ガールズちゃんねる

物心つく時期

46コメント2016/02/04(木) 11:18

  • 1. 匿名 2016/02/03(水) 14:39:34 

    私には、今年の4月で二才になる息子がいます。
    子供はいつ頃から物心がつく(記憶がある)のでしょうか。

    私が子供の頃の記憶は幼稚園年少組ぐらいの時です。
    皆さんは、いつ頃の記憶がありますか?
    物心つく時期

    +19

    -3

  • 2. 匿名 2016/02/03(水) 14:40:03 

    3歳くらいから記憶ある

    +54

    -1

  • 3. 匿名 2016/02/03(水) 14:40:24 

    恥ずかしくて言えないけど、本当に小学校6年生からしかない。

    +94

    -6

  • 4. 匿名 2016/02/03(水) 14:40:51 

    2歳で少し、3歳だと割と覚えている。

    +44

    -2

  • 5. 匿名 2016/02/03(水) 14:41:00 

    記憶があるのと物心がつくのは別のような

    +77

    -1

  • 6. 匿名 2016/02/03(水) 14:41:32 

    ちゃんとした記憶があるのは4歳かな

    +9

    -1

  • 8. 匿名 2016/02/03(水) 14:42:38 

    私は5歳になる前にすでにサンタクロースはいないと知ってたけど、いないと言うと親からプレゼントが貰えないので信じてるふりをしていた、結構子供はすごいよ!

    +56

    -4

  • 9. 匿名 2016/02/03(水) 14:43:29 

    年長からの記憶は確実にある!

    +5

    -4

  • 10. 匿名 2016/02/03(水) 14:43:37 

    幼少期の頃って、海で波に飲まれかけたとか園バス降りそびれてすごく不安で泣いたとか
    マイナスな印象の記憶くらいしかないや
    兄は3歳くらいの細かい記憶もしっかり残ってる

    +34

    -0

  • 11. 匿名 2016/02/03(水) 14:43:40 

    殴られたこととか、トラウマは2歳くらいから覚えてる。

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2016/02/03(水) 14:44:08 

    幼稚園に入る前の記臆が一つだけある(笑)

    +6

    -1

  • 13. 匿名 2016/02/03(水) 14:44:14 

    4歳ぐらいから記憶はあるけど物心ついたのは小2かな

    +10

    -1

  • 14. 匿名 2016/02/03(水) 14:45:16 

    その子による。敏感な子は早い。

    +25

    -0

  • 15. 匿名 2016/02/03(水) 14:45:16 

    物心とは違うかもだけど、
    子供って何気無い事を記憶するから(私がそう)
    親は、下手な言動しないように気を付けた方が良い。

    +18

    -1

  • 16. 匿名 2016/02/03(水) 14:46:21 

    幼稚園の記憶はあるけど、その記憶には親から聞いた話も混ざってると思う。

    お子さん育てる上で、いつ頃からつくか知りたいことでもあるのかな?

    +12

    -0

  • 17. 匿名 2016/02/03(水) 14:47:18 

    断片的には思い出せるけど
    人の気持ちとかを考え出したのは小3くらいから
    それまでは私を中心に世界がまわってた

    +8

    -2

  • 18. 匿名 2016/02/03(水) 14:48:28 

    3歳位の記憶がある。

    大阪出身在住だった私が、何故か
    瀬戸内海の工業地帯の事を思ってた。

    +13

    -2

  • 19. 匿名 2016/02/03(水) 14:48:39 

    二歳前位
    急にテレビの前に座ってアンパンマンを姉と見てるとこから人生始まった感じで、それまで自分がなにしてたとかの記憶は一切ないんだけど別に不思議にも思わず。でも姉はちゃんと姉と認識してたと思うし不思議。

    +18

    -3

  • 20. 匿名 2016/02/03(水) 14:58:47 

    記録しただけの記憶があるのは2才から
    あの時こう思ったなぁとかっていう記憶があるのは小一から

    +3

    -0

  • 21. 匿名 2016/02/03(水) 15:08:36 

    ちゃんと思い出せるのは小学校入学したくらいから
    それ以前の事はほぼ覚えてない

    +7

    -2

  • 22. 匿名 2016/02/03(水) 15:29:54 

    二歳になる少し前、いもうとが生まれた日のことを覚えてる

    +4

    -0

  • 23. 匿名 2016/02/03(水) 16:37:01 

    初めての記憶は弟がつかまり立ちしてるのを家族が取り囲んで喜んでいた記憶。
    私は指を咥えて見ていた。
    3歳の夏。
    あの子は誰なんだ、どうしてあの子に家族は笑いかけて可愛がってるのか意味がわからなかった。
    そして双子の姉妹と庭に出ていじけていた記憶。

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2016/02/03(水) 16:41:19 

    >>3
    小6!?

    逆にうらやましい。
    2歳くらいから嫌な思い出ある身としては

    +14

    -1

  • 25. 匿名 2016/02/03(水) 17:08:17 

    俺は精通する時だったかな。

    +7

    -14

  • 26. 匿名 2016/02/03(水) 17:09:10 

    2歳。

    妹ができたから、鮮明に覚えてる。よくおしゃぶりなくしてて、私がいつも探してた。

    逆に妹は、5歳まで記憶ないって言う。ドカン!としたイベントがないと覚えてないのかも?!

    +14

    -2

  • 27. 匿名 2016/02/03(水) 17:45:19 

    初めて親と離れて暮らそうと思い立って家を出て行った時、私は2歳だった
    実際5歳まで親とは飛行機の距離で暮らしていた
    3歳の誕生日に食べたアイスケーキの味も
    当時毎日被っていたお気に入りの帽子も昨日の事のように思い出す

    +1

    -2

  • 28. 匿名 2016/02/03(水) 18:06:26 

    幼児期健忘っていって3、4歳より前の記憶は忘れちゃうんだって~

    +10

    -2

  • 29. 匿名 2016/02/03(水) 18:14:14 

    感情や因果関係を含む記憶があるのは3歳からですね〜
    それ以前は場面場面だけでストーリーがない…

    +0

    -2

  • 30. 匿名 2016/02/03(水) 18:33:36 

    4歳くらいかなぁ。
    引っ越す直前に幼稚園の先生が家庭訪問に来てて、
    母親と先生が話しているのをソファーの影からこっそり見てたのが最初の記憶。

    +2

    -0

  • 31. 匿名 2016/02/03(水) 18:35:21 

    記憶なんてほとんど忘れちまったよ…
    だけどだからこそ人間は前を向いて歩んでいけるんだな

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2016/02/03(水) 18:52:50 

    3才の時、野球やってる坊主頭の叔父に肩車されて、
    内ももがチクチク痛かったのがたぶん最初の記憶です。

    +2

    -0

  • 33. 匿名 2016/02/03(水) 18:53:07 

    小学校の入学式の最中におしっこもらして泣いてしまったのが覚えてる限り一番古い記憶です。

    +2

    -0

  • 34. 匿名 2016/02/03(水) 19:02:15 

    2歳の時のトラウマ的に怖い思いした記憶が1番幼いやつだけど、その後は幼稚園年中組まで記憶がすっ飛んでる。

    …けど、物心ついてたって、大人になってもその記憶があるってこととイコールなの?
    大人になって記憶はほとんどなくなってても、物心ついてる時期って年中組より早い気がするんだけど。。
    3歳くらいだと、もうある子が多いのでは?

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2016/02/03(水) 21:59:31 

    4歳→母親から母乳もらって飲んだら吐き気がするほど糞不味かった記憶
    ひたすら土を掘る記憶
    5歳→性的虐待の記憶
    イクことを覚えてそれが楽しみだった記憶
    夫婦喧嘩で部屋がめちゃくちゃになって心細かったけど、気づかないふりをした記憶

    +5

    -2

  • 36. 匿名 2016/02/03(水) 22:02:45 

    >>24
    2歳?すごいね。

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2016/02/03(水) 22:03:47 

    大体皆、2歳か3歳くらいから記憶がある人が多いね。

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2016/02/03(水) 22:19:52 

    >>35
    私も (笑)

    妹が吸ってるから、「私もおっぱい~」って
    母の吸ったけど、キモ過ぎて退いた思わず。
    それからおっぱい嫌いだわ
    男の気持ちは一切わからん

    +0

    -0

  • 39. 匿名 2016/02/03(水) 22:55:17 

    3歳くらい。0歳の妹が寝てるベビーベッドに一生懸命よじ登って、妹の芋虫みたいな手足を触って可愛がってた。

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2016/02/03(水) 23:41:32 

    断片的な映像記憶だけなら1歳前後から、音声も あるのだと3歳前かな。
    でも最近物忘れ酷くなってきたからそのうち思い出せなくなるんだろうなぁ。

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2016/02/03(水) 23:49:02 

    >>40
    いや~認知症のお年寄りもだけど
    ちっちゃい頃のもの程、ずっと覚えてるよ

    昨日今日のことは忘れるのに

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2016/02/03(水) 23:54:58 

    >>40
    1歳の記憶あるなんて
    物心つく時期

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2016/02/04(木) 00:27:25 

    アラフォーの今となっては幼稚園のことは2,3個しか覚えてないけど、
    ちょっと前ちょっと前の記憶は常に残しつつ
    子供時代を送ってきたと思うので、
    今は完全に忘れていても、
    幼少期の時間は人格形成に大きく影響してるだろうなーと思ってる。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2016/02/04(木) 08:00:44 

    娘が今7歳だけど、2歳の時の記憶は旅行とかお祭りとかのインパクトあるものがほとんど。3歳になってからの事だとかなり憶えてる。

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2016/02/04(木) 10:49:14 

    43
    ほんとそう
    2歳4ヶ月の甥っ子と接してるとき、雪だるま作ってあげたり怒ったり誉めたり色々してるけどこういう記憶は一切残らないんだろうなと思ってる。

    でもこの時間は決して何もなかった時間とは違うんだろうなって

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2016/02/04(木) 11:18:09 

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード