-
1. 匿名 2016/02/15(月) 00:45:10
自分に自信がありません。
趣味のことをしていても人と比べて自分は下手くそだなと思ってしまったり、断られるのが怖くて友人と遊びの約束も出来ず。
人に誇れるところもなく、気持ちが落ち込むばかりです。
自分に自信を持つためにどうしていますか?+179
-1
-
2. 匿名 2016/02/15(月) 00:45:50
人目を気にしない+124
-7
-
3. 匿名 2016/02/15(月) 00:46:02
頑張れ!+53
-4
-
4. 匿名 2016/02/15(月) 00:46:22
わたしも!!
でも、人って自分が思ってるほど自分のこと見てないから気にせずに生きることにしました!!!笑+178
-4
-
5. 匿名 2016/02/15(月) 00:46:31
自分だけの世界観に浸りながら日々生きるのみ+80
-1
-
6. 匿名 2016/02/15(月) 00:46:58
他人と比べないとか言われるけど比べてしまう…+148
-1
-
7. 匿名 2016/02/15(月) 00:47:13
ないぐらいが丁度いいよ。
自信家は一緒にいて疲れます。+109
-10
-
8. 匿名 2016/02/15(月) 00:47:17
自分以外
じゃがいもさ!+48
-1
-
9. 匿名 2016/02/15(月) 00:48:15
私も人の目ばかり気にしている。。
自信を持ちたい。
人に惑わされない人になりたい。
+145
-0
-
10. 匿名 2016/02/15(月) 00:48:27
人と比べても劣等感が生まれるだけ
自分は自分でいい+81
-0
-
11. 匿名 2016/02/15(月) 00:48:32
同じ地に足着きながら生きている以上、人は他人と比べられることを恐れ、人を意識して生きなければならない
そんなん嫌だろ。それなら空に一歩近づいて見せながら生きてみろ。変わるから。+5
-7
-
12. 匿名 2016/02/15(月) 00:48:38
私のどこが良いと思う?
と聞いてみる。
聞ける人なんかいねーわボケ+38
-8
-
13. 匿名 2016/02/15(月) 00:49:27
好きな事をとことん掘り下げる!
今の周りの人に理解がえられなくても
やがて掘り下げて習得した知識、知恵、技術に興味を示し話が合う人々があなたを囲むことになるよ+10
-3
-
14. 匿名 2016/02/15(月) 00:49:33
自分を好きになること。どんな自分も自分は自分。
それから少しずつでも自分に出来ること、得意なことを見つけて毎日続けていくことかな?
お互い頑張ろうね。+72
-2
-
15. 匿名 2016/02/15(月) 00:50:24
ほとんとの人が自分に自信なんてないよ
自信ありげな堂々としてる人はそう演じてるだけ。弱みを見せたくなくて強がってる
皆、自分以外の誰かをうらやむものだよ
それに近づきたいとあがいて成長するんじゃないかな+54
-4
-
16. 匿名 2016/02/15(月) 00:50:26
謙虚でいいじゃないですか。
私なんて周りの人間を心の中では見下して生きている糞女ですよ
まわりからは強いとか活発とか明るいとか出来るとか言われるけれど、自分は本当にくず人間だと思っている。
でもそんな自分が好き。笑+55
-10
-
17. 匿名 2016/02/15(月) 00:50:34
謙虚が美徳なこの国ではないくらいほうがいい。
自信家の女たちはちょっと方向間違えるとただのイタいおばさん+12
-8
-
18. 匿名 2016/02/15(月) 00:50:34
人に迷惑かけるようなことしてないんなら、
堂々として過ごしましょうよ!+54
-1
-
19. 匿名 2016/02/15(月) 00:50:54
名前出したくないけどさ、
べ○キーあたりを思い出すといい。
あんな状況になってしまった人よりもはるかに健全に生きてるでしょ?
自信もって!+53
-5
-
20. 匿名 2016/02/15(月) 00:50:54
些細なことでも、自分で自分を褒める!+29
-1
-
21. 匿名 2016/02/15(月) 00:51:27
私も一緒です。
人目が気になるし、影で悪口言われているんじゃないかと不安になります。
断られるのが怖くて誘うこともできません。
私といても楽しくないんじゃないかな?とかいろいろ考えてしまうし、
今仲良くしている人もいつか離れていくかも…と思ってしまいます。+94
-2
-
22. 匿名 2016/02/15(月) 00:51:27
比べようのない特技を作るとかどうかな+9
-1
-
23. 匿名 2016/02/15(月) 00:51:51
私も自信無くて、
話すときも顔色伺ってばっかり。
自信ないから人をいじったりするのも苦手。
皆さんが言うように、
人目気にしないってのも大事だと思い始めた。
あと友達でも家族でも恋人でも
自分とめっちゃ気が合う人が1人でもいると
また違うと思う。
こんな自分でも大丈夫なんだって思えた。
まだまだですけどね。+49
-1
-
24. 匿名 2016/02/15(月) 00:52:19
自分の好きなところを10個紙に書く。そして、自分がなりたい女性像も10個紙に書く。
自分を見つめ直して理想に突き進むのみ!+25
-3
-
25. 匿名 2016/02/15(月) 00:52:39
私も自分に自信がない…。
発達障害があって、今は障害者雇用でアルバイトで雇ってもらって一応働いてはいるけど、今後正社員として働いていける自信がない…。
このまま一生アルバイトなのかな…。
それに、容姿もブスすぎて、人に常に容姿を笑われている気がして仕方がない…。
友だちも恋人もいないし、いつも孤独だし、家族ともそんなに仲がいいわけでもないし…。
自信なんて、どうやってつければいいのかわからない。+68
-1
-
26. 匿名 2016/02/15(月) 00:52:41
他人と自分を比べる必要はないと思いますよ、趣味なんて自分が楽しめたら人より劣っててもいいと思います。人に誇れる所なんてないと思っても精一杯生きてるなら自信もっていいですよ!他人と比較しない事が大事です
+26
-1
-
27. 匿名 2016/02/15(月) 00:53:49
自分に自信が持てないのは異性の親(私であれば父親)の影響が大きいそうです。
愛情深く育てられることにより、自己肯定力も増え自信を持てるようになります。
モラハラ気味の父親に育てられた私は正に対極にあります。+58
-3
-
28. 匿名 2016/02/15(月) 00:53:57
出典:aisakeb.com
+3
-12
-
29. 匿名 2016/02/15(月) 00:54:15
+15
-2
-
30. 匿名 2016/02/15(月) 00:54:26
+9
-1
-
31. 匿名 2016/02/15(月) 00:54:39
胸張って生きるだけ
変なところで謙虚になる人は自分に疲れやすい+35
-2
-
32. 匿名 2016/02/15(月) 00:54:59
>>28
じしん違い+9
-1
-
33. 匿名 2016/02/15(月) 00:55:02
私も。
趣味で刺繍初めてみたんですが
当たり前だけど私より上手い人ごまんといるし、そんな風になれる訳ないしどうせゴミになる。そう思ったら馬鹿馬鹿しくなって捨てました。
自信があったり馬鹿みたいに何かに全力な素直な人が羨ましく思う反面苦手+24
-2
-
34. 匿名 2016/02/15(月) 00:55:07
一定期間人と極力関わらない又は距離をとるように努める
自分の中に侵入してくる他人を排除しまくる
そして自分というものを極める
水をろ過するみたいに
そして軽やかに生きる
草原を白いワンピース着て駆けていくみたいに+9
-4
-
35. 匿名 2016/02/15(月) 00:55:36
主さんと全く同じ考えです。
でも自信がないのはみんな一緒だよ。
そんな完璧な人間なんて存在しないし…
自信がないからこそ、仕事だったり、趣味だったり色々なことを頑張って 自信に繋げていってるんじゃないかな…って思います。+16
-2
-
36. 匿名 2016/02/15(月) 01:00:48
得意分野を極める。
途中人と比べる時が訪れたら、まず相手の実力を素直に認めて良いところを見出す。その上で相手に無く自分にしかないものも見出す。そこを伸ばす。
自分の味方は自分しかいないので、どんな目にあっても常に「私は最高」と言ってあげること。そして他人には一律優しくする。
自信をつけるのに即効法はないよ。やってるうちに徐々に余裕と共に生まれてくる。
+16
-4
-
37. 匿名 2016/02/15(月) 01:01:10
普段から自信ないことが多いから、会社の上司に仕事のことについて勇気を出して相談したつもりが、声が思ったより出てなくて「え?もっと大きな声で言って!」と言われてしまいさらに自信をなくすっていうのがよくあります。+25
-2
-
38. 匿名 2016/02/15(月) 01:02:17
>>1
趣味なのに下手じゃダメなの?
興味のあることに行動を起こしたことが誇れることだと思う
その友人は器用なだけかもしれないし、長年好きでイメトレだけはバッチリだったのかもしれないし
他にやっていた趣味で下地ができてるかもしれないし
一人で黙々と打ち込んできたのかもしれないよ?
そんなこと1にはわからないし、知る必要もない
上手な友人がいるなんてむしろラッキーと思って、たまに妬みも憧れもモチベにしながら
>>1のペースで進めばいいんだと思う+9
-4
-
39. 匿名 2016/02/15(月) 01:02:58
人と比べない。自分は自分。
頭ではわかってるのに心が変わらない
どうすりゃ良いんだ+46
-3
-
40. 匿名 2016/02/15(月) 01:04:17
自信過剰は世間が狭いイメージ
+11
-3
-
41. 匿名 2016/02/15(月) 01:04:33
私も自信なんてないです。
やることなすこと他人からどう思われてるのか不安になるし、何時も周りと自分を比べて卑屈になったり嫉妬したり……。
でも、自分には絶対に裏切らない"私"がいる!頑張れ自分!凄いぞ自分!と少しの事でも良いことをしたら自分を褒めるようにし、嫌なことがあったら精一杯脳内で励ましてます。(笑)
自然とモチベーション上がりますよ!暗い気分になったらおすすめです。
+24
-1
-
42. 匿名 2016/02/15(月) 01:11:46
連投ごめん
断られてもいいのでは?
日程や予算で都合が悪いならお互い調整できる日を探るとか
友人が乗り気でないなら乗り気な人がいそうなとこで友人になれそうな人を探してみるとかどうだろう
実行できるまでためらうだろうし、もし断られるとドン底になるだろうけど
次に1がやりたくないことに誘われたときに断りやすくなるっていうメリットもあるよ
OKしてもらえたらそれはそれで嬉しいしね!+4
-3
-
43. 匿名 2016/02/15(月) 01:12:02
アドラー心理学の本を読んだら?
アドラーによれば、傷つきたくないから自信がないって理由を選んでるんだって
課題の分離も役に立つと思う+27
-3
-
44. 匿名 2016/02/15(月) 01:14:18
アドラー心理学=マンガで分かる心療内科・精神科in池袋 第1回「トラウマなんて存在しない!」【マンガ】アドラー心理学「トラウマなんて存在しない!」 池袋/心療内科/ゆうメンタルクリニック | ゆうメンタルクリニック池袋西口院~心療内科・精神科yuk2.netマンガで分かるアドラー心理学。池袋駅0分の心療内科、ゆうメンタルクリニックがお教えする、生き方の心理学。年中無休で、カウンセリングを中心とした診察を行っています。お気軽にご連絡くださいね。
+6
-2
-
45. 匿名 2016/02/15(月) 01:15:25
片付けなきゃいけない仕事とか課題をやる。
現実逃避は自信の無さの理由を作るだけ。+12
-1
-
46. 匿名 2016/02/15(月) 01:21:42
主さん、もっと気楽にいったら?
周りが気になるのはすごーくよくわかるけどね。
友達に断られたって自分で楽しい一日にすることは可能だよ。
ちなみに飽きやすい私からしてみたら、趣味を人と比べられるレベルまで続けてる主さんがうらやましいよ。
私はお金だけ払ってそのまま行かずに退会したこと多々あるからね。。(笑)+18
-3
-
47. 匿名 2016/02/15(月) 01:22:27
>>43
自分の状態を誰かに解説してもらって納得することで初めて自分を受け入れて、次に進める状態になるのかもね。私も読んでみます。+1
-0
-
48. 匿名 2016/02/15(月) 01:32:17
自信のない人って褒められベタだよね
自分がそうなんだけど褒められるとキョドッて下向いちゃってた
それと、成功しそうなことでも絶対失敗するペースで進めて首絞める
期間を極端に短くしたり、ギリギリ間に合わなくなるまで放置したり…
で、自分を責めて自信喪失のループw
簡単なことでいいから自分を褒めろっていろんなとこに書いてあったから
朝起きた偉い!洗濯した偉い!重い買い物頑張った偉い!て1日3つ褒めてたら1年くらいでかなり良くなった
ノートに書いてるから見られたら痛いなぁ+30
-1
-
49. 匿名 2016/02/15(月) 01:32:24
自分に程よい自信がない人は自分で自分を肯定できてないんですよね。あとあんまり自分も他人も観察せずになんとなく自信を失ってるんじゃないでしょうか。
趣味のことで人と比べてしまうのなら、まずその趣味が自分にとって楽しいかどうかを考えましょう。たとえばその趣味がピアノだとして、上手下手は置いといて弾くの楽しいか楽しくないか、です。プロのピアニストになりたいならともかく、趣味なのであれば人と競うものではありません。楽しめてるかどうかを大切にしてください。私の趣味は手芸なのですが、上手な人に比べたら下手だけど、達成感で自己満足出来てるのでやってて楽しいです。
友達への誘いを断られるのが嫌、というのは知らぬ間に相手に期待してるんですよね。その期待を裏切られるのが嫌なわけです。でもま誘ってみないと相手の都合だってわからないし、行くか行かないかの選択肢くらい相手にさせてあげましょうよ。ちなみに「空いてる日ある?」という誘い方はNGです。「いつどこで何があってあなたと行きたいんだけど都合どう?」という誘い方なら相手も判断しやすいと思います。
人に誇れるところが欲しいというのは、人に認めて欲しいという承認欲求が強いんだと思います。人に誇れることを探すより自分に誇れることを探しましょう。思い浮かばないなら、毎日きちんと食事するとか、1週間にいちど募金するとか、ちいさいことでいいのでひとつ行動を決めましょう。それを守って大切に過ごしてください。
自分の考えを大切に肯定することが、自分に自信をつける第一歩だと思います。+14
-2
-
50. 匿名 2016/02/15(月) 01:35:53
私も元が自信ないので、>>41さんのようにいつも自分を褒めて気分をあげる方法使ってます。
これに加えてオススメしたいのが、実際に口に出して自分を褒めること。思っているだけよりかなり実感伴いますし、多分発声によって酸素が入れ替わるので物凄くスッキリして頭が軽くなります。
自信をつけるのは心と身体の両方からアプローチするのがいいですよ!
+13
-1
-
51. 匿名 2016/02/15(月) 01:40:43
>>48
すぐやってみます!ありがとう!(主じゃないけど)+4
-1
-
52. 匿名 2016/02/15(月) 01:52:37
とにかく自己主張。自分は自分。私の人生。嫌な友達は切る。+20
-1
-
53. 匿名 2016/02/15(月) 01:53:11
私も自信ないから、なるほど!と思えることばかり
何だか心が軽くなりました+15
-1
-
54. 匿名 2016/02/15(月) 01:56:00
不器用だからいつも一つ結びだけど、少し頑張って雑誌の髪型を真似て出かけたらお店の店員さんに「いらっしゃいませ!」(キラキラ笑顔)してもらえた。もうこれだけで、お店を堂々と見て回れた。いつもだったら いらっしゃいませ もないし、どうせ買わないんでしょって態度されて居づらくてすぐ出ちゃってたけど。
人は見た目か中身か、って話題になると大抵 中身だよ!って言うけど、やっぱり見た目大事だと思う。
+24
-1
-
55. 匿名 2016/02/15(月) 02:06:42
それこそ自信保険かけなさいな
失敗には訳がある
成功するには助けがいる
ぼっちでは生きられないさ
+1
-4
-
56. 匿名 2016/02/15(月) 02:07:10
>>54 形から入るのも一つの手だよね+7
-1
-
57. 匿名 2016/02/15(月) 02:10:37
自分の意思を貫くのは一番大事だけど、
他人の意見を否定して意思を通すのと、他人の意見を受け入れた上で意思を通すのとでは全然違ってくるのでそこは慎重に。他人に優しい人は強いよ。+16
-4
-
58. 匿名 2016/02/15(月) 02:27:03
>>1
まず趣味のことをつづけている時点でとても素敵だなと思いました。それにかける時間を少しずつ増やしてはいかがでしょう。発見や楽しさのループにハマって実力がついて自然と自信に繋がると思います。その頃には他人にどう思われようが動じない精神になってますし、何より自分の世界が最高すぎて友人にかまける気持ちがあまりなくなってると思います。なのでとてもいい距離感で楽しく付き合えますよ。応援してます(^o^)+9
-1
-
59. 匿名 2016/02/15(月) 02:35:15
自信がないことにはめっちゃ自信ある!とか考えてたらもうよく分からなくなってきて、どうでもよくなってきた。+13
-1
-
60. 匿名 2016/02/15(月) 02:39:01
「私がジョギングやっても友達は私のことをバカにするに違いない。私を見かけた人は私をバカにするに違いない。必ず私をバカにする。私は絶対に他の人よりはうまくならない。他の人が私をバカにしに来るから私は努力できない。他人は、友達は全部私の努力を私をバカにするという方法を使って邪魔しに来る。周囲の人間が憎い」
↑これは例だけれど、努力するのが怖いとか失敗するのが怖いとかなぜ自信がないかいう気持ちをなぜそう思ったかを素直に書いておいておく。それで寝て次の日の冷静な時にでも見直してこの意見見て、病んでるときの自分がどう思っているかを客観視するとなぜ自分に自信がないかを発見しやすいかも。次の日になると自分の意見に対して「それは思い込みだよ。やってみなくちゃわからない」「努力するあなたを笑うやつがバカだ」とか自分で思うんだよねw
自信がない人ってなんで自信がないかを自分でわかっていないことがある。そんな状況でいくらポジティブに考えようとしても、他人に良いこと言われても逆戻りする。自分の偏った思い込みを知るのは大事。+14
-2
-
61. 匿名 2016/02/15(月) 02:53:47
軽度の発達障害持ちで小学生の頃、いじめにあって以来、常に自信が持てなくて逃げてばかり。事故を目撃して何にもできなかった悔しさから、このままじゃ駄目だと一念発起し、赤十字社の救急員講習に参加。でもそこでグループが作れなくて…頑張ったけど一人参加の子が少なかった。怪我人役と手当役に別れて、私は怪我人役だったんだけど誰も手当役の人が来てくれなくて…心が折れてしまった。講習3日間は余計な事を言わない、人の話をきちんと聞く、身なりに気をつける等、気をつけてたのに結局、浮いた存在だった。講習後、みんなでご飯食べに行ったらしい。以来、仕事(正社員になれなくてパート)の時は出来る限り迷惑を掛けないように、ひっそりと生きてます。自分で居られるのは家に独りでいる時だけ。何にも期待しない事を心掛けてます。36歳です。いつ死んでも構わないと思っているけど、自分に自信を持てるならもう一度やり直したいとも思う。+24
-2
-
62. 匿名 2016/02/15(月) 03:00:52
いろいろ読んでると、自信をつけるにはまず自分の思考パターンを客観視出来てやっと準備が整う感じだね。そこで初めて改善策が生まれる。まず自分をよく知ることと肯定してあげることが大事なんだろう。+17
-2
-
63. 匿名 2016/02/15(月) 03:11:44
自信がある振りをしたらどうかな。
+8
-3
-
64. 匿名 2016/02/15(月) 04:20:30
私も自信が無くて、周りの目ばかり気になってしまって卑屈になっています。人に目を向けられるのが嫌で、基本下を向いて歩いています。
友達を誘うときも、私なんかが誘ったら迷惑じゃないか、嫌われているのではないかとなかなか誘えずにいます。連絡もなかなかできません。
他の人にも、自信つけれたらいいのにね。と言われます。ですが、どうやって自信を付ければ良いのかもわからず、簡単につけれたらついてるよと卑屈になるばかりです。
でも、最近変わりたいと思ってしっかり前を見て歩こうと顔をあげるようにしました。まだまだ人の目は怖いけれど、少しずつ頑張ろうと思います。
なので、小さなことでも少しずつ自分の中ペースでやっていけたらいいのではないかと思います。
長文、失礼いたしました。+10
-2
-
65. 匿名 2016/02/15(月) 05:50:52
自信のない人好きだな。そういう人って、自分の言動に反省ばかりするせいか、人の気持ちを察してくれる優しい人ばかりだから。
でも行きすぎると自分をイジメすぎちゃうから自信のない自分をたまには誉めてあげて欲しいな。+19
-3
-
66. 匿名 2016/02/15(月) 06:08:33
ある程度ナルシストになったり、暗示をかけるって大事だよ!迷惑かけない程度にね
わたしは横断歩道をランウェイと思って歩いてたら姿勢が良くなったと言われるようになったww+20
-3
-
67. 匿名 2016/02/15(月) 06:33:35
思い込みや自己暗示大事
武井壮が「 “病は気から” と言うんだから逆に気持ち次第でケガも治せるよな」と考えて毎日健康な体をイメージし続け本当に骨折を自力で治したの知ってる?
容姿や考えもそう。言い聞かせれば本当に変化する+9
-5
-
68. 匿名 2016/02/15(月) 06:41:29
主です。みなさんありがとうございます!
色んなご意見嬉しいです。
ひとつずつ試してみようと思います。
趣味は手芸です。でも不器用なのであまり上手に作れません。
手芸仲間と作品を見せ合ったりして刺激を受けているのですが、その反面自分の下手さを再認識して落ち込むことも。
でも、趣味だし好きなことなのでこれからも続けていきたいのです。
あと、私と同じように自分に自信がない方もいらして、こう言っていいのか分かりませんが心強いです。
私だけじゃないんだって。
このような機会をいただけて良かったです!+23
-1
-
69. 匿名 2016/02/15(月) 07:32:46
案外、他人は自分の事なんて気にしてないから自然体で。+6
-2
-
70. 匿名 2016/02/15(月) 08:08:36
>>68
仲間がいるのは嬉しいね。文面からして主さんのしっかりしてる性格が伝わってくるのできっと大丈夫だとおもいますよ。楽しんでください^_^+15
-0
-
71. 匿名 2016/02/15(月) 08:18:29
人と比べない。自分の楽しい好きな事をするだけ。
容姿、お金、学歴、、、そんな事はどうだっていいの、いつも笑って過ごしている人が1番の勝者だから。+10
-1
-
72. 匿名 2016/02/15(月) 09:02:44
自信がなくコンプレックスの塊
そんな中で浮気されたことあるから更に打ち砕かれた
あぁやっぱり私はなんかって
旦那と一緒にいても私のどこがいいのだろうって常に思うし。
だからごく当たり前の旦那のAV見る行為についても、私からすればAVなんて可愛くてスタイルいい子ばっかでやっぱそっちの方がいいよねって悲しくなってしまう
メンヘラ?っぽくて器も小さくて辛い+7
-1
-
73. 匿名 2016/02/15(月) 09:41:49
>>43
嫌われる勇気
読んだけど読みづらくて挫折した。
NHKで特集してたのはわかり易かったなぁ+4
-0
-
74. 匿名 2016/02/15(月) 09:42:15
私という箱
箱の中は私の思うまま
たくさん暖かいもの入れてもいいし
たくさん雨を降らせてもいい
心のままに埋められる
そう思うと私次第で変わるんじゃないか?と思える
私はまだ変えられてはないけど
+6
-0
-
75. 匿名 2016/02/15(月) 09:50:57
身体を鍛える。ムキムキ
結構、自信つきますよ!+6
-0
-
76. 匿名 2016/02/15(月) 09:51:43
たまには、
「自分はあの人よりはましだ!!」って思うこともいいみたいだよ。
ずーーっとそれでやっていくのもだめだけど。
たまに自分よりすごい人を見て、すごいなあ・・・!!って思うのも必要みたいだけど+7
-1
-
77. 匿名 2016/02/15(月) 10:17:07
自分と仲良くしてくれる友だちと一緒にいるといいと思う。
自分は好かれてるんだなって思えるから。
わたし部活でふざけあえるくらいの仲良い子がいなくて、自信がない人間でしたが、部活引退してその人たちとは離れ、クラスの友だちとしかかかわらなくなったら、自分が結構好きになれましたよ+7
-0
-
78. 匿名 2016/02/15(月) 10:34:20
嫌われ恐怖症?
自信へのハードルが高すぎるのでは?
このレベルでは誰も認めてくれるわけないとか
どこを認める認めないは他人が決めることなのにコントロールしようともがいてるのかも?
マンガだと超絶上手だから誰にでも好かれてるわけじゃないし
絵が下手だからってつまらなくてファンがいないわけでもなくて
中には成長見て感動するパターンもある
結局持ち味をどう活かすかって話のような気がする
自分の持ち味を勘違いして制限しまっているのかなぁ
一度自分が好きなもののどこが好きか、どうして好きになったか確認してみるのはどうだろう+10
-0
-
79. 匿名 2016/02/15(月) 10:35:40
逆説的だけど自分を好きになると、自信がついたよ。
他人が私をどう思おうが、自分が自分の良心に反することをしてなければどうでもいいし、
嫌いな人も少なくなった気がする。私はね。
自信がないときは自分が「何かを出来ないこと」が許せなかったし、
影では人のあら探しをして、表では良い人ぶってばかりだったな。
今は出来ないことがあれば、素直に周りに聞いて、学ぶことを楽しんでる。
態度さえ謙虚でいれば周りの人も、意外と嬉しそうに教えてくれて穏やかだよ。
「自信があったら」自分を好きになるかも…って希望は、何かを失敗しちゃう自分は嫌いで認めないってことだから気をつけてね。+11
-0
-
80. 匿名 2016/02/15(月) 10:39:34
気付いてないかもしれないけど、プライド高いんだと思う。人より下手かも、相手に断られるかも、誇れるものないなぁ…それを満たさなくてはいけないというプライドね。出来る人間なの私、っていう願望一回捨てちゃえば良い。そしたらあとはプラスしかないよ。+13
-0
-
81. 匿名 2016/02/15(月) 10:41:57
成功体験ですよね。
私は、逆に自信過剰なとこあるから…
自分にしか興味ないから、人の名前全然覚えれない。
サイコパス診断すると、サイコパスの可能性あり…
そんな人間ばかりだと、世の中終わる。+5
-1
-
82. 匿名 2016/02/15(月) 10:47:18
誰しもダメなとこある。パーフェクトじゃなくたって良いんだから、自分の良いとこ褒める癖つけてみたらどうですか?恵まれてることに見つけて感謝するのもあり。人間ダメなとこがかわいかったりするしね。+8
-0
-
83. 匿名 2016/02/15(月) 11:00:12
周りの目で自分の評価決めるの怖いよ
人より下手で自信ないって、誰を基準にしてる?その人より上手なら嬉しいの?
それって形ばかりにこだわって相手のこと見下してるし、頑張った自分のこと無視してる
多分相手に勝ててない自分も自分で見下してる
人間だからそんな気分になるときもあるけどさ
今の実力を高すぎず卑下しすぎず把握して一回満足してみるのが大事だと思う
そこから手の届く目標決めて、達成したらもう一度満足の繰り返し
他人の目リセットして自分で評価決める練習になるよ
評価はあとから付いてくるくらいで調度いい
そのころには自分はもう少し先にいるはず+7
-0
-
84. 匿名 2016/02/15(月) 11:03:45
>>14
私は主さんとは違う者ですが、14さんの言葉がすごく胸に響きました。
自信も取り柄もなく、楽しく過ごせない毎日を周囲のせいにしていましたが、
自分が少しずつ変わっていかなければと気付きました。
お互いに頑張りましょうね。
+8
-1
-
85. 匿名 2016/02/15(月) 11:07:31
人に甘えて受け入れてもらえると自信ってつく気がします。
だから「聞く・頼むは一時の恥」をなるべく実践するようにするといいかもです。
例えば私の場合、
カルディに行く→店員さんにお勧めのワインを訊いてみる。
など、小さなことを心がけています。
ちゃんと喜んで、助かりましたと褒めて、お礼を言えば、大抵の人は気楽に受け入れてくれます。
誰かに甘える・力を借りるってすごく難しいことだと思い込んでたんですが、
なんだこんなに単純で相手も喜んでくれることなんだ!って目ウロコでした。
よく考えれば自分も頼られる(必要とされる)と嬉しくなりますし、
必要とされないと寂しいですもんね。
あと意外と神頼みw
神様の前でくらいプライドも何もかも捨てた小さな子どもになってみると、心が楽になりますよ。+11
-0
-
86. 匿名 2016/02/15(月) 13:25:40
持久的な運動を続ける(ジョギングとかエアロバイクとか)
根拠のない自信が沸いてくるよ+5
-0
-
87. 匿名 2016/02/15(月) 15:01:09
髪型を好きな女優さんと同じ感じにしたら、なぜか自信がついた気がしますw
セミロングをショートに近いボブに!
ナルシストになった気がします^^;
口には出さないけど+4
-0
-
88. 匿名 2016/02/15(月) 16:33:19
生きるのに、自信なんて必要ない。
開き直っています。
自信なんて、一生懸命に生きて、そのオマケか、ちょっとしたご褒美みたいに、ふと感じられるものなんじゃない?+7
-0
-
89. 匿名 2016/02/15(月) 20:51:49
週3くらいで運動(ジム通い)したらスリムになってきれいになるよ。良い体はブランドの高い服よりも最高のアクセサリーだよ。何着ても似合うようになる。+3
-0
-
90. 匿名 2016/02/16(火) 00:14:10
ここの主さんはいい笑顔をする気がする。
おばちゃんの直感ね(笑)
だから大丈夫!!+4
-0
-
91. 匿名 2016/02/16(火) 00:39:33
本当の私はこんなんじゃない!て気持ちがあるのかも
「本当の私」ばかり見てたら「今のあなた」が消えてしまうから
理想への道もどんどん見えなくなりそう
今の自分を見つめなおして、育てるの楽しんでみては?
RPGも乙女ゲーも落ちゲーもステータス低いとこ(というかノーマルなとこ?)から始まるから楽しいんだと思うよ+3
-1
-
92. 匿名 2016/02/17(水) 12:19:06
この前友人に「ある友達が電車の中で大声でオタクな話をするのが恥ずかしい」「何人かで食事に行っても、モンハンのなんとか装備がどうで…というような自分だけがついていけない話ばかりで嫌」など、そういった愚痴をつい漏らしてしまい「オタクを卑下し過ぎなのもどうかと思う」と言われてしまいました。(自分もどちらかというとオタクです)
しばらくは自分の軽率な発言を反省し、嫌われてしまったかも…と落ち込んでいました。
でも、ど厚かましいくらいが丁度いいのかもしれません。「自分は悪くない」って心の中だけでも。そうでないと自分自身を内省し過ぎてしまう性格の人はしんどいです。
長文失礼しました。+1
-0
-
93. 匿名 2016/02/17(水) 21:07:35
>>92
あなたは物事を正しく判断できる人だと思います。
だからこのまま自分を信じて素敵な女性になってくださいね(^^)
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する