-
1. 匿名 2016/02/12(金) 20:57:01
しょっちゅう届くDMが豪華で気になります!DVDがついてたりクリスマスにはブランケットや立派な絵本が入ってました。
宣伝がここまで豪華だと、実際入って払う料金が宣伝費に使われて、入っちゃったらショボい教材届くのかなぁ…と不安です。
子供(2才)が食いついてDVDみてるので、よかったら入ろうかと思っていますが実際どうですか?年2万くらいならいい感じの教材ですか?+40
-61
-
2. 匿名 2016/02/12(金) 20:57:33
個人情報守ってくれないので却下+362
-14
-
3. 匿名 2016/02/12(金) 20:58:11
+96
-59
-
4. 匿名 2016/02/12(金) 20:58:56
子供が楽しみにしてるのは付録だけ。
恐らく9割のお母さんが小言の種になると思われる
+342
-10
-
5. 匿名 2016/02/12(金) 20:59:02
+43
-13
-
6. 匿名 2016/02/12(金) 20:59:22
教材というより知育玩具くらいのもの
おもちゃや絵本としては毎月届いていいけど1年たつと置き場に困ってきます+278
-5
-
7. 匿名 2016/02/12(金) 21:00:01
毎月届く
DMの付録でも
子供が結構気に入ってて遊んでるので
満足してる+211
-12
-
8. 匿名 2016/02/12(金) 21:00:27
2歳から始めて幼稚園までは喜んでやってた。
小学生になったら教材増えてやらなくなっちゃった+122
-6
-
9. 匿名 2016/02/12(金) 21:00:50
おもちゃやって終わり。
教材ばかりバサバサ増えてウンザリ。
うちは合わなかったな。+189
-7
-
10. 匿名 2016/02/12(金) 21:01:04
最初だけ楽しそうに学んでいましたが、ずぼらな娘には向いていませんでした。
+91
-9
-
11. 匿名 2016/02/12(金) 21:01:42
お金の無駄+141
-15
-
12. 匿名 2016/02/12(金) 21:01:46
創価学会企業だよ?知らないの?+29
-62
-
13. 匿名 2016/02/12(金) 21:02:06
産まれた時からやってて今1歳だけど、私じゃ絶対選ばないようなおもちゃに毎回食いついてるからやってて良かったと思う。
+247
-14
-
14. 匿名 2016/02/12(金) 21:02:53
付録だけ開けて、教材はいつの間にか山積みに…
低学年くらいまでならそれでも良いかもですが、勉強が本格的になったらチャレンジよりZ会の方がいいですよ。
ま、私はどっちも溜めてましたけど( ̄▽ ̄)+102
-6
-
15. 匿名 2016/02/12(金) 21:02:56
小さいうちは勉強もそこそこに伸び伸びさせてあげたら?
幼稚園から慶応目指すとかなら別だろうけどw
+14
-36
-
16. 匿名 2016/02/12(金) 21:03:37
ただのおもちゃですね。他に習い事などでお金を使う方がよっぽど役に立ちますよ。+48
-21
-
17. 匿名 2016/02/12(金) 21:03:59
家中ぐちゃぐちゃになるくらい
細々したもの送ってきてイライラしてやめた。
当然親が相手するおもちゃばっかりなんで
延々とお客さんやったりすることになるよ。
絵本の中に切り取ったり折ったりする箇所が
いっぱいなんだけど綺麗に折れず
ビリーーってなったり、もうイライラばっかり+157
-26
-
18. 匿名 2016/02/12(金) 21:04:16
子供チャレンジを買うお金を
子供の欲しがるオモチャと子供の行きたがる遊園地に使いたいなー
+119
-26
-
19. 匿名 2016/02/12(金) 21:04:43
なんだかんだ幼児期から中学までやってた。
幼少期は良かったよ、子供も夢中になってたし、私も読み物好きだったから楽しめたし。
でも小学校中学年からは付録目当てで、やるやる詐欺だったわ(笑)+117
-7
-
20. 匿名 2016/02/12(金) 21:07:08
ムダよ ムダ
やめなさい お金の無駄だから
やったからって利口になるわけじゃなし
付録も最初のうちだけ
そのうちゴミになる
そんなものを与えるより動物園や水族館に行ったほうがいいわよ
子育てを終えた主婦より+117
-60
-
21. 匿名 2016/02/12(金) 21:07:24
あんなもん、必要ない。
子育てに自信のない若い母親を食い物にしてるだけ。+133
-60
-
22. 匿名 2016/02/12(金) 21:07:45
今月2歳で0歳から続けてます。
自分で買ったおもちゃやお祝い等でいただいたおもちゃは気に入らないと全然遊んでくれないけど、ちゃれんじのおもちゃは気に入ってよく遊んでるのでよく考えて作られてるなぁと思います。
毎月届くのでどんどんおもちゃが増えていくので片付け大変です。+180
-10
-
23. 匿名 2016/02/12(金) 21:08:37
小さい子のは悪くないと思う。
教材というよりは、おもちゃと絵本の定期購入。
さすがによく考えられているようで、どれも食い付きが良い。
月齢が上がってくると、知育玩具もどれがいいかよくわからなくなってきたので、ちょうどよいものを届けてくれるのは助かる。
小学校以降の教材のは、自分がためていくタイプだったからやらせられる気がしないなぁ(^_^;)
企業自体がもっとしっかりしてたら言うこと無いんだけどねー。+138
-5
-
24. 匿名 2016/02/12(金) 21:08:39
しかしDMがしつこい。+112
-4
-
25. 匿名 2016/02/12(金) 21:09:17
先日お試しDVDと付録が届いて、今回子供が楽しそうに見入っていたので、私もチャレンジプチ4月開講号を申し込もうと思っています。
歯磨きやトイレトレーニングもあったので興味をもってくれたらいいのでふが…
+69
-13
-
26. 匿名 2016/02/12(金) 21:09:24
うちの子今ぷちやってる。
DVDとおもちゃはさすがに食いつきがいいね。
私の母がプレゼント受講で1年分払ってくれてるから、ありがたく受け取ってる。
自分で払うとなったら辞めるかな。+71
-7
-
27. 匿名 2016/02/12(金) 21:09:35
妊娠中ベネッセで個人情報流出されました。
1歳になったからベビーくもんをはじめてみようかなと。月1回先生と面談があるし。+30
-16
-
28. 匿名 2016/02/12(金) 21:09:49
私はかなり気に入ってます。
普段おもちゃを買わないで済むし、何より成長や発達に合った教材なので、今何を学ぶべきなのか、何を教えたらいいのかすごく助かります。
DVDは車移動の時には助かるし、おもちゃも充実しています。
本はズタズタになるまで読むので、私の子供にはぴったり。
合わなければすぐに解約出来るし、まずは試すのがいいですよ♪+185
-13
-
29. 匿名 2016/02/12(金) 21:10:17
生後半年からやってる!
3歳になる前にはひらがな全部読めるようになったよ。+11
-37
-
30. 匿名 2016/02/12(金) 21:10:19
1歳2歳とやりました。
保育園に行きだしたのでやめましたが、充分元がとれたかなと思います。もちろんあまり遊ばなかった付録もありましたが、お気に入りのは2年たった今でもまだちょこちょこ出してきたりしてるし、何より、本をずっと読んでいます。+62
-5
-
31. 匿名 2016/02/12(金) 21:10:26
DMを勝手に送り続ける営業姿勢が嫌い。
しつけをしまじろうに丸投げママさん嫌い。+26
-36
-
32. 匿名 2016/02/12(金) 21:10:31
親がやめたいと思っても、地の果てまで追いかけてくるよw
教材のDVDや本で
「○月号(←3ヶ月ぐらい先)では××がついてくるよ!」としまじろうに言わせるので、
子供が○月までやりたいと言う…の繰り返し。
うちは年中から小4の今までやってるけど、正直小学生からで良かったと思う。
+29
-10
-
33. 匿名 2016/02/12(金) 21:11:23
まあでも、よく出来てるとは思うよ。
成長に合わせて、今欲しい!今これを教えたい!というタイミングでちゃんと教材が来るからね。
全部は使いきれないかもしれないけど、本を読んだりお絵かきが好きだったりする子にはいいと思うよ。+84
-9
-
34. 匿名 2016/02/12(金) 21:12:17
特別意識高いわけでもないが、子供の為に何かしなきゃいけないと思う不安感、意識を利用してる
クソみたいな企業
正直これ「だけ」なら意味ない。金の無駄。
+43
-20
-
35. 匿名 2016/02/12(金) 21:12:33
個人情報流失のお詫びが500円の商品券って本当?てか、流出した時点でアウト!+150
-6
-
36. 匿名 2016/02/12(金) 21:13:30
小学六年生まで届いてました。
終わらなくて親に怒られてうんざりした思い出しか無い。
高学年から塾も行って学校の宿題も増えたので、チャレンジ溜まって開けないで捨てる事も。
小学生なんてよっぽどできる子以外まだ勉強する習慣も付いてないんだから塾の方が全然良い。親が塾の先生みたいにつきっきりでできるならありかもしれないけど。
+11
-5
-
37. 匿名 2016/02/12(金) 21:13:37
幼稚園くらいまでは付録が好きで喜んでたけど小学校に入ったら全くしなくなって一年間くらい無駄金使って辞めました+19
-2
-
38. 匿名 2016/02/12(金) 21:13:52
進研ゼミやりたいって小1の娘が言ってるけどやめた方がいいかなぁ?車ないし、くもんとかに習い事に連れて行けず悩み中…+10
-8
-
39. 匿名 2016/02/12(金) 21:14:56
娘が幼児期から小1までやってました。
入学前に字の読み書きが出来るようになりました。私はほぼノータッチです。
ある程度親の手も必要ですが、基本は1人でもコツコツやるタイプの子が向いている気がします。
小学校入ると少し物足りないかもしれません。+18
-5
-
40. 匿名 2016/02/12(金) 21:15:10
幼稚園行くまで毎日一緒だしおもちゃも飽きるしでちょっとだけやってた。幼稚園や保育園行くようになったら要らないと思う。+16
-3
-
41. 匿名 2016/02/12(金) 21:15:37
上の子のときに保育園に入るまでと思って、6ヶ月から1歳まで毎月おもちゃが届くのしてました。
上の子はそこまで食いつかなかったけど、今下の子が食いついて遊んでます。
合う合わないもあるけど、やっぱりそれなりに成長とか考えられているなとは思いました。
個人情報の件があったから、もう絶対やらないけど。+8
-3
-
42. 匿名 2016/02/12(金) 21:16:37
しまじろう時代からずっと受講してるけど、ごちゃごちゃした紙が増えてうっとおしいです
大切なんだろうけど保護者の方へはいーから!その分安くしてくれ
おもちゃは遊んでました!すぐ飽きるけど役にはたった!
+10
-4
-
43. 匿名 2016/02/12(金) 21:16:55
>>1
個人情報だだ漏れさせた上にその補償金を¥500で解決させようとしたベネッセですよ?
よくそんな処にお金を出しますね
しかもその補償金 あっちから払ってきたんじゃなく「申請したら差し上げます」って企業姿勢
更に最悪だったのは「もしよかったらその¥500を我が社の新しい事業に寄付しませんか?」というあり得ない提案
呆れて口がふさがりません
自分なら絶対そんな企業にお金を払いたくはありませんね
+160
-19
-
44. 匿名 2016/02/12(金) 21:17:14
赤ちゃんの間は、どんなおもちゃが良いのか分からないから、月齢ごとに合ったおもちゃが届くので親子で楽しんでいます。
小学校へ入ってからは、宿題して遊びに行ってしまうからやる時間がなくてやめてしまいました。
教科書と同じ学習が出来るので参考書買うより良いと思ったのですが、結局はうちの子がやる気なかっただけみたいです。
通信教育は、コツコツ頑張る子じゃないと続かないのかもしれません。+15
-5
-
45. 匿名 2016/02/12(金) 21:17:58
0歳の時はおもちゃを自分で購入せずにいいのでよかったです。
5歳の今はひらがなやカタカナなど興味のある事を湯水のように覚えていくので、欲しい物をニカ月だけどかで契約して 遊び感覚で使いましたがよかったです。+9
-6
-
46. 匿名 2016/02/12(金) 21:18:30
私の子供時代から進研ゼミってあったけど
自分でやる気のある子しか効果なさそう。
うちも幼稚園入るまでやっていたけど
すっかりやめました。
いちぶんのいちや頑張る舎のほうが安いし
周りではポピーのほうが教科書に沿ってるって言ってましたよ~。+9
-3
-
47. 匿名 2016/02/12(金) 21:18:52
いやーなんだかんだ、オモチャ買うし いま思うと いらないかな。+13
-5
-
48. 匿名 2016/02/12(金) 21:18:59
>>35
本当です
しかも申請したら払いますというベネッセ側の姿勢でした
ちなみに申請期限も付いてましたよ
+82
-2
-
49. 匿名 2016/02/12(金) 21:21:02
無駄か無駄じゃないかは本人と親次第。
きちんと勉強と向き合えばいい教材だし、
毎日勉強する意識付けにもなります。
なのできちんとこなすと身には付きますよ。+13
-8
-
50. 匿名 2016/02/12(金) 21:21:13
妊娠おめでとうとか、どこから聞きつけたのか通販雑誌が届き…
出産おめでとう、1歳おめでとう…どこで知った!?
と不信に思ってます。
私も小学生の時に友達がやってたってだけで、チャレンジやってましたが…
親に悪いことしたなと思うほど付録のゲームしかやってなかった笑
あまり良い噂もないので、チラシ来ても捨ててます。+15
-4
-
51. 匿名 2016/02/12(金) 21:23:22
子供を馬鹿にしてると思う+2
-14
-
52. 匿名 2016/02/12(金) 21:23:26
二歳の子がやっています。
でもしまじろう始め教材に多用される三色…。創価学会企業だと知って、やっぱりなあという感じがしてしまいます。+19
-11
-
53. 匿名 2016/02/12(金) 21:26:10
0歳の時からやってます。
おもちゃは最初は興味なくても
少し大きくなると前とは違った
遊び方をしていて、成長を感じます。
私は親用の冊子が嬉しかったな(^^)
ちょっとした漫画で共感も出来ていたし。+12
-6
-
54. 匿名 2016/02/12(金) 21:26:50
ここのコルセンえげつないしね
創価企業だし
ハングル混じってたり怪しさ有名なのに
いまだに契約する人いるんだ+25
-14
-
55. 匿名 2016/02/12(金) 21:32:41
ウチは結局はやらなかった。
入学してみたら、勉強はオモチャなんかなくてもきちんとできた。宿題をちゃんとやって、返ってきたテストで間違えたところはもう一度やる。
最初は10分からでも段々集中して出来るようになったよ。
遊びは遊びで 分けた方が良いです。+8
-2
-
56. 匿名 2016/02/12(金) 21:34:51
上の子が6ヶ月ぐらいの時から始めました
今3歳ですが春から幼稚園に通うので4月号までで退会する予定ですが、なんだかんだ言っておもちゃの電池の入れ替えをやっておけば長く使えるしうちの子はかなりハマって遊んでます
DVDは車で遠出する時に助かってますし
ぽけっと辺りからごっこ遊びの教材が入ってくるので下の子と仲良く遊んだり、下の子もお兄ちゃんが使わなくなった赤ちゃん用の教材で遊んでますよ
+8
-4
-
57. 匿名 2016/02/12(金) 21:40:19
うちは年中ですが、プチの頃からしています。創価は嫌だけど、こどもはしまじろう大好き。特にエゲツないことはないですよ。
こどもにもよるだろうけど、うちの子はしまじろうのおかげもあって自分は勉強が好き!と信じてるところがあるからよかった。楽しみながら、遊びからちょっとずつ勉強にシフトしてるからいいのかな。
年長からは本人の希望でどらゼミと併用します。
年間2万くらいだし、興味があるなら試してみる価値はあると思いますよー+21
-7
-
58. 匿名 2016/02/12(金) 21:40:19
DMに入ってる体験DVDにはお世話になってます。+12
-4
-
59. 匿名 2016/02/12(金) 21:43:06
よかったですよ。
おかげさまで第一志望合格しました。+9
-15
-
60. 匿名 2016/02/12(金) 21:44:00
個人情報流出のお詫びの品(500円券?)の申請しましたが、未だに届きません。+24
-5
-
61. 匿名 2016/02/12(金) 21:44:05
私もベネッセに信用がなくてハガキが届いてもやるもんかと思っていました。
でも言葉が遅くて、試しにやってみるかとやってみたら言葉が急に増えました。
更におもちゃの貸し借りやマナーなど出来ることも増えましたよ。
おもちゃも最初に届いた物を今でも遊ぶくらい楽しいようで大切にしています。
結果私は良かったと思っています。
そんなに高くないですしこれからも続ける予定です。+26
-8
-
62. 匿名 2016/02/12(金) 21:44:27
燃えないゴミがたまった記憶が…
子供が興味持ってくれなきゃただのゴミになる。高学年ほど値段高くなるのにやらないからイラついてきて、結局辞めました。+8
-3
-
63. 匿名 2016/02/12(金) 21:45:05
>>38
うちは五年生で貯める事なくやってます。お子さんが言われなくてもやれる子なら価値はあると思います。
Z会も興味ありますが…
+10
-2
-
64. 匿名 2016/02/12(金) 21:53:01
赤ちゃんの時に1年のつもりで年払いで入った。
1年経ったら「今、次の年の分に申し込んだら○○をプレゼント!」ってDMがしつこく届いてもう要らないしいいやって無視してたんだけど、たまたま今回が最後のチャンス!ってDMを読んだら、次年度分の申込みしなくても解約しない限り自動的に継続になるって謎のシステムだと判って慌てて解約した。
その後辞めて何年もしてから個人情報を流出しましたとか言ってきて本当に信用出来ない会社だと思った。+27
-5
-
65. 匿名 2016/02/12(金) 21:53:12
ウチの子は大好きでした。
若干オモチャが邪魔な月も有りましたが、本は何度も『読んでーっ』と…。お気に入りの号はボロボロになっても大事にしていましたよ。+19
-4
-
66. 匿名 2016/02/12(金) 21:54:40
うちは良かった。
特に躾のところがひと通り発達に合わせて楽しく学べるのがいい。
親が言うと、信号は青になってから渡るのよとかお散歩は手をつなぐよとか
なかなか理解してもらえずイライラしてたけどしまじろうの絵本や動画からだと分かりやすいみたい。
1歳から二歳までやっていたけどこの二年間は損だと思う事はなかった。
3歳で幼稚園に入るから止めたけど、子供がたまに幼稚園からもらってくる教材を熱心にやってるので
年中からまた始めようかなって迷ってる。+21
-5
-
67. 匿名 2016/02/12(金) 21:54:59
Z会の方がずっといいよ。+10
-2
-
68. 匿名 2016/02/12(金) 21:56:03
いろいろ、ご意見ありますが…自分は、できれば、お金をかけずに子供の成長を応援したいタイプなので、チャレンジに限らず、塾や教材は利用したくないです(笑)けど…いざ試験だ、受験だって年齢に子供がなった時に、やっときゃ良かったってなるかもしれないわけですよ(笑)そう考えると、利用している人もいるので、無駄、個人情報流出、詐欺とは、簡単には言えないかな?という気持ちになります。途中でやめることもできるから、お試しにチャレンジやってみてはいかがでしょうか?+11
-4
-
69. 匿名 2016/02/12(金) 21:56:07
DMの漫画があざとすぎる!ママさんたちの不安をうま〜く煽ってるよね。+39
-0
-
70. 匿名 2016/02/12(金) 21:58:53
個人情報垂れ流しおよび売買してた会社よ?+18
-1
-
71. 匿名 2016/02/12(金) 21:58:53
DM受け取り拒否、電話1本で出来るよ。+23
-0
-
72. 匿名 2016/02/12(金) 22:02:57
もうすぐ幼稚園卒園の娘。昨年4月号からしてます。お友達がやり始めたので、わたしもーって。
しっかり一年間取り組めました。年払いにしたのでそろそろ次どうするかなんだけど…。ワークもよくやってるし、終わると次のはまだー?て言ってるから、続けてもいいと思う。でも入学すると何か習い事したがるかもだし、キツイので、今度は半年分だけ契約しようかなー。+1
-1
-
73. 匿名 2016/02/12(金) 22:04:40
ヤフオクで2005年のDVDを購入してとても良かったので入会しましまが、現在のは二ヶ月分まとめて収録されているのと中身が宣伝ばかりで興醒めしてすぐに解約しました。
2005年あたりのは 内容も丁寧でとても優しい感じです。
ただ、しまじろうパペットやオムツ外しDVDはオススメです!いらない付録かたまるのと、はてなんだ君に頼りすぎなのも解約した要因です。+5
-1
-
74. 匿名 2016/02/12(金) 22:05:30
良し悪しは個人差が大きいよね~これ。
とりあえずやってみて、良ければ続けたらいいし合わないならやめればいい話じゃないかな。
うちはチャレンジはベビー数ヵ月でやめた。近所の児童館に先生のお子さんのお下がりがたくさん置いてあるから、今はそれで遊んでる(笑)それで十分だと思ってるよ~
DMの付録でちょっと遊ばせて使い物になったら、すぐにポイ。気楽。そんなゴチャゴチャ教材なんて要らない。+4
-0
-
75. 匿名 2016/02/12(金) 22:06:33
自分が子供の頃少しの間だけ取ってた。
ビデオがクッソ楽しかったくらいしか記憶にないわ。+3
-1
-
76. 匿名 2016/02/12(金) 22:08:29
うちはやってよかったな。上の子が2歳の時に下が産まれ、産後しばらく外出することができない間は本当にお世話になった。しまじろう様々でした。もうやめたけど、今は下の子がDVDを何回も見てるし、やっぱり子供を惹きつける要素があるんだなと感心してる。+8
-3
-
77. 匿名 2016/02/12(金) 22:28:58
自分自身子供の頃にやってました。
付録目当てでした。+2
-1
-
78. 匿名 2016/02/12(金) 22:32:03
年間2万くらいだしやってるよ+8
-5
-
79. 匿名 2016/02/12(金) 22:32:38
Benesseのは、普通に変な思想混ぜてくるからなー
進研ゼミのほうだけど、日本史で
「日本の国宝は朝鮮半島から伝わったんだよ!」
ってのがあって、子供に「こんなの嘘だから信じなくていい」と
破り捨てた思い出。。。+30
-2
-
80. 匿名 2016/02/12(金) 22:33:51
6ヶ月から一歳半の今も続けています。
うちはオモチャすぐに飽きます。絵本は時々ハマるのがあります。
アンパンマンとかのオモチャも買いたいから、もう解約しようかと思っています。+4
-1
-
81. 匿名 2016/02/12(金) 22:33:57
ベビー(6ヶ月から)から始めて、わりと気に入ってる。
けど、次の教材(ぷちだったかな?)は1歳の4月からスタートらしく、ウチは春生まれなので教材のペースが遅い気がして続けるか悩んでる。
早生まれの1歳になりたての子と、ほぼ2歳の春生まれの子が同じ教材っていうのがなぁ・・・。
あと、個人的な意見だけどしまじろうが可愛いと思えないのが辛い。+21
-5
-
82. 匿名 2016/02/12(金) 22:33:58
思い返すと、ご飯をたべるとか、おむつはずしの時、トイレトレ、歯みがき…
入園、入学…
その度にしまじろうグッズにはどれだけお世話になったことか。
情報流出のときはムカついたけど、助かった事もめちゃくちゃあるから感謝も大きいです。
+11
-3
-
83. 匿名 2016/02/12(金) 22:35:28
わかる!
タイガースファンでもないから、あの黄色と黒とか、そもそもなんでトラ??とか、主役がちょっとねー+10
-4
-
84. 匿名 2016/02/12(金) 22:37:04
一昨日体験版が届きました!
体験版でも息子は十分楽しんでました♪
流出の件があるし絶対頼みません。
+1
-7
-
85. 匿名 2016/02/12(金) 22:43:07
0歳から4歳になる現在までやっています。年少からはしまじろう英語もやっています。たしかに教材はたくさん貯まり、おもちゃが山盛りになります。息子は1〜2歳のときに届いたおもちゃでも未だに遊ぶし、下の子もよく遊んでます。英語の遊び道具もDVDと連動して良く遊びます。あと、マナー忍者というキャラがいろんな場面でのマナーを子供に分かりやすく伝えてくれて、私が助かることもあります。教本も、しまじろうのちゃれんじ園で過ごすお話にすごく興味があるようです。
ただ一番、期待していた学力の面では、平仮名やアルファベットには興味が薄く、教材についていけてないのがもったいないです。いずれ、興味がでたらさかのぼって使用したいと思ってます。
でも幼稚園までかな、とも思いますが。+2
-3
-
86. 匿名 2016/02/12(金) 22:52:20
今2歳で1年間続けていますがもとをとれるくらい遊んでいます!笑
DVDは毎日車で見て歌や踊り、言葉を覚えています。本やおもちゃも食い付きいいです。
コメント読んでいると小さいうちはいいけど小学生くらいになると微妙なんですね!辞めるタイミングが難しい...+10
-1
-
87. 匿名 2016/02/12(金) 22:54:40
私の子供が小学生だった頃にチャレンジしてました。親に急かされる事もなく真面目に取り組んでたのでびっくりでその上成績も上がりました。
担任の先生いわくちゃんと取り組めば凄くいい教材だと言っていました。今は公立の大学に行っています。+7
-4
-
88. 匿名 2016/02/12(金) 22:56:31
正直、勉強トップクラスの子で塾に行ってない子はZ会だよ。
+24
-2
-
89. 匿名 2016/02/12(金) 23:00:03
批判が多くてびっくり。
付録ばっかでテキストやらないって、そりゃ勉強を進んでやる子の方が少ないでしょ。
キチキチこなして予習にすれば、成績良くなるよ。
学校の先生の友達二人いるけど、二人ともチャレンジやってる子は頭がいい、勉強のペースが出来てるって言ってるよ。
子供がやらない~って愚痴ってないで、声かけぐらいはしようよ。+30
-8
-
90. 匿名 2016/02/12(金) 23:11:39
+3
-3
-
91. 匿名 2016/02/12(金) 23:22:08
0歳から5年生くらいまでやってました。
うちはやって良かったと思います。
始めての子育てで、わからない事も多かったので、成長にあった教材が届くのはとても助かりました。
小学生になってからも、教材も毎月きちんと出来ていたので子供に合っていたんだと思います。塾に行くようになって辞めましたが、低学年くらいまでならチャレンジで充分かなと思います。
でも、辞めてからのDMはしつこくてイライラします。
+15
-1
-
92. 匿名 2016/02/12(金) 23:22:54
0~5歳までやってました。
早生まれで更に発達が遅い方のため、徐々に内容についていきにくくなったのでストップの連絡を入れたのですが…
理由を聞かれ説明すると、なぜか1学年下の教材をとるよう勧められました。
いやいや。少しは改良しているとはいえ、去年とったのと同じ教材はいりませんよ^_^;+9
-0
-
93. 匿名 2016/02/12(金) 23:39:43
定期的に、子供向けの読み物が届くのは、習慣上、良いことだと思います
自分の経験です
本を読むのが苦にならなくなったし
年代的に、中学から最初の英語が始まりましたが、英語のアルファベットは、絵本で覚えたので、アルファベットが初めてで苦労してる同級生を目の当たりにして、得したなあと
代わりに? 数学が全然ダメだったので、公文も行かせて貰えば良かったのかなとも思います+8
-1
-
94. 匿名 2016/02/12(金) 23:42:58
個人情報が簡単に流出するような会社に我が子の情報登録とか考えれれなーい!とかあの当時は言ってたのに、簡単に付録に釣られる保護者多すぎ´д` ;
流石、カモるテクを持った会社は違うね(笑)+7
-5
-
95. 匿名 2016/02/12(金) 23:58:12
0歳から大学入試までやりました。
塾に行かずこれだけでした。
教材費は年々高くなりましたが、子供には合っていたと思います。+10
-3
-
96. 匿名 2016/02/13(土) 00:06:11
うちは楽しんでやってます。1歳です。
息子の興味と教材が合ってるので、知育玩具のように遊べてます。
周りでは、女の子はおしゃまさんだからかすぐ飽きるけど、男の子は結構長く遊んでる子が多いです。+3
-4
-
97. 匿名 2016/02/13(土) 00:11:15
1歳頃までやってたけど、毎月おもちゃが届いてたから、こまごましたのが増えてしまったのでやめました。
ちょうど、漏洩事件もあったし。
現在2歳すぎですが、いまの方がちゃれんじのおもちゃや本で遊びます。
かゆいところに手が届くようなおもちゃって感じで良かったとは思います。+0
-0
-
98. 匿名 2016/02/13(土) 00:11:23
小さい時はとっても役に立ちましたよ
トイレも歯磨きも
しまじろうに教えてもらいました
教材も知育玩具もとても考えられてるもので
あのお値段ならお得です
でも成長するにつれ段々遠ざかりましたねぇ・・・+4
-1
-
99. 匿名 2016/02/13(土) 01:27:22
単純に考えて月二千円だよね。 だったらもっといいオモチャ売ってるよ。 ベネッセのオモチャは何かダサいし質が悪いよ。 私だったらNHKのワンワンのやつにするわ。 値段もベネッセより安いしオモチャの質がいい。 DVDも変なおばちゃん出てこないから安心して見られるよ。
+2
-10
-
100. 匿名 2016/02/13(土) 01:53:04
学年が上がるに従い金額もあがりますし、
我が家は子供が赤ペン先生をしなくなった時点てやめました。+2
-1
-
101. 匿名 2016/02/13(土) 02:16:42
個人情報流出で、家庭教師やらなんやら、ずっと迷惑電話が絶えません。図書券では済まされないですよ、もう全く最悪な企業としかいいようがないですね。+9
-5
-
102. 匿名 2016/02/13(土) 03:10:42
コールセンターで働いた事がある。嫌な思い出しかないので自分の子供にはさせなかった。+4
-9
-
103. 匿名 2016/02/13(土) 06:03:59
ぷちから取ってます。
うちの子供にはかなり合ってたみたいで教材ボロボロになるまで遊んでます。
私は子育て初めてだったので、母親向けの小冊子もタイムリーな話題のものが多くて助かりました。
歯磨き、トイレトレも、しまじろうに助けて貰いました。
子供がとても気に入ってるのでやめれません。
+7
-2
-
104. 匿名 2016/02/13(土) 06:20:09
ぷちの、まなお姉さんがアイドルみたいに可愛い。
可愛いのに、変な髪型や服装着せられてるの気になる。
+4
-2
-
105. 匿名 2016/02/13(土) 07:45:34
生まれてすぐ始めましたが、今2歳半でとても楽しく遊んでますよ。
子供の月齢に合わせた玩具が送ってくるので、どの玩具が良いのか選べない私からすると、とても良いです。
個人情報の点は気になりますが、娘が毎月楽しみにしているので、まだ続ける予定です。+4
-1
-
106. 匿名 2016/02/13(土) 07:47:05
小学生の時は付録がじゃまで辞めようかと思ってたけど、子供が楽しくやっていて辞めれなかった。
中学の今、正直あれではまったく勉強量が足りないけどなぜか子供が辞めたがらないのでそのままやってます。
年々高くなって気づいたら7000円位で、つまんないDMや付録、企画を無くせばもっと安くなるのに、と思っています。+2
-2
-
107. 匿名 2016/02/13(土) 07:48:13
私は幼稚園の2年間と、小4から中1までやってた
幼稚園の時のは本やビデオが結構面白くて夢中で何回も読んだ記憶がある。
小さすぎると理解できないだろうしいらないと思うな~
小4でまた始めたのは勉強のゲーム機風の付録が欲しかったからw
中学生用のポケチャレっていうのも買ってもらったな~懐かしい
結局全然勉強できない人間になって親すいませんw+3
-2
-
108. 匿名 2016/02/13(土) 07:50:48
個人情報、個人情報って騒いでるけど、普通に生活している限り個人情報は確実に漏れてるよ。大手だからニュースになっただけで。
私はあまり気にならない。というか気にしないようにしてないと不便で仕方がないと思ってる。
Amazonなんて、住所を赤の他人に電話で教えたって言うのに対して話題にもならないじゃない。そっちの方が怖いわ+12
-3
-
109. 匿名 2016/02/13(土) 07:53:20
勉強なら教科書と市販のドリルで十分。おもちゃなら100均で十分。+4
-8
-
110. 匿名 2016/02/13(土) 08:11:49
一歳から半年ぐらいやってたけどやめた後のDMのしつこさが半端無い。
やらなければ良かったと思ってたところへ個人情報流出の大打撃。
家族5人ぶんの500円はきっちり受け取り、その時に個人情報も削除したので今は何も届かない平和な日々が続いてます。+5
-2
-
111. 匿名 2016/02/13(土) 08:41:27
こどもちゃれんじbaby・ぷち・イングリッシュを受講しています。
しまじろうを抱っこしている姿に癒されてます(*^^*)
おもちゃをあれこれ購入しなくてもいいので私は受講していて良かったと思っています。こどもも気に入っているみたいです。+9
-2
-
112. 匿名 2016/02/13(土) 08:46:58
こども二人やってました。現在中学生です。だから言える。
こんなのやってもムダ(笑)もっと広場で走ったり友だちと遊ばすことの方が重要!普通の絵本読んでやって料理のお手伝いやってるだけで手先は使える。それで充分。
+6
-9
-
113. 匿名 2016/02/13(土) 08:52:47
今、コメント投稿欄の上に「月刊ポピー」の広告が載ってる(笑)おためし号プレゼントだって
対象の子どもいないけど可愛いからもらいたい気分+5
-2
-
114. 匿名 2016/02/13(土) 09:11:39
小学生からは勉強サプリとかでいいんじゃないかな?+3
-2
-
115. 匿名 2016/02/13(土) 10:07:41
でもDMは好きw
うちは新1年生なんだけどこないだ机買え!てDM漫画が届いた。
ベネッセ×カリモクの机約17万を買えば勉強への意欲が沸いて小学校でつまずかないんだってww
んなわけあるかい!!
うちは年長で辞めるけど、コルセンはなかなか繋がらないし解約は忘れがちになるから気を付けないと。
年中くらいからのワークは軽い勉強系だけど、難しくはないよ。量も少ないしする子は1日2日で終わっちゃうかな。エデュトイもひらがなのおもちゃだけで何個あるのやら・・・。
+1
-4
-
116. 匿名 2016/02/13(土) 10:53:49
私自身小2〜中1まで受講していました。
ここを見ているとかなり評判悪いみたいですが、私には意味があったと思います。
おもちゃだけじゃなくて溜め込むことなくやっていました。
親にやりなさいと言われたことは一度もないし自分がやりたいからやっていました。
高学年になると周りはくもんや塾に通っている子もいましたが、その子らよりも成績は良かったです。
自宅でやりたい時に取り組めるのが私には合っていました。
なので結局はやる気次第だと思います。
子供がやりたがるなら一度やってみて、教材を貯めるだけとか成績に変化がないようなら、辞めたらいいと思います。
+7
-3
-
117. 匿名 2016/02/13(土) 12:39:27
子どもが低学年の頃、教材に『コラショ』というキャラクターがいた。
高学年になって初めてのプリントのコメント欄に子どもが張り切って「四年生になってもコラショを頑張ります!」と書き方をしてしまった。
すると新しい赤ペン先生から「コラショって何かな?教材を頑張る、ということでいいのかな?書き間違いに気を付けよう」って返事が来て、私が残念な気持ちになってしまった。
子どもが間違えて、すみませんね!
こどもチャレンジと聞くと、それを思い出す。
+7
-2
-
118. 匿名 2016/02/13(土) 12:54:21
一度やってみて
合わなければやめようと思ったんだけど
値段の割にしょぼい知育玩具(すぐ壊れる紙系とか)テキストが簡単すぎるとか
イマイチだったのでやめたかったけど
次の号の宣伝が入っていて
子供をあおりまくるので
子供は次の号も欲しがり
ずるずると小学生まで
受講していた
「しまじろうがまたね!って言ってたから…来月もやりたい」って泣かれると
親としては断りにくかった+2
-2
-
119. 匿名 2016/02/13(土) 15:07:22
現在5歳ですが、1歳から続けています。
子どもは毎月楽しみにしており、教材に何度も書き込むくらいよく勉強しています。
DVDも時間決めて私が休日の時に観せていますが、楽しく知識を得ているようで、しまじろうの真似をしてお手伝いをしてくれます。
教材を見て「水族館、動物園、遊園地、お買い物....」と色々行きたい所を伝えてくるので、そこへ連れていくことでまた勉強になるようです。
また、教材で興味を持った昆虫、恐竜などは図鑑も買ってあげたので、より理解を深めています。
年間2万5000円くらいで安いし、色々な興味のきっかけになるので大満足しています。
そういえば、私も中学から塾に行くまでは、子どもちゃれんじ(進研ゼミ)をやっていて、すごく好きでした。
でも主人は3日で飽きたらしいので、人によるとしか言いようがないです。+3
-4
-
120. 匿名 2016/02/13(土) 15:13:36
チャレンジやってる人が払う資金で、日本全国の子供のいる家庭に、毎月毎月、ゴミみたいなDMが配られてるのね。迷惑な話だなあ。+2
-7
-
121. 匿名 2016/02/13(土) 15:25:30
0歳児の時におもちゃに興味をしめさなかったけど、2歳ぐらいになると遊びだしました。
なので小さいうちは必要無かったかなと思いました。
個人情報流出などあったけど、このご時世ですから…。
子どもが習い事をするまではちゃれんじ続けようかなと考えています。+1
-1
-
122. 匿名 2016/02/13(土) 16:57:35
うちも、そろそろ止めようと思う…
付録は増えて置き場所に困るし、乳幼児期に使ってた玩具もどんどん捨てるか、箱に詰めないとしまう場所がなくなってきて…
しまじろうの英語だけ残して、後は止めようと思う。+0
-2
-
123. 匿名 2016/02/13(土) 17:51:44
おとなちゃれんじがあったら、ちゃれんじしたいなぁ…+3
-1
-
124. 匿名 2016/02/13(土) 18:01:28
一日15分程度野教材を出来ない子供にも問題あるし、それすらもついててあげられない親もどうかと思う
こどもちゃれんじも続けられないなら他の習い事も他社の教材も無理だよ(笑)+5
-1
-
125. 匿名 2016/02/13(土) 18:34:58
一歳からしてますが、うちは本も教材も喜んでしてますね。追加教材のキッズワークもうち遊びの延長でやってますし、雨のお休みの日など助かってます。
多岐に渡っていろんな知識を知ることができるのは良いと思います。
ただ、しまじろう与えとけば勝手に一人でやってくれるだろうと思ってるならやめといたほうが良いです。
親子でやるもんですよ、あれは。
+4
-1
-
126. 匿名 2016/02/13(土) 18:36:13
しまじろうの英語でしゃべれるようになるならさせる。どうですか?
まず無理でしょうね。+2
-1
-
127. 匿名 2016/02/13(土) 19:31:05
個人情報がもれて
あちこちから電話やDMがくる
うちはやめました!+0
-1
-
128. 匿名 2016/02/13(土) 21:13:26
>>32
ダイレクトメール止めて貰えるよ+3
-0
-
129. 匿名 2016/02/13(土) 23:13:23
子供が1歳前後の頃、周りの同い年の子らはこどもチャレンジ始めて、ちょっとどうしよう?と思ったけど、おもちゃはやっすいプラスチックだし、絶対ゴミになるしそもそもしまじろう可愛く思えなかったしやらなかった。
でもウィメンズパークに登録していたところから個人情報が漏れたらしく、私と子供へのお詫び500円ってのが来て、個人情報だけどっ!って呆れた。
もう、消費者なめてるとしか思わない。+0
-0
-
130. 匿名 2016/02/14(日) 00:17:45
5歳の息子は毎月届くのを楽しみにしているし、しまじろう大好きで毎晩抱えて寝てます。
発達に合わせた知育玩具もいいものだと思いますが、ほったらかしにしとくと使わずじまいになることも多い。
ままごと遊びの玩具ならいいけど、平仮名や時間を覚える玩具はただ与えるだけだと分からないので親子でやるといいと思う。
個人情報流出の件でやめようかと思ったけど、息子がしまじろうが好きなのでやめれなかった。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する