-
501. 匿名 2016/02/13(土) 22:38:17
トピックのテーマと違ってしまうかもしれませんが、
凄く悩んでいることがあります。
うちの夫、中小企業勤めで給与は平均以下のはずなのに
貯金もそこそこたまっているし、家族へのプレゼントもよくするのでおかしいなと
思い、もしかして何か悪いこと?をしているのかなと疑っていたのですが。
携帯を調べてみて知ったのですが・・
お金持ちの女性と彼氏になってあげてお給料をもらうという裏バイト
をやっているみたいです・・
うちの夫は仕事が凄く出来るわけではないし、頭も悪いのですが、
まあまあのイケメンで(私目線では、三代目の登坂さんにちょっと似ているかな?)
性格も良い人なので、確かに女性にはモテる方だと思います。
もしかしたら、本業よりも稼げているのかも。
「お願いだから辞めて!」って言うべきかな。+6
-28
-
502. 匿名 2016/02/13(土) 22:38:21
そうなのか
これだから1部のおっさんが調子乗るのか
納得+8
-1
-
503. 匿名 2016/02/13(土) 22:38:25
みんな待って。
400万円台だよ。
400万円と499万円じゃ生活がかなり違ってくるよね。
+60
-3
-
504. 匿名 2016/02/13(土) 22:39:52
>>467
うちも飲食業で周りの同年代、下手したら上の年代よりも全然貰ってます。
何で飲食業=低所得のイメージになってるんですかね?+9
-3
-
505. 匿名 2016/02/13(土) 22:42:16
若者は上の年代に搾取されてるね
みんなもっと選挙行かなきゃダメだよ+35
-2
-
506. 匿名 2016/02/13(土) 22:42:45
田舎でも工場地帯とかだと比較的良い年収の人も多いんだけど
これが高知とか島根、鳥取辺りの大企業の工場がほぼ無い地域だと悲惨です
そういう地域の30代前半男性だと年収400万ある人は上玉で年収300万前後の人が最も多いよ+10
-1
-
507. 匿名 2016/02/13(土) 22:44:11
同じ職種で年収もたかが知れてるのに新築マンション買って、ジムに外食にお洒落を満喫してる独身の女友達、みんな例外なく親や祖父母から援助受けています。頭金どころか全額援助受けてたりします。
ごく普通のサラリーマンなのに裕福に暮らしてる人たちって大体そうだと思う。旦那さんのスペックと職業だけでは測れないものもあるなってつくづく実感する。+58
-1
-
508. 匿名 2016/02/13(土) 22:44:26
私も田舎住みでそのくらいだけど、なぜみんなが専業主婦で幼稚園に行けるのか分からない。切り詰めて生活してるんだけどなぁ。来年から保育園に預けて正社員で働く予定。+9
-0
-
509. 匿名 2016/02/13(土) 22:44:30
>>482
え、出張代も家計に入れてるの?
うちは出張代は別清算だし余程経費がかかった場合を除いて
旦那のおこづかいにしてるよ、いない間は楽できるし
まぁ、20万も差があったら貰わないとだとは思うけど
+3
-6
-
510. 匿名 2016/02/13(土) 22:47:22
情けない男+4
-11
-
512. 匿名 2016/02/13(土) 22:48:28
まーた来た
通報通報+13
-1
-
513. 匿名 2016/02/13(土) 22:48:37
>>488
結局、上を見すぎなんでしょ。
1000万以下でマイホーム持ってる人なんか大勢いるわ。+30
-2
-
514. 匿名 2016/02/13(土) 22:49:13
主です。皆さんたくさんご意見ありがとうございます。
私は東京住まいではないですが、東京の方の意見が多いですねー!ホントに東京って人多いんですね。
私の父が田舎の中では大手勤務の高所得で、私自信も新卒で入社した会社が事務なのにけっこう給料良かったので(入社後初めての冬のボーナスだけで100万とか)もう、退職してしまったのですが……。割りと恵まれてたので旦那の給料に驚きできた……泣。
今は共働きがんばって世帯年収だと650くらいかな……。+24
-4
-
515. 匿名 2016/02/13(土) 22:49:32
>>509
482じゃないけどそれは他人の家庭だしどうでも良くない?出張費の清算や経費の範囲だって会社によって違うでしょ+6
-0
-
516. 匿名 2016/02/13(土) 22:50:15 ID:Dkxdu2UoL1
20代 600万 高卒です+4
-7
-
517. 匿名 2016/02/13(土) 22:50:18
うち旦那40で年収400。
都会でも田舎でもない地域。
家(中古)あり、子供一人、妻自営で200、車一台。
月15万くらい貯金してる。
私が仕事やめたら貯金できない。
+18
-1
-
518. 匿名 2016/02/13(土) 22:51:51
平均と一番多い層は違う
たとえば所持金1円の人が9人、10000円の人がひとりいたとすると、
所持金の平均はほぼ1000円だけど、一番多いのは1円の人。
幼稚園に子供を預ける家庭に、400万円くらいの人が多い、とは限らない。+19
-2
-
519. 匿名 2016/02/13(土) 22:52:18
33歳で残業なしの土日祝日休みで450万。地方住みだし義実家から米や野菜をもらえる。子供は公立幼稚園なので2人で月1万円なので専業でもなんとかなる。
都会だったら無理だろうなー。+4
-1
-
520. 匿名 2016/02/13(土) 22:53:50
うちは30代前半の夫婦で、夫婦共に正社員、年収合わせて900万、子供3人、持ち家、住宅ローン有り
子供3人いる世帯として、収入少ないのかな?
ガルちゃんでいう「800万で子ども1人」は言い過ぎな気がする+27
-3
-
521. 匿名 2016/02/13(土) 22:54:10
>>501
本業の方の給料明細見せて貰ったら?
そしてどうしても金額的におかしいとなったら
何か無理してない?、私はお金もプレゼントも要らないの
あなたが身体壊したり変な事に巻き込まれたりするのだけが心配だから
無理しないでねみたいな感じで優しく気持ちを伝えたら?+8
-1
-
522. 匿名 2016/02/13(土) 22:54:54
実家の援助ある人多いっていうけど、どの程度が援助なのかな?
マイホーム資金を何百万出す感じ?
うちはマイホーム援助全然なし。
家具とかエアコンとか、何十万かお祝いで貰っただけだった。
あとは、たまに何万かくれたり、子供の服代や習い事代を出してくれる。
それも援助と呼ぶ?呼ぶと思ったらプラス下さい+117
-3
-
523. 匿名 2016/02/13(土) 22:56:18
旦那30才
640万円
+1
-5
-
524. 匿名 2016/02/13(土) 22:56:24
32歳
大手企業 研究職
850万
しかし、税金が高い!ここから200万以上ひかれる‥+12
-5
-
525. 匿名 2016/02/13(土) 22:57:07
うち共働きのフルタイム勤務で、世帯年収400万くらいだけどw
旦那は30だしw
でもこれが田舎では普通なんだな〜
ましてうちは最低賃金ワースト1位の県だし。
我が家は両実家からの援助がないから、その点で周りより貧乏だなと思うよ。
+14
-0
-
526. 匿名 2016/02/13(土) 22:57:10
平均値じゃなくて中央値を見れば現実が見えますよ!
男性一人の年収の中央値は、まさに450万前後です。
つまり400万円台の人が一番多い層。
東京は確か100~200万上がる。
そして世帯年収はもう少し上。+20
-2
-
527. 匿名 2016/02/13(土) 22:57:38
>>501
あなたはそうやって稼いだお金でもいいんですか?私は嫌ですけど、でもあなたが許せるならいいんじゃないですか?周りがどういったところであなたの気持ち次第だと思います。
人に聞くまでもないですよね。+11
-1
-
528. 匿名 2016/02/13(土) 23:00:18
>>515
まあ、どうでもい言っちゃいいけど
出張手当は給料じゃないよね、課税も社会保険も対象にならないし
営業手当として計上させる様な会社なら別だろうけど+5
-0
-
529. 匿名 2016/02/13(土) 23:00:24
平均を計算するとき、年収1万の人のパワーよりも、年収1億とか何千万の人のパワーの方が絶対的に強いですよ。そりゃそうですよね。
だからつまり、平均500なら本当の平均はもっと下。一番多いボリュームゾーンは400台というのはあながち間違ってない。
+9
-1
-
530. 匿名 2016/02/13(土) 23:00:48
居酒屋店長で年収650万円です+4
-6
-
531. 匿名 2016/02/13(土) 23:01:09
>>501
501さん次第。
501さんがやめて欲しいなら素直にそう言ってやめてもらうべき。
特に嫌じゃないならデメリットも無いだろうから知らないふりを続ければ良いのでは?+5
-0
-
532. 匿名 2016/02/13(土) 23:01:45
こういうトピって、やたら高収入だらけになるよね
ネットの男の身長の話題だと、高身長だらけになるのと同じ感じ
その話題について自信のある人しか書き込まないからこうなる
+54
-0
-
533. 匿名 2016/02/13(土) 23:03:49
世帯で月手取り50あれば、生活も貯金もまぁまぁ安心してできる気がする。
子供は私立じゃないし、都会でもないし。
+4
-1
-
534. 匿名 2016/02/13(土) 23:04:26
年収400で生活するなんて有り得ないとか言ってる人いるけど、それ実生活で他人に言えるのでしょうか。かなり性格の悪さが露呈してます。
しかもそれより収入あってカツカツとかお金の管理が下手だと公言してるようなもの。身の丈に合う生活したほうがいいと思いますよ。+33
-6
-
535. 匿名 2016/02/13(土) 23:05:33
>>532
たしかにー。
年収は一千万だけど、身長は167センチの旦那です。
+7
-9
-
536. 匿名 2016/02/13(土) 23:05:39
都内と地方でも違うだろうし住んでる場所で年収の差は出てくるよね
千葉のことも何人か書いてたけど千葉の中でも場所で全然違うと思う
前にアド街ックで新浦安を紹介してたとき平均年収1000万って紹介されててビックリしたもん
+9
-3
-
537. 匿名 2016/02/13(土) 23:07:27
がるちゃん民は、親からの援助がある人ばかりだから、年収低くても大丈夫なんじゃない?(笑)
親の相続税対策で、数百万円の援助だったりとか、毎月お金貰うんでしょ~(笑)+11
-6
-
538. 匿名 2016/02/13(土) 23:07:47
今の日本は世帯間格差より世代間格差が大きいよね。
振り込め詐欺で老人が被害に遭うのは、ただ判断力が鈍ってるからだけじゃない。老人のほうが貯金額が多いもの。普通の田舎の老人が、数千万円一括で振り込んだりしてる。
今の豊かな老人たちが居なくなったら、日本も諸外国と同じに一部の金持ちと大多数の貧乏人、という世帯間格差の社会になっていくんだろうな。+21
-0
-
539. 匿名 2016/02/13(土) 23:07:49
>>534
だーかーらー住んでる場所によるでしょ?+4
-7
-
540. 匿名 2016/02/13(土) 23:08:35
リッチピープルって言ってる世田谷区の平均世帯年収は650くらいだけど、千代田区は1000万くらいだしね
その中でも格差激しいしあんまりアテにならない+25
-0
-
541. 匿名 2016/02/13(土) 23:08:44
>>534
実生活では言わないですもちろん。でも、相手も年収なんてデリケートな話はしないでしょう。
良くも悪くもネットだから言えることもある。+10
-8
-
542. 匿名 2016/02/13(土) 23:09:46
うちの夫はね、31才で転職して年収300からやっと450までになれたんですよ。
田舎なもので人よりもらってる方に入ったのかなと夫婦で喜んでいたのに『普通』なんですかね。
悲しくなります。じゃぁ今までの給与は何だったんだよって。
+16
-10
-
543. 匿名 2016/02/13(土) 23:10:38
>>542
別に今住んでる場所で高所得に変わったなら素直に喜べばいいじゃん
なんで物価も違う都会と比べていちいち落ち込むの?+27
-3
-
544. 匿名 2016/02/13(土) 23:12:52
地方市役所勤務、28歳で年収400ないです。370くらい。
上がるっていっても毎年月5000円程度なので、先が怖いです。
私は体壊して3ヶ月専業でしたが、今月からパート始めました。持ち家とかいつになったら持てるんだろ+7
-3
-
545. 匿名 2016/02/13(土) 23:12:55
神奈川県住み
主人 30代前半 年収700
私 20代 パート
子供 幼稚園児
月の手取りは28万〜40万円の間、年2回55万〜60万円のボーナス有り、私のパート代6万円。
主人は専業主婦でいいと言ってくれたけど、自分で稼いだお金をお小遣いにしたかったので去年からパートを始めました。
貯金は年間で150万〜170万円くらいしてる。
年に3回程泊まりで国内旅行行けてるから生活の余裕はあると思う。+25
-1
-
546. 匿名 2016/02/13(土) 23:13:28
>>542
程度にもよるだろうけど、300万の会社が普通にある地域なら450万になったなら凄いんじゃないですか?
都内で男性で300万であまりないと思いますよ。1年目2年目クラスだと思う。+6
-3
-
547. 匿名 2016/02/13(土) 23:13:33
旦那24歳
兵庫住みで年収450です。
残業代は全額支給、MAXの残業時間も決まってるのでブラックではないと思うけど・・・
結婚して計画的に子供も作ったので、今のところ特に問題なく生活できてる。
ただ、30過ぎても今と年収が変わってない気がするので不安+2
-4
-
548. 匿名 2016/02/13(土) 23:13:58
>>542
人見下してたつもりが鼻折られて悲しい(笑)性格悪いね。
ほれに別にあなたの給料でもないのに何で落ち込むの?+4
-8
-
549. 匿名 2016/02/13(土) 23:14:09
中小企業で事務の私でさえ400万はある。夫は800万くらい。
2人とも29歳。
みんなどうやって家とか買ってるんだろ。
+2
-16
-
550. 匿名 2016/02/13(土) 23:16:27
>>541
ネットだったら他人を傷つけてもいいんですか?
ネットでも最低限の礼儀が必要ですよ。+11
-4
-
551. 匿名 2016/02/13(土) 23:16:45
地方都市在住30歳夫年収700万時期によっては残業あり
私30歳妻650万残業なし
平均は極端に高い人や低い人がいると変化しやすいから、中央値で見ないと、実際の数値は分からないと思います。+8
-5
-
552. 匿名 2016/02/13(土) 23:17:10
でも地方でも450はもらってる方ではないよね。+10
-16
-
553. 匿名 2016/02/13(土) 23:17:43
旦那さんの年収200万円で、嫁は無職。
子供2人、月5万円の家賃、車一台所有
それでも、生活出来てる家もある。
住むところにもよるだろけど、ようするにやりくりが上手か下手かによるんじゃなかろうか?+8
-15
-
554. 匿名 2016/02/13(土) 23:18:01
300万台が、最多年収層って事実。
平均が400万台なのは、一部の高収入が平均を押し上げるほど、高いって事実。
2000万台以上のごくごく少数セレブが圧倒的な数の300万台以下の年収層の平均を押し上げている。
実質は250から300万台前半が最多年収だろう。+48
-7
-
555. 匿名 2016/02/13(土) 23:18:17
地方ド田舎貧乏母子家庭育ちの私は、マイホームなんて想像もつかなかった。
だけど上京後に結婚して今もこっちに住んでるけど実際やりくりしてたら結構貯金できるんだなぁって思った。
子供が小学校入るまでに貯金1000万ってみんな話してて、倒れそうな気分だったけど手取りが地元と全然違うから貯金も無事にできたよ。
そのぶん物価高いけどね。+14
-3
-
556. 匿名 2016/02/13(土) 23:18:32
501
熱狂的な追っかけとして一言。
今度、臣くんの名前を変なコメに使いやがったら、
マジでブン殴るから。マジで。分かった?
両親・祖父母からの援助について、色々書かれているけど、
正直、仕方が無い面もあると思う。
経済のこと良くわからないけど、世代間格差っていうの??
それを批判している経済に詳しいブロガー?の人達の中には、
遠慮せずにたかれ!ってとんでもないこと言っている人達も、ごく少数いるよ。
友人に援助受けている人いたら、滅茶苦茶嫉妬するけど。+2
-28
-
557. 匿名 2016/02/13(土) 23:18:44
30代後半だけど400万円ないです…。
転職してこれでも上がったので文句は言えません。
前の会社なんて260万円でしたから。。。
子ども2人、自分は内職してやりくり。
なんとかやってます。
下の子が来年には幼稚園に入るのでその間だけでもパートに出るつもりです。+28
-0
-
558. 匿名 2016/02/13(土) 23:20:18
臣くんwww
きもいwww+30
-1
-
559. 匿名 2016/02/13(土) 23:20:41
>>556
主婦になりすました中学生ですか?+22
-1
-
560. 匿名 2016/02/13(土) 23:22:18
>>550
誤解させてしまったようですが、ネットでも私は書いたことないです。書いてないのにコメントしてしまったことは謝ります。ごめんなさい。確かに書いたことある人がするべきコメントでしたね。
ただ、都内で年収400万では生活苦なのは事実だと思います。+23
-1
-
561. 匿名 2016/02/13(土) 23:25:44
札幌だけど子供が小さいのもあって周りは大体専業主婦。でもみなさん良い暮らししてそうに見える。
うちは32で年収500後半だから、北海道の平均よりはそこそこもらってるけど、高い買い物も贅沢もしてないつもり。でも皆さん色々お出かけしたり外食したりすごいなって思ってる。
隣の芝生ってヤツですかね。+6
-8
-
562. 匿名 2016/02/13(土) 23:27:14
年収200万も1500万も経験してる身からしたら200万の時の方が必死に家計やりくりしてたし
500万位の時の方が貯金いっぱい貯まったなぁ
子どもの学費とかあったけど節約しつつ少しでも利率のいい所に預けたり投資したりして
今はたまに給料口座覗いて500万位余ってたら定期に移す位、移しても大して利息貰えないから
使い過ぎない為に移してるだけっていう
無駄遣いしてる訳じゃないけど結婚した娘にちょくちょく買い物代奢らせられるから倍近く出費が嵩む
by アラフィフおばちゃんのつぶやきでした
+12
-12
-
563. 匿名 2016/02/13(土) 23:29:15
都内の大手、40代、普通に大卒入社の夫婦、子小学生2人
夫800、私600
確かにカツカツじゃない、でもいたって普通の日常。
優雅な生活というには、ほど遠いわ。
誰が見てもセレブな家庭は、桁違いの年収なのかな、別世界すぎて想像つかない+28
-1
-
564. 匿名 2016/02/13(土) 23:30:21
アラフィフのコメントは全然参考にならない
時代が違いすぎるし、バブルを過ごした人の感覚は異常+67
-9
-
565. 匿名 2016/02/13(土) 23:30:24
年齢×10万円あれば満足かな
自分も働いてるし+2
-3
-
566. 匿名 2016/02/13(土) 23:34:37
うちはもう少し上の世代だけど、平均より貰ってないなと思ってました。
きっと周りも同じようなものかな?と思ってたらみんなもっともらっていた。
私の住んでる地域は収入で医療証がもらえたり、私立幼稚園の補助金が出るので、裕福な方は「うち医療証ないんだ」とか「補助金ほとんどない」とか会話でわかってしまった。+7
-0
-
567. 匿名 2016/02/13(土) 23:35:21
>>564
バブルの時年収200万だったのよ
周り中結婚もしないで遊び回ってる時、200万で子育てしてたの
物価も何もかも高かったしね
唯一今より良かったのは金利が高かったこと位
その後怒濤の銀行倒産だったけどね+22
-2
-
568. 匿名 2016/02/13(土) 23:35:37
都会で400は厳しい
地方で400は楽でしょ+13
-5
-
569. 匿名 2016/02/13(土) 23:36:11
マイナス食らいそうだけど、団塊世代を見ると腹が立つ。少ない年金しか払ってないのに、たんまりもらって悠々自適。
(それより上の世代のかたは戦前苦労したと思うので、腹はたたない。)
「貴女たちが子供生まないから~」とろくに働いたことのないに言われてマジギレした。
「あんたらみたいに、子育てさえしとけばいい時代じゃないし、自分の生活だけで大変なんだよ!」と、叫んで旦那と私の給与明細を見せた。
「お金はなんとかなるって言うけどさ、なんとかならなかったら払ってくれるの?」
といったら、姑はそそくさと帰った。
これが、先月のこと。多分、もっともらってると思ってたんだな、姑。
ちょうど、これくらいなのよ。旦那の収入が。一応そこそこの企業だけど、田舎だもの。
世間知らずな高齢者世代を何とかして。ホントに+81
-10
-
570. 匿名 2016/02/13(土) 23:40:15
>>569
世間知らずはその姑でしょ?
勝手に一般化しないでよ+16
-7
-
571. 匿名 2016/02/13(土) 23:41:20
本当に平均でしょうかって、国が調べた結果そうなんだから、疑っても仕方なくない?笑
自分で調査することなんて出来ないんだから信じるしかないじゃん(笑)+19
-4
-
572. 匿名 2016/02/13(土) 23:41:49
地域にもよると思うけど、東京で額面400万円はかなりキツイよ
自分もフルタイムで働かなきゃ並みの暮らし出来ない+18
-0
-
573. 匿名 2016/02/13(土) 23:43:27
地方の中核都市在住で40代前半の主人で400万ちょいくらい。
税金とかモロモロ引かれるから、手取りは30万くらい、ボーナスなし。
私がパートしているのと、住宅ローン借入額が少ないから住宅費が負担少なくて
助かっているけど、子供の保育料はガッツリ取られてるし、
外食とか全然せず。
それでも毎月貯金4、5万くらいは頑張って捻出してる。
親も頼れないし、私もいずれはフルタイムになる予定。
+7
-0
-
574. 匿名 2016/02/13(土) 23:44:12
うちなんてアラフォーで二人で400ですよ。
もちろん子供なんて持てるはずもなく、今から老後に向けて貯金してます。+21
-0
-
575. 匿名 2016/02/13(土) 23:47:01
>>569
確かにお姑さんは今の若い世代のことを知らないのかもしれないけど、
その世代の人ってそんなもんかもしれないよ?
私の母もそうだもん。
子供3人とも塾や習い事させて、県外の大学へやってくれたのは本当に
感謝しているけど、同じことを自分の子供にできるかと言えば自信ないもん。
娘に、あれ習わせろ、これをやっておけばいい、とか色々言って来るけど、
本人がやりたいって言ったらね~、ってかわしてるわ。
消費税だって上がったし、ほんとに将来、経済的なこと考えたら不安だから
とにかく働けるだけ働いておこうと思ってる。
ダンナだっていつまでも元気に働けるわけじゃないしね。
+19
-1
-
576. 匿名 2016/02/13(土) 23:48:56
うちの会社は新卒で600万です。これほんとですよ。+4
-14
-
577. 匿名 2016/02/13(土) 23:49:06
田舎の人は近所の農家のおばちゃんに親切にしましょう
野菜とかタダでくれたりするよ
この前なんて年寄りには食べられないからって高級牛肉貰っちゃた+20
-2
-
578. 匿名 2016/02/13(土) 23:51:46
>>552
に結構マイナスついてることに驚き。だって平均が400万台なのに450万がもらってる方ってことはなくない?
いくら上が平均値を上げてるんだとしてもさ。
もらってる方って平均値を100万くらい上回ってることかと思ってた。+10
-6
-
579. 匿名 2016/02/13(土) 23:53:20
400で家族で生活できるとか信じられない
28で年収400ちょい。独身だけど、もう少しあったらなーって思うよ。
ちなみに地方在住です。
+3
-19
-
580. 匿名 2016/02/13(土) 23:55:46
>>578
このトピは年収少ない人が集まってるから正論も全部嫌味に捉えてるんだと思う+13
-5
-
581. 匿名 2016/02/13(土) 23:56:15
ここ見てたけど、30歳、院卒で国家公務員、年収500万円弱の夫を持つ私は負け組だと思えてきた。
公務員の給与もっとあげてくれー
民間もらいすぎ。+11
-25
-
582. 匿名 2016/02/13(土) 23:56:50
統計モノは、平均値でみるより中央値で見た方が現実的
30代だと
平均値458万円 中央値420万円
でも、地域によって、東京なら中央値は500万超えるだろうし、
東北、沖縄、四国あたりは、300万円台後半だろう。という地域格差はあるはず。
けど、年収というのは年齢に応じて上がってくるのは自然だし、
40代なら
平均値608万円 中央値550万円
50代なら
平均値754万円 中央値700万円
まであがる。
特にアラフォー以降の伸びが急激だから、
30代で400万くらいでも悲観することはないとおもう。
多くの人が最終的に600万、700万前後になっていく。
転職などあまりせず、一つの職場で根気よく働けば、自然と評価も上がると思う。+13
-18
-
583. 匿名 2016/02/13(土) 23:58:53
>>582
年齢に応じて収入が上がるという考えがもう間違い。
時代が違うよ+56
-4
-
584. 匿名 2016/02/14(日) 00:00:02
人間は学習能力があるから、勤続年数が上がれば仕事も覚えて、
評価も伴ってくる。
むしろ、たかだか勤続10年ちょっとの青二才の30代が、年収600万とか700万だとかいう方が、
傲慢だよ。
石の上にも20年、30年とキャリア積んで、仕事が見えてきて、
やっと年収700万、800万ってなっていくものだと思う。
+5
-18
-
585. 匿名 2016/02/14(日) 00:00:55
>>579
君が浪費家なだけだよ。
1人暮らしで年収400万もらってれば月に多少我慢すれば月に10万円は貯金できるでしょ。
加えてボーナスで+50万円くらいさらに貯金できる。
自分の生活を見直しなよ。+28
-2
-
586. 匿名 2016/02/14(日) 00:01:09
低っ!!
女の20代の私でさえ、土日祝日休みで残業ほぼなしで、500弱なのに(・_・;
どんな業種についたらそんなに低くなるの?!大卒で普通に働いてきて40代で、男で、400って、、。まず、恋愛対象にも入らない(・_・;+3
-28
-
587. 匿名 2016/02/14(日) 00:01:42
今の60代、70代って元気で、趣味とか旅行にお金使ってるよね~
以前空港で、ビジネスクラスで2週間南米旅行っていうツアー客とちょっと話したけど、見事に全員その世代だった…しかも見た目はごく普通の田舎の老人って感じの人たちで、本当に日本の小金持ちは外見からは分からない!
37歳の私がその世代になったら、自分が死ぬまでの医療費と衣食住費を守るのでいっぱいいっぱいになってそう。+45
-0
-
588. 匿名 2016/02/14(日) 00:03:49
地方田舎住み
旦那35歳
私28歳(子作り希望なのでただいま専業)
年収500弱(毎月手取り平均30弱くらい)
都会に比べると低収入だけど家賃が安い。
新築2LDK6万(ペット飼育可・駐車場無料)多分東京とかだと10万は軽く超えると思います。
それだけかな、地方だから安いのは。
1000万とか凄いなぁ。
私が正社員で働いてた時、ばりばり働いてたのに年収380万とかだったかな笑
早く働きたいです。+12
-3
-
589. 匿名 2016/02/14(日) 00:05:31
>>482の平均40万ボーナス100万ちょっとで何故年収850万なのかがよく解らない
手取としても700万以上でないと850にはならなくない?+3
-3
-
590. 匿名 2016/02/14(日) 00:06:22
>>583
日本全国数千万人の労働者の統計として数値にはきちっと年代別の伸びが出ているわけだから、
これはこれで日本の労働社会の現実として好意的に取ってもイイと思うけどね。
年功序列の時代ではないといわれつつも、結局
30代→420万
40代→550万
50代→700万
と出ているのだから。
30代で400万の人が、還暦間際でも同じく400万ってことは、
同じ職場で働いているならば、まずならないと思う。
悲観しすぎることは無いと思う。+1
-9
-
591. 匿名 2016/02/14(日) 00:06:25
業種によるんじゃないんですか?
金融業界に勤めてますが、給与テーブルの一番下(新卒レベル)で、額面310万+αです。
私はアラサー事務方で額面520万ぐらいです。
N証券の営業の後輩は、額面1200~1500万もらってますよ。
+4
-4
-
592. 匿名 2016/02/14(日) 00:06:50
共働きで、夫妻ともに30代、子ナシで各自450〜500万くらいの年収です。子どもがいない今はゆとりある生活が出来ていますが、もし出産したら育児中は私の収入なくなりますし、これで大丈夫なのか…。+7
-0
-
593. 匿名 2016/02/14(日) 00:06:52
てかもう共働きの時代になってきたってことなんだよ。
夫の年収が400万円でも、妻が同程度働けば世帯年収は800万円になるんだよ?
それだけで、かなり生活水準も違ってくる。
専業主婦はすでに甘えの時代に突入してるんだよ。その辺り、女性陣はもっと自覚持たないとね。
今の男性もほとんどの人が共働き希望してるっていうし、女性も学歴や資格がないと生き抜くのに厳しい時代になってきている。+33
-5
-
594. 匿名 2016/02/14(日) 00:10:56
それ本当ですか?パート女の年収とかも平均に入ってるのではなく?
捻出400万って、私の新入社員のときの給料で、アウトドアなどでお金使ってたから毎月ひぃひぃでした。
独身でひぃひぃだったから、子持ちで専業主婦家庭とか、ムリですよね?+13
-8
-
595. 匿名 2016/02/14(日) 00:11:35
>>368
ローンの支払いは月5万ない
副収入もないけど、米は実家からもらってる
結婚前に実家住みで貯金もあったし式も新婚旅行もなしだったので、頭金はそれぞれわりとスムーズに貯まったよ
ちなみにローンの限度額は連名でも1900万
ローン組むときに初めて主人が自分とかわらない程度の年収しかないと分かってビックリガッカリした。
あと、固定資産税と家具類は、頭金にまわさなかった貯金の残りから払ってる
固定資産税が年間10万くらい+1
-2
-
596. 匿名 2016/02/14(日) 00:11:39
>>590
これからの人は、今の50代以降の時代とは違う。
常に悪い予測をして準備しておくに越したことはない。
楽観視しすぎは老後の破綻に繋がるよ+24
-1
-
597. 匿名 2016/02/14(日) 00:12:52
>>594
よくそんな文章力で新卒で400万円ももらえてたねw+26
-1
-
598. 匿名 2016/02/14(日) 00:13:37
>>584
大卒サラリーマンの年収として、30歳年収600万というのは、平均的なものなのかと思ってました。+6
-8
-
599. 匿名 2016/02/14(日) 00:14:37
>>584
旦那の会社は年功序列じゃなくて実力主義だから20代後半の旦那の方が3、40代の社員より役職も給与も上です。年収750でボーナス年2回。
旦那はバイト上がりで入社して負けず嫌いなので、他のどの社員よりも夜遅く、他の社員より休まず仕事してます。
激務なのでついて行けず転職して結局出戻る30代後半~40代の社員も多々居ます。
うちの場合は旦那の努力に見合った額だし、負けず嫌いの旦那に合ってるんだと思う+4
-4
-
600. 匿名 2016/02/14(日) 00:15:35
>>598
常識ないなー。30歳で年収600万円なんて大手企業でも稀or激務で残業で稼いでるようなサラリーマンくらいだよ。+11
-4
-
601. 匿名 2016/02/14(日) 00:15:54
それ本当ですか?パート女の年収とかも平均に入ってるのではなく?
年収400万って、私の新入社員のときの年収ですが、アウトドアなどでお金使ってたのもあり、毎月ひぃひぃでした。
独身でひぃひぃだったから、子持ちで専業主婦家庭で年収400万なんて、ムリですよね?
(594、書き直した)+7
-24
-
602. 匿名 2016/02/14(日) 00:16:08
うちはまだ金融機関と30代後半だから600万台だけど、普通の中小企業のサラリーマンだと30代前半なら手取り30あればマシとか言うよね。
そりゃあ共働きしないと貯金出来ないわ。
うちでもそれくらいあっても貯金増やしたいから私働いてるよ〜。
専業主婦でやりたいことやって好きなもの買って優雅に暮らしてますみたいな人は1千万くらいないと無理なんじゃないかな(; ̄Д ̄)+26
-1
-
603. 匿名 2016/02/14(日) 00:17:11
>>586 あなた結婚厳しいと思う。周りが自分以上の人がゴロゴロ余ってるとかならわかるけど+3
-0
-
604. 匿名 2016/02/14(日) 00:17:35
皆様❗私達が年金もらう頃って、かなり低い金額になってしまう事、知ってました?
大切にお金を使いましょうね❗+24
-0
-
605. 匿名 2016/02/14(日) 00:18:21
>>587.
お金の使い方を知ってる人達ってお金の作り方も知ってるんだよね
お仕着せツアーに乗ってる60~70代がそうとは言わないけど
人が集まる空間作れる人にはお金も集まる
人に親切に出来る人には見返りも来る
がつがつ守ってばかりいたり自分だけ得しようとする人からはお金は逃げる+15
-1
-
606. 匿名 2016/02/14(日) 00:19:17
うちは30代前半旦那年収700万、私が扶養内ギリギリで130万ですが、本気で貯金ありません。家を買ったこともありますが、頭金は入れてないです。貯金と言えるのは30万程…
貯金額を旦那も知っています。
世の中の平均は400万くらいと言いますが
本当に?!と思ってしまいます。
やり繰りが下手すぎだしマイナス覚悟ですがみなさんのやり繰りを教えて欲しいです。上を見たらキリがないですが700万の生活がこんなにカツカツとは思っていませんでした。
食費も月に4万程度、家のローンは11万程。携帯など通信費2万程、保育料などで5万程、旦那小遣いで3万、保険4万、光熱費2.5万くらいが決まった出費です。
+19
-7
-
607. 匿名 2016/02/14(日) 00:19:21
年金払いたくねーー
毎月4万近く払ってボーナスでも払って老後は貰えないとか発狂するわ。
自分で運用したい。+54
-1
-
608. 匿名 2016/02/14(日) 00:19:46
>>600
ほんとにそうなんですか?
少なくとも、大手なら普通だし、テレビ業界とか商社とか、むしろもっと上がいる、くらいに思ってます。
私は30歳のとき、残業ほぼ月10時間未満、大した激務でもなく、年収570万だったので、そこそこ普通に残業してる同期は600万超えていたと思います。
うちの会社は準大手で、業界のなかでもっと年収高い会社もあるので。。
+6
-11
-
609. 匿名 2016/02/14(日) 00:21:01
>>608
大手なら普通って、大手は普通じゃないでしょ。+19
-2
-
610. 匿名 2016/02/14(日) 00:21:25
>>601
東京なら厳しいけど、地方都市だったら、子供一人までなら十分暮らしてはいけると思うよ。
子供手当もらえたり、配偶者控除などの税制優遇受けたりできるし。まぁ貯金はほとんどできないと思うけどね。
あと年収400万円で独身でひぃひぃってのは問題があると思う。
だって額面400万なら手取りで月に25万弱+ボーナスで50万円くらいはもらえるでしょ?
それでひぃひぃ言うのは浪費家の傾向があると思わざるを得ない。
普通に暮らしていれば1年で100万円は貯金できる年収ではあるからね。+23
-0
-
611. 匿名 2016/02/14(日) 00:22:08
うちなんて30代後半でも400万きる(笑)
ただうちは旦那の両親がお金あるから家建てる時もお金出してくれたし車も買ってくれたし、それでローンが一切ないから生活は余裕(笑)
貯金も月々5.6万出来るよ。
なんかそれもおかしな話だけど、出してくれたらラッキーと思ってます(^_^;)
もし今後生活費足りないとか言っても喜んで出してくれると思う。。+9
-12
-
612. 匿名 2016/02/14(日) 00:23:02
>>595
固定資産税が十万って都内と言うより都下?+5
-2
-
613. 匿名 2016/02/14(日) 00:23:10
>>609
大学の友達はみんな大手に勤めてるのでそれが普通って思っちゃってました。たしかに大手に勤めないともっと年収は低いんですかね。そして大手に勤めてない人っていうのもそんなに多いんですかね。+9
-19
-
614. 匿名 2016/02/14(日) 00:23:42
>>606 それ以外のとこで無駄遣い多いんでしょ?
完全破綻予備軍だということに危機感持った方がいい。+13
-0
-
615. 匿名 2016/02/14(日) 00:25:04
>>608
国が公表してるデータを客観的に見ることもできないのに、よくそんな給料稼いでこれたねw
私の会社ならクビになってそうだけどw
あなたは運よく恵まれた会社に入社できたってだけだよw+18
-1
-
616. 匿名 2016/02/14(日) 00:27:03
>>613
まだ社会人歴浅そうだから仕方ないけど、大学の友達なんて狭い世界がすべてだと思わないほうがいいよ。+24
-0
-
617. 匿名 2016/02/14(日) 00:28:03
>>613 そんなアホな事聞く人を大手が入社させるとは思えない。
+24
-0
-
618. 匿名 2016/02/14(日) 00:29:20
>>606
>>441です。うちは私が年収大体70位で世帯年収で同じ感じですね。余裕はないですよね。+4
-1
-
619. 匿名 2016/02/14(日) 00:29:26
結局がるちゃんで散々年収500台で子供2人持ち家なんて無謀って言ってたけど、地方都市なら全然オッケーってこと?+31
-3
-
620. 匿名 2016/02/14(日) 00:29:26
400万前半・どが付く程ではない田舎に在住・資金援助無しだけど
住宅購入とかハードル高すぎる
身の程に合った物件を選べばとも思うけど中古とかになりそう+2
-0
-
621. 匿名 2016/02/14(日) 00:30:01
>>612
マンションじゃないの?+2
-0
-
622. 匿名 2016/02/14(日) 00:30:20
月収かと思いました、失礼しました。
全国でその年代を平均するとそれくらいなんじゃないですか?
色々なかたがいらっしゃると思うので。+3
-0
-
623. 匿名 2016/02/14(日) 00:31:48
29歳、都内国立大卒、国家公務員の俺、年収420万円
ここみて、プライド打ち砕かれ、結婚できないと諦める
なお同級生の公認会計士の友人は既に年収800万円超え+10
-14
-
624. 匿名 2016/02/14(日) 00:31:56
>>587
うちの親がそのタイプ
とにかく昔からよく言えば節約家、悪く言えばケチ。父親がお金の管理してたけど毎晩パソコンで家計簿付けて500円でも合わなかったら延々言ってるし、家族で遠出するのは多かったけどアイスすら兄弟3人で一つ買ってくれれば良い方。
子供の時はずっと貧乏だと信じて疑わなかったけど、兄や私が結婚した時等ここぞと言う時にはポンとまとまったお金を出してくれる。
早期定年退職して子供達が巣立った今では母親と趣味で毎日忙しいし、海外赴任してたからそこでもかなり貯金額もマイルも溜まったらしく国内外問わず旅行三昧。
そんな老後羨まし過ぎる。+24
-0
-
625. 匿名 2016/02/14(日) 00:32:17
やめてって言うべきだと思う。私なら嫌だ。そんなんなら自分も働きに出た方がいい+2
-0
-
626. 匿名 2016/02/14(日) 00:35:56
>>623
これからだよ、その歳で諦めるのは早い。
+12
-1
-
627. 匿名 2016/02/14(日) 00:37:18
年収400万をバカにする人いるけど、そういう職場の人いるからあんたも快適にいきてられるんだよ。
給料安くても必要不可欠な仕事たくさんあるでしょ?
介護とか。調理師とか。
自分がそういう職につきたくないのは仕方ないけど、「頑張ってないから」だの「甲斐性がない」だの言わない方がいい。
+73
-3
-
628. 匿名 2016/02/14(日) 00:37:35
27歳で350万円くらいです!この先上がるのかなぁ?不安です(ー ー;)
子供2人いて小さいので、もう少ししたら働きます(・_・)
田舎です!+4
-0
-
629. 匿名 2016/02/14(日) 00:41:28
田舎だからって安く家が建てられても、何年に一回か買い替える一人一台の車と維持費や、子供が上京して進学とかなら 都会と同じくらいお金かかるよ。
車って本気でお金かかるよ。田舎だからお金かかんないよねっていうのは親が近居で援助もしてくれる家庭のことだと思う。
+14
-2
-
630. 匿名 2016/02/14(日) 00:41:56
主人(30前半)年収420万 残業60時間
私 (30前半)年収300万 残業40時間
子供なし。
こんな時代なので子供を作る気なし。
私の収入はほぼ全額貯金。
主人の収入だけで生活してます。
いまから老後の貯金をしつつ、夫婦共通の趣味の旅行などして満喫してます。+25
-2
-
631. 匿名 2016/02/14(日) 00:42:59
たくさんもらってるみたいに思うけど、都内だと出費も多いのかな。
子供もお金かかりますよね…
うちは子供1人なんですけど、今年中学3年の受験生になるので、塾代もバカになりません…
個人塾なので余計に高いのかもしれないけど、子供の性格に合ってるみたいだし、サポートが丁寧だから、今更大人数に変えるのもなあ…と思って変えられずにいます。進学すればするほどお金はかかるし、でもお金のことで将来の選択肢を狭めてしまうのもなんだかなあ…と。+5
-0
-
632. 匿名 2016/02/14(日) 00:43:19
地域書いてくんないと400万円が高いか低いかわからん
都内で実家じゃないならキツイんじゃないかな+11
-0
-
633. 匿名 2016/02/14(日) 00:49:57
>>627 本当にそう。私は高級なもの以外一切お世話になりませんて言うならわかるけど、安い賃金で働いてくれる人がいるからあなたの年収であまり不自由感じず暮らしていけるんですよって言いたい。
みんなが年収700とか800が最低ラインだったら 年収700で今の生活ができる物価水準ではないよ。特にサービス関係がね。+11
-0
-
634. 匿名 2016/02/14(日) 00:52:33
千葉住み、子供二人の公務員夫婦です。
私、37歳 年収650万円、旦那41歳年収750万円。
旦那の給料だけじゃ厳しいけど、私も稼いでいるので、ゆとりのある生活を送れています。
今の時代、生活水準は旦那の年収じゃなくて妻の年収で決まるって言っても過言ではないと思います。
もし私が専業主婦なら、旦那に1500万円くらい稼いできてもらわなければ、今のような生活は送ることができてないわけですからね。+31
-10
-
635. 匿名 2016/02/14(日) 00:54:16
まあそうかも。
でもそれもお金の生きた使い方だよね。
+2
-0
-
636. 匿名 2016/02/14(日) 00:55:33
>>630 不自由なく暮らしたくて小梨は自由だけど、選択で子供つくらないのに一生涯社会保証を受けようというのはいささか不公平感を感じます。
だって歯を食いしばって育てた他人の子供たちに実質的には老後の面倒みてもらうんでしょ?+12
-14
-
637. 匿名 2016/02/14(日) 00:56:01
正直いって、400万とかヤバイよね。元カレが年収400万の33だったけど、ケチで不潔で共働きさせようとしていた。せめて、共働きするならあなたのお母さんにも子育てや金銭面も手伝ってもらいたいって言ったら「金目当てか?」とか言われた。タヒねとおもった。12才も歳離れているのに大人げない相手だったなと思った。この人と別れて正解だった。男は副業やってでも稼ぐもんだよな普通。+9
-23
-
638. 匿名 2016/02/14(日) 00:56:15
私20代前半で500万ちょっと。
管理職だから知ってるけど30、40にもなって月々のお給料20万円代の人かなり多い。しかも手取りではないです。
もちろん仕事できる人はもっと高いです。
やっぱり服装とか持ち物に出ますよね、年収って。+6
-3
-
639. 匿名 2016/02/14(日) 00:57:51
>>634
やっぱり公務員夫婦勝ち組やん。
育休とかも余裕でとれそうやし、定時ダッシュもできるんやし。+50
-8
-
640. 匿名 2016/02/14(日) 00:58:20
みんな家計ってどう管理してますか?
食費、日曜生活費って月にどれくらいなんだろう?+2
-0
-
641. 匿名 2016/02/14(日) 00:58:44
男で400万は危ない。30代でその額しか稼げないとか、、、、情けなくなる。少し無茶してでも20代の頃に商売センス磨いておけよ。と感じる。+2
-12
-
642. 匿名 2016/02/14(日) 01:00:23
30代で400万代は、仕事頑張ってない人だと思うな。子供持ってはいけない男だと思います。+1
-20
-
643. 匿名 2016/02/14(日) 01:01:46
400万でいいけど、仕事も出来ないのに何時間会社にいるの?笑+0
-12
-
644. 匿名 2016/02/14(日) 01:02:59
600万稼ぐ男がいいな+1
-7
-
645. 匿名 2016/02/14(日) 01:03:01
>>637
その男はヤバいけど年収400万はヤバくない
データ見れば分かる
300~400がボリュームゾーンだから+27
-1
-
646. 匿名 2016/02/14(日) 01:03:26
公務員、定時ダッシュできないですよ。する人もいるけど、ちゃんと仕事しようって人にしわ寄せが来てる感じ。
妹が小学校の先生ですが、給料は確かに悪くないけど、残業も多いし、持ち帰り仕事も多い。
行事も多いし、ストレスも多そうです。
市役所とかでも、部署によっては全然定時ダッシュないですよ。+18
-2
-
647. 匿名 2016/02/14(日) 01:03:59
地方年だけど、旦那は前は年収350万ぐらいだった。
残業は40時間までつく。ボーナスは、給料の1倍が年2回。
今、転職して年収700万です。残業全部つきます。
仕事内容全く同じ。引き抜きだったから。
大手と中小企業で給料はこんだけちがう。
わたしも、同職種で、年収370万。残業つくけど、つけにくい雰囲気で、だいぶサービス残業してます。ボーナスは基本給の1.4倍が年2回。
忙しい時期は月に97時間残業つけました。サービス残業は別です。それでも、370万しかない。
共働きだから、子供2人いる生活できてます。
あと、やはり家賃が一番大きい固定費なので、中古マンション購入で、ローンの返済額は月に45000円ぐらいで押さえてます。ボーナス払いありません。
ただ、旦那は転職歴が多くて退職金は見込めないので、不安です。
+13
-0
-
648. 匿名 2016/02/14(日) 01:04:20
結婚を申し込むなら自分の年収と容姿を考えてから申し込んで欲しい。+3
-5
-
649. 匿名 2016/02/14(日) 01:04:34
公務員にも色々あるからね。一括りはいかんね+21
-0
-
650. 匿名 2016/02/14(日) 01:04:40
平均より中央値が重要、ってか正しい平均や中央値を知ったところでうちの旦那の給料上がるわけじゃないからどうでもいい。+4
-3
-
651. 匿名 2016/02/14(日) 01:05:06
うちも子供2人で4歳1歳。地方都市550万だけど、本当に毎月ゆとりない。食費3万台で頑張ってるし外食もほとんどなし。レジャーも人並み。
住宅ローンもあるけどボーナス無し85000円だからそこまで無謀な額でもない(定年前に終わる) 車は1人1台必要な地方だから持たないっていうのは難しい。スマホを格安にするとか、改善の余地はあるんだろうけど... 固定費以外は、食費含め毎月8万で収めるようにしてるんだけど、それが多いのかな?
毎月そんな感じで周りを見ても同じようなお金の使い方してる(ように見えるだけかもしれないけど)から、平均値の400万だと赤字にならないの?!って本当に思ってしまってます。
やりくりヘタなんですかね...+34
-2
-
652. 匿名 2016/02/14(日) 01:05:50
>>631
子供が幼稚園とかだと私立か区立かでも違いますよね
うちは転勤多くて今年長の娘は幼稚園3つ目。
年少、年中の時は私立だったから入園金が約10万制服代3~4万月謝約3万の他にバス代やら給食代。転園して×2で入園金貧乏。
年長は区立に入れたら入園金1万切ったし制服やカバン合わせても1万行かない位。月謝も千円。その分バス無し預かり無し毎日お弁当だけど家計は大分潤った
+7
-1
-
653. 匿名 2016/02/14(日) 01:07:30
400万が少ないか多いかは本人が判断するしかないですね!ただ一度あがった生活水準を下げるのは本当に厳しいです(´・_・`)
+29
-2
-
654. 匿名 2016/02/14(日) 01:08:26
【30代の年収】
平均値458万円 中央値420万円
300万円未満:12%
300万円台:25%
400万円台:27%
500万円台:17%
600万円台:10%
700万円台:5%
800万円台:2%
900万円台:1%
1000万円以上:1%
平均値は1部の人が押し上げる形になるから、中央値の420万が実数値に近いんだよね。
年収420万って、手取り24〜25.5万(ボーナスも含めて12ヶ月で割って)だから…子供いたらきっついよね、実際。+29
-0
-
655. 匿名 2016/02/14(日) 01:08:43
お父さんが年収800万一人で稼いでたから。その半分の男と結婚するのかと思うと鬱になる。+11
-12
-
656. 匿名 2016/02/14(日) 01:09:18
>>623 大丈夫。この掲示板は見栄の張り合いだから、最低5割は嘘と思ってみた方がいい。
前にがるちゃんでついた嘘っていうトピがあったけど、ほぼ嘘ってことがわかるから。
ちなみに年収トピには話題のジャストの人達は少な目、それ以下はほぼ書き込まない、それより少し上の人達の見下しと見栄の張り合いトピになるから気にしない方がいいよっ+31
-10
-
657. 匿名 2016/02/14(日) 01:10:40
夫31歳、年収830万、四人家族、首都圏在住。
夫32歳、年収440万、五人家族、地方在住。
前者がうちの家庭で、後者が弟の家庭なんだけど、弟んとこは大きい一軒家建てて大きい車も買って楽に暮らしてるとのことなのに、うちら賃貸で中くらいの車で貯金もカツカツ。
里帰り以外旅行も行かないし、節約生活してるのになぜなんだ。
不思議でたまらない。+20
-5
-
658. 匿名 2016/02/14(日) 01:11:29
>>654
そう、共働きじゃないとキツいのに、30代の男って若い女狙うから若い女の子が可哀想。先に定年迎えて楽になるような男と共働きして。+10
-3
-
659. 匿名 2016/02/14(日) 01:12:40
ちょっと前のだけど…。もらってる人は貰ってるしサラリーマンの年収を基本に給料考えられてるはず。
+7
-0
-
660. 匿名 2016/02/14(日) 01:12:46
>>657
800万で子供四人でバカですか?800万だったら子供二人が限度。+8
-42
-
661. 匿名 2016/02/14(日) 01:14:32
ど田舎含むとそれぐらいかもね。
都内だけならかなり上がる。+4
-0
-
662. 匿名 2016/02/14(日) 01:15:01
まあ公務員は確実な昇給と安定があるからな。
銀行とか商社は給料はいいけど、40代で仕事が人並み以上にできなければ、出向リストラで人生狂わせられるから。公務員は仕事できなくても昇給もあるし、リストラもないから、年収には替えられない価値があるよー+29
-3
-
663. 匿名 2016/02/14(日) 01:15:22
子供産みすぎ。
ひとりかふたりで我慢しなよ。
+5
-20
-
664. 匿名 2016/02/14(日) 01:16:05
今のご時勢、専業主婦はリスク多いと思う。
2馬力はリスクヘッジでもある。
結婚当初、「せっかくの自分のフルタイムの稼ぎを失ってでも
旦那に全面的に寄りかかるのは・・」と躊躇したので今も共働き。+19
-3
-
665. 匿名 2016/02/14(日) 01:16:27
>>660
これ、マイナスつけてる人、本当に子供産み育てていますか?+3
-19
-
666. 匿名 2016/02/14(日) 01:16:35
>>660
四人家族って書いてあるよ?お子さん2人なんじゃない?+40
-0
-
667. 匿名 2016/02/14(日) 01:17:11
うち旦那30歳年収800万だけどちょうど引かれる額やある補助金もらえなかったり地味にきついよ。思ったより貯金できないし。子供の学資保険二人分なんて毎月だと生活費足りないからボーナスで払うしかない。こんなんで家かってはたしてローン払えるのかな。
+9
-5
-
668. 匿名 2016/02/14(日) 01:17:20
>>660
え、4人家族って両親+子供2人では?
子供4人とは書いてないよね。
弟さん夫婦は子供5人だと読み取ったの?w+36
-1
-
669. 匿名 2016/02/14(日) 01:18:03
>>664
専業主婦は危ないよ。これから、年金制度崩壊、定年も無くなった時のために生涯働ける人間であることが大切だからな。+21
-3
-
670. 匿名 2016/02/14(日) 01:18:17
我が家は30台後半で800万。でも子供の教育費、老後の資金考慮して共働きで1200万。
本当子供、2〜3人いて専業主婦の人とか凄いよね!+9
-0
-
671. 匿名 2016/02/14(日) 01:20:36
旦那30前半ですが起業したので年収900万円代です。旦那と知り合ったときは年収300もありませんでした。
田舎に住んでるためカツカツではない生活が出来ています。本当に感謝です。+8
-3
-
672. 匿名 2016/02/14(日) 01:21:10
まじ年収800万は頑張って子供2人だよ!しかも切り詰めて!いや大学までなら奥さんパートか奨学金が必要!+12
-9
-
673. 匿名 2016/02/14(日) 01:25:55
うちは夫が32で420。長野市近辺で土地を探していたとき、不動産屋に年収言ったら 今時そんなにもらってるサラリーマンほとんどいない。絶対会社やめない方がいいって言われたよ。
でも周りをみればうちより高い土地ばっかり。みんな親に援助してもらうんだってさー。自分達の力だけで買う夫婦はあまりいないって言ってた。夫はハウスメーカー勤務だけど、3000万近い物件はとにかくローンが通らないって言ってた。
ここの人たち何故か年収多いから見下されそうだけど 今の生活させてくれる夫に感謝してる。+29
-11
-
674. 匿名 2016/02/14(日) 01:26:50
>>607
激しく同意+8
-1
-
675. 匿名 2016/02/14(日) 01:28:30
>>606
上がってる中で多いと思われるのは4万円の保険料ですね、貯蓄投資目的でないなら
掛け捨てのものに変えれば2万円近く減らせるはずです
その他の金額の月額が27万弱として年間貯蓄額が40万と仮定するなら24万近くが何に使われているか
検討する必要があります
外食や遊行費、子どもの衣服代は意外に掛かります
子どもが小さい内はすぐに着られなくなりますから外出用の2,3着以外は泥んこになっても構わない
程度の服でいいんですよ、遊びに行くにしてもお金のかからない方法はいくらでもあります
その辺をできるだけ抑え食事も出来るだけ安くしてせめて月10万貯蓄に回さないと子どもが将来一流大に通える位の良い子に育っても経済的理由で断念させる事になりますよ
まぁ、持ち家なら固定資産税がかなり響く上にどうにもなりませんからかなり厳しいとは思いますが
700万はかなり恵まれている方ですから頑張って下さい+15
-0
-
676. 匿名 2016/02/14(日) 01:29:56
平均値じゃなくて中央値を見るべき。
中央値だと330くらいかな。
これより上と下が同数。+6
-5
-
677. 匿名 2016/02/14(日) 01:29:58
>>623
彼氏が公認会計士だけど年収500万だよ。30歳です。800万なんていいな。
+16
-3
-
678. 匿名 2016/02/14(日) 01:33:11
>>673
申し訳ないけど32で420万も自分で土地買う人もゴロゴロいるわ
不動産屋の営業トークをそのまま受け取れるなんて素直だね+29
-9
-
679. 匿名 2016/02/14(日) 01:42:19
32歳、700万くらいですが妻あり子1で生活カツカツです+6
-4
-
680. 匿名 2016/02/14(日) 01:43:08
>>673
>今時そんなにもらってるサラリーマンほとんどいない。
それは口から出まかせの営業トークと思ったほうがいい。
私なら、馬鹿にしてんのか?と水をぶっかけて帰るわ。+28
-8
-
681. 匿名 2016/02/14(日) 01:44:31
>>678 満足してればいいんじゃないかと思いません?上を見たらきりがないことくらいわかってるでしょ。
ちなみにハロワ行くとここの人たちには絶望的な数字が並んでます笑 神奈川でさえそうなんだから地方都市はもっとだと思います。
+8
-0
-
682. 匿名 2016/02/14(日) 01:45:50
>>654.
その統計の根拠が総所得なのか課税対象額なのかでも統計は変わってくるよね
同じ手取300万でも子どもがいたり勤労学生や障害者だったりなど控除次第で
結構大きな差ができる
数字っていうのは世論操作の為にどうにでも出来るって事だよね
役人の仕事を100%信じるのはナンセンスっていうね+4
-1
-
683. 匿名 2016/02/14(日) 01:51:56
都内と田舎じゃ400万円の価値が違いすぎて同じ土俵で話しできないよね。
私子なしパート犬2匹持ち家の田舎だけど400万円あったら専業主婦余裕で出来る。+28
-0
-
684. 匿名 2016/02/14(日) 01:52:11
都内在住 主人30代半ば 年収270万。
子ども幼稚園児1人で同居中。私の病気が治り次第仕事に復帰予定。このまま都内に住むなら車は所有する予定なし。
田舎の方が生活費かからないってよく聞くけど本当ですか?ちなみに引っ越した場合主人の年収は30万ほど下がるんだけど、やっていけるのかな(>_<)+1
-0
-
685. 匿名 2016/02/14(日) 01:53:16
皆カツカツでどのレベルなんだ?
おかずが毎日もやし?+18
-1
-
686. 匿名 2016/02/14(日) 01:54:39
年収トピ見るたび都内と地方は別世界とひしひし思うけど、地方も色々だしね。
政令指定都市もあれば田舎もあるから都道府県別平均を上回っていれば充分てことかな。+8
-0
-
687. 匿名 2016/02/14(日) 01:55:37
>>684家賃が違うと思います。でも食費とか都内のが安いって言ってたような?車社会の田舎行ったら車代かかるからあまりかわらないのかなー+6
-0
-
688. 匿名 2016/02/14(日) 01:56:24
ママ友の家は、幼児二人で友人は専業主婦。
収入は、住宅ローンと財形を引いて手取りで月一桁らしいです。
なのに、新築土地付き、新車のミニバン2台、家電も新型、子供の服もいいトコのばかり。
どんなやりくりしてるんだろうと、ちょっと聞いたら、やはり親の援助でした。
子供の、医療・学資保険や生活費一部などなど。
うちのが収入は多いけど、カツカツの生活をしている我が家…羨ましすぎるーーー‼‼+20
-1
-
689. 匿名 2016/02/14(日) 01:56:41
田舎は車が必要だから安い軽一台ならいけるんじゃない?みんな書かないけど、その年収クラスが主だよ。ただ幼稚園は無理なんじゃ?+8
-2
-
690. 匿名 2016/02/14(日) 02:00:18
むしろ400が高い気がする
まわりのやつらはやっぱり嘘ばっか言ってるのかな
ネットだと高く言うくせに会って話すとやたり低く言う
うちはまじめに400ない!360くらい+19
-3
-
691. 匿名 2016/02/14(日) 02:01:13
>>682
>>654は正社員だけか、それとも非正規も合わせての統計かも分からないしね。
もし正社員だけだとしても総合職と一般職を合わせて数字を出しているのなら、総合職である自分のダンナのお給料と、かなり低く出ているこの数字を比べても意味ないし。+3
-1
-
692. 匿名 2016/02/14(日) 02:01:16
>>685
確かにそれも人による。
自分的なカツカツは、最低限年間50万は貯金に回した上で、一汁三菜ある程度好きなもの食べて、日用品程度の買い物は躊躇なくできるけど 遊興費や習い事に費やすとちょっと厳しいかなというライン。
+8
-2
-
693. 匿名 2016/02/14(日) 02:06:42
>>678 こういうこという人ってどういう気分でそう言ってるんだろう。
そんなちょっとしか稼ぎのない旦那なのに調子に乗るなよってこと?
年収400って聞いたらゾッとしちゃってーのおばさんみたい。+6
-2
-
694. 匿名 2016/02/14(日) 02:06:52
>>685.
モヤシは安い上に栄養価が高いしカロリーが低いので優良食材ですよ
様々にアレンジして毎食卓の一品に加えたらいいと思います
モヤシ+主菜で食費2万円以下に抑える事も可能です+21
-1
-
695. 匿名 2016/02/14(日) 02:10:57
そうだよね
余裕ある>日々の食費、日用品は躊躇しない。生活費以外、外食レジャー等、は控える>カツカツ
イレギュラーに贅沢したら、あっという間に大赤字、なイメージ。+12
-0
-
696. 匿名 2016/02/14(日) 02:14:26
こういうトピに年収低いヤツは努力が足りないとかなんで転職しないの?とか書き込む自称高収入がなんか嫌。
介護職とか保育士とか公務員とか志もってその職に就いた人だっているのにさ。
みんな真面目に働いてるんだからいいじゃん。+20
-6
-
697. 匿名 2016/02/14(日) 02:17:03
410・411
私は投資家なので、金融関係のお給料はよくわかります。
30代野村で1200万くらいだよね。
でも、2016年金融危機
給料下がると思いますよ。
私も損益出て300万マイナスw+17
-1
-
698. 匿名 2016/02/14(日) 02:17:26
このトピだけだと平均7,800万あるよね
要するに嘘ばっかって事です+10
-11
-
699. 匿名 2016/02/14(日) 02:19:40
港区で20代後半の夫婦で2人で1600万です。
家賃は月25万。
自慢と言われるかもしれませんが、かなり努力をし資格も取り現在に至ります。
楽して良い暮らしは今の日本はできません。+31
-6
-
700. 匿名 2016/02/14(日) 02:22:23
親戚が40ちょいで年収350くらいなんだけど子供4人作ったよw
もちろん無計画で。
奥さんは働く気一切なくて2人揃って旦那の年金生活の親から金むしり取ってる
ドン引き+21
-1
-
701. 匿名 2016/02/14(日) 02:24:27
投資家だとなんで金融機関の給料わかるの?w+2
-5
-
702. 匿名 2016/02/14(日) 02:24:54
日用品だって成分大差ないのに台所洗剤と住居洗剤、トイレその他の潜在とか買わされたりするじゃん
そういうのをちゃんと考えてどっちが得か自分で作れるかとか考えて行くと
結構な額年間で節約になるのに皆CMに乗せられて無駄に高い物買わされたりしてる
企業努力でいい物は使ってもいいけど大した差もないものにお金を使うのは馬鹿らしい
ティッシュペーパーとキッチンペーパーの使い分けとかラップの無駄とか
読みもしない新聞雑誌代とか節約できる事はいっぱいあるよ+24
-0
-
703. 匿名 2016/02/14(日) 02:27:44
>>623
大丈夫だよ共働きしてくれる気立てのよい女の子と結婚すれば良いのだから(^-^)
ただ美人捕まえたいなら600目指して頑張るのだ!!+23
-1
-
704. 匿名 2016/02/14(日) 02:37:22
だから何?(笑)+1
-3
-
705. 匿名 2016/02/14(日) 02:37:49
701
色んな企業に投資するときに、会社のデーターを調べるからだよ!
トヨタは超勝ち組企業w
+20
-1
-
706. 匿名 2016/02/14(日) 02:42:40
他人の収入気にするより早う寝なさい
人は人。+24
-0
-
707. 匿名 2016/02/14(日) 02:42:52
田舎者の意見なら任せて!
車がないと、仕事も外食も行けないようなところで暮らしています。
旦那27歳、転職1年目、年収350万ないくらい。
1歳児の子どもが保育園に入れなかったので、現在専業主婦ですが、毎月ぎりぎりです。結婚式等の臨時出費があるので、実質毎月赤字です。1馬力では貯金なんて無理です!
車を一台所有するだけで、年間100万弱はかかりますよ。二台持ちだと2倍です。
将来的には私も働いて2馬力で700万くらいの世帯になれたら、不自由はしないと思います。
このトピ読んでて、東京と田舎の格差に驚きました。
+22
-2
-
708. 匿名 2016/02/14(日) 02:50:06
>>623
大丈夫だよ
可愛くて素直で従順な27歳親高収入の友人が
10歳上の不細工低身長低学歴250万の低所得に嫁いだ例もあるから
彼女の場合兄弟がイケメン高身長高学歴高収入でそこに価値を見いだせなかったというか
親への軽い反抗だったのかも知れないけど
探せば色々な子がいるろ思うよ+2
-3
-
709. 匿名 2016/02/14(日) 02:55:13
都内家賃15万。
旦那は平均よりは年収あるけれど、節約という考えが全く欠落しているので毎月赤字です。
休日ふらっとデパートでブランド品買ってきたりして、本当に本当に腹わたが煮えくり返る!
旦那の周囲の人間が、商社や外資金融など高給取りで、金銭感覚だけは彼らに合わせてしまってる。
現実を見てほしい。+31
-1
-
710. 匿名 2016/02/14(日) 02:57:49
>>657
地方は驚くほど家安いし物価も低い
服飾、雑貨、レストラン等のお店も限られるから生活にお金もかからない
+3
-11
-
711. 匿名 2016/02/14(日) 02:59:59
>>705
トヨタの一番給料いい研究職の自殺率の高さ知ってる?
県別自殺率押し上げる位酷い状況らしいよ
独身寮は超汚くて狭いし給料貰っても遊ぶ暇もないんだとか
トヨタに限らず中国その他で社員を低賃金で馬車馬のように酷使して来て
社会情勢で日本に帰らざるを得なかった企業の従業員パワハラって凄いらしい+25
-5
-
712. 匿名 2016/02/14(日) 03:05:26
都内在住、30前半の設計関係で年収960万。
めちゃ多いし、頑張ってくれてすごくありがたいけど、今の仕事つくために論文、試験勉強漬けで学生時代や新卒時代は全くデートらしいデートできなかった…。土日は夜遅くまで資格学校だったから終わって吉牛デートとか…。
今になってやっと子連れでトラジとか行けるようになったwww+34
-0
-
713. 匿名 2016/02/14(日) 03:10:10
残業込みで400万です。
朝7時に家を出て夜11時に帰ってきます。
子供2人、30才ですが手取りは月24万円。
主人は「他に比べて良い方だよ」と言いますが…
過労で倒れないか心配(T-T)+33
-0
-
714. 匿名 2016/02/14(日) 03:14:07
東京在住、夫の年収780万で正直余裕はありません。家計圧迫するのは主に家賃と子供の教育費です。
一方私の兄は、地元に残り地方公務員500万ですが、マイホームも親に買ってもらい、子供の学費なども親に出してもらい、兄嫁は専業主婦二児の母、余裕ありげです。
広い庭付きのマイホームでくつろぐ兄家族を見ると何だか惨めな気持ちになる。+28
-4
-
715. 匿名 2016/02/14(日) 03:15:11
建設業界も自殺率高いよね、IT関連企業も
奥さんが旦那の給料高い低いとぶ―垂れてる間に旦那の方は自殺を考えるまでに追詰められてる
っていうね
年収が幾らだろうとその給料内でやりくりするしかないし上手にやりくり出来た人が勝ち組
って事でしかないとおもうけどなぁ+46
-1
-
716. 匿名 2016/02/14(日) 03:15:16
日本は格差社会なんだなとコメントを読んで思いました。関東在住ですが、私の主人、兄弟達、従兄弟達も30歳で800万の年収だったからさすがに400万が平均は嘘でしょうと思いましたが、考えさせられました。+26
-14
-
717. 匿名 2016/02/14(日) 03:19:39
>>713
うちとほとんど同じです(>_<) 営業職の夫でうちは月の手取りが20万でボーナスでどうにか400.万なんですが、ボーナスは成績次第なので今後どうなるかわかりません。なのすごく不安です。+4
-0
-
718. 匿名 2016/02/14(日) 03:23:30
716 東京在住者が給料高いのは、家賃が高いから必然的かも。
地方はびっくりするほど家賃安いから400万でもやっていけるのかもね。+13
-5
-
719. 匿名 2016/02/14(日) 03:31:15
うちは都市住み、子1人、旦那年収550万円ですがカツカツです…
普段切り詰めていても、今月マンションの固定資産税の支払いにら18万、今年に入ってから3月までに結婚式が6件…貯めても貯めても飛んでくのは一瞬!
周りの全ての家族がうちより裕福に見える…
春から共働きです!
少しでも残していかなくては…+25
-0
-
720. 匿名 2016/02/14(日) 03:38:16
平均年収400万って独身も合わせた全体で、家族世帯の平均は600万じゃなかった?
うろ覚えだから何かと勘違いしてるかも…+4
-5
-
721. 匿名 2016/02/14(日) 03:41:03
>>711
CMに出てる日通の単身者用引越パックはトヨタの独身寮住まいが基準だって聞いたことある
白物家電持ってたらあのカーゴに収まらないだろうにと不思議だったけど
独身寮の人は皆持ってないらしい無駄に買ったり電気代負担しないのはいいけど
選ぶ余地が無いというか学生寮でもこれ程物持たないってことないんじゃないってちょっと引いた+7
-0
-
722. 匿名 2016/02/14(日) 03:41:04
うそやろ?20代前半でその年収なんだけど。一応かなり大きい企業だけど、誰でも入れるようなとこ
平均とったらまぁそんなもんなのかな…?+5
-11
-
723. 匿名 2016/02/14(日) 03:41:50
新小岩の自殺で人身事故が増えませんようにw
東芝さん、シャープ社員さん、よろしくねーw
リストラ1万人だそうです。+27
-5
-
724. 匿名 2016/02/14(日) 03:43:25
平均より年収高いけど、カツカツです。ちゃんと貯金はしつつ、のカツカツだけどさ。
夫婦で奨学金・その他(学生時代の年金とか)数百万近く返済中
転勤族でしがらみ多い(育児のフォロー全くない、子供幼児で働けない)・帰省代 やたら高額
私立幼稚園 補助金ほぼない
知り合いは医療補助ないご家庭もあるし…。
年収高くてもいろんな事情の人いるから、カツカツを否定されると辛い。
うちはマウンティングじゃなくて、普通に辛いです!!+28
-0
-
725. 匿名 2016/02/14(日) 03:46:55
都内でも社宅があれば400で全然やっていける+12
-0
-
726. 匿名 2016/02/14(日) 03:53:55
何かうっざいコメントあるね あぁ 腹が立つわー!!(#^ω^)
私の両親 共働きで400万いかないけど 毎日働いて頑張ってるよ
私は一人っ子だけど 習い事なんてした事ないし 旅行だって1、2回だよ
なのにコメントで 馬鹿にしてるつもりはないけど 子供の習い事とか旅行とかどうするの? って
はい?別にそんなのする必要ある? 必須じゃないじゃん そんなの個人の自由なのにまるでステータスみたいなw 嫌な感じだわ
そりゃ 私だって習い事したかったし 旅行だって行きたいわ!!
それに 年収引くしてるのが 体力仕事とか笑
じゃ 逆にそれがなくなったらどうすんの?
お偉いさんは 建設仕事とかできます?w 頭は良いようですが体力あります?
馬鹿にすんなって感じ(°ㅂ°҂)+17
-31
-
727. 匿名 2016/02/14(日) 03:56:01
平均的な収入の家庭が、子どもを何人も生むと困る勢力がちらほら。
ほーらみんな貧乏なんだよー。子どもなんて無理だよー。と必死。
みなさん騙されないように。+21
-3
-
728. 匿名 2016/02/14(日) 04:03:36
>>726
家も建築系で一般より収入上だけど、職業差別されるから気持ち分かるよ
でも馬鹿にして言ってる訳ではなくてスタンダードが皆違うってだけだと思うんだ。+13
-0
-
729. 匿名 2016/02/14(日) 04:07:27
うちも夫が30歳で年収400ちょい。夫だけの稼ぎでは正直厳しいので私もフルタイムで働いて世帯年収1000になってる。私も仕事続ける前提で、1人くらいなら子ども迎えても大丈夫かなと思ってる。+9
-0
-
730. 匿名 2016/02/14(日) 04:10:54
墨田区住み(都内では家賃安いゾーン)
残業代入れて460万ぐらいだった、去年。
中堅化粧品メーカー勤めの30才独身です。
家賃6万円と低めだから、確かに余裕はあるが…
でも、ボーナスは美容にパッと使っちゃう!去年はインプラントに70万使ったー
貯まるわけない、自業自得だねぇ。
年収よりも暮らしぶりだよね。笑+13
-0
-
731. 匿名 2016/02/14(日) 04:17:13
年収400万円でも結婚してるだけでうらやましい。+12
-0
-
732. 匿名 2016/02/14(日) 04:19:48
お恥ずかしながらうちの主人は30前半で300万あるかないか。
裕福でないけど生活できてるのでこれ以上は望みませんけどね。
強がりです!お金ほしいよー!
+17
-4
-
733. 匿名 2016/02/14(日) 04:30:10
>>37
あらあなた、Googleマップで見たけど素敵なところに住んでいらっしゃるのね。
とてものどかだわ+6
-0
-
734. 匿名 2016/02/14(日) 05:01:34
>>25
そのとおり
公務員の給与下げで人気を得た議員の思う壺
結果これです
+13
-1
-
735. 匿名 2016/02/14(日) 05:39:31
>>4に噴いた
うちはフルタイムで働かんとお腹と背中の皮がくっつきそうになるよ
ショックじゃけど、みんな共稼ぎで頑張っとるけえアンタも現実見ないといけんよ
ギギギ・・・+7
-0
-
736. 匿名 2016/02/14(日) 05:45:05
32歳で650万貰ってます。
4月から大阪に転勤ですが
家探してると13万くらいの家がほとんど。
8万の補助が別途出るけど
子供幼稚園に入れるし結構カツカツになりそう。
今まで地方に住んでたからやっていけたのが心配です。
大阪の方はどのくらい貰ってるのが普通なんですか?
車も手放すべきかなー?
+9
-9
-
737. 匿名 2016/02/14(日) 05:54:40
自分が男で年収400万なら、プロポーズしない
そんな甲斐性のない事、出来ない+4
-14
-
738. 匿名 2016/02/14(日) 05:57:24
今日も菓子パンを成形する仕事が始まるよ
眠いけどこれしないと生きていけないから行ってくるよ
子持ち40女でも正社員で雇ってくれた工場だから頑張らないとね
ちなみに夫の収入はボーナス残業代など込みでようやっと450万くらい
+21
-1
-
739. 匿名 2016/02/14(日) 06:50:46
>>726
頭悪っ…。
+5
-5
-
740. 匿名 2016/02/14(日) 07:00:13
>>739
そういうコメやめなよ。
+9
-0
-
741. 匿名 2016/02/14(日) 07:05:03
>>736
大阪のどの辺りかで、家賃は変わってくると思います。
平均収入はどれくらいかなあ…でも、地方よりは高い。私は地方から引越して給料は上がりました。
でも物価も上がりました。
安いお店は安いけど、あんまり安いお店は危ない店もあるので、行かない方がいいですよ。車も住む地域によって必要かどうか変わりますが、駅近さんは持ってな区でも、あまり困らないですよ。+4
-0
-
742. 匿名 2016/02/14(日) 07:06:51
>>737
逆に高いスペックの男はあなたにプロポーズなんかしない。+16
-0
-
743. 匿名 2016/02/14(日) 07:15:40
37歳男500〜600万円
私30歳年収370万円。この上司の結婚式のご祝儀に3万出さないといけないですかね?+6
-1
-
744. 匿名 2016/02/14(日) 07:28:32
>>698
このトピだけだと平均7,800万あるよね
要するに嘘ばっかって事です
東京の人もいるからじゃない?
30代だと東京なら700〜800万って普通にゴロゴロいるし。+11
-6
-
745. 匿名 2016/02/14(日) 07:30:12
20代の時に350万の年収を理由にプロポーズを
断られた男です。
転職して約10年、頑張って1000万以上貰える立場に
なりましたがあの時感じた悔しさが今でも消えず
20代の彼女がいますが結婚はしないと思います。
今のアラフォー世代の男性は独身の方が多いけど
私のような方が結構いると思います。
結婚はお金がある程度必要だけど足りない分は
自分も働く位の気持ちがないと男性も前向きに
なれないと思います。
まだ20代の方へのご参考までに。
+9
-16
-
746. 匿名 2016/02/14(日) 07:33:56
20代前半で給料高い人、多分年俸制でどんなに年を取っても給料変わらない会社なんじゃないかな?
新卒で大手入っても最初は給料すごく少ないよ。年功序列で徐々に上がっていくけど。
だから最初高いところは小さいベンチャーや高卒がなるような仕事ばかりで生涯年収でみたら少なかったりする。+6
-0
-
747. 匿名 2016/02/14(日) 07:34:07
東京駅の大手企業に勤めてるけど、職場の男性、周りの知り合い含め800万は貰ってるよ。残業しまくって1000万は普通にいる。
結局企業次第。でも自殺者もいたし、鬱で辞めた人がかなりいる。+14
-2
-
748. 匿名 2016/02/14(日) 07:38:40
>>740
そうですよね、ごめんなさい。+1
-0
-
749. 匿名 2016/02/14(日) 07:38:45
嫁500の自分400でも病気なんかで一馬力になったこと考えたら恐ろしい。
世の中、300万+パートなんかで子どもいる人って大丈夫なの?
子ども居たら首吊ることもできないよね。
正に自転車操業状態。そこまでして子供ほしと思うのが不思議。+7
-11
-
750. 匿名 2016/02/14(日) 07:48:29
私は主婦だけど450万貰ってるよ。
月収は大したこと無いけどボーナスは5ヶ月くらいでる。
主婦だし家庭寄りで働きたくて派遣に変えようかと思ったけどボーナスの存在が大き過ぎでやめられん(^^;
+4
-0
-
751. 匿名 2016/02/14(日) 07:50:51
広島市・年収310万・高卒・中小企業です。
まわりはもっともらっていると思います。生活厳しいです。+9
-0
-
752. 匿名 2016/02/14(日) 07:51:47
自分は28歳の時、年収360でした。
同じく彼女が企業名で自分のだいたいの年収をネットで調べて義理の親にも結婚を反対され振られました。
でも関東の県下一のガス会社で公務員並みに安定していて年功序列。自分より年収良い人なんて上位2割くらいだと思う。あれから10年どうしてるんだろう。
今はメガバンの嫁を捕まえて世帯収入1000万超えてるから振ってくれて本当にラッキーだと思う。
しかも元カノより3っつも若いwww
+4
-26
-
753. 匿名 2016/02/14(日) 07:58:48
都内に30代で800万以上貰える人がゴロゴロいれば
都内の平均は800万以上になる。
でも現実は600万弱の数値が出てるから
実際、ゴロゴロはいないのだよ。
年齢平均値は40歳前後だから30代はそれより
確実に下になる。
数字を無視して自分の狭い世界で判断しないように。+27
-2
-
754. 匿名 2016/02/14(日) 07:59:34
やっぱなんだかんだ言って親が資産家って最強+73
-1
-
755. 匿名 2016/02/14(日) 08:01:00
>>544
公務員は社会保障が分厚いので・・・
等価換算すれば、現在年収700万ぐらいでしょうか?+9
-7
-
756. 匿名 2016/02/14(日) 08:05:24
>>711
旦那がトヨタだけど、独身寮は独身寮によって汚かったり綺麗だったりする。
全部が汚いわけでなく、駅の目の前で高層マンションのような綺麗な独身寮もあるよ。
確かに凄く忙しい仕事で自殺者がいることも聞くけど、それでも勝ち組は勝ち組。
遊ぶ暇がないわけもない。
何故なら完全週休2日、長期連休は10日間ある。
30歳でボーナス冬夏で200万はある。+29
-3
-
757. 匿名 2016/02/14(日) 08:09:39
30代前半ならおそらくまだ子供も小さいからその年収でやっていけるだろうけど後10年も経てばビックリする位子供にお金かかるよ。うちは30代後半で年収1000万弱だけど中高生いると本当ギリギリ。
将来年収が上がるなら何とかなるだろうけど今のまま、もしくはたいして上がらないなら生活出来なくなる可能性も…
+13
-2
-
758. 匿名 2016/02/14(日) 08:13:16
男女別に年収分布を見ると+4
-0
-
759. 匿名 2016/02/14(日) 08:14:44
>>751
広島市・高卒・30歳の私の年収460万円。
街中のマンションの駐車場にはベンツやらアウディやらが溢れてますよね。
クリスマス前なんかはおっきなブランドの紙袋(奥さんへのプレゼント?)を持ってる夫婦良く見かけたし。
みんな一体いくら稼いでるの??って私も思ってました。
+15
-1
-
760. 匿名 2016/02/14(日) 08:16:55
今の世の中、稼げない嫁なら結婚しない方がいいと思う。
どっちにとっても不幸だよ。+12
-5
-
761. 匿名 2016/02/14(日) 08:17:04
>>209 いくらなんでも警察官で年収300強は盛りすぎ。関東圏の初任給と変わらないよ(笑)
あと、公務員は歳を書かないとそれが高いか低いか判断できないよ。部署や個人の努力によってかなり変わるしさ。+9
-2
-
762. 匿名 2016/02/14(日) 08:17:52
インフラや大手メーカーは32~33までは給料高くないけど
それ以降は役職付けば一気に上がるシステム。
20代は飲食、営業、ベンチャー等に額では敵わないけど
35歳位で逆転して一気に突き放して行く。
半分趣味みたいに仕事に没頭する理系男性の王道ルート。
人生長い目で見ないと損するよ。
+21
-1
-
763. 匿名 2016/02/14(日) 08:19:22
収入が多い人、少ない人それぞれいるが
収入に合わせそれなりに生活できたらそれが
幸せでわ+15
-1
-
764. 匿名 2016/02/14(日) 08:24:22
最近のガルちゃんに堂々と男がコメントする件+38
-2
-
765. 匿名 2016/02/14(日) 08:26:13
いまだにサービス残業をさせている企業が結構ある。
サービス残業は違法行為ですので企業側が全面的に悪いです。
多くの人の年収が下がっている原因はサービス残業も一因なはず。
本当にまともな会社なら会社の規模に関わらず
サービス残業はほとんどないし非正社員の割合も少ないです。
インターネットが普及している時代です。
泣き寝入りせず大勢に公開しましょう。
そうしないといつまでも労働環境なんて改善しません。+13
-1
-
766. 匿名 2016/02/14(日) 08:34:28
2014年のデータでは年収431万だしそれくらいだと思う+6
-0
-
767. 匿名 2016/02/14(日) 08:37:09
40代ですが
400万ありませんよ
ど田舎だから仕方ない+9
-1
-
768. 匿名 2016/02/14(日) 08:42:05
>>711
また聞きした話をドヤ顔で〜笑
今時ボロボロの社宅は期間従業員だけですよ。
今はマンションか一軒家の社宅もあります。
工員ってバカにしてた人いたけど
海外出張も多いし
ボーナスは200万は超えるし
有給も取らなきゃいけないから
毎月旅行いってるよ!+9
-2
-
769. 匿名 2016/02/14(日) 08:44:38
毎月25万円もない。旦那、もうすぐ30。+3
-4
-
770. 匿名 2016/02/14(日) 08:52:51
親からの援助をもらってる家庭も多そうに見える。
そうゆうの隠すから言わないだけで。
お金じゃなくても週末の外食を一緒にしたりとか。
+17
-1
-
771. 匿名 2016/02/14(日) 08:53:37
その平均年収の半分の年収の私は、平均年収の男性と結婚しただけで玉の輿気分になれそう+6
-2
-
772. 匿名 2016/02/14(日) 08:53:58
地方からだけど旦那400、私500。子なし
旦那から3人子ども欲しいから暫く幼稚園まで専業主婦でと言われるけど。その間のやりくりとか考えると、これからやっていけるか、復帰できるかとか不安が多い。
世のママさん、尊敬しまする。+14
-0
-
773. 匿名 2016/02/14(日) 08:54:51
うちもそのくらいの年収です。
子供はひとりにして私も働いてるけど余裕はそんなにない。
母子家庭のほうが旅行したりしていて
手当てもらってる家庭だと、え?って思うことが多いし、
実際、シングルマザーに離婚してからのほうが、生活がお金の面で楽になったと言われてなんかおかしいなと思ったけど+18
-1
-
774. 匿名 2016/02/14(日) 08:55:55
年収400万で独身なら余裕で生活できる
年収400万で相手も同レベルなら裕福に暮らせる
年収400万で相手が無職なら貧乏生活+18
-0
-
775. 匿名 2016/02/14(日) 08:57:26
年収400の人年の貯金額いくらくらいですか?
うちは30万くらいしか貯めれない…
これってヤバイ??+9
-2
-
776. 匿名 2016/02/14(日) 09:06:43
>>775
変ではないよ!貯金できない人だっているもの~。
でももう少し頑張れると思う。
年収200万ちょいでも1年で30万はたまるからね。+6
-0
-
777. 匿名 2016/02/14(日) 09:07:51
女性で30歳こえて独身なら相手の年収云々以前に
自分の年齢考えなよと思う。
容姿がかなり良くないと希望する同世代の
平均年収以上の男性のターゲットから無条件で
外されるよ。
一人で生きる方がもっと辛いよ。
また都内独身女性のマイナスの嵐になると思うが。+21
-3
-
778. 匿名 2016/02/14(日) 09:09:26
旦那22 月10万
私 月15万
お互いに病気でパートだから、収入低くても毎日元気で働ける旦那さん、立派だと思います。
もちろん、子供予定なし。
完全にその日暮らしで貯金はありません。
収入で頭抱えてる人は、旦那さんが病気になったり、給料がもっと下がったら離婚するのでしょうか?私は離婚しません。
+20
-3
-
779. 匿名 2016/02/14(日) 09:11:48
年収低い人は親からの援助してもらってる人が多いと思う。
それなのに幼稚園の補助で年間何十万円も戻ってきたり子ども手当たくさんもらえたりズルいよね。
うちは年収1000万円越えてる位で、親からはもちろん一円も援助してもらってないけど、色々損してる感じです。
年収低くて、親からお金の援助してもらってる人が実は最強なのでは??
+18
-6
-
780. 匿名 2016/02/14(日) 09:11:50
子供に借金負わせる親って最低。+11
-3
-
781. 匿名 2016/02/14(日) 09:14:21
>>778
その時のためにやりくりして貯金したり、保険にきちんと入ってますよ。貰えもしない年金取られたり。だから苦しいっていうのもあります。
+2
-0
-
782. 匿名 2016/02/14(日) 09:14:58
住宅営業だけど、田舎だからお客様(マイホームを買う30代中心)は旦那さんが300マン、世帯年収500万とかザラだよ。
+9
-0
-
783. 匿名 2016/02/14(日) 09:15:41
30代後半ですが年収300万ちょっとです。
400万ありませんよ。子供いないので生活に困ってませんがマイホームやいい車は諦めてます。+9
-0
-
784. 匿名 2016/02/14(日) 09:17:40
うちの周りは親から援助あり、海外旅行年一、二回、大きな持ち家、高級車とかいっぱいいる。お金使いが豪勢ですごいなーと思うけど実は収入は普通だったり。学資やってなかったり、貯金なかったり、子供は奨学金で~とか言ってる人いる。
それも何だかなと思ってしまう。+15
-1
-
785. 匿名 2016/02/14(日) 09:17:46
>>146
私の旦那、20代後半高卒トヨタ工場変則勤務で、年収550万だよー。自分年収300万だから、世界のトヨタは違うのね、って思ってた。
期間従業員とか下請けとかと勘違いしてない?+15
-1
-
786. 匿名 2016/02/14(日) 09:18:12
>>778
あなた幸せなんだね
うらやましい
わたしは頭が金、金になってしまってるわ、
反省した+19
-0
-
787. 匿名 2016/02/14(日) 09:18:58
平均値ではなく中央値でないと意味はない。
+3
-1
-
788. 匿名 2016/02/14(日) 09:20:34
2014年の時点で30代どころか20代~60代の全サラリーマンの平均年収が415万だよ。+9
-1
-
789. 匿名 2016/02/14(日) 09:20:56
年収は場所によって違うコトは
全国ランキング見てもわかる+6
-0
-
790. 匿名 2016/02/14(日) 09:21:37
夫33で手取り平均33万
400万に届かずって感じ
お互い夜勤の大型ドライバーだけど今私仕事してないのに出費は変わらずで毎月赤字+5
-1
-
791. 匿名 2016/02/14(日) 09:22:58
>>790
手取り33なら年収は400超えない?+18
-0
-
792. 匿名 2016/02/14(日) 09:23:12
平均年収の中央値は300万円台ですな。+4
-0
-
793. 匿名 2016/02/14(日) 09:24:17
旦那34才470万くらい
持ち家ローンあり、子ども2歳
パートでるつもりです。
千葉ですが、子ども二人目かなり迷ってます。
周囲はひとりっこなんてかわいそう!っていうし、旦那もいないとかわいそうっていうけど、お金がかかるよなぁ。
+8
-0
-
794. 匿名 2016/02/14(日) 09:26:45
そうなんだ!
うちは20代後半だけど年収600万ある。
私あんまり年収の平均とかわからなくて、旦那には稼いできてるほうだよ!って言われてたけど本当にそうなんだ+7
-1
-
795. 匿名 2016/02/14(日) 09:26:55
>>791
年収はギリ超えるが月手取りの平均が33なだけで1日休むだけで手当て減り26とか、祝日が多いと手当て付き35とかバラバラ過ぎて…+1
-1
-
796. 匿名 2016/02/14(日) 09:29:55
サラリーマンって福利厚生とかもそうだし何だかんだ恵まれているから
平均前後の年収があってお金の使い方を間違わなければごく普通の暮らしが出来るようにできている。+14
-0
-
797. 匿名 2016/02/14(日) 09:31:37
700です+3
-1
-
798. 匿名 2016/02/14(日) 09:34:10
夫年収390万しかないくせに土日休んでて腹立つ。副業してほしいわ。
私は家事に忙しいからパートにいけないし、これから子供が生まれたらどうすんの。
+2
-22
-
799. 匿名 2016/02/14(日) 09:37:03
うちは30代のとき私500万夫600万くらいの世帯年収1000万超え。
私が退職して夫がリストラされて転職した直後は世帯年収350万くらいで
3年たって450万くらいしかないけど年末に家建てて家賃よりローンのほうが安いし
貯金はガッツり減ったけど不思議といまが一番お金の心配とかないおだやかな暮らしだな。+7
-0
-
800. 匿名 2016/02/14(日) 09:38:47
夫34歳 900万 妻34歳450万
金銭的には余裕がある。
ただお互いキツイ仕事しているので心がやさぐれる。
+9
-0
-
801. 匿名 2016/02/14(日) 09:40:36
夫31歳、都内勤務、1000万です。ただ、体が心配になるレベルで残業が多いです。+21
-7
-
802. 匿名 2016/02/14(日) 09:41:11
え、少な…男が稼がないんじゃ結婚する意味無いよね、女性の結婚離れが進む。+15
-15
-
803. 匿名 2016/02/14(日) 09:42:49
今主人が900、私が400稼いでる。専業主婦になるべきか悩み中。+12
-11
-
804. 匿名 2016/02/14(日) 09:43:55
>>803
旦那さんの年齢による+20
-2
-
805. 匿名 2016/02/14(日) 09:45:38
旦那、30歳の時400万円代でしたよ。
ただ年功序列の会社の社員なので
36歳の現在は850万円です。
昔はほとんどの会社が年功序列だったので、若い頃は貧乏でも頑張れていましたが、今は厳しい会社が多いみたいですね。
ちなみに地方都市の中小企業です。+15
-6
-
806. 匿名 2016/02/14(日) 09:47:29
私のまわりは年収の高い夫婦ほどケチw
祝い事とかのご祝儀や内祝いまでケチるから、ドン引きする事があるよ。
やっぱりひと財産築こうと思う人たちはシビアだね。
平均年収450~600くらいの人は、比較的のほほんとしてるな。
うちは旦那30になったばかりで、年収は平均より少し上。
賃貸住まいで赤ちゃんが1人、マイカーなし。
保険やらなんやら、赤字になる月もあるけど、年間通せばトントンかな?
親から時々送られてくる野菜やお米にかなり助けられてます!
でも、赤ちゃん大きくなったら働きたい。。+13
-7
-
807. 匿名 2016/02/14(日) 09:48:55
>>790
手取りで33万なら、年収500万円くらいだよ。旦那さんに給与明細見せてもらってないのかな。+14
-1
-
808. 匿名 2016/02/14(日) 09:50:46
>>803
東京なら900万で専業は無理
田舎なら余裕じゃない?+12
-18
-
809. 匿名 2016/02/14(日) 09:52:15
うちは20代後半から700万~、私も個人事業やってるけど
夫が高級車とか背伸びしたもの買いたがるのが難点
専業主婦に戻ろうと思えば戻れるけど
夫がこんな感じなので一応事業続けてる+17
-1
-
810. 匿名 2016/02/14(日) 09:53:22
32で700万なんですが、急に差っ引かれる金額が増えて、手取りが増えてる感が全くない。+13
-2
-
811. 匿名 2016/02/14(日) 09:55:51
年収っていうのは総収入か手取りがどっちですか?うちは手取りだと年間250万ありません+2
-18
-
812. 匿名 2016/02/14(日) 09:56:03
うち東京で旦那400位で子供産まれたばかりで貯金はできてますがここ見て不安になってきました( ;´Д`)
もう一人子供作ろうと思って当分働く予定なかったんですが、、
、+14
-4
-
813. 匿名 2016/02/14(日) 09:57:17
>>812
ネットの情報に振り回されないで!自分の家計がきちんとできてるなら大丈夫ですよ!+27
-2
-
814. 匿名 2016/02/14(日) 09:59:14
>>808
いや別に贅沢しなければ、900あれば都内でも普通に専業できますよ。+38
-7
-
815. 匿名 2016/02/14(日) 10:00:55
うちは旦那32で年収800万 私250万。
都内に戸建て買って住んでるけど、全然
裕福な感じではない。+14
-7
-
816. 匿名 2016/02/14(日) 10:01:11
統計学的な根拠がないのは置いておくとして、
・人の上に立ちたくない(責任ばかり増えて嫌)
・給料が低くていいので楽な仕事がしたい
っていう記事を読んだことが。
これじゃあ給与が低くて当然。
それに父親が同じ会社で正社員20年続けながら未だに平で月の手取りが一般的な新入社員より低い。これが現実。
ちなみにバイト先には、関西でも有力な進学校H高校からの関西難関のR大出身の人が所謂パートタイマーで驚いた
そりゃ全体の年収も必然に低いだろうな、と。+3
-4
-
817. 匿名 2016/02/14(日) 10:03:46
>>94
自分で計算してみたら?+6
-0
-
818. 匿名 2016/02/14(日) 10:04:35
>>811
額面のこと。+6
-0
-
819. 匿名 2016/02/14(日) 10:05:55
こういうトピって
学生がこぞって書き込むのか
税金や保険料をガン無視してて
(理解してないで?)
参考にならね。
自分のお小遣いちょうの考えなんだろな
+20
-2
-
820. 匿名 2016/02/14(日) 10:06:21
>>789
あなたが土日はたらけば?+8
-1
-
821. 匿名 2016/02/14(日) 10:09:43
>>819
学生じゃなくて無職主婦だと思う。
だから年収って手取りですかなんてコメントも何度も出てくる。+36
-5
-
822. 匿名 2016/02/14(日) 10:14:39
夫は37歳の会社員で1650万。私の父の若い頃と比べても、だいぶ稼いでくれています。
努力家で勉強好き、仕事への情熱が高い人なので日々感謝です。
ただ、夫の友人は多くがそう。
ニュースや統計で世の中の平均や最頻値は知っていますが、夫の周りは基本的に30歳で1000万。40歳には2000万超えも結構な割合で出てくるようです。
二極化で、似たタイプが固まる傾向が強くなっているんでしょうね。+23
-6
-
823. 匿名 2016/02/14(日) 10:18:18
>>779
年収が低いから援助してもらってるとは限らないよ
だって子供らの年収が高かろうが低かろうが親が資産をたくさん持ってた場合
親が亡くなったあと相続税が多額であることを懸念すると子供らに生前贈与しとくって考える人が多いもの。
子供らの生活費援助云々じゃなくて
親の税金対策で国に無駄にがっぽり税金徴収されるの回避するための対策
そういうケースもあります
+3
-3
-
824. 匿名 2016/02/14(日) 10:19:01
>>657を見て、真剣に地方に移り住むことを考えた。
前々から出ていた話なんだけど、今の収入(400万)から年収360万に減るのでかなり悩んでいた。
でも高い家賃やら税金やらにお金を払うより、年収少なめでも家賃低めのほうが気持ちが楽になりそう。笑
稼げば稼ぐほど国にがっぽり吸い上げられるんだから、土日休んで年収低めのほうが良いかなって。
+15
-1
-
825. 匿名 2016/02/14(日) 10:23:15
しまむらとかどうみても金銭的に困ってるコメントしか普段つかないがーるずちゃねんるで
唯一突然自称夫が高収入という知識の薄そうな主婦が現れるトピ
+31
-4
-
826. 匿名 2016/02/14(日) 10:28:15
東京と地方、都心と郊外、サラリーマンと自営業
この辺くらいまでカテゴリ分けした調査をしてほしいわ
全部ごっちゃにして出した平均値じゃ大して参考にならない
周囲が自分より裕福に見える気持ちは分かる
でもどれだけ将来に備えて蓄えてるか、親からの援助や相続した持ち家があるか、等など家庭によって事情はそれぞれ
人と比べても意味ないよ
不安なら自分の家庭の将来キャッシュフローを試算して節約や収入アップの具体的な策を考えようよ+5
-2
-
827. 匿名 2016/02/14(日) 10:29:12
>>804
主人も私も26です。+0
-2
-
828. 匿名 2016/02/14(日) 10:30:22
どっかで車一台所有するのに年間100万弱って書いてあったけど、どういう計算?
うち普通車2台で車検は毎年交互に10万未満、税金が8万弱、保険が7万位、ガソリン代が20万弱、その他オイル交換とか考えても2台で50万くらいしかかかってないような気が。なんか忘れてるかな。+5
-8
-
829. 匿名 2016/02/14(日) 10:37:22
>>828
駐車場代。都内は高すぎ。+24
-1
-
830. 匿名 2016/02/14(日) 10:39:40
世帯年収400万円の親が子供に学歴をつけようと思うと
奨学金あるいは学生ローン(借金)
に頼らざるを得ない現実…+10
-2
-
831. 匿名 2016/02/14(日) 10:40:00
このトピ、東京vs地方ってかんじ。
私は千葉在住なのでどちらの言い分もよくわかる+5
-3
-
832. 匿名 2016/02/14(日) 10:40:24
私の彼は20代後半で3000万くらい。稼いでるけど、固定給じゃないから不安‥+0
-8
-
833. 匿名 2016/02/14(日) 10:41:36
>>828
駐車料金だよ!田舎の人?+6
-6
-
834. 匿名 2016/02/14(日) 10:41:46
この人
年収5000万って知っていましたか…+15
-0
-
835. 匿名 2016/02/14(日) 10:42:01
>>829
そうか都内は駐車場代が!
地方だと戸建てが多かったり駐車場代もせいぜい1万台だからなぁ。
都内で車を持つって本当にお金かかるんですね。+15
-3
-
836. 匿名 2016/02/14(日) 10:42:17
大手のサラリーマンの年収は高いのは事実。
TOYOTAなど大手の自動車産業、メガバンク、証券会社など。
ただ、業種により悲惨な地獄がある。
いいじゃん。マウンティングしたいならさせれば。
バカが有頂天になってるだけだよ。
幸せかどうかは、わからないよ。
うちも低収入。子供3人、カツカツどころか赤字の月もある。
ダブルスタンダードでも。工夫したり節約したり、
頑張って働いても、結果的に体力限界で病気になってる。
楽に生きればいい。
子供だって学歴だけちゃんとしてもニートになったり。
子供いない幸せも、苦しさもあるし。
ただ、みんなが幸せになれない社会構造になっちゃったのが悪だね。
それだけは言える。
+19
-1
-
837. 匿名 2016/02/14(日) 10:42:19
>>828
駐車場代か車のローンを含めてるんじゃない?+5
-1
-
838. 匿名 2016/02/14(日) 10:44:47
>>833
札幌だから田舎ってほどでもないですが、戸建ても多く駐車場代も安いのですっかり失念してました、すいません~_~;+7
-0
-
839. 匿名 2016/02/14(日) 10:45:28
>>803
額面で手取りじゃないなら専業になったら普通には暮らせるけど将来まで見据えたら不安だと思うよ
住宅購入資金
子供にかかる教育費
自分等の老後資金
を踏まえて将来子供達に残してあげたい資金
渡せる余裕できると思います?
今の旦那の収入だけで。
旦那がそこそこ稼いでるのにがっつり働く主婦は
目の前の生活費ではなくそこまで考えて見据えて皆さん働いてますよ。
+4
-0
-
840. 匿名 2016/02/14(日) 10:47:50
確かに都内は家賃が高いから同じ年収なら地方より苦しくなるけど、主婦で働いてる人多い。仕事も沢山ある。
旦那の年収600万だけど、私のバイト時給2500円(塾講師)で年収200万。子供2人。
人口過密でスーパー多く激戦で安い。
普通に暮らせてる。
+6
-0
-
841. 匿名 2016/02/14(日) 10:48:00
平均年収トピなのに、気付けばいつものように夫の年収自慢トピに…+27
-2
-
842. 匿名 2016/02/14(日) 10:49:34
統計かじってた立場からすると
平均値ひ意味ないよ。
1人0円の人がいたら、実態のない数値がでるし。
大切なのは平均値ではなく、
中央値+10
-1
-
843. 匿名 2016/02/14(日) 10:55:53
うち年収700万だけど手取りだと、だいぶ少なくなるからガッカリする。年収400万ってホント平均なのかな。+11
-3
-
844. 匿名 2016/02/14(日) 10:57:03
サラリーマンの話ですよね
夫は保険屋なんでよそのお宅の世帯年収仕事柄把握してますが
都内でも30台なら4~500万はまさに平均値っていってましたよ
というか50台でも600~700あたり
部長クラスで良くて800越えるという感じ
医者とか会計士~とか職業しぼれば1本越えは当たり前だけどサラリーマンで見たらほとんどいないそうです
とは言っても夫の会社のように外資系だとトッププレイヤーは2~3千万クラスのサラリーマンいるようですけどねー
+16
-1
-
845. 匿名 2016/02/14(日) 11:03:41
>>805
実力主義の出来高払いで年俸制ならわかるけど
たった6年年取るだけでそれは盛りすぎ(笑)
せめて作るなら旦那の歳50位に設定しないと(笑)
+9
-0
-
846. 匿名 2016/02/14(日) 11:13:11
>>508
たぶん子どもは高卒前提なんじゃない??
そうじゃなきゃ無理。
行かせるつもりでいるなら考えが甘い。
私は大卒で400、田舎住みだけど
自分の子ども大学行かせたいので
体が続く限り働くつもりです。
自分が大学行ってみて分かる。
どれだけお金がかかるか…。
+7
-1
-
847. 匿名 2016/02/14(日) 11:13:36
メーカーでも外資は恐いよ。
契約更新無し、結果が伴わない部署は
部署全員解雇とか普通にあるよ。
日本から撤退のリスクもある。
私の知り合いもヘッドハントされて
国内大手メーカーから外資に転職したけど
1年半で解雇。
外資保険、金融等は更にやばいよ。+9
-0
-
848. 匿名 2016/02/14(日) 11:14:26
>>842
年収0円の人って無職ですよね?
上の844の方も言ってますが、このトピはあくまでも30代前半のサラリーマンの平均年収なので、フリーターと無職とか対象には入ってない数値ですよ。
+8
-0
-
849. 匿名 2016/02/14(日) 11:16:55
大企業でもさ、いくら今1000万超えててもピークは50歳前後でそこから次第に下がっていく。その頃までに役付きになってないと、子会社に出向して子会社の規定の給料になるからかなり下がる。
しかもうまく取締役になれても5年ぐらいだからね。取締役員で2000万ぐらい。
やはり目指すは社長職だけ
いい思いをする仕組み。
+9
-0
-
850. 匿名 2016/02/14(日) 11:22:19
夫36歳年収680万、私35歳年収450万、子ども二人、中規模都市在住。年間貯金額400万位だけど生活は苦しく倹約生活です。+6
-2
-
851. 匿名 2016/02/14(日) 11:24:31
>>846
46歳。夫は48歳。結婚以来ずっと専業で子供2人大学卒業しました。我が家は恵まれているのかな。絶対無理って訳ではないと思います。都内住みです。+7
-2
-
852. 匿名 2016/02/14(日) 11:25:34
>>841
自分のじゃなくて夫ってところがね。
自分には何もないって言ってるのと同じ+8
-0
-
853. 匿名 2016/02/14(日) 11:32:57
高齢者世代はうらやましいなぁ…
医療費は安いし、高齢者だから弱者とか言えば誰も無下にはできない。
でも、若者が苦しんでいても助けてくれない。
高齢者が子育てしてた頃って、年金も税金も安くて、控除も手厚かったよね?
働けなくなったら、さっさと死にたいわ。+36
-2
-
854. 匿名 2016/02/14(日) 11:37:00
>>853
みっともない。
昔はこんなにたくさん子育て支援なんかなかったでしょ。
老人に嫉妬してる暇があったら働けば+11
-13
-
855. 匿名 2016/02/14(日) 11:37:03
この数字の元ネタは?
全年齢帯の平均が400万強っていうのは見たことある
生活水準は所得も大きいけど、子どもの人数も大きいよね。。+7
-0
-
856. 匿名 2016/02/14(日) 11:37:26
500ちょっとでしたが、周りはもっと裕福に見えていました。
今は40前で600前。
でも税金がすごく取られるから、数万しか増えてない気がする。+12
-3
-
857. 匿名 2016/02/14(日) 11:38:24
>>801
わかります。
時給にしたら安いですよね。+2
-0
-
858. 匿名 2016/02/14(日) 11:39:09
私は30代前半、実家暮らしで独身です。
素朴な疑問ですが、一人暮らしの方は家賃補助手当てもあるかと思いますが、それも年収に含まれているのでしょうか?
また、30代前半の男性の場合、既婚・独身によって扶養手当てもあるかと思いますが、それも年収に含まれるのでしょうか?+7
-1
-
859. 匿名 2016/02/14(日) 11:40:44
30代だけじゃないんだけど東京だけの年収データ
+3
-1
-
860. 匿名 2016/02/14(日) 11:41:43
この数字の中には、
団塊の世代から定年間近、
エグゼクティブまですべてが含まれています。
男性全体の年収から、
【独身男性で、25歳から35歳】に絞ると、
200万円以下 33.8%
200万円~400万円 43.2%
400万円~600万円 19.5%
600万円以上 3.5%
という結果になります(^_^;)+14
-0
-
861. 匿名 2016/02/14(日) 11:42:33
地方に行けばいくほど、
「普通の年収である400万円」は、
もっと厳しい数字になってしまいます。
青森では女性の年収要求水準は低く、
男性の水準もかなり低くなります。
年収600万円以上稼いでいるのは0.9%、
400万~600万円でも1.7%。+15
-0
-
862. 匿名 2016/02/14(日) 11:42:43
>>777
都内住みと言わず
30以上の全独身女性を敵に回したね
自分の年齢考えなよって…
男も一緒でしょ。
年収低い人は30以上高収入女性に
養ってもらわなきゃ子どもなど夢のまた夢。
+8
-4
-
863. 匿名 2016/02/14(日) 11:44:02
女性独身34歳、東京で去年の年収は460万でした。
女性の事務にしては貰っているなあという自覚はありますが、この額で家族を養えと言われるとかなり苦しい気がします。手取りだと360くらいになるので、子供も養いながら…となると今までの貯金削る事になりそうです。
年収500の男性でも、奥さん専業で子どもがいたら相当な節約が必要になるのではないでしょうか?
家とか車でローン抱えるとかありえない額だと思います。でもこれで平均なんですよね…+19
-2
-
864. 匿名 2016/02/14(日) 11:44:21
子育てして子ども大学だして老後の仕事や生活って話になると田舎のほうがより高い年収と貯金が必要になるんじゃない?
都内だったら子供を自宅から通える大学だけでも選択肢が大量にあるし
大学生のアルバイトでも時給1500円とか普通で
主婦の昼間の弁当屋のパートでも時給1000円以上だし
定年退職後の老人になってもビルの駐車場の誘導とかマンションの管理人とか色々な仕事があるし
住居費が高いっていっても、環境もいい便利な郊外は庶民でも手の出る金額で家が買えるし
東京で年収低いサラリーマンは詰んでいるみたいな思い込みのある田舎暮らしの人にはわからない
都会に住むメリットってものすごくあるものだよ。+6
-7
-
865. 匿名 2016/02/14(日) 11:45:04
>>782
それでいくら位の家が買えるのですか?+2
-0
-
866. 匿名 2016/02/14(日) 11:46:34
妹の旦那総支給220万で新婚だから今の所専業主婦という...
ゆくゆくは妹もパートに出るらしいけど大変そう+13
-1
-
867. 匿名 2016/02/14(日) 11:47:09
女性の平均年収って、専業主婦で無収入だったり
パートタイムで扶養内の人も入ってるのかな。+7
-4
-
868. 匿名 2016/02/14(日) 11:47:14
独身は税金いっぱい取られているから手取り少ない事すら知らないのね。+16
-0
-
869. 匿名 2016/02/14(日) 11:48:07
地方のハローワークの求人を見れば現実が分かると思うよ。
上場企業や公務員に就職できるのはごくわずかだから。+11
-1
-
870. 匿名 2016/02/14(日) 11:48:52
>>858
含まれていると思いますよ。
うらやましいです。
うちは手当は一切ないです。
40代後半550万円。+6
-2
-
871. 匿名 2016/02/14(日) 11:48:54
平均年収に年収ない人間含めるわけ無いだろw
アホばっかりww+26
-1
-
872. 匿名 2016/02/14(日) 11:49:13
年収から税金引かれるから、手取りは実際
生活でいっぱいいっぱいよ!+6
-0
-
873. 匿名 2016/02/14(日) 11:50:48
>>851
それは都内住みだからです。
私は田舎から都内大学に行きましたが
学費に加え、1人暮らしの費用がプラスされます。
仕送りを考えれば、専業主婦など無理です。
地元はFラン大学しかないので…
その点、都内住みは選択肢あっていいですね。
+6
-3
-
874. 匿名 2016/02/14(日) 11:51:09
旦那が第二地銀に勤めてるけど30歳で年収400ないですよ。
金融機関は再編で大量リストラで将来性もないだろうし大変です。
ほかの零細企業よりかは恵まれてるけど。+9
-0
-
875. 匿名 2016/02/14(日) 11:51:22
>>861
いつもこの平均年収見てびっくりしてたけど、うちが地方だからか。
私の回り400ない人のが多いよ。+7
-2
-
876. 匿名 2016/02/14(日) 11:51:38
家賃が高いから、30頃には家かって
ローン。
だから住居費にかかるわ+4
-0
-
877. 匿名 2016/02/14(日) 11:53:46
地方だと本人の年収が低くても親がものすごく資産持ってたりするからね。+9
-2
-
878. 匿名 2016/02/14(日) 11:54:30
私飲み屋してて、お客さんに結構多いのが月収入100貰ってても、家には20~30しか入れてないって人多い。
妻に隠してるんだって。でも保険料高くなるからそれは何か理由つけてるから疑われてないって。
店とか愛人にはお金バンバン使うけど、実際家族と住んてる家はボロアパートとか結構いる。それで自分は別宅を何軒か持ってて遊び呆けてる。そーゆー話が多すぎて家族可哀想だし、玉の輿=妻も絶対裕福な生活が出来るとは限らないんだなって思った。+19
-2
-
879. 匿名 2016/02/14(日) 11:55:43
>>870
ありがとうございます。
私の場合、同年代の方と比較しても、一人暮らしをされている方や既婚男性と比較すると、年収に大きな差があるかもしれませんね。
+1
-0
-
880. 匿名 2016/02/14(日) 11:57:57
案の定、高めの年収コメには「自慢ダー」と噛み付く人いるけど
上には上がいるんだし熱くならなくていいだろうに。。+11
-4
-
881. 匿名 2016/02/14(日) 11:58:07
高収入でカツカツっていっている人たちは本当のカツカツじゃないんだと思う。
旦那360、私、160の貧乏家庭。子ども1人。
まず食費2万代。旦那の昼は弁当とお茶。
携帯ガラケー。固定電話なし。パソコンなし。
私服はここ2年買ってません。前に買った服は500円です。私は調理系のパートなので、メイクも眉とリップのみ。まともな化粧品なんて5年買ってません。旦那も私も小遣い殆どなし。
身なり? 昭和の長靴、エプロンを常につけてるおばちゃんに近いかもしれません。
農家の多い地域なんで、ボロボロでもそんな浮きません。髪は千円カットにいってます。
子どもは西松屋ばっかり。
マイホームは新築1750万。ローン月46000
外食はなし農家の敷地で焼き肉。旅行は200円の動物園、プールにたまに。
学資保険、児童手当、積立て保険20万以外に月10万は貯金できます。
嫌でしょ?こんなの。
でも、貧乏でなんとか生活するためにこうなるんだよ。
ちなみに子どもにはかけるようにしてるし地域も地域だから周りから浮いてないよ。
+20
-8
-
882. 匿名 2016/02/14(日) 11:59:17
>>522
何十万もお祝いでもらったり、習い事代(←これは毎月かかってくるよね?)にお金を出してもらったりしているのに、これを援助と呼ぶかどうかわからないって、驚く。
感覚がおかしいと思う。+15
-1
-
883. 匿名 2016/02/14(日) 12:01:55 ID:xAFgDPMIBM
27で800万あるから旦那はいいほうなんだな\(^^)/今月末は90万ちょいだから今年はまた年収あがりそう(*^^*)+4
-14
-
884. 匿名 2016/02/14(日) 12:02:08
年収もそうだけど、安定性のほうが大事だよ。
今は良くても年取って体壊したり倒産、リストラのリスクが少ない職業が良い。
あの東芝でさえ1000人以上の大量リストラなんて10年前に予想できた人なんてほとんどいないでしょ。
+28
-0
-
885. 匿名 2016/02/14(日) 12:02:36
>>878
そのお客さん、話盛ってると思うよ。月収入100で別宅何軒も持って、店や愛人にバンバンお金を使う生活は、無理だよ。+33
-1
-
886. 匿名 2016/02/14(日) 12:03:20
未婚率も上がってて
男性の平均収入よりさらに低い女性の平均収入に
危機感を持った方が良いと思う
人の心配より自分の心配+13
-0
-
887. 匿名 2016/02/14(日) 12:04:26
>>835
都内だと駐車場代に月5万〜10万かかりますからね。都内で車持ってる人はお金持ちだなぁと思います。+6
-0
-
888. 匿名 2016/02/14(日) 12:04:59
私は20代前半で500万。普通の会社員なんですが、、、もらってるほうなのですかね?+12
-3
-
889. 匿名 2016/02/14(日) 12:05:35
すみません。トピ違いかもしれませんが
旦那ギリ20代ですが
400万いかない程度です(´・・`)
サラリーマンというか、肉体労働の日給制で
ボーナスもなし、大型連休は盆と正月のみ。
今年の夏、子供が産まれる予定ですが…
不安で仕方ないです+9
-2
-
890. 匿名 2016/02/14(日) 12:07:14
ふーん
みんな大変だねぇ+6
-3
-
891. 匿名 2016/02/14(日) 12:07:15
>>881
確かにそんな生活嫌だ。
なんで160万しか稼がないの?+9
-3
-
892. 匿名 2016/02/14(日) 12:07:17
物価が違うとはいえ、年収300万でも世界では上位10%以内に入るんだけどね。
今までの無能でも終身雇用、年功序列が約束されてた時代が異常だっただけ。
これからは「どこに所属するか」ではなく「何ができるか」が問われる時代になると思う。
+11
-0
-
893. 匿名 2016/02/14(日) 12:07:30
うちの両親がほぼ毎日働いてもやっと合わせて400万くらいだったけど…。
(40代後半)+8
-0
-
894. 匿名 2016/02/14(日) 12:07:55
ガルちゃんって
車トピなんかでも高級車には即効マイナス付くくらいだからね・・
名前だけ見て判断してるんだろうけど
安い型もあるのに。+7
-3
-
895. 匿名 2016/02/14(日) 12:09:18
>>845
805です。
36歳課長になって年俸850になりましたよ。早くて6年後(42歳)部長代理になったら、年俸1200以上だそうです。
ただ、40代で部長代理になれるのは20%くらいの人みたいです。+6
-4
-
896. 匿名 2016/02/14(日) 12:11:30
300万いかないけど…+3
-0
-
897. 匿名 2016/02/14(日) 12:11:42
ひと昔前。夫は年功序列の某企業勤め。ある年齢で、グッと年収が上がるその時を思い、低い年収で我慢していた。あと数年という時にまさかの不祥事。夫世代から下は悲惨な状況となる。
私の仕事もあるから、なんとかやっている。
+3
-0
-
898. 匿名 2016/02/14(日) 12:13:56
>>881
旦那280ぐらい、私主婦、子供1人だけど、
その収入でそこまでなるの?都会と田舎の差なのかな?+3
-0
-
899. 匿名 2016/02/14(日) 12:14:46
>>895
ん?
805は年功序列型の給与体系って書いてあるけど年俸制なの?
年俸制って報酬とか出来高で評価するために年俸制にしてるんだよね?
そんな中小企業ってあるの?
+4
-0
-
900. 匿名 2016/02/14(日) 12:15:28
首都圏は住宅費や駐車場代で地方の3倍くらい持っていかれるから全国平均の年収上回ってても全く余裕はないよね
うちは都内で夫婦共に400万くらいだけど、可もなく不可もなくっていう生活
子どもができたらかなりやりくりしないといけない感じはする+3
-1
-
901. 匿名 2016/02/14(日) 12:16:06
>>862
共働きなのに養うという謎の上から目線。
そんな態度で男を値踏みしてるから
結婚できないのだよ。
20代の若い共働き夫婦の爪のアカを
がぶ飲みして精神鍛え直せ
+15
-3
-
902. 匿名 2016/02/14(日) 12:16:56
>>853
そうは言っても戦争世代だしなー。うちのおじいちゃんも未だに「技術の進歩はすごい、あとは人間が戦争を辞めるだけだ」って呟くよ。
おじいちゃんはあとちょっとのところで戦争行くところだったギリギリの年代だけど、自分の父親が旦那が息子が戦争に行くかもしれないって思いながら生活するなんて絶対に嫌だ。だからその時の人の事を羨ましいとは思わないかな...。+7
-0
-
903. 匿名 2016/02/14(日) 12:18:09
>>901
アンカー間違ってない?+2
-0
-
904. 匿名 2016/02/14(日) 12:19:22
>>891
これでもましな方なんですよ。
最低賃金800円ないですから。
764円くらいです。
正社員月給13万ボーナスなしとかごろごろしてる地域です。
非正規じゃ年収200万なんて行きません。
+18
-0
-
905. 匿名 2016/02/14(日) 12:19:27
みなさん月どのくらい貯金されてるんだろう?
うちは貯金どころか赤字なので不安いっぱいです…+12
-0
-
906. 匿名 2016/02/14(日) 12:20:09
そうおもうと親世代ってやっぱり凄い
子供に何千万ポーンと渡せる親ってかなり多いでしょ
それでも自分等の老後資金もしっかり蓄えてる
昔は良い時代だったんだろうなぁ
私らはモノには不自由しないが金に不自由しまくり世代(^^;
+62
-2
-
907. 匿名 2016/02/14(日) 12:21:24
>>894
私は貧乏は嫌だけど、リッチ=幸せだと思わないから気にならない
けど、過剰に反応する人は貧乏なのかな?+9
-1
-
908. 匿名 2016/02/14(日) 12:22:47
>>906
私もそれ激しく感じます。
持ち家もあり、子供みんなに教育でお金をかけ、さらには結婚資金やら、家かう頭金だしてくれたり、どーなってるの?って思う。
ひたすらすごい。感謝してる。+34
-1
-
909. 匿名 2016/02/14(日) 12:23:40
>>37
隣町の大洲市です。民間の男は200万がザラです。田舎は本当に仕事がありません。看護師が4〜500万なのを考えると半分くらいですよ。+5
-0
-
910. 匿名 2016/02/14(日) 12:24:10
>>894
私はべつに高級なものに興味がないし買わないしうらやましい気持ちはないけど、
とりあえずマイナス押したくなるw
ごめん、性格悪いだけw+4
-2
-
911. 匿名 2016/02/14(日) 12:25:01
>>881
あれ?、ガラケーってネットできたっけ
どうやってガルちゃんしてるのか気になった+3
-10
-
912. 匿名 2016/02/14(日) 12:25:51
>>910
羨ましくないならとりあえずマイナスなんて気持ちにはならないよ。
認めなよw+2
-1
-
913. 匿名 2016/02/14(日) 12:27:22
年収400行くならいいけど、大変なのはそれを維持することなんだよね。
大企業でも出向やリストラで生き残るのは大変。+15
-0
-
914. 匿名 2016/02/14(日) 12:27:27
>>909
本当に、田舎だと医者の次に看護婦さんが高給取りだったりします
友人はお金目当ての変な男につきまとわれてました。+11
-0
-
915. 匿名 2016/02/14(日) 12:28:01
>>822
旦那の友人紹介してください笑+0
-0
-
916. 匿名 2016/02/14(日) 12:30:16
結婚相手は今の収入よりも安定性と親の財産を重視したほうがいいよ。+11
-0
-
917. 匿名 2016/02/14(日) 12:34:47
うちの旦那は30後半で1000万
専業主婦で子供1人を私立中学に通わせてるとけっこーキツイ+12
-14
-
918. 匿名 2016/02/14(日) 12:40:02
統計かじってた立場からすると
平均値ひ意味ないよ。
1人0円の人がいたら、実態のない数値がでるし。
大切なのは平均値ではなく、
中央値+14
-6
-
919. 匿名 2016/02/14(日) 12:40:57
都内在住、旦那30代前半で350総支給です。ボーナスないから月々は25万手取りくらい。
共働きで2人で総支給700万くらいですかねー。
子供1人ですが、住宅ローンもあるし習い事や塾代でカツカツです。保険が高くて、あまり貯金ないのが不安。+10
-1
-
920. 匿名 2016/02/14(日) 12:44:01
人材紹介会社に勤めてます。
転職組に限って全国の様々な会社の年収を目にしていますが、
ざっくり、35歳男性で400万円という印象です。
薬剤師や宅建等の国家資格持ち系は、
スキル経験に応じて、500万円以上から応相談といった感じです。
自分とこは都内在住、事情あって子無しです。
主人38歳正社員、営業職400万円、
私38歳正社員、企画職で400万円。
実家援助無しで2LDK賃貸住まい、車なし。
双方の親の介護に出せるお金と、自分達の老後資金をこつこつためてます。
年に一度だけ、国内旅行をします。
スーツや名刺入れ、靴や鞄等、会社用の衣類備品をストレスなく買えて、
休日の紅茶にマリアージュフレールを楽しむ位の贅沢が出来ています。
正直、充分すぎるほど満足してます。
小無しで私が正社員というのが大きいし、400万円平均はすんなり納得出来ます。+12
-1
-
921. 匿名 2016/02/14(日) 12:49:49
オックスフォード大学認定の将来なくなる職業
潰しのきかない職は大変だよ。+4
-6
-
922. 匿名 2016/02/14(日) 12:50:11
>>905
月10万円貯金です。
新車を買うお金をためたり、車検にもお金がかかるし、家の修繕費用、年に一回の家族旅行。+4
-0
-
923. 匿名 2016/02/14(日) 12:52:10
30代後半夫婦です。
主人650万
私550万
将来
両方の両親の面倒をみないと
いけないので
家も買わずに貯金の日々。+4
-2
-
924. 匿名 2016/02/14(日) 12:54:32
共稼ぎで普通に私も500程度稼いでるけど正直あ~親が資産持ちで良かったって実感する今日この頃+8
-1
-
925. 匿名 2016/02/14(日) 12:54:56
夫950万円、私パートで50万。娘が一人。アラフォーです。
子供はお金が凄くかかるので、贅沢は全然できませんが、それでも幸せです。
本当はもう一人欲しかったのですが、悩んだ末に諦めました。+2
-13
-
926. 匿名 2016/02/14(日) 12:54:59
>>918になぜマイナス?
中央値が大事なのは常識だけど。+12
-1
-
927. 匿名 2016/02/14(日) 12:58:10
>>926
無収入の人はそもそも計算に入れていないはずだから、例えがおかしいということだと思う。+7
-1
-
928. 匿名 2016/02/14(日) 12:58:26
田舎に住んでます。400万とか貰ってるのホント一部だと思う…。30歳で手取り20万とかザラだよ!!残業、休日出勤で少し増えるくらい。そんなんじゃ少子化すむわけだよ…。給料あげてほしい。+16
-1
-
929. 匿名 2016/02/14(日) 13:00:03
両親の介護費は両親が貯めてないの?
子供が負担は切なすぎる+9
-0
-
930. 匿名 2016/02/14(日) 13:00:35
平均値じゃなくて中央値はどのくらい?
例えば100人中99人が年収100万で残り一人が1億の年収だったりすると
約200万の平均になっちゃうから平均値で言われてもなんだかなーって感じ+12
-0
-
931. 匿名 2016/02/14(日) 13:01:14
世帯年収400万は少ないと思うけど、奥さんが補えば良い。
2人の力で家族が満足に暮らしていける金額を稼げば良いと思う。+15
-0
-
932. 匿名 2016/02/14(日) 13:03:27
そんなものかもね
ただし、滅茶苦茶残業してやっとだけど+3
-0
-
933. 匿名 2016/02/14(日) 13:03:34
>>923
一人っ子同士で結婚したんですね。+3
-4
-
934. 匿名 2016/02/14(日) 13:04:30
・・・・・・・・・・悲しい+2
-0
-
935. 匿名 2016/02/14(日) 13:05:38
うちは田舎住まいなんで都会の感覚はわからないけど、年400ならむしろだいぶ良い方なんじゃないでしょうか…?+10
-1
-
936. 匿名 2016/02/14(日) 13:05:54
>>881
あなたもカツカツじゃないですよ笑
世帯年収としては普通だし、
がっつり貯金しるからカツカツなのであって、なんだか違う気がする。
頑張って慎ましく生活してるのはわかるんだけどね。
毎月10万貯金して、その上保険等で20万形を変えて貯蓄して、それでカツカツと言ってるのこそ、嫌味じゃない?
+16
-0
-
937. 匿名 2016/02/14(日) 13:06:37
>>924
資産は,税金も納めなくてはならないのを覚悟の上で。+2
-4
-
938. 匿名 2016/02/14(日) 13:08:11
>>935
いいほうですね。
手取り月25万円なんてザラにいます。+6
-1
-
939. 匿名 2016/02/14(日) 13:08:26
某テレビ局に勤めてます。
定年間近の世代だと、働き盛りに一千万超えは当たり前だったみたい( ; ; )ボーナスも200万とか普通に貰えたらしいし。
現在は全然です。30代で手取り年収600〜700万くらいかな?+9
-1
-
940. 匿名 2016/02/14(日) 13:08:29
うちも子一人、旦那30代前半、公務員ですが、年収400万円代、ですよー。
正直、生活厳しいです。
旦那の奨学金もまだ払ってるし。+6
-0
-
941. 匿名 2016/02/14(日) 13:09:13
30代なら都内でも400万台のサラリーマン多いですよ。山手線外の下町エリアならその年収でも全然普通に暮らせる。
都内=港区あたりのイメージばかりだと思ってる人がたまにいるけどそれはごく1部ってだけの話+7
-0
-
942. 匿名 2016/02/14(日) 13:09:56
周りはみんなキラキラして見える。
実際年収とかいくら貰ってるのか知らないし見えないところで節約を頑張ってるから余裕あるように見えてるだけかもしれないけど...
+8
-1
-
943. 匿名 2016/02/14(日) 13:10:43
努力してきた人はいい収入得て当たり前だよね。
たいして努力もしてこなかった人が文句言ってるのみっともない。+11
-9
-
944. 匿名 2016/02/14(日) 13:14:44
ガルちゃんにも自称港区や千代田区住まいの方の書き込みが
結構あるけど、文面から学と品を全く感じない人が殆ど。
お水あがりの人が多いのかな?+3
-4
-
945. 匿名 2016/02/14(日) 13:14:55
>>938
手取り25って多いと思いますが。
大手や公務員は基本給抑えめでボーナスが多いからね。
+9
-0
-
946. 匿名 2016/02/14(日) 13:15:35
>>937
言われなくてもそういう家庭は子供が心配する以前に親がとっくに節税対策してると思うけど(^^;+4
-0
-
947. 匿名 2016/02/14(日) 13:17:15
転勤、夜勤がなくてずっと働けて給料のいい仕事はなかなかないよね。+11
-0
-
948. 匿名 2016/02/14(日) 13:22:15
30歳年収450万円に国家公務員な私は底辺みたいな感じですね。
民間羨ましい…テレビ局は公務員批判してないで、まず自分たちの給料を下げろって思ってしまいました。+6
-8
-
949. 匿名 2016/02/14(日) 13:22:49
>>944
お金持ちの人が、上品というわけでもないからね。
ヒルズ族とか、上品だと思う?
+13
-0
-
950. 匿名 2016/02/14(日) 13:25:48
贅沢な暮らしなんて望んでるわけではないが、
老後の資金の不安もなく毎月使えるお金をケチケチする訳でもなく気持ちに余裕をもってのんびり普通に暮らせればそれが理想+13
-0
-
951. 匿名 2016/02/14(日) 13:29:31
>>950
私もそう思う。
でも、今の世の中では、それが凄く難しいんだよ。+6
-0
-
952. 匿名 2016/02/14(日) 13:29:47
都心住まい
夫27歳で1200万
私24歳で扶養内の日雇い派遣パート主婦
パート代は全部お小遣いだから自由に豪華ランチしたり、装飾品を買ったりできて幸せ
子供が生まれたらこの生活はお預けだなー+13
-11
-
953. 匿名 2016/02/14(日) 13:33:12
年収400万だったら、手取りはいくらですか?!
25万もないですか??
+1
-3
-
954. 匿名 2016/02/14(日) 13:33:12
旦那は250だった。400でも月33万だよね。色々引かれると月25くらい??
我が家の支出で考えたら家賃光熱費で10万、食費で5万、通信費2.5万、オムツミルクで1万、車のローン3万、夫の小遣い2.5万、日用品0.5万あと諸々って考えると無理じゃない??生きていくのが。
年収400で、専業してる方どうやって生きてるか教えて欲しい。
+12
-2
-
955. 匿名 2016/02/14(日) 13:36:14
我が家は手取り25万のボーナス90くらいです
年収500万ですが、生活きちきちです
2人目出産予定ですが不安です
私も早く働かなきゃ+5
-3
-
956. 匿名 2016/02/14(日) 13:37:29
400あれば贅沢しなけりゃ生活できる、田舎なら。
共働きで400ちょいでもたまに外食したり、趣味のものを買ったりでも生活できたから、、
けど子供産まれたのでこれからは切り詰めるところは切り詰めていかなきゃムリです。二人目も考えられない。
夫は大好きだけど、もっと稼いでくれたらなとたまに思ってしまう(´・ ・`)+6
-1
-
957. 匿名 2016/02/14(日) 13:40:22
>>728
>>726
職業差別なんてされるのか……
先生家系の実家から建築の職人さんのとこに嫁いだけど、旦那のこと好き過ぎて職業差別されるなんてこと全く気づいてなかった
体力仕事って、フットワーク軽くて力持ちで頼りがいがあってサッパリしておおらかな人が多い職種だと思うけど
ってノロケになるからもうやめとくわw
給料はすでに書いたけど30代半ばで400いきませんw+7
-0
-
958. 匿名 2016/02/14(日) 13:40:44
私、24歳580万。夫、27歳750万。2人とも大卒で普通に就活したサラリーマンだし、これくらいが普通だと思ってたけど違うんだね、、、+6
-16
-
959. 匿名 2016/02/14(日) 13:40:51
海外でお手伝いさん付きのセレブ生活送ってる知人のこととか羨んでたけど、ここ見ると私もかなり恵まれてるわ。
貧乏育ちなのに高学歴を手に入れられて良かった。
私の周りは実家もお金持ちだし、本人も男性並に稼いでて、旦那さんも有名企業とかの子が多い。
+3
-0
-
960. 匿名 2016/02/14(日) 13:44:15
600万なんですけど勝ち組と言えますか?+6
-14
-
961. 匿名 2016/02/14(日) 13:49:45
>>960
その倍は欲しいな。勝ち組と言うからには+13
-4
-
962. 匿名 2016/02/14(日) 13:52:34
トピずれですが地方サラリーマンに比べて
地方公務員は生涯年収で見れば相当多いでしょう。
私の友達は一部上場ですが確実に400万以上は貰ってますね。
大学卒業したてでもボーナス100万近くいってましたし。+4
-2
-
963. 匿名 2016/02/14(日) 13:53:55
贅沢の基準が高いのでは?
皆、一緒の時代は終わり。
ある意味ずる賢い人が儲けて、ボケーとしてる人は稼げない。
ディズニーが1万円になっても行くって言う人が、全体の8割ってニュース見て、あ〜、自分は、残り2割の貧乏人なんだなって思った。
ただそれだけ。+24
-1
-
964. 匿名 2016/02/14(日) 13:54:51
私は月収28万でボーナス昨年110万
今年も年収で30位は上がると思う
毎年それ位は上がってる年俸制
夫は外資系保険会社勤務で去年は960万位だったような
とりあえず私の収入あるからあまり不安はないです。
+2
-2
-
965. 匿名 2016/02/14(日) 13:56:14
外資系に勤めてた友人が、ある日、突然、無職になってた。
ガンガン稼いでたけど、クビになっちゃうんじゃどーしよーもないよね。+12
-1
-
966. 匿名 2016/02/14(日) 13:56:35
>>958
因みにどこ住み?あと職種は?
この年齢でこの年収もらえるなんて、東京住み、かつ商社、テレビ局、専門職くらいなもんだと思うけど。+8
-2
-
967. 匿名 2016/02/14(日) 13:57:30
周りは旦那さんの年収1000万超の専業主婦ばかりの地域に住んでるから、
(年齢層は若干高め40代半ばくらいだけど)
夫900、私500の30代共働きで肩身狭い思いしてるけど、ここ見て、うちは全然貧乏じゃないんだって思えた。
ありがとうがるちゃん!笑
+21
-5
-
968. 匿名 2016/02/14(日) 13:58:17
現在33歳、地方都市年収650万だけど休み週一、GWもお盆も年末年始も連休なし。有休取れず 朝7時過ぎに出て帰宅は23時近く。
転職の話があって、そちらは550万だけど休み週2 GW等休みじゃないが好きな時に有休で連休取れる 変則勤務で泊まり等あるが1日の平均労働時間は8〜9時間程度。
私的には収入は下がるけど労働条件が圧倒的に違うし家に居られる時間が大幅に増えるので転職して欲しいです、しかし主人は迷っているよう。
転職した方がいいと思いますか?+4
-3
-
969. 匿名 2016/02/14(日) 13:58:53
>>964
稼げる方が稼げば良いよねって私も思います。それで旦那が専業主夫になったら嫌だけど+2
-0
-
970. 匿名 2016/02/14(日) 13:59:10
>>966
都内在住ですが、全国に支社があるので地方勤務の同期も同じ金額もらってますよ。
サラリーマンですが国家資格持ってるので一応専門職ですね。+1
-1
-
971. 匿名 2016/02/14(日) 13:59:25
農家嫁です。
世帯年収は1500万ぐらい。大人4人(うち高齢者2人)で。
単純に4で割ったら一人350万か。
でも経費がかかるので、実際の所得は半分以下だと思う。
一人200万も稼げてないかと。
ただ勤め人の感覚とは違うからね~
家土地米野菜はあるもので。
TPPとかで今後どうなるか分からないので、
お先真っ暗ではありますが、
働ける時に働いて、とにかく無駄遣いせずに貯金するしかない。がんばろう。+6
-0
-
972. 匿名 2016/02/14(日) 13:59:37
>>953
市役所勤務のうちの場合はざっと基本給+手当で月25万にボーナスが年4.1カ月出て400万ぐらいかな。
月の手取りとか全く参考になりませんよ。
+4
-0
-
973. 匿名 2016/02/14(日) 13:59:54
アラフォー独身女で400万ちょいです。
いい会社に入れる頭はなく、才能があって転職して給料アップ!
なんてのはのぞめないので、長く働いてこれくらいです。
これから一人で寂しく生きていくよりは、年収少なくていいので旦那が欲しいw!!+14
-1
-
974. 匿名 2016/02/14(日) 14:00:05
>>958
二人ともかなり年収高いよ。+3
-1
-
975. 匿名 2016/02/14(日) 14:02:07
>>968
転職して、毎月9000円何かで節約した方が良い
+4
-0
-
976. 匿名 2016/02/14(日) 14:03:16
都内在住、旦那の手取り20万
自営業だからそこから自分で年金、保険だの払うと、もう暮らしていけないくらい
+6
-0
-
977. 匿名 2016/02/14(日) 14:03:26
>>970
何の資格?
宅建や薬剤師じゃそんなもらえないし。
弁護士、会計士、税理士あたり?+5
-3
-
978. 匿名 2016/02/14(日) 14:03:29
東北在住で上場企業勤務なのに年収300しかない私は一体+5
-0
-
979. 匿名 2016/02/14(日) 14:04:43
>>921
待って、いくらなんでもありえない(笑)
あと4年でこんなの実現したら日本はそれこそ国として破綻するわ。
+3
-1
-
980. 匿名 2016/02/14(日) 14:04:48
>>916
これだと思う
相手の収入が低くて結婚できないって言う人いるけど、やっぱり一人より二人の方が経済的だし、高望みせずに結婚はした方がいいと思うなあ
ただ、親が金銭的に子に頼ってくる家は相手の収入が高くなければ絶対避けるべき
老婆心からの独身の方に向けたアドバイスでした笑+6
-0
-
981. 匿名 2016/02/14(日) 14:05:17
社会人一年目ですが平均的に給与が高い業界で働いてるので周りの30代の男性はみなさん少なくとも600万はもらっていますし1000万円以上もザラです。
正直、初めて社会に出て見ず知らずの土地に配属され、周りに友達もいないため自分の会社や同じ業界の人としか関わることがなかったので30代はそれくらいもらっていて普通なんだと錯覚してました、、、
現実をみて、いざ自分の結婚相手の年収が400万円程度であっても暮らしていけるようにわたしも貯蓄していかなければと思いました。
今のところその予定がないのでまだまだ先の話になりそうですが、、、(笑)+5
-2
-
982. 匿名 2016/02/14(日) 14:06:47
年収350ぐらいだと思ってた旦那の実家が駐車場とマンション経営してて大金持ちだと知って驚いた。
こういうパターンもあるので年収だけに惑わされないほうが良いよ。
実家にお邪魔して家の大きさや親の学歴、職業も参考にしたほうがいいよ。+4
-3
-
983. 匿名 2016/02/14(日) 14:07:42
>>943
あなたの親世代はね。
あなたが資産を食いつぶすかもしれないし、どうなるかはわからない。+3
-2
-
984. 匿名 2016/02/14(日) 14:08:27
こっちのほうが信頼あるかな。+7
-4
-
985. 匿名 2016/02/14(日) 14:10:15
周りが高収入だから当たり前だと思ってたって言ってる人は自分の馬鹿ささらしてるだけじゃん。
良い大学いって努力して就職した自分たちが平均以下な収入だとでも思ってるのかな。+10
-3
-
986. 匿名 2016/02/14(日) 14:12:02
400万で騒いでる人いるけど、平均年収200万台の時代は必ず来るよね。
日本の人口動態と将来考えたらおのずとわかると思うけど。+13
-1
-
987. 匿名 2016/02/14(日) 14:12:54
主人30歳後半で年収860万。
でも単身赴任。
余裕ない…+1
-5
-
988. 匿名 2016/02/14(日) 14:15:13
ド田舎県の県庁所在地に住んでるけど、土地1000万、家1000~1500万くらいで4LDKの戸建てが買えるから
世帯年収300~400万くらいでも皆家買ってるし夫婦それぞれ車持ってる
学校も公立が普通(私立高は公立落ちた子が行く)だからお金かからない
だけど政令指定都市以上の方が文化面で豊かな暮らしができるなあと思う。
田舎は大きいショッピングセンターくらいしか娯楽がないから。
+17
-0
-
989. 匿名 2016/02/14(日) 14:17:31
お金があっても顔が不細工な時点で負け組なんだけどね。
収入は平均でいいから美人に産んで欲しかった。
母は美人なのに父親にで不細工な私。+7
-4
-
990. 匿名 2016/02/14(日) 14:17:51
都内で生まれて、都内でしか生きた事ないから、色々驚く
親族もみんな都会にいるから、田舎がどんな暮らしなのかがよくわからない+7
-2
-
991. 匿名 2016/02/14(日) 14:20:15
年収400万じゃ暮らせない!って無駄が多すぎるんじゃ
手取り300万として、妻の収入を丸々貯金に回しても月25万あれば子持ちでも十分暮らせるよ+7
-1
-
992. 匿名 2016/02/14(日) 14:20:56
>>965
ガンガン稼いでた人が突然無職になるの??
外資系で潰されるのは稼ぐ人じゃなくて
実力のない人
会社に利益をもたらすことが出来ない人
もしくは不正をはたらいたか
多額の不利益をもたらしたひと
ってことだね、
その友人の話が嘘じゃないなら(^^;+5
-2
-
993. 匿名 2016/02/14(日) 14:21:40
都内で上を見たらきりがないよねぇ
うちも人口5%内の収入のある層ではあるけど、桁違いのお金持ちが沢山集まってるから身の程を弁えた生活をしてます+8
-1
-
994. 匿名 2016/02/14(日) 14:22:49
旦那が外食やレジャーが好きで、全然たまらない
節約したくていくら指導しても、いい食事、いい車を譲ってくれない
本当やだ。
だから毎日老後が心配でたまらない
こっちがアリでいても、旦那がキリギリスで外食である分だけ何万も使い、全て使ってしまう
こういう人は本当ダメだね
+16
-1
-
995. 匿名 2016/02/14(日) 14:23:15
>>984
人工知能が当たり前になったら全ての仕事がいらなくなるよね
みーんな共倒れ(笑)+5
-1
-
996. 匿名 2016/02/14(日) 14:23:42
>>979
農家がなくなるわけないよね
参議院議員がいなくなるのはいい!(笑)+5
-2
-
997. 匿名 2016/02/14(日) 14:24:07
平均250万ですww+4
-0
-
998. 匿名 2016/02/14(日) 14:27:12
独身20代の頃でも年収400超えてたから、年収400万で、専業主婦と子ども養うって想像つかないわ。親と同居とか?
共働きならわかるけど、専業主婦って無理じゃない?
+9
-3
-
999. 匿名 2016/02/14(日) 14:27:13
>>995
なくなる仕事お疲れ様です(笑)+4
-3
-
1000. 匿名 2016/02/14(日) 14:27:45
田舎って家が安くても仕事があまりないか、物価が安いから給料も低くなり、それほど生活の苦しさ変わらないかと思ってたけど、そんなにいい事あるの?+6
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
「自分が住む自治体の公務員はいくらもらっているのか」。納税者なら、当然気になるところ。今回、トップ…