ガールズちゃんねる

硫酸銅まぶしたオリーブや偽オリーブ油を押収、日本や米国でも販売…イタリア

178コメント2016/02/15(月) 11:20

  • 1. 匿名 2016/02/05(金) 15:02:22 

    硫酸銅まぶしたオリーブや偽オリーブ油を押収、イタリア警察| Reuters
    硫酸銅まぶしたオリーブや偽オリーブ油を押収、イタリア警察| Reutersjp.reuters.com

    イタリア警察は、色出しのため硫酸銅を塗ったオリーブ8万5000トンと、シリアやトルコ産にもかかわらず「イタリア製」と表示されたエキストラバージン・オリーブオイル7千トンを押収した。オリーブは、前年以前に収穫され色落ちしたオリーブに鮮やかな緑色を着けるため、硫酸銅でコーティングされ「リサイクル」された。硫酸銅は殺虫剤などに使用される成分で、過剰摂取すると吐き気やおう吐、腹痛などの症状が出るほか、死に至る場合もある。


    +11

    -218

  • 9. 匿名 2016/02/05(金) 15:04:16 

    >>1
    硫酸銅は殺虫剤などに使用される成分で、過剰摂取すると吐き気やおう吐、腹痛などの症状が出るほか、死に至る場合もある。
    これはダメだね

    +580

    -6

  • 10. 匿名 2016/02/05(金) 15:04:43 

    もこみちも回収されるの?

    +323

    -19

  • 11. 匿名 2016/02/05(金) 15:04:49 

    コメントが変なんだけど

    +203

    -3

  • 12. 匿名 2016/02/05(金) 15:04:53 

    もこみち使ってないよね?笑

    +216

    -4

  • 13. 匿名 2016/02/05(金) 15:05:06 

    どこの会社だろう?日本でも販売って書いてあるね。回収するかな。

    +514

    -2

  • 14. 匿名 2016/02/05(金) 15:05:12 

    もこみちピンチ

    +123

    -7

  • 15. 匿名 2016/02/05(金) 15:05:16 

    つまんない小細工やめて

    +89

    -2

  • 16. 匿名 2016/02/05(金) 15:05:18 

    日本でも販売?!
    どれよ。輸入で買ったのあるよ。

    +517

    -2

  • 17. 匿名 2016/02/05(金) 15:05:21 

    色出しのために食が脅かされるってなんなんだろう

    +294

    -3

  • 18. 匿名 2016/02/05(金) 15:05:26 

    コメントどうしたwww

    +82

    -3

  • 19. 匿名 2016/02/05(金) 15:05:46 

    どこの国にも、こんな事あるんだな…。

    +108

    -1

  • 20. 匿名 2016/02/05(金) 15:05:48 

    最近食に関わるものを扱う人間の意識の低さが目立つ…

    +258

    -5

  • 21. 匿名 2016/02/05(金) 15:05:49 

    もしかして食べてしまったかな
    まだ生きてるけど
    って死ぬほどオリーブオイル過剰摂取はしないか。

    +181

    -4

  • 22. 匿名 2016/02/05(金) 15:05:56 

    メーカー名、商品名が知りたい
    該当商品は店舗から回収されてるのかな?

    +389

    -4

  • 23. 匿名 2016/02/05(金) 15:06:11 

    コメントどうしたの?

    オリーブオイル好きだから怖いなぁ。

    +136

    -3

  • 24. 匿名 2016/02/05(金) 15:06:16 

    家で使ってるヤツ大丈夫かなあ
    イタリア産は危ないんだね

    +182

    -1

  • 25. 匿名 2016/02/05(金) 15:06:25 

    製品名か会社名公表してよ
    すでに買っちゃってるかもしれないじゃん

    +392

    -3

  • 26. 匿名 2016/02/05(金) 15:06:31 

    硫酸銅って初めてきいた

    +118

    -15

  • 27. 匿名 2016/02/05(金) 15:06:31 

    最近、中国製なのにイタリア産表記とか多くない?
    イタリアしっかり!自国のブランドを守ってくれよ!

    +304

    -6

  • 28. 匿名 2016/02/05(金) 15:06:47 

    最初の方のコメントは自演?

    +36

    -2

  • 29. 匿名 2016/02/05(金) 15:06:55 

    どこのメーカー?
    どんなパッケージ?
    詳すく。

    +149

    -2

  • 30. 匿名 2016/02/05(金) 15:07:26 

    大量消費するもこみちさんが心配なってきた

    +217

    -5

  • 31. 匿名 2016/02/05(金) 15:07:36 

    2〜8のクズ男帰れ

    +51

    -5

  • 32. 匿名 2016/02/05(金) 15:08:16 

    >>警察によると、偽装オリーブオイルは米国と日本で数千トンが販売された。

    どういうブランド名で売られてるのか知りたい

    +327

    -2

  • 33. 匿名 2016/02/05(金) 15:09:19 

    オリーブオイルなんてほとんど輸入品じゃん、不正品の商品やパッケージを教えてくれないと!

    +238

    -3

  • 34. 匿名 2016/02/05(金) 15:09:21 

    日本でも売ってるんでしょ
    大問題だと思う

    +185

    -4

  • 35. 匿名 2016/02/05(金) 15:09:23 

    国内産を買えば問題ないよね。

    +23

    -12

  • 36. 匿名 2016/02/05(金) 15:09:48 

    >>29
    詳すく。

    吹いた!
    +押しといたよ♪

    +18

    -13

  • 37. 匿名 2016/02/05(金) 15:09:49 

    うちで使ってるBOSCOのオリーブオイル原産国イタリアなんだけど大丈夫かな

    +257

    -2

  • 38. 匿名 2016/02/05(金) 15:10:55 

    この手の話は中国が多かったのにイタリアよお前もか…
      工業用硫酸銅使い生産…中国で恐怖の毒ピータン
    工業用硫酸銅使い生産…中国で恐怖の毒ピータンwww.tokyo-sports.co.jp

    中国でアヒルの卵を毒液に漬けてピータンを作っていた工場が14日、当局の抜き打ち検査でただちに操業停止となった。江西省の30社もの工場が摘発された。複数の中国メディアが報じた。同省南昌郡の一部のピータン加工工場では、工業用硫酸銅を使って生産していたという。ピータンはアヒルの卵を食用アルカリ、塩、石灰などに2か月漬け込むなどの過程を経て出荷される。長時間の仕込みがあるからこそ、独特の褐色の半透明で凝固した白身が出来上がるわけだ。しかし、硫酸銅を使えば、即出荷できるという。

    +164

    -3

  • 39. 匿名 2016/02/05(金) 15:11:19 

    使用率日本でも高いから日本で販売してた品名やラベル画が早く知りたい {(-_-)}

    +141

    -2

  • 40. 匿名 2016/02/05(金) 15:11:44 

    スペインやギリシャのはどうなんだろう

    +30

    -3

  • 41. 匿名 2016/02/05(金) 15:12:11 

    めっちゃ安いのを使ってた!
    やばそう、、。

    +139

    -1

  • 42. 匿名 2016/02/05(金) 15:13:20 

    >>37
    BOSCOなんて主なメーカーだったらやばすぎ!
    行きつけのパスタ屋でも使ってるわ><

    +215

    -3

  • 43. 匿名 2016/02/05(金) 15:13:23 

    でもオリーブオイルってなかなか国産見ないよね

    +141

    -6

  • 44. 匿名 2016/02/05(金) 15:13:50 

    もこみちコメントウケるわw

    +6

    -8

  • 45. 匿名 2016/02/05(金) 15:14:10 

    カルディでオリーブオイル買ってるんだけど、大丈夫かなぁ

    +113

    -5

  • 46. 匿名 2016/02/05(金) 15:14:33 

    硫酸銅検索してみたけど見るからにやばそう
    なんでこれを食品に使おうなんて思えるの

    +284

    -3

  • 47. 匿名 2016/02/05(金) 15:15:01 

    PBのスタイルワン使ってる

    +2

    -13

  • 48. 匿名 2016/02/05(金) 15:16:03 

    小豆島産 アピール強めるタイミングだ急げ

    +410

    -5

  • 49. 匿名 2016/02/05(金) 15:16:15 

    イタリアは革製品やトマトの水煮缶も中身は中国産とかあるね
    中国トマトのトマト缶はイタリア国内では流通禁止で
    みんな輸出用らしいよw
    安いトマト缶やイタリア製革製品も危ない

    +185

    -8

  • 50. 匿名 2016/02/05(金) 15:17:22 

    安物はほぼサラダ油混ざってて
    寒くても固まらない

    +39

    -3

  • 51. 匿名 2016/02/05(金) 15:19:55 

    トマトかんは、カン内側で化学変化毒性ありで医者は食べないってどっかで見たよ

    +112

    -5

  • 52. 匿名 2016/02/05(金) 15:20:03 

    このニュースに一度も中国って出てきてないのに中国が〜ってコメントちらほらいるw

    +9

    -8

  • 53. 匿名 2016/02/05(金) 15:24:09 

    >>43
    小豆島産のいいものがあるけど高い。

    +96

    -4

  • 54. 匿名 2016/02/05(金) 15:26:04 

    メーカー名1つ書いてるニュースあったけどもう少しソースが必要かも
    「エキストラバージンオリーブオイル」に偽装 伊有名メーカーなど捜査 - 産経ニュース
    「エキストラバージンオリーブオイル」に偽装 伊有名メーカーなど捜査 - 産経ニュースwww.sankei.com

    イタリアのメディアは10日、普通のオリーブオイルを高額で取引される最高品質の「エキストラバージンオリーブオイル」と偽って販売した疑いがあるとして、イタリアの捜査…


    イタリア語読めないから現地ニュースでは調べられない…

    +23

    -2

  • 55. 匿名 2016/02/05(金) 15:26:23 

    いいものは高い
    安もんで体壊したら医療費莫大
    そっちのほうが長期的に見て金かかる

    +50

    -2

  • 56. 匿名 2016/02/05(金) 15:27:23 

    硫酸銅…昔仕事で毎日分析してたわ。
    プリント基盤の表面に塗られてるよ。

    +32

    -6

  • 57. 匿名 2016/02/05(金) 15:28:03 

    >>54
    ごめん、これ昨年11月の偽装ニュースでした

    +2

    -4

  • 58. 匿名 2016/02/05(金) 15:28:36 

    ベルトーリってこの会社か
    この製品かは分からないけど

    +97

    -3

  • 59. 匿名 2016/02/05(金) 15:29:24 

    2から8まで何が書いてあったの
    こんなに大量に削除されるなんて気になる

    +97

    -4

  • 60. 匿名 2016/02/05(金) 15:30:09 

    >>58これは偽装してたところだけど、まあ悪事働いてることに変わりない

    +10

    -3

  • 61. 匿名 2016/02/05(金) 15:30:11 

    +63

    -6

  • 62. 匿名 2016/02/05(金) 15:32:14 

    オリーブオイルが偽物だらけってのは数年前にアメリカで騒ぎになってたよ
    日本でも和訳した本が出た

    +80

    -2

  • 63. 匿名 2016/02/05(金) 15:33:59 

    業務用スーパーに原産国イタリアで大きいサイズなのに安い怪しいのあるよね

    +86

    -2

  • 64. 匿名 2016/02/05(金) 15:34:06 

    もこみちは小豆島やスペインでオリジナルの高級オイル作ってるからセーフ
    硫酸銅まぶしたオリーブや偽オリーブ油を押収、日本や米国でも販売…イタリア

    +156

    -2

  • 65. 匿名 2016/02/05(金) 15:35:38 

    オリーブの生産自体が少なかったのにオリーブオイルが大量に日本に輸出されてる時点で、どこのメーカーってよりもほぼアウトかもと思ってたほうが良いかもしれませんね。
    詳細がはっきりするまでイタリア産のオリーブオイルの使用&購入はしばらく控えたほうが良さそう…

    +98

    -1

  • 66. 匿名 2016/02/05(金) 15:35:56 

    58 去年1本つかったよΣ(゚д゚lll)
    妊婦の時に…。
    元気な赤ちゃん産まれてるから
    私食べたのは大丈夫だったのかな?

    +12

    -14

  • 67. 匿名 2016/02/05(金) 15:37:22 

    スペイン人の知り合い曰く、イタリア産のオリーブオイルは怪しいやつが多いからスペイン産を勧められたよ。
    精製するとエキストラパージンって言えないのに不正にすり替えられているとかなんとか。
    オリーブオイルはたまにしか使わないからそれ以来スペイン産か余裕があれば小豆島産のを買うようにしている。

    +124

    -3

  • 68. 匿名 2016/02/05(金) 15:41:09 

    >>52
    イタリアの工場が軒並み中国人に抑えられているからだよ。↑にコメントしてる人がいるけど

    トマト缶、革製品、老舗タイヤメーカー、港も抑えられてるんだよ

    つまり中身は中国産で、パッケージと出荷元工場の住所がイタリアってだけの物が、山程出回ってるの

    添加物の受け入れがたい青色を見てごらん。肉まんの具にダンボール使っちゃう中国人の感性が透けて見えるよ

    イタリアは没落寸前でEUのお荷物国のひとつ。EUを仕切っていたドイツがVW不正問題と難民v.s.自国民で傾き始めているから、ヨーロッパはドミノ倒しになる可能性が高い

    経済移民の中国人がすでに大多数を占めるような街は、もうイタリアじゃないんだよ

    +137

    -7

  • 69. 匿名 2016/02/05(金) 15:41:54 

    ごま油に切り替えよう…

    +40

    -9

  • 70. 匿名 2016/02/05(金) 15:44:49 

    エキストラバージンのほうだけ?
    普通のオリーブオイルしか買わないからセーフかしら

    +6

    -21

  • 71. 匿名 2016/02/05(金) 15:44:55 

    安けりゃ良いって消費者が多いからこういうことが起きるんだろうね
    良いものが安かったら最高だけど、そうもいかないもんね
    こういうこと無くす為には、消費者が品質の良いものにちゃんとお金落とすことが大事なんだろうな

    +45

    -2

  • 72. 匿名 2016/02/05(金) 15:46:03 

    油関係は高くても美味しいのを買うようにしてるんだけど、高くて悪かったらショック。
    近年はスペイン産のが気に入ってるけど、違うの買うのが怖くなったわ。

    +25

    -2

  • 73. 匿名 2016/02/05(金) 15:46:21 

    色が鮮やか過ぎるw

    +116

    -2

  • 74. 匿名 2016/02/05(金) 15:47:20 

    >>65
    殆ど全部にエキストラバージンって表記してるしね。本当にエキストラバージンだったらそんなに出回るわけ無いもんね

    メープルシロップだって3段階位にバラけて、それに見合った値段設定されてるのに、イタリアの国土の何%オリーブ畑なんだよ!って思う

    オリーブの収穫量とオリーブオイルになる割合と、世界の流通量の数字の整合性取れてないと思う

    +76

    -2

  • 75. 匿名 2016/02/05(金) 15:48:09 

    安かろうは、ダメだね。
    子供の為に気をつけなくちゃ。

    +29

    -2

  • 76. 匿名 2016/02/05(金) 15:48:52 

    スペイン産オリーブオイル買おう

    +97

    -5

  • 77. 匿名 2016/02/05(金) 16:00:01 

    >>68
    うわー最悪だな!
    偽装ばっかりで中国人て本当に何処にいても迷惑かけるね
    もう中国から出ないで下さい

    +105

    -4

  • 78. 匿名 2016/02/05(金) 16:00:16 

    使用している全てのブランド名を早く公表してもらいたいね。中国人が絡むとろくな事がない。

    +102

    -2

  • 79. 匿名 2016/02/05(金) 16:04:28 

    >>68
    やっぱり中国人が関わってるんだろうね。儲かれば何でもありの中国人には食品には関わって欲しくないわ

    +114

    -2

  • 80. 匿名 2016/02/05(金) 16:05:36 

    外国産信じられないから小豆島産オリーブオイル買おう。

    お菓子我慢すれば高い買い物じゃないや。

    +78

    -2

  • 81. 匿名 2016/02/05(金) 16:07:29 

    乗っ取り~
    【ゼイリブ】イタリア・フィレンツェ郊外アパレルの街「プラート」で中国人が「メイド・イン・イタリー大虐殺」とBBC:Birth of Blues
    【ゼイリブ】イタリア・フィレンツェ郊外アパレルの街「プラート」で中国人が「メイド・イン・イタリー大虐殺」とBBC:Birth of Bluesbirthofblues.livedoor.biz

    【ゼイリブ】イタリア・フィレンツェ郊外アパレルの街「プラート」で中国人が「メイド・イン・イタリー大虐殺」とBBC:Birth of BluesBirth of Blues安室ちゃん応援してます☆安室ちゃんファンブログ2013年02月16日【ゼイリブ】イタリア・フィレンツェ郊外アパレルの街...

    +27

    -1

  • 82. 匿名 2016/02/05(金) 16:10:15 

    流行りのエゴマ油とかココナッツ油もちゃんとしたの買わないと何はいってるかわかんないね

    +80

    -2

  • 83. 匿名 2016/02/05(金) 16:10:48 

    イタリアマフィア&中華マフィアとイタリア政府の癒着の結果かな。イタリアはマフィア全滅したら経済力半減するんじゃないの?

    +21

    -1

  • 84. 匿名 2016/02/05(金) 16:12:10 

    うちの中学は硫酸銅の実験あったよ。青が綺麗で如何にも実験!って感じがして面白かった。毒だったんだ。

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2016/02/05(金) 16:15:56 

    今回の件に限らず、偽物のオリーブオイルのことを知っていたので、
    ずっと国産を使っているけど、国産は本気で高いです。

    が、混じり物のない正しいオリーブオイルの出来る過程、手間を知ると、高くて当たり前だと思います。
    もちろんもっと楽に作れるようになって安くなればいいなと願うけど。

    高ければ100%安全とはいえないけど、
    でも、セール品でもないのにエクストラバージンオイルを名乗ってるのに安いオリーブオイルは
    今回の件に限らず危険だから買わないほうがいいと思います。

    子育て中などでお金かかるから高いの買ってられないとかそういう状況ももちろんわかるから、
    その場合は、高くても会社が分かる国産(小豆島が多いですね)を買って、それはサラダや料理のトッピングとして使い(加熱しないで少しずつ頂く形)
    加熱用にバンバン使う用には、得体の知れない安いオリーブオイル使うくらいなら
    国産の菜種油など(これなら国産オリーブオイルよりずっと安い、自然食品屋さんに必ずある)を使用するといいのではと思います。

    ちなみにスレチだけど、最近流行りのエゴマ油‼
    エゴマ油自体は良いものだけど、 韓 国 産 がとっても多いから(エゴマ茶も)
    皆さん気を付けて表示をちゃんと見て買ってくださいね!

    差別じゃなくて、韓国や中国(アメリカなども一部だけど)の食品に対する衛生観念は、日本と本当に異なるから!

    +159

    -6

  • 86. 匿名 2016/02/05(金) 16:18:25 

    オリーブオイルの匂いが苦手で
    国産米100%の米油使ってる
    癖なくていいよ

    +61

    -4

  • 87. 匿名 2016/02/05(金) 16:19:06 

    去年あたりにオリーブ油のほとんどが粗悪な作り方をされてると知ってからは、一切使うのをやめました。
    何が大丈夫なのか発表されないから、とりあえずどれも使えない状況です

    +8

    -2

  • 88. 匿名 2016/02/05(金) 16:23:10 

    スペイン産もだめらしいよ

    ----------------------
    以下は、日経ビジネスONLINEで連載中の、日本オリーブオイルソムリエ協会代表理事多田俊哉さんが執筆されている「オリーブオイル~食品業界の光と影」から抜粋転載しました。

    スペインで生産されるオリーブオイルのうち、「エキストラバージン」の等級に当たるオイルは全体の20%程度にすぎない。生産されるオイルのほとんどは、精製して臭みや雑味などを取り除かないと食用に適さない低いグレードのオリーブオイルだ。

    前述したように、オリーブオイルを精製した場合、「エキストラバージン」と表記することは国際規格で禁止されている。販売するには「精製オリーブオイル」あるいは「ピュアオリーブオイル」として表記すべきなのだが、「エキストラバージン」と表記されて流通しているスペイン産のオリーブオイルのほうがはるかに多い。

    つまり、どこかで、スペイン産の大量の精製オリーブオイルが「エキストラバージン」オリーブオイルに、不正にすり替えられているのである。

    +56

    -1

  • 89. 匿名 2016/02/05(金) 16:30:58 

    色落ちはヴィンテージとか
    寝かせましたとか言えば
    価格下落にならなかったのに

    +6

    -6

  • 90. 匿名 2016/02/05(金) 16:31:30 

    中国人やイタリアマフィアの懐を肥やしてやるために健康に悪い油を買うなんてばかげてる。
    私は高くても国産を買う。日本のオリーブ農家を応援したいし。

    +88

    -1

  • 91. 匿名 2016/02/05(金) 16:31:58 

    スペイン産も信用できないのか・・・
    もうオリーブオイル買うの怖くなってきたわ
    脱オリーブオイルを目指そうかな

    +70

    -0

  • 92. 匿名 2016/02/05(金) 16:37:59 

    イタリア産トマト缶で吐いたことあるよ。
    レストランでもよく使われてるメーカーでした。

    +14

    -1

  • 93. 匿名 2016/02/05(金) 16:41:31 

    ラベルを見て信じるしかないけど、
    私はエキストラバージンに加えてオーガニックとコールドプレスの表記があるものを買ってる。
    値段はそこそこするけど、これも全部嘘だったら何を信じればいいの〜。
    早くメーカーの特定お願いします!

    +57

    -2

  • 94. 匿名 2016/02/05(金) 16:42:01 

    なにを信じたらいいのか…(*_*)

    とりあえず安いのはだめだね…

    +26

    -1

  • 95. 匿名 2016/02/05(金) 16:43:54 

    このニュース知ってショックです。ずっとイタリア産使ってました。

    +31

    -2

  • 96. 匿名 2016/02/05(金) 16:50:03 

    おとといオリーブオイル買ったばっかりだよ。
    小豆島産の買い直さなきゃ…。

    +36

    -0

  • 97. 匿名 2016/02/05(金) 16:55:41 

    安いエキストラバージンオリーブ買って一口なめたことあるけど
    くっそまずいし匂いも変だと思って以来買ってない
    パンにオリーブオイルつけて食べるとか、生で食べるならエキストラ~がいいって
    聞いてたから向こうの国の人らこんなのが美味いの?って謎だったけど
    グレードの低いオリーブなんだねwそれをエキストラバージンって。詐欺じゃん

    +53

    -0

  • 98. 匿名 2016/02/05(金) 16:55:53 

    安くても国内で言えば
    100円ショップや大手スーパーの自社製品みたいに
    独自のルートがある場合もあるからなんとも言えないね…

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2016/02/05(金) 16:59:23 

    サラダ油よりオリーブオイルの方が体に良い!
    なんてテレビでしょっちゅうやってたから、高いけどオリーブオイル買って使うようにしてたのに……しかもイタリア産……。
    高い買い物しても、偽装されてたら防ぎようがないじゃん!腹ただしい話だ!!!

    +104

    -2

  • 100. 匿名 2016/02/05(金) 17:02:11 

    2から8までなにがあったの?
    オリーブオイル毎日使ってるけど大丈夫かな?

    +8

    -1

  • 101. 匿名 2016/02/05(金) 17:11:07 

    どんな風にオリーブオイルができるか、
    それを知れば、安い100%ピュアオリーブオイルなんて不可能だとわかるよ。
    慈善事業でもない限り。
    バージンオイルじゃないよ、ならばまだ多少安いのはわかるけど。でも多少ね。

    +12

    -2

  • 102. 匿名 2016/02/05(金) 17:21:00 

    トルコ産買ってる。大丈夫かな。
    同じメーカーを買い続けずに何かあった時の被害分散に
    色んなメーカーを買うことって母から言われたけどそれが正しそうね。
    (但しヨーグルトは除くらしい)

    +32

    -0

  • 103. 匿名 2016/02/05(金) 17:46:53 

    >>102
    トルコはチェルノブイリの影響があると言うので
    トルコ産パスタやナッツ等避けてるわ

    +42

    -6

  • 104. 匿名 2016/02/05(金) 17:57:48 

    オリーブオイルは体に良いからと思って
    買ってるのに…
    本当に腹立つね中国
    原産国イタリアは安心してたのに
    イタリアのパスタももう買わないでおこう

    +80

    -0

  • 105. 匿名 2016/02/05(金) 17:58:06 

    早く商品名を発表してほしい

    +42

    -0

  • 106. 匿名 2016/02/05(金) 18:07:03 

    警察によると、偽装オリーブオイルは米国と日本で数千トンが販売された。

    絶対食べてる…
    わざわざイタリア産買ってたのに(꒦ິ⌑꒦ີ)

    +96

    -0

  • 107. 匿名 2016/02/05(金) 18:13:26 

    トピずれかもしれないけど、
    先日、えごま油も消費者センターが調べたら
    成分が3%しかない商品もあったらしいので
    食品に限らず、市場に出る前にちゃんと安全や信用できるものなのか
    検査してから出してほしいわ。

    +56

    -0

  • 108. 匿名 2016/02/05(金) 18:13:38 

    「オリーブオイル 硫酸銅 ブランド」ってイタリア語にしてググった
    このイタリアの7つの企業を調査してるらしい

    画像の文字の直訳
    ここではエキストラバージンオリーブオイル偽の恥の7社です!

    +83

    -0

  • 109. 匿名 2016/02/05(金) 18:14:49 

    ニュース見て今日瓶入りのオリーブオイルを新しく買ってきた。
    高かったけどこのマークついてるし大丈夫かな?
    硫酸銅まぶしたオリーブや偽オリーブ油を押収、日本や米国でも販売…イタリア

    +33

    -0

  • 110. 匿名 2016/02/05(金) 18:24:27 

    私の中でイタリーブランドが死んだ
    今後、特に食品の購買は中国産・韓国産と同じ目線で決める、Addio amore mio...

    +63

    -1

  • 111. 匿名 2016/02/05(金) 18:29:46 

    >>89
    油はすぐに参加するので、寝かせても良いことはないと思うよ

    +12

    -0

  • 112. 匿名 2016/02/05(金) 18:30:57 

    参加→酸化です、すみません

    +9

    -0

  • 113. 匿名 2016/02/05(金) 18:33:15 

    >>108
    すみませんこれ硫酸銅の件じゃなくて
    バージンオリーブオイルじゃないのにバージンオイルと偽った会社だそうです

    +56

    -0

  • 114. 匿名 2016/02/05(金) 18:39:37 

    うちはグレープシードオイルだから大丈夫!
    と思ったけど、原産国イタリアって書いてあると、過剰反応しちゃう。

    +46

    -1

  • 115. 匿名 2016/02/05(金) 18:50:52 

    >>114
    グレープシードオイル、私も使ってるけど、
    農薬たっぷりのグレープシードもあるから気をつけてくださいね。

    (ご存じならばお節介レスごめんなさい)

    +45

    -0

  • 116. 匿名 2016/02/05(金) 18:55:39 

    味の素とDHCの使ってる

    DHCのなんて子どもに毎日加熱せず小さじ1杯飲ませてる…便秘にいいって言ってたんだけどやめたほうがいいかな?

    +14

    -8

  • 117. 匿名 2016/02/05(金) 19:03:01 

    ここまで発表するんだったらメーカー名も言ってくれないと!
    日本に出荷されてるんだったら家庭で使ってるのもあるんだしさ!

    +62

    -0

  • 118. 匿名 2016/02/05(金) 19:27:44 

    >>88
    精製されてるオリーブオイルがイタリアに運ばれてイタリア産としてボトリングされて販売されているという話でしょ。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2016/02/05(金) 19:34:17 

    オリーブ油で揚げてるポテチ食べてるわ
    これも場合によっては危ないよね

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2016/02/05(金) 19:39:00 

    小豆島産のオリーブオイル、皆様ぜひ一度お試しください。高いけどね!

    +50

    -0

  • 121. 匿名 2016/02/05(金) 19:39:43 


    左から2番目のオリーブオイル使ってた
    ショック

    +5

    -0

  • 122. 匿名 2016/02/05(金) 19:58:26 

    さすがに有名メーカーのは大丈夫だよね…?

    +4

    -8

  • 123. 匿名 2016/02/05(金) 20:30:42 

    >>116
    子供に飲ませるって…年齢や体格にもよるけど、他にも料理から油を摂取する事もあるから、小さじ1でも多いと思う。
    便秘予防ならヨーグルトやヤクルトにしたらどうかな?

    +16

    -1

  • 124. 匿名 2016/02/05(金) 20:48:45 

    こういうのって大抵全く知らないメーカーだけど不安だわ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2016/02/05(金) 20:49:49 

    うーん、調べられてる所の三つ使ったことある
    同じお店でたまに買ってた高いオリーブオイルとは味が全く違ってた
    やっぱり安いって言うのは、、、、そーゆーことかぁあぁあぁあ

    +12

    -0

  • 126. 匿名 2016/02/05(金) 20:51:17 

    緑のきれいな激安エキストラバージンオリーブオイルは、気を付けろってことね

    +27

    -0

  • 127. 匿名 2016/02/05(金) 21:56:05 

    うわっ、ここ何年もオリーブオイルしか使ってない(汗)
    サラダ油より体にいいっていう話を聞いてたから。時々、プラスチック容器に入った安い輸入物も買ってた! 気をつけなきゃね。
    プラスチック容器のは香りが弱い気がする。ちょっと押しただけでドバッと出てきて使いにくいし。
    ビン入りの信用出来そうなやつ、探します!

    +26

    -0

  • 128. 匿名 2016/02/05(金) 22:09:56 

    うわー、BOSCO使ってる。
    大丈夫かなぁ。゚(゚´Д`゚)゚。

    +18

    -0

  • 129. 匿名 2016/02/05(金) 22:30:49 

    トップバリューとか、スーパーのオリジナルブランド品は?今日、 お金無くて初めてライフの買っちゃったけど。。

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2016/02/05(金) 22:32:55 

    オリーブオイル中心に使ってた人って、食に気をつけてる人が多いから尚更ショックな人多いよね。
    うちのはco-opのでスペイン産だった。大丈夫かどうかは…。わかんないや。

    +44

    -1

  • 131. 匿名 2016/02/05(金) 22:38:22 

    以前、瓶に入った高級なエクストラバージンオイルを使ってたけどリンゴみたいな風味がしてパンに付けて食べるとすごく美味しかった!

    最近、BOSCOのエクストラバージンオイルで同じ食べ方したら臭いし舌に変にまとわりつくし全然美味しくない。
    有名だからって信用は出来ないと思う。

    +36

    -1

  • 132. 匿名 2016/02/05(金) 22:56:31 

    どうしよう…子供のおやつのクッキー作ったりするのにオリーブオイルをバンバン使っちゃってる…サラダ油より体にいいと思って…

    +15

    -0

  • 133. 匿名 2016/02/05(金) 23:01:41 

    ずっとカルボネールっていうやつ使ってる。確かスペイン産だったような...でも、安心できないね。

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2016/02/05(金) 23:45:33 

    で、どこのメーカーか商品名は分からないのか

    デパートのイタリア展とかで買ったのも信用できないのかなー
    やっぱり海外のものより、日本企業の小豆島産のものしか信用できなくなりそう・・・

    +14

    -0

  • 135. 匿名 2016/02/05(金) 23:53:03 

    TOD'Sってブランドが好きだったんだけど、最近インスタ見てるとやたら中国か韓国人モデルが出ててモヤモヤしてたんだけど、買収されたのなら納得。

    +21

    -1

  • 136. 匿名 2016/02/06(土) 00:01:19 

    メーカーと商品名を早く教えて欲しいよ〜!とりあえず家にあるオリーブオイルは使うのをやめておこう。
    毎日、料理とお菓子にいっぱい使ってたからすごく不安…

    +14

    -1

  • 137. 匿名 2016/02/06(土) 00:01:24 

    高くても国産にしていかないとだね。
    オリーブオイルあんまり使わないけど小豆島のオイル買ってみようかな。
    あとイタリアブランドも確かに中国人モデルやたら使ってるところあるね。
    要注意なんだね。

    +15

    -1

  • 138. 匿名 2016/02/06(土) 00:10:05 

    青い結晶綺麗だよね。理科の本で一番記憶に残ってる写真。

    +7

    -2

  • 139. 匿名 2016/02/06(土) 00:23:30 

    イタリア産の安いエキストラバージンオイルが全てダメなのか、それとも大丈夫な物もあるのか…それが知りたい…

    オリーブオイルなんてそのまま食べるより料理に使うことのほうが多いんだから綺麗な色なんてわざわざ付けなくていいのに〜〜

    +17

    -0

  • 140. 匿名 2016/02/06(土) 00:49:14 

    皆が小豆島のオリーブオイル買うようになって、小豆島のオリーブオイル産業が盛んになって安くて安心なオリーブオイルが買えるようにならないかな。

    +32

    -0

  • 141. 匿名 2016/02/06(土) 00:54:52 

    トリュフも中国産のをイタリア産とか言って売ってるのがあるって、前に聞いたことある。
    中国人てほんと恥知らず。

    +15

    -0

  • 142. 匿名 2016/02/06(土) 01:24:50 

    オリーブオイルはスペイン産しか買ってないけど、今後も気を抜かずよく選ばねば!

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2016/02/06(土) 02:54:03 

    1000mlで1000円程で売られているエキストラバージン・オリーブオイルは、まず偽物であると考えた方がよいそうです。
    一般的なスーパーで売られているものは本物ではないということになります。
    エキストラバージン・オリーブオイルのほとんどが偽物? | たいようまる子 blog
    エキストラバージン・オリーブオイルのほとんどが偽物? | たいようまる子 blogtaiyoumaruko.com

    夫の潰瘍性大腸炎 & わたしの生理痛、偏頭痛、PMS症候群、ニキビ、低血糖 ☆改善情報☆

    +16

    -1

  • 144. 匿名 2016/02/06(土) 02:56:48 

    日本の市場において9割近くあるいは
    それ以上の確率で
    本物ではないエキストラ・バージンオリーブオイルが出回っています。
    エキストラ・バージンオリーブオイルは偽物が多い?本物の選び方とおすすめ | 健美ステーション
    エキストラ・バージンオリーブオイルは偽物が多い?本物の選び方とおすすめ | 健美ステーションkenbi-station.com

    オリーブオイルには健康や美容に良い様々な効果効能があると 言われていますが、実際はオリーブオイルの最高品質である エキストラ・バージンオリーブオイルの世界基準と日本との違いや 本物のエキストラ・バージンオリーブオイル選び方とおすすめの商品をお伝えしま...

    +10

    -0

  • 145. 匿名 2016/02/06(土) 02:59:30 

    偽装エクストラバージンオリーブオイルを99%避ける4つの方法
    偽装エクストラバージンオリーブオイルを99%避ける4つの方法
    偽装エクストラバージンオリーブオイルを99%避ける4つの方法oliveoil.digiat.net

    偽装エクストラバージンオリーブオイルを99%避ける4つの方法オリーブオイル村オリーブオイルがもっともっと好きになる。美容と健康においしいオリーブオイルを。フォローもお待ちしています(*´ω`*)目次オリーブオイルの効能オリーブオイルの知識オリーブオイルレシ...

    +8

    -0

  • 146. 匿名 2016/02/06(土) 03:22:30 

    オリーブオイルって、体にいいから使ってるのに、こんな事されたら高いオリーブオイル買ってるのに、使ってる意味なくなるじゃん。自分の利益だけ考えて、顧客の健康を害するものを平気で入れる神経が信じられない。

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2016/02/06(土) 04:50:24 

    父の認知症外来で、サラダ油だめ、全部オリーブ油にして、って言われてるのに・・・
    でもオリーブ油の事は数年前からヨーロッパでは大問題になってたよね
    これから家計が厳しいなー

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2016/02/06(土) 06:36:32 

    なぜわざわざ硫酸銅を使うのか…。
    色出しするにしても、もっと安全性の高い方法はなかったのかな。

    +11

    -0

  • 149. 匿名 2016/02/06(土) 07:18:42 

    カルディで売ってるのもダメってことだよね。ショックー!!

    +9

    -2

  • 150. 匿名 2016/02/06(土) 09:08:13 

    小豆島産のやつ品薄になるかもね。高くても健康のためならって家庭も少なくないだろうから。

    +9

    -1

  • 151. 匿名 2016/02/06(土) 09:16:35 

    カルディのは通路に出てる大容量の安いやつしか買ったことがない。
    硫酸銅が入っているかどうかはともかく、本物ではないってこと?

    +14

    -0

  • 152. 匿名 2016/02/06(土) 09:29:35 

    普段使うのは500円以下のお手頃価格のやつにしてたから困るなあ
    安すぎるのは危険だとは聞いてたけど、一本1000円以上のやつは買うのに躊躇する
    どうすっかなあー

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2016/02/06(土) 10:06:17 

    無添加食品加工の仕事をしてますがオリーブオイルに限らず、このような事態になってしまう背景の1つに、市場に広く流通するには、価格を下げないといけないと同時に、間に商社など入るのも1つの原因かと思います。
    商社への納入→市場百貨店やスーパーなど。価格は、百貨店やスーパーにおろすときは、市場小売価格の6割ぐらい。
    オリーブオイルに限らず、コンビニコーヒーも香料が入ってますし、マーガリンなど未だ堂々と売られています。

    フルーツも色と形良く見える為にホルモン注射などなど。

    食品購入時に、消費者は、日本は添加物天国だという認識が必要だと思います。



    +8

    -1

  • 154. 匿名 2016/02/06(土) 10:25:38 

    わかってはいるんだけど無添加は高いからな〜…

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2016/02/06(土) 11:21:12 

    >>27
    最終加工場がイタリアならイタリア産と表記される。
    国産と謳っていても中国産多いよ
    tpp加入したらもっと増える。
    よく中韓の食材買いたくないって言ってる人いるけれど、本当に中国産はやばい
    あと実はロシア産
    別に差別している訳じゃない

    そして韓国産は安全です。

    +1

    -20

  • 156. 匿名 2016/02/06(土) 11:27:03 

    >>108
    左から2番目の買った事ある!!!!!

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2016/02/06(土) 11:28:59 

    最近ヤオコーで買ったオリーブ漬け、高そうなのに大量に100円で売られてたから買っちゃった。
    美味しくてはないけど体にいいと思って食べてるけど、安い原因がこの件だったら最悪だわー!

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2016/02/06(土) 11:33:22 

    >>110
    トピずれだけれど高級アパレルも実は中国産多いよ
    シャネルとエルメス以外
    別に中国産でもいいんだけれど、品質もバッチリ落ちてるらしい
    中国で9割製造⇨イタリアで残り製作⇨イタリア産高級服のいっちょあがり


    http://www.amazon.co.jp/
    堕落する高級ブランド-ダナ・トーマス/dp/4062146924

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2016/02/06(土) 11:39:10 

    >>141
    それはイタリアが悪くない?
    堂々と中国産って書けばいいだけ
    中国の生産地は注文があったから仕事しているだけ

    +4

    -1

  • 160. 匿名 2016/02/06(土) 11:42:12 

    >>155
    >>そして韓国産は安全です。

    医薬品でさえこのていたらくなのに?


    韓国は中小企業の技術力が低いうえ、安全面への配慮が十分にできない傾向があります。12年には二度、日本に向けて輸出した原薬が製造品質管理基準に適合しないことが判明し、厚生労働省から各メーカーに改善命令が出たため、高血圧治療薬アテレック(一般名:シルニジピン)のジェネリック、抗精神病薬リスパダール(一般名:リスペリドン)のジェネリックなどが一定期間販売停止に追い込まれています。

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2016/02/06(土) 11:43:50 

    >>155

    えっ、本当に?韓国産は安全なんですか?

    それにしてもこのトピは勉強になります。
    家族のためになるべく安全なものを、と思ってやってきたけど、あらためて自分の勉強不足を感じています。

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2016/02/06(土) 11:51:26 

    >>148
    その添加物が入手しやすくて安かったからじゃないの?安全とか健康とか知ったこっちゃないだろうよ。
    そのへんがいかにも中国人が考えそうなことだよね、ペットフードや粉ミルクにメラミンとか入れちゃって大勢のペットや赤ちゃんが病気になったり死んだりしたよね。

    牛乳にメラミンを混入した理由は、牛乳のたんぱく質の含量を実際より多く見せかけることにありました。
    食品中のたんぱく質の含量は、通常、食品に含まれる窒素の量を測定して求めます。
    メラミンは窒素を多く含むことから、メラミンを混合することで、たんぱく質の含量を実際より多く見せかけていました。

    WHO(世界保健機関)の情報によれば、中国でメラミンを混ぜていた地域では、生乳の出荷量をかさ増しするため、生乳に水を加えていました。
    水を加えることでたんぱく質の濃度が低くなることから、それをごまかすためにメラミンを混合したようです。

    日本国内でも、中国産の乳・乳製品及び食品添加物、またそれらを使用した食品からメラミンが検出されているほか、中国産の卵・卵製品からもメラミンの検出が報告されています。

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2016/02/06(土) 12:31:02 

    >>161
    韓国は平気
    というか何で平気じゃないと思ったの?
    普通の民主主義国家は全部ある程度安全

    台湾しかりシンガポールしかりだよ
    怖いのは共産主義国家
    真面目に商売していても儲かってくると急に国が介入してくる。
    だから真面目にやらないんだよ
    特に中国

    +6

    -11

  • 164. 匿名 2016/02/06(土) 12:59:29 

    >>160
    残念なことに日本でもそういったことあるんですよ
    それに効果が薄いだけで危険性はないから
    中国・ロシア産はリアルに危険

    +4

    -2

  • 165. 匿名 2016/02/06(土) 13:56:24 

    許せん、怒りで震えてる。
    イタリア許せん!

    +7

    -0

  • 166. 匿名 2016/02/06(土) 13:59:01 

    >>163
    韓国は国ぐるみでやってなくても、衛生状態が信用できない

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2016/02/06(土) 14:00:44 

    >>164
    >>残念なことに日本でもそういったことあるんですよ
    >>それに効果が薄いだけで危険性はないから

    ソースは?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2016/02/06(土) 14:22:25 

    韓国は安全って必死になって連投してるけど、「韓国 食品 安全」でぐぐれば山のようにヤバい情報でてきますけど?
    日本でも廃棄食品が出回ったりというニュースがあるし偽装問題も過去にはあったけど、中韓に比べると圧倒的に少ないですよね(だいたい問題を起こす会社の経営者は日本人じゃなかったりするし)、韓国は多すぎますね。チェック体制が機能していないのか、賄賂文化だからなのか。客をだまして儲けようという思想は中国と同じです。民度的にはぜんぜん先進国じゃないですね。

    ロッテのチョコから基準の6倍の細菌、韓国で回収騒ぎに
    サムスン電子工場近くの川で1万匹の魚の死骸=発がん物質検出
    韓国大手クラウン製菓の菓子から基準値の280倍を超える細菌!
    韓国海苔、約3割に食中毒の恐れ?基準値の37倍の菌も
    3割超の韓国産穀粉食品から大腸菌などの食中毒菌を検出
    韓国海苔に発がん性物質?韓国から証拠の危険物が海岸に漂着
    韓国製シロップはウンコまみれ?バキュームカーで「糖蜜」を運搬
    また市販キムチから食中毒菌!1万2千キロ回収へ=韓国
    韓国の超高級五つ星ホテル8軒でカビ・期限切れ食材など発覚
    韓国の辛ラーメンから基準値を超えるヒ素!鉛などの有害金属も
    韓国輸入食品に潜む危険!しじみから猛毒農薬など違反相次ぐ
    韓国産食品はチェック体制整いつつある中国産より危険との話
    日本のキムチも危険?韓国産唐辛子から基準値20倍の残留農薬
    韓国主婦、韓国産キムチは危険すぎて、食べれない!?
    韓国製粉ミルクからカエルの死体「どんな食品を信じればいいのか」
    食品に異物混入4733件「最多は虫、キムチからカエルも」=韓国
         ・
         ・
         ・
         ・
         ・

    +16

    -1

  • 169. 匿名 2016/02/06(土) 14:27:02 

    また中国がらみかマフィアがらみの話なのかな
    マフィアだったら根が深そう

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2016/02/06(土) 18:44:09 

    小豆島のオリーブ油人気があって、値段も結構する。送料も高い。でも好きだから定期的に購入してるけど、TVであまり宣伝しないでほしい。買えなくなる。

    +1

    -1

  • 171. 匿名 2016/02/07(日) 11:31:48 

    続報求む

    +6

    -0

  • 172. 匿名 2016/02/08(月) 22:56:48 

    こういう情報がでてるのに
    日本では今でも普通に販売してるの?
    そのうち販売中止になるかな

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2016/02/09(火) 10:33:06 

    うちの使っているチュニジア産のオリーブオイルは
    化学肥料も使われていないし(チュニジアは農薬禁止だとか…)
    オーガニック認定やUSDA、エコサートも
    認定マークあったし大丈夫だと思うけど…
    少し値段が高くても1000円ちょっとくらいだし
    硫酸銅入ってるの使うよりはマシ

    イタリアはチュニジアからもオリーブ仕入てイタリア産として
    販売するって聞いた。
    真面目にオリーブオイル作ってるメーカーが可哀そう。

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2016/02/11(木) 06:55:45 

    >>102
    日本製は?

    >>131
    実は、林檎風味付き(硫酸銅)オリーブオイルだったりして?

    >>80 >>96 >>150 >>170
    ひょっとして、小豆島の方ですか?


    これくらい疑ってかかろうな。

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2016/02/11(木) 07:08:12 

    >>68
    日本に来て粉ミルクなんか爆買いしてる人たちも、同じ感性なのかな?

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2016/02/12(金) 09:55:02 

    本当だったら大変な事なのに続報ないのか…

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2016/02/12(金) 12:20:33 

    >>176
    ダイコー & みのりフーズ 事件さえ、どの店舗に流通したのか明らかになってないし。
    環境省も、農水省も、やる気なさすぎ。

    なんのためのトレーサビリティーなんだろね。
    確か、BSEは小泉政権。 事故米が麻生政権。 憲法改正してる場合か?

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2016/02/15(月) 11:20:01 

    >177
    金で解決する上流階級様には関係のない話なんだろうな

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。