- 1
- 2
-
1. 匿名 2016/02/06(土) 15:29:26
●突然始まるママ友からの無視
他のママ友から無視された理由を聞いたところ、「せっかくランチに誘ったのに参加しなかった」、「自慢のファッションアイテムに気づかない」 など些細なことだったそう…。
●ママ友全員にメールで悪口を拡散!
「見た目が気に食わない」、「自分の気持ちを理解してくれない」など、子どものケンカのような理由でボスママに目をつけられたというCさん。しかも、そのボスママはグループに属する他のママ友全員にCさんの悪口をメールで拡散していたそう。
●ママ友問題は園内だけではない!
マンション敷地内に公園があったり、気軽に互いの家を行き来できたりと、互いの生活空間が近づきやすい日本の住環境は、むしろ息苦しさ増長の原因に。親密になりすぎて、相手の家計や家の様子が見えた時にジェラシーが…との声も多く聞こえてきます。
+527
-27
-
2. 匿名 2016/02/06(土) 15:34:24
ヒマかよ!って言いたくなるな+1914
-15
-
3. 匿名 2016/02/06(土) 15:34:29
子どもは子ども、ママ友はママ友
というようには簡単にいかないのかな。+1228
-14
-
4. 匿名 2016/02/06(土) 15:34:45
あほくさ+960
-11
-
5. 匿名 2016/02/06(土) 15:34:47
大人たちがこんなだから、子供のイジメもなくならないんだよ
+1806
-12
-
6. 匿名 2016/02/06(土) 15:34:58
小学校に行けば面倒なのなくなった
ラインとか、できればグループに入らない方がいい+1183
-12
-
7. 匿名 2016/02/06(土) 15:35:06
やだねー+330
-15
-
8. 匿名 2016/02/06(土) 15:35:13
自分はLINEやってないんだけど、
やってないだけで仲間はずれにされたり顰蹙買いそうで怖い。
まだ子供いないけど。+640
-28
-
9. 匿名 2016/02/06(土) 15:35:14
イジメをするとか人間のクズ+813
-13
-
10. 匿名 2016/02/06(土) 15:35:15
こういう話聞くと結婚したくないとますます思う+367
-70
-
11. 匿名 2016/02/06(土) 15:35:18
「自慢のファッションアイテムに気づかない」
知るか!!!+2214
-4
-
12. 匿名 2016/02/06(土) 15:35:29
グループに属さない選択+860
-8
-
13. 匿名 2016/02/06(土) 15:35:32
栃木のママ友いじめの報道見て怖くなった。
自殺した後もいじめが続いてるのが恐ろしい
栃木ママ友連続自殺 地元でマスコミに漏らした犯人探し開始girlschannel.net栃木ママ友連続自殺 地元でマスコミに漏らした犯人探し開始 ある地元住民は震えが止まらない。 「町内会関係者が町中を回り、“誰がマスコミに喋ったか、学校や同級生の母親が必死に探しているんです”と吹聴しています。町中から“お前、絶対に喋るなよ”と脅迫...
+860
-7
-
14. 匿名 2016/02/06(土) 15:35:53
面倒くさいな〜
こっちから連むの御断りやわ+534
-5
-
15. 匿名 2016/02/06(土) 15:35:58
>>1「せっかくランチに誘ったのに参加しなかった」
誘ったのにって恩義せがましい。行きたくないから行かないだけでしょ
+1168
-6
-
16. 匿名 2016/02/06(土) 15:36:02
旦那と上手く行ってないんでしょうね+1182
-7
-
17. 匿名 2016/02/06(土) 15:36:09
でもあるよ( ̄O ̄;)
陰湿ないじめ
されたもん+736
-17
-
18. 匿名 2016/02/06(土) 15:36:10
今年小学校入学なんだけど嫌だな。
児童数少ないし目つけられたら辛いな。+413
-11
-
19. 匿名 2016/02/06(土) 15:36:18
やっかいなママ友の子と自分の子供が友達になるとめんどくさいよね+824
-12
-
20. 匿名 2016/02/06(土) 15:36:22
誰か一人が言うと…同調してバーっと広がる。
女子高とかの延長みたいな感じ。
相手にしない。+685
-7
-
21. 匿名 2016/02/06(土) 15:36:32
栃木のママ友いじめほんとひどいよね
人間のゴミだ!+655
-8
-
22. 匿名 2016/02/06(土) 15:36:51
自慢のファッションアイテムに気付かないから無視したとか…アホか!!
アホとしか言いようがない!!+657
-6
-
23. 匿名 2016/02/06(土) 15:36:52
そもそも「友」じゃない。+810
-10
-
24. 匿名 2016/02/06(土) 15:36:59
年代関係なく女性が集まるとろくなことがない+575
-12
-
25. 匿名 2016/02/06(土) 15:37:02
過去にいじめられたから
大人なっていじめ返すってやつ?
平和だね+43
-76
-
26. 匿名 2016/02/06(土) 15:37:09
自分より綺麗なママに嫉妬
住所や夫の勤務先を知り、敵わない相手だとまた嫉妬
もちろんランチに誘われなくなり、目も合わせない
幼稚。いい加減にしてほしい+886
-15
-
27. 匿名 2016/02/06(土) 15:37:14
そんなガキみたいなのがいつまでも増長するような環境を作ってる周りも悪い+342
-10
-
28. 匿名 2016/02/06(土) 15:37:32
旦那とうまくいってたらストレス発散に
こんなしょうもないことしないもんねー+495
-7
-
29. 匿名 2016/02/06(土) 15:37:35
ママ友は、基本いらないと思う。気の合う人と、たまにお茶する程度でOKかな。子供の成績とか、からんできたらややこしい。+787
-8
-
30. 匿名 2016/02/06(土) 15:37:55
母親になっても内面は中学生のまま止まった人達が多い事に驚く。+669
-9
-
31. 匿名 2016/02/06(土) 15:38:11
ランチがどうこう言ってる人ってさ、家事しないの?
専業主婦とは言え、やる事は沢山あるんだし。やれよ。+712
-19
-
32. 匿名 2016/02/06(土) 15:38:15
こういったことを、相談できる法律事務所があったらいいな+253
-12
-
33. 匿名 2016/02/06(土) 15:38:25
めんどくさっ。
ママ友いじめとかする人と関わり合いたくない。
よって、ママ友はいらない。+494
-6
-
34. 匿名 2016/02/06(土) 15:38:34
暇人の寄り集まりには要注意+359
-4
-
35. 匿名 2016/02/06(土) 15:38:44
児童館で会ったママさんに、これから私の娘が通う幼稚園の様子を聞いたら、参観日のあと任意参加のランチ会があると…。下の子は連れていくの?と聞いたら、「私は…預けてる。連れてきてる人も…うん…いるにはいるよ」と微妙な顔。
不参加決定ー。+563
-9
-
36. 匿名 2016/02/06(土) 15:38:55
ママ友がこわいってやつ一気に読んじゃった。
女のドロドロした感情って我ながら嫌だなぁ
【連載】ママ友がこわい 第1回 「いい大人なのにバカみたい」 | ダ・ヴィンチニュースddnavi.com学生時代のスクールカーストからようやく卒業できたと思っていたら、待っていたのはママカーストでした…。じわじわくる「いやな感じ」を2週間の集中連載でお届けします!9/14より9/27まで毎日更新
+447
-3
-
37. 匿名 2016/02/06(土) 15:38:59
ママ友って絶対関わらなければならないものなの?
未婚者の素朴な疑問+408
-9
-
38. 匿名 2016/02/06(土) 15:39:05
以下、私は違うのオンパレード+67
-12
-
39. 匿名 2016/02/06(土) 15:39:19
マイナス魔がいるwwww
日頃からうまくいってないって図星なのかねー+295
-22
-
40. 匿名 2016/02/06(土) 15:39:22
ママ友なんて言葉があるからいけない。
友達ではなく、子の同級生のお母さん。それ以上でもそれ以下でもないよ。+597
-4
-
41. 匿名 2016/02/06(土) 15:39:26
本当にこんな人いるの?
いるとしたら、よく結婚できたね。
+378
-8
-
42. 匿名 2016/02/06(土) 15:39:55
挨拶程度の関係で、幼稚園の3年間乗り切った。
特に親しいママ友ができなかったけど、そのかわりトラブルなし。
子どもが遊びたがったら延長保育に入れた。色々な友達と遊べるから子どもは喜んでいたよ。+592
-5
-
43. 匿名 2016/02/06(土) 15:40:03
親の行事参加の少ない幼稚園だったのでママ友が出来なかった
顔を合わせれば挨拶はするけど 連絡先交換するほどでもない関係
テレビで見て想像してたのとは全然違ったよ
+433
-5
-
44. 匿名 2016/02/06(土) 15:40:12
ラインのタイムラインで、他のママ友の愚痴をこぼしてた人がいました。同情してほしい、共感してほしいって感じの。案の定コメントしてる人は、「えーひどい!それは相手が悪いよー」てコメントだけです。
なんかお互い様な気がしました。+365
-3
-
45. 匿名 2016/02/06(土) 15:40:23
言う人は何したって言うよ
ボランティア清掃にそこそこの格好したママには「掃除にあの服www汚れるってわからないのかねー」
汚れていいように綿素材パーカー着てきたママには「毛玉ついたきったない服着てきた」
私は半袖着てて「そんな格好で虫にさされるってわかんない?」でした(´・ω・`)+623
-3
-
46. 匿名 2016/02/06(土) 15:41:01
女のイジメって無視とか仲間はずれ程度だから、男のイジメに比べればかすり傷程度だよね
男は裸にしたり暴力だったり、本当に陰湿だもん+40
-107
-
47. 匿名 2016/02/06(土) 15:41:13
ママ友って文化は日本だけらしいね+337
-9
-
48. 匿名 2016/02/06(土) 15:41:45
ママ友いじめとか怖いわ〜
まだ結婚して子供いないけど+168
-3
-
49. 匿名 2016/02/06(土) 15:41:55
>>42
私も子供2人合計5年、それで通したーい!!
+121
-1
-
50. 匿名 2016/02/06(土) 15:42:29
なんでママになると皆性格悪くなるの?
ホルモンの関係?
+377
-15
-
51. 匿名 2016/02/06(土) 15:42:42
ガルちゃん民にも、こういう陰湿なの絶対やってる人いるよね。この前のスキーの子とスノボの男性の接触事故のトピだとか、見たらわかると思うけど。
モンペみたいな人がいっぱいだった。+235
-5
-
52. 匿名 2016/02/06(土) 15:42:44
友達は趣味が同じ外国人。+13
-3
-
53. 匿名 2016/02/06(土) 15:42:48
「私はAB型の人とは合わないの! あなたAB型でしょ?」と言ってきたw
A型ですw+289
-4
-
54. 匿名 2016/02/06(土) 15:43:04
幼稚園通わせてるけど、挨拶程度だし、ランチなんか3年間で1回行ったことないわー。
ママ友なんかいらん。
めんどくさすぎる!+313
-4
-
55. 匿名 2016/02/06(土) 15:43:13
無視や仲間はずれで済めばいいけど、陰湿なのは
グループに属さない人、先生や近所の人たちとか、そういう人らに根回しして本当に孤立させていくんだよ+253
-5
-
56. 匿名 2016/02/06(土) 15:44:02
暇なんだろうね。+218
-1
-
57. 匿名 2016/02/06(土) 15:44:03
必要以上に仲良くならない
学校で会えば挨拶と軽い話
これくらいの付き合いが楽。
ランチは誘われた半分くらい行っていました。小規模校なので嫌われた面倒なのと、こどもの為に付き合ってる。+183
-1
-
58. 匿名 2016/02/06(土) 15:44:08
この春、やっと中学入学。
今までなんとか問題なくやってこれました。
もう、これで逃げ切れたと安心していいのか?
+222
-7
-
59. 匿名 2016/02/06(土) 15:44:19
こんなことする奴がどんな顔して子供育ててんのかね。まあ子どもも子どもだろうけど。かえるのこはかえるだし。+214
-0
-
60. 匿名 2016/02/06(土) 15:44:20
ちょっとしたことで仲間はずれにしたり
陰口言ったり
おこちゃまがやってるのと大して変わらないな。
情けない。+205
-3
-
61. 匿名 2016/02/06(土) 15:44:34
ブスで顔が伸びたロバみたいな奴がイジメのリーダーになるよね。
冗談は顔だけにしろ。+410
-6
-
62. 匿名 2016/02/06(土) 15:45:02
今思えばうちの母親はぼっちだった。
体育館で行なわれる子供の学校行事説明会か何かで、ひとりで座ってたのを見て子供ながらに「来たくなかっただろうに、お母さんゴメン」と思った記憶があります。
+381
-2
-
63. 匿名 2016/02/06(土) 15:45:34
男同士って殴りあって、決闘して、わかりあって、我が生涯の友&ライバルってなるみたい。
沖田艦長とドメル将軍
+13
-40
-
64. 匿名 2016/02/06(土) 15:45:39
子供がいるってことだけが共通点なのに、何でも一緒じゃないとあいつムカつくみたいな雰囲気。中学生から精神が成長できていない。+340
-3
-
65. 匿名 2016/02/06(土) 15:45:49
ガルちゃん見てると思うよ。
ある程度の叩きはともかく、集団心理で思い込みが加速していくのがよく見える。
「アレってこうなんじゃない?そうだよ!絶対にそう!ほらこんなにプラスついた!」
こうしてただの思い込みが確信になってしまってる。+262
-2
-
66. 匿名 2016/02/06(土) 15:46:03
高校ぐらいからみんな精神的に大人になって人間関係ラクになっていくのに、ママになったらまた子供時代に逆戻りになるってなんだかなぁ。+359
-7
-
67. 匿名 2016/02/06(土) 15:46:06
私の母親が女階級の職場に長年勤めてて、さんざん悪口聞かされてきたからもう諦めてる。
プライド高くて自分が一番じゃないと気がすまない、頼りにされておしゃれで挨拶にはあなたが適任!みたいな扱いをいつもしてもらわないと不機嫌。
たまに別のお母さんが大役に抜擢されると「まあ、あの人もたまにはそういうの練習しないとね」。本当、何様なんだろうと思うわ。+288
-1
-
68. 匿名 2016/02/06(土) 15:46:26
大人になってからこういういじめする人ってだいたいブスなのはなんで?
+341
-9
-
69. 匿名 2016/02/06(土) 15:46:34
そもそも友達じゃないし、プライベートまで一緒につるみたくない。+193
-1
-
70. 匿名 2016/02/06(土) 15:46:46
ずっと地元でたことない人に、引っ越したママとまだ交流あること話したら、
そんな遠い人とご苦労なって言われたよ。+168
-2
-
71. 匿名 2016/02/06(土) 15:47:27
みんな自分が1番でいたいんだよ
やたら馴れ馴れしい人には要注意+271
-5
-
72. 匿名 2016/02/06(土) 15:47:31
上の子の学年は一つの大きなママ友グループがあってボスがいる、その中で些細な事が原因の陰湿イジメがある。無視や聞こえるように陰口とか、やることが低レベル。
関係のないこっちまで気分が悪い。
下の子の学年はママ友グループが一切無くて平穏無事。
子供の同級生の保護者に面倒くさいボスがいると、本当にうっとうしい。
こればかりはその学年によって当たり外れがあると思います。+256
-3
-
73. 匿名 2016/02/06(土) 15:47:50
女子高生かっ!って感じだね…だいたい夫の仕事で奥さんの地位が決まったりするよね(笑)えらいんはあんたじゃないわ!と思う…
働いてたらそんな暇ないよね!+231
-2
-
74. 匿名 2016/02/06(土) 15:47:50
>>58
中学では部活動の保護者会などは大丈夫?
+53
-5
-
75. 匿名 2016/02/06(土) 15:48:35
実際あるよね。
自殺まではないにしても。
いじめの主犯格とメンバーは夫がエリート企業と公務員を持つママがうちの方は主流。
医師、薬剤師、弁護士、公認会計士、税理士、エンジニアなど特殊な資格や技術を持っている夫の奥さんを徹底的にいじめている。露骨で嫌だ。
運動会と学芸発表会は無視してグループが分散してわざと後ろに座って悪口言ったり椅子を蹴る。
奥さんは普通の人なのに。
+201
-7
-
76. 匿名 2016/02/06(土) 15:48:52
何もなく無事に過ごせている裏には、犠牲になっている母親がいる事が多い。一人をターゲットにして憂さ晴らしをする。自分が可愛い人は、その母親と距離を置いて安全な場所に逃げ込む。だから、見て見ぬふりをしている人も共犯。どちらも最低。+236
-1
-
77. 匿名 2016/02/06(土) 15:48:59
昔って、今みたいにママ友なんて言葉なかったよね。
私が子供の頃、バス通園だったのもありお母さんが他の人とつるんでるの見た事ない。それに、今で言うボッチなお母さんも他に沢山いた。
だからと言ってママ友イジメなんてのもなさそうだったし。
なんで今こんなドロドロしてるの?+305
-1
-
78. 匿名 2016/02/06(土) 15:49:37
他人をこき下ろすのが笑いだと思ってる口が悪いママにほとほとうんざりして、別に申し合わせたわけじゃないのに一人距離を置いたら、他のママも次々とそのママと距離を置くようになったことがある。
みんなが集まってもそのママの悪口もなく、みんな「付き合いたくないから自分はそのママと付き合わないだけ」という感じだった。
だけどその口の悪いママは「みんなからイジメにあってる」と園長巻き込んで大騒ぎ。
イジメをするなんて最低だとあんまり騒ぐもんだから、個別に「あなたの他人のバカにするような言動が嫌いです。個人的なお付き合いはしたくありません」というようなことをはっきり言われてた。
イジメられるのと嫌がられるのは似てるようでまったく違うんだよね。+212
-6
-
79. 匿名 2016/02/06(土) 15:49:56
>>45のそのママが何着てたのか参考までに教えてほしいわw
+52
-1
-
80. 匿名 2016/02/06(土) 15:50:12
ママ友はいらんから猫友が欲しい+165
-4
-
81. 匿名 2016/02/06(土) 15:50:15
>>65
本当にそれよ。
みんなに知ってもらいたい。+28
-3
-
82. 匿名 2016/02/06(土) 15:50:39
ママ友イジメなんかするやつは
狭い世界で可愛い可愛いって育てられた
世間知らず。
人と自分は違うって基本的な事も知らない恥ずかしい女+227
-5
-
83. 匿名 2016/02/06(土) 15:51:57
きれいごとかも知れないけど
子供のことではお互い様だから情報交換したり助け合ったりはしたいよ。
でも友達ではないからランチとか行きたくないな。
時間もお金ももったいない。+231
-3
-
84. 匿名 2016/02/06(土) 15:53:46
>>67だけど、そんな母の学生時代はデブスで常にみんなの笑い者、成績もスポーツも何一つ一番になれたことがなく、卑屈な人生。夫とも離婚して、いまは一人暮らし。
とにかく、なんでもいいから一番になりたいんだよ。承認欲求みたいなやつだと思う。
+78
-2
-
85. 匿名 2016/02/06(土) 15:54:35
ここのひとって、学生時代不遇というか日陰の人たちが多かっただろうから、他人事ではない
話だよね。大人になってまたイジメなんてさ。+71
-13
-
86. 匿名 2016/02/06(土) 15:55:18
>>62
もしかしたら、お母さんは自分から輪に入らなかったのかも。母親になっていろいろあった今では、それが一番賢いと思う。+240
-2
-
87. 匿名 2016/02/06(土) 15:55:32
こういう話を聞く度に入園や入学なんかが不安になる 。
自分だけならいいけど 、ママ友関係が上手くいかなくて 子供が苛められたら ‥ と 。+129
-1
-
88. 匿名 2016/02/06(土) 15:56:29
マジで怖い…子供を考えてるんだけど、こういう記事みるたび産むのが怖くなる。
もともと一人好きだから、学生時代もずっと浮いてたし、
おまけに高齢だし、きっとハブられるんだろうなぁ私。
せっかく自分の環境を選択できる大人の年齢になったのに、ママ友社会が待ってるなんてorz+154
-4
-
89. 匿名 2016/02/06(土) 15:56:42
この前見ました!
マクドの後ろで10人くらいがママ友会議
ちょっと小綺麗な服でマクドって。。ボスがしきってた。
なんかいろいろちくはぐでわらけた。
+238
-7
-
90. 匿名 2016/02/06(土) 15:57:10
小さい世界で生きてるよね+161
-3
-
91. 匿名 2016/02/06(土) 15:58:11
精神年齢が幼い人が子育てしてるから。+121
-0
-
92. 匿名 2016/02/06(土) 15:58:51
うちの子の学校は世帯数100くらいの少ないとこですが、それぞれの母親で嫌いな人や苦手な人はいるけど表立って意地悪はないな。ただ結構嫌われてる強烈なキャラの人はいる。+79
-1
-
93. 匿名 2016/02/06(土) 15:58:55
高校時代に1人で弁当食えなかったやつが標的になるんだろうなぁ
友達イラネって態度でいりゃいいじゃん
クソみたいな人間と付き合う時間あるなら勉強するわ+170
-0
-
94. 匿名 2016/02/06(土) 15:59:07
私もグループ属さず最低限の交流しかしない
学校のグループLINEとかあるみたいだけど見るのも怖い
当然非公式だし、何か言われてそう・・・一度見たらビクビクする毎日になるのわかる+86
-4
-
95. 匿名 2016/02/06(土) 15:59:13
子供の学校生活を通して、自分の子供時代を思い出すのかな。
また幼稚な精神が蘇って、人とつるみたくなるとか。
いい年した大人なんだから、人との距離感ぐらい覚えたらいいのに。+132
-2
-
96. 匿名 2016/02/06(土) 16:00:36
本当にいじめなんかある?
こういうネット上のイメージや噂に振り回されて、ママ友関係逃げ切れて子供成人!みたいのってちょっとさみしいよ。実際にやばい人が多い場合は、正に逃げ切れたって心情もわかるけど。
家族ぐるみで仲良くとか、何人かは自分の親友になる場合が多いだろうに。+22
-47
-
97. 匿名 2016/02/06(土) 16:00:42
ママ友とかだるいな+136
-1
-
98. 匿名 2016/02/06(土) 16:00:57
いじめのターゲットになる人に共通点ってあるの?
どういう人に注意すればよいのだろうか?教えてください!+46
-0
-
99. 匿名 2016/02/06(土) 16:01:09
話の内容が子供の事と先生の事と人の噂話でしょ?
私にはつまらなすぎて、帰ってきたら疲れがどっと出そう
ジャニーズの話でも聞いてたほうがマシかも
+160
-4
-
100. 匿名 2016/02/06(土) 16:01:14
下の子の幼稚園 ボスママは居なかったような…
私が鈍感なのか(^^;
上の子の中学の部活は大変だった。
そっちにボスキャラ居た!
みんな 自分の言うこと聞くの当たり前って感じだった。
+60
-3
-
101. 匿名 2016/02/06(土) 16:01:30
うちも4月から小学生。
今は保育園だから、暇なママなんていないので、あっさりした付き合いだし役員とかの活動も一切なく楽ちん。
小学校は親が参加する当番や役員がたくさんあって、怖い…+93
-5
-
102. 匿名 2016/02/06(土) 16:02:35
小さい頃から人づきあいが苦手で、中学からずっと友達いなかった。
子供ができたからって性格は変わらないし自分はそんなふうに生きていくんだと思ってた。
園や学校で迷惑かけないように気を付けますので、どうか放っておいて下さい。というのが本音です。+158
-3
-
103. 匿名 2016/02/06(土) 16:02:37
私は頻繁に誘われるのがイヤになり、飲み会や親だけでショッピングは、はっきり興味がないって断った。
他の人たちより浅い付き合いになったけど、すごく快適。+155
-2
-
104. 匿名 2016/02/06(土) 16:05:01
ネットでさえもママ友って言葉使いたくない。+105
-0
-
105. 匿名 2016/02/06(土) 16:05:26
いじめなんてくだらない事を平気で出来る母親には、遅かれ早かれ天罰が下ればいいよ。末代まで呪われればいい‼︎+144
-3
-
106. 匿名 2016/02/06(土) 16:05:36
滅多にいる訳じゃないけど、遭遇したら終わり+93
-4
-
107. 匿名 2016/02/06(土) 16:05:36
>>36
私これ単行本で読んで号泣した(笑)
子供の幼稚園の時似たような感じでボッチになってかなりしんどかった。それ思い出したわ。
いまはもう上の子も中学でママ友とかも関係なく過ごしてるけど、女だしグループでワイワイするの楽しいし好きだから、かなり辛い思いしたけどママ友を否定する気にはなれないなー。
ママ友がこわいって言うより女がこわいんだよね。私もそのこわい女(笑)+139
-1
-
108. 匿名 2016/02/06(土) 16:05:40
初対面程度で「ランチ行こ♪」って会うたびにしつこく誘ってくる人、やっぱりボスザルだった。
警戒して、行かなくて良かった。
親しくないのに、やたらお茶とかランチしたがるのは要注意。しばらく様子見で。+217
-0
-
109. 匿名 2016/02/06(土) 16:05:59
誘われたら、まずはありがとうとお礼を言う。
行けない理由を嘘でもいいから話す。気分が乗らないとは絶対に言わない。
基本、黙って堂々として、子どもを見つめていればよし。+119
-2
-
110. 匿名 2016/02/06(土) 16:06:22
高校受験の志望校を聞かれ少しレベルの高い高校を目指しているといったら次の日から無視され出し、挙句『近所のバカ高校にしろ』と言われました。+119
-0
-
111. 匿名 2016/02/06(土) 16:06:44
>>74
えぇ・・
中学でもそんなのが
あるのですか・・
+22
-2
-
112. 匿名 2016/02/06(土) 16:06:52
いじめてる側はきっと自覚ないんだろうな+89
-4
-
113. 匿名 2016/02/06(土) 16:08:08
休日も家族ぐるみで旅行やホムパしようとするママは注意+217
-2
-
114. 匿名 2016/02/06(土) 16:08:21
不細工とはつるまない
不細工から発する口の悪い言葉ほど不快なものはないから+85
-17
-
115. 匿名 2016/02/06(土) 16:08:35
記事では例えだろうけど、悪口を拡散されたCさんみたいなパターンは双方の意見を聞くと違った解釈になる事もある。
自分の事を棚に上げて「悪口言われた!」って騒ぐ人も現にいるし。
大家族あるあるのあのお母さんとかもそうだったけど。
+41
-2
-
116. 匿名 2016/02/06(土) 16:08:40
私はランチという言葉が恐い。
昼飯を、なんでわざわざ他人と食べるんだろ?何話すの?
個人的な相談とか言われると断りにくい。+135
-7
-
117. 匿名 2016/02/06(土) 16:08:40
子供にまで影響したら怖いね+92
-0
-
118. 匿名 2016/02/06(土) 16:10:09
>>117
それこそがみんな怖くて、それでがんじがらめになるんだと思う。+87
-2
-
119. 匿名 2016/02/06(土) 16:10:51
>>113こういう人の旦那は妻のことどう思ってるんだろ?
せっかくの休みに妻が友達(?)ぞろぞろ連れてきて、しかも自分の友達ではないし、かなりめんどくさいと思うんだけど+123
-1
-
120. 匿名 2016/02/06(土) 16:10:55
ママ友と言うか要するにボスになりたがる人、仕切り屋があかん+145
-0
-
121. 匿名 2016/02/06(土) 16:11:03
出会いは子供を通してだけど、子供達が成長した今は気の合う数人としか普段は付き合わない。子供抜きでも気が合う人。
他のママさん達は、会えば挨拶してちょっと話をするぐらい。イジメに発展するほど人数のいるグループ?に属したことない。+45
-0
-
122. 匿名 2016/02/06(土) 16:11:30
とにかくいつも、ほーい!お疲れー!じゃねー!で退散するようにしよう。長居するとそれだけで接点増えそうだわ。+98
-1
-
123. 匿名 2016/02/06(土) 16:11:30
去年の、栃木ママ友イジメ事件。
本当に 許せない!
主犯といわれるボスママは
あろうものか、教育者との噂…。
親が親だから、その子供も
イジメっ子 らしい!+165
-2
-
124. 匿名 2016/02/06(土) 16:11:37
自分だけなら別に無視してりゃいいもんねw
子供に影響があったら…と思うからこそ怖いし、自信ない+64
-2
-
125. 匿名 2016/02/06(土) 16:11:44
私も本当にターゲットにされたことあります。そのときは、クラスで一番と二番に目立っているママがいて、その二人が仲良しで、参観日の時など気にくわないことがあると直に言いにきてました。ターゲットはコロコロ変わっていました。なので苦手と言ってる人がほとんどです。私は二人目妊娠中が気に入らなかったらしく、妊娠期間中のみ意地悪されました。辛かったな。+144
-3
-
126. 匿名 2016/02/06(土) 16:12:28
役員決めとかで気を付けることはありますか?+22
-1
-
127. 匿名 2016/02/06(土) 16:12:46
>>61
顔がロバのボス
冗談は顔だけにしろ
ワロタwww
確かに、中心なりたがりは、格好はキレイにしてても、顔はブサイクなのが多いわw+183
-3
-
128. 匿名 2016/02/06(土) 16:13:02
ママ友ランチって苦痛。
主に教育の話。受験がどうの、塾がどうの。
そこからいない人の悪口に発展する。
先生や他の保護者の悪口。
ベッキーや加藤サリのトピに張り付くような人ってボスザル気質が漂っている。
たぶん、あそこにいる人は要注意。
+138
-3
-
129. 匿名 2016/02/06(土) 16:14:19
大人になっても親になっても中学生みたいないじめをいつまでもしてるんだね。暇かよ。+97
-2
-
130. 匿名 2016/02/06(土) 16:14:34
>>126
年中または小4までに自主的に役員に立候補する。
逃げ得の人はハブられやすい。+60
-2
-
131. 匿名 2016/02/06(土) 16:15:27
>>127きれいなママさんはターゲットになりやすいのかな?ひがみで。でもひがみだと思われたくないから、揚げ足とったりあら探ししたりするのかな。
+70
-4
-
132. 匿名 2016/02/06(土) 16:15:41
幼稚園の大迷惑行事 親子遠足
年少時 弁当の中身から服装、果てはスプーンひとつにも気を遣い、他の親子の出方を伺い
年中時 すっかり出来上がったグループでの行動制限
年長時 完成されたカーストから逃れられず
「小学校に上がってもよろしくね」
泣くわ+151
-1
-
133. 匿名 2016/02/06(土) 16:17:04
ランチ会とか
親睦を深める為に行われるんだろうけど
必要ないと思うな…
なぜ皆でご飯まで食べて話さないといけないのか
行事とかスムーズにいくためって
そこそこの大人が集まるんだし
必要以上に仲良くなくてもちゃんと出来るよね
ランチ会
昼飲み会
懇談会…
子供が幼稚園入って初めて
こんなに親同士集まるんだと思って驚いた
参観など行けば
大体いつも同じ人同士がつるんでる
学校と似たようなもんなんだと…
まぁ苦手です+116
-2
-
134. 匿名 2016/02/06(土) 16:17:22
子どもにいじめはいけないっていいながら自分たちはやるんだな。
子どもにいじめやってる、いじめられている姿なんて見せたくないでしょうに。
人の親としてどうかと思うね。+123
-0
-
135. 匿名 2016/02/06(土) 16:18:15
>>130ありがとうございます。
がんばります。。。
+9
-0
-
136. 匿名 2016/02/06(土) 16:18:16
子供の同級生 親に居酒屋経営者がいて、何かと「新年会・忘年会・お別れ会」と称して、飲み会 開く。
もちろん、高値の会費を没収されるし、よっぽど、おしゃれなランチに行った方がマシ。
本当に、迷惑してる!+145
-0
-
137. 匿名 2016/02/06(土) 16:18:29
何か本当にこんな子供みたいなこと
大人がしてんの⁉︎ってくらい
信じられないんだけど。
テレビの中だけだといまだに思ってる自分がいるんだけど本当に現実にあるの?
信じがたい。
ママ友めんどくさいな〜
このトピ見てる人の中にも
こういうボスママ的な人のいるのかな〜
いたらコメントして欲しいくらいだよ。
あ、私と当てはまるとか思うのかな
+76
-0
-
138. 匿名 2016/02/06(土) 16:20:56
行事って自分の子どもを観に行くんだよね?
他のお母さんとべちゃくちゃ喋る暇あるんだな。
親子遠足とかも、私は子どもと二人で自然の景色を楽しみたいよ。清々しくさぁ。+98
-3
-
139. 匿名 2016/02/06(土) 16:21:44
子供達が幼稚園の時なんだけど、毎日のように午前中グループの誰かの家で集まる→そのまま皆で幼稚園にお迎え、みたいな人達がいたよ。
私はそういう嫌いで、少し遠方の幼稚園にバスで通わせてたタイプなんで、色んな意味で「すごいなー」と思った。あの中には性格上断れなくて、グループにいる人もいるんだろうな。ああいう距離ナシの付き合いって、揉めたら凄そうなイメージ。+142
-1
-
140. 匿名 2016/02/06(土) 16:21:47
幼稚園入って
幹事やそれぞれの役員を決める時
いちばん大変と思われる幹事で
3人枠のところを4人が立候補
みんなやりたがらないものだと思ってたからビックリした
こういうまとめ役はいてくれるとありがたいんだけど
こういう積極性を持ったママ達が
変な奴だった場合大変なんだろうなと思う
+92
-1
-
141. 匿名 2016/02/06(土) 16:22:03
だから、必死で仕事探して保育園に入れる人が増えてるらしい。+109
-4
-
142. 匿名 2016/02/06(土) 16:22:38
私の友人(2人のお子さんいる)は、同じマンションのママたちの学歴、夫の学歴、どこで知り合ったか、夫の職業、ママたちの前職、すべて暗記していて教えてくれる。
「うちの子はインターに入れるつもりだけど、他のママとはレベルが違う」という友人。
学生時代はこんな子じゃなかったんだけど。何かスイッチが入ってしまうのかな。+116
-5
-
143. 匿名 2016/02/06(土) 16:23:03
子供の頃いじめにあって、ママ友どころかまず人間が信用できない。+102
-2
-
144. 匿名 2016/02/06(土) 16:23:34
この前逮捕されてた肘鉄オバサンみたいな変な人に絡まれる私が、幸い、ママ友イジメには未だ遭遇したことないんだよなぁ。ご飯は誘われたら都合の合う日は参加してるし、役員とかもやってたからかな?それとも周りの人達が大人だから?+8
-9
-
145. 匿名 2016/02/06(土) 16:23:34
>>133
大丈夫!子供3人幼稚園行かせて、一度もランチ会やらに行ったことのない女がココにいますよ!今も清々しいほどのボッチです!ヒャッホー!
ママ知り合いを特に必要としない・ぼっちがむしろ落ち着く・周りの視線や噂を全く気にしない
と、気持ちがいいくらい割り切れれば、ものすごく楽に過ごせますけど、それができない方が多いから、ママ友トピってのびるんしょうね。+127
-13
-
146. 匿名 2016/02/06(土) 16:24:37
めんどくさい、こういうの。
つかず離れずで付き合っていけば自分に合う人も出てくる。
メディアが必要以上にママ友いじめとか煽るのも問題だと思う。
ママ友=厄介、いじめがツキモノみたいなイメージが定着しちゃう人もいると思う。+89
-3
-
147. 匿名 2016/02/06(土) 16:24:43
子供同士のトラブル(叩いたとか)のときの対応が悪くて、それを水に流せなくて態度が悪くなっていったりとかなんじゃない?
自分はいじめようなんて思ってないけど、娘に傷つけておいてろくに謝罪もしないなんて!みたいにさ。
それこそ、お互い様だと思って許していかないといけないと思うんだけど、そういう意味では、その時にならないと自分がどんな対応するか自信ないわ。+72
-5
-
148. 匿名 2016/02/06(土) 16:25:08
幼稚園など本当にドラマみたいにドロドロのグループあります。鬱どころか自○や裁判おこるのでは?と心配なケースもあるから怖い。笑顔で挨拶以外深入りしたくないと思いました。+68
-2
-
149. 匿名 2016/02/06(土) 16:27:58
>>110
うちは事情があり、子供も他地区の高校にしたんだけど、それゆえに我が家は親子で叩かれ、謝恩会に来るなと言われた。
+58
-2
-
150. 匿名 2016/02/06(土) 16:28:31
「ママ友」は、子供を介した単なる保護者同士、という意味の呼び名。ハッキリ言って「イヌ友」の方が、よっぽど友達度が高い。+72
-2
-
151. 匿名 2016/02/06(土) 16:28:54
>>143
>>141
わかる+5
-0
-
152. 匿名 2016/02/06(土) 16:29:00
役員立候補のとき、「今年の方が来年より若いので!頭が多少は働くうちに是非やらせてください!」って立候補したら
がんばれ、よろしくプラス
なんだこのババアマイナス+27
-70
-
153. 匿名 2016/02/06(土) 16:29:23
田舎の方がママ友いじめすごい。
関係ない近所の60代の人も一緒になっていじめていた。+128
-1
-
154. 匿名 2016/02/06(土) 16:29:29
親同士の、飲み会・ランチ会って
本当に 迷惑だよね!
言い出しっぺに、いつも腹が立つ!+124
-3
-
155. 匿名 2016/02/06(土) 16:30:12
子供の友達の誕生日を覚えていて
わざわざ当日におめでとうメールくれるママはだいだいクセがあるから要注意+50
-16
-
156. 匿名 2016/02/06(土) 16:32:53
>>153
笑えない話だ
引っ越して快適
+20
-1
-
157. 匿名 2016/02/06(土) 16:33:42
役員立候補のとき、なかなか決まらずじゃんけんになってしまったとき「じゃんけんで負けた人がやるのは罰ゲームくさい。そんなだったら私がやります」と言ったら
がんばれ、よろしくプラス
だったらはじめっから立候補しろよマイナス+231
-14
-
158. 匿名 2016/02/06(土) 16:33:43
幼稚園ママにスポットが当たりがちだけど、保育園ママにも意外とある。うちの学校、同じ保育園出身ママさん達がいつもグループ作ってるよ。幼稚園より長い付き合いのせいか、排他的な集団もあるし。
幼稚園、保育園に関わらず、要はその時(学年とか)にどんな人がいるかだよ。+114
-4
-
159. 匿名 2016/02/06(土) 16:33:49
何ヵ所か転勤したが、たまたま意地悪なママに出会わなかっただけなんだろうか?
+59
-0
-
160. 匿名 2016/02/06(土) 16:33:52
ママ友の集まりの度に
子供にお手紙を書かせて
(ひらがな書けないとバカにされる)
可愛くラッピングしたお菓子を個別に用意し配りまくる
子供結局荷物かさばって残すし
教育に悪い!めんどくせー!+89
-4
-
161. 匿名 2016/02/06(土) 16:34:47
>>158
本当に、その学年のメンバーによるんだよね。
+106
-1
-
162. 匿名 2016/02/06(土) 16:34:51
>>153え?関係ない60代のばあさんが便乗してるってこと?何それ…+60
-1
-
163. 匿名 2016/02/06(土) 16:35:07
今、妊娠4ヶ月で産婦人科に行ったら40代くらいの妊婦に下から上まで舐められるように見られて、私が持っていたブランドバッグをチェックしていた。主人からのプレゼントなのでずっと使っていたが、出産したら地味にしていようと思った。+84
-14
-
164. 匿名 2016/02/06(土) 16:35:26
>>160
想像しただけで地獄。よくやってるよ。うまく切り抜けていけるといいね。+43
-0
-
165. 匿名 2016/02/06(土) 16:35:41
>>152
立候補はありがたく思われそうだけど、
年齢の話は、年上の人が聞いたら不快に受け止められるという危険性アリ。+91
-3
-
166. 匿名 2016/02/06(土) 16:36:12
だから群れるのが嫌い。
ネタミだのヒガミだの、付き合ってらんね。
結局一匹狼が一番気楽。
このご時世、一匹狼でも十分やって行けるもんね(笑)+125
-1
-
167. 匿名 2016/02/06(土) 16:36:35
>>126
やりたくない気持ちはわかるけど、卒業まで逃げ回るだけでは、絶対まずいよね。
+27
-3
-
168. 匿名 2016/02/06(土) 16:36:44
幼稚園の卒園メンバーに
今でも「親睦会しましょー」って
企画してくる保護者がいる!
それも、全員にライン回すから
何となく みんな 渋々 参加…。
仲良しだけで、やってくれ!+120
-1
-
169. 匿名 2016/02/06(土) 16:37:01
暇か!!働け!!+78
-3
-
170. 匿名 2016/02/06(土) 16:37:39
>>165
だったら私はもう脳みそ役に立たないわね(40代)とかってことか。まずいね。+18
-2
-
171. 匿名 2016/02/06(土) 16:37:51
>>162
田舎は個人情報駄々漏れ、プライバシー筒抜けだからねぇ+60
-3
-
172. 匿名 2016/02/06(土) 16:40:55
役員立候補のとき、先生が「どなたかお願いできませんか?」と聞いたら、一度回りを見渡してから挙手、「はい、やります、他にいらっしゃらなければ…」
がんばれ、よろしくプラス
仕切り屋キターマイナス+246
-6
-
173. 匿名 2016/02/06(土) 16:41:12
しょーもなー
子供も弱く育っやろうね
+17
-0
-
174. 匿名 2016/02/06(土) 16:41:20
うちの幼稚園ですが漢字書けないとバカにする親子がいます。
長年の不妊治療の末にできた
可愛い可愛い第一子なので頭の中御花畑なのも無理ないでしょうけど
このママ達の間では
誕生日にスタジオアリスで撮影するのが鉄板らしく、してない私は子供に愛情注げない貧乏人といわんばかりに小バカにされました。
スタジオアリス、私の趣味じゃないからお付き合いだけで撮りたくなーいwww+166
-2
-
175. 匿名 2016/02/06(土) 16:41:44
>>170
意味不明。
40代のママさんをバカにしているみたい。+32
-10
-
176. 匿名 2016/02/06(土) 16:42:11
群れてトラブルに巻き込まれる位なら、一人が絶対良いと思う。+92
-1
-
177. 匿名 2016/02/06(土) 16:42:22
毛じらみを繰り返す子どものママ、毛じらみ自体は仕方ないけど、なったのなら一言言ってほしい。クラスの子全員一度はうつされてる。
なのでその子が頭かいてると警戒してしまって子どもを離してしまうのだけど、その子のママはうちの子をバイキン扱いして集団で自分たちをいじめてると言ってるらしく…。
毛じらみなんて子どもはかかるものなんだから、それくらいで避けるのはおかしいから言う必要はないって言うけど、ちゃんと言ってくれる人ならこんなに警戒せずにすむのにと思ってしまう。
+95
-1
-
178. 匿名 2016/02/06(土) 16:42:23
>>172
めんどくせ
だれもよまねーよ
自分でトピたてろ
+8
-24
-
179. 匿名 2016/02/06(土) 16:42:45
私が幼稚園児の頃、けっこう家遠かったけど行きも帰りも徒歩だった。
母は専業主婦だったけど、他の園児の親と顔を合わせる機会は今ほどなかったように思います。
いまだったら防犯上そういう訳にはいかないんだろうけど、バス停で待ってなきゃいけないママとか自然に井戸端会議みたいになっちゃって本当大変だろうな。
+71
-0
-
180. 匿名 2016/02/06(土) 16:43:48
>>174
そいつの子供が東大か京大に現役合格したら、許してやるよ(笑)
+14
-2
-
181. 匿名 2016/02/06(土) 16:43:48
>>111
うちの子は、個人競技の部活なので、保護者会は何も問題ないですが、団体競技は選手になれるかなれないかで、かなり保護者同士きついみたい。
ぶっちぎりで、出来るか出来なければ、わかりやすいけど、似たような実力の子の親同士は・・・+54
-1
-
182. 匿名 2016/02/06(土) 16:43:52
合わないな~って思うなら、自分から離れる勇気も必要だよ。少しずつでもいいからさ。+64
-0
-
183. 匿名 2016/02/06(土) 16:44:04
>>139
いるいる
大変そうだな同情的に思う反面、グループ10人弱の人間関係しか視界に入ってなくてマナーも常識もどこいっちゃったのって感じに嫌悪感がある+42
-2
-
184. 匿名 2016/02/06(土) 16:44:24
離婚して旦那の方に子供あずければ
母親じゃなく おこちゃまやん
+7
-4
-
185. 匿名 2016/02/06(土) 16:45:02
>>88
何も怖くないですよ!
ややこしい人には関わらなきゃいいだけ〜
私なんか、子供らの幼稚園も学校も、ママ友なんて数える程!
ママ友なんかいなくても、やってけますからどうぞご安心を!
あ、ちなみにうちの子は友達が少ないです。
何故なら、本当に友達だと…心おきなく付き合える人としか、付き合ってはいけないと教えていますから。
こちらが振り回されるような友達は、本当の友達ではないから、付き合う必要はないと常々言っています。
+47
-20
-
186. 匿名 2016/02/06(土) 16:45:07
>>181
>>111
部活やスポーツ少年団でのママトラブル、本当にあるから笑えないんだよね。
+87
-0
-
187. 匿名 2016/02/06(土) 16:45:19
他の人のコメントにもあったけど煩わしいママ友付き合いしたくなくって保育園。
(それだけじゃなくて家計の事もあってだけど…)
同じマンションや周りのお宅のママ達は幼稚園ばかりで送迎の後、軽く2〜3時間は道端で喋ってる。
寒くても暑くても、子供を道路で遊ばせてペチャクチャ…通りがかってこちらから挨拶しても気づかないふり。
中には帰りたいなって人もいるんだろうな〜と思うけど、群れてないと不安な関係なら孤独の方がマシ!+82
-3
-
188. 匿名 2016/02/06(土) 16:46:13
親が幼稚すぎるわ!
そんな親に育てられた子供も
また誰かをイジメるに決まってる。
ホンマあほらしい(笑)+96
-0
-
189. 匿名 2016/02/06(土) 16:46:59
子供(母親学級時)を通じて知り合ったママですが、子供いない時でも会える友達になりました。中々あり得ないケースなので、これからも大事にしていきたいです。+107
-3
-
190. 匿名 2016/02/06(土) 16:47:23
田舎は悪い噂話しや悪口が大好きです。
地域のボスも味方につけて、徹底的にいじめて追い詰める。ちなみに茨城。+58
-3
-
191. 匿名 2016/02/06(土) 16:47:58
ちょっとお洒落に気を使ったママ集団を「セレブママ」と皮肉り
乗ってる車種までチェックし、「国産車だったよ!大したことないね」だってwww
そのママからしてみれば単なメイクやファッションに気を使うのが好きなだけなのに、なんでここまで言われなきゃいけないんだろうと不憫に思う。
+144
-3
-
192. 匿名 2016/02/06(土) 16:48:38
そういういじめをする奴は、基本的にはサイコパスだと思う。
その子供もサイコパスの特性を引き継いでいる。だから、無視して関わらないのがいいと思う。こういうのは、離れている事以外に対応がない。
あと、その周囲の同調人は、知能が多分低いのだと思う。知能が低いから自立や自分で考える事ができず、依存心も強い。哀れなバカが、自分で判断できずに流される。結局知能が低い人からは、離れて生きる事が一番エネルギーロスが少ない。睨みつけて無視するか、涼しい顔で横を通り過ぎてやればいい。+88
-3
-
193. 匿名 2016/02/06(土) 16:49:15
>>187
上の子の時、最中公園デビュー失敗だとか、音羽の幼稚園ママが、ライバルの子供を殺しただのあったから、幼稚園ママとのトラブルが怖くなり、必死で復職して保育園に入れたほど。
ママ友いないまま卒業しました。
+40
-3
-
194. 匿名 2016/02/06(土) 16:50:35
子供が幼稚園生です。
サッカーしてます。
お茶だし当番や、試合の応援、はちゃんとしてます。
たーだ、ランチが多い!
週3ペース。
飲み会もかなりある。
下の子連れてきてる人も下の子なんてほったらかしてママ達は会話に夢中。
グループからはみださないように皆必死!
数回は頑張って行ったけど
あとは断りました。
するとあからさまにボスママに無視され、ボスのとりまきママさん達からも話してもらえなくなりました。
結局ランチに付き合ったり、ボスママポジションの人をちやほやしないと
嫌われるのかな?
合わない人とランチして無駄金つかう位なら
家で家事したり本読んだりのんびりしたい。
先月息子さんを小学生チームに入れて下さい、と小学生チームの監督さんからわざわざ連絡がきました(^^;)
息子自身も、そこでサッカーやりたいって言ってるから、またあのボスママ達と一緒にならなきゃいけないのかーって憂鬱です!
誰か助けて~。
息子のためなのに
ランチ会飲み会いけません!!!
ママ友付き合い出来ません(;_;)
+135
-6
-
195. 匿名 2016/02/06(土) 16:51:19
>>50
学生時代は自分たちのスペックでつるむからだいたい気が合う子とだけ一緒にいるし、仲違いしても離れて違うグループ入ればいいだけ。
ママ友は年も性格も趣味も何もかも違う人と、子どもか同じ年ってだけで頻繁に顔を合わせなければならないから、人間関係がうまくいくわけない。
子どもが小さいうちだと、遊びに付き合わないといけないから、近くの公園ででくわしたとき子ども同士は遊びだしても親はグループで固まる人とポツンの人も同じ空間にいないといけないしね。+61
-1
-
196. 匿名 2016/02/06(土) 16:51:30
4月の役員決めが憂鬱だー。
こればかりは運に任せるしかないよ。+57
-0
-
197. 匿名 2016/02/06(土) 16:51:53
幼稚園ママ友関係がしんどいと思ってるのは皆同じ | Wayward Girlwaywardness.net今年、新入園したママも多くいると思うんですが、幼稚園に行ってママ友たくさん作るぞ!とかママ友との関係が不安という方もいると思います。 ママ友との関係が疲れる方やしんどいなぁと思う方もいれば幼稚園...
+16
-1
-
198. 匿名 2016/02/06(土) 16:51:58
森ガールとかナチュラル系とかいわゆ「ほっこり系」を身にまとったママって大体見た目とは裏腹に肉食系。
ギスギスしていて負けず嫌いで執念深い
キレイ目ファッション派のママの方が案外奔放でさっぱりしてる傾向がある+160
-18
-
199. 匿名 2016/02/06(土) 16:52:13
>>50
ママになると性格が悪くなるのも一理ある。
でも私は、共通項が「子供」だけで知り合ってしまうからだと思う。
普通の友達だと、ある程度思考が似ていたり価値観の違いも許容範囲でないと続かないけど、ママ友は「子供」という存在だけで繋がり続ける。
だからどんな中身の人かは二の次になる。
結果、気が合わなくても「付き合い」は続く。
そりゃトラブル増えるわな。+78
-0
-
200. 匿名 2016/02/06(土) 16:52:14
>>149
田舎で公立中学に入らないで、私立とかにするとちょっと事情あるのかなって思うけど、さすがに高校は、本人の偏差値しだいで、どこでもアリでしょ!?そのお母さん、よっぽど世間知らずか、子供の教育に関心がないか、でしょ+17
-0
-
201. 匿名 2016/02/06(土) 16:53:17
>>196
いや、場合によっては、今から役員決めに動き出してるところも、あったりする。
+32
-0
-
202. 匿名 2016/02/06(土) 16:54:32
なんか学校の役員とかここで愚痴ったり、まま友がいやとか文句ばかり、親としてへたれら
子供、施設にあずけなよ
母親しっかくだわ
子供可哀想すぎ
+6
-52
-
203. 匿名 2016/02/06(土) 16:54:37
子供作ると性格悪くなるのかな。既婚でも子供いない者同士
そんなにいじめはないけどね。+66
-4
-
204. 匿名 2016/02/06(土) 16:55:15
>>200
うちの子と数名除き、過半数が近くのヤンキーが集まる学校
+16
-0
-
205. 匿名 2016/02/06(土) 16:55:17
うちの子の園では、親睦会で先生にプレゼントを買うのに五百円集めて、クラス全員で15000円位になったのを代表者が先生の欲しいものを聞いてプレゼント買ったんだけど、まるで「私達のお金で買いました〜」位の内輪の盛り上がりで払った人達にはその場で事後報告(ー ー;)
先生も欲しい物をねだるってどうよ?って思い、園に匿名でメール!翌年から廃止されましたよ!+122
-9
-
206. 匿名 2016/02/06(土) 16:56:03
>>194
お子さんがやりたいと言うならやらせてあげましょうよ。
あなたは、今まで通り仕事はきちんとこなし、ランチや飲み会なんて行かなくでもいいのですよ。
誰かを排除しなくちゃ成り立たない関係の付き合いにこだわらなくていいと思います。+62
-0
-
207. 匿名 2016/02/06(土) 16:56:19
幼稚園の行事のたび、クラスのランチ会とか年少の頃頑張って行ってたんだけど、結局プラスにもならんし無駄な時間だったなーと、つくづく思い、もう卒園!
+52
-1
-
208. 匿名 2016/02/06(土) 16:58:32
>>205
それはやり過ぎ?
(メールの件)+12
-25
-
209. 匿名 2016/02/06(土) 16:58:40
めんどくさっ!
そもそもママ友じゃなくて、赤の他人。
+79
-0
-
210. 匿名 2016/02/06(土) 16:58:53
幼稚園とかクラス単位のランチ会って、仲が元々いい人達で固まって座ったりして、結局は親睦会になってなかったりするんだよねw
毎回、席をくじ引きで決めるとかなら別だけど。+105
-3
-
211. 匿名 2016/02/06(土) 16:59:05
LINEもしてないし顔を合わせることもないから仲間外れもくそもないわ
仕事してるから非協力的で嫌みとか悪口言われてるだろうけど直接言われるわけでもないしどうでもいいわ
まぁ目の前で嫌み言われたら逆にボロクソに言い返すだけだけど+42
-4
-
212. 匿名 2016/02/06(土) 16:59:42
>>194
私もランチ何百回も行きましたが、楽しい反面疲れるし、家事が手抜きになったりお金もかかるから、今はすべてお断りしています。最近忙しくなって..など嘘も方便。それで嫌われてもご縁がなかったのねと思う(割りきらないと、笑)+85
-2
-
213. 匿名 2016/02/06(土) 17:00:13
くっだらねー!!
こーゆーの聞くたびに子供欲しくなくなる!
+72
-3
-
214. 匿名 2016/02/06(土) 17:00:31
まだ園や学校のママ友ならいい。
いつかは終わるから。
ただ、住居(まだ賃貸とか引っ越す予定のある物件ならいいけど、ずっと住むなら)近くのママ友はトラブルになったら最悪。
+136
-2
-
215. 匿名 2016/02/06(土) 17:01:34
ママ友いじめなんて、こっちからシカトで解決だと思うけど。集団から孤立しちゃうとつらいのかな。+57
-2
-
216. 匿名 2016/02/06(土) 17:01:50
>>208 他の園では、集めてもせいぜい百円位でクラスでお花をあげる位、それは園にメール入れた方がいいと、他の園の友達に聞いてそうしました。
やりすぎかな?+31
-2
-
217. 匿名 2016/02/06(土) 17:02:08
4月から昔が幼稚園。
どんなママさんがターゲットにされるのか不安です。
私はどちらかと言うと大人しい、自分の事をあまり喋りたくないタイプ。目立つ事が嫌い。
結局は、その年の運なのでしょうか?+57
-7
-
218. 匿名 2016/02/06(土) 17:03:15
幼稚園によっては、行事やその他お手伝いで、頻繁に母親が幼稚園に出向くところがあるらしく、本当に用事がある、体調悪いから病院に行くことすら許されない雰囲気の場合まであると聞いた。
恐ろしい。
+62
-2
-
219. 匿名 2016/02/06(土) 17:03:16
LINEって便利だけど、イジメの温床になると思う。
私30代主婦だけど、こんなもんが中高生の時なくて良かったと心のそこから思う。+197
-1
-
220. 匿名 2016/02/06(土) 17:03:22
田舎でも少なからずある…私は極力関わりたくないのに、唯一話すママ友さんから、連絡先を聞いて連絡が来て。。。陰湿ではないけど、誘いは断りにくい。1対10とかだと何言われてるかわかないし、本当に暇なんだろうなぁ。+42
-1
-
221. 匿名 2016/02/06(土) 17:04:28
>>208 ごめんなさい、もう一つ追記、
しかも、家電あげる必要あるのかな?
って思って。+10
-2
-
222. 匿名 2016/02/06(土) 17:07:20
あーあ、
めんどくさ〜。
と思いつつこのトピを開いてしまった矛盾‥‥+60
-1
-
223. 匿名 2016/02/06(土) 17:10:01
あ〜やだやだ!
長時間井戸端会議してるママ友達もあ〜やだやだ!+75
-4
-
224. 匿名 2016/02/06(土) 17:11:12
ママ友に限らず、そういうイジメ普通にあるよ+35
-2
-
225. 匿名 2016/02/06(土) 17:11:19
学生の頃から一匹狼タイプだったのでずっと平穏だ+33
-0
-
226. 匿名 2016/02/06(土) 17:12:35
うちの母親はボッチだったけど、細身長身で、クラスのどのお母さんより綺麗だったから、ちびでぶおばさんたちとそりゃつるめないだろーなと子供心に思ってた。+129
-17
-
227. 匿名 2016/02/06(土) 17:12:35
人間だから、合う合わないがあるのは仕方ない。
それはママ友に限らず職場でも同じだよね。
ただ、ママ友となると何故か陰湿なイメージ。
+74
-1
-
228. 匿名 2016/02/06(土) 17:13:36
うちの姉なんだけど、幼稚園でボッチ過ぎ(選択ボッチ)で、誰が同じクラスのママなのか、どれがボスママなのかすらも分からないって言ってた
姪っ子は気の合う友達と楽しく過ごしてそうだし、姉は「何のメリットがあってよそのお母さんとつるむの?」「話は旦那や昔からの友達に聞いて貰えば十分」と、今置かれている立場に満足しています。
こんな姉を見ていると、ママ友と積極的につるみたがる人達って、普段の生活の中で何かこじらせているもの、闇の部分があるのかな〜と偏見を持ってしまう。+108
-7
-
229. 匿名 2016/02/06(土) 17:15:45
選択ぼっちまじ楽でオススメ
クラスのお母さんの顔誰一人覚えてないわw
向こうは覚えてるからすげーっていつも思う+119
-6
-
230. 匿名 2016/02/06(土) 17:17:10
私はどちらかと言うと、習い事の母親共がややこしい。
明らかに数名の母親が、私の事を嫌っている。
付き合いもないのに。
なるほど。
私は、私自身そいつらが持っていないものを持っている。
娘もそいつらの娘と比べたら…
そして娘は、先生方にも気に入られている。
うん。ネタミだな。
見極めた瞬間、ひたすらスルー。
弱い犬ほどよく吠える。
相手にしないが勝ち。
ママ友などで悩んだら、このような見極めも必要かと。
自分に非がないなら、ややこしいのは相手にせず、正々堂々としていればいい。
まともな人は、こちらの事をちゃんと理解してくれますから。
+106
-13
-
231. 匿名 2016/02/06(土) 17:18:41
幼稚園2年間でそれなりに色々ありました!
いきなり無視とかありえる世界だなーと実感したし、信じられない人達もいたし、修復不可能なトラブルになってる人達もいたり怖い世界だった…
深入りしない、厄介な話には関わらないのが一番。
でも親切で、友達になれる人もいたし、まぁ色々な人がいます…+84
-1
-
232. 匿名 2016/02/06(土) 17:18:59
>>204
叩かれてることもわからないほど距離をとった方がいいね!謝恩会なんて、言われなくも行かないよ、くらい(口には出さず)。+21
-2
-
233. 匿名 2016/02/06(土) 17:19:54
>>201うちは今月…+5
-1
-
234. 匿名 2016/02/06(土) 17:20:45
ぼっちママです。(多分ハブられている)
読んでいたらイライラしてきた。
ママさん一人一人ならばそんなに悪い人ではないけど。。
つるんでいるとロクな者じゃないね。参観日にやかましい私語とか。子供が遊びに行く送迎で無断駐車路上駐車とか(5台ぐらいやられるとたまらないわ)。飲食店で騒いでいるのに放置とか。
いけないと思うことは自分がやらなければ良いと思ってます。
自分の仲間は自分で選べばよい。ここ(保護者つながり)では、気の合う人と縁なかったようです。+70
-1
-
235. 匿名 2016/02/06(土) 17:22:44
クラスのランチ会とか、いきなり知らない人と席近くで、お互い絶対合わないだろーなぁ…と微妙な気持ちなままランチだし全然おもしろくもない.+65
-1
-
236. 匿名 2016/02/06(土) 17:23:02
専業主婦だけだよね
こんなくだらないランチとかいくのー
ボスざるとか意味わからん
働きに出た方が良いんじゃない
社会からどんどん孤立していくよー
+82
-14
-
237. 匿名 2016/02/06(土) 17:24:19
めんどいから、ママ友いらない。
声かけて来た人が、ものすごい質問攻めの遊ぼう攻めで怖かった。
あと、ママ友の子供含めて全員での団体行動
見ていてたまらなく嫌。
+81
-4
-
238. 匿名 2016/02/06(土) 17:24:21
去年子供を産んで、今からママ友関係が憂鬱です
今はまだ公園に行く月齢でもないし、家かスーパーか散歩で誰と関わらなくても済んでるけど、、
横浜の子育て世代が多い地域で、SCに行くとベビーカー押して群れてるママがたくさんで怖い。みんな群れることに必死に見える。
幼稚園になったらと思うと気が重い。+55
-1
-
239. 匿名 2016/02/06(土) 17:24:33
普通の公立通ってるけど聞いたこともない。自分はママ友だちに恵まれて良かったと思う。幼稚園からの仲だけどみんな子供関係なく仲良し。(もう高学年で性別も趣味もバラバラだから子供同士は遊んだりしない)子供いなければ知り合わなかっただろうから子供に感謝だよ。+31
-3
-
240. 匿名 2016/02/06(土) 17:24:52
ここのコメントも悪口だらけで笑える(笑)自分も同じことしてるじゃない+18
-19
-
241. 匿名 2016/02/06(土) 17:26:22
働いてるとママ友付き合いとかする必要ないから気楽+67
-2
-
242. 匿名 2016/02/06(土) 17:27:19
幼稚園の先生の寿退職とかで、クラス全員で寄せ書きとお金集めてプレゼントとか、言い出す張りきったママ、ここ見てたら、大迷惑って気づいて。やりたいなら自分たちだけでやって!+108
-1
-
243. 匿名 2016/02/06(土) 17:27:36
>>205
グッジョブ!
15000円の先生へのプレゼント
プレゼントを選ぶ先生
手柄を自分達のものにするボスゴリラと取り巻きママ達
全てがおかしな幼稚園+115
-3
-
244. 匿名 2016/02/06(土) 17:28:52
なんか、同じ時期に子供の同じようなことで悩んだり喜んだりしてるはずなのに悲しいよね。
確かに気が合わないとか嫌いだなとかあるだろうけど、大人なら必要最低限の付き合いをして後はほっといたらいいのにと思う。
自分の子にはお友達と仲良くしようね☆とか言ってて自分はいじめをするんだろうか。親として大人として、子供に対して恥ずかしいと思わないのか。+55
-0
-
245. 匿名 2016/02/06(土) 17:30:04
習い事とか子供の歯医者通いとか子供二人以上とかだとそんな暇ないな~
午前中だけでも働くママさんとかも増えてるし
セレブで余裕あるママ同士だと関係が濃密になるのかな?
たまたま会って立ち話するぐらいで
絡む時間がない。
何となくつながって情報交換できるぐらいが助かる。かといってどこかに行こうとかは面倒くさい事になるからなるべくしない。+33
-1
-
246. 匿名 2016/02/06(土) 17:31:15
>>119
こうゆうタイプの旦那、どMというより恐妻家っぽい感じかな?
休日になるといつも誰か来てる。楽しいのかどうかわからない。+13
-1
-
247. 匿名 2016/02/06(土) 17:31:45
性格の穏やかなママさんがものすごく性格悪いママとつるむようになってから顔がキツくなった。
あれ見て人相って出るんだなぁと思った。
+95
-1
-
248. 匿名 2016/02/06(土) 17:31:46
ぼっちで二人子持ちです(転勤族)
たしかにママさんの顔ほとんどわからないですねw
影で色々言われてるかもしれないですが、親の役目は果たして、挨拶お礼はしておけば大丈夫だと思います
無害の空気人になればいい
子ども小学生ですが、習い事も問題なく友達も普通にいます
+41
-1
-
249. 匿名 2016/02/06(土) 17:31:50
幼稚園の時はママ友どうし〇〇ちゃんとか名前で呼び会うくらいべったりでも小学校が違うとそれっきり。そのくらいが丁度いいや。幼稚園時代のママ友なんて顔も覚えてない。+53
-0
-
250. 匿名 2016/02/06(土) 17:37:52
息子の幼稚園はクラス替えの日にグループLINEができる!
入らなかったらランチ呼ばれない!
呼ばれなくても良いけど少しさみしくなりました。 何の為のグループLINEなんだろ…不思議
+21
-2
-
251. 匿名 2016/02/06(土) 17:38:16
人をいじめる程度の人間がよく子供育てられるな。無駄に歳だけとって中身子供すぎ。ほんとクズだわ。+87
-1
-
252. 匿名 2016/02/06(土) 17:40:36
ママ友っていっても本当人それぞれ。子どもが同級生で知り合って早4年、お互い困ったら助け合い、旦那や子どもの悩みもなんでも相談できる。いつの間にか子どもは入園したり下が産まれたり産まれなかったりと状況は変わってきても今では無くてはならない人生で本当に出逢えてよかった友達といえる数人がいます。
家族ぐるみで程よく気候がよいときにアウトドアを楽しんだり、近すぎる事もないけどいい関係をずっと築けている仲。
記事に書いてあるような低レベル過ぎる人格の人は一人も居なくて本当にこんなこと有るのかな⁉って逆に疑問。
ママ友ってだけでわるいイメージ持っていて、助け合いわかりあえる子どもの小さい大変なうちを乗りきる友達が作れない方はとても損してるようにみえますよ。
ステキなママ友、友人になれる方は絶対いるから。
+43
-37
-
253. 匿名 2016/02/06(土) 17:45:37
あーやだやだめんどくさい。
中学のときを思い出す。無視とか陰口とかそういうことやる人ってほんと頭悪い。
上が2歳だけど児童館や公園で群れて子ども放置してる人みると、心底関わらずに過ごしたいと思ってしまう。+89
-3
-
254. 匿名 2016/02/06(土) 17:46:29
幼稚園の役員決めの時自分が役員になりたくないからってLINEで連絡取り合ってたママ達見てなんだか残念になった。
そして気の弱いママに役員押し付けてしたり顔。
あれは異常だと思った。
+118
-4
-
255. 匿名 2016/02/06(土) 17:49:35
発達障害の子供を育てている母親に子供がいじめられていると噂を立てられた。
私が発達障害の子供をいじめたことになってるらしい。
え?私は子供の顔も知りませんけど。。
なにを言われるか分からなくて怖いと思った。
+75
-13
-
256. 匿名 2016/02/06(土) 17:50:53
上がママ関係が殺伐とした園で下がまったり穏やかな園。
2つ行かせてみて思ったのは
上の子の園は「自分が自分が」ってママが多かった。
下の子の園は幼稚園に子供預けたらあとは自分の時間!って決めているような感じのママが多かった。
上の子の園ママ同士で胸ぐら掴んでケンカ、無視もあって居心地の悪い園だった。
+74
-0
-
257. 匿名 2016/02/06(土) 17:51:31
>>252
252さんは、たまたま恵まれたのかもしれませんが、私の幼稚園は100人以上いて、何もなく静かな園生活を過ごせたお母さんは一握りでしたよ。みんなトラブルになり半泣き状態。その中でも気心しれたお友達が見つけられれば良いけど、その前に皆人間不信になってしまう例もあります。
地域や学年によっても雰囲気違いますけどね。+49
-6
-
258. 匿名 2016/02/06(土) 17:54:16
>>252
本当園や学年のカラーによるから。
友達作れないのは損なんて言い方は悲しい。
実際苦しんでる人は結構多いと思うよ。+84
-2
-
259. 匿名 2016/02/06(土) 17:59:05
通わせる園学校、学年による
あっさりママが多い学年は会えばその場にいる人で分け隔てなく話せて楽だけど
べったりしたママが多い学年はしょっちゅうランチ、飲み会マウンティングで大変。
+72
-3
-
260. 匿名 2016/02/06(土) 18:00:19
がるちゃんコメントみてたら、この中からいじめがなくならないのわかるよね。
気にいらない、自分が悪とおもったものはとことん追い詰める。
死ぬまでやるんじゃないだろうかと恐ろしくなるわ。
自分の価値観だけで善悪を判断してるからそうなる。
いろんな人がいるのだからいろんな行動や考え方を受け入れないと。
自分が正しいと信じ込むのはおこがましいよ。
+79
-2
-
261. 匿名 2016/02/06(土) 18:09:07
毎日送り迎えして帰りは1時間園庭で遊ぶなんて私にはしんどすぎると思ってバスにした。下の子もちょびちょびしてて話し込む余裕も無いから行事の時もさっさと帰る。毎日よく話す事あるな〜と思うww
バス通園天国です。行事も多い園だから他のママとも会う機会は多いし分からない事があれば先生にお手紙でやりとりするし不便は無い+69
-1
-
262. 匿名 2016/02/06(土) 18:13:19
関わりたくなくて、わざわざ保育園にした。
なぜ他人をそこまで気にして、マウンティングしたがるのか……
本当アホくさい人種、どこにでもいるよね。+52
-2
-
263. 匿名 2016/02/06(土) 18:16:07
ママ友から友達になれたらうれしいなと思って上の子のときはママ達と付き合っていた時期もあった。
でも、
深く付き合えば付き合うほどとあるママと自分の違いが浮き彫りになってしまい、
そのママの反感を買い、周りに悪口を吹き込まれ、
結果、自分だけではなく、自分の子供が幼稚園でハブになってしまった・・・。
育児雑誌などではママ友作りを推奨していたりするから、
私もママ友に必要以上に期待していたのかな・・。
ママたちの中から自分の友達が見つかる確率は、
同級生や職場の同僚たちの中からよりもかなり低い。
なので、無理に友達を作ろうとしないこと!
そのことにもっと早く気づくべきだったと思う今日この頃。+99
-1
-
264. 匿名 2016/02/06(土) 18:16:10
たまたまだろうが、他学年も含めて、意地悪なママいない幼稚園で良かった。
+33
-2
-
265. 匿名 2016/02/06(土) 18:16:18
旦那の職業自慢系は元は庶民だけど結婚で花形職種の旦那ゲットって人が多い気がする
旦那が医師自慢する人がいるんだけど、彼女は元看護師で普通の経歴の人
開業医のお嬢さんで医師を婿にした人は旦那の仕事には触れられない限り出さないし出しても大したことないですよって感じ、気遣いだろうけど他の職業は見下すどころか、○○してるんですか?素敵ですねと褒めているんだよね+88
-0
-
266. 匿名 2016/02/06(土) 18:17:23
>>263
育児書どおりにはいかないことのほうが多いもんね
+15
-0
-
267. 匿名 2016/02/06(土) 18:18:51
雑誌のV〇RYそのまんまじゃない?
+36
-3
-
268. 匿名 2016/02/06(土) 18:20:24
>>254
分かる‼︎
PTA 地区役員 学級委員等その地域によって決め方が違う。
だから大役やりたくないから平の争奪戦。
性格の悪い奴らが一致団結して、役員決める前に水面下で話つけてる。
あなたは来年の学級委員ね、私は今年ってな感じ。
で、何も知らない奴らには私達が立候補するから立候補するなって言って来る。
役員なんてなったらなった時って考えの私には理解出来ない行動。
こういう奴らが親だもん、いじめなんか無くならないよ。
ガルちゃん民は圧倒的に若い子が多いから言っとく。
わざわざママ友なんか作る必要無いからね。+71
-2
-
269. 匿名 2016/02/06(土) 18:21:00
いつも思うんだけど、ボスママの存在自体が妙だからそこは無視するとして、いきなり友達だろうがなんだろうが、人の悪口拡散してるようなメール来て、それを間に受けて一緒になっていじめてる人たちってなんなの?って感じ。
拡散しまくってる方が異常に決まってるのに。
ま、類は友を呼ぶのかしらね。
怖いからとか理由にならない。
同じことしてる人たちは所詮同じレベルだと思うわ。+73
-0
-
270. 匿名 2016/02/06(土) 18:21:48
中学校、高校になると、ママたちとの関わりがほとんどなくなる。
かなり楽です。+57
-0
-
271. 匿名 2016/02/06(土) 18:27:16
女が集まればどこだって同じ。
ママ友の世界は女オンリーだから余計にこじれる。+27
-1
-
272. 匿名 2016/02/06(土) 18:31:44
結婚しそうになった時
公園でひとの家の子供がぽつんとしてたんで
遊んであげた
ようやく、その子の母親が来たんで
「かわいいですね」
普通のコメントを述べたところ
プイッと 顔を背けて無視されました。
それ以来
(子供は嫌いじゃないけど
女同士の付き合いが面倒だから
産まない)という選択をしてます。
老後だって
子供を産んでも 子供が
自分がおばあちゃんになった時
一緒にいてくれるとは
限りませんしね+23
-19
-
273. 匿名 2016/02/06(土) 18:32:28
夫の勤め先が親会社の幼稚園入れた。今のとこ静かに過ごせてる。+23
-1
-
274. 匿名 2016/02/06(土) 18:39:22
くだらねーやってることが幼いね。これだから女は・・・おっとコメント控えよう(笑)+29
-0
-
275. 匿名 2016/02/06(土) 18:47:37
仲良くしてねー♡って言ってくる人要注意!すべては利用するため。
人付き合いにケチな人で、知らない情報教えてもらっておいて、自分が仕入れた情報はわざと教えてない。
ママ友が多くないと不安なんだろうか。意地悪して結束力高めてるけど、そのうちバラバラになるのに。+64
-2
-
276. 匿名 2016/02/06(土) 18:55:56
幼稚園三年間、井戸端会議のママを横目に颯爽とチャリで帰っていたよ。
自分と同じようなメンドクサがり屋で目立つのが嫌いそうなママと仲良くなって適当に過ごしていました。+77
-2
-
277. 匿名 2016/02/06(土) 19:02:35
息子のお友達が家に遊びに来た時
1人の子が、急に自分の携帯で
部屋の写真を撮りはじめて…
なんで??って質問したら
「ママが撮って来いって!」
気さくな感じのママ友だったので
意外過ぎて、それ以来自分からは連絡してません。+100
-0
-
278. 匿名 2016/02/06(土) 19:02:39
まだうちは1歳半だけど、出かけるのも子どもと2人のほうがラク。
児童館で仲良くなったママさんたちもいい人なんだろうけど気を遣うし
何よりうちの子だけのペースで行動できるからラクなんだよね。。
結局子連れでカフェやランチするのも単独行動になってしまった。+35
-1
-
279. 匿名 2016/02/06(土) 19:10:24
子供産むの怖くなるね+28
-2
-
280. 匿名 2016/02/06(土) 19:11:25
幼稚の一言に尽きるよね。
娘が4月から年中だけど私ママ友いませんよ。笑
パートしてて基本延長保育って事もあり挨拶と少し会話する程度です。
ママ友問題にビクビクしてたけど拍子抜けです。
あと2年あるからこれから面倒くさい事に巻き込まれちゃうのかしら。+33
-0
-
281. 匿名 2016/02/06(土) 19:12:51
四月から見知らぬ土地に転勤&小学校入学なんだけど、いじめられそうで怖くなってきたよ。
アドバイスください+25
-1
-
282. 匿名 2016/02/06(土) 19:22:04
つるまない・一緒にランチに行かない・お宅にお邪魔しない・自宅にも呼ばない、
でいいんじゃないかな?
私は誘われても断固!断るよ。
一回お宅にお邪魔したら自分とこにも呼ばないといけなくなるんでしょ?
メリットどこにもないわ。
ほんと時間の無駄。
どれだけ頑張っても関係が破たんするときは破たんするしね。
+70
-1
-
283. 匿名 2016/02/06(土) 19:23:39
ママ友なんて所詮、低学歴の集まりだからな、。高学歴はそんなことに意味を見出さない+9
-21
-
284. 匿名 2016/02/06(土) 19:23:48
うちのクラスはありがたいことに30人もいるのにみんなサバサバ。
悪口もなく気配りができる。
役員さんもすごくいい人で天然なところもあって威圧感全くなし。
30人みんなに声かけて飲み会参加できる人だけで参加して。
皆仲良いから珍しいパターンかな。
隣のクラスは噂ではドロドロらしいならクラス替えしたくないねーってみんなで話してる。
+32
-10
-
285. 匿名 2016/02/06(土) 19:25:07
幼稚園は園バスで乗り場はうちだけだったからあまり会わないけど、会えばほのぼのでマウンティングとかもなく、イジメもなかったから恵まれてたと思う。
小学校はあまり保護者知らないから関わりなし、ただ習い事のスポーツはちょっと色々あるから適度に距離置いてる。
4月から6年生で私立中にスポーツ推薦で行くことになって夏に引退だからそれまでは我慢。
+15
-1
-
286. 匿名 2016/02/06(土) 19:28:10
>>16
旦那と仲が良くても、自分より見た目が良かったり、相手の旦那の収入が良かったり、いい生活してるってわかった段階から、嫉妬で、イジメする母親もいるんだよ。
歪んだ母親って一筋縄ではいかないよ。
+67
-1
-
287. 匿名 2016/02/06(土) 19:31:01
いじめている側の人間、ガルちゃんには多いんじゃないの?+24
-1
-
288. 匿名 2016/02/06(土) 19:33:11
タイムラインで自慢話ばかりなので何となく嫌になり話さなくなりました。結婚記念日とか旦那様からプレゼント貰ったとか。あと一人のママは目が合ったのに挨拶もなし。無視される。+26
-1
-
289. 匿名 2016/02/06(土) 19:34:19
ママ友イジメしてる母親、このトピ読んで反省しろ。
自分に都合悪いトピは読まないか。+85
-0
-
290. 匿名 2016/02/06(土) 19:35:37
いじめってほどではないけど、同じ習い事で仲良くしていたママさんが、うちの子だけが全国大会に出るのが決まったら、急に素っ気なくなった。
嫉妬って怖い。+75
-0
-
291. 匿名 2016/02/06(土) 19:36:59
>>119 旦那も噂好きでイジメ体質な男の場合が多いよ。似たようなのでパパ友作ったり。悪口言ってる妻を諭す所が加わってる。+22
-0
-
292. 匿名 2016/02/06(土) 19:42:44
ここにいる皆さん、子供の友達の母親からご主人様の職業聞かれることなんてありますか?
私は自分からは絶対聞くつもりはないし、聞かれても答えたくないし、幼稚園通うだけの間に旦那の職業は全く関係ないと思うので、どう乗り切ろうか思案中です。
いきなり旦那の職業聞いてくる人は要注意人物と判断し、突き放した関係でいるって正解でしょうか?+75
-1
-
293. 匿名 2016/02/06(土) 19:45:08
子育て中って自分の居場所がなくて不安なんだよね。そこで子供のためにもママ友の世界で居場所を作ろうと必死になって自分を見失う。
子育てと離れて、趣味だったり仕事だったりなんでも良いから、子育てと切り離して自分の居場所をあって自立してると、ママ友はいらないって思う。
タイムラインで子供自慢ばかりの人って、で、あなた自身はどうなの?って思う。+22
-1
-
294. 匿名 2016/02/06(土) 19:46:08
長男は 大人しくて、行儀良くて、やんちゃじゃないから、安心して友達の家に遊びに行かせてたけど、次男は やんちゃで、行儀わるくて、よそのおうちで何するか不安なので、鍛え上げるまで遊びに行かせない。変な噂立てられなくない!
+11
-3
-
295. 匿名 2016/02/06(土) 19:57:21
イジメには発展してないけど、ライングループが本当に面倒くさすぎる…
ボスママが寂しがり屋で、なんでもラインしてくるのが本当に憂鬱。『~に来てます』とか子供の写真付きで報告…親子して図々しいから距離おきたい。このラインシカトしたりしたらいじめられるんだろうと思ってます。
小学校に上がるまでの我慢、我慢+41
-1
-
296. 匿名 2016/02/06(土) 19:57:28
>>292何度も聞かれます(>_<)その度失礼だなと思います。それがマウンティングのはじまりでロクな事がありません。職業から年収が推測され馬鹿にされたり、妬まれたり。私は笑って誤魔化すか、一般のサラリーマンですと答えます。職業や学歴を聞くのは失礼だし、聞かれても毎回困惑します。+40
-0
-
297. 匿名 2016/02/06(土) 20:00:02
4月から幼稚園だけど、ラインやってないの私ぐらいかなあ。
メールじゃだめなんだろうか。+36
-4
-
298. 匿名 2016/02/06(土) 20:09:28
ここ読んでるとがるちゃんママは、ちゃんとした人ばかりなんだね。結構普段怖い事言うからさ。私はママじゃないけど、おそるおそる覗かせて貰いましたが。確かに、私は気に入らないやつやっちゃってるよなんて書き込む人はいないだろうけど、皆さんうまく回避されたり、属されなかたたりしてるんですね!+25
-2
-
299. 匿名 2016/02/06(土) 20:10:24
要注意ママ友の判断基準
(公園デビュー・幼稚園デビュー辺り)
・いきなり連絡先・ラインを聞いてくる。
・旦那の職業を聞いてくる。
・世帯年収、持ち家、賃貸か聞いてくる。
・旦那の学歴、役職を聞いてくる。
・私自身の学歴・前職を聞いてくる。
・家に来たがる。
・持ち物をチェック・どの店購入か探りを入れてくる。
・子供習い事状況・経歴を聞いてくる。
・子供の進路を聞いてくる。
・自分が相手より優位だとわかると、いきなり自分の旦那・経歴を話し始める。
・子供自慢が止まらない。
・姑・舅愚痴を聞かされる。
この項目に一つでも当てはまったら、要注意人物とみなし、自分の情報は一切話さずフェイドアウトで良いでしょうか?
+71
-5
-
300. 匿名 2016/02/06(土) 20:12:19
こういった狭い世界でしか物を考えられない人がいるから事件が起きるんだよ。
栃木のだけじゃなく子供たちにも影響でるし、大人だからっていじめていいわけじゃない周りの人も声かけたり気にかけたりしてほしい、そういうの嫌がる人もいると思うけど、人を大事にしていってほしい。
今って他人が傷ついても平気な人が増えたね。+17
-1
-
301. 匿名 2016/02/06(土) 20:14:29
>>194 うわぁぁ何て面倒くさい集団!就学前から苦労されて同情します(>_<)
クラブチームがあればスポ少よりそちらのほうが人間関係が楽ですよ(^^)+18
-0
-
302. 匿名 2016/02/06(土) 20:21:00
>>296さん
ご返信ありがとうございますm(_ _)m
何度も聞かれるんですね(^^;;怖い…!
本当にそう言う方失礼ですよね。
私も夫の職業上、詮索されたくないので、聞いてきた方には笑って誤魔化すか、もう少ししたらね❤︎と濁して乗り切ろうと思います。
+11
-0
-
303. 匿名 2016/02/06(土) 20:21:41
本当に面倒くさい人間がいるもんだ…。
大人にもなって、1人で行動も出来んのか!
誰かをいじめないと精神保てへんのか!+46
-0
-
304. 匿名 2016/02/06(土) 20:21:49
女同士って大人になっても変わらないんだね
中学生の時の女子グループと一緒だね+20
-0
-
305. 匿名 2016/02/06(土) 20:22:29
幼稚園は特に歩き迎えだったら色々と面倒よね。挨拶程度にしといた方が無難。中には子育ての悩みとか為になる話もあるから一概に悪とは言えないけど。
役員は…色々とあるよね(笑)でも誰かがやらなきゃ駄目な場合はクラス全員できちんと話し合いをして協力(一人一役絶対にとか)して貰った方が良い。逃げる人が何人も居るから!私は二人目の時の役員で散々トラブルに巻き込まれた。メンバーにもよるかな~
これからママになる人にアドバイスを送るとしたら…
ママ友達は、深入りは絶対にしない事!絶対に!マジで!
LINEとか逃げられないのなら当たり障りの無い会話に徹する。
悪口批判に同調しない!悪口言ってたって事になるよ。
勿論、悪口は厳禁 。どこで関係が繋がってるかわからないから!
お金持ちの多い幼稚園はマウンティングに気を付けて!
小学校に上がると皆働き始めたりでママ友達は自然と消える(笑)中学生高校生にもなったら全く関わり無い(^-^)/
+57
-0
-
306. 匿名 2016/02/06(土) 20:27:42
私はママ友なんていないよ…
保育園の保護者は皆忙しいし、朝夕の時間帯が同じじゃなきゃ会うことも年数回。
上の子が卒園するときの卒対でようやく少し仲良くなったけど、約束して遊びに行くような間柄の人はいない。
LINEも、上の子のクラスグループ、上の子の保育園OBOGグループ、下の子のクラスグループ共に、滅多に書き込みがないし。
気楽だけどたまに淋しいな〜。
+18
-0
-
307. 匿名 2016/02/06(土) 20:28:48
旦那の年収ベラベラ喋ってくるママ友います。
もちろん自慢話。
すごいですね~
とかわし、探り入れられますが、うちの年収なんか絶対教えるつもりはありません。+41
-0
-
308. 匿名 2016/02/06(土) 20:35:20
>>295
わかる!私も朝から寝るまでグループライン通知が。もーめんどくさくてたまらないんだけど、完全無視する勇気はない。ラインよ、消えてくれ+20
-0
-
309. 匿名 2016/02/06(土) 20:36:39
ムカつくのは自分の中でしまっとけ。
でも、いい顔してたらしてたで陰口言われんだろうな〜
女は面倒臭い!!
+19
-1
-
310. 匿名 2016/02/06(土) 20:40:48
幼稚園のボスママが取り巻きと一緒にグループのある人をいじめてたけど、
そのいじめてた人の妹さんの義父がボスママの旦那の会社の専務さんと分かった途端に
そのボスママが急に手+41
-0
-
311. 匿名 2016/02/06(土) 20:47:18
ママ友なんて作らなかったよ!
まぁどこにも属さなかったから、悪口言われまくったけど。
ママ友と仲良くしてるヒマないよ働いてると+39
-1
-
312. 匿名 2016/02/06(土) 20:48:58
こう言うトピに対して、まさにママ友いじめしてる人って、マイナスしてるの?
まさか「ママ友いじめなんて、最低!」なんて言ってないよね。+39
-0
-
313. 匿名 2016/02/06(土) 20:50:17
イジメの理由なんて本当は何でもいいんだよね。
+29
-1
-
314. 匿名 2016/02/06(土) 20:53:40
ママ友なんて
友達なんかじゃないんだー(-.-)
+24
-1
-
315. 匿名 2016/02/06(土) 20:55:11
人の悪口大好き、自慢話大好きな人。
だんだん人が離れていき完全孤立。
本人は皆が私に嫉妬していると悲劇のヒロイン。
本当に面倒くさい人だわ、と皆離れた。+51
-1
-
316. 匿名 2016/02/06(土) 20:57:34
こりゃ子持ちになりたくない人増える(笑)独身の人!不幸だなんて思わなくてもいいよ。
独身貴族の方が気が楽だよ。+43
-1
-
317. 匿名 2016/02/06(土) 20:59:30
ママ友いじめやる人って専業?時間あるから専業だよね。幼稚園入ったら働きにでようと思ってるけど働いてるママも標的になったりするの?
送迎バスだし、関わらなくてもやってけれるかな?+15
-7
-
318. 匿名 2016/02/06(土) 21:02:17
ママ友どころか、会ったら挨拶して少し話す程度の人もいない…
自分から挨拶しないと、されないし話しかけられることもない。本当に子供の行事やお手伝い行きたくない(;_;)
嫌われるようなことした記憶は無いし、いじめとかではないんだろうけど、
こんな思いしたことないから、今すごくつらいです( ; ; )+53
-0
-
319. 匿名 2016/02/06(土) 21:10:48
昔、子どもが2歳くらいの時近所の8つ上のママ友と仲良くなって子どもも同い年だったし家に往き来してたんだけど、ある日私が二人目できたって言ったら次の日から無視された。そのママ友は子どもは一人っ子で充分とか言ってたのに嫉妬されたみたいw自称サバサバ系w
その後、うちは引っ越したんだけど、そのママ友は調子に乗りすぎて回りからドン引かれてひっそりと引っ越したみたい
+28
-0
-
320. 匿名 2016/02/06(土) 21:14:50
幼稚園バス停で親子揃って集団無視されました。幼稚園は一ヶ月で退園、
辞める園でも史上最速での退園と言われました。いまは新しい幼稚園に移ってホッとしています。+68
-2
-
321. 匿名 2016/02/06(土) 21:15:41
最低限の挨拶だけはする。後はかかわらない。+27
-0
-
322. 匿名 2016/02/06(土) 21:16:22
旦那が夜勤あるからさぁ…って話の流れでお医者さんか何かですか?と聞いてしまった。ごめんなさい。触れずにおけばよかったのか。+40
-3
-
323. 匿名 2016/02/06(土) 21:28:57
独身の時は社会に参加してた
子供産んだら今度は社会を作っていく側になるのだから、自分だけ!じゃなくて人を思いやれるような社会づくりをしたい。+14
-0
-
324. 匿名 2016/02/06(土) 21:29:12
>>305>>299
全部うなずけました。私の子供はもう大きくなりましたが、皆さんが少しでも参考になってトラブルを回避できたら良いと思いました。幼稚園などでもしトラブルに巻き込まれても、オドオドせずに大人なので毅然とした態度で対応すれば良いと思います。
+17
-1
-
325. 匿名 2016/02/06(土) 21:38:17
自分だけならともかく子供まで被害うけるのだけはなんとしても避けたい+32
-0
-
326. 匿名 2016/02/06(土) 21:40:10
>>278
ごめんなさい!手が滑ってマイナス押しちゃいました。プラスですm(__)m+2
-0
-
327. 匿名 2016/02/06(土) 21:41:06
佐野市に住んでます。子供が幼稚園の時に子供が仲良くしてるお母さん達にランチに誘われはじめは参加していたけどだんだん週三回とか会うと他のお母さんや子供の悪口だから行きたくなくて断るようになったらある日集団で無視が始まり子供にも被害が及んだ!+51
-0
-
328. 匿名 2016/02/06(土) 21:41:11
そこでしか自分の存在意義、価値を感じられ無い人が恐い。
ちょっとでも自分の意見を肯定され無かったり、自分のポジションを取られそうな被害妄想に勝手に囚われて、幼稚な雇い主か意地悪な姑の様な態度を他人に平気でとる。
何の利害関係も無い、同じただの子供の保護者同士なのに。+21
-1
-
329. 匿名 2016/02/06(土) 21:41:23
>>299
>>305
>>324
四月から上の子が幼稚園に入ります
スクショしました
ほんとにほんとにこわいです
+6
-0
-
330. 匿名 2016/02/06(土) 21:48:03
幼稚園教諭をしてきました
ものすごい沢山のママ友問題をみてきました
でもまだ職員だったから知り得たのは氷山の一角でもっともっとひどいことがあったと思います。
四月から自分がその中に入ります
今から怖くてしかたなく気分が憂うつです
とりあえず職場の幼稚園は送り迎えで沢山の問題をかかえてたから、自分はバス通園が絶対でした。あとは小さすぎると濃くなるのでできるだけ大きな園にしました。
でも自分は高齢で若いママもこわいし
逃げるわけにもいかないし
この記事読んでまた凹んでます
仲間外れくらいならいいけどママ友いじめはつらい
子どもも心配だしほんとにこわいです
+53
-0
-
331. 匿名 2016/02/06(土) 21:48:04
近所で助産婦やってる人が複数人を巻き込んでありえないいじめをしている。
そこで子供を産んだ人を聞くとなんとなく、ぞっとする。+32
-0
-
332. 匿名 2016/02/06(土) 21:48:28
やっぱ本当にママ友カーストって存在するの?
他トビで話題になってたからさ・・・・+23
-0
-
333. 匿名 2016/02/06(土) 21:49:33
独身の時はママ友なんてーとか思ったんだけど、実際に子供出来ると、ママ友を作らないと子供の友達ができない。
やはり、公園行く時のその場限りの顔見知りだけしか居ないと、いざという時に困る。
で、ママ友を作り情報を共有し、みたいな悪循環+22
-0
-
334. 匿名 2016/02/06(土) 21:53:18
ママカーストなんてあるの?って思ってたけど、ママ達と話をしてると、内心格付けし合ってるのは分かる。もちろん私は圏外。+23
-0
-
335. 匿名 2016/02/06(土) 21:55:01
一人一人はそこまで悪くなくても、集団になると怖い!
学生のいじめと同じ構図だと思います。
だから、必要以上にベタベタしない、変な人達には関わらないのが一番だと。
+31
-0
-
336. 匿名 2016/02/06(土) 21:57:17
住宅ローンいくら?って聞いてくる下衆な女が多い。何かに付けお金の話。品性疑う。関わりたくないので近寄らないようにしている。+31
-0
-
337. 匿名 2016/02/06(土) 22:03:30
自分より良い家
自分より高収入な旦那
自分より綺麗で可愛い
自分より幸せそうで羨ましい。
いつしか羨ましいは憎らしいに変わる。
なんであの人だけ!って。
女は怖いよ。
今の時代、幸せアピールはほどほどに。+53
-0
-
338. 匿名 2016/02/06(土) 22:04:07
ママ友のいじめから、
こどもへのいじめに繋がると怖い+46
-0
-
339. 匿名 2016/02/06(土) 22:04:14
昔住んでたところがドラマで見るようなママ友付き合いがあった。
地元の人間じゃないのに態度のでかい高齢一人っ子のボスママが仲間を引き連れて公園を占拠。たまにしか来ないような親子をみかけると上から下からなめまわすようにチェック。チェックが終わるとボソッと今の子ブサカワだね☆ブサカワってペットじゃあるまいし…
だんなが銀行勤めなのがすごい自慢だったみたい
私も無視とかされて頭にきたので、ママ友と写ってる写真全部燃やしてやった。
+49
-2
-
340. 匿名 2016/02/06(土) 22:10:45
ご主人の職業をきくことって話の流れでありませんか?
別に他所の旦那がどんな仕事してようとホントはどうだっていいし興味もないけどさ。
しかしなぜ隠すかも謎。+7
-21
-
341. 匿名 2016/02/06(土) 22:10:56
男はブスに厳しいけど、女ってブスには優しいよね。自分より上の女に嫉妬して意地悪する。分かり易い。
+35
-1
-
342. 匿名 2016/02/06(土) 22:12:35
>>340警察官とか公安なんじゃない?それか開業医とか。妬まれるのを恐れてる人も多いと思う。+21
-1
-
343. 匿名 2016/02/06(土) 22:15:06
>>333
ママ友からの情報なんて、だいたいあてにならないよ。
幼稚園情報だって、自分の目で見て判断すればいい。
あそこの園の子は座ってられないとか、保育園の子は〜とかマイナスなことしか言わない人は、気をつけたほうがいい。+12
-0
-
344. 匿名 2016/02/06(土) 22:18:37
子育てする資格なし+14
-0
-
345. 匿名 2016/02/06(土) 22:19:16
ママ友いらないから私はグループに属さない!
とかガルちゃんでもよく見るけども
ほんとーにどこのグループにも属さないで
ポツン通してるママって見ないんだけどなぁ。
大抵グループできてて入れなかったり
みんなタメ口で一見仲良さそう。
今度入園するとこは、誰も知り合いいないけど
制服採寸の時点でグループ固まってて
ポツン私たち親子くらいだったので
既になんかイヤー!!
+50
-0
-
346. 匿名 2016/02/06(土) 22:21:52
うちは親の参加が多い幼稚園だけど、自らボッチ希望で必要以上には関わらないようにしてます。
登園・登校時、行事ごとでは必要ないことはしゃべらず笑顔であいさつ。
グループに入ってモメるよりひとりでいる方がいいです。ママ友ランチで悪口聞くのもイヤだし。
ママ友とグループで集まったりとか面倒くさくないのかなぁ。
気心知れた学生時代の友人や幼馴染みが近くに住んでるので幼稚園のママ友は必要ないです。+22
-0
-
347. 匿名 2016/02/06(土) 22:22:29
お家いくらで買った?ってストレートに聞かれてびっくりしたことある。
見た目も、何ヶ月か付き合っても普通の常識ある人だと思ってただけに余計びっくりした。
ママ友って最初は良さそうでも注意だなぁーと思う+46
-0
-
348. 匿名 2016/02/06(土) 22:26:08
個人的に思うのは、女の子のママが大変そう。
家の行き来が半端ない・・・。
うちの息子が親しい友達がいないからかもだけど、降園後は公園行けば誰かいて適当に遊ぶし、家の行き来は一年で数えるほど。
以前、出来のいい女児のママ達と一緒に遊んでたら、子供の出来る、出来ないでマウンティング始まって居心地の悪いこと。
男児ママは男児あるあるで盛り上がるくらいだなぁ。+34
-4
-
349. 匿名 2016/02/06(土) 22:26:28
うちはバス通園だけど、バス停のママ達とは関わりあるし、そこから自然に近所の子とも繋がっている。
だからって、深入りしすぎないように。
公園で遊ぶけど、家には入れてない。
近所の人程、家に入れたくないよね、なんか。
少し離れてるならいいんだけど。+11
-0
-
350. 匿名 2016/02/06(土) 22:29:57
女の子のママだから、男の子ママだからって関係あるの?
子供の性別とか、早生まれだからとか
一人っ子だからとか、括って考えるお母さん苦手だなぁ。自分も何かしら一括りにされてそう+22
-0
-
351. 匿名 2016/02/06(土) 22:30:47
よし!!挨拶程度にしておこう!!!!
ちょっと相談出来る人がいればいいかなーとも思ったけどデメリットがすごそう!笑+58
-0
-
352. 匿名 2016/02/06(土) 22:31:24
ガルちゃんでは嫌われている辻ちゃんや木下優樹菜みたいなギャルママって案外ママ友イジメに加担しない。
一匹オオカミでも平気そう。
挨拶するのを叩き込まれているせいか、分け隔てがない。
苦手だったけど、奉仕作業も真面目だし、本当にいいヤツかもしれないなと思う。
+74
-5
-
353. 匿名 2016/02/06(土) 22:31:27
ママ同士の関係が毎年悪い幼稚園がある。
最近未就園児の親御さんにも知れ渡ったらしくここ3年定員割れ。
その幼稚園の1キロ先の毎年定員割れだった穏やかな幼稚園が定員いっぱいになっている。+49
-0
-
354. 匿名 2016/02/06(土) 22:32:55
私は性格悪いボスママより、調子よくいい顔してボスママの取り巻きやってるような スネ夫タイプの女が一番嫌い。
本音は言わないで、とりあえず自分の居場所のためにつきあってる感が丸見えで、一番信用できないし、喋っててつまんない。
この手の女がいなけりゃボスママも図に乗れないからね。+95
-2
-
355. 匿名 2016/02/06(土) 22:33:57
ママ友トラブルに巻き込まれた時もあったけど、なんのかんのでママ友達も悪いことばかりじゃないなと思ってる。
子供の為にママ友達作らなきゃ!って焦ってる時は、性格合わないなと思ってもご近所だからとか子供の年齢が同じだからって理由だけで遊んでて気疲れしたり嫌なこともあったけど、もうママ友達なんて無理に作らなくていいやと思ってからの方が良い出会いがたくさんあった。
幼稚園の趣味のサークルを通じて知り合った人は今ではママ友というより自分の友達って感じだし、いろんな人と付き合うことで世界が広がったよ。
+29
-5
-
356. 匿名 2016/02/06(土) 22:35:53
ボスママっているのかな?性格も育ちも良いお母さんは静観してるって感じだし、ボスママってどんな人?情報通で偉ぶってるけど、人望が無く、誰もついていかないのはボスママ気取り?+29
-1
-
357. 匿名 2016/02/06(土) 22:37:39
うちは女の子だけど、
男の子ママのほうが根っからのサバサバで面倒見のいいひとが多いと思う。
女の子ママで自称サバサバ系というのの中に・・厄介なのが多いよ。
ちょっとしたことでじっとりした目で見てくる。
ちなみに私は表面的には当たり障りなく挨拶くらいはするけど
実際要所要所でポツーンとなること多い。
でも本当にそれが心地いい。
頑張って固まってるのってかっこわるい気がするから。+48
-14
-
358. 匿名 2016/02/06(土) 22:43:43
今年から子供が幼稚園だけど
挨拶はちゃんとするけど
ママ友作ろうとか思わない。
元々群れるのが嫌だから
一匹狼でも自分は平気。
子供はズカズカ行くタイプだから
友達も自然にできるだろうし
子供が楽しければいいよ。
+54
-0
-
359. 匿名 2016/02/06(土) 22:43:54
>>332
ママ友カーストは幼稚園の時かな。
小学校は派閥になった。
子供の幼稚園では、主人と私の職業や学歴住所を聞かれた。
匿名だから言うけど、私は千葉大卒なんだ。
ボスママに学歴を聞かれて「千葉大?何それ」って。マジか、嘘やん?と思ったけど。
住んでいる町名や戸建住宅地かマンションかでカーストの位置が変わる。
二度と幼稚園グループと一緒にいたくない。小学校にあがってくれて学校が別れて清々した。
+43
-1
-
360. 匿名 2016/02/06(土) 22:43:58
ママ友という単語から漂う頭の悪さ
+39
-4
-
361. 匿名 2016/02/06(土) 22:44:27
ママ友(友達とは言ってない)+20
-0
-
362. 匿名 2016/02/06(土) 22:46:08
若いママは何かとあたりが強い
なおかつ、細くて美人だったりしたら
粗探しに必死で次はどの愚痴にしようかって感じ+36
-2
-
363. 匿名 2016/02/06(土) 22:46:40
わたしがやられたイジメなんですが‥
元々はみんな気の置けない良い人たちだったんですけどね。。
それがいつの間にか、仲間内で上下関係みたいなのが出来上がってしまい
すっかり気が強くなった人が、ボスママのうようになってしまって。
そのボスママの、私に対する風当たりがやたら強くて
それがきつかったので、しばらく距離置いてました。
でも、久々にボスママじゃないママ友から
ランチに誘われて行ったら
ボスママが居て、その日ずっとターゲットにされて、
イヤミや当てこすり暴言
攻撃が止まらず
散々な目に遭った。
みんなも困り顔してたけど、誰も助けてくれなかった。
つまりボスママは、私を攻撃したい、イビリたいがために
わざわざ他のママ友使って私を呼びだしたんですよ。(数回ありました)
それに気づいて、私もまた、もう行かないようにしようと思ったんですが
私が行かないと、他の大人しいママさんを攻撃してイビってるらしく。。
大人しいママさんは、私が行かないと、自分だけがターゲットにされるのが辛いんですよね。
だからどうしても、私に来てほしい、ってしつこく誘ってきます。
ボスママには逆らえないようです。
ボスママは前から私のことを面白く思ってなかったみたいで
(自分の環境と私の環境を勝手に比べて被害妄想の八つ当たり)
いつだったか他のママさんから
うちが今住んでるところは、ボスママが先に目をつけていたらしく
それをうちに先越された!
そのせいで今住んでるところで不幸な目に遭ってるとか
他の様々な理由をこじつけて(子供の成績不振とか思春期の暴力・旦那さんの転職上手くいかないとか)
すべてはうちが先にこの家買ったから!そのせいだ!と思い込んでるらしいのです。
うちは真っ当な方法で家を買ったので、ゴチャゴチャ言われる筋合いないんですけど。。
(横取りした!みたいな言い方されましたが、先にメーカーに交渉し手付金を納めたのはうちです。
それに相手がいることも知りませんでしたし。その人の存在さえも。
向こうは悩んでいたら、先越された!って言ってました。)
家買ってもう10年近くなりますが、未だに根に持ってるらしいです。
もういい年して、くだらないなあ‥って思います。
+81
-5
-
364. 匿名 2016/02/06(土) 22:48:04
>>345
本当に一匹おおかみで気にしないって人は
このトピにも来ない気がする
+26
-6
-
365. 匿名 2016/02/06(土) 22:48:12
ママ友カーストってDQNカーストと同じだわ
ジャンル違うだけの同じ生き物+25
-0
-
366. 匿名 2016/02/06(土) 22:50:19
子供が生まれる前から友達だった子が
同じ年に子供産んでママ友としても宜しくねってなったけど
子供のこと絡めないと話ができない感じが窮屈に思えてきた。
意味もなくお互い子供褒め合う事もなんかきっと相手も義務みたいになってるんじゃないかって気にしてしまう・・・
ちなみに夫の収入についての会話も出されるのが面倒臭くて前みたいに子供や家族関係なしに話せたらいいなと思ってしまう。。
(お硬い職業だからとか月に数10万貯金してるとか大抵そんな感じの話をされる)
ママ友って何なんだろーね。
私はそんな関係は欲しくないからフツーの友達になろう、がいいな。+36
-0
-
367. 匿名 2016/02/06(土) 22:51:08
大人の対応しないと血を見る。
それがママ友。
誰かが俯瞰しないとぐちゃぐちゃだよ。+48
-1
-
368. 匿名 2016/02/06(土) 22:52:50
昨今、「便所飯」とかあるくらいだから、特に若いママさんの一部にはボッチに異常な恐怖感とか劣等感を持ってる人とかいそう。
+34
-0
-
369. 匿名 2016/02/06(土) 22:53:14
>>36
一気に読んだけど、自分のこと書かれてるのかってくらい重なって涙出たよ。
本当、距離が縮まってからの無視や仲間外れはつらい。
でも、子どもが絡むから開き直れないんだよね。自分のせいで子どもにつらい思いは絶対にさせたくないから。+30
-1
-
370. 匿名 2016/02/06(土) 22:54:38
こんな人達、ほんとにいるんだね
自分の周りにはいないわ、、
良く結婚できたなって思う。
子育て中で性格がおかしくなった友達はいるけど、そういう感じなのかな、、+47
-0
-
371. 匿名 2016/02/06(土) 22:54:40
ママ友のグループ(集団)作っちゃうと
もうダメだよね
子供も巻き込んで仲間はずれとか普通にする
+57
-0
-
372. 匿名 2016/02/06(土) 22:56:55
>>13
栃木県民は自分に何の取り柄もないって劣等感からイジメに走る奴かなりいるよ。あと、ヤンキーも。陰湿だし。
私も友達も後輩もイジメ被害にあってたし。
もちろん県民が全てそういう奴とは言ってないからね!+22
-1
-
373. 匿名 2016/02/06(土) 22:57:32
ママ友いじめって1対1であるの?
グループになったらいじめが始まるでオッケー?
簡単に群れなきゃいいってわけにいかんのが
悩ましいわ!
入園予定の幼稚園は母親平日に手伝い多すぎて
群れない連絡取らないとか無理なんだいなぁ+8
-1
-
374. 匿名 2016/02/06(土) 22:58:09
子供が絡むと兄弟姉妹でも揉めるからね
他人ならなおさらだと思う+13
-0
-
375. 匿名 2016/02/06(土) 22:58:19
0歳の時に、子どもの月齢が近いママ友グループが出来て時々遊んだりLINEで会話してるんだけど、とにかく皆さん良い人達で、凄く仲良く楽しくやってるから、ママ友いじめとか何処の話?位に思っていたんだけど、夫に言ったところ、今はまだ子ども同士大した差が無く比べる事がないからじゃない?って言われた。ちょっと納得してしまった。+74
-0
-
376. 匿名 2016/02/06(土) 22:59:36
年収とか職業とか学歴聞いてくる下品な奴ってどういう神経なの?理解不能。その上「ご主人Facebookで検索してみた」とか。怖いんですけど。+70
-0
-
377. 匿名 2016/02/06(土) 22:59:40
私は子供いないんだけど
職場の子持ちの40代の人の絡み方が
めんどくさい。
LINEで繋がりたがったり
常に職場のグループから外されないように
同じことをしようとしたり
仲良しごっこしたがる。
こういういかにもママ友世代の人って
必死なんだなって感じる。
大人なんだから中学生みたいに仲良しごっこじゃなくて
職場だけの付き合いだって割り切って
うまく適当に付き合いできないの?って
思うわ。うんざりする。
+25
-1
-
378. 匿名 2016/02/06(土) 23:04:08
>>373
グループが出来る、なんとなく多数意見で動きが決まる、少数派うざい
って感じなのかなぁ?
あと 連絡とる=群れる じゃないと思う
事務連絡を取るのは社会的に当たり前の事だし+2
-0
-
379. 匿名 2016/02/06(土) 23:05:03
幼稚園で、はじめ仲良かったグループから1人距離をとってボッチになってる人がいた場合。グループのママさんがいろんなママさんに、無視された、悪口言われてる。なんて言ってきたら、ちょっと考えてみてほしい。
一方の言い分だけ信じていいの?
ボッチのママさんは本当に悪口言ってる?
グッとこらえて悔しい思いをしてるよ。
それでも悪口を言わない人が本当に信用できる人。
同調させてイジメる側に引きずり込まれ、次はあなたがひどい目にあうよ。
大人なら悪口に同調しない、悪口を信じて人を判断しないこと。
+75
-0
-
380. 匿名 2016/02/06(土) 23:05:14
私の知り合いの話しですが…
ママ友の集団のボス的な存在に理由分からず嫌われたA子さん。それはもう大胆にママ友全員に距離を置かれ避けられたそう。子供同士は仲が良いみたいだけど、それも園の中でしか仲良くは出来ないみたいで
実際にバスのお迎えの時に園児はみんな同じ場所で降りるみたいなんですが、全員降りてからボスママが一言「さぁ皆さん早く行きましょう〜」って、そのバスのお迎え場所のすぐ近くにある大きい公園でママ友全員で手作りお菓子を持ち寄ってピクニックしたらしく。そんなの知らない以前に誘われてないA子さんは一人子供を連れて帰路に…。そしたらお子さんが叫ぶように泣き崩れたそう。お子さんも小さいなりに勘付いたことがあるらしくずっと我慢してたみたい。何で僕だけ行けないの?何でお家に帰ると誰も遊んでくれないの?そう泣き叫んでても誰一人振り向きもしなかったって。
ドラマだけの世界だと思ってたけど、聞いた時はもうドラマ以上の衝撃だった。+117
-0
-
381. 匿名 2016/02/06(土) 23:06:29
更年期近いババアが若いママに嫉妬してイジメたりする。取り巻きに味方してもらわなきゃ一人で何も出来ないクズの集まりだよ。+12
-8
-
382. 匿名 2016/02/06(土) 23:07:38
賢くやらないとね。本当にママ友事件みたくなるのが女なんだよね。+18
-1
-
383. 匿名 2016/02/06(土) 23:09:59
私どこのグループも属さずママ友もできず支援センターに通って一年半。
適当に側にいる人と会話するぐらいです。
が、ボスママらしきうるさい軍団からスルーされてます。
挨拶してもスルー、私の子供が近寄って行っても無視など。
縁もゆかりもないとこでまた出てくので特に気にしてませんがこういうことする人ってみんな人相に出てますよね。
+68
-0
-
384. 匿名 2016/02/06(土) 23:11:41
>>373
人が三人集まればイジメがおきると言われてるよ
さかなくんも、水槽にたくさん魚を入れると一匹をイジメ出すって言ってなかった?+55
-0
-
385. 匿名 2016/02/06(土) 23:12:02
旦那の勤め先や収入
ファッションの違和感
持ち家のあるなし
子供の発達障害など
ママ友虐めは具体的に何が引き金になるんだろ
+33
-1
-
386. 匿名 2016/02/06(土) 23:12:21
せっかくのぼっちが台なし!
こっちが距離を置いても巻き込んで来る
勝手に敵認定して攻撃する。
突然知らない人からやられる。上にもでていたけれど近所の年寄りも一緒に攻撃してくる
お前達は一体誰なんだーーーーーーーー
そんなことしていないで給食費はらってくれ!!!
+27
-0
-
387. 匿名 2016/02/06(土) 23:15:00
暫定2位のママが必死になって1位のママを引き摺り下ろそうと躍起になってるのを見ると、正直醜いなぁと思う。+17
-2
-
388. 匿名 2016/02/06(土) 23:17:06
PTAなんてなくてもよさそうだと思ってしまう。一応任意のものだけど。
+24
-0
-
389. 匿名 2016/02/06(土) 23:17:27
学校、保護者、ママ友、職場、会社、
いじめが蔓延してる。
町田の小学校でも悪質ないじめがあって問題になってたよ
『ウソつきと共犯者/LIAR and ACCOMPLICE』 特報 - YouTubewww.youtube.comこのドキュメンタリーは、 町田市立町田第三小学校で実際に起きている、いじめ、学級崩壊について、現在進行形でレポートしていく「告発調査報道」です。 町田市に限らず、いじめ事件の多くは、当の学校責任者らによる「事実の隠ぺい」によって悪化し、最後には被害...
特集・短期連載に関係するニュース - 行政調査新聞社www.gyouseinews.com特集・短期連載に関係するニュース - 行政調査新聞社・Home・地方行政を読む ・川越市 ・東松山市 ・坂戸市 ・ふじみ野市 ・川島町 ・鶴ヶ島市 ・埼玉県全般・特集・短期連載・内外展望・国内情勢・海外情勢・噂の怪奇情報・読者投稿・ご挨拶行政新聞社へ...
+8
-0
-
390. 匿名 2016/02/06(土) 23:17:30
同じ役員にママモデルしてる人がいて妬まれてるのかいろんなところで悪口を聞く
私はもうババアだから何も思わないけど、同じくらいの年齢で同じくらいの容姿の人が目障りに思っている様子
同じレベルでしか争いは起きない、ってカンガルーのやつ思い出すわ+44
-0
-
391. 匿名 2016/02/06(土) 23:18:33
くっだらなーい!ランチに誘ったけどこなかったからだって(笑)子供育ててる大人のすることですか?お話にならない。+35
-0
-
392. 匿名 2016/02/06(土) 23:18:37
精神年齢が小学生並みになるママ笑笑+23
-0
-
393. 匿名 2016/02/06(土) 23:18:47
私の前にいた町内はママ友関係めんどくさい。
うちの子が運動会のリレーの選手に選ばれた、音楽発表会で特別楽器だった。
多分そんな理由と、私だけがフルタイムだから周りのママに合わせるとかできないから同じ校区の他の町内引っ越した。
参観日なんかは何人かまとまって自分のこのクラスじゃない学年までまとまってまわってたりとにかくめんどう。
私が最年少でコミュニケーション能力低いのも問題だけど、本当に陰湿でした。
引っ越ししてスッキリ!+20
-0
-
394. 匿名 2016/02/06(土) 23:20:05
どこのグループにも属さないっていう簡単そうな事が一番難しい。
子供がいると子供同士は単純に一緒に遊びたいだけだから「○○ちゃん達と遊びたい」ってゴネたりみんなの中に入らず寂しがってるのを見ると、自分(親)だけの都合で一匹狼になれない。
親子遠足なんて絶対どこかのグループとお弁当食べないと、我が子だけ一人ぼっちなんて耐えさせれない。+46
-0
-
395. 匿名 2016/02/06(土) 23:22:15
うーん。。まだ子供小さいけど私の周りには変な人はいません。ボスとか。
当たり障りなく気の合う感じの人と話す感じで。
マスコミがママ友という特殊なイメージを煽りすぎなんじゃないの+6
-6
-
396. 匿名 2016/02/06(土) 23:22:28
こういうのみると仕事して考える暇ないくらいに忙しくしてようと思う。+21
-0
-
397. 匿名 2016/02/06(土) 23:23:24
毎日子供とばかり過ごしてるから幼稚になっちゃうのかな。自分の母がママ友のボスとかヤダね(笑)+40
-1
-
398. 匿名 2016/02/06(土) 23:23:31
>390
自分より圧倒的に
かわいいひとに対しても 平常心で
接したいものです+5
-0
-
399. 匿名 2016/02/06(土) 23:26:24
旦那の勤め先やましてや年収なんて絶対言わない。サラリーマンってことにしようと思う。+33
-0
-
400. 匿名 2016/02/06(土) 23:28:52
何も言わないこと。
特に良い事。
嫉妬の対象になります。
嬉しい事は家族と分かち合えば良い。
家族だけが純粋に喜ぶもの。+36
-1
-
401. 匿名 2016/02/06(土) 23:31:55
私いじめられても気づかないかもしれない。
参観日は関わりないママにも挨拶しないといけませんか?+10
-2
-
402. 匿名 2016/02/06(土) 23:33:33
見た目が気にくわないって、相手が美人でムカつくから嫉妬で虐めるってこと?くだらね-+55
-0
-
403. 匿名 2016/02/06(土) 23:38:37
ネットでアスペとか発達障害って罵るのを見るじゃん。
あーいうのを懇談会でズバズバ言う人がいるんだよね。取り巻きも「よねぇ」なんてドラマより酷い。傷つけるの目的が分かる。
もちろん止めに入るお母さんもいるんだけど無視してさ。
新興住宅地Sヶ丘のMさんとその仲間達。本当に嫌い。Sヶ丘はAハイタウンの人々に嫉妬していると思う。昔からの住宅地で地価が高くて環境に恵まれているAハイタウンの人々ばかり標的にして、今じゃSヶ丘住みってだけで「お察し」になるぐらい。
私は両方に住んでないけど。
+11
-5
-
404. 匿名 2016/02/06(土) 23:38:47
ママ友達ではないけど、子供同士(小学生)の関係にいちいち首を突っ込んでくるお母さんに辟易してる
ケンカして仲直りするのも子供の成長には必要だと思うけど、いちいち親が介入してきて距離おきたいとか言うから本当にめんどくさい
その子、お母さんに隠れて遊びに来てるけどね・・・
+37
-0
-
405. 匿名 2016/02/06(土) 23:39:11
イジメは新興宗教の嫌がらせです。
負けないで‼
+10
-5
-
406. 匿名 2016/02/06(土) 23:40:17
やっぱり夫の収入やら職業の話してくるのは下品なことって認識だよね
されると下品だなぁって思ってたから普通の感覚なのかなとちょっと安心した。
ついでにその人は夫のことを「旦那」と呼んでます。
私はこういうのも下品に思ってしまう・・・
旦那旦那うっさいわ、うちらにも子供にも関係ない話じゃないのって思う。
まして人に話す話じゃないよね?
でも友達だから、友達だけど付き合い長くないからそんなに言えないからとりあえず聞いてる。
同じ歳なのにこんなに感覚違うとはって頭抱えそうだから少し疎遠でもいいかなと思ってきてる。+27
-2
-
407. 匿名 2016/02/06(土) 23:43:09
ミキにイジメられた
いつか仕返ししてやる+6
-10
-
408. 匿名 2016/02/06(土) 23:43:53
大人になってもイジメや陰湿さが治らない。だいたいそういう奴はしたたかで本性を表さない。差し障りなく挨拶だけはきちんとしておけば、こちらにはなんの支障にならない。子供を育てて守らなきゃいけないのに母親自身がいっぱいいっぱいでは目も当てられない。+41
-0
-
409. 匿名 2016/02/06(土) 23:44:59
高校生の時、バイト先のオバチャン達の派閥があってめちゃ怖かった
聞こえるようにイヤミを言うんだよ
私にとっては今いるママ友の世界の方が穏やかだなー+22
-0
-
410. 匿名 2016/02/06(土) 23:45:27
美人はたまに三枚目を演じる。
賢い人はたまにバカを演じる。
お金のある人は華美にしない。
何処に女のトリガーが潜んでるか分からない。
+72
-0
-
411. 匿名 2016/02/06(土) 23:45:38
小学生になったらママ友関係楽になるかと思ってたら、甘かった。
小学校入ってからの方が大変。引越ししたい。+51
-0
-
412. 匿名 2016/02/06(土) 23:45:53
>>401
保育園に連れてってるけど同じ部屋で帰る準備してたり玄関とか小声でも聞こえる距離に入ったら普通に挨拶してるよ
しないのは感じ悪いと思うし常識もないと思われると思うかな。
ただ、挨拶して終わり。それだけでいいし気が合えば話も弾んでくるかもしれないけど気を使うのは相手もきっと疲れるから追いかけはしないよ。+6
-1
-
413. 匿名 2016/02/06(土) 23:46:24
他の方もコメントしていたけど、
ママ友の世界って中学くらいの付き合いを思い出す。
自分はそこまで戻って合わせられるほど、大人でも器用でもないので窮屈。
このあたりの地域だけかと思ったけど、どこでも同じなのかと思うと
こどもが大きくなるまで、やり過ごすしかないんだろうな。
+22
-0
-
414. 匿名 2016/02/06(土) 23:49:12
幼稚園だけじゃ終わらないよ。
小学校でも登校班とか近所でグループになって何かやらされるところは要注意。
できたら小学校も選んだほうがいい。+32
-1
-
415. 匿名 2016/02/06(土) 23:50:07
挨拶しても返してくれない人が時々いる。
知らない人だから気にしても損だとは思うんだけど、もやっとする。
知らないところで嫌われているのか
挨拶しない方が変わっているのか、たまたま機嫌が悪かったのか。+60
-2
-
416. 匿名 2016/02/06(土) 23:50:55
あなたの町に大きな創価会館はありませんか?
イジメは組織化しているので無くなりません。
宗教を叩くのもタブーだし…。
+7
-6
-
417. 匿名 2016/02/06(土) 23:53:22
こうゆうのがあるから子供欲しくないんだよ。
仕事してる方がマシ+30
-4
-
418. 匿名 2016/02/06(土) 23:53:44
ほんと、変というか自慢しなきゃ気がすまないママっているんだよねぇ。
広く浅く付き合った方がほんといい。+13
-0
-
419. 匿名 2016/02/06(土) 23:54:06
女っていつまでたってもイジメとか無視とかして中学生みたいだよね+34
-0
-
420. 匿名 2016/02/06(土) 23:56:07
こんなイジメってどこにあるの?
こんな人私の周りにいないし、ママ友全部悪とされるの嫌だなー 私はわりと楽しくつきあってる。
ちなみに東京都心です。
+21
-4
-
421. 匿名 2016/02/06(土) 23:57:25
>>62
素敵なお母さんだと思います。+4
-0
-
422. 匿名 2016/02/06(土) 23:59:06
村っていうか、地域社会が崩壊したからこんな感じになってるのかな?わからん…
誰も諍いを調停してくれる人がいないってのは悲劇だね。+2
-0
-
423. 匿名 2016/02/07(日) 00:00:09
>>417
ママ友問題以外にも、PTA、子供会、クラス役員、町内会、役員地獄もあるからね
働いてお金貰えるって素晴らしいよね
こういう役員も給料出ればやる人増えるだろうに
+49
-2
-
424. 匿名 2016/02/07(日) 00:04:22
合わない人とは無理して合わせなくてもいいよ~~~
ママ友なんて最初から存在しない。
友達じゃないしただの知りあい。
ヤンキーみたいな親がつるんでるの見てると引く。
あと自分たちが綺麗だと思い込んでるグループ
自分の事はちゃんと見えてないし、子供の事も見えてない。
すべて見た目重視でくだらない。+25
-1
-
425. 匿名 2016/02/07(日) 00:06:25
出る杭は打たれるけど
出過ぎた杭は打たれないのよ
とバリキャリの母が言ってた
昔から女は難儀な生き物なんだろうね+45
-0
-
426. 匿名 2016/02/07(日) 00:08:30
心底関わりたくない。昔陰湿な嫌がらせをされたから余計にそう思う。
+20
-0
-
427. 匿名 2016/02/07(日) 00:09:24
家の前で何時間も井戸端会議するのやめて欲しい
うるさくて窓も開けられない
話に夢中で小さい子供ほったらかしで危ないよ+30
-0
-
428. 匿名 2016/02/07(日) 00:09:34
>>317
うちはこども園だから下の子いたり妊婦とかじゃない限りほとんどパートやフルタイムで働いている。それでもあるみたいですよ。
私はイジメではないが、パートしてる人に嫌がらせされた。パートは出てないけど、内職してたのに勝手に専業で暇認定、僻みで。
いろいろです。+10
-4
-
429. 匿名 2016/02/07(日) 00:09:36
自分とは無縁だと思ってたけど、
こういう陰湿なすることする人ってまだいるんだよ。
大人で子持ちなくせに。
悪いけど2人とも教養のない本当に低脳な人だったわ。+29
-0
-
430. 匿名 2016/02/07(日) 00:10:35
長いけど話させて。
仲良くしてた近所のママ友がフレネミーくさい。旦那と私はふつうに仲良し。
なのに、わけもなく私と旦那の前で「あ‥2人大丈夫?」みたいな態度をわざと取ってくる!旦那にも「〇〇ちゃんと大丈夫?あの子繊細すぎるとこあるから、旦那さんが優しくしてあげてね」とか大げさなことを言ったらしく、旦那がなんでと聞いたら「あ‥それは言えない。女同士の秘密だから。でも私は2人を応援してるからね」とか「どちらも悪くないよ。でも、私は旦那さんも一歩引いてみるべきと思う」とか、まるで大きないざこざがあって私が愚痴ったような前提で話してたらしい。
こないだも「仲良くやってる?なら良かった」とか心配するふりして旦那の疑惑をかき立てるようなこと言ってきた。
私と2人の時には「旦那さんと応援してるね!〇〇ちゃんが笑顔で良かった」とかいってくるんだけど、別に何もないし。普通にのほほんとやってるのに。
2夫婦であったときも、いきなり「雨降って時固まる!」って励ましてきて、
最近旦那に「お前あの人に俺のこと何話してんの?」って疑われた。
なんか、人同士を不信にさせるのがすっごいうまい。ジワジワ壊していくタイプなのかな。+82
-0
-
431. 匿名 2016/02/07(日) 00:15:38
うーん、いじめというか、
私もなぜか会うたび
見下してくるような事言ってくるママさん
1人いて、その人のことはすごく苦手です、、
幼稚園のママさんなんだけど、あまりに酷いので
誰かに聞いてもらいたい!って思った事あるけど、
その人全く悪気なくて多分気づいてなくて、
ふつーに話しかけてくる。
もし私が耐えきれず誰かに悪口言ったら
実は私も思ってた!とかなってそんなことから
いじめとか無視って始まるんじゃないかなって思うから、どんなにむかついてもその人と極力接するのやめて一人でぽつんといることにした。
で、挨拶だけ笑顔ですることにしたら、
なーんにもトラブルない。
耐えきれない時は全然違うところにいるママ友に聞いてもらうことにしてる。
ほんと、会社の人間関係と一緒。
こっちから発信しなければ、自分の中でさらっと流しとけばトラブルもいじめもない。+28
-1
-
432. 匿名 2016/02/07(日) 00:18:01
もうホントに学校行事が億劫で仕方ない
ママ友いじめとかないけど、お母さん同士の関わりってホントに面倒
早く高校生にならないかなぁ+59
-0
-
433. 匿名 2016/02/07(日) 00:19:43
>>430
夫にではないけどそれに近いことされた。
同じアパートに住む三人でよく遊んでたんだけど、私ともう一人が仲たがいするよう仕向けてくるんだよね。
幸い二人ともその人がおかしいのに気付いてて、あることがきっかけでその人があることないこと言ってたのがばれて今では疎遠に。
早く距離置いた方がいいかも。+25
-0
-
434. 匿名 2016/02/07(日) 00:24:41
1品持ち寄りランチ会を強要するボスママがいます。皆気を使って自分の家族に出すよりも良い物を懸命に作って持って行きます。
ボスママに嫌われて酷い仲間外れにされたママを見ているので、誘われるのがステイタスかのように喜んで貢ぎ物を差し出している感じ。+25
-0
-
435. 匿名 2016/02/07(日) 00:29:09
>>345
ポツンいますよー。
私もそうだけど、20人居てたらだいたい
3人くらいポツンです。
話しかけられたらにこやかに話しますけど
どの言葉が地雷になるかわからなくて
話して帰ったらどっと疲れるのでなるべく話さないようにしてます。
私はポツンとしてる人のほうがかっこいいと思ってます。+37
-1
-
436. 匿名 2016/02/07(日) 00:30:39
某宗教の母親は大体自分の宗教を隠し、ターゲットを孤立させて徹底的に追い詰めます。周りの人たちは嘘を鵜呑みにしてターゲットを避け周りにも避けさせてどんどん被害を広げていき自殺まで追い込みます。信じられないと思いますが、実際全国で沢山の被害者がいらっしゃいます。1日も早くこの事実が世間に広まることを願って止みません。ちなみに、亀○代議士も麻生内閣の時国会で答弁されておられました。+12
-4
-
437. 匿名 2016/02/07(日) 00:31:22
>>430
私も身に覚えのない下ネタでそのような感じの事を言われました。怒りを通り越して悲しくなりました(>_<)あとからその方は、沢山の人とトラブルをおこしていて縁を切りました。+10
-0
-
438. 匿名 2016/02/07(日) 00:32:14
>>74
何の部活かによるよ。スポーツだと、サッカー、野球、柔道、剣道などは親にしたら地獄。+20
-0
-
439. 匿名 2016/02/07(日) 00:33:32
>>435 私もポツンの人好きだなー+12
-0
-
440. 匿名 2016/02/07(日) 00:35:41
保育園の頃から娘をターゲットにしてくる親子がいます。
仲の良い子や先生、保護者に娘と私の悪口を言ってるみたいで、小6の今でも続いています。
私も人間関係が下手くそなので迷惑をかけた事があるかもしれませんが、理由はわかりません。
トラウマになり他人と関わる事に更に距離を置いてしまうようになりました。
金髪に近いクルクルパーマの個性的な髪型なので、道で見かけると隠れてしまいます…。
+34
-0
-
441. 匿名 2016/02/07(日) 00:35:47
児童館でいつもべったりの母親2人で、子供が大きいからなのか母親も態度も大きく偉そうなんですが、
でもその1人の母親のコートに子供につけられたのか、目立つ汚れが着いてたけどママ友は教える様子無く見て見ぬ振りしてた。
ママ友の仲って結局こんなもんで薄っぺらいんだろうな~って。中には本当の友達になれる人もいるでしょうけどね。+24
-2
-
442. 匿名 2016/02/07(日) 00:37:21
私は元ヤンでもなんでもないのに、よく真顔が怖いと言われます。私の周りでも同級生のママからのイジメがあり、何故か話した事のない人に助けを求められた事がありました。ぶっちゃけうちはうち。と生活送ってきた私にははた迷惑な相談ではありましたが、うちの子と登校させるようになどできる範囲内で対応しました。そんな中、街中で主犯のママとすれ違う場面もありましたが、にこやかに挨拶かわされました。正直結局見た目?的なことも感じました。こいつにからんだら面倒臭い事になりそうとでもおもったんですかね。実際は何も言い返せないタイプですけど。なんか、イメージでトラブル回避できた感あります。+9
-0
-
443. 匿名 2016/02/07(日) 00:37:53
スレタイのサムネのママ友が怖いというより、ママ友がウザいだよね。
なんでこいつらとつるまなきゃなんないのかねって真剣に思う。
本を読んだりネット見てる方が数十倍楽しいし、有意義。
だって、そもそも会話とか死ぬほどつまらない。つまらないのに反応しないと冷たいとか、なにあの態度とか言われるんでしょう?で、自分が直接関わらなくても、人伝に聞いた一方的な見解で、平気でその人を嫌いになれちゃうんだよね。脳みそ使うの放棄したやつと会話なんかしても、感情でしか解釈されなくて疲れるだけ。言い訳とか説明とかして仲良くなる努力するぐらいなら、誤解を解かないまま嫌われて、私の人生に一生絡んでくるな、と思う。
そもそも、仲良くしたところで超絶面倒なだけ。気を使って、相手の機嫌とって仲良くしてもらって、一ミリも嬉しくないって、自分なにやってるんだろうって思う。
って事で、空気になってる。+23
-3
-
444. 匿名 2016/02/07(日) 00:38:18
ここ読んで思った。
たとえどんないじめにあっても、自分の子供に対して恥ずかしくない親でいよう。
一人ぼっちになるくらい何でもない。+47
-0
-
445. 匿名 2016/02/07(日) 00:40:15
村上の長男はシャシ♡+0
-8
-
446. 匿名 2016/02/07(日) 00:42:33
ドトールでママ友会やってる集団見た!
最初6人いて、1人帰ると5人でその人の悪口、また1人帰ると今度は4人でその人の悪口。
本当にこんなネチっこい世界なんだ…ってビックリした+72
-0
-
447. 匿名 2016/02/07(日) 00:43:36
聞かれるがままに自分のこと答えてたら
まわりに言いふらされてた。
その人自分のこともペラペラ喋るんだけど、、
そういう人の対応ってこまるわ、、
1人か2人ぐらい信頼できるママ友がいると
とても心強い。
相談できたり、解決できたり。
でもその人の事も、昔からの友達ほどは距離を縮めない。心を許さない。
やっぱり何が嫉妬の対象になるか分からないし。
自分が距離を置きたくてもグイグイ来る人の対応の仕方がわからなくて悩む。
向こうは好意だからあんまり嫌そうにもできないし。+12
-0
-
448. 匿名 2016/02/07(日) 00:45:30
トピズレかもしれませんが…こないだ公園に遊び行って、子どもが「だんご」と何度も言うので仕方なく下の子を抱っこ紐で抱っこしながら泥だんごを作ってたんだけど、ママ友なのか2人組に冷たい目で何か言われて感じ悪いなーと思ってた後、その子どもが「何作ってるの?」と何度も聞いたり泥だんごを触って作ってたの全部潰してしまったが親は何も言わず。その後小さい子が砂を食べてむせちゃっていたので「砂たべちゃったみたいで…」
と言っても2人で「お腹すいたなのかな〜」って微妙な空気が流れた。
言わなきゃ良かった(⌒-⌒; )
私は、ママ友つくる自信ないです。+29
-0
-
449. 匿名 2016/02/07(日) 00:45:31
だるっ!!!
深く浅くで距離感保とう、+9
-0
-
450. 匿名 2016/02/07(日) 00:46:50
仲間なんか作るから仲間外れができるんだよ
うちの幼稚園は○○ちゃんママと××ちゃんパパが出来てしまって仲間割れ~ってのが3組ぐらいあっておもしろかったわ+7
-1
-
451. 匿名 2016/02/07(日) 00:48:11
小さい甥姪連れて公園行った時、五~六人で固まってたママ達が一斉にこっち見てきてビビった。
ほぼみんな同じような服装(ヨレヨレのパーカーとか。ブラジャーすらしてるのか怪しい)で、すっぴん、猫背、小太り、ほうれい線全開。
何だかこの人たち醜いなと心底思った。
+48
-9
-
452. 匿名 2016/02/07(日) 00:48:35
>>436
書いてくれてありがとう。私がカルト宗教批判しても➖だらけになるから、嬉しいです。
自分には宗教は関係無いと思っていてもいつの間にか“仏敵”にされる場合があります。
人間関係で疲れてる人はカルト宗教を検索してみてください。
知識があれば助かる命も有るから。
イジメでなくなる子を減らすには認知が必用なんです。+7
-5
-
453. 匿名 2016/02/07(日) 00:50:40
ママ友が必要なら作ればいいし、必要ないなら作らなければいい
ママ友いじめはダメだし本当に馬鹿馬鹿しいと思うけど、つるんでるママ達をこういう人だと決め付けてバカにするようなのもどうかと思う
+14
-12
-
454. 匿名 2016/02/07(日) 00:56:36
話が長いなー
みんなよほどストレスがたまってるんだね
+24
-4
-
455. 匿名 2016/02/07(日) 00:56:44
猿の世界でもボス猿(オス)は何匹もの雌猿を相手にするんだけど、NO1,NO2って雌がいてNO1やNO2はボス猿と同等の権利があって、偉そうに出来るけどボス猿に捨てられたり今のNO1の座が無くなるのが怖くて他の雌猿に嫌がらせしたりイジメするんだよね。
でもそのイジメてた猿が権力なくなると一気にみすぼらしくて、惨めな生活が待ってるんだよね。
結局イジメって動物もするんだから、人間の世界でも無くならないだろうけど、イジメてる人間もいつまでもボスではいられないし、それが怖くてイジメしてるんだろうけど、ちょっとしたきっかけで立場が変わったり状況って変わるから、イジメられてる人は負けないで欲しい。+28
-0
-
456. 匿名 2016/02/07(日) 00:57:04
>>447
わかる!自分は基本的には人と距離を置いてるんだが、そんな私によく話しかけてくる人が何人かいた。一人は、情報収集してたっぽいってことがあとでわかった。いわゆる密偵みたいな感じで、私の話が他の友達と話すためのネタにされてたんだね。
もう一人はこれはどうしたらいいのかな、どうする?とか色々聞いてくる。こちらは経験をそのまま伝えた。でも、なぜかそれを自分が実行するんじゃなくて、さらに別の経験者に伝えて、私の意見が正しいか確認してた。しかも、何人かいるところで。そこに私の意見に批判的な意見の人がいて、えー、それおかしいよ!となったのかな。なんか、私が直接話したわけでもない人から、私の意見を訂正されたり、私の前でわざと違う行動をとったりされた。
ほんとこういうやつらって、存在するんだね、って思った。+31
-0
-
457. 匿名 2016/02/07(日) 01:01:07
まだ子を園に入れてないけど、「○○ちゃんママ」って呼ばれるのすごく嫌。+36
-3
-
458. 匿名 2016/02/07(日) 01:01:48
合う合わないもあるし、無理して付き合わなくていいと思う。
うちの母親ママ友1人も居なかったけど、子どもの私は何の不自由も無かったよ。
むしろその方が自由だったかも。+52
-0
-
459. 匿名 2016/02/07(日) 01:02:34
ベッキーの叩かれっぷりみてると
いじめも不思議じゃないね。+47
-2
-
460. 匿名 2016/02/07(日) 01:02:41
いい加減、滑稽だという事に気付け。
大人になって子供持ってまでやるなんて恥ずかしすぎる。イジメをする醜女ども大人になれよ。+44
-0
-
461. 匿名 2016/02/07(日) 01:04:52
明るくにこやかにしててこちらに非がなくても僻み妬みでいじめられるなら防ぎようないじゃん。
その上子どもが巻き込まれるなんてやるせないよ。+46
-0
-
462. 匿名 2016/02/07(日) 01:05:05
>>453
上のスレ読んだ?みんな決めつけてるんじゃなくて、経験した事、観察した事を書いてると思うけど。
あなたの周囲にいるつるんでるママさんたちは、とってもいい人なのかもしれないですが、
そうじゃない集団もいて、そういう集団の被害にあって、モヤモヤしてる気持ちを否定しないで欲しいわ。
+20
-0
-
463. 匿名 2016/02/07(日) 01:07:30
子供産んでもコレかよ!!!
群れたがる人は本当にメンドクセェな…
私はお一人様大好きなので群れないと生きていけないタイプの女性は大変だなぁといつも思う
ママ友なんていらないよ
めんどくさすぎ
+42
-0
-
464. 匿名 2016/02/07(日) 01:08:17
>>457
地方住みだけど幼稚園でも小学校でも普通に苗字で呼ばれるよ
○○ちゃんママと呼ばれたことないや+12
-0
-
465. 匿名 2016/02/07(日) 01:08:40
あからさまに無視とかされたら、無視されないくらい顔覗き込んで大声で挨拶したりしちゃうだろうけど、そういうことすると余計に神経逆撫でするんだろうなぁ。
対処方を学びたいよ。+17
-0
-
466. 匿名 2016/02/07(日) 01:08:48
こういうの思うんだけど森三中の大島みたいにダメかもしれないけど、逆にボスをみんなで無視したり一人ぼっちにしてやればいいよ。くだらないグループのボスに君臨する人間はまさか自分が1人になるとは思ってないし、1人にされたら弱いと思うよ。いじめられる側の気持ちを思いやれない人間は思い知らせてやれ+25
-0
-
467. 匿名 2016/02/07(日) 01:12:31
都会マンション(700世帯強)の幼稚園ママ達、バス停にしてる裏門でずっとたむろってるんだけど、9割がこういうダウン着てる。みんなベージュかグレー。なんで合わせてるの・・・?
+39
-7
-
468. 匿名 2016/02/07(日) 01:12:43
うちの母はママ派閥みたいの大っっっ嫌いだったから、ボスママだろうが帳尻合わせることは一切しなかったらしい。だから周囲の母親たちから変な人呼ばわりされてたけど、そんな立ち振る舞いについてきたお母さんがいたらしい。
そのお母さんとは今でも仲がいいみたい。
今のママ達はSNSとかネットのせいで更にギスギスで可哀想だよね。モンペも多いし。+38
-0
-
469. 匿名 2016/02/07(日) 01:13:30
ママ友いじめってどう立ち向かうのが正解なんだろう。
しおらしく、落ち込んでるふりでもすれば相手の気も済むのだろうか。
相手にしないと助長させる気もするし、強気に出た方がいいのかな。+35
-0
-
470. 匿名 2016/02/07(日) 01:14:38
>>462
経験を語ってる人に対しては言ってませんよ
私もママ友から酷いことされたことありますから気持ちはわかります
+6
-1
-
471. 匿名 2016/02/07(日) 01:14:46
いじめとは違うけどこんな事ありました。
もやもやする方はプラス
しない方はマイナスお願いします。
面識のないお母さん、
3歳くらいのその息子、
うちの息子3歳が買ったばかりのおもちゃを
外で遊んでた。
その男の子がうちの子のおもちゃに食いつき、
遊ぶ!かして!かして!とずっとつきまとう。
そのお母さん、「◯くん、行くよー。だめだよー」(棒読み)連呼。息子まったく聞いてない。
このしつこいのが10分ぐらい続いた所で
疲れて私と子供、おもちゃを持って退散しました。
こういう場合普通、
「すいません」とか、一言私かうちの子に
「かしてもらえる?」って親が言うか、
うるさい我が子連れて帰るかしない?と思ってもやもやしました。
こっちがどうぞって言うの待ってるだけの母
なんかおかしい。+38
-14
-
472. 匿名 2016/02/07(日) 01:15:14
この手の話になると「暇なの?」「中学生みたい」「バカバカしい」って思ってたけど…当たり前にあり得る事だって気付いた。トピ画の漫画読んだら分かった。いじめる人はもちろん良くないけど言葉選びはほんとに慎重にならなきゃいけない。特に二人目の話に関しては自分からは深く話さない事に越したことはない。お互いに嫉妬を生み出しそうな話も良くない。+30
-0
-
473. 匿名 2016/02/07(日) 01:18:49
>>470
じゃあ、書き込む必要ないんじゃないの?ここでは。
決めつけてって。+2
-0
-
474. 匿名 2016/02/07(日) 01:21:40
>>469ひたすら気づいてないふり。
顔合わせれば、他のママに接するのと同じように普通に元気よく挨拶し、それ以上は関わらない。
+7
-1
-
475. 匿名 2016/02/07(日) 01:23:02
こういうママ友イジメって聞くと
今育児中、妊娠中の友達が同じ目にあったらどうしようって不安になる
ガクガクブルブル((;゚Д゚))+8
-2
-
476. 匿名 2016/02/07(日) 01:25:51
もうすぐ我が子が幼稚園に入園だ…
面倒だし、怖いなー。+17
-0
-
477. 匿名 2016/02/07(日) 01:27:01
471 確かに私ならそうします。でもそもそも他の子がいるところに貸したくないような新しいおもちゃは持っていかないかな。最終的にあなたが子どもに「ちょっと貸してあげようか。」って言えなかったのはあなたも貸す気がなかったからですよね?相手の親もしつこくわめく自分の子に対しても、子どもが欲しがりそうなおもちゃを目につくところで遊ばせてるあなたにもめんどくさいと感じたかと。「貸してあげようか。」と一言言ってあげれば「すみません、ちょっとだけだからね!」って相手の親も言えたかもしれませんね。
ようするにこういうことなんですよね…
自分は正しい、相手が100%おかしい…
そう感じたことでお互いの気持ちにズレが生じてくる。あの人は嫌な人だ…何かおかしい人だ…
ただの女友達だけでも面倒なのに、いろんな視点を持って考えることが出来なければ相手プラス子どもの関係というのは難しい。だからママ友というのは普通の女友達の関係以上に難しい。子どもという存在もあるから…。+52
-7
-
478. 匿名 2016/02/07(日) 01:27:25
>>473
どれとは言いませんが私はそう感じたものがあったので
あなたが気に入らない意見は書いちゃダメなのですかね?
+0
-1
-
479. 匿名 2016/02/07(日) 01:28:14
朝鮮人の良さを知ろうとしないからいじめるんだよ+0
-12
-
480. 匿名 2016/02/07(日) 01:28:42
>>472
私もこの漫画読んで、発言にもっと慎重にならなきゃと思った。いや、むしろ発言しないでおこうと思った。
前に何人かいるママの中で下の子連れてるママと雑談してて、2人目ってこうだよね〜
と何にも考えずありきたりな会話してたら
その中の2人のママに変な目で見られ、その場を去った後2人でこっち見てヒソヒソ言ってたので
その2人、子ども1人だから、漫画見てもしや、と思った。違うかもだけど。
そんなありきたりな事でも言って気分を害する人がいるんだと思ってもう何も言うまいと思ったわ。
もうほんとこわい。+33
-2
-
481. 匿名 2016/02/07(日) 01:29:08
いつからママ友って始まったんだろ。わたしが子供の頃はそんなの無かったよ。+8
-2
-
482. 匿名 2016/02/07(日) 01:30:12
私の母親は他の保護者とは挨拶のみでした
参観日の後 懇談会がありましたが授業終わる前にシレーっと帰ってました
しかし私が友達の家にお邪魔した時は
お世話になった事を電話でお礼してくれてました
当時は 役員とかで行事に積極的な他の保護者が
なんか羨ましかったけど
今 考えるとうちの母親の付き合い方も正しいのかもと思いました。+45
-3
-
483. 匿名 2016/02/07(日) 01:32:15
高橋みなみの本を何気なく読んだら「女の子は仲良しで固まりやすい。私はそれをダマと呼び、ダマをつぶして全体がひとつになるように伸ばしていった」的なことが書いてあった。
ダマ、確かにあるね。
女の子だけでなくいくつになっても。+51
-1
-
484. 匿名 2016/02/07(日) 01:33:49
>>477
後出しのようでごめんなさい、
それ、うちの家の敷地内だったんですよね、、
その人はたまたま通りかかった人で、、。
そして遊び始めたばっかりの時だったというのもある。
これが公園とかだったら私も貸してたかな。
でもこういう時さっと貸せる人の方が魅力的ではありますよね。自分の家の前であろうと。
実際そうしてる人もたくさん居ますし。
+8
-0
-
485. 匿名 2016/02/07(日) 01:34:11
ママ=ストレスの塊みたいだね。
実際キレイなママって見たことないし。+19
-6
-
486. 匿名 2016/02/07(日) 01:35:13
自分のことを認めてくれる人がいないから、人を蹴落としたくなるんだよ。
自分よりも幸せそうな人を。
かわいそうな人種…
名前も知らず、話したこともない人達からたくさん中傷されたことあったけど、自分の事だけだから耐えられた。でも子供の事も絡んでくるとなると辛いね。+21
-1
-
487. 匿名 2016/02/07(日) 01:37:46
PTAの役員会はたしかにキツイお母さん多いらしいけど、やっぱり子供に真剣だったから寧ろいろいろ勉強になったらしい。
役員会も逃げてママ友派閥作ってるような母親はやっぱり保護者の間でも評判わるかったらしい。
ただ、アラサーの私が子供の頃の話なので今はもっと低レベルになってるかもしれない・・・
+23
-0
-
488. 匿名 2016/02/07(日) 01:38:32
学生の時は、言い返したり喧嘩したり出来た。
子供が関わると無理だわ。出来る気がしない。
穏便に穏便に…と思ってしまう。+10
-1
-
489. 匿名 2016/02/07(日) 01:39:27
>>469
一番は、物理的な距離を取る。つまり、園変え。自分一人で人間関係引っ掻き回すのは、簡単ではないし何より、エネルギーの無駄。ベストではないが、やはりベター。どこに行っても自立している人や人付き合いの苦手な人をタゲにする奴はいるからね。でも、まし。小学校なら、死へのリスクを感じる状態なら、実家に避難したり、別の校区に引っ越しするべきかも。
二番は、幼稚園を選ばない。保育園はみんな仕事してるから、暇を持て余していない。でも、イジメる人はどこにでもいるので、あくまでリスク軽減。小学校でも学童に子供を預けて仕事かな。
三番目は、先生を無理やり巻き込む。素直にヘルプを出す。いじめられる方は何故か我慢する。だから助長する。あと、精神的、物理的なモラルハラスメントをされたら、証拠を集める。友人は、この学校を辞める決心がついたら新聞社で問題を取り上げてもらうとか、裁判するって言ってた。
他にもあるかな。+17
-0
-
490. 匿名 2016/02/07(日) 01:41:23
美輪さんが、いじめをする人は「私は最低な人間ですよ。」と皆んなに言っているようなものと仰っておられました。
どんな理由があるにせよ、いじめは人として最低な行為。+57
-0
-
491. 匿名 2016/02/07(日) 01:42:45
>>479
じゃあ、堂々と安価付けて、その人に言えば?
こういう人嫌い。安価つける勇気はないくせに、さりげなくその人を攻撃するみたいな。
すごく卑怯だわ。+2
-2
-
492. 匿名 2016/02/07(日) 01:44:24
うちのマンションでも、幼稚園によっては平日は園バスの送り迎え後に話し込み、お互いの家に遊びに行ったり、土日も家族で一緒に遊びに行ったりと、よく疲れないなと思う。
うちの幼稚園は、マンション内のそういう馴れ合いが嫌なママさんが集まってくるようになった。
毎日毎日、何を話すことあるんだか。+26
-0
-
493. 匿名 2016/02/07(日) 01:47:15
ママ歴10年でやっと気付いたことがある。
子どもがらみのママ友、いたらいたで
楽しい。悪口というか、嫌だったことを聞いてもらえるとすっきりする。
しかし、それが一対一を越えると
嫌だった話がふくらんでしまう。
「あの人にこんなこと言われて嫌だった」
「それは嫌だったね」で一対一なら次の話題に移れるのに、3人以上になると、
「そーそー、あの人こんな人らしいよ」とか話題が膨らんでしまい、帰ってから罪悪感に襲われる。
一対一でたまに毒吐ける仲、それもネチネチ悪口は言わない、一度聞いてもらったらはいおわり、聞いてくれてありがと!っていうのが理想、
ま、そんな都合よい関係は難しいので
ぽつんとしています。
+24
-1
-
494. 匿名 2016/02/07(日) 01:48:40
そんな人間関係初めからやめればいい。まぁがるちゃんくらい性格悪いならイジメられるだろうね+0
-11
-
495. 匿名 2016/02/07(日) 01:52:29
477です☆ 敷地内ならおもちゃ持ってても仕方ないですよね。もしかしたら相手の親はあなたの「えー…今遊び始めたばかりなのに。ここうちの敷地なんですけど」という雰囲気を読み取ったんでしょうね。私だったら焦って「すみません!ほら行くよ!」と子どもを引き連れて退散します。でもそんな態度に「ちょっとくらい貸してくれたっていいでしょ?」とイラっとする人もいるのでしょう。どんな理由にせよ、さっと貸せる……確かに魅力的でもあり、子どものお手本にもなりますよね。私も出来るかどうか分かりません。でも自分がされて嬉しい事を人にも出来るようになるって大切な事なんですよね。もし相手の親が本当に嫌な人でいじめをしてくるような人だったら、その行動ひとつで自分を守る事にも繋がるはずです。あなたが相手の親をおかしいと感じるように、同じ気持ちになる人も絶対います。でも、あなたの事を心が狭いな…と感じる人も絶対にいます。これもいい経験なのかもしれませんね。+6
-3
-
496. 匿名 2016/02/07(日) 01:52:48
>>494
あなた、虐められているの?
性格悪いの?+4
-1
-
497. 匿名 2016/02/07(日) 01:53:59
まだ子供5ヶ月だけど、ママ友なんていらねぇ。+23
-1
-
498. 匿名 2016/02/07(日) 01:55:26
私は昔から、「当たり障りのない、敵も味方も作らない人だね」って言われた。
要は空気みたいに存在薄い人。
当時は嫌だったけど、今はよけいなトラブルに巻き込まれなくて助かってる。+36
-0
-
499. 匿名 2016/02/07(日) 01:55:59
どこへ行っても、ぎゅっと固まってるママ達と
基本一人で挨拶だけの人と半々です。
習い事のママ関係でも幼稚園でも小学校も。
逆にぎゅっと固まってるママ達って
楽しそうに見えない。二〜三人大きな声で笑って喋ってる人がいるけど他の人暗ーい顔してる。
なのに必ずつるんでる。
しんどそう、、と思いながら見てます。
+32
-0
-
500. 匿名 2016/02/07(日) 01:56:53
481 28歳ですが「ママ友」という言葉がなかっただけで仲良いママ同士って必ずいつの時代でもあるものなんじゃないですか?「いじめ」という言葉もなかっただけでママさん同士のいざこざもあったはず。少なからずうちの親には当時からありました。+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
数年前は、「モンスター・ペアレント」という学校側に無理な要求をしたり、理不尽な言いがかりをつけたりする父母が話題になりました。しかし最近はママ友同士のイジメやママカーストと呼ばれるママ友間での上下関係による問題が多発している印象。ドラマでも取り上げられるようになりましたが、実際はどうなのでしょうか?ママ友イジメの体験談を紹介します。