般的だと思う
+11
-7
-
181. 匿名 2016/02/15(月) 05:38:42
いやいや、平成生まれだけどセーラームーンとプリキュア両方見てたよ+10
-2
-
182. 匿名 2016/02/15(月) 05:44:44
私、1998年生まれの平成生まれなんですが。
2002年生まれの妹から西暦のケタを指摘されてしまいました笑。+11
-2
-
183. 匿名 2016/02/15(月) 05:48:56
私は平成4年生まれでおジャ魔女どれみと中学生までブリキュア見てました。
セーラームーンは第4期~5期のうる覚えですが見た記憶あります。+6
-2
-
184. 匿名 2016/02/15(月) 05:51:31
おジャ魔女どれみ+8
-2
-
185. 匿名 2016/02/15(月) 05:57:47
アナログ放送は幅広く共感されるよね。2011年以前のお生まれなら。
でも2008年生まれから2011年7月24日生まれはまた別かな。物心ついてなくてアナログ放送のテレビを見た記憶なんて無さそうよね。+3
-3
-
186. 匿名 2016/02/15(月) 06:00:48
余裕で昭和生まれの私ですが 前に4~5コ上の先輩から500円札を持って御使いとか行ったでしょ?と言われて 500円札?? っとなった。ちなみに500円玉に切り替わったのは昭和57年だそうです。。+9
-2
-
187. 匿名 2016/02/15(月) 06:12:33
>>11
私も25だけど知ってるよ
たまに調子が悪くなった時にカセットの裏をフーフーしてまたセットすると調子よくなるの(^-^)/+7
-0
-
188. 匿名 2016/02/15(月) 06:18:12
>>14
子は平成生まれでもいるよ。+21
-1
-
189. 匿名 2016/02/15(月) 06:22:47
>>14
平成生まれのこの字→心ってそれ21世紀生まれだわ。+23
-1
-
190. 匿名 2016/02/15(月) 06:35:47
おじゃ魔女ドレミ懐かしい
東京ミュウミュウとかもあったよね+16
-0
-
191. 匿名 2016/02/15(月) 06:45:54
平成生まれは他人に興味なし
頭の中は自分だらけ+1
-10
-
192. 匿名 2016/02/15(月) 06:50:15
20代の平成生まれと
10代の平成生まれでは全然違う+23
-1
-
193. 匿名 2016/02/15(月) 07:02:03
>>50
えらい!トピで、平成生まれは我が道を行く、って書かれてるけど、ちゃんと気遣いしてるんですね。+5
-3
-
194. 匿名 2016/02/15(月) 07:08:45
>>94
知識としてあっても、知らないフリをした方が良いと思って「分からないですー」って言ってる人もいるかもよ。ジェネレーションギャップの話で盛り上がってんのに「知ってます。それも知ってます」って言ってたら聞いてきたお姉さん方シラけるでしょ。
私はそうしてた。若い扱いされたのなんて10年近く前の30歳だけどね。+14
-3
-
195. 匿名 2016/02/15(月) 07:18:16
「ALWAYS 三丁目の夕日」のような時代は40代後半の私も知らない。
だってあの時代設定って昭和33年。昭和30年代を過ごした子供って今の大体50代や60代位だし。
私ぐらいの子供時代なら昭和40年~50年位だし。万博は小さいながら覚えてるけどね。+14
-0
-
196. 匿名 2016/02/15(月) 07:26:44
>>192
10代後半の平成生まれと
10代前半の平成生まれとでも全然違う。+14
-0
-
197. 匿名 2016/02/15(月) 07:30:03
まず90年代生まれの私としては1999年と2000年と2001年は世界中に大きい差があると思う。
平成は日本だけ。+9
-1
-
198. 匿名 2016/02/15(月) 07:31:56
40代の昭和生まれと
30代の昭和生まれとでは全然違う。+9
-0
-
199. 匿名 2016/02/15(月) 07:45:36
自分と同い年以外少しずつギャップあるよ。一歳違いでも。+4
-0
-
200. 匿名 2016/02/15(月) 07:49:31
平成になってから四半世紀以上経つのに未だに、わー!平成生まれ!?みたいに言われるとうぜぇーと思う
自分はえ!?昭和ですか!?って言われたら憤慨するくせにさ+2
-4
-
201. 匿名 2016/02/15(月) 07:51:11
二年くらい年離れてる平成生まれならそんな変わらないよな
ただ平成生まれっていう事実が一番差を感じる。ほかは別に
言いたいことわかる?+10
-1
-
202. 匿名 2016/02/15(月) 07:52:58
平成4年生まれ、今年24歳になりますが…
小2までですが土曜日は学校ありました。
円周率は3.14が当然だと思ってます。
セーラームーン、キューティーハニーを見て育ちました。
ポンキッキーズ時代の安室ちゃんも見てました。
プリント倶楽部も撮りました。
ビデオしょっちゅう見てました。
中学生までMDで音楽聞いてました。
幼稚園の頃に8cmCDも聞いてました。
JAM昔から大好きです。
TRF、PUFFYも懐かしいです。
+26
-2
-
203. 匿名 2016/02/15(月) 08:10:16
昭和生まれと平成生まれを
わけるのはむりがある
まだ昭和生まれでも
20代も少しいるしね
やっぱり世代別のが
いいんじゃない?+24
-0
-
204. 匿名 2016/02/15(月) 08:11:25
>>200
四半世紀以上経つも何も関係なく、平成生まれを煽る奴は嫌い。
21世紀生まれも煽らないでほしい。+7
-0
-
205. 匿名 2016/02/15(月) 08:16:00
ぎり平成元年生まれの優越感+6
-11
-
206. 匿名 2016/02/15(月) 08:24:45
うちは私がギリ昭(63)で夫が平成1だけど、別に違いないなぁ
どっちもゆとりだし 5つ違えばだいぶ違うかもね でもそれは昭和平成関係ないしw
+19
-0
-
207. 匿名 2016/02/15(月) 08:25:29
伊藤博文の千円札を、“ニセ札だ!”と大声張り上げたコがいたな・・・+4
-4
-
208. 匿名 2016/02/15(月) 08:29:35
>>202
私も同じ平成4年生まれなんだけど、過去を振りかえても96年以降の記憶しか覚えてない。
セーラームーンは最終シリーズは覚えてる。それからキューティーハニーF。
あとポンキッキーや安室ちゃん、PUFFY、プリクラ、ビデオ、8ミリCDはわかるけど、TRFは少しわからない。
平4なら90年代後半は大体記憶ある。2000年以降なら本当に記憶の心中なんだけどね。+8
-0
-
209. 匿名 2016/02/15(月) 08:33:29
>>207
夏目漱石は知ってます。+6
-0
-
210. 匿名 2016/02/15(月) 08:39:17
そもそも昭和生まれにしろ平成生まれにしろ。
同じ今の時代を生きる人間だから今の時代の事ならギャップはないという考えは駄目か?。+7
-0
-
211. 匿名 2016/02/15(月) 08:43:44
あの、私は平成2年生まれなんですが、小学生の時上級生の昭和63年生まれの子とお友達でしたよ。
学年は違いますが同じ小学生時代を過ごしたのでたいしてギャップはありません。昭和も平成もないと思います。+15
-0
-
212. 匿名 2016/02/15(月) 08:43:46
わたし平成2年だけどプリキュアは見てなかった
セーラームーン大好きだったよー。
さすがに小学生にもなってプリキュアやおジャ魔女どれみ見てたとか幼稚すぎるでしょ+10
-1
-
213. 匿名 2016/02/15(月) 08:44:41
うちの祖母、昭和2年生まれで89歳で
私、昭和59年で31歳
弟、平成元年で26歳だけど
弟とはそんなに違いはないお互いの昔流行ったものとかもわかるし
同じ昭和でも祖母とは違いすぎるけど
+20
-0
-
214. 匿名 2016/02/15(月) 08:45:25
平成生まれに鈴木亜美知らないと言われた、+4
-6
-
215. 匿名 2016/02/15(月) 08:49:18
>>208
>>202
だいたいみんな三歳ぐらいからの記憶があると思う
私は27だけどセーラームーンのシリーズの記憶はRから それ以外の認識は殆ど同じ+8
-0
-
216. 匿名 2016/02/15(月) 08:51:01
私的な昭和生まれってね。昭和生まれ全般じゃないな。昭和60年代はまず入らない。
生粋に昭和を体験した世代は40代以上だと思う。今の30代は平成に入ってから色々活躍したし。
昭和のアイドルは40代や50代が生粋。+13
-0
-
217. 匿名 2016/02/15(月) 09:07:46
平成2年生まれ。
ギャップを感じることはあまりないけど、美容院とかで生年月日記入してて
わ!平成生まれですか!?って反応されると、同世代っぽくてもこの人は昭和の人なんだなって思う。+5
-5
-
218. 匿名 2016/02/15(月) 09:08:19
平成元年だけどセーラームーン見てた~
初期の方は再放送で後日だけど
平成生まれは今年28ではなく27ですよね
完璧アラサーだなぁ+16
-1
-
219. 匿名 2016/02/15(月) 09:22:00
セーラームーン、ポケモン、アンパンマンは昭和末期生まれと平成初期生まれは共感できます。+12
-0
-
220. 匿名 2016/02/15(月) 09:25:09
>>217
そういう大げさな反応する人がこういうトビを立てるんだな。+9
-1
-
221. 匿名 2016/02/15(月) 09:27:25
平成生まれと言っても、もういい大人だよね。+22
-0
-
222. 匿名 2016/02/15(月) 09:30:19
>>218
そのアラサーとか四捨五入で割るくらいならきっちり20代、30代と分けてほしいものね。
17歳は四捨五入だと20だけど、だからって飲酒やタバコができるわけじゃない。
アラサーとか作ったマスコミもどうかと思う。+11
-1
-
223. 匿名 2016/02/15(月) 09:31:39
>>221
意味不明。+2
-5
-
224. 匿名 2016/02/15(月) 09:36:15
現在の天皇が82歳だから、近い将来また年号が変わるとすると、昭和生まれの私と、平成生まれの子供と、新しい年号の家族が増える事を考えると凄い。
平成がババア呼ばわりされて、昭和の私は何呼ばわりされるんだろう。
+7
-2
-
225. 匿名 2016/02/15(月) 09:36:44
21世紀生まれ+3
-0
-
226. 匿名 2016/02/15(月) 09:41:59
>>221
>>224
なんか、平成生まれへの僻み入ってない?。平成生まれだって特に平成生まれだから何なの?ってくらいにしか思ってないよ。言うなら大げさに言ってる人に言いなよ。+6
-0
-
227. 匿名 2016/02/15(月) 09:43:11
昭和60年生まれの今30だけど、見てきた物は違っても5歳下くらいまではそこまで差は感じないなぁ。
でも、今大学生くらいの子と離れてると正直感覚からしてもう違うなって事が多々ある。
+13
-1
-
228. 匿名 2016/02/15(月) 09:43:31
平成5年ですが、ビデオの巻き戻し言うかも…笑
私が小さいときはギリギリビデオテープだった!
プリキュアは見てないけどセーラームーンは大好きだったなぁ…+11
-0
-
229. 匿名 2016/02/15(月) 09:44:28
昭和生まれは、ちょい上の旧元号世代に、若さで優越感を持つって経験が出来なかったね。+1
-3
-
230. 匿名 2016/02/15(月) 09:46:41
平成2年生まれです。早生まれなので本当は平成元年。
ファミコンフーフーも兄とやってたし、下に住んでたおばあちゃん家の電話は黒電話だったし、両親と兄の影響で音楽の趣味も同年代より上の方との方が合います。がっつりカセットテープに録音してたし。同じ平成生まれの子が「えー知らなーい」とか言ってるの聞いてると「絶対知ってるだろ。あれ知らないとか逆に意味わからんわ」と思うし、カラオケ行って普通に歌ってて「よくそんな昔の歌知ってるね」とか言われるので、カラオケも上の方と行く方が断然楽しいです(笑)
なんとか昭和に生まれて昭和側にいきたかったです(笑)+19
-0
-
231. 匿名 2016/02/15(月) 09:55:46
20世紀+3
-0
-
232. 匿名 2016/02/15(月) 09:57:16
平成5年です
セーラームーン変身セットが、おともだちという子供雑誌に付録でついてくるくらいにはセーラームーンブームでしたよ!笑+8
-1
-
233. 匿名 2016/02/15(月) 09:59:43
今の高校生は21世紀生まれの勢いからか存在感が希薄化してる。+5
-0
-
234. 匿名 2016/02/15(月) 10:00:51 ID:WdKihZvbSJ
私も昭和と平成の変わり目に生まれた平成元年生まれだけど
平成ぶるなって言われる。笑+2
-4
-
235. 匿名 2016/02/15(月) 10:01:59
>>230
平成元年度生まれって言いたいのね。+5
-1
-
236. 匿名 2016/02/15(月) 10:05:12 ID:WdKihZvbSJ
>>235
私も思った笑
本当はってなに笑
私早生まれの平成元年だけど本当は昭和63年だったのか。。笑+5
-0
-
237. 匿名 2016/02/15(月) 10:05:15
なんで昭和と平成を比べるのかな。+15
-0
-
238. 匿名 2016/02/15(月) 10:06:04
>>226
え?そんなつもりで書いたんじゃないですけど、
そういう風に聞こえたならごめんなさい。
224より。
+4
-1
-
239. 匿名 2016/02/15(月) 10:07:25
>>236
いや、学年では年度だから昭和だけど暦では平成生まれだよ。
それは2001年の早生まれが21世紀生まれと同じ。+2
-0
-
240. 匿名 2016/02/15(月) 10:07:55
生年月日を聞かれた時に
西暦で答える人+
元号で答える人ー+18
-6
-
241. 匿名 2016/02/15(月) 10:08:02
昭和62年生まれの私と平成元年生まれの弟ではそんなジェネレーションギャップない。
昭和昭和って、戦後すぐの時代の生まれみたいな扱いやめてほしい。
自分が物心ついた頃には平成。昭和の記憶なんて持ち合わせてない。+16
-0
-
242. 匿名 2016/02/15(月) 10:08:39
ガルちゃんでもよく言われる円周率3ってどこでやってたの?15年教師やってるけど、ずっと3.14で教えてるよ。3だったことなんてない。+6
-0
-
243. 匿名 2016/02/15(月) 10:12:51
>>141
分かるわ。国際社会なんだし西暦でいいよね+5
-3
-
244. 匿名 2016/02/15(月) 10:14:48
もう昭和とか平成とかどうでもよくない。このトビ年が近くても差を感じるって書いてあるけど。
毎年変わる流行によってギャップがつくものだし。同い年以外は多少ギャップあるものだよ。
でもそんなギャップ気になったことないな。+4
-0
-
245. 匿名 2016/02/15(月) 10:20:07
私も平成生まれで中学生の時クラスに外国人の女の子がいたんだけど。
その女の子には平成○○年生まれなんてないよね、外国人だから。+4
-0
-
246. 匿名 2016/02/15(月) 10:20:15
可哀想なのは平成に滑り込めなかったギリギリ昭和の生まれの子だよねぇ
若いのに昭和の生まれと括られる悲しさ+7
-4
-
247. 匿名 2016/02/15(月) 10:24:23
私、平成元年生まれだけど昭和の友達と比べたことないし、ギャップ感じたことないな。
平成生まれが昭和の人は〜って言ってるのあまり聞いたことないな。寧ろ50.60代の人が平成は〜って一括りにしてる感じがする+12
-0
-
248. 匿名 2016/02/15(月) 10:24:35
まず昭和生まれをひとくくりにするのはどうかと思う。上は80代下は20代で。+11
-0
-
249. 匿名 2016/02/15(月) 10:28:56 ID:WdKihZvbSJ
>>239
ああそういう意味で言ってたのね〜ごめんなさい。
年度だとそうだよね〜
本当はって言ってたから、気になってしまって。笑+3
-0
-
250. 匿名 2016/02/15(月) 10:29:38
平成生まれの子に
「昭和って64年までだっけ?」
て聞いたら
「歴史弱いんでわかりません」
て言われた。+0
-4
-
251. 匿名 2016/02/15(月) 10:32:08
>>246
そうですよね。なんか末の事は何も考えずに何でも一緒にしてどうかと思います。+3
-1
-
252. 匿名 2016/02/15(月) 10:38:53
昭和63年生まれと昭和64年生まれと平成元年生まれのいる年度が一番厄介だろうね。
同学年なのに昭和だ平成だって言い合ってそう。
それにしても昭和64年生まれは貴重だよね、7日間しかないもん。+22
-0
-
253. 匿名 2016/02/15(月) 10:40:36
>>252
昭和64年の人に会えたら、なんかご利益ありそうだ…
+22
-0
-
254. 匿名 2016/02/15(月) 10:51:22
昭和61年生まれ。平成何年生まれ?と聞かれると「いや、昭和生まれ…」ってなる。
でも、平成の文化で育ったから昭和の話をされても分からないことはある。
中学の先生が「君らはまだ昭和?」と驚いていた(2学年下の早生まれは平成)
昭和の終わりだと平成の次の年号も経験するだろうって言ってたな…
+7
-1
-
255. 匿名 2016/02/15(月) 10:58:27
>>14 最近もまた「子」をつける人が増えてきたのか?親戚の子供でも子 ってつきますね。
+2
-2
-
256. 匿名 2016/02/15(月) 11:05:23
>>71
なんで複雑なの?
おじいちゃんかわいくて微笑ましいわよ+5
-0
-
257. 匿名 2016/02/15(月) 11:06:18
平成生まれももう三十路じゃん+21
-4
-
258. 匿名 2016/02/15(月) 11:12:58
昭和生まれの20代30代までの流行りだったころはすでに平成だから知らないはずもない+10
-0
-
259. 匿名 2016/02/15(月) 11:17:13
>>250
その子はちょっとおバカさんなんだと思う
小学生だってそんなこと言わないよ(^◇^;)
+6
-1
-
260. 匿名 2016/02/15(月) 11:19:10
中には、単なる無知を平成生まれのせいにしてる人もいるよね。
親、兄弟がいて情報も沢山あるのに。
あとは、ペコとかいう人みたいにわざと知らないアピール。+9
-1
-
261. 匿名 2016/02/15(月) 11:23:26
>>255
心を、こって読む事のバカバカしさがだんだん分かってきたんじゃない?
一時的流行りだから。
流されて付けちゃわなくて良かったかも。+8
-0
-
262. 匿名 2016/02/15(月) 11:39:28
平年生まれですがわたしは同い年の子といても通じないことがあります。
同級生より4年早く社会人になって接客業をしていたので大人の人達とお話しする中で学んだことがたくさんあります。
同窓会で会う度雰囲気老けたね!とかテンション高いぶりっ子にお母さんみた〜い!と言われます(。-_-。)
カラオケでも80.90年代の曲の方が好きなので同い年の子とカラオケ行くとこれって懐メロ〜?!と言われます…なので両親とカラオケ行くときだけはなにも気にせず歌えます(笑)
TVでもよく平成生まれにクイズを出してどう考えてもわかるだろ!っていう問題でも、
ええ〜知らなーい!と、かわい子ぶってるの見ると無知なだけだろうとイラっとします(。-_-。)
+13
-2
-
263. 匿名 2016/02/15(月) 11:49:53
年代的な世代よりも
テクノロジー的な世代の違いのほうがずっと大きい
パソコンが無かった時代、家庭に一台パソコンを置くようになった時代、小学生までネットをする時代
携帯が無かった時代、中高生が携帯を持つようになった時代、スマホに変わった時代
ビデオの時代、CDやDVDが出た時代+7
-1
-
264. 匿名 2016/02/15(月) 11:54:20
昭和何年生まれだよ~!
って言われてもいまいちピンと来ない(´・ω・`)+12
-0
-
265. 匿名 2016/02/15(月) 12:34:56
昭和62年生まれですが上にも下にも姉妹がいるからアッコちゃん、サリーちゃんも見てたし、セーラームーンもおジャ魔女も見てましたw
+5
-1
-
266. 匿名 2016/02/15(月) 12:56:23
>>262
しっかりした子だね!
知ってる人は知ってるんよね。
+4
-2
-
267. 匿名 2016/02/15(月) 13:14:02
私が子供の頃、「おそ松くん」のアニメやってて今35歳くらいの人にたとえ話で「ダヨンのおじさんみたいで・・・」と話したら「ダヨンのおじさんって何ですか?」と言われ通じなかったことがあるのですが、今は「おそ松さん」がヒットしたことで10~20代はダヨンのおじさんを知ってるという変な感じになっている。+4
-2
-
268. 匿名 2016/02/15(月) 13:28:26
安室ちゃんが結婚してた事を知らない子がいたよ+2
-2
-
269. 匿名 2016/02/15(月) 13:56:09
同級生で昭和と平成に別れてる場合は?+9
-0
-
270. 匿名 2016/02/15(月) 13:59:37
昭和は60数年、平成も30年近くつづいてるから年代で区切った方がいいと思う。70年代とか90年代とかの方が具体的にイメージしやすい+4
-0
-
271. 匿名 2016/02/15(月) 14:00:42
一括りに20代といわれても21と29じゃ文化も経験も違ってくると思うわ…
+9
-1
-
272. 匿名 2016/02/15(月) 14:03:37
>>240
自分の周りでは、生まれ年を西暦で言う人は比較的若い人が多い。1980年代後半生まれ以降とか。中年や年配の人はだいたい昭和で言ってる。+6
-1
-
273. 匿名 2016/02/15(月) 14:06:31
同級生で昭和と平成に別れてる場合は?+4
-0
-
274. 匿名 2016/02/15(月) 14:10:17
昭和63年度は早生まれだと昭和64年と平成元年なのか〜!+7
-0
-
275. 匿名 2016/02/15(月) 14:10:45
敬語を使えない人が多い。
ビックリ。+5
-6
-
276. 匿名 2016/02/15(月) 14:15:26
職場で高橋留美子といえば?って話になったとき
4つ下の子が犬夜叉、私はらんま
後ろで聞いてた人wが「俺めぞん一刻」
昭和平成問わず
±5歳くらいでも結構違いがあるんだよね
凄く面白いと思う+7
-0
-
277. 匿名 2016/02/15(月) 14:20:42
昭和59年生まれの31歳ですが、同級生とも話してたけれど物心つくころには平成で、昭和の記憶は無い。周りにあまり歳の離れた人がいなかったからポケベルなんかも見たことない。
弟がいるせいか、同じ10歳違いなら昭和生まれの人と話すよりは平成生まれとの方が話が合う。
昭和の最後生まれって兄弟構成やらでだいぶ価値観が違う気がします(´°‐°`)+8
-0
-
278. 匿名 2016/02/15(月) 15:21:45
私昭和生まれだけど平成生まれの子は本当に古い漫画や音楽をよく知ってる!逆に私も知らない古いことを知っててびっくりする時があるw
今はネットもあるしアニメは再放送やるしジェネレーションギャップは思ったよりなかったなー+7
-0
-
279. 匿名 2016/02/15(月) 15:26:05
バブルで景気のいいときに楽に就職できた大人が、就活の厳しさを語るなよ!!!!こっちは不景気で大変なんだよ!!人生の先輩づらすんな!!!
って思う。+4
-1
-
280. 匿名 2016/02/15(月) 16:14:04
昭和生まれは結婚は遅くていいから独身時代を楽しみたいと思ってる
平成生まれは早く結婚して子供を産みたいと思っている+3
-6
-
281. 匿名 2016/02/15(月) 16:16:19
紀子さまが大学生時代から秋篠宮さまと
恋人だったと知らないバイトと働いた時。
そりゃそうだよね。
+1
-1
-
282. 匿名 2016/02/15(月) 16:18:00
社内のプレイボーイの話題で
彼は平成の火野正平だなこりゃと後輩に言ったら、火野正平って誰ですか?と聞かれた時かな+1
-1
-
283. 匿名 2016/02/15(月) 16:27:19
平成生まれがもうアラサー+5
-0
-
284. 匿名 2016/02/15(月) 16:29:22
29だけど平成やろ?って言われる…笑+2
-1
-
285. 匿名 2016/02/15(月) 17:02:55
>>81です。
続報です凹
平成生まれの後輩『81さん!ジュディマリわかりました!年末にやってた懐メロランキングの番組で見てました私!YUKIちゃんてバンドやってたんですね!』
私『あ、あぁ;……そうそう;YUKIちゃんがやってたバンド……(懐メロ…懐メロ……(-_-))』
+3
-4
-
286. 匿名 2016/02/15(月) 17:13:59
旦那が昭和62年産まれで私は平成元年産まれですが、そんなに変わりませんよ☺︎
平成産まれだって初期の方は大人になってるので区別されるのは嫌ですね。
元年産まれはもう27歳ですよ~!!+7
-0
-
287. 匿名 2016/02/15(月) 18:01:33
平成5年産まれです。
子供の頃、ブラウン管テレビで
アナログをたくさん見て来ました。
なんて言うかな?成人に近づく前
地デジに入った経験があってもだけど、
子供頃、それなりに長くアナログテレビ
を見続けて来て本当に良かったです。
ありがとうございました!!!!!!!。+3
-0
-
288. 匿名 2016/02/15(月) 18:05:56
平成2年生まれの25歳です。
SPEEDもセーラームーンも大好きでしたよ。
カセットテープも穴に鉛筆や小指突っ込んで巻き戻ししたり、ファミコンフーフーもVHSもがっつり使ってました。
ブラウン管テレビも写りが悪くなるとバンバン叩いてましたし(お行儀悪い…)
姉が2人いるので環境によるのかなと。
姉と昔の話をするとすごく盛り上がってたのしいです。+9
-1
-
289. 匿名 2016/02/15(月) 18:20:09
>>8
今、二十歳くらいの子もセーラームーン知ってますよ
男女共通ならエヴァの残酷
女子会ならムーンライト伝説
+3
-0
-
290. 匿名 2016/02/15(月) 18:42:39
28ですけど
円周率って3.14πじゃなかった?
一個下の学年から3.14になるって聞いてた気がするんだけど。+0
-5
-
291. 匿名 2016/02/15(月) 19:45:16
>>290
πが円周率で3.14だよ
円周率=3.14=π+3
-0
-
292. 匿名 2016/02/15(月) 19:55:35
2、3歳しか違わないのになんでだろう?
平成生まれはやたら個人主義。
先輩立てないし、みんな忙しくても率先して電話取ったり雑用するものが新人と思ってたけど、まるでそれがない。
私忙しいので。と無言で訴えてくる怖い。
平成元年〜4年生まれの後輩いるけど全員。。+2
-4
-
293. 匿名 2016/02/15(月) 20:16:54
会話の中で「平成元年生まれ」っていうと「平成?若いね〜」と言われるけど、正直「今年で平成28年目ですけど」って冷めた部分が出てしまう。
平成5年以降に生まれた子が典型的な平成っ子だと思う。+7
-0
-
294. 匿名 2016/02/15(月) 20:35:12
63年生まれで、同級生には早生まれで平成生まれの子も多々いたけど、違いなんて何一つない。
流行りのものも一緒。+6
-0
-
295. 匿名 2016/02/15(月) 20:40:14
うちの学年、昭和63、64年、平成元年までいるから、なんとも笑+7
-1
-
296. 匿名 2016/02/15(月) 20:48:23
正直、平成がこれだけ長く続くとは思わなかった
昭和生まれから見ると、平成生まれは周りと馴染まないんじゃなくて、すぐに徒党を組むのが上手いなぁと思います。
+1
-1
-
297. 匿名 2016/02/15(月) 21:06:49
昭和63年生まれだけど昭和なんですーっていうと昭和生まれのお姉様がたに
全然最近じゃないの~昭和の終わりって(笑)あなたは若いんだから平成でしょ(笑)みたいに言われ
かといって平成の子達は若すぎて、いや昭和は昭和でしょ?って感じでどっち付かずでこの手の話題すごく嫌+0
-2
-
298. 匿名 2016/02/15(月) 21:09:54
>>42
若い世代を卑下する、っていう言葉の使い方は間違ってるよ。
卑下っていうのは、自分で自分のことをおとしめたり価値を下げて表現することを言うの。
最近、よく間違って使われてるけど。+2
-0
-
299. 匿名 2016/02/15(月) 21:10:21
昭和63年生まれです。
同じ学年に、昭和63年、昭和64年、平成元年生まれがいるので、昭和とか平成とか気にしたことなかったです。
でも入社した時に、会社のおばさま方に
昭和生まれなの!?良かった安心したー♡
と言われ、初めて昭和生まれを意識しました。
年配の方のほうが、昭和とか平成とか意識してますよね?+3
-1
-
300. 匿名 2016/02/15(月) 21:10:32
>先輩を立てない
これは平成よくやってくれた
自分より不出来な人を歳上というだけで立てなければいけない面倒な風潮は無くしていいよ
立てられたいなら敬われるような人間になればいいのに+7
-1
-
301. 匿名 2016/02/15(月) 21:11:44
昭和63年、年末生まれ。
よく先生に「この学年が昭和と平成の変わり目なのね!」と言われた思い出。
2000年ベイビーと2000年問題はなんか覚えてる。
「私達まだHey! Say! JUMP入れるもんねー!」
「お前だけだよ!」
っていうネタも友達同士で出来て、楽しいです。
でも中途半端なゆとりなので、変に煽られて辛いです…。
一応円周率は3.14、台形の面積も習ったのにな…。+5
-2
-
302. 匿名 2016/02/15(月) 21:17:20
接客業をしていた時、五歳くらい下の男の子に
「偽札かも知れません!」と見せられた新渡戸稲造の5000円札。
「だって、お年玉でも貰ったことなかったし…」
とのことだったけど、たった五年でこんなのも違うのね…それ本物よ。+1
-2
-
303. 匿名 2016/02/15(月) 21:26:50
私も昭和63年の年末生まれ!
昔はもう少しで平成になれたのになぁと思ってたけど、今はこの先昭和生まれは誕生しない=レアかなと思って、昭和生まれ気に入ってる。
上司とか年上の人は昭和生まれだから、いろいろと過ごしやすいしね。+2
-1
-
304. 匿名 2016/02/15(月) 21:44:12
私も昭和63年生まれです!
職場の昭和生まれの先輩達とも、平成生まれの後輩とも話が合うので今のところ生きやすいです(笑)+4
-0
-
305. 匿名 2016/02/15(月) 21:44:19
私は平成元年の2月生まれ
就職したての頃は平成生まれが入社した!ってちょっとした話題になって一時的にチヤホヤされてたけど翌年平成元年〜2年生まれの入社で終了した悲しい思い出+3
-1
-
306. 匿名 2016/02/15(月) 22:06:09
平成14年の娘からしたら平成一桁はもうおばさんなんですって!
なので私は化石ですわ…ヽ(* `ω゚)ノ コラ----ッ+4
-0
-
307. 匿名 2016/02/15(月) 22:28:53
>>23
1997年生まれですが、2000年生まれと聞くと ひぇっ…となります+1
-1
-
308. 匿名 2016/02/15(月) 22:39:09 ID:Ktr3G6sJ61
視力を数字で言うかアルファベットで言うか+1
-1
-
309. 匿名 2016/02/15(月) 22:43:39
平成元年だからどっちもいたけどちょっとの差でそんな差はでるかな+4
-0
-
310. 匿名 2016/02/15(月) 22:45:42
私昭和64年生まれです!
免許証みせると驚かれることがあります(^ー^)
ちょっとした自慢です(笑)+9
-0
-
311. 匿名 2016/02/15(月) 23:02:21
昭和から平成に変わった瞬間をバッチリ覚えている
当たり前だが平成生まれの子は知らないでしょ(笑)+4
-1
-
312. 匿名 2016/02/15(月) 23:05:25
>>301
貴重だね!!
あまり知られていないけど、昭和元年生まれも珍しいんだよ。
うちのばーちゃん。+3
-0
-
313. 匿名 2016/02/15(月) 23:07:10
58年生まれ
最強ゆとり世代の「世の中平等じゃないじゃないか!」発言にドン引き
でもプリンセスプリンセスとかGacktさんがバンド組んでた時代はよくわからない+0
-2
-
314. 匿名 2016/02/15(月) 23:09:02
33の私でもポケベルは忘れました…。
ピッチはいまもあるからわかるけど。(x_x)+0
-0
-
315. 匿名 2016/02/15(月) 23:11:24
ポケベル*2*2のやつ使ってた
アナログだと**2*2だっけ?+0
-0
-
316. 匿名 2016/02/15(月) 23:25:31
平成7年生まれだけど、円周率3.14なのに何故3だと思われるのか…+2
-0
-
317. 匿名 2016/02/15(月) 23:28:33
平成生まれの後輩。昭和平成は関係ないと思うけど、後輩の仕事に対しての考えの甘さを指摘したら「鬼畜〜」って言われて呆れました。流行りの言葉?を使えばいいってもんじゃない!+4
-0
-
318. 匿名 2016/02/15(月) 23:42:56
平成元年2月生まれ27歳。
昭和63.64年生まれの同級生に、平成生まれは〜と言われる…
いやいやいや(笑)
一緒にファミコンフーフーしてたし!+6
-0
-
319. 匿名 2016/02/15(月) 23:54:54
23だけど18上の兄がいるので兄のポケベルを見た記憶がうっすらある+1
-0
-
320. 匿名 2016/02/15(月) 23:58:56
この前たまたま運転中にHey!Say!JUMPの子のラジオやってて、
メリケン粉知らなくて平成を感じた。
私も言葉として日常では使わないけどさ、
メリケン粉が何かは解るんだよね
よく若い子ぶって えー!しらない何それwって言う子はいるけど、その人たちは素で知らなそうだった…+0
-0
-
321. 匿名 2016/02/16(火) 00:09:46
昭和生まれとか平成とかアラサーとかアラフォーとか何で日本人はこうも年齢に固執してるんですかね?+4
-0
-
322. 匿名 2016/02/16(火) 00:26:48
昭和63年生まれの私と平成元年生まれの旦那でたまに小さい頃のアニメとか噛み合わない時ある+0
-1
-
323. 匿名 2016/02/16(火) 00:29:20
昭和63年生まれです。3つ下の子に平成に変わった時平成って札(テレビで平成って見せるやつ)見てどう思った?って言われた時はキレた(*`・з・´)赤ちゃんだわって(*`・з・´)+2
-0
-
324. 匿名 2016/02/16(火) 00:52:05
>>35のギャグが分からないんだけど。プリント倶楽部をプリント倶楽部といってなんでため息つかれるの?+0
-0
-
325. 匿名 2016/02/16(火) 07:15:16
私、昭和生まれ。
旦那、平成生まれ。
婚姻届出すときにSかHに○するときに昭和と平成の壁を感じました。
+0
-0
-
326. 匿名 2016/02/16(火) 08:49:15 ID:WdKihZvbSJ
>>318わかる!!!!!
私も元年3月生まれなんだけどめっちゃ年下扱い、若い若いって同い年に言われるの腹立つ!笑+2
-0
-
327. 匿名 2016/02/16(火) 08:50:23 ID:WdKihZvbSJ
>>324
今の子はプリント倶楽部なんて知らないんだよ。プリクラが略語だと思ってないんじゃ?+0
-0
-
328. 匿名 2016/02/16(火) 08:51:31
>>322
それはただ単に環境とか性別の違いじゃ。。?
一個下一個上くらいでたいしたギャップはないかと思われ+1
-0
-
329. 匿名 2016/02/16(火) 19:09:47
祖父母が昭和生まれの者は、明治大正の人に会ったことは?+0
-0
-
330. 匿名 2016/02/17(水) 22:10:52
>>300
いやいや、ダメな人を立てろとは思わないけど、◯◯先輩すごいですよねって言ってても普段の態度おかしい。尊敬されてる先輩自身は「あいつ俺のこと舐めてる」
自分だけ忙しいみたいに思って文句言ったり先輩にやらせたりしてるけど、あんたの仕事が遅いだけだよ!って思う
+0
-0
-
331. 匿名 2016/03/13(日) 21:30:35
21世紀生まれも 結構大人だし。+2
-0
-
332. 匿名 2016/03/15(火) 23:59:11
21世紀生まれも いい大人。
15歳過ぎたらもうおじさんとおばさん+1
-0
-
333. 匿名 2016/03/15(火) 23:59:49
高校生もジジイババア+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
生まれた時代によっては、年が近くても、大きな差を感じてしまうことってありますよね。元号が違うだけで、違いを感じることもあるようです。そこで今回は女性のみなさんに、「昭和生まれ」と「平成生まれ」のちょっとした違いについて 年が近くても差を感じるときや、ふと感じた小さなギャップについて、お話を聞いてみました。