-
1. 匿名 2013/01/28(月) 15:32:16
出典:img.allabout.co.jp
『コクリコ坂から』が3月からアメリカの主要都市で公開!(シネマトゥデイ) - MOVIE ENTER〜映画情報サイト - livedoor ニュースnews.livedoor.comアメリカでも評価の高い宮崎駿監督が脚本を執筆し、彼の息子宮崎吾朗が監督した映画『コクリコ坂から』が、3月15日からニューヨークとロサンゼルス、そして3月29日から全米の主要都市で公開されることが、本作の配給を担当するGKIDSによって明らかになった。 本作は、東京オリンピックの開催を目前に控えた1963年の日本が舞台。横浜のある高校で、歴史ある建物の取り壊しをめぐり、騒動が起きる。そんな中で高校生の海と俊は出会い、二人は心を通わせていくという内容。映画『ゲド戦記』以来、5年ぶりに宮崎吾朗監督はメガホンを取り、岡田准一と長澤まさみが声優を担当している。
+4
-3
-
2. 匿名 2013/01/28(月) 15:34:07
え、大丈夫?+43
-3
-
3. 匿名 2013/01/28(月) 15:34:27
日本人でもわかりにくいのに、アメリカ人にわかるのかアレ。+78
-2
-
4. 匿名 2013/01/28(月) 15:34:53
言ってもジブリブランドだから大丈夫じゃない?+13
-2
-
5. 匿名 2013/01/28(月) 15:35:44
>本作は、東京オリンピックの開催を目前に控えた1963年の日本が舞台。
この空気感がわからんと伝わらんと思う。+64
-2
-
6. 匿名 2013/01/28(月) 15:35:59
受け入れられるか心配なんだけど。+48
-0
-
7. 匿名 2013/01/28(月) 15:36:04
駄作
やっぱ声優の問題がでかい+48
-14
-
8. 匿名 2013/01/28(月) 15:36:28
コクリコ坂はアメリカ人が見て面白いと思える映画ではないと思う+91
-2
-
9. 匿名 2013/01/28(月) 15:37:22
いくらジブリでもアメリカ人には分からないよね。+29
-0
-
10. 匿名 2013/01/28(月) 15:37:34
8さんに、激しく同意www+16
-1
-
11. 匿名 2013/01/28(月) 15:37:49
+11
-1
-
12. 匿名 2013/01/28(月) 15:38:41
アメリカの人にこの淡そうなニュアンスが伝わるのだろうか+49
-0
-
13. 匿名 2013/01/28(月) 15:38:50
何故いまさら公開することになったんだろう+24
-1
-
14. 匿名 2013/01/28(月) 15:39:56
+12
-1
-
15. 匿名 2013/01/28(月) 15:40:28
私、実は途中で見るのやめてしまいました。
おもしろいと思えず…すみません。+50
-14
-
16. 匿名 2013/01/28(月) 15:40:40
こないだテレビで見た。
CM見た印象より全然おもしろくてビビった。+47
-17
-
17. 匿名 2013/01/28(月) 15:41:21
おもしろい所もあったけど、展開が急だよね+27
-2
-
18. 匿名 2013/01/28(月) 15:42:50
コクリコ坂はアニメじゃなく実写でやればいいのにと思った
+30
-10
-
19. 匿名 2013/01/28(月) 15:43:45
声優がダメだったから、吹きかえれば印象変わるかも?+15
-6
-
20. 匿名 2013/01/28(月) 15:44:45
日本の文化発信は相変わらずアニメががんばってますね。+6
-3
-
21. 匿名 2013/01/28(月) 15:45:14
ゲド戦記より5万倍おもしろかったよ+61
-3
-
22. 匿名 2013/01/28(月) 15:46:22
少し前に金曜ロードショーで見たけど…
時代背景が伝わりにくいのと、所々わからなくて見てるこっちだけ置いてけぼり感がハンパなかった。
カルチェラタン!カルチェラタン!ってなんか盛り上がってるけど何のこと???って感じだったw
(途中でなんとなく意味がわかったけど)
なんかイマイチだなーって思ったら息子の宮崎吾朗が監督だったんだね。
+59
-6
-
23. 匿名 2013/01/28(月) 15:49:37
カルチェラタンの雰囲気は良かった+37
-1
-
24. 匿名 2013/01/28(月) 15:50:00
ジブリはファンタジーの方がおもしろいな~+36
-1
-
25. 匿名 2013/01/28(月) 15:50:08
コクリコ坂の原作はあまり知られていないが超少女マンガ
+13
-0
-
26. 匿名 2013/01/28(月) 15:52:51
これが受け入れられるかでアメリカの文化度が判ると思います。
無理な気もするけどね。+10
-1
-
27. 匿名 2013/01/28(月) 15:53:43
日本人にも伝わりにくかったノスタルジーが外国人にわかるとは思えん+24
-0
-
28. 匿名 2013/01/28(月) 15:54:58
息子の作品対外面白くない+28
-3
-
29. 匿名 2013/01/28(月) 15:55:18
さすがジブリ。
ジブリと行っただけである程度は見込めるということでしょう。+3
-1
-
30. 匿名 2013/01/28(月) 15:55:27
+22
-3
-
31. 匿名 2013/01/28(月) 15:56:28
コクリコ坂興味なかったからアニメも見たことなかったけど
>>25の懐かしい感じの少女漫画はすごく気になる+6
-1
-
32. 匿名 2013/01/28(月) 15:56:46
とにかく成功してほしいね。
日本のアニメ文化は断トツの世界一だから。+10
-3
-
33. 匿名 2013/01/28(月) 15:57:17
絵はきれいだった+26
-1
-
34. 匿名 2013/01/28(月) 15:57:40
あんなつまんないの上映するのは日本アニメの恥だ(。>д<)+12
-29
-
35. 匿名 2013/01/28(月) 15:57:51
しかし、少し時間が空きすぎたような感もある。
これがどういう意味なのか。+9
-1
-
36. 匿名 2013/01/28(月) 15:59:08
見たことない(´・_・`)ジブリシリーズは昔のほうが大好きだった…。トトロとか魔女の宅急便とか…。+27
-1
-
37. 匿名 2013/01/28(月) 15:59:36
成功して欲しいね+10
-2
-
38. 匿名 2013/01/28(月) 16:00:38
アニメ監督で世襲するのやめて欲しい+24
-1
-
39. 匿名 2013/01/28(月) 16:01:02
確かに、、
カルチェラタンって何??? ってしばらく意味不明な時間を過ごした。+51
-2
-
40. 匿名 2013/01/28(月) 16:01:34
ジブリ駄作増えたよね+32
-3
-
41. 匿名 2013/01/28(月) 16:02:52
心配だけどやるからには成功して欲しい+8
-1
-
42. 匿名 2013/01/28(月) 16:04:15
テレビで見ました。
取り壊しになりそうな建物をみんなで大掃除するシーンは楽しかったけど、
伝わりにくい言葉や設定が多すぎで置いてけぼりだった。+37
-1
-
43. 匿名 2013/01/28(月) 16:06:09
>映画『ゲド戦記』以来、5年ぶりに宮崎吾朗監督はメガホンを取り、岡田准一と長澤まさみが声優を担当している。
イマイチだと思ったらやっぱり息子か+28
-0
-
44. 匿名 2013/01/28(月) 16:08:58
ゲド戦記よりずっとおもしろかったけど、
宮崎吾朗監督はもっと短編アニメとかで修行してから
長編撮って欲しい+22
-0
-
45. 匿名 2013/01/28(月) 16:09:02
コクリコはジブリっぽい魅力的な悪役がいないから面白く感じなかったなぁ(^-^;+5
-0
-
46. 匿名 2013/01/28(月) 16:11:07
+41
-3
-
47. 匿名 2013/01/28(月) 16:19:17
コクリコ坂からなんて、
アメリカ人がみても、つまんないでしょ、
+18
-0
-
48. 匿名 2013/01/28(月) 16:19:55
こないだ金曜ロードショーでやってたね
正直微妙ですぐに変えちゃった+12
-8
-
49. 匿名 2013/01/28(月) 16:20:54
ジブリ作品の海外版は編集され、脚本、音楽変えらてしまうんだよね。海外版の魔女宅はオープニング曲違うし最後ジジしゃべるし。この作品もどうなるだろう?今回は音楽担任、久石嬢さんじゃないんだよね。やっぱり久石さんの音楽が好き。+13
-2
-
50. 匿名 2013/01/28(月) 16:23:08
最近のジブリ作品は微妙だからどうかね+7
-5
-
51. 匿名 2013/01/28(月) 16:27:42
団塊向けの映画で、確かだいぶ駿も介入してるんだよね。
アメリカよりは欧州受けのほうが良さそう。+1
-1
-
52. 匿名 2013/01/28(月) 16:31:18
息子67年産まれじゃん。
違和感あると思ったら、そこか+4
-0
-
53. 匿名 2013/01/28(月) 16:31:25
少し前にテレビでやってたのを見ましたけどこの良さが海外でも理解されるのか不安ですね。+7
-0
-
54. 匿名 2013/01/28(月) 16:32:38
確かにアメリカ向きな感じではないよね
ジブリブランドあるだろうけど受けるんだろうか+4
-0
-
55. 匿名 2013/01/28(月) 16:37:14
きびしいかと。
おちびと見ていて、おちびに響かず。
あの学生運動の熱さ感、血統絡む青春恋愛が、みる枠を選ぶかと。。+10
-0
-
56. 匿名 2013/01/28(月) 16:42:59
わざわざ海外で放映するほどのものじゃなかったと思うけど大丈夫なのかな?+3
-0
-
57. 匿名 2013/01/28(月) 17:14:37
日本の映画って海外で公開されてないの?+1
-0
-
58. 匿名 2013/01/28(月) 17:15:15
私も正月TVで観たけど
”ジブリだから”いつか面白くなるだろうと 入り込めなくても観てたけど
そのまま終わってしまった。
アメリカでうけるとはあまり思えないな~+6
-0
-
59. 匿名 2013/01/28(月) 17:25:52
ちょっとアメリカの人には理解しにくいでしょうね
+6
-0
-
60. 匿名 2013/01/28(月) 17:35:22
宮崎吾朗は本当に甘やかされてなぁ。+5
-0
-
61. 匿名 2013/01/28(月) 17:43:33
こういう話は、
アメリカでは、ウケないんじゃない。+4
-0
-
62. 匿名 2013/01/28(月) 17:47:29
海外の会社はナウシカが理解出来ずに、シーンの順番と台詞をいくつも変えて放映した前科があるからなぁ…
他の作品にも不必要な台詞をいくつも入れて物語の意味が変わってるし。
賞をいくつも獲ったあの千と千尋ですらそうだから期待出来ないわ+3
-0
-
63. 匿名 2013/01/28(月) 17:51:44
アメリカのほうが受けるでしょ
今でも学生運動とフツーにあるし
日本はその点異常だから+3
-1
-
64. 匿名 2013/01/28(月) 18:04:34
これはまたマニアックな選択をしたね。
もう少し派手な作品の方が
アメリカでは受ける気がします。+3
-0
-
65. 匿名 2013/01/28(月) 18:04:58
ダメダメな脚本をジブリの技術とブランドで何とか仕上げた映画。+3
-0
-
66. 匿名 2013/01/28(月) 18:06:48
今だに新人映画監督くさいミスをする宮崎吾朗。ジブリ背負うならしっかりしろ。+2
-1
-
67. 匿名 2013/01/28(月) 18:10:45
カルチェラタンとかメガネの男の子とか文化系オタクの理想像を描いてるようで、この映画オタクくさいんだよな。+4
-2
-
68. 匿名 2013/01/28(月) 18:13:55
宮崎駿の息子ってだけでジブリの映画監督できるんだからいいよな。
他の才能ある新人監督は羨ましくて仕方ないだろ。+7
-0
-
69. 匿名 2013/01/28(月) 18:25:16
アメリカでは受けないでしょうね。絵が可愛いとか、ストーリーと関係ないところに興味を持ちそう。+0
-1
-
70. 匿名 2013/01/28(月) 18:29:39
フランスなら受け入れられるかも。+4
-1
-
71. 匿名 2013/01/28(月) 18:31:02
兄妹かもしれないと打ち明けた場面でなぜあんな軽快な音楽が流れるか不思議に思った+11
-0
-
72. 匿名 2013/01/28(月) 18:34:51
私はこの作品心が温まる感じがして好きなんだけど、
作品にある独特の空気はアメリカの人に伝わるかな?
+6
-0
-
73. 匿名 2013/01/28(月) 19:09:40
録画したやつ観てるんだけど、途中で停止したりを繰り返し、最後までなかなか観れない。
そのくらい引き込まれない…。
設定がわからなすぎて我慢できずwikiで調べたよ…。+2
-0
-
74. 匿名 2013/01/28(月) 19:35:27
話のバランスがおかしいよね。
2人の恋愛が主軸なら、恋愛ものとして見れるんだけど。
それにしてもこの話
2人が兄妹かどうかがポイントなんだろうけど
事実はどうあれ戸籍上兄妹なんだから結婚できないんだよね。
「解決にはならないでしょうが!」って突っ込みをいれてしまったが
なるほど、大昔の少女漫画か(笑)・・・納得。
こういう題材のよくあったね。
+5
-0
-
75. 匿名 2013/01/28(月) 19:44:06
別に日本らしくもないしなあ+2
-0
-
76. 匿名 2013/01/28(月) 20:31:23
海外の映画レビューでも酷評されてるから無理じゃない?+3
-0
-
77. 匿名 2013/01/28(月) 20:54:46
メルと海が同一人物だとわからなかった。で、なぜにメル?海でよくない?+6
-0
-
78. 匿名 2013/01/28(月) 21:04:39
これ、わざわざ映画館に観に行ったけど、お金が勿体ないと思ってしまった。+2
-0
-
79. 匿名 2013/01/28(月) 21:20:12
アメリカでうけるんだろうか・・・難しいとおもうけど。+2
-0
-
80. 匿名 2013/01/28(月) 21:57:29
アメリカ人からすれば『ジブリ』ブランドだろうが、日本人が支持するのはジブリ作品の中の『駿』ブランドだからなぁ。+2
-0
-
81. 匿名 2013/01/28(月) 22:14:30
71さん、激しく同意!!!
私、放送事故かと思ったもん。+2
-0
-
82. 匿名 2013/01/28(月) 22:33:15
内容はそんなに酷くないけど、いかんせん声優がなあ…。
プロの声優じゃダメなの??+6
-0
-
83. 匿名 2013/01/28(月) 22:35:57
ジブリだからそこそこはって感じだろうけど、、、、
あの古きよき日本の時代って日本人じゃなきゃわからないと思う^^;+3
-0
-
84. 匿名 2013/01/28(月) 22:50:45
宮崎駿の息子さんのは、言いたいことやテーマを詰め込みすぎて何が何やらってのが多い印象。
子供から大人まで、、、みんなで見られるジブリはどこ行った?+2
-0
-
85. 匿名 2013/01/28(月) 23:13:03
息子の方は親からも監督としてはボロクソに言われてるよ
本人も意識してると思う
同じ分野にいかなきゃよかったのに+3
-0
-
86. 匿名 2013/01/28(月) 23:13:34
全然楽しくない!駿さんが作ったやつが見たいよ!+2
-0
-
87. 匿名 2013/01/28(月) 23:14:19
アメリカよりは、ヨーロッパとかの方が受け入れられそう。+2
-0
-
88. 匿名 2013/01/28(月) 23:16:07
日本でも、賛否両論だった記憶が。私は好きだった^^+5
-0
-
89. 匿名 2013/01/28(月) 23:23:57
とても好きな作品だけども‥海のことをメルと呼ぶのはナゼ?とか旗のそれぞれの意味とか何度か観ないとわからなかったです。
ちなみにメルはフランス語で海をラ•メールからメル、旗の暗号もそれぞれアルファベットなどで意味があると言うことでした。
何回も観ているとオールウェイズ的でほのぼの好きですわぁ+3
-0
-
90. 匿名 2013/01/28(月) 23:44:18
この監督さん、恋愛モノ好きだよね。
登場人物が無表情すぎてどれも苦手。
陰気くさい作品ぱっかし。+0
-0
-
91. 匿名 2013/01/29(火) 01:00:22
ジブリプロデューサーが
ジブリ作品はストーリーじゃなくて映像表現に力を入れてるって言ってたけど
ストーリーのあるものはお話に力をいれるべき。
実験短編映画ならまだしも話あグダグダなものを1時間以上見せられるのは拷問。
+1
-0
-
92. 匿名 2013/01/29(火) 02:08:28
なんで今なの?アメリカで公開するにしても遅すぎない?+1
-0
-
93. 匿名 2013/01/29(火) 03:04:25
アメリカ風にアレンジするんじゃないのかな。
原作のままだと多分受け入れられないよ。+0
-0
-
94. 匿名 2013/01/29(火) 07:47:25
アメリカ人じゃあ、理解できなさそうw+1
-0
-
95. 匿名 2013/01/29(火) 08:17:36
字幕なのかと思ったら吹き替えをするんだね。
全然違うセリフにされそうです。+0
-0
-
96. 匿名 2013/01/29(火) 08:51:14
アメリカは批評が正直だからなあ、、、
ボロクソ言われないことを祈る+1
-0
-
97. 匿名 2013/01/29(火) 08:58:27
日本でも、イマイチなのに、
アメリカ人がみても、どうなんだろ?+2
-0
-
98. 匿名 2013/01/29(火) 09:18:42
全体的に淡々とした映画だからね。
アメリカ人に評価して貰えない様な気もします。+1
-0
-
99. 匿名 2013/01/29(火) 09:21:19
アメリカで上映するほどの作品ではないと思う。
酷評されないといいけど。+2
-0
-
100. 匿名 2013/01/29(火) 09:40:03
アメリカなんてもっとド派手なものじゃないとウケないんじゃないの+1
-0
-
101. 匿名 2013/01/29(火) 09:45:52
アメリカで上映しても、アメリカの方に理解してもらえるのかな?+1
-0
-
102. 匿名 2013/01/29(火) 09:46:25
こないだ初めてみたんだけど
終わり方が微妙だった・・・+0
-0
-
103. 匿名 2013/01/29(火) 10:29:33
私、この前のテレビ放送で見たけどアメリカで分かってもらえるか微妙。+0
-0
-
104. 匿名 2013/01/29(火) 10:35:36
ゲド戦記よりかはましだと思ったけどね~ゲド戦記はひどすぎてビビった。+0
-0
-
105. 匿名 2013/01/29(火) 10:40:54
アメリカでは、こういう映画=つまらない
もっとアクション映画じゃないと+2
-0
-
106. 匿名 2013/01/29(火) 11:11:20
ジブリ好きだけどな
むこうの人に受けるのはナウシカみたいなもんだと思う+1
-0
-
107. 匿名 2013/01/29(火) 11:35:50
コクリコ坂から、っていうタイトルもそのままでいくのかな
語感から伝わるものもあるんだけど。+1
-0
-
108. 匿名 2013/01/29(火) 12:03:57
ジブリ版オールウェイズ
駄作+0
-0
-
109. 匿名 2013/01/29(火) 13:09:05
昔のジブリのほうが面白かったよね。+0
-0
-
110. 匿名 2013/01/29(火) 15:23:40
そんなメジャー受けする感じでもないよね
+0
-0
-
111. 匿名 2013/01/29(火) 22:29:05
どうしてどうしてどうしてどうして!!!!!!!!!!!!!
ジブリはプロの声優を使わないのだ!!!!!!!!!!!!!
そんなことをしなくとも、素晴らしい映画ばかりなのに!!!!
良さ9割減!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!馬鹿だ!
+1
-0
-
112. 匿名 2013/01/30(水) 19:56:24
自然さ重視らしいけど
演技がヘタすぎてとっても不自然なのにね。+0
-0
-
113. 匿名 2013/02/03(日) 05:37:51
んー、あまりおすすめできない作品。+0
-0
-
114. 匿名 2013/02/05(火) 00:37:22
いや、劇場で見たけど、あんまりって作品だと思う。
まあ、見たい人だけみればいいよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する