-
1. 匿名 2016/02/14(日) 10:17:54
朝6時半に起きて、家事・育児・仕事で、布団に入るのはいつも夜中の1時か2時……。もともと寝つきが悪くて1時間後ぐらいにようやく就寝。珍しく日付変わる前に寝たとしても、眠りも浅くて3〜4時間置きに目が覚めて、毎日毎日眠い……。
皆さん何時に寝てますか?
睡眠足りてますか?+132
-4
-
2. 匿名 2016/02/14(日) 10:18:33
たりんたりん足りませ~ん+138
-1
-
3. 匿名 2016/02/14(日) 10:19:37
平均25時に寝てます。起床は8時くらい。
子供がお昼寝するときは2〜3時間寝てくれるので一緒に寝てしまってます。+12
-28
-
4. 匿名 2016/02/14(日) 10:19:43
+111
-0
-
5. 匿名 2016/02/14(日) 10:20:00
8時間寝ても足りん+133
-4
-
6. 匿名 2016/02/14(日) 10:20:18
22歳社会人ですが22時に寝て8時に起きてます。たりてます。+25
-28
-
7. 匿名 2016/02/14(日) 10:20:33
主さんの生活はきついと思います。
大丈夫ですか?
無理しないでください。+131
-3
-
8. 匿名 2016/02/14(日) 10:21:42
足りていません。仕事が遅く、毎日5時間。本当は7時間くらいは寝たい。代わりに休みの日は昼寝三昧。+100
-2
-
9. 匿名 2016/02/14(日) 10:21:44
足りてなくて授業中白目むいちゃって笑われた^^;+19
-1
-
10. 匿名 2016/02/14(日) 10:22:32
ただ今新生児を育児中ですが
睡眠時間ありません
上の子もまだ1歳すぎてますが
夜泣きがあったりなかったりで
ダブルパンチです
ですが可愛いし幸せなので今だけの我慢です+58
-10
-
11. 匿名 2016/02/14(日) 10:23:13
子供たちの体が弱く、10歳になるまで、まとまった睡眠は3、4時間でした。
結局、自分が体を壊してしまいました。
主さん、上手に時間を作って、自分の体を休ませてあげて下さい。+66
-2
-
12. 匿名 2016/02/14(日) 10:23:19
>>1
(╭☞•́⍛•̀)╭☞それな+1
-11
-
13. 匿名 2016/02/14(日) 10:24:46
足りない( ; ; )
途中でハッと起きてしまう( ; ; )
病んでるのかな?+68
-0
-
14. 匿名 2016/02/14(日) 10:25:33
私も眠り浅いわ~ (+o+)
小学生の頃はトイレにも行かずに10時間
ぐっすりだったんだけれど・・・(ーー゛)+38
-3
-
15. 匿名 2016/02/14(日) 10:25:54
寝ても、夢ばかりみます・・
仕事の夢ばかり
つらー+70
-1
-
16. 匿名 2016/02/14(日) 10:26:10
一切の娯楽を我慢すれば6時間は寝れますが、ついネット見たりしちゃって、結局5時間くらいで足りない。。時間が欲しい!+63
-3
-
17. 匿名 2016/02/14(日) 10:28:04
子供が小さい時は子供と一緒に昼寝したり
ちよいちょい昼寝を挟んでた
家事は手抜きにならない上に無駄がなく効率よくやると決め、
いつも一番効率のいい順番を考えながらやってた
睡眠が唯一のストレス発散なので
睡眠時間は削りたく無かった+34
-2
-
18. 匿名 2016/02/14(日) 10:28:10
永遠の眠りにつきたい+47
-17
-
19. 匿名 2016/02/14(日) 10:29:25
まさに今日!
外が嵐でうるさくて寝れなかった。
普段は私も5時間くらいかな。
もっと寝たくて電車で寝てる。+24
-2
-
20. 匿名 2016/02/14(日) 10:30:06
睡眠足りない。。
上の子が小学生で毎朝6時起き。
なので、子供と夫が行ったら二度寝しています。
昼寝とも言う。+23
-5
-
21. 匿名 2016/02/14(日) 10:31:22
身体は資本
Wワークで6時起床24時就寝の生活してたら睡眠時間足りなくて身体が悲鳴を上げだした
働き方の見直ししてWワークは辞めた+27
-1
-
22. 匿名 2016/02/14(日) 10:31:48
子供がインフルでうなされてて寝られなかった・・
赤ちゃんの夜泣きと違って、ぐっすり寝る生活になってからの細切れ睡眠はキツイ・・
+21
-1
-
23. 匿名 2016/02/14(日) 10:34:00
夜中でもドタバタうるさい奴がいて、眠りに落ちそうなたびに何度も起こされる。下に人が住んでるんだから深夜くらいは子供を走らせて遊ばせないでほしい。寝不足だ。+31
-1
-
24. 匿名 2016/02/14(日) 10:39:42
朝6時前に起床。主人と私のお弁当作りから始まり、子供を登校させて自分達も出勤。帰宅後、家事終了させてから主人と晩酌するのがお互いの楽しみ。寝るのが0〜1時頃かな?ちなみに主人は平日休み。私は日曜日もお弁当作りの為に6時半起床。
たまには自然に目が覚めるまで寝てみたいかな〜+19
-3
-
25. 匿名 2016/02/14(日) 10:40:13
2時頃寝て8時に起きる。
6時間は寝てるけど毎日続くと結構辛かったりする!
仕事柄、3日起きくらいに休み入るからいいけどみなさん辛そう(T ^ T)
たまに0時前に寝ると肌の調子がいいから、睡眠不足はお肌にもかなり悪いと思う!+9
-0
-
26. 匿名 2016/02/14(日) 10:41:26
隣人の騒音で眠れないです。+26
-1
-
27. 匿名 2016/02/14(日) 10:44:05
40過ぎたら、睡眠時間が短かめでも大丈夫になった。+8
-13
-
28. 匿名 2016/02/14(日) 10:56:11
朝6時30分起床、夜1時就寝で全然足りません。
たまには、夜9時頃寝てガッツリ次の日のお昼近くまで寝てみたいな。
いくら寝てもねむたいから。+14
-0
-
29. 匿名 2016/02/14(日) 11:00:27
寝過ぎで体がだるい+14
-2
-
30. 匿名 2016/02/14(日) 11:07:18
夜勤なので朝帰ってから寝ようとしても
なかなか寝られません。
ひどいときは夕方頃に2~3時間ぐらい
休みの時は糸が切れたように爆睡します。+8
-0
-
31. 匿名 2016/02/14(日) 11:08:01
クソ旦那のイビキのせいで、毎日寝不足です。+19
-0
-
32. 匿名 2016/02/14(日) 11:10:52
子供が高校生で朝5時に起きてお弁当作っているから、睡眠時間4~5時間で常に疲れてます。
+9
-1
-
33. 匿名 2016/02/14(日) 11:11:53
働いてた頃は明日も仕事だから、と早く寝ようという気があった。
でも今は専業主婦、明日も何も用がないと思うと布団の中でいつまでもスマホ見てしまって目がギラギラ全然眠れない。
用はなくとも朝は早く起きないといけないから睡眠時間が全然足りてないー。+8
-2
-
34. 匿名 2016/02/14(日) 11:16:12
ストレスで不眠気味なので仕方なく酒で寝てる+9
-1
-
35. 匿名 2016/02/14(日) 11:17:24
甲高(かんだか)い牛の鳴き声のようなイビキをする、糞旦那の
せいで…毎日眠れません。+10
-1
-
36. 匿名 2016/02/14(日) 11:28:44
足りてないからこそ休日はゆっくり寝て体を休めたいのに、朝っぱらから隣の部屋で子供が走ったりジャンプしてて叩き起こされるし落ち着かない。
耳栓してても起こされるって何??しかもここ社宅なんだよ(泣)+9
-1
-
37. 匿名 2016/02/14(日) 11:29:44
眠りがいつも浅い。隣人が嫌すぎて、私の部屋のリビングに侵入している夢まで見てしまった。
とにかく何かしら夢を見る。熟睡してないことだろうな。+21
-0
-
38. 匿名 2016/02/14(日) 11:33:48
どんなに寝ても寝たりない+20
-0
-
39. 匿名 2016/02/14(日) 11:34:53
二階の老人がテレビの音でかい
話し声でかい
風呂に朝早く入るし、一軒家と間違ってるみたいで
ホント眠れない
変な奴ばかり二階に引っ越してきて本当にヤダ+20
-0
-
40. 匿名 2016/02/14(日) 11:37:38
トピ画のワンコかわいい!!!+9
-0
-
41. 匿名 2016/02/14(日) 11:47:10
「体壊した」
って、具体的にはどんな病気になるんですか?+6
-0
-
42. 匿名 2016/02/14(日) 12:13:19
寝たりない。それこそ夢の中で夢を見て目覚める夢を見るくらいだし、いったん目が覚めてまた寝ると夢の続きが見られるを繰り返すことができるほど。+7
-0
-
43. 匿名 2016/02/14(日) 12:43:32
鬱で、不眠になり、睡眠導入剤を飲んでますが、全く効かなくなったので自力で止めようと思ってます。
いつかぐっすり毎日眠れるように頑張ります!+9
-0
-
44. 匿名 2016/02/14(日) 12:44:47
>>31
夫婦別々に寝てみたらどうですか?+8
-0
-
45. 匿名 2016/02/14(日) 12:48:20
足りてません。
元から寝付きが悪い上に夜中に最低2~3回目が覚める。
旦那の帰宅時間も不規則で物音で起きる。
5時半起床で弁当と朝食を用意、旦那を送り出し家事してから少し寝ます。
専業だからやれてますが、たまには朝時間を気にせず寝てみたい、が旦那に悪くて言えません。+7
-0
-
46. 匿名 2016/02/14(日) 13:18:40
1時頃就寝6時起床です。
お昼食べると眠くなるから食べ過ぎに注意してます。
仕事と家事で土日もほぼ同じ。
目が腐るほど寝てみたい。
定年になるのが楽しみです。
はあ~っ
それまでもつかな?
学生や独身の頃は徹夜も平気だったし連続睡眠も可能な生活だったなあ。
+1
-0
-
47. 匿名 2016/02/14(日) 13:18:51
2年後に国家試験を控えてる学生です。
睡眠時間のありがたみが身にしみる毎日。
6.7時間寝れるのは土日のみ+4
-0
-
48. 匿名 2016/02/14(日) 13:33:02
睡眠時間、足りてないけどガルちゃんみて止まらなくなってしまった…
+4
-0
-
49. 匿名 2016/02/14(日) 13:36:59
足りない。体調悪い時に今日から早く消灯!と決めても三日坊主で、またズルズルと午前0時までネットサーフィンしてしまう毎日。+4
-0
-
50. 匿名 2016/02/14(日) 14:38:30
隣人が帰宅時に家の前で必ずゲホゲホッ、オエーッと必ず咳払いをするので
毎晩起こされて寝不足です。+5
-0
-
51. 匿名 2016/02/14(日) 14:41:17
シフト制の仕事の為、子供が休みの日は自分が仕事。
自分が休みの時は、子供は学校…。
目覚ましかけず、朝ゆっくり寝てみたい。+2
-0
-
52. 匿名 2016/02/14(日) 15:06:03
子供のころから自分が朝食なかったから子供たちも朝食なしで朝は放置で9時まで寝る。それから夜まで仕事だから食事は1日1回。休みの日は12時間寝るけどまだ足りない。先週の日曜は睡眠に18時間使った。病気であってほしい。+2
-0
-
53. 匿名 2016/02/14(日) 15:10:56
赤ちゃんいるので全然。ぐっすり寝たい+2
-0
-
54. 匿名 2016/02/14(日) 15:29:50
>>41
私は、鬱病になりました。
看護師ですが、夜勤だと仮眠が取れないこと多々あります。
15時起床で出勤し、夜勤業務終了が残業して翌日10時。この時点で、19時間勤務。
そこから、さらに看護計画の評価したり等で、仕事終了が11時になります。
20時間寝てない。もうこうなると疲れ過ぎて、なかなか眠れません。かといって何かできる程元気はないです。ようやく眠くなるのが、夕方。
28時間位寝ないのが日常になったら、自律神経狂います。薬飲んでも眠れません。常に脳が緊張し、脳の疲労が蓄積したら、心を病みました。+3
-0
-
55. 匿名 2016/02/15(月) 06:02:48
私も、夫が、
いびき凄くて、寝不足です。
今日、四時に起きた。
死んでしまいそう。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する