ガールズちゃんねる

青空文庫でのオススメは

65コメント2016/02/08(月) 12:38

  • 1. 匿名 2016/02/06(土) 18:43:05 

    古い本などが無料でネット上で読める青空文庫ですが、オススメありますか?
    芥川龍之介とか夏目漱石から、ものすごくマニアックな文章まで読めますよね!
    私は、名作を一般教養として読んでおくのがいいかなと思っています。

    +32

    -3

  • 2. 匿名 2016/02/06(土) 18:44:06 

    坊っちゃん

    +10

    -3

  • 3. 匿名 2016/02/06(土) 18:44:21 

    本読みません

    +2

    -26

  • 4. 匿名 2016/02/06(土) 18:44:36 

    マニアック……島崎藤村とか?

    +3

    -5

  • 5. 匿名 2016/02/06(土) 18:44:37 

    モチモチの木

    +4

    -3

  • 6. 匿名 2016/02/06(土) 18:45:10 

    銀河鉄道の夜

    +14

    -1

  • 7. 匿名 2016/02/06(土) 18:45:19 

    ドグラマグラ
    夢野久作

    +29

    -3

  • 8. 匿名 2016/02/06(土) 18:45:43 

    羅生門

    +10

    -3

  • 9. 匿名 2016/02/06(土) 18:46:27 

    青空文庫でのオススメは

    +3

    -4

  • 10. 匿名 2016/02/06(土) 18:46:49 

    宮沢賢治の作品

    +14

    -1

  • 11. 匿名 2016/02/06(土) 18:46:50 

    ラジオの朗読番組で知った本を良く探して読みます。すぐタイトル忘れてしまうんだけど。

    +0

    -2

  • 13. 匿名 2016/02/06(土) 18:47:29 

    +5

    -1

  • 14. 匿名 2016/02/06(土) 18:47:57 

    あと数年で江戸川乱歩も読めるらしい

    +27

    -0

  • 15. 匿名 2016/02/06(土) 18:48:36 

    >>12がもう消えてるw

    +4

    -0

  • 16. 匿名 2016/02/06(土) 18:49:08 

    林真理子や唯川恵の小説おもしろいですよ!!

    女の子が好きそうな話題ばかりでガルチャン民はきっと好きだと思う!!
    既婚と独身の対立や社内恋愛の話や、失恋の話など、リアリティーがあってすごくおすすめ!!

    +5

    -31

  • 17. 匿名 2016/02/06(土) 18:49:17 

    蟹工船
    プロレタリア文学として

    +10

    -3

  • 18. 匿名 2016/02/06(土) 18:51:57 

    鎧空。

    +1

    -0

  • 19. 匿名 2016/02/06(土) 18:52:09 

    心、門、それから

    +8

    -1

  • 20. 匿名 2016/02/06(土) 18:52:20 

    芥川龍之介

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2016/02/06(土) 18:52:49 

    青空文庫でのオススメは

    +0

    -2

  • 22. 匿名 2016/02/06(土) 18:55:22 

    源氏物語

    +7

    -0

  • 23. 匿名 2016/02/06(土) 18:57:34 

    古事記

    +5

    -0

  • 24. 匿名 2016/02/06(土) 18:58:46 

    美文の 泉鏡花でしょうか

    +12

    -0

  • 25. 匿名 2016/02/06(土) 18:58:50 

    南総里見八犬伝

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2016/02/06(土) 19:02:23 

    坂口安吾

    +14

    -0

  • 27. 匿名 2016/02/06(土) 19:02:35 

    春琴抄

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2016/02/06(土) 19:03:25 

    雪の結晶 中谷宇吉郎さんの物が面白いですよ。

    「天災は忘れた頃にやってくる」の寺田寅彦さんの教え子です。

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2016/02/06(土) 19:04:22 

    春琴抄 谷崎潤一郎

    +12

    -0

  • 30. 匿名 2016/02/06(土) 19:06:09 

    太宰治さんは小説よりも随筆がおすすめです
    私が特に好きなのは『一日の労苦』

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2016/02/06(土) 19:09:37 

    青空文庫でのオススメは

    +5

    -1

  • 32. 匿名 2016/02/06(土) 19:11:57 

    有島武郎 『惜しみなく愛は奪う』

    「愛を優しい力と見くびったところから生活の誤謬は始まる。」

    +7

    -0

  • 33. 匿名 2016/02/06(土) 19:13:18 

    >>16
    そのお二人はまだ若いから青空文庫には入っていないんじゃないかな?
    青空文庫って著作権が切れた作家さんの作品が収録されているんだよね、違ったっけ

    あとおススメは旅行する時・旅行最中にいまいる地名を青空文庫で検索して、ヒットした小説を読む!
    ここが舞台かって思いながら読むって旅行ならではの楽しみ

    +30

    -1

  • 34. 匿名 2016/02/06(土) 19:14:07 

    葉山嘉樹『セメント樽の中の手紙』
    >>17の蟹工船と同様いわゆるプロレタリア文学ですが、かなり衝撃…

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2016/02/06(土) 19:18:00 

    DSの日本文学ソフトが青空文庫なのですが、>>16さんの方はまだ亡くなってないのと権利が切れて
    ないのではいってないですよ~

    芥川・太宰・夏目・森鴎外読みやすくて面白いです。

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2016/02/06(土) 19:21:50 

    『女生徒』太宰治

    太宰さんは女の繊細な心情を描くのが突出してますね
    短編なのでさらっと読めます
    是非読んでみてください
    太宰治 女生徒
    太宰治 女生徒www.aozora.gr.jp

    太宰治 女生徒女生徒太宰治 あさ、眼をさますときの気持は、面白い。かくれんぼのとき、押入れの真っ暗い中に、じっと、しゃがんで隠れていて、突然、でこちゃんに、がらっと襖(ふすま)をあけられ、日の光がどっと来て、でこちゃんに、「見つけた!」と大声で言わ...

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2016/02/06(土) 19:26:59 

    >>38
    美味しそう

    +0

    -3

  • 40. 匿名 2016/02/06(土) 19:30:24 

    キモい画像貼るな!!!

    +16

    -0

  • 41. 匿名 2016/02/06(土) 19:53:29 

    芥川龍之介の『蜜柑』

    心が温かくなる短編です。
    10分位で読めるしおすすめです。

    +5

    -1

  • 42. 匿名 2016/02/06(土) 19:53:48 

    内田百閒

    青空文庫で「件」を読んでものすごい不思議な気分になった
    短いので、妖怪がお好きな方読んでみて~

    +7

    -0

  • 43. 匿名 2016/02/06(土) 19:54:45 

    >>38
    精子美味しいよね

    +0

    -17

  • 44. 匿名 2016/02/06(土) 19:56:03 

    短編好きな方に漱石の「永日小品」、ぜひ読んで!
    一つひとつのお話はほんとに短いです
    エッセイ有り、夢十夜っぽい不思議な小説あり
    漱石ってプリズムみたいに色んな魅力がある小説家だなって思う

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2016/02/06(土) 19:56:09 

    オリンポスの果実

    +5

    -0

  • 46. 匿名 2016/02/06(土) 20:17:00 

    菊池寛の真珠夫人
    たわしコロッケは題名と登場人物名だけ同じの別物!柳原白蓮のスキャンダルを下敷きに作られた愛憎劇

    +3

    -0

  • 47. 匿名 2016/02/06(土) 20:24:14 

    新見南吉

    「手袋を買いに」「ごん狐」など名作が読めます

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2016/02/06(土) 20:32:27 

    はやみねかおるの
    夢水清志郎シリーズ!と思ったら
    青い鳥文庫だった汗
    勘違いしたわ。
    青い鳥文庫のトピ申請してみよう。

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2016/02/06(土) 20:43:58 

    夢野久作の 少女地獄 かな

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2016/02/06(土) 21:06:25 

    >>49
    夢野さんは文章力が突出してると思うわ
    ユリ子は演技性人格障害ってやつだろうけど、昭和初期にもうそんな小説書いてたことも凄い
    天才だなーと思う

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2016/02/06(土) 21:44:26 

    >>14
    江戸川乱歩は没後50年が過ぎて著作権が切れたため、今年から青空文庫で作品が順次公開されることになりました。
    TPPのルールでは著作権の保護が70年間に延長されてしまうので、まさに今年はギリギリのタイミングでした。

    +15

    -0

  • 52. 匿名 2016/02/06(土) 22:02:47 

    芥川龍之介のエッセイが面白かった
    『しるこ』『谷崎潤一郎氏』

    +7

    -0

  • 53. 匿名 2016/02/06(土) 22:07:26 

    芥川龍之介のエッセイが面白かった

    しるこ
    芥川龍之介 しるこ
    芥川龍之介 しるこwww.aozora.gr.jp

    芥川龍之介 しるこしるこ芥川龍之介 久保田万太郎君(くぼたまんたらうくん)の「しるこ」のことを書(か)いてゐるのを見(み)、僕(ぼく)も亦(また)「しるこ」のことを書(か)いて見(み)たい欲望(よくぼう)を感(かん)じた。震災(しんさい)以來(いら...


    谷崎潤一郎氏
    芥川龍之介 谷崎潤一郎氏
    芥川龍之介 谷崎潤一郎氏www.aozora.gr.jp

    芥川龍之介 谷崎潤一郎氏谷崎潤一郎氏芥川龍之介 僕は或初夏の午後、谷崎氏と神田をひやかしに出かけた。谷崎氏はその日も黒背広に赤い襟飾りを結んでゐた。僕はこの壮大なる襟飾りに、象徴せられたるロマンティシズムを感じた。尤もこれは僕ばかりではない。往来の...

    +4

    -0

  • 54. 52-53 2016/02/06(土) 22:15:31 

    ラグか何かで前後入れ替えの連投になってしまってました
    すみません!

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2016/02/06(土) 22:21:09 

    坂口安吾の明治開化

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2016/02/06(土) 22:40:27 

    トピ主です。
    初めて採用になった〜〜!
    びっくりするものですね。

    南方熊楠さんとか、魯山人の文章があったりします。
    短文だったり。出汁の取り方だったかな?そんなのとか。
    外国のカラマーゾフの兄弟もあるし、片岡義男なんかもある。

    太宰も人間失格が有名だけど、あれこれ違った切り口の小説も多数書いていておもしろかったりしますので、無料でさっと見ることができるのはありがたいですね。

    いろいろ教えてくださって皆様ありがとうございます。

    +12

    -0

  • 57. 匿名 2016/02/06(土) 22:42:00 

    >>51
    トピずれになるけど、TPPって文学や映画にも影響するんですね
    アメリカの著作権が70年っていうのはディズニー絡みだとどこかで見た気がする

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2016/02/06(土) 22:42:15 

    横光利一
    「春は馬車に乗って」

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2016/02/07(日) 03:00:25 

    >>14さん

    もう読めますよ!
    と言ってもまだ二銭銅貨の一作品のみですが。
    早く他も公開されないかな。

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2016/02/07(日) 07:45:26 

    >>34
    子どもの頃、少年少女向けの本で、読んだ。
    しばらくショックでふさぎこんでいたらしい…。(←両親談)

    話の筋は、今でも覚えているよ。
    中野重治とか小林多喜二の作品も載ってたから、プロレタリア短編集だったんだろうね。
    その本の中では、徳永直「最初の記憶」が一番好きだったけど、残念ながら青空文庫には無いみたい。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2016/02/07(日) 08:01:26 

    芥川龍之介は、どの短編も傑作名作ばかりだと思うけど、
    『蜜柑』が、私もダントツで好き。

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2016/02/07(日) 10:16:55 

    中島敦「妖氛録」
    マツコロイドの石黒教授が作った究極の美女アンドロイドを思い出す。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2016/02/08(月) 02:21:52 

    日本民族学の大家、柳田国男
    遠野物語が有名です

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2016/02/08(月) 10:57:56 

    主です。
    皆様からのおすすめ、ダウンロードしました(^^♪
    読む楽しみです。

    教えてもらわなければ、膨大にありすぎて、どれから読めばわかりません!
    いいのたくさんありそうなのに。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2016/02/08(月) 12:38:53 

    岡本綺堂
    半七捕物帳
    日本橋、神田界隈に詳しい人には得におすすめ。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード