-
1. 匿名 2016/02/13(土) 09:12:56
ペットの介護とかした事ありますか?うちの7歳の愛猫が左後ろ足をスキップのようにビッコひいて歩くようになり病院に連れて行ったら痛み止めと6日分の薬をもらって帰ってきました。骨折ではないとの事なので一週間ほど様子を見ていますがまだ気にしていて完治はしていません。仕事もあるので一日中一緒にはいられないので心配です。同じ様にペットの介護や看護をしている方いますか?+160
-0
-
2. 匿名 2016/02/13(土) 09:17:58
やっぱり病気した時とかはとくにあそこが痛いここが痛いとか話せるといいなぁって思う+242
-4
-
5. 匿名 2016/02/13(土) 09:19:49
>>4
恥ずかしいね+121
-2
-
6. 匿名 2016/02/13(土) 09:19:58
>>4
よく読みなよ(笑)+99
-2
-
9. 匿名 2016/02/13(土) 09:20:39
>>4
>>3
すごい頭の悪い人達がいる+94
-1
-
10. 匿名 2016/02/13(土) 09:20:59
朝から元気だなあ+1
-11
-
11. 匿名 2016/02/13(土) 09:21:02
>>4
あたま大丈夫?+61
-5
-
13. 匿名 2016/02/13(土) 09:21:32
>>2
わかる。
喋って教えてくれたらと思ってしまうよね。
わかってあげられない時が一番つらい。+231
-2
-
14. 匿名 2016/02/13(土) 09:21:39
犬に噛まれるから介護怖い...+4
-74
-
15. 匿名 2016/02/13(土) 09:21:48
心配だね
猫ちゃん早くよくなりますように
+221
-1
-
16. 匿名 2016/02/13(土) 09:23:04
やり取りにわろた+8
-28
-
17. 匿名 2016/02/13(土) 09:23:12 ID:IWHngHfZF7
犬の介護をしたことあります。
認知症になり、
排泄や飲食困難になりました。
大好きな散歩も行けず、
狭いところにはまって抜け出せずに
近所の方が助け出してくれたり…、
糞尿垂れ流し…何の楽しみもないとおもいます。非難覚悟ですが、
薬付けにして飲食も無理矢理せず、
安楽死をおすすめします。
やるとこまでやったら、
覚悟を決めた方が良いと思います。
ペットの幸せを、祈っています。+165
-78
-
18. 匿名 2016/02/13(土) 09:24:19
>>3
>>4
>>7
>>8
>>12
ちょっと黙っとけ。+61
-2
-
19. 匿名 2016/02/13(土) 09:24:33
腰悪くした12歳のワンコ介護してます。大型犬なので抱っこ大変ですが長生きしてほしい。+168
-1
-
20. 匿名 2016/02/13(土) 09:25:26 ID:BnMNiHQmsd
>>14
だんだん目も悪くなるから自分の身を守るための反射だと思う
声かけながら触ったりビックリさせないことがいいと思うよ+97
-3
-
21. 匿名 2016/02/13(土) 09:26:08
3歳の♂猫を飼っていますがまだ介護とか看護の経験はありません。主さんの猫ちゃん、早く良くなりますように。お大事になさってくださいね。+74
-4
-
22. 匿名 2016/02/13(土) 09:26:37
>>4に笑った+3
-15
-
24. 匿名 2016/02/13(土) 09:27:03
>>4
日本語の勉強をしなおそうか。+23
-4
-
25. 匿名 2016/02/13(土) 09:27:04
先月愛犬の介護が終わりいまはただ悲しむ毎日。
私の腕の中で息を引き取った愛犬。
もっと出来た事あるのではないか?と自問自答する毎日です。
こんなに悲しいなんて思わなかったです。
+242
-3
-
26. 匿名 2016/02/13(土) 09:28:13
持病で心臓が悪く血栓ができると
循環が滞って血液がいかなくなり脚が動かなくなることがあります
トピ主さんの猫さんはまだ様子見とのことですが
少し心配ですね
もし自分ならセカンドオピニオンを受けてみるかと思います
お大事にになさってください
+91
-3
-
27. 匿名 2016/02/13(土) 09:28:17
荒らしには黙って通報。+23
-2
-
28. 匿名 2016/02/13(土) 09:28:42
23通報しました。+7
-4
-
29. 匿名 2016/02/13(土) 09:29:53
してた
13歳のチワワ
もう老衰でほとんど歩けなくて粗相しちゃうんだけどおむつ嫌がるから垂れ流し
あんまり食べないしウンチもおしっこもちょっとだから拭けばいいだけでした
主の猫ちゃんびっこ引きながらも歩けるんですよね?それならトイレとご飯ぐらいならゆっくりだけどいけると思う
でも汚すと思うからそこは怒らないであげて下さい。+112
-2
-
30. 匿名 2016/02/13(土) 09:31:46
スルースキルを身に付けましょう。
+11
-7
-
31. 匿名 2016/02/13(土) 09:32:15
15歳のラブラドール
寝たきりで大変だったけど可愛くて可愛くて、死んだときは泣きました、反面ホッとしました。+156
-1
-
32. 匿名 2016/02/13(土) 09:34:21
気になる内容。
うちの実家の犬ももう15歳で、こないだ痙攣?みたいなのが起きて立てなくなってしまって、しばらく入院してたそう。
今は元のように暮らしてるけど、これから介護が必要になっていくのかな…。
心配だな。+53
-2
-
33. 匿名 2016/02/13(土) 09:36:11
私は犬の介護ですがしました。
親と一緒に暮らして居るので良かったです。
一人では大変かと思います。
白内障で認知症になり排泄も上手くできなくなり…。
散歩は出来なくなったので、たまにお庭に出してあげてましたが、目をはなすと別にふらふらと何処かに行ってしまったり…。(-_-;)
体の小さなお年寄り、人と同じく感じましたね…。
犬のオムツは外してしまうので、人の赤ちゃん用のパンツタイプのオムツが良かったです。
人の赤ちゃん用なので、シッポを出す穴をあけて使ってました!
私は仕事で最後に会えなくて…。
そこが残念でした…。+99
-0
-
34. 匿名 2016/02/13(土) 09:41:20
老猫介護二匹目だけど、トイレにスロープつけたよ。
一応、ペット用おむつも買っていたのに使わず、前の猫は死んじゃった。
人間の身内の介護もしたけれど、猫は軽くて楽。+29
-0
-
35. 匿名 2016/02/13(土) 09:47:18
+36
-3
-
36. 匿名 2016/02/13(土) 09:47:44
朝っぱらから何やってんだよ・・・+0
-28
-
37. 匿名 2016/02/13(土) 09:48:35
完全室内飼いにしてたネコが、外に出てしまった時に野良猫にケガをさせられ、おしり付近に大きい傷が...。
病院に連れて行ってエリザベスカラーを付けて過ごして居ましたが、私もフルタイムで働いて居たので四六時中面倒見る訳にも行かず。
段差などでカラーが引っ掛かって余計ケガしないか心配でしたが、ネコも頭の悪い動物では無いので心配無用でした。
主さんのネコも早く治ると良いですね。
老婆心ですが、私の経験上ペット病院もセカンドオピニオンした方が良いですよ。+66
-1
-
38. 匿名 2016/02/13(土) 09:59:13
人間は良くならないなら他の病院も受診するよね?
納得いかないと不安で生きた心地しないよね?
ペットだって同じだと思いますよ。
痛いと伝えられない分、尚更。
いつもと違うと感じたなら、病院に何度でも連れて行ってあげて下さい。
それが、飼い主であるあなたの責任です。
+40
-1
-
39. 匿名 2016/02/13(土) 10:08:40
1です。使い慣れていないのでお返事遅くなりました。
温かい言葉を下さった皆様ありがとうございます。
前日まで元気だった子が急に足をビッコするのにビックリしてしまい、ここ数日生きた心地がしなかったです。励まされました。薬のおかげか大分普通に歩けるようになりました。
ネットで心臓や内臓系の病気で後ろ足をビッコすると書いてあり、本当怖いですよね。+53
-1
-
40. 匿名 2016/02/13(土) 10:13:22
ハムスターの最期、1〜2時間毎に寝床の小屋から這い出してくるので、水を飲ませたりふやかした餌を食べさせたり。
最後まで普段通りに振舞おうと、回し車に手をかけたりするので、
もう泣けて泣けて。朝になって死んでいたらどうしようと、毎日思いながら面倒みていました。腫瘍でした。
今思えば、最後の受診の移動で体力使ってしまって、死期を早めたようで悔やみます。+86
-0
-
41. 匿名 2016/02/13(土) 10:15:47
実家のヨーキーが20年生きましたが、最後の5年ぐらいは介護が大変でした。
呆けて痩せてオムツ、全身イボだらけで目はほぼ真っ白、昼夜問わずの鳴き…
若い時の面影はほぼ無くて、大変だったけど、20年も生きる力があった立派な犬でした。
介護は大変だった、けれど今犬猫かってます。現在犬達はシニアですが、元気なうちに介護についてまた勉強しています。
飼い主の心の準備も必要です。+105
-0
-
42. 匿名 2016/02/13(土) 10:20:45
>>1さん
猫ちゃん心配ですね。
お薬貰って1週間、まだ完治はしていなくて様子見なんですね。
様子を見る中で少しでもアレ?と思う動作など見えたら、投薬中でも躊躇わず病院へ連れて行ってあげたほうが良いと思います。
(お仕事されているのでなかなか難しいかとは思いますが…)
私は2年少し前迄老猫の介護と看取りをしました。幸い休憩時に帰宅出来る職場環境だったので毎日休憩時には様子を見に帰宅していました。
うちの猫は当時22歳と高齢だった為、1さんの猫ちゃんとはまた違うかと思いますが(うちの猫の場合老齢故)、ある日後ろ右足がびっこを引くようになりました。
その後、ある日いきなり機能しなくなり歩けなくなりました。
昨日迄はびっこ引きながらも歩けていたのに…
脅かすようで申し訳ないのですが1さんの猫ちゃんまだ若いですし、少しでも気になる様子があったら病院へ行ったほうが良いと思います。
セカンドオピニオンも良いかと思います。
病院(獣医師)によって症状への治療法など違う場合が多々ありますし…
猫ちゃん早く善くなると良いですね。
+36
-1
-
43. 匿名 2016/02/13(土) 10:21:15
はやく元気になりますように...( ; _ ; )/+23
-0
-
44. 匿名 2016/02/13(土) 10:21:25
20歳の猫の介護してました。
トイレは必死に立ち上がる時もあれば垂れ流しのときも。食事はスポイト使ったり。
病院の先生に点滴のやり方を教えてもらって、家で点滴したり。
仕事の昼休みに様子を見に帰る時もありました。
この子がいなくなるなんて考えられない‼って家族全員思っていたけど、やれる事やり尽くしていたらその時の覚悟が自然にできるようになって、すんなりと死を受け入れられました。
悲しかったけど、長生きしてくれてありがとう!という気持ちの方が大きかった!+74
-0
-
45. 匿名 2016/02/13(土) 10:45:55
今、してます。ポメラニアンまもなく15才。
歩き方は年と共にヨタヨタしていたけど、
歩けなくなっちゃったから。
病気もあったけどできることはしてきたし頑張ってくれていたけどね。
尻尾振りながらついてきたり、玄関までお迎えにきてくれていたのにある日なくなった。
年齢的に色々考え始めていましたが現実となると切ないよ。でも愛情や可愛さはかわらないよ。
出来る限りそばにいて、いっぱい話しかけて、いっぱい触って、いっぱいマッサージして、体勢かえて…ってやってる。
+48
-0
-
46. 匿名 2016/02/13(土) 10:47:55
家族全員仕事フルでしてるから、看取ってあげられるかがすごく不安
せめて家族の誰かがいるときに
最後は抱っこしてあげたい+41
-1
-
47. 匿名 2016/02/13(土) 10:59:37
1です。介護をされている方が思ったより多く、経験談などもありがとうございます。今はご飯もモリモリ食べ、出すものもしっかり出して寝ています。足も引きずって歩く(ビッコ)の時間も大分短くなりました。でもまだ歩きにくそうですが…
本当に話が出来たら何をして欲しいのか伝えてほしいです。+20
-0
-
48. 匿名 2016/02/13(土) 11:04:31
>>17
ふざけんな。
動物の安楽死は飼い主が楽したいだけじゃん。
動物は最後まで頑張って生きようとしてるんだから、
その時が来るまでちゃんとお世話するべきでしょ。
ちなみに私は死ぬ寸前の犬を引き取り介護し、きちんと看取りました。
+34
-51
-
49. 匿名 2016/02/13(土) 11:24:57
今してます。
12歳のコーギーですが肺癌が見つかり、つい10日程前は肺炎を併発し、生死を彷徨いました。
幸い肺の炎症が落ち着き、見た目元気には見えますが、いつまたこの前のようになるか不安と心配でたまりません。
本人はけろっとしてますが。
最期まで見守ろうと思っています。
+41
-1
-
50. 匿名 2016/02/13(土) 11:56:04
21歳の猫。
2週間前慢性腎不全の危篤状態で入院→一日中点滴を約1週間
その後通院に切り替えて現在は私が家で皮下点滴してます。
しばらく寝たきりだったけど今は自分でトイレにも行くし歩き回っており、
かかりつけの病院では驚異の回復力、奇跡の猫と話題になっているそうで…
22歳まであと半年、頑張ってくれるかな+38
-1
-
51. 匿名 2016/02/13(土) 12:00:03
犬は認知症になると無駄吠えが増えるから
声帯を除去する飼い主さんがいますよね。
なんだか複雑。
+6
-6
-
52. 匿名 2016/02/13(土) 12:17:46
21歳の猫。
2週間前慢性腎不全の危篤状態で入院→一日中点滴を約1週間
その後通院に切り替えて現在は私が家で皮下点滴してます。
しばらく寝たきりだったけど今は自分でトイレにも行くし歩き回っており、
かかりつけの病院では驚異の回復力、奇跡の猫と話題になっているそうで…
22歳まであと半年、頑張ってくれるかな+9
-1
-
53. 匿名 2016/02/13(土) 12:25:30
>>50さん>>42です。
42に書いたうちの猫、誕生日を迎える数ヶ月前からてんかん発作を起こすようになり、目に見えて衰えて行ったのですが(視力聴力)「頑張ってるね。もうすぐ誕生日だね」と折に触れ話し掛けていました。
単に偶然かも知れませんが誕生日を迎える事が出来ました。
私の勝手な思いだけど頑張ってくれていたのかなと思っています。
きっと50さんの猫ちゃんへの愛情、いっぱい伝わっていると思います。
50さんと猫ちゃんが少しでも穏やかに過ごせますように。
+17
-0
-
54. 匿名 2016/02/13(土) 12:26:42
>>17プラスで
>>48マイナスって、こんなに安楽死推してる人達がいるんだ、、、
人間の安楽死は大賛成だけど、動物は違うと思うなぁ。
動物の介護を放棄し安楽死させる人は、人間の介護なんて絶対出来ないだろうね。+17
-11
-
55. 匿名 2016/02/13(土) 12:32:53
11歳のちわわ
心臓の弁膜不全で内服欠かせない。
たまに肺水腫起こして呼吸困難になり救急病院に駆け込むことも。
定期的に血液検査と心エコーやって薬の量や種類を調節。
とりあえず今は食欲もありお散歩も行きたがり、当たり前だけど病識ないから、ホントは禁忌なのにほえまくったりして元気だけど、徐々に悪化して行く事を考えると辛くて涙出る。
それに入院や治療にかかる費用も高い!(ン十万になることもある。)
ペットを飼う時は老犬になったときにかかる費用や介護の事もきちんと想定して飼わないとだめだよね!
+25
-0
-
56. 匿名 2016/02/13(土) 13:00:26
うちの犬(柴犬)は16歳で、ケガが原因でビッコですし、白内障で目も見えません。
昨年の冬、突然高熱がでて、食欲も水も飲めなくなり、毎日点滴を打ちに行き、食事は注射器のようなもので30分以上かけて食べさせて、初めの三日間は寝ずに、抱いて看病しました。
そして今、目が見えなくても、足がビッコでも、毎日一生懸命生きてます!
今年は17歳。表彰されるそうです。+27
-1
-
57. 匿名 2016/02/13(土) 13:23:39
18歳の犬が、ガン(若かったら手術だけど、検査で心臓が年齢や体質のため手術に耐えられないと言われてそのまま)と認知症になって、介護した。
実家だったからなんとか、介護できたなーと思う。
赤ちゃんみたいに夜泣きもするし、大変だったなぁ。最期は母に抱かれて眠るように亡くなった。
あと今実家でミニチュアダックスフンド飼ってる。
突然、後ろ足びっこひいて焦ったよ。
獣医さんに犬猫にはフローリングは滑るから足腰に負担がかかってよくない。
ダックスは体型状もっと負担がかかると言われて反省した。
それ以来、犬が歩く部屋を限定して、その部屋はコルクのマットひいてる。
主さんとは犬猫ちがうけど、フローリングならコルクマットもいいかもしれないです。+5
-0
-
58. 匿名 2016/02/13(土) 13:41:41
これは主さんには関係ないけど安楽死反対の人に言わせて
母が癌で亡くなる前も凄くくるしんでて亡くなる1週間前に家族に苦しい、もう薬止めてちょうだい…もういいわ…って何度も言ってて昔うちで飼ってたゴールデン健康診断に行った時、内蔵に小さな腫瘍出来てて先生にこれは…経過観察しましょうって事で様子見てたらやっぱり癌で
進行が驚くほど早い、薬もあまり効いてないと言われて最後が近いときはグゥゥウ!!ってずっと唸って身体くねくねさせてとても苦しそうだった
でもこの子はきっと精一杯生きたいのね!
って人間の勝手な決めつけで最後まで苦しみながら逝きました
母のその言葉を聞いた時、あの子もこう思ったんだろうか?苦しいよまだ我慢しなきゃいけないの?もういいよ!早く終わりたいって
母が衰弱するのも悲しかったけどあの子に辛い思いさせちゃって…あの時少しでも早く処置してあげればって後悔の日々です+39
-0
-
59. 匿名 2016/02/13(土) 14:44:14
ダックスでヘルニアで後ろ脚がマヒして立ちません。おしっこウンチを自分でできないので、毎日私の手で何回も出しています。回りは大変っていうけど全く苦になりません。「いっぱい出てよかったね」って声かけしています。耳も聞こえないんだけど。+25
-0
-
60. 匿名 2016/02/13(土) 14:45:18
今年17歳になるミニチュアダックスと暮らしています。白内障で白くはなっていますが、まだ見えてはいるようです。ヘルニアの気があり、数ヶ月に一度くらいのペースで発作が起こります。ですが、獣医さんのおかげで軽度な症状で済み、まだまだ自分でしっかりと歩いています。数年前に乳腺に出来た腫瘍の手術はしましたが、それ以外は病気もせず健康です。でも、ゆくゆくは介護をするものだと認識しています。
高齢の為に、1日のほとんどを寝て過ごしていますが1日でも長く一緒にいられる事を切に願っています。最期まだ、側にいる事がこの仔と暮らす事にした私の責任だと思っています。+15
-0
-
61. 匿名 2016/02/13(土) 15:16:13
主さんの猫ちゃんは、関節に疾患が出やすい種類の子だったりしませんか?
うちの猫はスコティッシュで、ある日突然足に違和感がある歩き方をし始めたので、関節に良いサプリメントを飲ませたら直ぐに良くなりましたよ。
色々な種類が出ているので、先生に相談してみるのが良いと思いますよ。
+4
-0
-
62. 匿名 2016/02/13(土) 16:03:21
>>17
薬漬けか安楽死か、の極端な2択でなく
自然にまかせるって選択肢ではだめなのでしょうか?+13
-2
-
63. 匿名 2016/02/13(土) 16:10:27
>>62です。
交通事故や末期のガンで苦しんで苦しんで。。。というのなら安楽死も考えるとは思いますが、
認知症という話からのながれで安楽死って言葉がでてきたので違和感がありました。+9
-1
-
64. 匿名 2016/02/13(土) 16:12:13
>>62
17は薬漬けにするなんて一言も言ってなくない?
+1
-4
-
65. 匿名 2016/02/13(土) 16:23:30
>>58
動物が「もう辛い、死にたい」と考えてると思うのは、
人間の都合の良い解釈じゃない?
動物の言ってる事はわからない訳であって、、、
安楽死を選んだ人、これから何かあったら安楽死を選ぶ人は
動物が「最後まで頑張って生きるよ!」と言っていたらとは思わないの?
動物が「生きたい」か「死にたい」かどっちかを思ってるとするなら、
「生きたい」と思ってると解釈すべきだと思うけどな。
「この子はもう楽になりたいと思っている」なんて都合良すぎでしょ。
動物の安楽死は結局人間の都合。
最低の行為。+3
-18
-
66. 匿名 2016/02/13(土) 16:25:41
昨年の11月の末に16歳のシーズー♂を看取りました
14歳位から介護が必要となり、足腰弱くなってトイレも上手に出来なかったのでオムツさせてました
呼吸もやりにくそうで、いつもぜーぜー言ってたり変な呼吸してました
昨年に入ってからは目も耳も悪くなり、ほぼ寝てました
ご飯は柔らかくした物を食べさせてました
食いしん坊だったのに、自分で食べられなくなってました
いつも私に付いて回ってたのに、目も耳も悪いし足腰弱って歩けないから、側にいても気付かないし動けない…
切なかったですね
最期は穏やかに眠るように亡くなりました
火葬の業者さんが来るまで、ずっと「頑張ったね…ありがとう…お利口さんだったね…」って撫でながら声掛けてました
だんだん温もりがなくなっていくのが本当に悲しかったです
そして、亡くなる直前に片方の目から涙流してたんですが、それには本当に驚きました
それ見て余計に悲しかったです
16年も長生きしてくれて、沢山の思い出と笑いや感動を与えてくれて本当にお疲れ様、ありがとうの気持ちで一杯です+20
-0
-
67. 匿名 2016/02/13(土) 16:39:20
介護は大変だけど、いなくなってしまうよりはマシ+24
-0
-
68. 匿名 2016/02/13(土) 17:44:52
私も安楽死させるなら、自分がへこたれるまで介護に付き合うね。
動物は、痛くてもしんどくても飼い主様と遊びたいのだからそれを止めさせる権利はないし、折角もらった命なら生かせたい。+8
-4
-
69. 匿名 2016/02/14(日) 01:35:28
1です。皆様の意見を聞いて薬が終わる月曜日にもう一度別の病院に行ってみようと考えています。喋れない分飼い主がしっかりしなきゃ!と。
猫の種類で病気なんて話もあったので、ちゃんと調べてみます。ウチの子はロシアンブルーです。+2
-0
-
70. 匿名 2016/02/14(日) 01:46:51
8月の夕刻、アパートの駐車場に車を留めようとしたら、頭に穴が空いて、乾ききった舌を垂らし、便も垂れ流しの手のひらサイズの子猫が横たわっていました。
虫の息で無反応。
暑いアスファルトの上に放置する事が出来ずにアパートに連れて帰り、看取るつもりでした。
定期的に口元にミルクを垂らしてあげると、目を閉じたまま懸命に立ち上がろうとしたんですT_T
急いで病院に連れて行きました。
犬に咬まれたんだろう。
3日生き延びれば峠を越えられると・・・。
だけど田舎の病院で預かって貰えず、脳の消毒を含め、看病は私がする事に。
壮絶な3日間でしたが
今となっては普通の猫となんら変わらず生活しています。
完治するまで苦しかっただろうけど、今幸せだったらいいな。
主さんのにゃんこも早く良くなるといいですね^_^+10
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する