-
1. 匿名 2016/02/08(月) 21:58:43
どんな節電方法をしてるのか教えて下さい。
参考にします。+13
-4
-
2. 匿名 2016/02/08(月) 21:59:16
エアコンは28℃+11
-46
-
3. 匿名 2016/02/08(月) 21:59:25
節子ォーーーーーーーー!+0
-22
-
4. 匿名 2016/02/08(月) 21:59:27
+22
-12
-
5. 匿名 2016/02/08(月) 21:59:35
心がけよう+9
-17
-
6. 匿名 2016/02/08(月) 21:59:51
+6
-16
-
7. 匿名 2016/02/08(月) 22:00:22
トイレの電球を取ってます。
でも夜に行くと暗くて怖いww+2
-36
-
8. 匿名 2016/02/08(月) 22:00:25
電気はこまめに消す+108
-4
-
9. 匿名 2016/02/08(月) 22:01:16
でんこ3兄弟(笑)+77
-7
-
10. 匿名 2016/02/08(月) 22:01:33
冬はエアコンは使わない+69
-28
-
11. 匿名 2016/02/08(月) 22:01:34
ソファーにあったかいひざ掛けを置いて、
エアコンを極力つけないようにしています。
+46
-4
-
12. 匿名 2016/02/08(月) 22:01:38
ガルちゃんやってる時点で、節電とは言えない。+28
-17
-
13. 匿名 2016/02/08(月) 22:01:38
+4
-83
-
14. 匿名 2016/02/08(月) 22:01:51
春とか秋のエアコンを使わない季節はコンセントからプラグを抜いてる。+89
-3
-
15. 匿名 2016/02/08(月) 22:01:58
でんこ被り過ぎw+42
-2
-
16. 匿名 2016/02/08(月) 22:02:39
節電なのかケチなのか紙一重ですがしてます+56
-2
-
17. 匿名 2016/02/08(月) 22:03:19
深夜電力で安い時間帯に、洗濯、エアコン、食洗機。タイマー使いまくりです。+30
-2
-
18. 匿名 2016/02/08(月) 22:03:26
今年から冬場のエアコンを灯油ストーブに変えました+27
-7
-
19. 匿名 2016/02/08(月) 22:03:27
冬の暖取は灯油ストーブだからまぁ節電と言えば節電+15
-4
-
20. 匿名 2016/02/08(月) 22:03:48
+34
-2
-
21. 匿名 2016/02/08(月) 22:03:52
でんこにイラッとする笑+37
-3
-
22. 匿名 2016/02/08(月) 22:04:23
できるだけしてます。+9
-1
-
23. 匿名 2016/02/08(月) 22:05:49
+4
-14
-
24. 匿名 2016/02/08(月) 22:05:53
おいしいパンが食べたい+1
-19
-
25. 匿名 2016/02/08(月) 22:06:41
保温便座は不在時は切れるようにタイマー設定+21
-7
-
26. 匿名 2016/02/08(月) 22:07:25
暖房はこたつだけにしてる
中ににゃんこが寝てて癒やされる+32
-7
-
27. 匿名 2016/02/08(月) 22:07:32
暖房使わず夜は布団でゴロゴロ+47
-3
-
28. 匿名 2016/02/08(月) 22:08:30
電球をLEDにかえるだけで違うみたいだよ!だけどLED買うのは高いんだけどね…+63
-3
-
29. 匿名 2016/02/08(月) 22:08:39
暖房はエアコン20℃設定にして、guのモコモコルームウエアとモコモコソックスで着込んでます!+37
-8
-
30. 匿名 2016/02/08(月) 22:08:48
電球や蛍光灯を全てLEDに替えました。
電気代は2割程度の節減でした。
+18
-4
-
31. 匿名 2016/02/08(月) 22:09:06
猫暖房+10
-3
-
32. 匿名 2016/02/08(月) 22:10:22
目に見える節電って実際は難しい
せいぜい電気つけっぱやめるとかそのぐらいしかやれてないね+28
-3
-
33. 匿名 2016/02/08(月) 22:11:08
全然節電してないや…
電力自由化で、都市ガスと一本化すると我が家はすこーしだけ電気代がお得になるような、ならないような。+11
-2
-
34. 匿名 2016/02/08(月) 22:11:23
窓をすきまテープで塞いで
プチプチはって断熱してます。
けっこう違いますよ。+17
-6
-
35. 匿名 2016/02/08(月) 22:11:34
21時には消灯します。
1ヶ月で計算すると、0時まで起きているのと比較して、3時間×30日間=90時間分節約になる。+17
-8
-
36. 匿名 2016/02/08(月) 22:11:41
西日本は暑いのは我慢できないから、冬は節電。
コタツだけでしのいでる。+25
-2
-
37. 匿名 2016/02/08(月) 22:12:32
湯タンポを使って、毛布にくるまり、暖房は20℃設定。+15
-1
-
38. 匿名 2016/02/08(月) 22:12:46
厚着、ストレッチでポカポカ、そして早く寝る。
うちでもマイボトルに熱い白湯入れて体冷やさないようにする。その白湯は会社の退社30分前に会社のポットから拝借したもの➡うちでお湯沸かす時間とガス代の節約。毎日弁当で弁当箱は必ず会社で洗って帰る。水道代、洗剤の節約と衛生上の問題。
電気毛布を一時間0.05円とかのに変えた(笑)
我ながらケチと思うが誰よりも真面目に早く出社してる恩恵だと思ってる(笑)。
お風呂早く入りそのあとは間接照明のみで過ごしてる。
殆どテレビも見ないし昔の人の生活みたいです。もう寝る時間だし(笑)
+15
-22
-
39. 匿名 2016/02/08(月) 22:13:51
節電の為に昼間はカーテン開けて室内の電気付けないようにしたいんだけど、ここ最近カーテン開けると寒いんだよね。。
+39
-0
-
40. 匿名 2016/02/08(月) 22:14:37
大型犬がいるので、愛犬に抱きつきその上から毛布で保温して暖めてもらっています
+16
-1
-
41. 匿名 2016/02/08(月) 22:15:41
使ってないときはコンセント全部ぬいてる
ぬきさし楽な位置に全部つけたら面倒ではない
気休めだけどねん+23
-1
-
42. 匿名 2016/02/08(月) 22:24:00
湯たんぽで暖をとってます+13
-1
-
43. 匿名 2016/02/08(月) 22:24:06
寝る時は愛犬を湯たんぽ代わりに一緒にぬくぬくして寝ます+16
-2
-
44. 匿名 2016/02/08(月) 22:26:53
三連続でんこがツボにハマったwww
今日一番笑ったwww
疲れてるので早めに寝ます!これも節電!+11
-0
-
45. 匿名 2016/02/08(月) 22:31:06
今シーズン、まだ、ホットカーペットしか出してません…。
エアコンは使ってないのでー、
カーペットに座って毛布掛けてます。
朝の着替えの時がちょっと寒いけど、
すぐ出掛けちゃうから。。。+8
-0
-
46. 匿名 2016/02/08(月) 22:31:10
炊飯器やオーブンレンジはコンセントから抜く。
ご飯は朝まとめて炊いて冷凍。+27
-0
-
47. 匿名 2016/02/08(月) 22:31:11
今年の冬は毛布ともこもこセットアップともこもこくつ下だけで過ごしました
+8
-0
-
48. 匿名 2016/02/08(月) 22:35:42
今年暖房つけてない!
こたつ嫌いだったけど、彼氏が持ってきてかなり節約になってる!+14
-0
-
49. 匿名 2016/02/08(月) 22:44:20
節電の為エアコンつけないでいたら寒くて家族そろって風邪引いたので、それ以来過度の節電はしない
医療費の方が家計にくるからね+39
-0
-
50. 匿名 2016/02/08(月) 22:45:00
部屋の電球全てLED、暖房器具もコタツしか使用してなくて先月の電気代3300円だった+10
-1
-
51. 匿名 2016/02/08(月) 22:47:25
でんこてんこもりやな+3
-0
-
52. 匿名 2016/02/08(月) 22:49:05
昼間に家のトイレを使う時は、電気はつけない。+18
-0
-
53. 匿名 2016/02/08(月) 22:55:10
家電は使う時だけコンセント差す。
コタツは豆炭。
冬の早起きは三文の損、ギリギリまで布団の中。+5
-0
-
54. 匿名 2016/02/08(月) 22:55:56
on/off切り替えるタップを使ってるかな。
そして私も、この冬は暖冬が幸いして殆どエアコン要らず。
コタツがあるのと、ダイエットで踏み台昇降やるようになって、ちょっと寒いと思ったら20分くらいやると温かくなるから。
+6
-0
-
55. 匿名 2016/02/08(月) 22:55:58
年間通して月々4000円程度だから節約はそんなにしてないよ。
アンペア元々低いからかな+4
-0
-
56. 匿名 2016/02/08(月) 22:57:36
同棲してるけど彼氏が節電に協力してくれるから助かる(^-^)寒い時は一緒に厚着して毛布にくるまってます!
+11
-0
-
57. 匿名 2016/02/08(月) 23:03:47
皆さんの見てると、エアコンの暖房つけてないのに、9000円て高いよね?!
電気ストーブって電気代結構くうのかな?+17
-1
-
58. 匿名 2016/02/08(月) 23:05:01
auのでんきはどうなんだろう
つかってる方いますか?+0
-0
-
59. 匿名 2016/02/08(月) 23:11:49
テレビはリビングにある52インチのものを使わず、充電式のポータブルテレビで見てます。
これが実はかなりの節電になってます。
エアコンは新機種で電気代が節約できるものを使ってます。
電球は全部LEDに。
初期投資はかかってますが、月の電気代は結構やすいですよ。
真冬は1.2万くらいいっちゃいますが 泣
+3
-0
-
60. 匿名 2016/02/08(月) 23:12:42
テレビをブラウン管から液晶に換えました。+4
-0
-
61. 匿名 2016/02/08(月) 23:13:44
特にしていません。+0
-0
-
62. 匿名 2016/02/08(月) 23:13:45
LEDにしたくらいじゃ実感なかったけど、大型家電を新しくしたらビックリするくらい安くなったよ。東電の商売に貢献したくないから、待機電力なくしたりなるべく節電してる。+11
-0
-
63. 匿名 2016/02/08(月) 23:15:07
冬はお店とかが暖房で暑い。
レストランはコートを脱ぐからわかるけど、普通の販売店は暖房を押さえ目にしてほしい。
暖房のほうが冷房より電気かかるし。
それでいて夏は冷房をケチるんだから。
逆にすればいいのに。+18
-1
-
64. 匿名 2016/02/08(月) 23:22:08
オレンジに光るやつって白熱球っていうんだっけ?
よくトイレとか廊下についてるやつ。
あれ付けると、電気メーターがものすごい勢いでグルグル回るんだね!
廊下と玄関の2か所付けただけで、エアコン付けてる時と同じ勢いで回っててびっくりした。
それ以来この電気はなるべく付けないようにしてる。
LEDにすると少しは違うのかな+11
-0
-
65. 匿名 2016/02/08(月) 23:28:34
>>63
めっちゃ暑いよね
汗かきだから大変な事になる(´・ω・`)+8
-0
-
66. 匿名 2016/02/08(月) 23:38:48
常時コンセントにつなげてるのは冷蔵庫と電話とテレビのみ。エアコンはブレーカーから切ってるし、冷蔵庫の温度設定も弱にしてる。
+5
-0
-
67. 匿名 2016/02/09(火) 00:13:59
前は節電のためと思って、こまめにエアコンのスイッチを切ったり入れたりしてたけど、あれって逆に電気代かさむのね。
今はよほど長時間の外出でない限り、暖房なら20度設定のまま付けっぱなしに。
暖房も冷房も稼働直後が一番電気を消費すると知って、むやみに入切して室温を変動させないようにしたら節約できました。+8
-0
-
68. 匿名 2016/02/09(火) 00:15:31
今年は灯油が安いから、エアコンつけずにファンヒーター使ってる
+7
-0
-
69. 匿名 2016/02/09(火) 00:53:16
冬の夜は早く寝る。
夏は昼間家にいない。
これだけでかなりの電気代が節約出来ます。
+5
-0
-
70. 匿名 2016/02/09(火) 01:02:59
>>49
風邪薬飲むと風邪が長引くと聞いてから、風邪で病院行かない事にした。+1
-0
-
71. 匿名 2016/02/09(火) 01:30:17
エアコンはつけたり消したりを繰り返さない。
温度と風の強弱で調整。
+7
-0
-
72. 匿名 2016/02/09(火) 05:18:20
節電もそうだけど健康のためにエアコンはつけない
冬は靴下何枚も履いて全身着込んでひざ掛け
夏はいくつかの窓を開け風通しを良くして扇風機。そうやってエアコンに頼らず
自律神経を大いに活用してやることで人間の本来持ってる体温調整を働かせる
これで体調がいいです。風邪もひかなくなった。+5
-1
-
73. 匿名 2016/02/09(火) 07:02:12
出掛けるときはコンセント抜いたりブレーカー落とします+0
-2
-
74. 匿名 2016/02/09(火) 08:50:19
パソコンをディスクトップからノートに換えました。+0
-1
-
75. 匿名 2016/02/09(火) 09:09:13
してない。
寒いと動かなくなって何もかもがやる気がなくなっちゃう。
もう暖かくして動くようにした。
+1
-0
-
76. 匿名 2016/02/09(火) 09:13:33
見た目を気にしなかったら、昔からあるストーブ(上にやかんとかおけるやつ)が一番いいんだと思う。
やかんを置いたらお湯がわき、加湿もできる。
煮物もできる。
いいなーと思う。+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する