-
1. 匿名 2016/02/06(土) 21:10:02
キリスト教をはじめ、新興宗教系などの高校や大学って結構多いですが、学習内容も宗教色強いのでしょうか?
甲子園常連校に宗教系が多いことも不思議ですし、創価大学などはもろ学会名なのでカリキュラムもそっち系なのか気になります。そういった学校に通っていた方や知っている方いますか?
自分は無宗教なので宗教のことに疎くて、気になりました(・_・;
+416
-14
-
2. 匿名 2016/02/06(土) 21:10:45
怖い怖い+349
-52
-
3. 匿名 2016/02/06(土) 21:11:22
坊主頭のさ、小6くらいの子をナタか何かで殺した犯人も宗教系学校じゃなかったっけ+215
-28
-
4. 匿名 2016/02/06(土) 21:11:25
+79
-17
-
5. 匿名 2016/02/06(土) 21:12:07
キリスト教系の次第だけど、名目上あるだけで特には+405
-11
-
6. 匿名 2016/02/06(土) 21:12:12
正直関わりたくない+323
-44
-
7. 匿名 2016/02/06(土) 21:12:32
無宗教の公立の学校って、
宗教系の学校をバカにしてない?
+65
-233
-
8. 匿名 2016/02/06(土) 21:12:43
やめたほうがいい
普通の学校にしとき+423
-44
-
9. 匿名 2016/02/06(土) 21:12:43
上智大や国際基督教大も宗教系だよね+693
-12
-
10. 匿名 2016/02/06(土) 21:12:44
大したことないのに公立通ってる人に偉そうにする+76
-72
-
11. 匿名 2016/02/06(土) 21:12:47
年に数回、祈りをあげる儀があるけど後は普通だった。+370
-6
-
12. 匿名 2016/02/06(土) 21:12:47
創価大学とかの創価系の学校は、創価系の企業への就職でなければ、かなり大きなハンデを背負うことになると思う…+817
-46
-
13. 匿名 2016/02/06(土) 21:13:09
新興宗教、何か怖い+369
-15
-
14. 匿名 2016/02/06(土) 21:13:31
+182
-65
-
15. 匿名 2016/02/06(土) 21:13:32
前キリスト教の人に声かけられて意味不明なこと言われた。
まあ連絡先まで聞き出されたから不審に思ったけど+24
-72
-
16. 匿名 2016/02/06(土) 21:13:33
仏教系の大学でした。
花祭りとかお釈迦様の誕生日の時は休講でしたが、その他は何にも仏教系の事はしたことなかったです+592
-6
-
17. 匿名 2016/02/06(土) 21:13:44
上智より偏差値高い大学を出た方だけが宗教系の大学叩いてどうぞ〜+91
-126
-
18. 匿名 2016/02/06(土) 21:13:47
幼稚園でもオーケー?うちは仏経系なのでクリスマス会が無く、節分が大イベント。+394
-13
-
19. 匿名 2016/02/06(土) 21:14:19
悪名高き矯風会はプロテスタント系+24
-30
-
20. 匿名 2016/02/06(土) 21:14:33
+39
-229
-
21. 匿名 2016/02/06(土) 21:14:37
同志社とかは?+259
-6
-
22. 匿名 2016/02/06(土) 21:14:45
通ってる≠信者だよ???????+281
-88
-
23. 匿名 2016/02/06(土) 21:14:47
女子校は宗教系多いよね。
友達通ってたとこは毎週礼拝?みたいなのあるって言ってた。でもその子も他の生徒も正直全然信仰とかないよとも言ってた。笑
危なそうだなと思うのは創価とか幸福の科学みたいな新興宗教系。知り合いに出身者がいないので勝手にそうイメージしてるだけですが…+595
-22
-
24. 匿名 2016/02/06(土) 21:14:48
カトリックの短大で、聖書買わされてキリスト教学っていう授業が必須でした。
それだけ。+389
-6
-
25. 匿名 2016/02/06(土) 21:14:51
カトリックの女子校でした。
校内に小さいチャペルがあり、宗教の授業朝はお祈りの時間がありましたが、クリスチャンの子は学年に数人しかいませんでしたよ。
都内のキリスト教のそこそこいい大学(青学とか立教とか)の推薦枠も多かったので、初めから推薦狙いで入学する人もいました。+434
-7
-
26. 匿名 2016/02/06(土) 21:15:16
仏教高校行ってました。
仏教の授業があるのと、年1で関連寺院を訪問するだけで、あとは普通の高校と同じです。
でも普通の高校行ったことないので、本当に普通と同じか分かりませんがw+276
-5
-
27. 匿名 2016/02/06(土) 21:15:19
幼稚園がキリスト教だったが、クリスマスは聖書の「イエスキリストのご誕生」の劇をやっていた。
+342
-6
-
28. 匿名 2016/02/06(土) 21:15:23
カトリック女子高でした。
必須科目に「聖書」があり、もちろん成績評価対象でした。+266
-5
-
29. 匿名 2016/02/06(土) 21:15:23
3. 匿名 2016/02/06(土) 21:11:22 [通報]
坊主頭のさ、小6くらいの子をナタか何かで殺した犯人も宗教系学校じゃなかったっけ
高野山大学ですよ。+169
-9
-
30. 匿名 2016/02/06(土) 21:15:26
智辯や天理PLも宗教だね+324
-1
-
31. 匿名 2016/02/06(土) 21:15:27
私が通ってた高校は別に勧誘とかその宗派の人じゃないと通えないとかっていうものではなかったです
ただ宗教の授業があって板間に正座でした
今となってはお経本見ずにスラスラお経が言えるくらいで逆に良かったと思ってます+43
-12
-
32. 匿名 2016/02/06(土) 21:15:28
九州に住んでいますが中学時代の友達(女性)が高校はPL学園に行く事になり大阪に引っ越ししました。
当時は疑問に感じませんでしたが、これは親が宗教がらみということでしょうか?+12
-35
-
33. 匿名 2016/02/06(土) 21:15:45
低学歴が集まるぞ+15
-68
-
34. 匿名 2016/02/06(土) 21:15:48
行ってた
勿論授業はあるよ
でも普通に一般科目こなさないと卒業出来ないんだからそれほど多くもない
多分家政科とか技術科系の学校の授業と同じくらい+64
-4
-
35. 匿名 2016/02/06(土) 21:15:53
なんでヤンキーとか貧乏人多い公立が
私立の宗教系の学校バカにすんの?
ほんま無知!+31
-112
-
36. 匿名 2016/02/06(土) 21:16:24
皇室関係の方がキリスト系の学校にいくのは問題なしなのかな?
ちょっときになったので+318
-16
-
37. 匿名 2016/02/06(土) 21:16:31
友だちが創価大学を受けると聞いたときはかなりびっくりした…
結局そこは受けなかったけど、やっぱり履歴書に宗教の名前が出てくるのは微妙だと思う
あとキリスト教系のある大学は日曜の午前にすべての活動を禁止してて学会があったりすると困るって聞いた+239
-25
-
38. 匿名 2016/02/06(土) 21:16:33
キリスト教系とか仏教系は気にならないけど
新興宗教系はプロフィールとかに書いてあると(!?)とはなる
+359
-6
-
39. 匿名 2016/02/06(土) 21:16:35
京都の大学は仏教系の大学多いから、それを避けると選択肢がものすごく減る。+219
-7
-
40. 匿名 2016/02/06(土) 21:16:38
+64
-18
-
41. 匿名 2016/02/06(土) 21:16:51
駒澤大学、愛知学院大学、東北福祉大学は曹洞宗。+214
-2
-
42. 匿名 2016/02/06(土) 21:17:10
私も無宗教で育ったので無知なのですが、現在子供が高校受験で私立の併願校を選ぶ時に、宗教系の高校が多い事に驚きました。
カトリックとかは礼拝とかあるみたいですね?くらいしか分かりませんが。
+74
-5
-
43. 匿名 2016/02/06(土) 21:17:11
>>33
むしろキリスト教系とかお嬢様が多い
結構高学歴+410
-11
-
44. 匿名 2016/02/06(土) 21:17:11
低学歴って本当に無知だね...+54
-56
-
45. 匿名 2016/02/06(土) 21:17:19
創価大学卒の人が創価学会同士で結婚して、数年前の年賀状の写真が創価大学で撮った写真でした。
何とも言えない気持ちになりました。+448
-28
-
46. 匿名 2016/02/06(土) 21:17:44
カルト宗教が学校を建てる理由はいくつもあるけど、どれもろくな理由ではない。
一般人が入学してはいけない所。信仰心がゼロでも、払った学費や教材費などが全てカルト宗教を支える資金になることをお忘れなく。+255
-13
-
47. 匿名 2016/02/06(土) 21:17:52
カトリックのお嬢様学校出身なので、学校名を言うと、すごいお嬢だと思われる。特に男性には大事にしてもらえてちょっとお得。
授業は聖書を読む時間やミサがあったよ。自分自身は無宗教だけど、カトリック精神を学べてよかったと思ってる。ボランティア活動も身近だったし。+245
-26
-
48. 匿名 2016/02/06(土) 21:17:55
>>26
私も仏教高校で、週一で仏教の授業があったよ。
ブッダンサラナンガッチャーミーのうたを習った+178
-5
-
49. 匿名 2016/02/06(土) 21:18:13
私立は宗教系が多いのでは?
私はキリスト教系の高校でした。
毎朝チャペルで礼拝がある以外は普通です。+182
-3
-
50. 匿名 2016/02/06(土) 21:18:26
カトリック系の学校でした。新興宗教では無いですよ。おかしなキリスト教も多いです。
世界中に繋がりのある学校がありますので、グローバルです。
先生も外国の方も多いと思います。
楽しい学校生活でした。+94
-8
-
51. 匿名 2016/02/06(土) 21:18:40
キリスト教系なら良いけど創価とか幸福の科学は絶対嫌だ+250
-17
-
52. 匿名 2016/02/06(土) 21:18:47
プロテスタント系の中高一貫の女子校通ってました。
礼拝とか、賛美歌コンクールとかはありましたけどすごく楽しかったですよ。むしろ色々学ぶことが多くて今ではその学校で良かったなと思ってます。+108
-7
-
53. 匿名 2016/02/06(土) 21:19:01
幼稚園は浄土真宗のお寺の中にあるところだったけど、週に1回朝にお祈りの時間みたいなのがあったなー+72
-5
-
54. 匿名 2016/02/06(土) 21:19:03
カトリックの幼稚園行ってたけど、お弁当の前には神様に祈っていただきますをしてた。
で、公立の小学校に上がったら、給食の前には命に感謝していただきますとあいさつしてた。
大人になって思うことは、神様に感謝するより、命に感謝していただきますをする方が自分には合ってると思った。
+145
-2
-
55. 匿名 2016/02/06(土) 21:19:15
公立校でも担任が宗教にかなりハマってて生徒に悪影響とか昔は聞く話だった。うちの主人もその経験があり、子供の幼稚園を選ぶのに無宗教をと熱望した。+6
-5
-
56. 匿名 2016/02/06(土) 21:19:28
なぜ信仰していないのに宗教法人に入るのですか?
どういった理由で宗教法人があるのですか?+8
-13
-
57. 匿名 2016/02/06(土) 21:19:34
日本の新興宗教学校はヤバいと思います。
それ以外のクリスチャンの学校は、お嬢様が多いような。+160
-5
-
58. 匿名 2016/02/06(土) 21:19:40
私も小中高大とカトリックだったけど、クリスチャンじゃないよ。
小中高は毎朝夕お祈りしたり、宗教(聖書読んだりする)の科目があったけど。
学則は厳しかったな。+51
-6
-
59. 匿名 2016/02/06(土) 21:19:54
カトリック系の高校・大学でした
二十年前の記憶なのであやふやだけど、
高校時代は週一(週二だったかも)で宗教の授業(聖書の解釈)、週一でミサがあったよ
ちなみに洗礼を受けた子は、私の学年にはいなかった
大学もキリスト教学(一年次、二年次)が必須でした
ミサは週一であったけど、キリスト教学で出ることを義務付けられたので参加
大学に関しても私が知る限り、洗礼を受けた人はいなかったな
長くなっちゃったけど、キリスト教の知識(特に旧約聖書の知識)は大人になってから役に立っています
美術鑑賞・海外文学観賞の時にはあった方が理解が深まる
あと讃美歌をいくつか歌えるようになるので、友人の結婚式の時は楽しく歌っていますw+81
-6
-
60. 匿名 2016/02/06(土) 21:20:11
こっちは公立、向こうは私立。小さいころは仲が良かったが、小学校くらいの時に選民みたいに偉そうに振舞われた。大学受験の予備校でバッタリ会ったけどネピカみたいな小学生が履くような靴を履いていていて笑ってしまった。+1
-13
-
61. 匿名 2016/02/06(土) 21:20:44
>>54 良いこと言いますね+30
-3
-
62. 匿名 2016/02/06(土) 21:21:05
カトリックの学校でした
とか言ってみたい
お高いイメージ+43
-10
-
63. 匿名 2016/02/06(土) 21:21:08
わたしが滑り止めで受けた私立高校は
キリスト教プロテスタントの高校だったけど、入寮する場合は毎朝毎晩礼拝をして、週に何時間かキリスト教について学ぶというカリキュラムでした。クリスマスはもちろんパーティーで、キャンドルを持って聖歌を歌ってお祝いするとパンフレットに書いてありました。結局公立に行ったけど当時はお嬢様学校と言われていたので憧れていました。+50
-1
-
64. 匿名 2016/02/06(土) 21:21:34
家に仏壇あるのに何がキリストじゃ+75
-16
-
65. 匿名 2016/02/06(土) 21:21:39
父と子と聖霊との御名によりて
アーメン
12年間唱えてましたが信者ではありません^ ^+81
-2
-
66. 匿名 2016/02/06(土) 21:21:55
私もカトリックの学校でした。
ボランティアなど、国内外へ向けての活動ができてよかったです。+22
-4
-
67. 匿名 2016/02/06(土) 21:21:57
私の通っていた横浜のプロテスタントの学校はかなり宗教色強かったです
毎朝礼拝ありますしね
無宗教の私はビックリしましたが、学校にもよると思います
ちなみに大学もキリスト系の大学に進学する予定です、クリスチャンではないですが+28
-3
-
68. 匿名 2016/02/06(土) 21:22:06
犯罪は、無宗教の公立がはるかに多いがな!
+20
-13
-
69. 匿名 2016/02/06(土) 21:22:41
>>64 良いこと言いますね+15
-7
-
70. 匿名 2016/02/06(土) 21:23:23
>>59
カトリックでは、聖歌と言います。
賛美歌はプロテスタント。+77
-4
-
71. 匿名 2016/02/06(土) 21:23:47
キリスト教系の学校でしたがクリスチャンの人は三学年全体で一人二人くらい。
礼拝と宗教の授業、キリスト教の色々な行事のみでした。
キリスト教系の大学の指定校推薦枠がたくさんあり、それを目当てで受験する人が多かったです
上智大学とか。帰国子女の子も居ましたよ。
女子高でしたがイジメなんて全く無くて楽しかったです。キリスト教系の学校はこんな感じでした
+60
-4
-
72. 匿名 2016/02/06(土) 21:24:15
大学がキリスト教でした。
系列の中学・高校までは、聖書やお祈りもあるみたいでしたが、大学は全くでした。
キリスト教学も必修ではなかったので、履修していません。
式典は、キリスト教色が強く聖歌隊がいたりしました。
あと、クリスマスは絶対に冬休みに入っていたり、イルミネーションにも力を入れていました。+27
-1
-
73. 匿名 2016/02/06(土) 21:24:55
私は同志社大学でした。+19
-3
-
74. 匿名 2016/02/06(土) 21:25:15
+8
-24
-
75. 匿名 2016/02/06(土) 21:25:27
大学がプロテスタント。キリスト教概論が必修科目でした。私は無宗教だけど、新興宗教に入っている人は、わざわざ入学してこないから、安心して友達を作ることができたよ。+61
-3
-
76. 匿名 2016/02/06(土) 21:25:36
仏教の大学でした。
「仏教の思想」っていう授業を絶対とらないとダメでした。それくらいだったと思います。
京都の私立大学はほぼ宗教だと思います。+51
-2
-
77. 匿名 2016/02/06(土) 21:26:18
青学、雙葉、聖心、フェリス、白百合、立教、ラサールとか人気のある名門私立もたくさんあるけど+142
-3
-
78. 匿名 2016/02/06(土) 21:26:38
プロテスタントだった。無宗教だけど、せっかくだから毎週礼拝に出席して聖書も読み、聖書研究会も会員じゃないのに参加して積極的に発言してた。
聖書自体は面白い読み物だし、無駄では無かった。クリスチャンにはならないけど。+47
-2
-
79. 匿名 2016/02/06(土) 21:26:38
>>70
>>59です
ご指摘ありがとうございます
やっぱり色々うろ覚えだなぁ…高校・大学と7年間カトリック系に通っても身に付かないものですね+9
-1
-
80. 匿名 2016/02/06(土) 21:26:53
創価大学はマサチューセッツとか
世界中に交流大学があって海外留学に強いらしいよ
資格もとれるみたいだし
自分は大学行ってないけど聞いたとき
よさげと思ったよ
別に怪しそうな感じはなかったけどね。+37
-100
-
81. 匿名 2016/02/06(土) 21:26:58
今はまだ影響力あるけどいずれ偏った思想団体は淘汰されると思うので長い目でみたらあーそっち系?とマイナスイメージにしかならないから止めた方がいい。+10
-2
-
82. 匿名 2016/02/06(土) 21:27:27
キリスト教信者は日本の1%+35
-2
-
83. 匿名 2016/02/06(土) 21:28:00
>>80
因みに姉がキリスト系の高校だったけど
月1のお祈り?みたいのあったらしいけど
それ以外は何もなかったと思う+13
-2
-
84. 匿名 2016/02/06(土) 21:28:05
無宗教の公立出身者
ただし、国立覗くは
雑種。
私立の宗教系は、血統証って感じ+8
-30
-
85. 匿名 2016/02/06(土) 21:29:15
>>51
自分も入りたくない
子供も入れたくない、保護者としても関わりたくない
+43
-4
-
86. 匿名 2016/02/06(土) 21:29:28
>>79
いえいえ、私も先日、指摘されたところなんです(汗)
一緒ですね。
学校生活は、とても充実していました。+6
-0
-
87. 匿名 2016/02/06(土) 21:29:51
新興宗教の悪事なんて、ネット探せばいくらでも出てくる
キリスト教とか仏教なら大丈夫なんじゃないかな???
私はキリスト系の大学だったけど、経済学部だったから普通だった。+56
-4
-
88. 匿名 2016/02/06(土) 21:31:02
私立で入った高校が仏教系でした。
学校のパンフレットや案内には、全く書いてなく、教科書の一つに経本があって入学式で先生と在校生で般若新行がありビックリした。
仏教の行事もあったし、写経もした。何も知らずに入学した他宗教の子は大変そうだった。+17
-1
-
89. 匿名 2016/02/06(土) 21:32:07
賛美歌コンクール…
わたし、52さんと同じ学校のような気がする(笑)
関西の方ですよね?+14
-4
-
90. 匿名 2016/02/06(土) 21:32:16
新興宗教(学校)は、勝手な解釈が多いので怖いです。
基本的にお金儲けが目的ですからね。+60
-6
-
91. 匿名 2016/02/06(土) 21:33:51
京都にある「一燈園」
幼稚園から高校まであるんだけど凄いよ!
トイレ掃除をしたら単位貰える
食事中は私語禁止
毎朝本堂で座禅がある
校長先生みたいな人の見た目が仙人
しかもその先生が本堂に入ってくる時は和太鼓で盛り上げる(イメージとしてはダースベイダーのあの曲みたいに毎回流れる。しかも生演奏)
常に裸足
卒業生にダスキンの社長がいて毎年ドーナツがもらえる
私は逆に突き抜けてて楽しい学校に見えました+69
-8
-
92. 匿名 2016/02/06(土) 21:34:24
中学時代の先生が創価高校から創価大にエスカレートで行ったという話をよくしていました
当時は何もわからなかったけど今思うとちょっとえ?となります
なんであんなにオープンに話していたんだろう・・・+119
-3
-
93. 匿名 2016/02/06(土) 21:34:57
高校は浄土真宗を信仰してる学校、専門学校はキリスト教を信仰してる学校に通ってました。
高校は浄土真宗でしたので、花祭りとか、月に1回音楽法要とかをやっててめんどくさい事もありましたが、浄土真宗は割りと自由で拘りのない宗教なのでそれ以外は普通でした。
クラブもしてたし、別に他の宗教を入信しててもOKでした。
専門学校もキリスト教でしたが週に1回チャペルアワーと言うのがあって、キリスト教の歌を言うのがあり、一度だけでしたが、冬休みの宿題で、教会へ行ってキリスト教の話を聞いてこいと言うのがあって、教会へ行ったら行ったで勧誘もありかなりめんどくさい学校でした。
ただキリスト教を入信してなくても入学可能でした。
+12
-4
-
94. 匿名 2016/02/06(土) 21:35:28
カトリックの学校行ってたけど、マリア様がいるのが当たり前だと思ったら、プロテスタントの学校行ったらマリア様いないのにびっくりした。
他にもカトリックでは神父さま、プロテスタントでは牧師さまとか同じキリスト教でも色々違くて、初めて知った時はカルチャーショックだった。+72
-1
-
95. 匿名 2016/02/06(土) 21:35:57
仏教系の高校に通っていますが、全然普通の学科生活と変わりません。わたしの通ってる学校の先生は仏教はあくまで一つの考え方だからどんな捉え方でもいい、ただ仏教系の学校なので仏教行事とかはあるからねー。とゆう感じでわたしの高校はゆるいです(笑)+71
-1
-
96. 匿名 2016/02/06(土) 21:36:18
創価大で芸人かなんかが
『ここが池田大作の支配する学校か』
とかなんか言って、生徒がウォーーー!と盛り上がったみたいなエピソードを聞いた
そんな軽く扱っていいもんなのかと思った
もっと宗教って怖いイメージだったけど+41
-15
-
97. 匿名 2016/02/06(土) 21:37:45
友達の結婚式で創価大学卒の新郎が友人達と校歌を歌ったのにはすっごく引いた+144
-6
-
98. 匿名 2016/02/06(土) 21:38:00
>>89
すいません、九州です笑
でも、89さんの学校でも賛美歌コンクールあったんですね〜!なんだか勝手に親近感わいちゃいました笑+17
-3
-
99. 匿名 2016/02/06(土) 21:38:28
一貫で創価大卒は東大卒よりはるかにエリートだって話しだし+14
-103
-
100. 匿名 2016/02/06(土) 21:39:48
息子は、プロテスタント系の私立中・高へ通いました。家族に信者がいたので
そんなに違和感もなく。毎朝、チャペルで礼拝があり、週に1時間聖書の授業が
ありました。信者にはならなくても、知識としてキリスト教を学べたのは良かった
と本人も思っているようです。+17
-5
-
101. 匿名 2016/02/06(土) 21:40:46
創価大学って、親や本人が学会員だから普通に行く所らしく、実際は東大生並みの偏差値の学生が多々いるらしい。+20
-89
-
102. 匿名 2016/02/06(土) 21:41:36
>>99
学会員キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!+108
-13
-
103. 匿名 2016/02/06(土) 21:44:00
通っていた学校がミッション系でした、宗教臭などは一切なかったです。宗教の種類にもよると思うので、授業内容を調べてから就学したほうが良い+8
-2
-
104. 匿名 2016/02/06(土) 21:45:27
>>101
東大行く学力あっても、カルト教の大学行っている時点である意味頭悪い。
むしろ、東大行ってくれないで良かったよ。+153
-7
-
105. 匿名 2016/02/06(土) 21:45:54
新興宗教系の学校出身と知ると第一印象ではその人や家族もその宗教を信仰していると思ってしまう。
+52
-4
-
106. 匿名 2016/02/06(土) 21:46:53
>>92
自分の信仰に誇りをもっているんでしょw
中学の時に社会科の先生が知っている政党名を聞いた時、真っ先に手をあげて「公明党!」って言った子がいたな。+45
-6
-
107. 匿名 2016/02/06(土) 21:47:23
栃木県には幸福の科学学園(中学・高校)があって、高校は県で五本の指に入る進学校みたい。+11
-37
-
108. 匿名 2016/02/06(土) 21:49:24
わたしの学校は仏教系の学校ですけど、なにも怖いことはないです。
確かに仏教の授業はあるけれど、それによって生徒全員が仏教徒になるわけでもないし。
キリスト教の学校は多いけれど、仏教の学校は少ないから、いい体験できたと思っています。+46
-1
-
109. 匿名 2016/02/06(土) 21:49:45
旦那は曹洞宗の中高からプロテスタントの大学。
私は大学だけカトリック。
宗教のテストが難しかったのはよく覚えている。
子供をプロテスタントの幼稚園に入れてたまに親の講話があるので聞きに行くと大学時代にスリップした気になる。+21
-1
-
110. 匿名 2016/02/06(土) 21:49:48
>>40
清原でイメージダウン凄いだろうね!+18
-0
-
111. 匿名 2016/02/06(土) 21:51:18
何故こんなものに信者がいるのか疑問でしょうがない+164
-4
-
112. 匿名 2016/02/06(土) 21:51:47
高校がキリスト教の学校でした
お祈りはどの学校もあるようだけど、私のとこは宗教の授業が1週間に1時間ありました!
もうよく覚えてないんだけど、聖書読んだり(聖書買わされた)してました
あとはミサも年間4回くらいやってた気がする!+21
-1
-
113. 匿名 2016/02/06(土) 21:53:55
中高がキリスト教プロテスタント系の女子校でした。
毎朝礼拝があるのですが、高校になるとクラス礼拝で生徒が礼拝を考えて話をしなければなりません。ちなみに体育祭や部活の合宿でも礼拝はやります。
あと週に1回聖書の時間があり、定期テストもあります。緩かったですけど万一聖書の点数があまりにも悪いと他がよくても留年するそうです。
でも大学生になった今、話のネタになりますし、ミッションスクールの女子校出身というとなんとなく受けがいい気がします…+28
-2
-
114. 匿名 2016/02/06(土) 21:54:37
大学受験で宗教の学校だからーって敬遠する人はあまりいないよね(創価大や幸福科学大学は除く)。
行ける偏差値で行きたい学部があって受かれば入るみたいな感じじゃない?
+73
-5
-
115. 匿名 2016/02/06(土) 21:55:20
>>107
栃木出身でその学校があるのは知ってたけど五本の指に入る程とは初めて知った。
なぜか那須の山奥にあるみたいで全寮制らしいからいくら進学校でも普通の子は自宅から通える他の進学校に行くよね。+23
-1
-
116. 匿名 2016/02/06(土) 21:57:29
塾で創価系の高校生に1度マンツーマンの授業をしたことあるけど、心なしか他の子達とは違う独特な感じの子だった+39
-10
-
117. 匿名 2016/02/06(土) 21:58:00
新興宗教の学校出身の人で国語とか一般的な科目以上に、その宗教の科目がカリキュラムにたくさん入ってて自分で勉強とかしてこなかった人がパート先にいるけど、いつまでも新人みたいな事してて正直使えないよ。知識は入ってるのに自分の言葉でお客さんに説明するとか出来ないし自分で覚えるしかない仕事もいつまでも覚えない+9
-1
-
118. 匿名 2016/02/06(土) 21:58:15
キリスト教系の高校いったけど、聖書の授業がある、毎朝お祈りをする、校歌?は賛美歌、とか他の人から見たら引くかもしれないけど、わたしは無宗教ながらそこにいってよかった、と思っている+27
-1
-
119. 匿名 2016/02/06(土) 21:58:28
天理大出身のママ友が天理教信者なんだけど、天理教が良く分からない。+52
-4
-
120. 匿名 2016/02/06(土) 21:58:44
>>107
新設の高校なのに偏差値高くてビビる
いろいろ勿体無い+8
-1
-
121. 匿名 2016/02/06(土) 21:59:49
新興宗教系の学校ってその宗教を信仰している人しか入らないのものだと思ってたけど他宗教や無宗教の人もいるのかな。+25
-1
-
122. 匿名 2016/02/06(土) 22:03:18
わたしも京都の仏教系の大学です。
花祭りをするのとクリスマスが全くないだけで特に普通ですよ。
確かに宗教の授業は必須ですけど仏教精神というのを掲げているからか落ち着いた環境です。特に宗教の色は出してないです!+30
-1
-
123. 匿名 2016/02/06(土) 22:04:49
>>121
わたしもそういうのが気になります。+4
-1
-
124. 匿名 2016/02/06(土) 22:06:12
>>53
お祈りはキリスト教ですよ。
仏教はおまいりです。+10
-1
-
125. 匿名 2016/02/06(土) 22:06:23
キリスト教の中学・高校行ってましたが、聖書の授業(道徳みたいな感じ)と音楽の代わりに讃美歌を習ってました
別に家がキリスト教ってわけじゃないです
+15
-0
-
126. 匿名 2016/02/06(土) 22:06:27
キリスト教系と仏教系は多いんじゃない?
わたしも高校は仏教系でしたけど、挨拶が合掌とか仏教行事、仏教の時間があったけど、それ以外は普通だったよ。
履歴書にも学校名書くけど、それで評価が下がることはなくて、わりと好意的な捉え方をしてもらえる学校だなぁ。+27
-0
-
127. 匿名 2016/02/06(土) 22:07:01
京都にはそのまんま「佛教大学」ってあるよね!
+51
-0
-
128. 匿名 2016/02/06(土) 22:07:03
創価大は生徒は他宗教でも良し
先生は信者だっけ?+36
-3
-
129. 匿名 2016/02/06(土) 22:09:37
>>93
すいません...。
入信じゃなくて、信仰の間違いでした(^_^;)+1
-0
-
130. 匿名 2016/02/06(土) 22:09:58
>>1
>甲子園常連校に宗教系が多いことも不思議ですし
純粋に宗教の教義だけを謳っても集められる生徒は信者の子供くらいになってしまうから
スポーツ強くしてその宗教の信者じゃなくても生徒が集まるようにするんだよ。
PLとかがまさにそう。+40
-0
-
131. 匿名 2016/02/06(土) 22:12:24
仏教系の女子校でした
一年生のときに宗教の授業があり、高野山からお坊さんが週に一度来られて般若心経を唱えてありがたい説法を聞きます
後は花祭りにはピロティーにお釈迦様の像がありお茶をかけます
青葉祭りにも何かあったような…+24
-1
-
132. 匿名 2016/02/06(土) 22:15:53
仏教の学校だから授業が始まるたびに合掌してた(笑)あと花祭りとかあったり宗教の授業あったり…。まあその他は普通の学校だったけどね。+19
-1
-
133. 匿名 2016/02/06(土) 22:16:58
大学がキリスト教系でした
確かに礼拝やらキリスト学的な授業もありましたー割合としてはかなり低いです。
でも、自分は無宗教ですし祖父は別の宗教だし、興味なかったです。+16
-0
-
134. 匿名 2016/02/06(土) 22:19:30
毎日礼拝ありますよ!キリスト系の女子校でした!聖書の授業は、道徳のようなかんじでした!+19
-1
-
136. 匿名 2016/02/06(土) 22:22:25
>>104
>>101ですが、それが洗脳の怖さだと思いますよ。私の同級生なんて、中学受験の時にすでに創価中学に入って大学まで池田先生に近づきたいって言ってました。
結局、その人は創価大学まで行き弁護士になりました。
何とも不思議な大学です。+75
-7
-
137. 匿名 2016/02/06(土) 22:24:04
天理教の高校行ってました。
その高校含めて3校あったけど、学校やコース(学科)によってまちまちで、卒業したってだけで全く天理教のこと分かってない子もいっぱいいましたよ。天理大学も然りです。宗教学科出てても、全然詳しくない人多いです。傍から見ると、授業料勿体無い気がしますけどね。+17
-3
-
138. 匿名 2016/02/06(土) 22:25:43
仏教系の女子校に通ってます。
新興宗教ではないです。
週1で、宗教があります。
花祭りなどもあり、入学時に聖典と念珠を貰いました。
+32
-1
-
139. 匿名 2016/02/06(土) 22:30:00
キリスト系だけど
特に勧誘とかはない
宗教学習する程度です。
+7
-0
-
140. 匿名 2016/02/06(土) 22:33:03
聖心とかは良いと思うけど+13
-0
-
141. 匿名 2016/02/06(土) 22:33:51
宗教系大学
仏教学科有り
・大谷大学
・高野山大学
・駒澤大学
・大正大学
・同朋大学
・花園大学
・身廷山大学
・正立大学
・龍谷大学
神道系大学
神道学科有り
・皇學館大學
・國學院大學
キリスト教系大学
神学部やキリスト教学科有り
・カトリック系
・上智大学
・聖心女子大学
・清泉女子大学
・南山大学
・聖トマス大学
プロテスタント系
・関西学院大学
・国際基督教大学
・南西学院大学
・東京女子大学
・同志社大学
・東北学院大学
・東京基督教大学
・聖テール学院大学
・東京神学大学
・聖公会系大学
立教大学
・新宗教系大学
・関西福祉大学(金高光教)
・創価大学
・天理大学
・幸福の科学大学
・麗澤大学+52
-1
-
142. 匿名 2016/02/06(土) 22:34:17
>>119
確か天理大学は、信者は授業料無償じゃなかった?+1
-12
-
143. 匿名 2016/02/06(土) 22:35:37
キリスト・プロテスタント系、仏教系などの伝統宗教系と新興宗教系は別カテゴリでは?
前者なら誰も何も気にしないけど、後者で有名なところはあまりイメージよくないと思う+23
-0
-
144. 匿名 2016/02/06(土) 22:36:38
知人がキリスト系の自由学園の出身で寮生活だったと言ってた
びっくりしたのが寮生みんなで自炊してたってこと
卒業後は関係団体で就職してたからそういうコネクションが強いのはある意味羨ましい
+5
-0
-
145. 匿名 2016/02/06(土) 22:40:11
仏教でした
週の内の二時間は校長先生のありがたい()仏教にまつわるお話と1、2時間ほどお坊さん先生による宗教の授業がありました。
あと座禅。1人最低一回は叩かれる。雑然があるとバレてさらに叩かれる。最低一回の時より痛い。
あとは花まつりにちょっとしたイベントがあって甘茶が振る舞われました。
それくらいかな?
でも別にみんな信仰があるわけでもなかったし上記以外は本当に普通の学校だった。
クラスでクリスマス辺りの時期のLHRに担任含めみんなでお菓子やジュースを持ち寄ってのクリスマスパーティーをしたし。もちろんクリスマスは他宗教の催しだから別の理由を作って誤魔化してたけどバレバレだったと思う(笑)+8
-0
-
146. 匿名 2016/02/06(土) 22:42:34
高校は四天王寺、大学はキリスト教です。
無宗教だから気にしませんでしたが、
友達に宗教の集まりに呼ばれました…。+10
-0
-
147. 匿名 2016/02/06(土) 22:50:02
>>119
近所の人は決まった時間にポクポク太鼓叩いてる+8
-0
-
148. 匿名 2016/02/06(土) 22:55:12
たしかにキリスト系の学校はなんかおしゃれに感じる笑
仏教は日本人だし違和感ない。
ただ、新興宗教系は正直ちょっと偏見ある。ほとんど信者確定でしょ?+65
-3
-
149. 匿名 2016/02/06(土) 22:56:36
フェリス女学院もキリスト?お嬢様で高学歴なイメージある+29
-5
-
150. 匿名 2016/02/06(土) 23:04:37
大学がキリスト教系でしたが、
キリスト教学が必修、式典などでは必ず礼拝・讃美歌がある・・・って位ですかね。
クリスチャンもほとんどいなかったし、上記以外は普通の大学と変わらなかったです。+6
-0
-
151. 匿名 2016/02/06(土) 23:05:10
>>119
無償ではないですよ
奨学金みたいなのはあるけど+7
-0
-
152. 匿名 2016/02/06(土) 23:06:06
創価高校とか創価大行く人ってさ、わざわざそんな明らかな名前ついた学校選ぶってことは誇らしく思ってるってことだよね、それが怖いわ。まあ学会員同士で結婚する可能性高くなってありがたいけど。。笑+99
-5
-
153. 匿名 2016/02/06(土) 23:06:14
大学からカトリックのところに入学。
周りも実家は仏教って子ばかりでカトリックの大学という感じではありませんでした。
就職先もメーカー、銀行、公務員と本当にいろいろです。
唯一キリスト教学科という学科があって、そこにはキリスト教を信仰している子もいましたが至って普通でした。
カトリックの大学同士ということで年に一度うちの大学と東京のカトリックの大学がスポーツで競うというカトリック繋がりのイベントがありました。+8
-2
-
154. 匿名 2016/02/06(土) 23:07:40
むしろ大学なんかは無宗教の学校のほうが少なかったりして+16
-3
-
155. 匿名 2016/02/06(土) 23:17:49
家が天理教なので天理の言葉に反応しちゃいます(笑)
信者でも確か授業料は払いますよ!+27
-5
-
156. 匿名 2016/02/06(土) 23:30:52
学校じゃないけど市内にお寺がやってる保育園とキリスト教の教会がやってる幼稚園がある
気にしてなかったけど割とあるね
別に信仰を強制される訳じゃないんだよね+15
-2
-
157. 匿名 2016/02/06(土) 23:39:05
新興宗教系じゃなければいいと思う
鶴瓶さんも仏教系の学校だったよね
事前に調べて新興宗教や変な学校じゃない事を調べれば大丈夫だと思う
昔は幼稚園っていったらお寺がやってたの多かった
毎朝、寒いなか外でお堂に向かってお経あげさせられてた
お坊さんの義理の娘が幼稚園じゃ儲かんないからって、子供も嫌いらしくて寒いのに外でお経+25
-1
-
158. 匿名 2016/02/06(土) 23:41:46
>>72
立教かな?
イルミネーション凄いし
家から近いから冬になるとよく目にする+4
-0
-
159. 匿名 2016/02/06(土) 23:43:44
>>130
捕捉…高校野球で知名度を上げるのが目的
学生を集めたいわけではないの
清原さん桑田さんはその最盛期生と言えるでしょう+7
-1
-
160. 匿名 2016/02/06(土) 23:45:03
ICU、立教、上智、青学とかなら
全然抵抗ないけど
創価や幸福の科学は絶対いや。+105
-6
-
161. 匿名 2016/02/06(土) 23:45:31
PLは花火も有名だもんね+14
-0
-
162. 匿名 2016/02/06(土) 23:48:03
駒沢大学の仏教学部禅学科に行こうかと思ったことある
単純に禅を勉強してみたかったから
他の大学に行ったけど+15
-0
-
163. 匿名 2016/02/06(土) 23:49:26
中高カトリックの学校でした。
実際に生徒の中にも洗礼受けてる子とかもいました。
朝のお祈りめんどくせーなーとかそんな程度で学校生活が嫌とかはなかったです。
聖書とかいろいろ買わされたのは痛かったかも+8
-3
-
164. 匿名 2016/02/06(土) 23:56:24
プロテスタントの学校に小学校から行っていました。
聖書読んだりお祈りしたり。
良かったのは好きなクリスマス聖歌が歌えたことと制服が可愛かったこと、生徒がおっとりしてたことですね。
お寺の娘さんも来てたよ〜。+22
-2
-
165. 匿名 2016/02/06(土) 23:56:50
私は家は無宗教で初詣もいけばクリスマスケーキも食べる家でしたが、6年間キリスト教の女子校でした。
とても楽しかったし、お家がキリスト教じゃない方も沢山いましたよ!
毎日お祈りもありましたし、お掃除の時間はエプロン着用、校則もそれなりに厳しかったです。
ですが、言葉遣いや振る舞いにも厳しかったおかげで社会にでて困ることが少なかったように思いますよ。
卒業してさすがにごきげんようはもう言いませんが。
ちなみに、私は大学は神学科別に進んでます。大学の神学科は当然ながらキリスト教系列の私立の大学にしかありません。(神道は別)そこにも無宗教の方、沢山いました。
宗教系の学校のひとだからと皆熱心な信仰心があるかと言われればそうでもないのです。
+5
-1
-
166. 匿名 2016/02/07(日) 00:08:19
心理学や社会福祉学、看護学なんかは、キリスト教の概念に基づいて進歩してきた背景もあるので、キリスト教系の大学で学ぶのに抵抗はないかな。ロジャースも、バンクミケルセンも、ナイチンゲールもマザーテレサも、みんなクリスチャンです。+19
-1
-
167. 匿名 2016/02/07(日) 00:08:57
うちの子が通ってる幼稚園も仏教系だけど、毎年お花祭りがあったり毎朝礼拝で合唱するだけでガチガチの所じゃない。
普通に仏様に対して手をあわせる習慣ができるようになるぐらいです。+9
-0
-
168. 匿名 2016/02/07(日) 00:09:35
>48
26さんじゃないけど、私も仏教校。そしてその歌習いました(笑)+5
-0
-
169. 匿名 2016/02/07(日) 00:13:54
>>107、>>115、>>120
滋賀県にも似たような学校がありますよ。
経営母体が同じ、新設の進学校(現在、創立3年目)。
色々と共通点が多いですね。
+1
-0
-
170. 匿名 2016/02/07(日) 00:15:07
仏教系の学校行ってたけど、何故かクリスマスツリー飾ってた(笑)
当時は仏教ダサいと思ってたけど、大人になると、知識として無駄じゃないなと思う。お葬式とかで「◯◯さんちは◯◯宗だって」と事前に聞いて、「あー、あそこね、うちとは違うわ」って思ったりする(笑)+23
-2
-
171. 匿名 2016/02/07(日) 00:17:27
キリスト教系の大学に通ってますが、1年生は礼拝とキリスト教の授業が必修になってます。ちなみに礼拝の時間は大学全体で授業が禁止になっているので、2年からはめっちゃ楽です+6
-1
-
172. 匿名 2016/02/07(日) 00:32:41
仏教高校行ってました。
確かに仏教の授業はあったけど、仏教説話を聞いたり写経するだけ。あとは年に数回仏教のイベントと、お寺巡りでした。+13
-0
-
173. 匿名 2016/02/07(日) 00:35:39
子供が、幼稚園だけれど
ミッション系の女子大の附属幼稚園に行ってる
宗教色がするのは
毎朝お祈りをすること
「このお祈りをイエス様にお捧げいたします」ってフレーズがあること
賛美歌を歌うこと
保育の中で、童謡と同じ感じで歌っているけれど
子供には、意味がわかっていない模様w
クリスマスだけは力が入っている
あんまり聖書の内容とか
神様がどうこうってのはない
今時の幼稚園にはない
お勉強よりも、1人1人の個性を
重視する、昔ながらの幼稚園です+10
-2
-
174. 匿名 2016/02/07(日) 01:30:40
神道の大学行ってた。自分は神道学科ではなかったけど。
キャンパス敷地内に神社があったり、巫女さんの格好した学生が歩いてたりした思い出がある(コスプレじゃなく、講義のためで)
日本の文化や伝統を大事にしてる校風ではあるけど、普通の大学だと思うよ。+18
-0
-
175. 匿名 2016/02/07(日) 01:31:12
自分の宗教以外の学校に入るのはなんとなく抵抗がありますね
普通の無宗教の学校だったら全然問題ありませんが
私はキリスト教なのでミッションの中学に入りました
キリスト教なのは学年に数人程度しかいませんでした
道徳の授業がない代わりに宗教って科目がありました+7
-3
-
176. 匿名 2016/02/07(日) 01:35:08
わたしは幼稚園から高校までカトリックの学校でした。私の家は仏教ですが、惜しみなく奉仕すること、憎き相手も許すこと、当たり前の事に感謝することなど、両方の宗教に共通してるなと思う点はいくつもありました。毎日のお祈りやキリスト教のイベントを通して自分自身を見つめ直す時間が多かったです。めんどくさいなぁと思ったことも多かったけど、これだけ長いことその教えとともに生活しているとボランティア精神が自然と身につくし、無宗教の大学に行ったからこそ心の綺麗な友達が多かったんだなと実感します。
世界的に見れば信仰をもつことが普通で、むしろ無宗教と言うと驚かれます。怪しい宗教と本物の宗教をひとまとめにして偏見を持つことはあまりにも無知であると感じます。+26
-1
-
177. 匿名 2016/02/07(日) 01:35:59
カトリックと仏教系(創価等新興宗教除く)以外は絶対にやめた方がいいと思う
+5
-7
-
178. 匿名 2016/02/07(日) 01:47:28
仏教系でもキリスト教系でも、
アレなのは、新興系だけだよ。+9
-3
-
179. 匿名 2016/02/07(日) 01:53:50
仏教系の高校だったけど、宗教の授業があるのと時々仏教のイベントがあるくらいで、あとは普通だったょー。
子どもも仏教系の幼稚園に入れる予定だけど、ご飯の前にのの様にも挨拶してる(´ω`)+8
-2
-
180. 匿名 2016/02/07(日) 02:00:37
>>177
じゃ、無宗教系やプロテスタント系も?+6
-2
-
181. 匿名 2016/02/07(日) 02:05:33
宗教なんてこんな時代にもはや不要
ろくなもんじゃないでしょ
仏教もキリスト教も他のもホントろくなもんじゃない+7
-18
-
182. 匿名 2016/02/07(日) 02:06:03
91さん、うち農家で一燈園に毎年籾だねを買いに行くんですけど
案内とか学生さんがしてくれて、とても丁寧で…
でも謎な学校だったんです。知ることができて嬉しいです!
教えてくださってありがとうございます。+1
-0
-
183. 匿名 2016/02/07(日) 02:10:34
幼稚園が仏教系でした。
近所に幼稚園がそこしかなかったので、同じ町の子は宗派に関わらずみんなそこに行ってたと思う。
週に一度、お堂で園長(お坊さん)の話を聞く時間があったぐらいであとは普通だったかな。+7
-0
-
184. 匿名 2016/02/07(日) 02:13:54
高校→カトリック(朝と帰りにお祈り、週1でキリスト教の授業、イベントでミサをやるぐらい)
短大→神道(必修科目に神道の講義有り。学長は皇族に短歌教えてる人だった)
家→仏教
私→無宗教
宗教で戦争する国もあるのに、宗教に関して緩い日本って結構好きだなー+14
-1
-
185. 匿名 2016/02/07(日) 02:22:13
仏教の時間に来た教育実習生が
どこどこの宗教サークルはヤバイという情報を授業中にたくさん教えてくれた(笑)+1
-3
-
186. 匿名 2016/02/07(日) 03:05:17
私は高校、大学が仏教系の学校です。
週1回の朝礼の時は宗教の歌をうたうので校歌は選択科目で音楽を選ばない限り歌えるようにはならないです。
週1回の仏教の授業、花祭り、報恩講、別院報恩講と行事がありその都度午前授業なので楽でしたが、制服でどこの高校かわかる人には分かるらしく、道端で知らないオバサンに話しかけられ、色々と仏教関連の行事について聞かれた挙句「キリスト教のほうがいいはずだ」と言われて、怖い思いをしたことがあります。
これはレアな体験なのでしょうか?笑+4
-1
-
187. 匿名 2016/02/07(日) 03:55:55
宗教法人の私立幼稚園に通わせています。
クリスマス会はなく、槃会たなどがあります。
毎朝、お釈迦様の銅像にお辞儀と挨拶をさせられます。
お父様、お母様と呼ばされますよ。+1
-0
-
188. 匿名 2016/02/07(日) 03:59:26
>>187
あと、座禅会もありますよ。
落ち着きのない園児でも、背筋を正して精神統一することができるようになりますよ。+4
-2
-
189. 匿名 2016/02/07(日) 04:08:38
仏教系だったけど、新興宗教じゃない歴史ある学校だったので特に何も影響なかった。1年生のときに仏教の授業があって、お坊さんの先生が教えてくれるんだけど、今となってはもうちょっと真面目に聞いてればよかったかなw+7
-0
-
190. 匿名 2016/02/07(日) 04:11:47
>>187
訂正 涅槃会ですm(_ _)m+3
-0
-
191. 匿名 2016/02/07(日) 04:30:21
>>181
いやいや、日本から仏教、神道、禅、自然崇拝とかを抜いたら
日本らしい要素がすっかりなくなるでしょ。
意識していないだけで、宗教は日本人の日々の生活で大きな役割を果たしていると思うよ。
一神教じゃなく八百万の神様の国に生まれてよかったとは感じるけれど。+14
-0
-
192. 匿名 2016/02/07(日) 04:47:15
まず、新興宗教ってなに?
宗教全然わからん。+1
-14
-
193. 匿名 2016/02/07(日) 06:04:49
私は、無宗教だから、仏教高校でキリスト教大学です。
回りもそんな子が多かったです。
+0
-1
-
194. 匿名 2016/02/07(日) 06:43:13
創価大学出身の私がきましたよー
なんでも聞いて
授業では一切
宗教教育はなかったです。
本当に普通の大学だし。
確かに生徒はほとんど内部。
いろんな人がいました笑+32
-12
-
195. 匿名 2016/02/07(日) 06:52:32
昔、公立学校に教育実習に行ったとき、ある大学の実習生が宗教関係のプリントを配ろうとして、注意を受けていた。
付属校ならよかったけど、公立はダメだね。+5
-0
-
196. 匿名 2016/02/07(日) 07:33:30
幸福の科学が
学校設立するのに
提案書を国に提出したら
却下されて、教祖が
怒ったって聞いたことがある
宗教学校も結局、お布施しだいで
階級が違うし寄付金などで
金を絞り取ってる
+11
-3
-
197. 匿名 2016/02/07(日) 07:52:48
プロテスタント系の高校に通ってました。毎日、夕礼拝(帰りのホームルームみたいなもの)があって、聖書読んで讃美歌うたって、週に一回聖書の授業(教科書あり、定期考査あり)あって、チャペルの時間があって...でも特にクリスチャンの子はいなかったかも。お寺の息子とかいたし。
聖書ではアダムとイブから人間が始まるのですが、世界史ではアウストラロピテクスから、ときちんと教わります(笑)学力も高くて、地元では評価の良い学校だったと思います。+7
-1
-
198. 匿名 2016/02/07(日) 08:15:58
私も主さんと同じで宗教に疎く、
創価自体は聞いたことあるけど中身までは全然知らなくて、下手したら創価大学の短大?に推薦で受けるところでした。
でも親に止められて辞めたけど、今思えば無知って怖すぎです。+25
-0
-
199. 匿名 2016/02/07(日) 08:19:19
近畿の某県出身のアラフォー。
たまたま県で一番の進学校が某新興宗教が母体の学校だったので深く考えずに中学から行きました。
そこは宗教系だけど、通っている生徒のほとんどの家庭は信者ではありませんでした。
もちろん信者のご家庭もありましたが、少数派。
何かと宗教に関する行事も在学中参加させられましたが、おとなしく参加するだけで大丈夫。
同級生で、その宗教に新規で入信したり、多額のお金を寄付したりという話も私は少なくとも聞いたことがない。
とはいえ、中高という多感な時期にその宗教に関わりがあったせいか、
なんとなくその宗教に愛着がある・・・・。
今の所、卒業後以来その宗教とは無関係ですが、ちょっぴり洗脳されちゃったかも???
でも、塾や予備校に全く通わず、現役で国立薬学部に合格できたのは、
学業第一のあの学校のお蔭としか思えないし、
今でも続いている友達が沢山出来たので、
私は某宗教系の学校に通えて良かったです!!!
+4
-5
-
200. 匿名 2016/02/07(日) 08:30:16
カトリック系の学校でした。
奉仕の精神が身につきました。
人の為にするのは損だ、というような残念な家だったので、それがどんなに浅ましいことかを知ることができました。+8
-1
-
201. 匿名 2016/02/07(日) 09:09:05
神道の高校でしたが、入学時に神社に参拝した以外は、しの字もない3年間でした
+2
-0
-
202. 匿名 2016/02/07(日) 09:34:08
宗教の学校は必ずといっていいほど宗教の時間があるよね。仏教でもキリスト教でもその学校の宗派のお坊さんが来て聖典について教えるの。
私もいちおうキリスト教の学校だったので、やはり道徳の授業のかわりに宗教の授業があった。
プロテスタントだったのでもちろんプロテスタントのお坊さんが先生だった。
宗教の時間で使う教科書は文部省で決められているわけじゃないし、どのようなことを教えるかも完全に自由でお坊さんに一任されていた。
私はプロテスタントで習ったけれど、正直言ってあの授業でキリスト教の知識がちゃんと身についたかと聞かれれば完全にノーだ。
習ったことって聖書に出てくる場所の地図を開いて、「ここがナザレで・・・」みたいな話か、創世記のアダムとイブやカイン殺人事件やノアの方舟みたいなものだけ。
実は本当に基本的な知識は全然身についていなかったので、大人になってから本を読んだりネットで調べたりして、ようやく恥かかない程度の知識を身に着けることができた。+5
-4
-
203. 匿名 2016/02/07(日) 09:42:24
教会が近いからなのか、近所の幼稚園がほとんどキリスト系です。
中にステンドグラスがあって、毎日礼拝?の時間があるらしく、おしゃれで憧れていました(笑)+2
-1
-
204. 匿名 2016/02/07(日) 09:46:44
>>192
新興宗教って言うのは幕末以降に始まった宗教の総称だよ
怪しい宗教のことだって勘違いしてる人がいるけど総理が参拝してる靖国神社とかも新興宗教
護国神社とかもそう
オウムから一気に印象が悪くなったのと昭和に入ってから生まれた宗教が印象悪い
幸福の科学とか創価とか+18
-5
-
205. 匿名 2016/02/07(日) 09:59:15
全国で確か札幌にだけ創価の幼稚園があるんですが、正直不気味です…。親はほぼ学会員ですよね
HP見てみたら池田記念広場とかあるらしくて苦笑…+28
-6
-
206. 匿名 2016/02/07(日) 10:41:13
仏教系の高校に通ういとこと久しぶりに葬式で顔を合わせた時、マイ数珠もってるしお坊さんと一緒にお経唱えてるしで驚きました。
でもその他はいたって普通の良い子でした。+3
-0
-
207. 匿名 2016/02/07(日) 10:49:50
創価の人は創価の世界の中だけで生きてる行動範囲、友人、いろいろ狭く見えます+25
-1
-
208. 匿名 2016/02/07(日) 10:53:24
両親熱心な創価学会
生まれた子どもに創価の学校行かせて
(本人が行きたいと言ったらしいが)
まだ6才だし 通学に2時間とか毎日可哀想親のエゴってすごいなと思う+27
-1
-
209. 匿名 2016/02/07(日) 10:54:55
創価の人は話してて頭がかたいなぁと思う
柔軟な考え方ができないの?と思う+21
-0
-
210. 匿名 2016/02/07(日) 11:22:38
>>205
下の横断幕が怖い
子供のうちに池田マンセー刷り込み
ほんと恐ろしい+34
-1
-
211. 匿名 2016/02/07(日) 11:23:53
創価だけは一切かかわりたくない+37
-0
-
212. 匿名 2016/02/07(日) 11:45:49
知り合いに坊主、神主さんがいるのと、京都にも住んでたから仏教系神道系学校は割と身近だったけど、坊主神主になるためにその学校行ってる人以外は普通のどこにでもいる学生だったな。
むしろ京大とかの方がなんか独特の雰囲気持ってて、学生寮とか特定の思想の人達ばかりで怖かった。+4
-0
-
213. 匿名 2016/02/07(日) 11:50:27
キリスト教の中高一貫校。毎朝のミサとイベント時のミサ、あとは週一で聖書に授業がありました。+3
-1
-
214. 匿名 2016/02/07(日) 11:50:57
カトリック大卒です。
キリスト教の倫理を学ぶ必修科目がありました。「神が〜」といった説教はなく、あくまで人間として当たり前に備えておくべき倫理観を学ぶ授業です。
神学部ではキリストの秘蹟などを学ぶ講座が他学部にも開かれてました。欧米の文化にはキリスト教が強く関係してますので、国際力をつけるために私もいくつか受講しました。
卒業した今も入信はしてませんが、
海外の大聖堂や教会に立ち寄った時や小説を読んだり映画を観たりする時に、大学で得たキリスト教の知識が役に立っています。+8
-1
-
215. 匿名 2016/02/07(日) 11:53:06
宗教団体の幹部の娘・息子がいて学校や担任にとても優遇されている
その宗教を熱心にやっているだけで優れた人間のエリートみたいに扱われる+3
-1
-
216. 匿名 2016/02/07(日) 11:59:10
キリスト教系の女子校に中高と通いました。毎朝の礼拝は15分程度。聖歌歌ってお祈りしてあっという間。でも、毎朝人や世の中を想う言葉を聞いていると、自然とそういう気持ちが育ちますね。
、、ある面、おっとりとした環境で育ち、大学も無宗教だったけれど似たような感じのところだったので、社会に出た時、浅ましくて意地悪い人が多かったのに驚いたし、慣れるのに時間がかかりました。
結婚して、自分達のことしか考えない旦那についても軽いカルチャーショックでした。+6
-4
-
217. 匿名 2016/02/07(日) 12:40:42
日本の皇族が、GHQのマッカーサーが作った国際基督教大に進学するのも何かあるんだろうね+9
-4
-
218. 匿名 2016/02/07(日) 12:44:16
秋田の聖霊は?+0
-0
-
219. 匿名 2016/02/07(日) 12:53:20
PL学院はPL教に入らなきゃいけないんだよね確か‥
親も入らなきゃいけなかった気がする
家に御神体持って信者がやってくるんだってさ+11
-0
-
220. 匿名 2016/02/07(日) 13:04:31
>>219
そういうの怖い+12
-2
-
221. 匿名 2016/02/07(日) 13:20:00
創価大とか信者じゃない人もいるとは思うけど、友達とか周りが信者だったら自然と洗脳される可能性あるよね…
無宗教の人がわざわざ入るメリットはないよね?+25
-0
-
222. 匿名 2016/02/07(日) 13:39:59
ウチのほう(三鷹市のとなり)だと
ICU=キリスト教?より
わー、アタマいいんだー!
ってかんじだけど。+12
-1
-
223. 匿名 2016/02/07(日) 14:26:09
一橋大学蹴って創価大に行った人がいたけど、心底気持ち悪いって思った。
カルト宗教は洗脳だと思ってるから、潰れたらいいのにと思ってる。+35
-2
-
224. 匿名 2016/02/07(日) 14:26:12
某大手食品会社の内定者に創価大学卒の男いるわ・・・+12
-1
-
225. 匿名 2016/02/07(日) 14:30:53
仏教系幼稚園。伯父が僧侶で、園長してた!花まつりや、お盆が、イベントだった記憶が。+1
-0
-
226. 匿名 2016/02/07(日) 14:38:41
>>119
利子無しで、1年 100万円貸してくれる。
寮は、水道、ガス代は無料。自炊。
ただ、寮長の好き嫌いがすごくて、勝手に個人の部屋に入る。
イビリで寮生活を止める人も多い。
何様?天理のクソ寮長〆ろよ!+2
-2
-
227. 匿名 2016/02/07(日) 15:21:57
天理教はクソ宗教。
天理大学なんか出たら就職は絶望的。
本部勤務するしか道はない。+5
-11
-
228. 匿名 2016/02/07(日) 15:28:20
近所の学会員の家は子供の進学についても支配的で、もちろん「創価大学以外はダメ。絶対にやらない。」
子供もそこしか行かせてもらえなかった。かわいそうにね。創価大学卒という学歴は一生ついてまわるので、この大学を出ると正常な人間とはみなされない。
親が朝鮮カルト新興宗教のせまーい世界で生きているので視野狭窄もいいところ。子供がかわいそうだと思う。+21
-2
-
229. 匿名 2016/02/07(日) 16:07:17
創価大卒、だったら学会員のうちか、と思うよね。
創価系の企業になら就職できるんじゃない。
私の知り合いにはいないし
前の会社でもいなかったけど。
+13
-1
-
230. 匿名 2016/02/07(日) 16:11:32
>>194
創価大学は知らないけど、創価学会は「仏敵を叩き潰せ」って貼り紙してあるよね。集団ストーカーしてるのもバレてるし。新興宗教を知らない高校生は創価大学を避けるべきだ。信じるものを救わないしチョン教だからね。+13
-4
-
231. 匿名 2016/02/07(日) 16:13:02
私はずっと公立校だったけど、長崎だからか普通にクラスにクリスチャンが少なくとも5、6人はいた。
洗礼を受けた人がいないとか、クラスに1、2人とかのコメント等にちょっと驚きました。
地域の信者数とカトリックの学校数は比例するのではないんだね。+3
-1
-
232. 匿名 2016/02/07(日) 16:14:48
>>208
親のエゴというか創価の排他主義が異様なんだと思う+9
-2
-
233. 匿名 2016/02/07(日) 16:19:11
長崎はやはり歴史的にキリスト教の盛んな土地でクリスチャンホームが多い。「クリスチャンホームの○代目」な人がたくさんいるイメージ。伊王島あたりは特に。
幼稚園から白百合の子にクリスチャンホームの子はどのくらいいるのか聞いたら、「せいぜい学年に一人か二人しかいなかった」と。学校でミサのあるときにクリスチャンホームの子はヴェールをかぶっているので、「あー、あの子の家クリスチャンホームなんだあ」という感じだったそうだ。+2
-1
-
234. 匿名 2016/02/07(日) 16:22:44
>>194
ソンテチャクの事、何て教わった?安重根は知ってる?学生は帰化人だらけなの?+1
-0
-
235. 匿名 2016/02/07(日) 16:28:32
>>194
“ノイズキャンペーン”の事教えてよ。
嫌がらせ講座とかは必須科目なの?+0
-0
-
236. 匿名 2016/02/07(日) 16:35:16
他のサイトで創価批判したら、守ってくる団体に所属してないなら止めとけってアドバイスもらったよ。
創価大学で入信してない人って、帰化人なのかしら?+3
-2
-
237. 匿名 2016/02/07(日) 16:51:10
>>194
創価の人の普通は
普通の人には異常
あの勧誘のしつこさはストーカー、嫌がらせ
もはや犯罪レベル+17
-1
-
238. 匿名 2016/02/07(日) 16:54:34
キリスト教系の小学校に入っていました。
宗教っていう時間があって聖書を使って勉強したり、クリスマスミサとかありました。でも節分もやってましたよ。給食に豆が配られたし、お面かぶった先生が教室回って豆ぶつけられていました。
その後の掃除が超大変だったな〜。+1
-1
-
239. 匿名 2016/02/07(日) 17:05:51
私は無宗教ですが小・中キリスト教系の学校通ってました。クリスマスになると必ず聖書とマリア様の置物をプレゼントされて、捨てるわけにもいかないし飾りたいと思うほど素敵なものでもないから家族みんな困ってました。
あれから10年以上経った今、何一つ残っていません..どうしたんだろう(^_^;)+1
-1
-
240. 匿名 2016/02/07(日) 17:07:10
高校が主の書いてるような甲子園常連の仏教系の高校だった。
スポーツ科以外は進学校なので信者だからと入ってくる人はほとんどいなかった。
寮生だったけど寮生のほとんどは家庭環境が複雑とか親が外交官とか転勤族とかが理由で寮生活なので信者は寮生にも全然いなかった。
実家が浄土真宗で婚家が真言宗なので般若心経が唱えられるようになって良かった。
プロ野球選手になったOBが特技が般若心経を唱えられるとかテレビで話してた。+2
-0
-
241. 匿名 2016/02/07(日) 17:09:01
浄土真宗の仏教高校に通ってました。
完全無宗教ですが。
とりあえず、学長と理事長と先生何人かが本物のお坊さん。
大事な行事のときは体育館のステージのカーテンの裏からお釈迦さまの像出てくるw
帰りには必ず合掌して南無阿弥陀仏を唱える。
修学旅行は、総本山の京都の知恩院で一泊だけ修行w
クラスの9割は文句垂れてたけど、逆に一体感あって今思えば面白かった。
京都のお寺に宿泊とか、なかなか出来ないし、今だったらありがたく修行させてもらっちゃいそう。
+5
-0
-
242. 匿名 2016/02/07(日) 17:20:47
普通の企業なら、創価大卒の人は採用しないよね。
あと創価大の人って異様に朝鮮顔多い気がするのは気のせいなのかな、ずっと気になってる+16
-2
-
243. 匿名 2016/02/07(日) 17:24:00
友達が東京の女短行くの決まって、海外留学とか行けるから〜って言ってたからあんまり気にしてなかったけど名前聞いたらまさかの創価女子。
関西からわざわざ寮入って行くくらいやから相当熱心な家庭なのかと思うとちょっとひいた。
親がカルト系信者やから新興宗教にはなかなか偏見ある。+7
-1
-
244. 匿名 2016/02/07(日) 17:39:48
昔の同僚の女、都立の商業高校卒
「どうせ私高卒だし」ってしょっちゅう言ってて
新入社員のキモいブサ男、青学大卒にすり寄って結婚
ある時から急に電話やメールを頻繁によこし
元気にしてるか心配になって、とか言って
うちにご飯作りにきたり、なんかちょっと???と思ったら
案の定その旦那が創価にはいったんで
自分もはいったんだと。
当然勧誘してくる
親も嫌な目にあってるから創価だけは
絶対入らないって言ったら
ぴたっと電話もメールも年賀状も一切来なくなった
その女も超チョン顔
+4
-0
-
245. 匿名 2016/02/07(日) 17:50:55
>>241
本山が知恩院なら、浄土真宗ではなく浄土宗ですね。+0
-0
-
246. 匿名 2016/02/07(日) 17:52:33
高校が神道の学校で、校内に神社があります、部活も雅楽部や神楽部があり神道に関連する行事もあり楽しいです。+1
-0
-
247. 匿名 2016/02/07(日) 17:57:18
>>209
創価の人で柔軟な考えなんてできるわけない
あれだけ他の宗教を叩き潰すとか言ってるんだし
+11
-1
-
248. 匿名 2016/02/07(日) 18:05:05
うちも創価系の学校からは採用しません。
社内で紛争したくないので。
人事を創価にやらせると、創価ばかり採用するので注意!+17
-1
-
249. 匿名 2016/02/07(日) 18:07:11
セレブマダム御用達の聖路加病院は?宗教関係者が多いの?+0
-0
-
250. 匿名 2016/02/07(日) 18:08:50
やっぱりカトリック系最強じゃない?日本支部が赤字でも連結では世界最大の企業だから。+0
-1
-
251. 匿名 2016/02/07(日) 18:28:38
同志社通ってましたが、国の祝日は授業日でクリスマスが休みってだけであとは何もありませんでした。+4
-0
-
252. 匿名 2016/02/07(日) 18:42:56
桜美林は?+2
-0
-
253. 匿名 2016/02/07(日) 18:52:19
偏見持たれすぎてショック
社会に倫理があって、世界の思想家について深く勉強するだけで特にないですよ
そういう事が分からない人たちって(察し)
殆どの高学歴とされる私立も基本的には宗教絡んでますからね
PL学園は話題になりましたね
+4
-3
-
254. 匿名 2016/02/07(日) 18:54:41
>>253
学会の方ですか
私の出た都内有名私大は宗教のしゅの字も関係ありませんが+2
-2
-
255. 匿名 2016/02/07(日) 18:55:21
底辺の宗教叩き+3
-3
-
256. 匿名 2016/02/07(日) 19:01:53
>>254
違いますよ
進学校だから文系選ぶと英語と社会の授業が増えるんですよ
上智以上の人だけどうぞって意見に+5,000したいですね
自分が私立高校や大学に通えない中流家庭でも、自身の学力が高ければ私立へ行く友達から情報得られますからね
ここで宗教系の学校を叩くコメントにプラスは押しませんよ
押してるのは、貧乏で学力底辺な人間
日東駒専以上の人間はここを笑いながら見てますよ
それを知らぬは底辺ばかり+5
-4
-
257. 匿名 2016/02/07(日) 19:04:13
>>254
なぜ、倫理が宗教なんです?
ルソーだとかフロイトだとか習わなかったんですか?
もしかして、聖徳太子もご存知ない?
学力低い私立だった告白お疲れ様でした+6
-2
-
258. 匿名 2016/02/07(日) 19:08:50
みんな無宗教の意味間違えてるよ。
無宗教は如何なる宗教も進行しないたがら葬式もどの宗教も属さないし、宗教的なイベントを全くしない、関わらないだから日本で無宗教って言うけど殆ど有り得ないよ。
新興宗教と1000年以上歴史のある宗教も全て否定してるんだけど意味分かってるの?+10
-1
-
259. 匿名 2016/02/07(日) 19:20:46
キリスト教の中高一貫校だったけど、特別良かったとは思わない。学費は無駄に高かっただろうし、普通の公立行けば良かった。
毎朝の礼拝と、週に1回聖書の授業があったけど、まるでどうでもいい内容。時間の無駄。
クリスマス礼拝っていうのがあったけど、それは綺麗で好きだったな。みんなでキャンドル持って、合唱したり。
良かった事と言えばそれぐらいしかないわ+1
-1
-
260. 匿名 2016/02/07(日) 19:42:09
>>259
小学校~高校まで普通の公立だったから
そういう体験(礼拝とか座禅とか)逆にうらやましい気もする
高いお金出して一貫校に行かせてくれたって点だけは
親御さんに感謝したらいいと思うけどな。
+2
-1
-
261. 匿名 2016/02/07(日) 19:44:09
>>246
そういう部活は公立にはないから楽しいかも+2
-0
-
262. 匿名 2016/02/07(日) 19:44:33
青山大学、同志社、国際基督とかキリスト教系だよね?多い気がする。
仏系は全然いいと思うんだけど、幸福の科学とか創価学会とかは怖い…
最近CMとかテレビとかでめっちゃアピってるし、、+8
-1
-
263. 匿名 2016/02/07(日) 20:01:01
カトリック系の学校出身です
ミサが年に数回あるし、全ての学年でキリスト教の授業があり、テストもありました。キリスト教の英才教育?を受けたおかげで欧米に旅行行って教会や宗教絵画とか見て親しみが湧いたり出来るのは良かったです。あと、クリスマスの聖歌はひと通り歌えます。
もちろん、普通の授業もありますし、ダーウィンの進化論も習いましたよ+6
-1
-
264. 匿名 2016/02/07(日) 20:05:18
中学はカトリック系、高校は無宗教、大学は仏教系の私は何者でしょう(^_^;。カトリック系はエグいよね。「神の名の下に~」とか言って生徒殴りまくり。大学は事実上無宗教みたいな仏教系だった。まったりした大学。カトリックは性悪説だから、「一旦生徒の人格を崩壊させて、その後、神の教えをねじ込む」みたいな。もうカトリックだけは関わりたくない。+3
-0
-
265. 匿名 2016/02/07(日) 20:09:12
創価も幸福も
政党と癒着してるところが…+8
-1
-
266. 匿名 2016/02/07(日) 20:09:40
>>253
何教か名乗れないのかしら?もし創価なら、ソンテチャクや安重根の事、どう思っているのか、あなたの考えを教えてください。+2
-4
-
267. 匿名 2016/02/07(日) 20:12:39
>>263
時期によりますがドラマのガリレオは話題になりましたか?
レオナルドダ・ヴィンチの天動説のが出たので
キリスト教系は多いですがその中でも高い方とお見受け致しました+2
-1
-
268. 匿名 2016/02/07(日) 20:16:27
>>264
殴るってマジですか
アンビリーバボーです+5
-0
-
269. 匿名 2016/02/07(日) 20:23:40
仏教系大学でしたが、仏教に関わることは何もしてません。キャンパス内には坊主の仏教学部の人たちがいましたが、それ以外の学部生は普通です。
最初は仏教系だと偏見持たれるかなと、周りの目のことも考えました。でも、バックに宗教がついてると資金があるので、医療費の免除や学生手当、給付型の奨学金とお得なことが多いです。+4
-0
-
270. 匿名 2016/02/07(日) 20:24:02
>>266
さぁ?附属大学が某私立だっただけなんですけど
倫理という教科が存在しなくても『思想家について深く勉強しただけ』と言われて『宗教がらみ』とだんじて、嘲笑うのは日本の悪しき風習ですよね
普通の親御さんの会話だと『海外だと宗教思想系の大学は最高峰』と言うのは普通になされてますよね
最寄りの高校なので高校名は伏せさせていただきますが、名前を聞けば普通のご家庭なら納得すると思いますよ?
何が思想系宗教絡みの学校なのか知らない人には分からないんでしょうけど
+1
-3
-
271. 匿名 2016/02/07(日) 20:25:48
プロテスタントの女子大に通ってたけど、バリバリ創価の友達いたなー。新歓の時期になると校門の脇で三色旗持って立ってたよ…+5
-0
-
272. 匿名 2016/02/07(日) 20:28:11
>>270は日本語がおかしい+1
-1
-
273. 匿名 2016/02/07(日) 20:31:11
>>268
そう、マジ。プロレスラーみたいな教師がいて、いつも腕をぐるぐる回して臨戦態勢。私は病院送りにされたし、殺されるかもと思ったから途中で公立に転校しました・・。+2
-0
-
274. 匿名 2016/02/07(日) 20:33:18
>>269
私が通っていた大学そっくり。もしかして同じ大学かも。+0
-0
-
275. 匿名 2016/02/07(日) 20:44:41
日本人て、無宗教無宗教言って自分を守っておいて、かと思えばキリスト教徒でもないのにクリスマスを意識したり、仏教徒でもないのに初詣行ったり。
神と仏の違いもわからないで子どもの節句?お宮参り?
無知はどっちだろうと思います。
別にそういうのを学べとは他人に強要しないけど。+3
-3
-
276. 匿名 2016/02/07(日) 20:48:18
>>270
返答ありがとう。
私は創価から嫌がらせを受けているから、創価大学の方の考えを知りたかったもので…大変失礼しました。+1
-0
-
277. 匿名 2016/02/07(日) 20:48:39
キリスト教を、変な新興宗教と一緒にしないで欲しい。二千年以上前に及ぶ、三大宗教の一つだという事を社会の歴史で学んだはずですが、忘れたのでしょうか?
新興宗教とは、言わば三大宗教以外の宗教で、
「この神様を信じれば絶対に良くなりますよ…」
と、神様を盾にしてお金のない信者から「金を絞りとったり」、「興味のない人を無理矢理勧誘させたり」「勧誘しても断る人には嫌がらせ」
をする宗教の事です。
某芸人が、あちこちのタレントを勧誘して、首を縦に振らない返事タレントには仕事をこさせない様にしていた某芸人さん、いらっしゃいましたよね。そういう事です。
キリスト教でも勧誘されたと言う人は、それはキリスト教を名乗る「エホバの証人」です。+7
-2
-
278. 匿名 2016/02/07(日) 20:50:05
>>275
分かります。そう言うの含めて小さなうち若いうちに理解出来るのは素晴らしい点ですよね
殆どの有名画家は宗教画を描いてる
+4
-0
-
279. 匿名 2016/02/07(日) 21:08:18
ここで言い合いしてる人達、なんか宗教家っぽいね。
言い方とか言ってる事とか。+6
-0
-
280. 匿名 2016/02/07(日) 21:10:19
私は、無宗教だったけれど、キリスト教系の学校へ行きました。
お祈りの時間がありました(笑)
友人は創価大学へ行っていたけれど、祈ったりすることはなかったし、留学などの制度もしっかりしていて、凄くいい大学でしたよ。
友人は就職も特別苦労していませんでしたよ。+1
-1
-
281. 匿名 2016/02/07(日) 21:15:13
>>25
青学も立教もプロテスタントなので、カトリック系の高校からの推薦はないのでは?+4
-1
-
282. 匿名 2016/02/07(日) 21:17:43
宗教って何の為にあるのかな。民を纏めるのに古代は“教え”が必要だったかもしれないけど、今は争いの元だよね?
全ての命に感謝する気持ちが有れば普通に幸せなのに…。
新興宗教は信者の命さえ疎かにしているよね。
+5
-1
-
283. 匿名 2016/02/08(月) 08:04:17
新興宗教にとって信者なんかトイレットペーパーと同じで消耗品でしかないんでしょ。
去年の六月に神社仏閣に油をまいた韓国系日本人の新興宗教の教祖金山を覚えていますか?彼が学生時代に洗礼を受けたという歌舞伎町の純福音教会が、まさに信者の命なんか屁とも思っていない新興宗教として有名だわ。あそこじゃ医療を受けずに祈って治せと指導するので、ガンになっても病院に行かずに手遅れになったという話です。+3
-1
-
284. 匿名 2016/02/08(月) 21:47:07
プロテスタントの高校と大学に通っていました(エスカレーター式)。
高校では毎日礼拝があり、聖書の授業が週1回ありました。
大学は礼拝なし、授業は必須科目。
自分は無宗教で育ったので、礼拝にものすごく抵抗があり初めは嫌でした。
でも勧誘されることはなかったですし、礼拝は寝ていられたし、慣れてくれば嫌な思いをしたことはありませんでした。クリスチャンの生徒はごくわずかでした。
上手く言えないけど、今思うと通ってよかったです。
世の中には色々な人がいるのだなあという当たり前の事を学びました。
今でも変わらず信仰はしていません。+2
-0
-
285. 匿名 2016/02/09(火) 00:51:56
偏見。差別と同じような感じ。
宗教なんて自由なんだから
こんなトピ立てるのもどうなのかな。
同じ日本人として恥ずかしい。
わざわざこんな話ししなくても
自由に信仰させてたらいいと思う。+3
-2
-
286. 匿名 2016/02/09(火) 08:04:23
嫌なら見なきゃいい。トピたてるのも自由だし見るのも見ないのも自由。
宗教は確かに自由ではあるね。でもそれは「公序良俗に反しない限り」だ。
たとえば「病気は祈って治せ。病院に行くのは信仰心がなっていないからだ」と教える宗教はどうかな?
本人はいいとしても子供をそんな宗教に巻き込んで子供が命を落とす事件が実際にあるよ。
ものみの塔聖書冊子協会は輸血拒否だが、病院に行くことそのものは拒否するわけじゃない。
でもカルト新興宗教は病院に行くこと自体を拒否するから子供が巻き込まれたら悲惨。+1
-2
-
287. 匿名 2016/02/12(金) 08:45:55
キリスト教徒に虐殺された人は一億人だってね
どうしてキリスト教がいい宗教ってことになっているのか分からない
長崎の教会にも原爆落としたしね+1
-0
-
288. 匿名 2016/02/12(金) 16:03:08
偏見。差別と同じような感じ。
宗教なんて自由なんだから
こんなトピ立てるのもどうなのかな。
同じ日本人として恥ずかしい。
↑あなた、日本人じゃなさそうですねw
隣国の方ですか+1
-0
-
289. 匿名 2016/03/05(土) 12:44:55
こんなにある。新宗教はたしか在日や朝鮮の方が多いんでしょ。
日本の新宗教系大学
関西福祉大学・国際仏教学大学院大学・創価大学・天理大学・天理医療大学・東日本国際大学・麗澤大学
日本の新宗教系短期大学
いわき短期大学・創価女子短期大学・天理大学女子短期大学部・PL学園女子短期大学
日本の新宗教系高等学校
オイスカ高等学校・関西創価高等学校・佼成学園高等学校・佼成学園女子高等学校・幸福の科学学園高等学校・幸福の科学学園関西高等学校・金光大阪高等学校・金光学園高等学校・関西福祉大学金光藤蔭高等学校
金光八尾高等学校・修徳高等学校・松風塾高等学校・創価高等学校・智辯学園高等学校・智辯学園奈良カレッジ高等部・智辯学園和歌山高等学校・天理教校学園高等学校・天理高等学校・PL学園高等学校・東日本国際大学附属昌平高等学校・明法高等学校・麗澤高等学校・麗澤瑞浪高等学校・練真高等学校
日本の新宗教系中学校
関西創価中学校・佼成学園中学校・佼成学園女子中学校・幸福の科学学園中学校・金光大阪中学校・金光学園中学校・金光八尾中学校・修徳中学校・創価中学校・智辯学園中学校・智辯学園奈良カレッジ中学部・智辯学園和歌山中学校・天理中学校・PL学園中学校・東日本国際大学附属昌平中学校・明法中学校・麗澤中学校・麗澤瑞浪中学校
日本の新宗教系小学校
関西創価小学校・智辯学園奈良カレッジ小学部・智辯学園和歌山小学校・天理小学校・東京創価小学校・PL学園中学校
日本の新宗教系学校(その他)
札幌創価幼稚園・天理医学技術学校・PL学園衛生看護専門学校
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する