ガールズちゃんねる

アスペルガーの方、アスペルガーの家族をお持ちの方いますか?

449コメント2013/11/12(火) 21:22

  • 1. 匿名 2013/11/06(水) 09:25:35 

    アスペルガーの方のことを少しでも理解したいです。関連の書籍を読んでもピンとこなくて…私は22でひとつ年下の従姉妹がアスペルガーです。彼女はとても大人しくいい子で好きなのですが、どのように接したらいいかと戸惑ってしまいます(>_<)

    +209

    -15

  • 2. 匿名 2013/11/06(水) 09:27:19 

    クラスにアスペルガーのやついる。

    +43

    -326

  • 3. 匿名 2013/11/06(水) 09:28:47 

    アスペルガーって何ですか?

    +182

    -291

  • 4. 匿名 2013/11/06(水) 09:30:44 

    そうゆうわかりやすい漫画も出てますよね。
    感情のコントロール出来なくて、忘れやすかったり…計算できなかったり。私もそうかと思ったのですが、私はただの馬鹿でした泣
    アスペルガーの方、アスペルガーの家族をお持ちの方いますか?

    +723

    -17

  • 5. 匿名 2013/11/06(水) 09:31:03 

    知り合いにいたけど付き合うの大変だった

    +257

    -24

  • 6. 匿名 2013/11/06(水) 09:31:36 

    身内がアスペルガー症候群です。

    アスペだからといって、身構えるものではないと思う。

    こういう性分なんだろうなぁ
    ぐらいの気持ちで接してみては
    いかがですか?

    アスペと言っても
    ピンキリですよね。。

    +555

    -18

  • 7. 匿名 2013/11/06(水) 09:31:54 

    で、どういうアドバイスが欲しいのですか?
    これだけの情報だと何をどう言ったらいいのやら…

    アスペの人を叩いてストレス発散したいだけ?

    +52

    -499

  • 8. 匿名 2013/11/06(水) 09:32:18 

    別に批判ではないけれど、こういう関係の質問はここじゃなく、それ専用の掲示板で聞いた方がいいような気がしないでもない

    +546

    -22

  • 9. 匿名 2013/11/06(水) 09:33:27 

    親友がアスペルガーです。個人差があるから
    こうした方がいいっていう明確な回答はないのかも。

    知り合ったとき、彼女も私もアスペルガーだとは知りませんでした。
    ただ少し変わっていたので困惑したこともありました。
    話し出すと止まらなかったり、突拍子もなく彼女の好きな分野の話に入ったり。

    慣れて私もそれに合わせられるようになりました。
    これがその子なんだなと受け入れることが大事なのかなと思います。
    自分の普通を押し付けない、相手が嫌がったら距離を置くことも必要だと思います。

    +514

    -16

  • 10. 匿名 2013/11/06(水) 09:33:42 

    子どもの同級生のお母さんがアスペルガーで、相手の気持ちを考えずに一方的に批判したりするので周りからは浮いています。
    本人に伝えると、自分がした事が常識を超えてるとは全く気がついてないようで、反省はするみたいですが、また繰り返してしまうようです。

    +302

    -16

  • 11. 匿名 2013/11/06(水) 09:33:55 

    アスペルガー症候群(アスペルガーしょうこうぐん、Asperger Syndrome, AS)は、興味・コミュニケーションについて特異性が認められる広汎性発達障害である。

    興味の面では、特定の分野については驚異的なまでの集中力と知識を持ち、会話の面では、聞かれたことに対して素直に答える(「空気を読む」などの行為を苦手とする)、といった特徴を持つ。 日本語ではしばしばアスペルガー, アスペとも略して呼ばれる。

    各種の診断基準には明記されていないが、総合的なIQが知的障害域でないことが多く「知的障害がない自閉症」として扱われることも多いが、自閉症と言っても決して他者との会話を避けようとするようなものではない。

    なお、世界保健機関・アメリカ合衆国・日本国などにおける公的な文書では、自閉症とは区別して取り扱われる。 精神医学において頻用されるアメリカ精神医学会の診断基準 (DSM-IV-TR) ではアスペルガー障害と呼ぶが、アスペルガーを「障害」や「症候群」として取り扱うことへの反論は根強く、DSM-5ではアスペルガー症候群の名称を無くして自閉症スペクトラム(autism spectrum disorder)に統一される予定。

    他者の気持ちの推測力など、心の理論の特異性が原因の1つであるという説もある。 特定の分野への強いこだわりを示し、運動機能の軽度な障害が見られたりすることもある。しかし、カナータイプ(伝統的な自閉症とされているもの)に見られるような知的障害および言語障害はない。

    +261

    -21

  • 12. 匿名 2013/11/06(水) 09:34:24 

    いとこひとりではなんとも…
    アスペは知的に遅れがないので昔はまわりに普通にいたはず 既出のようにまわりが身構える必要はない

    +245

    -21

  • 13. 匿名 2013/11/06(水) 09:34:37 

    同じ人間でしょ 別に身構える必要なくない??

    +281

    -94

  • 14. 匿名 2013/11/06(水) 09:34:40 

    宇宙人だと思って接すること。
    冗談ではなくアスペルガーの旦那様を持つかたにそうアドバイスされました。
    同じ時空にいる人だと思うと会話が噛み合わずこちらが混乱してしまいます。

    +335

    -24

  • 15. 匿名 2013/11/06(水) 09:36:22 

    義理の弟が多分そう。

    会話続かない…ていうか全然話さない。
    言葉をそのまま受け取るようで、気遣いなど全くない。

    もちろん独身なので、これから20年後とか心配。。。
    姑が私の娘に「将来(義理弟の)めんどう見てあげてね」なんて今から言ってる。
    正直、関わりたくないです。

    +345

    -57

  • 16. 匿名 2013/11/06(水) 09:38:29 

    ガルチャンで、自分の気に喰わないコメにたいして時々見られる
    『うざい、アスペじゃないの!?』
    みたいな書き込みはやめましょう。

    +672

    -20

  • 17. 匿名 2013/11/06(水) 09:39:44 

    心理学には心の理論というものがあります。
    いわゆる空気を読むとか、目で会話をするとか、冗談を交えて会話をするとか、例え話とか。健常者はわざわざ説明しなくても伝わりますがアスペルガーの方はこれらを言葉のままに受け取ります。
    なので、人前でも非常識な事や恥ずかしい事を平気でしてしまいます。しかし、きちんと言葉で説明すれば伝わります。○○だから○○してはダメだよ。といえばちゃんとコミュニケーションはとれます。もちろん障害の程度によって大変さは変わりますけどね。

    +193

    -11

  • 18. 匿名 2013/11/06(水) 09:40:08 

    私も忘れっぽいし、感情のコントロールが難しいし、運動も苦手、アスペルガー?
    悩んでます

    +38

    -121

  • 19. 匿名 2013/11/06(水) 09:40:21 

    アスペルガーと自閉症違うのかな〜?

    +77

    -28

  • 20. 匿名 2013/11/06(水) 09:41:58 

    親にアスペルガーじゃない?って言われてかなりショックだった……(・_・、)

    +265

    -20

  • 21. 匿名 2013/11/06(水) 09:43:40 

    私の旦那がそうです。
    人の傷つく事をズバズバ言い、それが悪いと思いません。
    友達もあまりおらず、『友達と遊ぶよりゲームしてる方がいい』と言った考えです。
    とりあえず話が噛み合いません。彼の中で非常識が常識なのです。
    アスペは遺伝すると聞いたので息子が心配です。

    +316

    -19

  • 22. 匿名 2013/11/06(水) 09:44:42 

    アスペうんぬんより話してて違和感ある人は結構いる気がする…だからってその人を否定したりしない。
    アスペじゃなくても距離置かれる人はいるしね。

    +239

    -9

  • 23. 匿名 2013/11/06(水) 09:46:04 

    純粋で悪い子じゃなかったし
    悪口ばかりの職場で唯一本音で話せる人でした
    ただ、好き嫌いがはっきりしていて
    一度嫌いと思われたらそれっきりになり
    今も残念に思っています。

    +147

    -9

  • 24. 匿名 2013/11/06(水) 09:48:54 

    その従姉妹とどれくらいの頻度で接してるかは分からないけど、たまに顔あわせる程度なら、身構えなくていいんじゃないかな。

    こっちが一気に話すと混乱するみたいだから話はできるだけ順序立てて分かりやすくするといいかも。

    ただ、人によって症状も様々だし、調子良く理解者のふりするのはやめた方がいい。

    以前軽い気持ちで相手の話を聞いてアドレス交換したら、話したいことが溢れてくるのか、1日平均100件くらい長文メールが連日届いて困った事があります。

    きちんと応対する気もないのに深入りしてしまった事を申し訳なく思っています。

    +169

    -6

  • 25. 匿名 2013/11/06(水) 09:50:11 

    4さんのような、ただの馬鹿と自嘲的におっしゃる人や、
    天然、と呼ばれる人だっている。
    それで日常生活に支障を来すようなら、
    専門医によるカウンセリングや治療を受けたらいいと思う。

    +98

    -6

  • 26. 匿名 2013/11/06(水) 09:50:54 

    能年…

    +142

    -109

  • 27. 匿名 2013/11/06(水) 09:51:06 

    色々当てはまる気もするけど
    どうなんだろう(^^;)

    +46

    -7

  • 28. 匿名 2013/11/06(水) 09:51:29 


    アスペルガーの自己診断テストです。


    自分がそうかな?と感じたときには、自己診断テストがWEB上にあるのでやってみて下さい。
    自閉症スペクトラム指数自己診断
    自閉症スペクトラム指数自己診断www.the-fortuneteller.com

    自閉症スペクトラム指数日本語版に基づいて自閉症スペクトラム指数を自動計算します。アスペルガー障害の自己診断テストです。


    ちなみに私は35点でした。各項目の点数は10、8、2、9、6で、ひとつの項目だけ異常に点が低いのは、何か意味がありそうな気もします。

     各調査対象の平均点

    (項目は左から、全体、社会的スキル、注意の切替え、細部への注意、コミュニケーション、想像力)
    アスペルガー症候群、高機能自閉症者 群  
    37.9 8.3 7.9 6.2 8.2 7.4

    社会人 群   18.5 3.4 4.3 4.9 2.8 3.2

    大学生 群   20.7 3.9 5.2 4.8 3.7 3.2

    一応、33点が閾値で、33点以上だとアスペルガー症候群、高機能自閉症の可能性が高いそうです。


    アスペルガーの方、アスペルガーの家族をお持ちの方いますか?

    +76

    -8

  • 29. 匿名 2013/11/06(水) 09:51:55 

    22さんが言うように普通の人でも会話成り立ちにくい人いますよね〜。でも、そういう人って実はごく軽いアスペルガーで本人も周りも気づいてない場合があるそうですよ(^^)

    +110

    -3

  • 30. 匿名 2013/11/06(水) 09:52:53 

    え?能年ちゃん?(゚Д゚;)

    +112

    -35

  • 31. 匿名 2013/11/06(水) 09:53:03 

    私自身がそうです。軽度なので、今まで気付きませんでしたが、小さい頃から人と違う反応をしてしまったり、変な所で自分でも驚くくらい意固地になって周りを引かせたり…「自分は変なんだ」と落ち込んでいました。これについて先生に、「あなたが悪いのではなく、脳の回線がこんがらがってるだけなんだよ」と言って頂けたのは大きな救いでした。
    ようやく原因が分かって投薬を始めたところですが、軽度とはいえずっと適切な処置(?)をしてこなかったため、こじらせていて苦しんでいます。
    アスペルガーの治療は、子供の頃であればあるほど矯正が効くと聞きました。あれ?と思ったら一度調べてみると良いと思います。
    また、何か生き辛いと思っている大人の方も、一度精神科にかかってみると良いかと思います。精神科は当たり外れが大きいので、気楽な気持ちで…何か変わるかもしれません

    +182

    -6

  • 32. 匿名 2013/11/06(水) 09:53:47 

    アスペじゃなくても空気読めなくて思ったことズバズバ言う人、けっこういるけどね。どこらへんが境界線なのか。受診して診断ついたか、受診してないかの違いじゃない?

    +200

    -7

  • 33. 匿名 2013/11/06(水) 09:56:47 

    人の言葉の裏を読まないから、何でも素直に信じちゃう。
    大人になって保証人にさせられるとか詐欺に合うとか、騙されないか心配。

    +80

    -3

  • 34. 匿名 2013/11/06(水) 09:58:00 

    私の義弟も多分そうだと思います
    会話で一人だけ浮いていたり空気が読めないので自分中心の自慢話やらが多く
    ちょっとしたことでものすごく怒りを露にしたり、本人も大変そうです
    付き合い方は私も頻繁に会う相手ではないのでまだ手探り状態ですが
    適度にツッコミ入れたり流したりするしかないように思ってます
    知能障害があるわけではないので子供扱いしたりしないようにも気をつけています

    +55

    -6

  • 35. 匿名 2013/11/06(水) 09:58:30 

    友達いっぱいいる子だけど、こないだ食事の時に
    こんなこと話してたよね?みたいに振ったら
    全力で否定された(。・・。)他にも聞いてた人いるし
    私の勘違いじゃないけど、今考えると違和感すごい。
    アスペルガーなのかな…?
    って考えるとキリないですよね(^-^;

    +21

    -59

  • 36. 匿名 2013/11/06(水) 09:58:36 

    【アスペ】発達障害っぽい有名人【ADHD】  |  病み速
    【アスペ】発達障害っぽい有名人【ADHD】 | 病み速utu.xii.jp

    3: 優しい名無しさん 2013/02/21(木) 16:51:31.70 ID:0ixWBwTk 内村航平 内村のアスペルガー的な特徴をざっと挙げるとこんな感じかな。 ・感覚が敏感(偏食、高所恐怖症、小さい時水に入るのが苦手だった等) ・...

    +16

    -11

  • 37. 匿名 2013/11/06(水) 09:59:36 

    甥っ子がアスペです

    幼少期は手のかからない、おとなしい子でした
    ただ、何かの拍子にスイッチが入って(と、いうかキレるという感じでしょうか)
    手がつけられないくらい泣き叫ぶ、暴れるということがありました
    普段の甥っ子からは想像もできないことです

    団体生活になってくると
    明らかに空気が読めない、周りに合わせることができない場面が目立ってきました
    一緒に出かけてても、自分の決めたコース通りに事がすすまないと
    次にはすすめないみたいなこともあります
    たとえば、12時に昼食、と本人の中で予定を立ててるのですが
    その時間に間に合わない、となるとパニックです

    でも、勉強は大好きというか、ずっと勉強してるので
    学校の成績はいつもトップです

    親である、義弟夫婦は勉強できるから結果オーライみたいに思ってます

    私は正直、どう付き合っていったらよいのか悩んでます

    +81

    -7

  • 38. 匿名 2013/11/06(水) 10:08:12 

    義兄がアスペルガーっぽい。

    ちょっと変わってて、
    自分の分野の事話しだすと止まらない。

    約束事は自分の事第一主義だから平気ですっぽかす。

    でも 「っぽい」ってだけで、そうだと確証がもてない。
    すごい集中力で個人ですごい額のお金をトレーディングで稼ぎだしているみたいだけど
    嫁のなり手がおりません。

    +49

    -5

  • 39. 匿名 2013/11/06(水) 10:08:39 

    歴史上の偉大な人物や芸能人にもアスペルガーの方は多いと聞きますね。
    飛び抜けた才能を持つ人も多いみたい。

    +81

    -4

  • 40. 匿名 2013/11/06(水) 10:10:09 

    妹がそうです。

    診断されたのは成人してすぐの頃。それまで、妹が怠けた性格なんだ、将来困らないように私がなんとかしなきゃと、叱り、厳しくしてきたことを後悔しています。たくさん泣かせてしまった。今も妹の行動に対して注意や指摘をすることがありますが、「他の人と同じレベル」ではなく「妹のレベルで出来ること」を意識しています。

    ここまで来るのに本当に色々な苦労がありましたが、妹は、今が一番幸せだと言っています。主さんも一緒にがんばりましょう(^-^)/

    +137

    -7

  • 41. 匿名 2013/11/06(水) 10:14:09 

    昔お付き合いをしていた男性がアスペルガーでした。
    兎に角会話が成り立たない。
    会話のキャッチボールが出来ない。
    こちらがボールを投げると背後から唐突にボールを投げ返されるような感じ、、、
    それで、彼に会話のキャッチボールの話をすると「何で会話の話に野球のボールが出て来るの?」と本気で言う。
    いつまでもどこまでも平行線でこちらがおかしくなりそうでした。
    上の方がおっしゃるようにまさに宇宙人でした。
    けれど、アスペルガーのかたって時に凄い優れた能力を持っているんですよね。
    その彼もそうで、そこが魅力でお付き合いを続けていたのだけど、結局、私の方がウツに近い状態になってしまいお別れしてしまいました。
    別れた後もアスペルガーについて勉強したのですが、やはりアスペルガー本人よりも、周りの家族が大変のようです。
    アスペルガーに関する本など沢山でているので、主さんも勉強されてみてはと思います。

    +107

    -7

  • 42. 匿名 2013/11/06(水) 10:14:11 

    小3の息子の友達がアスペです。

    お母さんの話によると、その子にとって物事は白か黒、グレーが理解できないとのこと。
    道徳の時間は理解できず、別室で計算ドリルなどをしているそう。分かりやすく理数系です。

    うちの息子は小さい頃から知ってるから、彼がよく分からない状況になってしまった時は聞き流したり一歩引いたりしてるみたい。

    いろんな意見ありますが、私は、好意を持って知ろうとするのは良い事だと思ってます。







    +149

    -4

  • 43. 匿名 2013/11/06(水) 10:14:53 

    まえから思ってたけどこうゆうのは身近にそうゆう症状の人がいないとわからないわ

    失礼だけど昔から統合失調症の人=キ○ガイって思ってたけどハウス加賀屋みたくタレント活動してる人もいるわけだし

    あと心の病気とかでも会社には言わず通院しながら働いてる人だっていっぱいいいるしさ。

    +65

    -15

  • 44. 匿名 2013/11/06(水) 10:15:05 

    36

    読んでたらキリないわーw
    内村航平母は確かに痛いけど!

    +38

    -5

  • 45. 匿名 2013/11/06(水) 10:17:00 

    うちの学年、300人以上いるんだけど、数学トップの子はアスペ。
    平均が50点くらいなテストでも、その子は毎回100点。
    他の科目は15点くらいみたい。
    興味のあることに関しての集中力は、本当にすごい。

    +96

    -4

  • 46. 匿名 2013/11/06(水) 10:18:35 

    アスペです。大学出ても就職できず、在学中もバイトでミスを繰り返して首になるをくりかえしてきました。
    見た目は頭良さそうに見えるらしく、「こんなに使えないとは思わなかった」「頭いいフリだけはとくいだね」と面と向かって言われました。
    やっと派遣で工場での仕事がみつかりましたが、口頭での指示がうまく理解できずよく失敗します。正直辛いですが仕方ないので働いています。
    あとは、なんだか緩く見えるらしくよく体目当ての男性に言い寄られます。一度妻子持ちの男性に独身だと騙されて傷つきました。あとで妻に浮気がばれて離婚されて自殺したと聞いてうれしかったです。
    まともな男性は寄ってこないのでもう恋愛しないことにきめました。

    あと発達障害は精神年齢が低いらしく友達が少ないです。仕方ないと割り切ってますが、年相応の経験(みんなで海行ったりスノボ行ったりお泊まり会したりパーティーしたり)がないのは寂しいです。理解してくれる少数の友人には本当に感謝してます。

    +123

    -63

  • 47. 匿名 2013/11/06(水) 10:20:27 

    医学的な裏付けがないにも関わらず、遺伝とか言うの辞めたら?

    まだ解明出来ていないのですから

    会話しててなんとなく違和感感じたりする人ぐらい世の中沢山いるでしょう?

    あぁこういう人なんだなぁ、で済むことでしょう?
    その人の個性なんだから

    病名付いているからって何なの?

    +83

    -33

  • 48. 匿名 2013/11/06(水) 10:20:55 

    【アスペ】発達障害っぽい有名人 8人目【ADHD】
    【アスペ】発達障害っぽい有名人 8人目【ADHD】toro.2ch.net

    【アスペ】発達障害っぽい有名人 8人目【ADHD】2ちゃんねる■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50 [PR] まとめサイトも2ちゃんねるも全部おまかせ! [PR] 【アスペ】発達障害っぽい有名人 8人目【ADHD】1 :愛国者ベルモール画伯:2013/09/21(土) 15:35:48.20 ID:7IK...

    +9

    -9

  • 49. 匿名 2013/11/06(水) 10:20:56 

    うちの学年、300人以上いるんだけど、数学トップの子はアスペ。
    平均が50点くらいなテストでも、その子は毎回100点。
    他の科目は15点くらいみたい。
    興味のあることに関しての集中力は、本当にすごい。

    +14

    -15

  • 50. 匿名 2013/11/06(水) 10:24:38 

    本音とか建前とか、そういうことを考えないから要領が悪い。
    正直でいい子なのに、なんかいつも損しててかわいそう。

    +68

    -4

  • 51. 匿名 2013/11/06(水) 10:24:53 

    妹の元旦那がと義父がアスペルガーでした。
    そうとは知らずに嫁ぎ、長年の宇宙人との生活で妹自身が精神病になりました。
    なんとか離婚でき、実家にやっと帰ってこれましたが、身も心もボロボロです。
    家族で悩み苦しみながら病気と戦っています。

    障害のある方を悪くは言いたくありませんが、
    被害にあったと感じてしまいます。

    可愛くて、向上心のある妹に戻ってほしいです

    +97

    -10

  • 52. 匿名 2013/11/06(水) 10:27:40 

    親が恐らくそうです。
    話を聞いてないと思ったら急に芸能人とか昔のテレビや映画の知識を話し出します。
    話も噛み合いません「そんなこと言ってない」とか「そういうの聞いてるんじゃなくて」という会話もよくあります。
    あと、何度注意されても同じことを何度も繰り返し失敗します。(電気のスイッチが消せないとかモロモロ)
    でも、普通に仕事して人間関係も今まで問題なく暮らしてます。
    どういう風に接するとか考えなくていいのでは?一緒に生活すると両親はケンカが絶えませんが、いとこだとか友達とかは特に気にしなくていいのではないでしょうか。一種の人柄のようなものだと思いますが。

    +49

    -3

  • 53. 匿名 2013/11/06(水) 10:29:08 

    話して聞かせるより、書いたものを見せた方が指示が伝わるそうです。
    少しずつ付き合い方のコツがわかれば、丁寧な仕事をしてもらえると思います

    +31

    -0

  • 54. 匿名 2013/11/06(水) 10:32:29 

    何でも病気扱いされる今の時代が嫌。
    何でもかんでも病名とか、○○症候群とかつけすぎだと思う。
    そんなことしてたら、世界中一人残らず病名つくわ。

    +195

    -37

  • 55. 匿名 2013/11/06(水) 10:32:51 

    アスペでも、障害があっても生きてるんだよね。
    健常者であればいいのかもしれない。
    でも、生きてる人を否定する人にはなりたくない。

    +65

    -10

  • 56. 匿名 2013/11/06(水) 10:36:36 

    会ってもいないのに遺伝から入る人って
    なんでこの人は人間やってるんだろって思う

    +12

    -27

  • 57. 匿名 2013/11/06(水) 10:37:06 

    28みたいな診断ってどうかと思うわ

    新型うつもただのやる気のないクソにーとにしか思えないし

    +18

    -32

  • 58. 匿名 2013/11/06(水) 10:38:24 

    恥ずかしながら、このトピで初めてそんな病気があるのを知りました。

    うちの父が、会話の輪の中でワンテンポ遅れてしかも理解しきれていない発言を突然する、空気を読まず急に自慢話をぶちこんでくる等が多々あり、義両親との食事会の時などは常にハラハラしているのですが、このトピを読んでまさか…と思いました。
    他にも思い当たる節があるのでなおさら。

    でも思い過ごしかもしれないから父への侮辱かもと思うと、他の家族にも提起できませんね…。
    もう少し調べてみます。

    無知な私に知るきっかけを与えてくださって、トピ主さんありがとうございました。

    +70

    -6

  • 59. 匿名 2013/11/06(水) 10:39:56 

    ここで話題にしてもよい話ですよ
    正しく理解してほしいです。

    私は身内に居ますが
    上司が
    「自閉症って鬱と一緒でしょ 薬飲んで早く病気治るとよいね」
    と言われ、言葉失いました
    会社でも、正しく理解してる人いないです。
    周りの理解が必要な障害です

    +117

    -3

  • 60. 匿名 2013/11/06(水) 10:44:50 

    とりあえず、思考回路が違います。
    逢坂みえこさんの【プロチチ】読んで見てください。

    +14

    -5

  • 61. 匿名 2013/11/06(水) 10:47:47 

    旦那が軽度のアスペ。
    付き合ってた頃は全然気にならなかったけど、10年経って最近会話が噛み合わない、失礼な言い回し、昔の事を忘れる等酷くなってきました。
    私「今日は公園行ってスーパー行こうか」
    旦那「そうだね」
    出発間際
    旦那「今日はケーキ屋に行くんだっけ。予定どうする?」
    毎回こんな感じ。

    +49

    -8

  • 62. 匿名 2013/11/06(水) 10:52:01 

    アスペって男がなる割合が高いんだってね
    にちゃんで極論振りかざして見事に話噛み合わないの男が多い
    釣りならまだしも本物がちらほらいる

    +64

    -12

  • 63. 匿名 2013/11/06(水) 10:53:56 

    ゲストハウスに住んでて結構困った。
    オープンしたばかりで引っ越した荷物を玄関を塞ぐように置いてる所から始まり、
    話し出すと何時間も止まらないし、
    酔っ払うと女性に触ったり夜中にかなづち使って家具作りだしたり凄く温厚な人を何人も完全にキレさせてました。
    住民審査を通す管理会社も悪いんてすが
    上司に君はゲストハウスに向いてると言われて来たそうでそいつ連れて来いやと思った。

    +14

    -7

  • 64. 匿名 2013/11/06(水) 10:53:59 

    58さん

    難しいですよね。
    気にはなるけど侮辱にもなりうるって(>_<)

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2013/11/06(水) 10:56:31 

    54
    発達障碍は、診断してもらったほうが周りも接し方が分かっていいと思いますが。

    傾向と対策を知ってるのと知らないのとじゃ、受けるストレス違うと思います。
    我が子も珍しい症候群で障碍ありますが、診断されてからのほうが楽になりました。

    ここでも旦那さんがアスペと知らずに結婚して大変な思いをしてる人いるみたいですが、昔だから診断されずにここまで来てしまって、今周りが大変な思いをしてる。
    そうならないために、病名(診断名)がある。
    なんでもかんでも、じゃないと思うんです。


    +91

    -7

  • 66. 匿名 2013/11/06(水) 11:00:22 

    仕事で苦戦しててだれかが「大丈夫?」って手伝ってくれるようになったら、やってくれてるんだから見てればいいのにその人に任せきりにして自分は他のことやり始める新人ちゃんがいる。あと扉を開けたら周りが寒かろうが自分の用事が終わるまで開けっぱなし。

    叱っても直らないし怒られてもなにが悪いのか理解してない感じ。それ以外にも悪気なしで相手に対する想像力がかけてる行動が多いからアスペじゃないかと言われてる‥

    +38

    -5

  • 67. 匿名 2013/11/06(水) 11:02:31 

    54さん

    先天性の障害と病気の区別ができないとは
    周りの理解が必要なんですよ。

    +48

    -6

  • 68. 匿名 2013/11/06(水) 11:03:54 

    身構えなくていいと思う。

    広い世の中、障害なくても変わった人はたくさんいるし

    障害ないのに、わけわかんないこと言ったり、やることなすこと意味不明だったり
    扱いに困る人なんて職場や学校、身のまわりにごまんといるじゃないですか。

    発想の転換で、障害があれば、仕方ないと思えたりもするので、逆に接しやすいのでは

    身構えるとかえってうまくいかないと思う

    +37

    -9

  • 69. 匿名 2013/11/06(水) 11:05:00 

    同僚にいますが、病気だと分かっていても不愉快です。

    空気読めない発言はいろいろありますが、同じく同僚が妊娠したら「職場に迷惑がかかるのに本当に生むの?」、流産をしてしまったら「始末したの?」と。そのことについて私が注意すると「診断書出してる病気だから仕方ない」と。ミスが多く、はっきり言って給料泥棒です。

    病気なら何を言ってもいいんですか?上司に行っても埓があかないので録音して労働基準監督署に行く準備を進めています。周りがストレスで病んでしまいそう。

    +148

    -18

  • 70. 匿名 2013/11/06(水) 11:08:52 

    友人の子もアスペルガーでした

    療育で社会適応可能らしく
    診断されて本当に良かったと
    言っていました

    分からない時は、育児本にも当てはまらず
    気が狂いそうな毎日だったと。

    54のような方がいらっしゃる事が驚きです。
    自分の知らない病はいくらでもあります。

    世の中皆、何かしら病は抱えてますが
    明日が明るくなる治療に否定的でいると
    自分の身に起きた時に辛いですよ

    +80

    -9

  • 71. 匿名 2013/11/06(水) 11:11:49 

    54

    全くおっしゃるとおり。周りに我慢を強いるのは間違っている。

    +38

    -29

  • 72. 匿名 2013/11/06(水) 11:13:39 

    じゃ、鬼女もアスペルガーですね。

    +28

    -33

  • 73. 匿名 2013/11/06(水) 11:15:13 

    理解が足りないとか明日は我が身とか書いている人いますけど。。

    身内ではない赤の他人と実際に仕事してみればどれだけ嫌な気分になるか迷惑するか分かりと思いますよ。

    +74

    -13

  • 74. 匿名 2013/11/06(水) 11:15:38 

    障害をお持ちの方の苦しみは私なんかじゃわからなし本当に大変だとは思う一方で
    54さんの言いたいこともすごくよくわかる。

    個性と障害による特性の線引きって確かに曖昧だなぁと思う時がある。

    近所にも鬱だと診断され生活保護受けて10年以上ひきこもりの人がいる。

    障害だから仕方なかったと苦しみから解放されるひとも居れば
    障害という大義名分が出来て堂々と働かずに
    なにかあれば障害だから大目に見てという困った人もいる。

    精神医学の進歩はいいとこも悪いとこも正直あると思う

    +73

    -11

  • 75. 匿名 2013/11/06(水) 11:15:50 

    69さん

    分かります

    分かりますけど、障害だから仕方ないんですよ。

    父がそうですが
    テレビの前で邪魔で見えなくても
    「テレビ見えない」じゃ伝わらない
    「そこから30センチずれて」なら伝わる

    変えようと思わず、嫌味も絶対通じないから
    ハッキリ注意して、無視するのが1番。

    仕方ないんです
    人の気持ちを理解できない障害なので…

    +87

    -9

  • 76. 匿名 2013/11/06(水) 11:17:20 

    姉がアスペルガー。
    空気読めない、構ってちゃん。
    自慢多いし私すごいでしょ?的な態度。
    ハマッたらとことんで寝食忘れてまで
    やりこむ。異常なくらい。
    極めないと気がすまない人間。
    カロリー計算、塩分計算まできっちりして
    毎日料理して病的な細かさ。
    精神脆くてすぐ鬱なったりする。
    散々振り回されて来たので嫌いです。

    +54

    -13

  • 77. 匿名 2013/11/06(水) 11:19:06 

    72さん

    マジメに反論やめます
    なんかマイナス付けられまくり

    その意見、同意

    +9

    -15

  • 78. 匿名 2013/11/06(水) 11:19:43 

    このトピが立って嬉しい。
    目に見える障害じゃないから、周りの理解が得にくくて苦労してる人はたくさんいると思う。
    このトピをきっかけにして、あたたかく見守ってくれる人が増えるだけでも、身内にとってはありがたいんです。

    +61

    -8

  • 79. 匿名 2013/11/06(水) 11:20:37 

    75

    まだあなたは身内だから仕方ないで済むと思いますが、他人は本当に迷惑ですよ。社会に出れば誰もが迷惑をかけることがあるかもしれません。でも常に迷惑をかけられるのとたまに迷惑をかけられるのとでは迷惑の質が違います。アスペルガーの人って全くフォローできませんよね?なにもしていないのに毎日迷惑をかけられるこちらの身にもなってもらいたい。

    +64

    -34

  • 80. 匿名 2013/11/06(水) 11:22:38 

    66
    腹立つ気持ちはわかるが
    専門家でもないのに、
    すぐにあの人障害者じゃないかって口に出してしまうのもどうかと思うよ

    +49

    -4

  • 81. 匿名 2013/11/06(水) 11:29:35 

    79さん

    確かにそうですよね。
    気分害されたなら申し訳ないです。

    ずっと父は会社で迷惑かけてるんだろうと
    悩んでいました。気づいた分は謝りに行ったり
    私の友人、彼氏にも。親戚や近所にも散々なことする父だったので。。

    仕方ないと思えるようになるまでは時間かかりましたよ。
    でも殺せないし、受け入れるしか無いんですよ、家族は。

    会社の人なら、辞めてもらえる会社を動かせると良いですね
    排除できる環境なら、排除でよいと思います。

    +63

    -8

  • 82. 匿名 2013/11/06(水) 11:30:08 

    娘の小学校時代にアスぺの同級生がいました。
    やはりコミュニケーションを取る事が苦手だったようです。
    自分の思い通りにいかない事があると「うぅ~~~!!!」と
    呻きながら自分の手の甲に鉛筆を何度も何度も突き立てるのが
    クセだったようで娘はよく「怖い」と言っていました。

    ただIQは抜群に高かったらしく、中学受験をして地元の中高一貫の
    難関校へ進学しました。

    その後娘の大学の同級生で彼と同じ高校の出身者が居る事がわかり
    娘が何気に「○○君って知ってる?」と聞くと
    「あいつ知ってるの?すんげーヘンな奴だった。高校の途中からは
    アニメにハマってもんのすごい強烈なヲタになってたぞー」と。

    やはり興味を持ったものに対するのめり込み方はハンパなかったそうです。

    +41

    -9

  • 83. 匿名 2013/11/06(水) 11:30:59 

    69さん

    私も同じような感じでした。障碍者を雇用しなければいけない決まりでもあるならばそれなりの部署に配属すべきだと思います。覚えることが苦手ならばルーティンなどの単純作業の部署など。

    それなのに連絡を怠るとお客様にも迷惑がかかる仕事についていて私たちは謝る作業で一日を終えることもしばしば。本人は何が悪いのかさっぱり分かっていない。

    上司に行っても何もしてもらえなかったので皆で部署を移動する希望届けを総務に提出しました、そうしたらやっとそのアスペルガーの同僚は別の部署に異動してもらえました。

    こちらもできるだけのことはしました。でも職場は仕事をする場所なので業務が滞るなら仕方ないと思います。

    +60

    -5

  • 84. 匿名 2013/11/06(水) 11:36:04 

    81さん

    そうなんですよね。迷惑をかけていることは痛いほど解っている。でも監禁したり命を奪うこともできない。外で迷惑をかけていていてどうしようもないのであれば排除しても構わない、どうしようもないのでって感じですよね。

    +12

    -6

  • 85. 匿名 2013/11/06(水) 11:37:00 

    47さんもおっしゃっていますが、個性と捉えるか、病気として捉えるか。
    これに尽きると思います。

    私は、旦那が宇宙人にしか思えなくて常日頃おかしいなと思って暮らしていました。
    ある日アスペルガーのことを知り、症状がピッタリ一致するので旦那に話してみたら、
    旦那も子供のころから周りと違うと感じながら生きてきたとのことで、
    素直にクリニックに行ってきました。
    診断結果はアスぺのボーダーラインとのこと。重度のアスぺではないと。

    先生いわく
    「ご主人の場合、症状がボーダーライン上なので完璧にアスぺルガー!とまではいかない。
    しかし、会社などで仕事に支障をきたしていて、
    上司や同僚に病気を理解してもらい、協力してもらう必要があって診断書が必要だ。
    ということであればアスペルガーであるとの診断書は出せます。
    アスペルガーの疑いなし!とまでもいかないし、
    医師によってはアスペルガーの診断を下すかもしれない。
    ご主人の場合はどっちともとれる。本当にボーダーラインです。
    でも、私は生活に支障をきたしていないのであれば、わざわざ病名をつけることはしません。
    私ごとですが自分の友達の内科医。彼と接して感じるのはアスぺルガーだなと。
    だけど、本人は病気とは思っていない。
    私もこれが彼の個性だと思って長年友達づきあいをしています。
    例えば、一見偏屈に見える大学教授とか、研究者とか、芸術家とか、
    周りから見れば明らかに変人でも、本人はそう思っていないし、我が道を行く。
    彼らに「アスペルガーだよ」って言ったら怒るでしょうね。
    「自分は病気ではない」と。個性と言えば個性だし、病気と言えば病気。
    周りに危害を加えるという病気でもない。
    ただ、あまりに周りに理解してもらえない。誤解ばかりされる。
    自分がおかしい人間じゃないか。こうやって自分を責めるあまり、
    うつ病になったりする場合もある。こうなると話は変わってきますが、
    ご主人に関してはこういうことではないので、そのままでいいと思いますよ。
    逆に個性を消してしまう方が問題です。生かすべきだと思います。
    悲観する必要はないですよ」

    と、おっしゃっていただきました。かなり気持ちが楽になりました。

    それからアスペルガーの人と接する場合、あいまいな聞き方をしない。
    はっきりYES/NOどちらか答えやすい聞き方をした方がいいとか、
    口で説明するよりも、図に書いて示した方が理解しやすいとか、
    先生いわく、「こっちが宇宙人だと思っているように、
    彼らにしたら我々も宇宙人なんですよ(笑)」とか。

    他にもいろいろ聞いて、そうなのかー。と目からうろこでした。
    接し方、こちらの考え方を変えるだけで、
    ストレスも夫婦げんかも激減ました。
    いい先生にめぐり会ってよかったと思います。




    +141

    -4

  • 86. 匿名 2013/11/06(水) 11:37:19 

    厳しい意見もあるけど、例えば若年性アルツハイマーとか年老いた頃とか、人の手を借りなければ生きられない時期はあると思う。
    アスペだからって排他的にならないでほしい。
    そんな人をフォローしてあげたり、理解してあげられる心の広さが、愛情を持って育てられた人間には備わってると思うよ。

    +66

    -14

  • 87. 匿名 2013/11/06(水) 11:38:49 

    アスペは発達障害者の中でもあまり好かれてない。

    +23

    -37

  • 88. 匿名 2013/11/06(水) 11:41:29 

    アスペルガーというより発達障害者全般をちゃんと理解して欲しい。病気と障害の区別がつかない人が多すぎ。障害は治りません。特に学習障害への偏見がひどい。

    +66

    -9

  • 89. 匿名 2013/11/06(水) 11:41:44 

    障がいはお気の毒だし自分だって病気や怪我で迷惑をかけることがあると思うのでできる限り協力はしているつもりですがキャパがありますよね?

    仕事は労働を提供してお金をもらう場所。それができないならば排他する権利がこちらにも欲しい。

    +36

    -24

  • 90. 匿名 2013/11/06(水) 11:44:39 

    100歩譲って仕事ができないのは皆でフォローできますが、失礼な発言を多々されるのは本当にきついですね。

    私たち、何も悪いことしていないのに。

    +65

    -5

  • 91. 匿名 2013/11/06(水) 11:50:10 

    アスペは邪魔。
    障害者は迷惑。
    そんな風に思うこと自体、病んでる人の思考だと思う。
    もし、障害がある人より健常な自分の方が優れてると思うなら、その人の立場になって何をしてあげられるか考えるべきです。

    +76

    -33

  • 92. 匿名 2013/11/06(水) 11:50:51 

    うちの二歳の息子がその疑いなのですごく興味深いトピです。今幼稚園からの集団生活に慣れるための親子教室に通っています。

    知的、運動面で遅れはないけど、少々マイペースが強く、他人とのコミニケーションが苦手なタイプのようです。発達テストで先生の指示に従わず自分勝手に遊んでしまうところを指摘されました。
    二歳なんてそんなもんと思っていたからショックでした。
    先生いわく、二歳後半にもなれば周りの空気を読んで大人しくすべきところでは大人しくし、他人とのやりとりもできるものなんだそうですが…本当にそうなの?と思ってしまいます。

    同じように幼児期からその疑いだった方のお話も聞いてみたいです。

    +43

    -5

  • 93. 匿名 2013/11/06(水) 11:54:39 

    アインシュタインはアスペだったって聞いたことある。
    鏡文字だったとかコミュニケーション苦手だったとか。

    +31

    -7

  • 94. 匿名 2013/11/06(水) 11:56:19 

    92さん

    夫が特別支援学校の教師ですが
    小さいうちは、まだ判断しきれないそうです。

    傾向が強いのであれば、早めの療育で
    普通の学校に行く子が多いみたいですよ。
    ただ親御さんの方が、いじめられるんじゃないかと
    特別支援学校に入れさせる場合の方が多いとか。

    といっても、親御さんが一番調べますよね
    夫曰く、先生よりもご両親の方がすごく勉強していると
    言ってました

    +40

    -1

  • 95. 匿名 2013/11/06(水) 11:56:20 

    理解というのは、思考回路が特殊だということを知る、ということ。理解≠我慢だと思います。

    治らないから障碍なのであって、迷惑かけようがそこに本人の悪意はない。

    職場にアスペと診断されてる人がいて迷惑だったり業務に支障が出るほどなら、その責任は雇用主だと思います。







    +49

    -4

  • 96. 匿名 2013/11/06(水) 11:56:48 

    多分「その人の立場になって何をしてあげられるか考えるべき」というのは身内にアスペルガーがいるか一緒に仕事をしたことのない人だと思う。

    理解しない人が病んでるとか明日は我が身とか人の善意に漬け込むような言葉で周りに理解や我慢を強要するのは間違っている。

    +62

    -14

  • 97. 匿名 2013/11/06(水) 11:57:47 

    トピ主さん

    頭で理解してあげて、分かりやすく伝わるようにすれば大丈夫です。
    特にこれといって、ですがきっと
    ご家族とかのが大変と思うので、特別視しすぎず
    今まで通りの接し方でよろしいかと思います

    +5

    -1

  • 98. 匿名 2013/11/06(水) 12:00:28 

    コメントを読んできて
    兄が アスペルガーかもしれないと思いました。
    大人しくて、本が好き。
    学力は 全く勉強しなくても
    常にトップクラス。
    字がとても下手。
    今だに小学生の男子のよう。
    運動が苦手。
    自分の好きなことには 夢中になる。
    人とのコミュニケーションが苦手。
    得意分野の話を始めると止まらない。
    優しい人なのだけど、
    普通はそこは気を使うでしょ
    というような時 全くわからない。
    だからか 人に嫌われるというか
    バカにされることが多い。
    もちろん独身。


    特に 字が下手というのは
    何かの障害だと聞いたことがあるのですが
    ご存じの方、いらっしゃいますか。

    +23

    -4

  • 99. 匿名 2013/11/06(水) 12:00:48 

    アスペ、鬱の家族がいます。
    気持ち悪いしわがままだし大嫌いですね。
    散々問題を起こしたりして犯罪スレスレの所までいって今は仕事も何もせず実家で呑気に暮らしてます。
    世間に迷惑かけない分だいぶマシになりました。
    理解されないでしょうけど、暖かい目で〜とか生温い事言えるのは他人だから。
    深く関わった事が無いから。
    あなたたちは宇宙人みたいな人間を一生暖かい目で見れるんですか?
    一生、ですよ。

    +97

    -19

  • 100. 匿名 2013/11/06(水) 12:01:16 

    職場にいて迷惑を被っているならば事業主にどんどん言ってやめさせればいいと思う。

    会社は労働を提供し金銭を得るところ。その人がいるだけで士気が下がるということだって解雇の立派な理由です。

    +30

    -14

  • 101. 匿名 2013/11/06(水) 12:01:31 

    だって、アスペでも家族なんだもん。
    そんな風に言わないでよ。

    +87

    -25

  • 102. 匿名 2013/11/06(水) 12:03:36 

    95さん

    そうです!
    障碍者を責めるんじゃなく雇用主を責めてください
    アスペの人に能力以上の業務を与える、職場がおかしいです

    +61

    -14

  • 103. 匿名 2013/11/06(水) 12:05:55 

    99さん

    そうだよね。実際に障がいのある人と接していていると「理解して」なんて他人に強要はできないですよね。家族だって大変に思うことだって多々あるのに他人様に理解を求めるなんてできるはずがない。

    99さんはきちんとご家族の障がいの現実を受け入れていると思います。

    +42

    -1

  • 104. 匿名 2013/11/06(水) 12:06:35 

    あ、、皆さんの意見にすごくよく分かり過ぎて・・・・・

    アスペルガーの人ってダジャレ言う人多いんです
    言葉を言葉としてとらえず、音感で覚えるからだそうです
    めっちゃイラッとしますよ!!!

    家族じゃなかったら、ほんと追い出したいし殺意覚える

    +24

    -45

  • 105. 匿名 2013/11/06(水) 12:08:48 

    雇用側が、その人がアスペと知らずに雇ってしまっても雇い主が悪いと言えるの?

    +55

    -7

  • 106. 匿名 2013/11/06(水) 12:16:16 

    105

    そうですよ、職場で私はアスペルガーですと言っているなら
    それは雇用主だましたのと同じなので、雇用主は解雇できますよ。

    雇用主はそれを知ってて放置しているとしたら、責任放棄ですね

    +10

    -32

  • 107. 匿名 2013/11/06(水) 12:28:49 

    甥っ子アスペだけど、とても良い子だよ。
    小さい子供と遊ぶのが上手。
    みんなで遊んでいてトラブルになった時、
    感情ではなく理論で解決してくれるから、
    子供達も妙に納得したりして。
    冗談が通じない時は確かにあるかなって思うけど。
    勉強がよく出来るから、それなりの学校に通ってる。
    母親からたくさん愛されて育った甥っ子です。

    +66

    -8

  • 108. 匿名 2013/11/06(水) 12:30:41 

    アスペじゃなくても性格の悪い人はいるよね。
    100の『どんどんやめさせればいい』って、ひどすぎない?

    +85

    -22

  • 109. 匿名 2013/11/06(水) 12:33:16 

    職場なら職場だけで我慢
    家族は一生付き合わなきゃいけない
    どっちかと言ったら前者がよいわー

    大変だけど、アスペ本人ってけろっとしてるから腹立つんですよねー

    +62

    -11

  • 110. 匿名 2013/11/06(水) 12:35:11 

    数字とかの記憶力がすごくて、一年前の何時何分に何をしてたかとか覚えてるみたい

    +17

    -5

  • 111. 匿名 2013/11/06(水) 12:37:37 

    100

    そうだよね。職場は仕事をしてお金をもらうところ。それができないならばやめてもらうべきだと思う。コミュニケーションだって仕事の一部だし、周りを不快にさせるならやめさせる事由に値するしね。

    +29

    -20

  • 112. 匿名 2013/11/06(水) 12:38:04 

    兄、アスペ。
    一日中、パソコンに向かって株の売り買いしてる。
    人と関わらないからいいみたい。
    特別な能力あるのかな。勘がすごい。
    去年、家を建てた。

    +104

    -5

  • 113. 匿名 2013/11/06(水) 12:42:49 

    100さん

    そうそう。業務が滞るならばやめさせるべき。お金をもらうんだから綺麗事じゃないよ。

    うちの会社も事業主が取り合ってくれなかったのでみんなで一日づつ有給を取って労働基準監督署に相談に行った。多数の人間が過剰にストレスを感じる環境なんておかしい。結果、解雇してもらえて本当によかった。

    +32

    -29

  • 114. 匿名 2013/11/06(水) 12:44:59 

    108

    どんどんやめさせればとは言ってないと思うよ。よく読みなよ。

    健常者が過剰に迷惑を被る環境を事業主が作ることがおかしいから事業主にどんどん意見するって言ってるよ。それは当然だと思う。

    +43

    -7

  • 115. 匿名 2013/11/06(水) 12:45:41 

    東大、アスペ率、高いよ。
    教授とかの先生も含めてね。

    +80

    -7

  • 116. 匿名 2013/11/06(水) 12:54:32 

    うちの職場にもいるわ。さっきも自分のミスの人に尻拭いさせておいて自分は12時になったらさっさとお昼食べにいった。


    これでも温かく見守れって?早くいなくなって欲しいよ。

    +75

    -17

  • 117. 匿名 2013/11/06(水) 12:54:47 

    自分は人と違うんだ!理解しろ!周りが悪い!
    単なる我侭でしょ
    特に仕事の場はボランティアNOPじゃないんだから
    円滑に仕事できない人はやめてもらうしかないよね

    +42

    -22

  • 118. 匿名 2013/11/06(水) 12:56:08 

    悲しいことに医師にアスペが多い現実
    患者を思いやれなかったりするから問題になってるらしいね

    +71

    -5

  • 119. 匿名 2013/11/06(水) 12:56:46 

    117訂正
    >特に仕事の場はボランティアNPOじゃないんだから

    +18

    -5

  • 120. 匿名 2013/11/06(水) 12:57:03 

    アスペルガーを理解しろ?受け入れろって?

    こっちはボランティアじゃないんですけどね。早くいなくなって欲しい。本音。

    +39

    -38

  • 121. 匿名 2013/11/06(水) 12:57:55 

    114

    >100
    >事業主にどんどん言ってやめさせればいいと思う。
    >その人がいるだけで士気が下がるということだって解雇の立派な理由です。


    意見してやめさせればいいって言ってるじゃない。

    もちろん、意見はすべきです。業務に支障をきたしているのであればなおさらです。
    だけど、即解雇はいかがなものでしょうか。解雇の前に雇用主は、
    部署の異動や改善をするべきだと思いますよ。
    っていうか、障害だけを理由に解雇なんてできるものなの?

    +32

    -7

  • 122. 匿名 2013/11/06(水) 12:59:07 

    アスペは仕事辞めさせるべきって
    よく言えますね

    お金貰ってるんだからって言うけど
    ミスが多いとか企業に損害与える頻度高い人なら、給与だって上がらないんだし
    その人の能力に見合った報酬のはず

    人間付き合いも仕事って言うなら、
    アンタらも仕事しなよ

    +55

    -32

  • 123. 匿名 2013/11/06(水) 13:01:47 

    122
    もし店員、従業員全てがアスペの会社があったら
    間違いなく破綻するだろうね

    +33

    -40

  • 124. 匿名 2013/11/06(水) 13:02:12 

    121

    業務に支障があるなら解雇できますよ。ほかにもコメントしていらっしゃる方がいらっしゃいますが会社はNPOやボランティアではありません。

    ほかの部署に異動できる環境にあるような大きな企業だったらしてもいいと思いますがそれも強制ではありません。

    +36

    -7

  • 125. 匿名 2013/11/06(水) 13:03:36 

    現実的な話
    猟奇殺人をやらかすのは統合失調症や躁うつ病より
    一番アスペルガーが多いらしいですよ
    ありえない残忍な殺し方をする事件がたまにあるアレ系

    +21

    -49

  • 126. 匿名 2013/11/06(水) 13:04:19 

    アスペルガー見た目で分からないからなぁ
    こんなに嫌われてるんだろなぁ

    前の会社にも居たけど
    関わらないように仕事してた

    他人だと腹立つけど
    自分の子どもとかだったら別。

    昔は変わり者で通ったのに厳しい社会だな
    芸能人でも学者さんでも結構いるよ

    +64

    -6

  • 127. 匿名 2013/11/06(水) 13:04:26 

    アスペは仕事辞めさせるべきって
    よく言えますね


    なんて言える人間は一緒に働いたことがないんでしょうね。金銭が発生するんだからそれなりの労働を提供をするのが当たり前でしょう?ボランティアじゃないっての。

    +27

    -29

  • 128. 匿名 2013/11/06(水) 13:05:19 

    気に障るから、辞めさせるべき。
    なんて、大人のいじめじゃないの?
    うちの職場は、アスペの人を含めてちゃんと循環してるよ。
    ガチャガチャしてると、その人は耐えられないみたいだけと、整然とした環境だと何時間でも集中して仕事ができるそうです。
    やっぱり環境も大事だと思う。

    +76

    -19

  • 129. 匿名 2013/11/06(水) 13:07:18 

    辞めさせて当然でしょう
    業種によってアスペの人には到底向かない仕事ならなおさら

    +38

    -39

  • 130. 匿名 2013/11/06(水) 13:08:05 

    とりあえずここを読んで、障害に対する知識は学ぼうと思うが、アスペの方とは極力関わらない様にしようと思った。

    +25

    -43

  • 131. 匿名 2013/11/06(水) 13:09:07 

    アスペ本人は自分は正しくて間違ってないと思い込んでるんでしょ?
    理解しない周りの人間が悪いと
    ならアスペ同士つるむか、人と関わるのが嫌いなんだから
    一人でできる仕事でもして孤高に生きるのが幸せでしょ
    お互い宇宙人なんだからしょうがないじゃない

    +41

    -15

  • 132. 匿名 2013/11/06(水) 13:10:20 

    会社にアスペルガーがいるんだけど(診断書提出済)、同僚に子供が生まれてお祝いムードなのに「サルみたいでブサイク」、上司の奥様が肝臓の病気で亡くなった時に「お酒を飲みすぎだよね~」。

    うん、悪いけどこれじゃ避けられて当然。関わりたくない。

    +119

    -9

  • 133. 匿名 2013/11/06(水) 13:12:13 

    アスペの人、他人にはKYなありえない言葉投げるくせに
    自分が言われると烈火のごとくキレるなんて理不尽な人すぎない?
    単なる身勝手わがままと言われてもしょうがないでしょう。

    +99

    -11

  • 134. 匿名 2013/11/06(水) 13:15:08 

    大人のいじめとか綺麗事じゃないの。

    給料をもらうならそれなりの仕事をするのが当然。それなりの労働ができないなら辞めさせられて当然。

    それが嫌ならアスペルガーでも向いている部署に配属できる大企業で仕事をすればいい。入社できればですけど。

    +55

    -20

  • 135. 匿名 2013/11/06(水) 13:21:19 

    アスペルガーの人って言いたいことズゲズゲいうからこっちも同じように言うと思って言うと烈火のごとく怒る。あなたも同じことしてるよと言うと子供みたいにワーワー泣きながら「傷ついた」とか言う。

    ネットの「繊細チンピラ」みたい。

    +71

    -12

  • 136. 匿名 2013/11/06(水) 13:23:19 

    国や自治体は特別枠で雇用してますよね

    今後一般企業も雇用が義務化されそうな流れですよ

    排除することより共存できる方法を考えていく方が建設的だと思うけど


    +40

    -8

  • 137. 匿名 2013/11/06(水) 13:23:41 

    今の上司♂がアスペルガー傾向

    本人気づいてないけど、
    同級生にいてすごく似てる。

    指示が支離滅裂過、失言多すぎ。
    空気読めなさすぎ、ほんと社会人としてアウト

    家族にいるか職場にいるかで
    論争してるみたいですが
    私は同級生の時も、今の上司も
    身内じゃなくて良かったと思う!

    家族にアスペいる人ごめんなさい
    他人で我慢って嫌ですよね

    上司にはもっと合う職場行ってほしいなぁ

    トピ主さんは従姉妹なら無害!
    冠婚葬祭で何があったらフォローしたげるとかで良いのでは?

    +23

    -8

  • 138. 匿名 2013/11/06(水) 13:28:20 

    企業もアスペルガーを雇うのはいいけど実力に見合った単純作業や周りに嫌な思いをさせない環境で雇用して欲しい。

    +29

    -7

  • 139. 匿名 2013/11/06(水) 13:38:52 

    大人はいいですね。
    どこかに言いつければアスペとか障害者とか、簡単に辞めさせられるんですね。
    学生は、協力とか調和とかそんなことばかり強いられます。

    +30

    -14

  • 140. 匿名 2013/11/06(水) 13:40:19 

    アスペルガーはぱっと見全然解らないし、軽い付き合いならわからない。
    深く付きあって、被害あいまくってからようやくアスペルガーかも⁈って気づく

    +30

    -2

  • 141. 匿名 2013/11/06(水) 13:45:38 

    トピ
    アスペルガーの従姉妹とどう接していいのか戸惑っています
    に対して、
    労働基準局に行ってアスペの人を辞めさせるべき
    って。

    なんだそりゃ。

    +80

    -9

  • 142. 匿名 2013/11/06(水) 13:45:40 

    10 15 21
    それはアスペルガーではないようです。
    自分の世界に生きているので
    他人の批判はしません。

    +8

    -4

  • 143. 匿名 2013/11/06(水) 13:47:01 

    なんかさ、トピタイは
    「アスペルガーの方、アスペルガーの家族をお持ちの方いますか?」なのに、
    職場にいるアスペルガーに対するストレス発散して叩いているレスが多すぎ。

    職場にいるアスぺがムカつく、やめればいい、アスぺを叩きたいんなら、
    そういうトピ作ってそっちでやってほしい。



    +96

    -10

  • 144. 匿名 2013/11/06(水) 13:49:31 

    このトピすごい勉強になりました。
    私の夫は昔から、学校生活に馴染めず、どこか人と噛み合わなくてずっと悩んでいました。

    今、特別支援学校に勤めていて、発達障害のことを勉強したり、そういう子と接していくうちに、自分もそうだったんだと気づいたそうです。

    でも私は、病院で診断された訳でもないのに、「おれ発達障害だから…」と何かにつけて言い訳にする夫にイライラしていました。
    そんなんで許されるなら私だって誰だって一つや二つ障害あるわ(`Δ´)って感じで。
    でもこのトピ見て反省。

    確かに夫はたまに常識的な事を言っても理解してくれない時がある。(こっちはどうしてそんなことが理解できないのかと理解できずイライラ。)

    自分の好きなことになると話が止まらず、こちらが話を聞いていようが聞いていまいがお構いなし。
    途中で会話の流れが変わっても空気を読まずに好きなことだけ喋り続ける。同じ話を何回でも。(これは私が聞いていなくても気にしていないので半分聞いていないからイライラしない。)

    趣味に没頭すると周りが見えなくなる。子供の面倒見てても途中から好きなことに集中しちゃって目を離してたりする。(なんで見ててくれないのとイライラ)
    その他色々

    このトピで、「そういう人なんだと理解して付き合っている」というコメントを読んで、私はどうしてもっと夫を理解してあげなかったんだろうと反省しました。

    +63

    -4

  • 145. 匿名 2013/11/06(水) 13:50:35 

    私は職場のアスペも参考になった。

    実際に関わっている人ってやっぱり大変なんだね。

    +29

    -4

  • 146. 匿名 2013/11/06(水) 13:51:48 

    小学校の同級生がアスペルガーでした。

    変な子だったけど極端に算数だけ優秀で、今は数学者です。

    ずっと後に母に聞いた事ですが、先生や彼の親は早くから気持ちを切り替えて、無理強いせずに本人の望む数学関係の本を買い与えたり公文の先生に相談してかなり難解な問題を出してもらったりして、高校は個性重視の学校を選択したそうです。

    授業中の奇行も目立っていたし他の保護者の風当たりも強くてお母さんも悩んでいたようですが、よく下校時刻にお母さんが校内に来て「迷惑かけなかった?」「何かうちの子に嫌な事されたら言ってね」と声をかけてくれていたので内心「変なの」と思いつつも「今日もロッカーに無理矢理入って騒いでたけど別に平気だったよ」とか「スカートめくられてムカついた」とか普通に報告してました。

    その子のお母さんにみんな愚痴ったり報告したりできて逆に「今日の報告ネタ」感覚でした。

    今考えると親が立派だったんだなー。自分が親になって本当そう思う。

    +177

    -2

  • 147. 匿名 2013/11/06(水) 13:52:11 

    職場や学校で遭遇する人の意見が多くなるのは自然な流れ
    1は家族のアスペなら暖かく見守りましょうって書き込みをのぞんだかもしれないけどね
    世の中甘く無いよ

    +20

    -19

  • 148. 匿名 2013/11/06(水) 13:52:28 

    こういう言葉嫌い。
    日本語で言えないの?

    +2

    -31

  • 149. 匿名 2013/11/06(水) 13:55:29 

    心臓とか肝臓とか、移植できる病気がうらやましい。
    手術すればよくなるんでしょ。
    性格が悪いとも言われないんでしょ。

    脳は移植できない。

    私だって、みんなの気持ちがわかるようになりたいんです。



    +110

    -7

  • 150. 匿名 2013/11/06(水) 13:57:12 

    いろんな人がいるんだもん。
    そんな風にアパルトヘイトみたいに排除することばかり考えたゃだめだよ。

    +52

    -10

  • 151. 匿名 2013/11/06(水) 13:58:26 

    149
    別に無理しなくていいんじゃない?
    だって人と関わるの嫌いなんでしょ?コミュニケーションとれないんでしょ?
    一人孤独に生きるのがすきなんでしょ?

    +8

    -42

  • 152. 匿名 2013/11/06(水) 14:00:53 

    148
    ???
    アスペルガーって言葉の事?
    これはそういう名前だけど…

    +16

    -3

  • 153. 匿名 2013/11/06(水) 14:01:27 

    義父がそうだと思います。
    祖母が夫源病になりました。
    宇宙人と会話してるみたいです。
    私も何度も傷つくこと言われたし(本人はわかっていない)、話が長く下手で何の事を話しているのかわかりません。言った事も理解してもらえないし、冗談も通じないし普通の会話ができません。人前で平気で大きなゲップをしたり、突然思った事を空気を読めず大きな声でズバズバ言うので何度も恥ずかしい思いをしてきました。家族が注意しても悪いこと、恥ずかしい事と理解してないようなので辞めません。もちろん友達もいません。ただの変人、とっつきにくい人なのだと思っていましたが、こちらのトピを見て確信しました。この先祖父より祖母が先に他界してしまったらと考えると恐ろしいです。息子が最近疑いのある行動が多いので療育の予約をしました。隔世遺伝していないかと心配でたまりません。

    +25

    -1

  • 154. 匿名 2013/11/06(水) 14:03:50 

    なんか段々アスペの人に対して凄いこと言う人が増えてきた・・・悪口大会たみたいになってる・・・

    人の気持ちを読み取れないのがアスペの症状でもあるのだから。「アスペの人に嫌なこと言われたから、こっちも言ってやったら怒った。ムカつく~」みたいな。それってどうなの?イラッとするのはわかるけど、なんだか・・・

    +78

    -21

  • 155. 匿名 2013/11/06(水) 14:05:18 

    128
    周囲の人たちも含めてとてもいい職場だなと思います。
    現実問題厳しいんだと思うけど、こういう考え方でありたいと思う

    +16

    -3

  • 156. 匿名 2013/11/06(水) 14:05:37 

    154
    当然の流れじゃない?なぜ一方的にKY発言された側だけが我慢しないといけないの

    +29

    -36

  • 157. 匿名 2013/11/06(水) 14:08:23 

    154

    それはおかしいでしょ。アスペに理不尽に傷つけられているんだから言われたほうだって言いたいこともあるでしょうに。

    +45

    -30

  • 158. 匿名 2013/11/06(水) 14:08:35 

    自分は軽度?アスペかもしれない
    仕事でミス連発するし説明とか言われてもすぐに頭で理解できなくて
    何回も聞き返したり
    普通の人が一回聞いたらできることが自分にはできない
    冗談とかもたまに本気で受け取っちゃったり。
    でもネットによくあるアスペ診断では当てはまらないんです。
    割と空気も読んでると自分では思ってるし、数少ない友人からは何も言われたことがない。

    ただ頭が悪いだけなのか?
    日常生活は問題ないけど仕事が出来なさすぎて精神病みます(;_;)

    +66

    -3

  • 159. 匿名 2013/11/06(水) 14:08:45 

    >148
    オーストリアの小児科医アスペルガー医師が発見した病気。

    日本語では「高機能広汎性発達障害」
    日本語の方が難しい言い方だし、アスペルガーの方が浸透してるからしょうがない。

    +37

    -2

  • 160. 匿名 2013/11/06(水) 14:10:19 

    154

    病気なら何を言ってもいいの?社会生活を健常者と営んでいきたいならば人の意見を聞くことを学んでいくべきでしょうに。

    +19

    -26

  • 161. 匿名 2013/11/06(水) 14:12:13 

    158
    IQを診断してみたら?軽度知的障害なら数値で分かります

    +19

    -1

  • 162. 匿名 2013/11/06(水) 14:12:41 

    アスペだと人の意見きかないもの
    何人かアスペの人と話して出た結論
    なるべく深く関わらない

    +26

    -10

  • 163. 匿名 2013/11/06(水) 14:13:17 

    息子がアスペルガーです。
    ここまで育てるのに、苦労してきたけど
    きっと一番大変なのは本人だと思います。

    回りに合わせたいのに、自分のやり方では迷惑をかけてしまう、もっと仲良くしたいのにどうしていいかんからない。

    本人が一番生きずらいと思ってるんじゃないでしょうか?

    健常者だって、変わった性格の人もいます、個性だと思って接してほしいですね、何度言っても直らないなら紙に書くか、一連の行動を一緒にシュミレーションするなどすると理解しやすいです。

    目に見えない障害だからといって酷い扱いをされるのはどうかと思います、知的には何も問題ないので、健常者と同じかむしろそれ以上に傷つきやすいんですよ

    +71

    -20

  • 164. 匿名 2013/11/06(水) 14:14:04 

    こんなにアスペって多いんだね。

    +33

    -4

  • 165. 匿名 2013/11/06(水) 14:16:32 

    163

    アスペはお気の毒ですが、健常者を理不尽に傷つけるのに本人が一番生きづらいってなんなんですか?

    親として周りへの迷惑って考えてます?

    +28

    -65

  • 166. 匿名 2013/11/06(水) 14:17:33 

    変った性格、個性と認めろ!

    無理でしょう
    少なくとも人とかかわり力を合わせていく場面では。

    +54

    -16

  • 167. 匿名 2013/11/06(水) 14:19:41 

    アスペの家族は「自分たちは本当に苦労してます、本人が一番辛いんで健常者は我慢してください、健康なんですから」って考え方なんだね。

    理不尽は我慢しろって健常者が行きづらいわ。

    +33

    -59

  • 168. 匿名 2013/11/06(水) 14:22:35 


    娘が3才で、軽度発達障害て診断されてから
    いろいろ調べてたら自分の遺伝だなとわかった。

    良く言えば、素直、正直、天然ちゃんて感じで今まで運良く生きてきたけれど
    たまに自分の幼さに落ち込みます。

    普通の人がスムーズに出来ることに時間かかったり。

    生きづらいし、娘も同じように悩むかなと思うと生んで悪かったとか、、

    器用になりたいです。

    +50

    -3

  • 169. 匿名 2013/11/06(水) 14:26:01 

    私はパニック障害だけどうつもアスペルガーも目に見えない病気ってなかなか理解されないよね。まあ他人に「理解しろ」、「病気だから仕方ない」っていうのは傲慢だと思う。

    +53

    -5

  • 170. 匿名 2013/11/06(水) 14:27:32 

    なんか、アスぺ叩きしている人って同一人物?

    +45

    -20

  • 171. 匿名 2013/11/06(水) 14:28:18 

    相手が病気ゆえの発言だと分かっていても そんなにスル―出来ないの?

    +39

    -20

  • 172. 匿名 2013/11/06(水) 14:30:46 

    芸人でもアスペっぽい人やお笑いのコーナーは嫌い
    いわゆる天然やただの変人系とか
    弄られるだけでしどろもどろする狩野とか
    熱湯風呂みたいな体当たり系とか
    絶妙な間で言葉を操り人を笑わせる腕がある人がお笑い芸人だと思うから。

    +4

    -21

  • 173. 匿名 2013/11/06(水) 14:31:01 

    160
    病気なら何言ってもいいの?って
    病気なんだからしょうがなくないですか?

    +32

    -28

  • 174. 匿名 2013/11/06(水) 14:32:23 

    170=171
    一人で文句書き続けてるのは自分ではないのですか

    +9

    -14

  • 175. 匿名 2013/11/06(水) 14:32:42 

    171
    いや、やっぱり地雷を踏まれたらスルーできないと思うよ。不妊症治療している人に「赤ちゃんまだ?」ってしつこく言うアスペ居たけど口きいてもらえなくなったよ。

    それは不妊症の人の気持ちわかるわ。

    +71

    -6

  • 176. 匿名 2013/11/06(水) 14:35:01 

    173
    アスペの人が社会常識的にはずれた言動行動をして
    それは駄目ですよ、間違いですよと指摘されたとして
    病気なんだよ!しょうがないだろ!と今みたいに反論するの?
    あまりに身勝手あまりに理不尽です、いい加減理解しましょう

    +35

    -13

  • 177. 匿名 2013/11/06(水) 14:35:51 

    125

    よく、犯罪者にはアスペルガーが多いと報道されますが、それは間違いです。アスペルガーの子より、よっぽど普通の子の犯罪率のほうが高いのが統計的に出ています。軽はずみに言わないでください。ただその子がアスペルガーだったという事がクローズアップされるから、感覚的にアスペルガーの子のほうが犯罪率が高く感じるだけです。

    他にもとにかく悪く言う人、何なんですか?

    アスペルガーの人達を悪く言って、自分達のほうが優れているとでも思っているのですか?よっぽどアスペルガーの人達のほうが思いやりがあって優しいですよ。

    +75

    -30

  • 178. 匿名 2013/11/06(水) 14:36:36 

    私もこのトピが立って感謝しています。
    次男の行動に親の私ですら、どう対処していいのかわからない時が多々あります。
    病気なのかなと真剣に思ってきています。
    小3です。長男は中1です。

    友達が一人もいません。
    長男はのんびり型ですが、次男はすぐ頭に血が上るほうです。
    とにかく自分の意見が通らないと喚き散らします。(私にも主人にもです。)
    それにとにかく声が大きいです。耳をつんざくような声です。
    「うるせー」「ばかやろー」「しねー」などなど...
    物事が10分と続きません。
    そのくせゲームは夢中になってます。
    しょっちゅう、嘘をつきます。「正直に言って」と言ってもガンとして口を閉ざしています。
    明らかにわかるような嘘なのですが、また大声で「しるかー」と怒鳴ります。
    学校で問題があったら連絡があるかなと覚悟しているのですが、とりあえず
    学校からは何も言われていません。

    卒園式とか入学式とかはちゃんと座っていました。

    すみません、なんだかお悩み相談になってしまいましたが、本当にどうしたらいいのか
    悩んいます。
    上記を読まれて皆様はどう感じられましたか?
    ただの反抗期でしょうか?

    +40

    -6

  • 179. 匿名 2013/11/06(水) 14:37:03 

    173
    病気だからって何もしていない、悪いことをしていない健常者を傷つけるのは良くないんじゃない?気にしていることを言われた方はやっぱり感情的になることもあると思う。

    例えば私は首に血管腫というあざがあるけどそのことを言われたら傷つくよ。

    +30

    -6

  • 180. 匿名 2013/11/06(水) 14:37:16 

    177
    いえ、精神科医の見解として文献で見ました。
    現実なんです否定しても現実です。

    +14

    -10

  • 181. 匿名 2013/11/06(水) 14:41:11 

    息子がアスペです。

    自分が死ぬ時 息子を連れて行きたいです。
    色々書き込みたいけど
    もう 読むのも辛いです。


    +108

    -5

  • 182. 匿名 2013/11/06(水) 14:41:50 

    >178
    不安なら病院でADHD診断したらいいかも
    素人では分かりませんしね

    +23

    -0

  • 183. 匿名 2013/11/06(水) 14:42:19 

    元カレがアスペルガーでした。自分の好きな事と嫌いな事がハッキリしてた人でした。あまりアスペルガーだという事を考えたことはなく、性格なんだって感じで普通に接してました。

    直したほうがいい面もありますが、人間性が大好きなので今でも親友として遊びに行ったりしてます!

    アスペルガーにもいろんなタイプいるので接し方は人それぞれだと思います。ベストな接し方を見つけてあげるといいです。

    +44

    -8

  • 184. 匿名 2013/11/06(水) 14:46:24 

    178さん
    学校の担任の先生や養護教諭に相談してみてはいかがですか?近所のママで娘が同級生と仲良くできない、いじめられているようだから発達障害じゃないかとときにしている人がいました。

    でも担任の先生の話をよくよく聞くと悪いことをしている同級生に「それはいけないことだよ」と言わずにはいられない正義感の強い子だったみたいです。だから同級生に疎まれて友達ができないということだったみたいです。

    お子さんに問題があるのではなく、周りに問題があるのかもしれないのでとりあえず学校ではどんな感じか聞いてみてはどうですか?

    +27

    -2

  • 185. 匿名 2013/11/06(水) 14:49:43 

    わたしのいとこが、アスペルガーの疑いがあると言われています。まだ幼いので、はっきりと診断するのは難しいが、普通の人よりもアスペルガー寄りだそうです。
    また、多動症の疑いもあるようです。小学校では特別教室で授業を受けています。
    自分の興味がないことにじっとしていることができないし、ちょっとしたことでパニックを起こし、止められません。しかし、まだ小さいので、言うことを聞かないやんちゃな子という感じでとてもかわいいです。
    大きくなっていくにつれて軽くなっていけばいいなと思っています。また、算数は得意なようで、そのような秀でたものがなにか見つけられればと家族で言っています。

    +19

    -2

  • 186. 匿名 2013/11/06(水) 14:50:49 

    理数脳らしいからそっちで活躍すればいいんじゃない
    無理して人と関わる仕事や行き方を選択せずにさ

    +25

    -5

  • 187. 匿名 2013/11/06(水) 14:57:25 

    ネットで奥村隆の「息子と僕のアスペルガー物語」検索して、1から見てみて下さい!
    すっごく分かりやすくて、しかも面白くて、
    アスペルガーがどんなものか、どう接したらいいのか分かります!

    +24

    -5

  • 188. 匿名 2013/11/06(水) 15:00:14 

    誰も病気になりたくてなるわけじゃないのに、生きにくい世の中だね

    +73

    -8

  • 189. 匿名 2013/11/06(水) 15:01:09 

    アスペルガーは、生まれついての脳の仕組みでそうなっているので治る事はありません。

    だけど、小さい頃から療育をしていけば、症状を軽減していくことが出来ます。

    そうかな?と心配されている方は、早めに相談をし、療育を受けさせてあげてください。

    +69

    -1

  • 190. 匿名 2013/11/06(水) 15:06:13 

    181さん
    そんな風に思わないでください。
    確かに手厳しい意見もあるけど、このトピを見て少なくとも私は病気について理解を深められたし、自分なりにこうやって接していったらいいのかも!?っていう考えも生まれました。

    146さんのようにいいところを伸ばしてあげられるのはお母さんだと思うし
    その可能性も秘めてる素敵な子なんだと思います。

    辛いことも多いと思うけど、くじけないで頑張って欲しいです

    +47

    -2

  • 191. 匿名 2013/11/06(水) 15:07:32 

    >182さん
    >184さん
    ありがとうございます。
    私に見せなかった提出物が何枚もあります。グチャグチャにして上履き入れに突っ込んでいました。
    なので、提出物があることすら私はわからなかったのですが、担任の先生は何も言わないのかなと思い、
    聞いてみたのですが、「大丈夫ですよー」と言われただけです。
    何が大丈夫なのかもう少しこちらが踏み込めばよかったと思います。
    まだ若い30代前半の担任です。
    それとも、もう、この子はこういう子なんだと思われているなかな、と。
    今は、指摘すると親の方が逆切れすることがあると聞いたことがあるので、ウスウス感づいては
    いるけど言わないのかな~と思ったり。

    どちらにしても一度、学校での様子をきちんと聞いてみます。
    ありがとうございました。

    +33

    -3

  • 192. 匿名 2013/11/06(水) 15:10:10 

    165さん
    多くの親御さんは、自分の子供がアスペであると言う事実を真摯に受け止めて、
    何とか周りに迷惑かけまいと頑張っておられます

    病気なんだから仕方ないと免罪符として振りかざす一部の人たちと一緒にしないで欲しいです

    あなたはアスペの人たちにどうして欲しいのですか?
    迷惑だから家から出るな!とでも?

    存在を否定してどうなるというのでしょう?

    +45

    -10

  • 193. 匿名 2013/11/06(水) 15:11:49 

    「迷惑だから家から出るな!」そんなこと誰も言ってません
    一般的に社会常識にそった行動言動ができる人なら誰からも文句は出ないんじゃないですか
    そういうことです

    +14

    -45

  • 194. 匿名 2013/11/06(水) 15:27:11 

    他人の気持ちが理解する能力が十分にないというれっきとした病気の人を
    これだけの人がバッシングするなんて

    あなた達健常者なんでしょ?

    親御さんだって当人だって悩んで苦労してるとは理解出来ないの?

    +57

    -19

  • 195. 匿名 2013/11/06(水) 15:28:18 

    192
    親御さんがいくら頑張っても
    子本人が社会生活で他人に迷惑かけるようなら
    そりゃ他人は非難しますよ

    +21

    -42

  • 196. 匿名 2013/11/06(水) 15:38:59 

    障害ではなく、その人の性格の一部なのにねぇ。

    +5

    -39

  • 197. 匿名 2013/11/06(水) 15:44:38 

    子供が、アスペなんですが、意外と書き込みが、
    理解ある方が多くて泣いてしまいました。

    幼稚園で、カミングアウトしようかと悩んだり
    ぎゃんぎゃん騒ぐから近所にカミングアウトしようかと悩んだ時期ありました。

    でも他人を信用できず、
    カミングアウトしても、子供がいじめられるかなと
    やめました。

    でも、時代は、少しずつだけど変わってきていて、ネット等のおかげで理解してくれる方が増えたのだと思うとありがたいことです。


    また、一般的には、空気読めないと言われますがうちの子供はすごく、繊細で空気読みすぎます。

    いろんなタイプがあることも知って頂けたら
    嬉しいです。

    +63

    -8

  • 198. 匿名 2013/11/06(水) 15:46:55 

    193、195さんに同意だわ!

    +5

    -24

  • 199. 匿名 2013/11/06(水) 15:49:55 

    ズバズバ言って、人を傷つけても平気なのに、自分が言われたら烈火の如く怒るって、いくら障害でも、優しく接するなんて無理。

    周りに理解を求めるばかりじゃなく、本人も努力しなきゃ、社会でうまくはやってけないわ。

    +36

    -18

  • 200. 匿名 2013/11/06(水) 15:51:10 

    私は高等支援学校に通っています。

    知能に遅れのない発達障害です。

    アスペルガーのお友達は周りにたくさんいますが、空気が読めなかったり思ったことをすぐに言ってしまったり…私も空気読めないですが…

    なかなかうまく文章になっていなかったらごめんなさい。

    私は、普通に接してくれるとすごく嬉しいので、どうかトピ主さんも偏見をもたず、笑顔で接してあげてください。

    +54

    -6

  • 201. 匿名 2013/11/06(水) 15:55:01 

    197さん、カミングアウトした方が周りの人も197さんもお子さんもいいんじゃないでしょうか?
    ちゃんと理解できれば、周りもそのように対応できるし。

    +17

    -1

  • 202. 匿名 2013/11/06(水) 15:56:40 

    146さん

    42です。小3息子の友達がアスペですと書いたものです。

    その子のお母さんも、書かれていたお母さんと全く同じ行動とってます。
    ほぼ毎日学校に行って、フォローしてます。代わりに謝ったり、クラス会で特性を説明したり。

    今は発達障碍の知識がある保護者が多いと思います。
    早期診断によりお母さんがすごく勉強されていて、周りもそういう姿をみて理解を深めています。

    ここでは成人しているアスペの方に批判的な意見も多いですが、私の周りのアスペっ子に対してはほとんどの親御さんが理解して見守る体制です。

    そのお母さんはすでに中学を調べていて、どうすれば迷惑にならずに社会性を伸ばしていけるか・・と悩んでいます。知能に問題がないからこその悩みだそうです。

    職場でふてぶてしくアスペだから仕方ないだろうと言う方は、きっと周りに恵まれなかったのでしょう。











    +64

    -6

  • 203. 匿名 2013/11/06(水) 16:00:09 

    アスペの人のほうが優しいとか言ってる方、本当に思ってます?アスペって人の気持ちがわからないことが多いんですよ

    アスペ義妹に振り回されて、怒ったり悲しくなったり、どう対応していいかすごく悩んでいます

    +47

    -20

  • 204. 匿名 2013/11/06(水) 16:01:55 

    アスペルガーの例は周りに多いです。

    見た目で明らかな障がい者であれば
    みんな心構えできるんですが
    アスペの場合は、知的レベルは同じなので
    本人も気づいてない場合が多い

    被害は、傍若無人、暴言失言、物忘れ、我儘など
    さんざん腹立つことされてから
    障がいですから。と開き直られても
    許せる訳無いですよね

    ある意味、文句言う人はたちは
    障がい者を特別視しない。とゆう公平な判断をしてるんだと思います。

    私なんて、あこの人アスペだろうなぁ〜って
    おもいながらフェードアウトしますから

    真っ向から伝えず、距離置くのも処世術かと

    +48

    -10

  • 205. 匿名 2013/11/06(水) 16:02:07 

    202さん、まったくそう思います。

    障害なのに、周りが理解すべき!ではなくて、その前に「いかに周りに迷惑をかけずに社会性を伸ばしていくか」を考え努力すべきと思います。

    家族も本人も。

    +46

    -7

  • 206. 匿名 2013/11/06(水) 16:02:24 




    ⭐️178さんへ⭐️

    一度、発達障害の検査をしてくれる病院に行くことをオススメします。

    私の娘は小4から学校でなかなかうまくやっていけてなくて、発達障害を疑いはじめました。

    ネットで近郊の相談所や、病院を調べました。
    病院で検査をすると、やはり発達障害でした。

    病院ではソーシャルスキルを学ぶために、週2回のグループでのコミュニケーションの勉強を遊びながらします。

    こんなときはどうすればいい?
    もう少し優しい言葉でね♪

    など、専門の先生が教えてくださいます。

    大丈夫ですよ!
    絶対に大丈夫!

    +36

    -7

  • 207. 匿名 2013/11/06(水) 16:08:31 

    204
    浅い関係なら触らぬ神に祟り無しでフェードアウトする、そのとおりでしょうね
    心労でうつ病になってる人の書き込みをみると濃く関わる人ほど病むみたいだし

    +20

    -2

  • 208. 匿名 2013/11/06(水) 16:10:38 

    アスペってほんと診断難しいらしいですよ

    アスペが優しいってゆう意見は
    全く違う!ウソがつけないから
    人傷つけまくりですよ!

    親戚に必ずいる、やっかいな変わり者
    って思えば思いあたりません?

    見た目は痩せ型が多く
    アスペルガー5人に4人は男性
    こだわり強い、失言する病院!

    伯父さんががその傾向あり、です

    +28

    -19

  • 209. 匿名 2013/11/06(水) 16:18:14 

    >197さん
    私の親友も繊細で、空気、人の気持ちを読みすぎます。
    30代ですが、本当に優しくて、私が唯一わがままを言える、何でも話せる相手です。

    彼女自身は沢山の人とコミュケーションをとろうとするけど
    途中で考えすぎたりうまくいかずにグダグダになってしまうことが多いです。

    でも、連絡とらなくなっても、みんな彼女のことが好きですよ。
    性格がいいので、ちょっと変わってることなんて気にしていません。
    197さんの周りの方も、理解してくれることを祈ります。

    +22

    -11

  • 210. 匿名 2013/11/06(水) 16:20:21 

    「繊細で、空気、人の気持ちを読みすぎます。 」
    これが出来る人はそもそもアスペじゃないのでは?

    +74

    -8

  • 211. 匿名 2013/11/06(水) 16:28:45 

    ぶっちゃけると マサチューセッツ工科大学やNASAなどはアスペルガー率がかなり高い。
    コンピュータや人工知能関系の発展はこの人たちのおかげ。
    芸術では、山下清やモーツアルトも お仲間です。
    居なくては困る人たちです。

    +61

    -18

  • 212. 匿名 2013/11/06(水) 16:29:59 

    祖父、父、兄、めい、いとこがアスペです
    このことから私は遺伝はあると思います。
    皆さんがおっしゃるように会話のキャッチボールができません。致命的なのは相手の気持ちを考えることができないことです。
    母も私も気が狂いそうです。

    +61

    -2

  • 213. 匿名 2013/11/06(水) 16:31:16 

    義理弟が多分、アスペだとは思うのですが、
    他人に対して声を荒げたりするところを見た事がないので自閉症かな…と思ったり。
    一応、会社員(多分倉庫での軽作業)をしているので重度ではないと思うのですが…。

    弟(36歳)はとにかく自分から話す事はなく、コミュニケーションを取ろうとしません。
    人前でも鼻を平気でほじったり…食べ方も汚く飲み物グラスに食べカスなどが常に浮かんでいます。
    服装も気にせず、ツメも伸びっぱなしで、恥ずかしいという感情が全くないのかな…という感じです。

    みんな片付け等していても人ごとで、母親がけしかけるまで動きません。

    たまに夫(弟の兄)が「もう少し気を使え」など言ってますが
    反抗してきて、更には母親も弟の味方について、
    論点をずらし「この子は一番優しい心を持ってる!」とムキになってかばいます。

    性格なのか障害なのかわかりませんが、正直身内としては今後が心配です。
    親が元気なうちはいいけれど、家の事など何も出来ないしコミュニケーションとれないしどうするのだろうと思います。

    以前、親戚の集まりで従兄弟達が「○○(義理弟)って、小さい頃から変だよね…変わってる!」て話しているのを聞いてしまい、義理の親は今までに何も疑問に思わなかったのか不思議です。

    +15

    -4

  • 214. 匿名 2013/11/06(水) 16:32:17 

    163です、165さんへ

    私は息子が2歳の頃から発達障害を疑っていました。

    病院も沢山回りました。

    小学生のころ回りにまだ早いと言われたが息子に
    カミングアウトし、自分の取り扱い書だど思って発達障害、アスペルガーの本を渡して一緒に乗り越えようと励まし、毎日のように誰かを傷つけねしまったり、暴言をはいてしまったと落ち込む息子を連れて、頭を下げて回りました。

    人を傷つけたら謝らなければいけない、を自分なりに見せてきたつもりです。

    アスペルガーだら、何でも許されるなんて思って育てていません。


    今もまだ、中学生で回りに沢山迷惑をかけていると思いますが非難するばかりじゃなく、歩みよってほしいと思い書き込みました。

    +93

    -8

  • 215. 匿名 2013/11/06(水) 16:32:31 

    211みたいに超著名なと出したアスペを必ず持ち出すのが出てくる
    そういう天才的著名人はごくごく一部で
    社会一般的には他人に疎まれるKYが多い

    +59

    -20

  • 216. 匿名 2013/11/06(水) 16:32:37 

    人を傷つけたり、迷惑かけなければ問題なし。
    アスペでもそうでなくても同じですよね。

    +44

    -8

  • 217. 匿名 2013/11/06(水) 16:33:03 

    >私の親友も繊細で、空気、人の気持ちを読みすぎます。

    それはアスペじゃないと思う。私の職場のアスペは空気読めなくて言いたいこと言って孤立しています。おまけに唯一常に擁護していた部長が優しく注意したのに「ハゲ」と言って部長も激怒。

    多分仕事やめるんじゃないかな。

    +37

    -5

  • 218. 匿名 2013/11/06(水) 16:34:28 

    アスペは優しいとか繊細、頭のいい人が多いって言うけどそんなの希。

    社会に出たらただのKY。

    +48

    -24

  • 219. 匿名 2013/11/06(水) 16:34:52 

    他人には見たまま思ったままブスとかデブとかハゲとか言うくせに
    自分がブスとかはげとかデブと言われるとキレるんでしょ?
    明らかにおかしいじゃん理不尽でしょ
    他人にすき放題おもったままを言うなら自分が言われても怒っちゃ駄目だよ

    +37

    -17

  • 220. 匿名 2013/11/06(水) 16:36:45 

    210さん

    同意
    それはアスペルガーでは無いですよね
    特徴の1番で心、空気、抽象的なことが理解できない。と。

    医学勉強中で、興味あり見てましたが
    それだと学んだことが?てなりました。

    多情多感は当てはまらないはずでは…

    +22

    -5

  • 221. 匿名 2013/11/06(水) 16:40:51 

    それこそ昨日のトピで結婚しないと決めた人っていうのがあったけど独身女性でちょっと反対意見があったらすごいキレてたよね。

    職場でそれが続くようなものだよ。私も「結婚しないの?」ってアスペから言われて今は避けてる。

    +10

    -10

  • 222. 匿名 2013/11/06(水) 16:42:58 

    アスペルガーって天才が多いとか言われますが
    すごく稀なことらしく、
    それはあまり家族にアスペルガーがいる人に言わない方がよいと聞きました

    ただでさえ障害で悩んでるのに
    天才じゃないと、なしのつぶてとかで。

    +52

    -7

  • 223. 匿名 2013/11/06(水) 16:45:29 

    知的障害は無いとはいえIQの差があるからね
    IQが一般レベルかそれ以下の場合もあるし
    アスペ=天才ではないものね

    +28

    -5

  • 224. 匿名 2013/11/06(水) 16:51:54 

    遺伝があるとよく見かけますが
    まだ現代医学では確定してないらしく
    かも?とゆう4割以下で確定してないので

    あまり遺伝とか安易にいって
    家族を否定的に色眼鏡で見ないのも大切なことです。


    +14

    -9

  • 225. 匿名 2013/11/06(水) 16:53:13 

    息子が広範性発達障がいと診断され、多分アスペに近い症状です
    でもまだ小学校入学前なので、まわりの子との差も家族はあまり感じていませんし、将来も想像できません。そんな時にこのトピ…職場や学校で馴染めてない様子を読み、絶望に近い思いを抱いていました。
    そこで、146さんの同級生のお母さんの話が出てきて、やっぱり家族ががんばろうって思いました。大切な息子、息子のまわりの人たちにも出来るだけ迷惑をかけないよう、言語療法やフォローに家族で取り組みながら育てたいです。

    +46

    -4

  • 226. 匿名 2013/11/06(水) 16:58:54 

    私アスペルガーって精神科で初診から2ヶ月後に言われたけど、健常者にKYって言われたら腹立ちます。だって本当に分からないし。たまにはわかるように説明してほしいとも思っちゃいます。私にあんまり関わりたくないって人が寄ってきませんでした(笑)今もそうです。友達なんていません。やりたいこともなかなか出来ません。頭が働かないからです。だから接客業なんて邪魔扱いされてパワハラもされて泣きながら辞めました。今20代ですが既に孤独死するかもなーって思ってます。正直対人恐怖視線恐怖で動悸は止まらないし毎日圧迫されてます。お金も無いから誰も助けてくれません。当たり前か(笑)

    +42

    -18

  • 227. 匿名 2013/11/06(水) 17:00:38 

    息子の小3クラスにいます
    新学期に小耳に挟み 大人同士は認識してますが
    子供達は知ってませんが
    うちの子、散々な事を毎日言われ
    担任相談したら、学校は社会を学ぶ所なんで
    子供達は平等なので と言われ
    クラスは通常運行してます
    息子は訳も分からず どうして酷い事を毎日言われるのかと 今、不登校です
    私も学校行かせる気がありませんけどね
    義務教育の平等って一体なんなんでしょうか?

    +30

    -23

  • 228. 匿名 2013/11/06(水) 17:00:43 

    わたしがADHDです。
    ちなみに彼氏もアスペです。
    ふたりとも思ったことをハッキリいって傷つけ合いになってしまい、DVもあります。
    遠足などの班ぎめもいつも一人取り残されていました。
    一方彼氏は嫌われることは多いですが好かれることも多く、いじられキャラです。

    二人ともかなりおっちょこちょいで、忘れ物が激しいです。

    わたしは人が怖く、本当に慣れている一部の人としか話せません。
    自閉ぎみです。

    コンビニのバイトができません。
    同時に二つ以上のことができないからです。

    今まで波乱万丈の苦楽の人生でした。

    親にすらわかってもらえず疲れています。

    けれどわたしは語学の能力があり、高校の時英語で全国模試で四位、全体で八位になりました。
    彼も高校はオール5です。

    しかし、会社に入ると仕事は二人ともダメダメ。
    まずコミュニケーションやルールを守るのが難しいんです。

    朝七時に来てね、と言われたら、その通り七時に来ようとして、もっと早く来てね、と言われたことが何回もあります。

    言葉がそのままの通りの意味しか受け取れないのです。だから発する言葉もそのままの意味なので、社交辞令とかできません。

    ストレートすぎるんですね。

    本当苦労しますよ。

    今は得意な翻訳の仕事で在宅なので、能力を活かせています。

    +78

    -7

  • 229. 匿名 2013/11/06(水) 17:04:34 

    私アスペルガーって精神科で初診から2ヶ月後に言われたけど、健常者にKYって言われたら腹立ちます。だって本当に分からないし。たまにはわかるように説明してほしいとも思っちゃいます。私にあんまり関わりたくないって人が寄ってきませんでした(笑)今もそうです。友達なんていません。やりたいこともなかなか出来ません。頭が働かないからです。だから接客業なんて邪魔扱いされてパワハラもされて泣きながら辞めました。今20代ですが既に孤独死するかもなーって思ってます。正直対人恐怖視線恐怖で動悸は止まらないし毎日圧迫されてます。お金も無いから誰も助けてくれません。当たり前か(笑)

    +3

    -14

  • 230. 匿名 2013/11/06(水) 17:04:38 

    226
    >219が分かりやすい説明だからよんでみたら

    +7

    -4

  • 231. 匿名 2013/11/06(水) 17:13:10 

    友人の子がそうです。
    大変ながらも頑張っています。お母さんも子供も。
    しかし、私の子供が我慢することが多くなり、くさいとか汚いとか、少しのことで言われるので傷つき、子供は混乱しています。
    なぜそんな風に言われるのか、なぜ自分ばかりが我慢して譲らないといけないのか、まだ幼稚園生なので、障害を理解することは難しいし、どう説明してよいものか悩んでいます。
    いけないことをしたときに我が子を叱ると、叱り声が怖いと友人の子がパニックになり申し訳なくなったり
    年齢が上がるにつれ、私自身も戸惑うことが増えてきました。

    +18

    -3

  • 232. 匿名 2013/11/06(水) 17:21:10 

    部下そうでした。
    接客業で、お客様や他のスタッフの言葉の意味を理解できず苦しんでいました。

    お昼は○時~という時間に相手が入らないと、イライラしてきて怒ってきました。(接客業という職業がら、お客様優先なので時間に入れない日もあります。)



    自分のことは悪くない。周りの環境が良くないと思っていて、驚きました。

    また自分に障害があるという認識がなく、
    人に言われたら傷つくが相手は受け入れてくれると思っています。
    離れしたら止まらないのも特徴

    本当に疲れました。



    仕事帰りに毎日何時間も付き合い対応したけど、人の気持ちを汲むのが難しくなって結果てきに辞めてもらいました。

    +30

    -4

  • 233. 匿名 2013/11/06(水) 17:22:22 

    227さんの担任ひどいですね。ここまで読んでいてアスペを理解できない人は心が貧しいとか本当に優しい人は理解してくれるというコメントには本当に腹が立ちました。人の良心に漬け込んで理解しろって何?

    私も目に見えない病気。。うつ病になったことがありますが、理解してもらえなくて当たり前だから理解してもらえる人に感謝するという気持ちでいるべきではないでしょうか?

    自分もうつ病になりその辛さを経験しているのでアスペの人を理解しようと思います。アスペの人、ご家族も周りの人に感謝の気持ちをもたないとダメだと思います。

    +30

    -8

  • 234. トピ主 2013/11/06(水) 17:29:41 

    バイトで遅くなりましたがトピ主です。まず採用されたこと、こんなにレスが付くとは思いませんでした。
    アスペルガーの特性を理解しつつ、あまり構えないで気楽に接していきたいと思います。私自身口下手なのですが…^^;
    家が割と近く小学生の頃は遊んでいたこともあって私のことを好いていてくれてるし、感受性の豊かで優しい彼女が好きです。

    普段は大人しい従姉妹が突然暴れてしまうことがあり、従姉妹家族も精神的にも体力的にも苦しんでいます。でも当の従姉妹も生まれてこなきゃよかったと泣いています。従姉妹の家族と従姉妹の立場を見ていて私も辛くなります。
    アスペルガーの方たちが何を考えているか、どうやって社会と関わっていけばいいのか、家族の大変さとか色々考えてしまいます。

    +35

    -2

  • 235. 匿名 2013/11/06(水) 17:40:00 

    主人がアスペルガーです。
    私もトピを投稿しようかずっと迷っていました。

    結婚して四年、最近症状が酷くなってきたような気がします。
    何名か書かれている方がいますが、アスペルガーのご主人、家族をお持ちの方達にお聞きしたいのですがアスペルガーは歳を取るに連れ症状が酷くなってくるものですか?

    +13

    -3

  • 236. 匿名 2013/11/06(水) 17:43:04 

    まず、アスペルガーは度合いがあります。
    社会生活に支障をきたすほどの場合は自閉症も同時に考えられます。
    我が家のむすめはレベルで言えば10段階の3位に当たる。
    三歳で判明、五年かけて不安を取り除き矯正したので9歳の現在まったく普通と変わらないです。
    他と違うのは集中力がものすごいので上手くはまると凄い作品を作り出す。
    ただ、気分が乗らないと耳から聞く授業は頭に入りにくい。
    視覚から入るので模写が異様に上手い。
    社会人で矯正しないままの方は、
    まず空気読めない発言が目立つ、全部自分の話になる、思ってる事をそのまんま言ってしまう。目的がはっきりしていないと不安になる。
    例えば目的地までの移動の仕方を把握しないまま出発すると不安で仕方ない。
    バスでなん駅目に下車、そこから徒歩で10分だよ。とか
    その他、今日は偉い方に会うから、聞かれていないことは話さないでねとか、
    してはいけないことなどは始めに伝えておく。
    小さな時に判断したい場合は
    まずおままごとが出来るか、想像するのが苦手なのでまったくおままごとに興味をしめさない時はアスペルガーの可能性あります。
    後、大好きなアニメ番組なんかをわざと一時間前とかに教える。
    その一時間、何回も何回も
    後何分?後どれ位?と気にして他のことに集中出来なくなるなど。
    簡単に書きましたが、心配ならそれぞれの自治体が無料でしている育児相談室で試験を無料でしてくれます。
    半年待ちとかの自治区もありますから早めに申し込みんでね。
    早めに判明したら矯正でましになります。
    悲観せずに認めてあげて向き合うことが大切です。
    アスペルガーならではの特技を活かして伸ばせば素晴らしい人生にもなりますから。

    +44

    -4

  • 237. 匿名 2013/11/06(水) 17:43:33 

    オタク男。自称サバサバ女。
    これと似た印象で大問題になる人も好ましいと思う人もいる。

    +2

    -17

  • 238. 匿名 2013/11/06(水) 17:44:37 

    息子がADHD、アスペルガー、自閉症です。言い方がおかしいかもしれませんが、どれか一つだけならまだ良いとして3つの特性を持っているとなると正直、大変です。いわゆる、普通のことは通用しません。その都度試行錯誤しながら対応しています。
    親である私はADHDっぽいかな?と思います。

    発達障害に関しては病院に行くとなにかしら診断を付けられやすいですね

    +12

    -1

  • 239. 匿名 2013/11/06(水) 17:45:53 

    ご家族の方も、同じ職場の方もストレスは溜まりますよね。
    ふと思ったのですが、「職場にアスペがいるけど迷惑」の人は上の人間に伝えているのかな。
    会社が辞めさせないのなら、怒りや不満はそのアスペの方じゃなく、会社に訴えるべきではないですか?
    「病気だからなにを言ってもいいわけではない」という意見には個人的に同意ですが、
    このトピは家族の人向けですよ。職場関係で困ってる方は新トピを立てればよいかと思います。

    +25

    -6

  • 240. 匿名 2013/11/06(水) 17:48:22 

    209です。
    210さん、220さん、返信ありがとうございます。
    彼女は病院で診断を受けてきました。

    ご指摘を受けて、彼女はアダルトチルドレンなのかな?と個人的に思いました。
    (虐待を受けていたので)
    医療に詳しいわけではないので、誤解を招くような部分がありましたら申し訳ありません。

    アダルトチルドレンとアスペルガー症候群
    アダルトチルドレンとアスペルガー症候群musee.org.uk

    アダルトチルドレンとアスペルガー症候群本文へスキップ新しい視点で心の問題を考える株式会社ミュゼ・アルディAsperger syndrome・new type depressionアスペルガーとアダルトチルドレンAS/AC見分けのつきにくいASとACアダルトチルドレンとアスペルガーという概念は...

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2013/11/06(水) 17:49:19 

    227さんはお子さんに病気のことを説明することはできないのでしょうか…?
    それは学校で止められているのかな?

    +5

    -0

  • 242. 匿名 2013/11/06(水) 17:55:10 

    友達にいたけど、他の子と変わりなく接していたよ。でも、何かと自分はアスペだからって言い訳にされて嫌になった。

    +9

    -4

  • 244. 匿名 2013/11/06(水) 18:03:09 

    アスペの奴って大半がブサイク。
    人としての価値無いね

    +6

    -66

  • 245. 匿名 2013/11/06(水) 18:09:20 

    お店経営してます。
    最初の面接では解らず雇いましたがそこからが大変でした。
    まず、教えていないことは普通のことも出来ない。開店準備の掃き掃除を頼んだら本当に掃き掃除だけで、ゴミ捨てや窓拭きやらは手付かず。教えたらやるようになりましたが。
    開店前にお客様がいらしたら
    『だめだめ!入らないで!』っていきなりお客様に向かって追い払うジェスチャーをしてびっくりしました。
    その後平謝り。その子に対応の仕方を一から説明。依頼、大丈夫になりましたがたまに忘れてムッとしながら入らないでと言ってしまう。
    調理補助を頼み、缶詰めを開けてと頼んで、30分後バックヤードに見にいくと開け方が解らなかったのかそのまんまのかっこで固まっていた。
    お客様の飲んだ後の残りの氷をもう一度、アイスストッカーに戻そうとした。
    夏にお客様がお水をくださいと言ったら、本当に水だけ入れてぬるいまんま出した。
    氷をくださいと言われて平皿に氷だけ乗せて出していた。
    団体のお客様に先にティーカップだけ先に出しておくように伝えたら、マジでカップのみ出してソーサーなしでした。勿論スプーンなんてつけてません。
    カウンターに、お座りになった常連の男性客。
    全員がヒゲやら長髪やらの方々。
    その方々がその子にどんな男性がタイプ?と聞いたら、
    『ハゲてるとかヒゲとか長髪とかきもちわるいから嫌です!普通がいいです!』とか言い出して全員凍りついた。
    こんな感じで毎日、たまりませんでした。
    ご両親にお話をして辞めて頂きました。
    お客様からも苦情がすごかったので。

    +54

    -11

  • 246. 匿名 2013/11/06(水) 18:10:56 

    “何で?どうして?”って聞かない

    辛抱強く受け入れる事。

    前の方もおっしゃるように症状は人によって全くちがいます。カサンドラなんたら症候群?アスペの旦那を持つ主婦のかたが鬱病の様な症状にかかる病気もあります。自分と相手のスタンスをしっかり考えて、ときには心配でも取り込まれ過ぎてはいけないと思います。

    また、彼女の得意分野を引き出してあげること、
    アスペについての勉強をすることはすぐにできるんじゃないかと思いますよ。

    +9

    -5

  • 247. 匿名 2013/11/06(水) 18:11:41 

    他人に理解しなといってもダメだと思う。

    子供が障害があるけど多分周りの人は嫌だと思う。

    親だからがんばろうと思うけど結局一番大変なのは本人だし。

    排除というか私と子供が一緒に死ねば皆幸せになるのかなと

    自殺する勇気もないけど



    +14

    -7

  • 248. 匿名 2013/11/06(水) 18:12:31 

    >243,244
    それは言いすぎではないですか⁈
    確かに、障がいを持つ人が迷惑をかけていることも多いでしょう。自分のお子さんがもし生まれもって障がいを持っていたら殺すんですか?
    ネットとは言え、そのようなことを大多数に発信できる気持ちが理解できません

    +38

    -4

  • 249. 匿名 2013/11/06(水) 18:14:19 

    243.貴方の考え方はアスペルガーを語る以前に人としてかなり問題があります。
    一度精神科にかかられてはいかがでしょうか。
    貴方自身が健常者ではないと思える思考回路な様ですので。

    +38

    -3

  • 250. 匿名 2013/11/06(水) 18:14:20 

    245
    接客業は無理だろうね。

    私の職場でも営業事務で採用された人がアスペで電話で失言しまくって部署を異動になってました。結局そこ(工場勤務)でも仕事が覚えられずに辞めさせたみたいです。

    +16

    -3

  • 251. 匿名 2013/11/06(水) 18:19:21 


    197で、書き込みしました。

    子供は、病院で、診断受けています。

    繊細で空気読みすぎますが、
    外の顔と家の顔が違い、外で空気読むぶん
    家でめちゃくちゃ暴れます。

    空気読まないって、おおまかな言い方でしたが、
    天然ぽい部分はあっても、人を傷つけることは外では言わないから
    おそらく、程度の問題なのだと思います。

    10人アスペいたら10通りあると思うので
    空気読めないからアスペ、空気読むから違う。とは
    言えないと思います


    他の面(偏食や、音に敏感、など
    ではアスペぽい部分たくさんあります。

    +21

    -4

  • 253. 匿名 2013/11/06(水) 18:25:27 

    243 
    通報しました。きっと何を言っても通じない人。

    +16

    -4

  • 254. 匿名 2013/11/06(水) 18:28:00 

    248も通報 同一人物

    +11

    -9

  • 255. 匿名 2013/11/06(水) 18:28:09 

    息子の友達にアスペルガーとその他複数の発達障害を持った子が居るため興味を持ち調べています。

    その中で、ある記事というか定期更新されるコラムを見つけ読んでいます。
    息子のアスペルガー診断のため病院を訪れ、自分もアスペルガーと診断された方が書いています。(今は休載しているようです)
    奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」 | 現代ビジネス [講談社]
    奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」 | 現代ビジネス [講談社]gendai.ismedia.jp

    ふだんは明るく穏やかだが、時間に極端に細かく、予定が変わると激怒し、ときどき変わった言動を見せる小学生。そんな愛する息子が、実は発達障害だということがわかった。驚いて現状と対処法を探るうちに、父親の「僕」も、それまで意識しなかった自らの症状に気づ...



    軽度で一つ置いたところからどちらの言い分も理解できる様なので、本人・親・職場などあらゆる場面での考え方などとても分かりやすく書いてあります。

    私は息子から友達の話をされたとき、その子のお母さんと話したとき少しでも理解が出来ればと思って見始めました。
    今まで「変な人」と括っていた人への見る目が変わりました。職場にいたらそれはそれは大変なことも分かります。あり得ない事を言われたら辞めろと言いたくなる気持ちも分かります。でも対処を知っていたら変えられること(伝達方法、配属先、パニックになるスイッチ回避)もあると思います。

    +23

    -1

  • 257. 匿名 2013/11/06(水) 18:29:50 

    252でした。248さんごめんなさい。

    +6

    -0

  • 258. 匿名 2013/11/06(水) 18:32:10 

    250さん、やはりそうですか、
    それ以来面接ではかなり慎重に採用するようにしていますが、かなりトラウマになりました。
    一度、お店についたネガティブなイメージを払拭するのは本当に大変でしたので、
    こちらは他にも従業員を雇っているし、死活問題なので。
    見た目ではわからないからどんな質問をしたらいいのか知りたいです。
    アスペルガーを抱えるご家族には本当に申し訳なく思いますが。

    +20

    -3

  • 259. 匿名 2013/11/06(水) 18:33:24 

    私の旦那もアスぺです。
    考え方を変えて最近はケンカもずいぶん減りました。
    私の場合の対処法ですが、少しでも参考になればと思いレスします。

    まずアスぺの人って、こちらの常識は通用しないことの方が多いですよね。
    でも本人はそれを非常識とは思わない。
    そもそも相手が傷つくと思っていないし、そこを指摘してもポカンとするだけ。
    その態度がまたムカつくー!って何度思ったことか数えきれません。

    極端な例えですが、脳の回路の一部がないと思うようにしています。
    元々ないんだから、やればできるってものではない。そう思わないとやってられない。こっちが。
    言って改善するなら言いますが改善しません。その思考回路はないから。
    わからない相手に何を言っても無駄です。自分が疲れるだけです。

    「期待しない」「一緒にいない」「あきらめる」これに尽きます。

    アスぺと接しなくて支障がないのであれば避ける方が無難です。
    接する必要がどうしてもある方、職場や家族の方などは、こちらが考えを変えるしかないのです。

    こんなことをいうと、
    「なぜこっちがアスぺに合わせなきゃならないんだ!」って怒る方もいるかもしれませんが、
    これはアスぺの人のためではなく、自分のためだと思ってください。
    自分がストレス過剰で病気になったら困ります。
    そうならないための自衛策の一つだと考えるように私はしています。

    会話などでも一般的なリアクションは期待しない。あきらめる。
    期待するから腹が立つんです。
    「普通、こうでしょ!みんなはこうだよ!なんであなたは違うの!」ってなる。
    だから期待してはいけません。そこで喧嘩をしたところで、
    のれんに腕押し、馬の耳に念仏状態です。疲れて損するのはこちらです。

    これを実践するようになってから夫婦喧嘩は減りました。
    話がかみ合わないと言っても、会話全部ってわけじゃないし、
    心無い発言も聞き流しています。「これは病気が言わせている。この人じゃない」と。

    アスぺの人って、悪気がありませんからね。
    アスぺじゃない人でも悪意を持ってこちらが怒ったり、
    傷つくとわかって挑発してくるような人いますからね。
    ああいう人よりもよっぽどマシだと思って接しています。

    本人だって好きでなった病気じゃないし、仕方がないとこちらがあきらめるしかない。
    旦那に対しては、仕事熱心だし(向いている職業に就けたから幸いです)、
    とにかく純粋ないい人です。職場では黙々とパソコンに張り付いてる仕事で、
    人と接することが少ないので、アスぺの本性、みんな気付いていない。
    いつもニコニコしてて人当たりもいいので、「天然」で通っています。
    飲み会なんかも誘ってもらえてうまくやっているようです。

    アスぺって言っても症状や程度はさまざまです。
    こちらの心構えでストレスはかなり回避されると思います。

    +51

    -5

  • 260. 匿名 2013/11/06(水) 18:35:47 

    252、256

    通報しました。
    人権侵害もいい加減にしてください。

    +27

    -6

  • 261. 匿名 2013/11/06(水) 18:39:40 

    当事者の気持ちになって考えた発言がない。

    偏見や想像が先走りすぎでは。

    +16

    -4

  • 262. 匿名 2013/11/06(水) 18:41:18 

    みなさんのやり取りを読んで思い出したことがある。
    中学生の時、軽度のダウン症の子がいた。
    先生たちは「差別せずに、普通の友達として認めてあげて」と言っていた。
    だから周りの友達は、普通の子と同じように接していた。その子の動きが遅かったら、遅いと文句をいい、その子が空気を読めない発言をしたらバカにしたり。
    本当に周りの友達と同じように接してた。
    でもそれは障害を理解してたんじゃない。
    みんなの接し方は、間違ってると子ども心に思ってた。
    運動神経が鈍いのも障害のせいだし、空気のよめない発言も障害のせいだった。
    本来ならば見守ってあげるべきだった。それが理解するということ。できないものはできない。
    これだけアスペルガーという障害が一般に広がっていても、理解してない人が本当に多いんですね。気を使え、なんて注意はアスペルガーの人には通用しないでしょう。
    知ろうとすればわかること。それをしないで、気が狂いそうとこんな公の場で書くのは、本当に理解できない。

    +49

    -8

  • 263. 匿名 2013/11/06(水) 18:41:54 

    252.256.通報。

    +20

    -3

  • 265. 匿名 2013/11/06(水) 18:43:49 

    偏見を持ちすぎです。

    このトピは、アスペルガーの人に対してひどい事を言うトピではないでしょう。

    ひどすぎます。

    +64

    -8

  • 266. 匿名 2013/11/06(水) 18:50:43 

    >264
    ここが当事者と家族向けのトピってわかるよね。
    トピタイ見りゃわかるよね。

    わかんないで攻撃しているんだったら、アンタもアスぺの疑いあるから
    明日にでも病院行った方がいいよ。アンタ、充分人を不快にさせてるから。

    わかってて当事者や家族を攻撃してるんだったら、
    アンタが叩いているアスぺの人以下の人間だね。アンタは。

    +35

    -2

  • 267. 匿名 2013/11/06(水) 18:53:15 

    私も243.244通報

    見た目で批判するのは
    言語能力ない人

    +22

    -2

  • 268. 匿名 2013/11/06(水) 18:54:25 

    息子の同級生がそうでした。
    仲良しだったのに症状が酷くなり、授業中突然、急所(目など)をなぐる行為が収まらずクラスが荒れまくり勉強もかなり遅れ息子にとって恐怖の毎日になりました。
    こちらに投稿なさってる親御さんは障害を認め対処し勉強なさってる方が多いですが、母親は認めていても父親や祖父母が認めないからと病院にも連れてかない家庭や、絶対に認めない家庭もあり息子を含めた同級生は症状が収まるまで被害を受け続けました。
    認知されて日が浅い障害ですが、確実に増えてます。学校も対処出来ていない状態です。
    盲学校のようにアスベルガー学校など出来て欲しいです。共存は難しいと思います。
    あと、男子の場合は性の目覚めも早い(年少ぐらいから女子の性器を見たがる等)ので気をつけて。

    +15

    -36

  • 269. 匿名 2013/11/06(水) 18:55:20 

    通報した人ってブサイクな男だけでしょ。
    あーあ
    恨むんなら親を恨みなさいね。

    +6

    -32

  • 270. 匿名 2013/11/06(水) 18:55:22 

    アスペルガー症候群で違う事を思い出した書き込みです、興味のない人は読み飛ばして下さい。

    ものまねの松村邦洋さん。
    明るくて人柄が良くて知的な面白いものまね芸が出来る人。そんな印象。
    確か80年代後半のビートたけしのラジオ番組の中で、彼はサヴァン症候群をカミングアウトしてた。
    調べてみたらサヴァン症候群は知的障害があるのが前提になるらしい。
    知恵遅れ?知的障害者?私にとって松村邦洋さんは天才です。

    +26

    -1

  • 271. 匿名 2013/11/06(水) 18:57:20 

    あくまで家族にアスペいる人のトピなのに
    ひどすぎる

    アスペの人に苦労した他人なんだろうけど
    その人は見なきゃいい!

    身内にいるって、どんだけ大変か
    想像ができないのでしょうか

    不快になる他人は見なくてよし!

    +45

    -5

  • 272. 匿名 2013/11/06(水) 19:00:12 

    269
    ムカつくを通り越して、ほんと惨めで哀れな人だね
    誰かが傷ついたと思って嬉しかった?楽しい?良かったね
    気がすんだらもう書き込むのやめなよ

    +27

    -3

  • 273. 匿名 2013/11/06(水) 19:01:23 

    まぁ皆が大好きなベッカムはアスペなんだけどね

    +17

    -5

  • 274. 匿名 2013/11/06(水) 19:03:47 

    主人がアスペルガー症候群。
    義理父も義理祖父もアスペルガー症候群だからやっぱり遺伝なんだろうな。
    応用が効かないし、ストレスたまるけど、小さい子供に教えるように諭せば段々理解してくれてる、気がする。
    出会った頃よりだいぶよくなって、よく喋るようになってくれました。
    別に身構える必要はないと思うけどな。だって個人差あるでしょ?

    +19

    -1

  • 275. 匿名 2013/11/06(水) 19:04:08 

    アスベルガーの親は高学歴が多いよ。
    職業も弁理士、一流企業など。

    +15

    -6

  • 276. 匿名 2013/11/06(水) 19:04:31 

    268

    一概には言えません。
    性の目覚めとか、全員ではありません。
    混乱させるような発言は控えてください。

    +47

    -5

  • 277. 匿名 2013/11/06(水) 19:05:37 

    家族にいるし、ためになると思ってみてたけど
    変に執着してる人がいますね
    相手せず、真面目な意見を待ってます

    +28

    -2

  • 278. 匿名 2013/11/06(水) 19:05:47 

    269

    人間以下。

    +18

    -1

  • 279. 匿名 2013/11/06(水) 19:07:16 

    269
    私はあんたの親の顔が見てみたいわ

    +18

    -2

  • 280. 匿名 2013/11/06(水) 19:07:37 

    あと、イケメンも多いよ!
    だから旦那が…とか彼氏が…とか多いんだよ!

    +23

    -10

  • 281. 匿名 2013/11/06(水) 19:07:37 

    このトピック消してください。
    ひどい。

    +9

    -14

  • 282. 匿名 2013/11/06(水) 19:08:21 

    そもそも
    どの様に接したら良いのか
    聞いてるトピであって

    アスペルガーの人がどういう性格なのか
    を聞いてるトピではない。

    +29

    -4

  • 283. 匿名 2013/11/06(水) 19:10:45 

    なんだか最近個性個性言う割りには少し変わってると病名がつくのはなぜだろう?その人を病人にしないと受け入れられない現代がおかしいんじゃないかな。
    普通ってなんだろー。

    +8

    -7

  • 284. 匿名 2013/11/06(水) 19:11:33 

    >277
    大体こういうのに粘着している人こそ、コンプレックスの塊みたい人間ですよ。
    自分よりも下の人を(実質下ではないが)見つけた途端、嬉々として攻撃する。
    アスぺは~って叩いているけど、ざっとレス読んでみるとわかるけど、
    一番空気読んでないのおまえだろってことに気づいていない。

    +34

    -4

  • 285. 匿名 2013/11/06(水) 19:13:43 

    268です。
    私の回りは多かったので予防の意味で書きました。
    母親にとって性犯罪を起こされるなんて考えても怖いですよね。
    書き込みがなかったのでそういう男子もいると認識して欲しいなと思って。
    偏見ではなく、お互い認識があれば悲しい事件も減らせるので。

    +11

    -24

  • 286. 匿名 2013/11/06(水) 19:13:51 

    発達障害ですよ(´・ω・`)
    テストの結果記憶系統がすごい発達してて全問正解だった
    最高IQ140だしたことあります
    ただ子供の頃から個性が強すぎるというか空気が読めないところはあります
    友達もあまりいません(´・ω・`)
    自分の好きな分野の話しが止まりません(´・ω・`)

    +22

    -4

  • 287. 匿名 2013/11/06(水) 19:15:31 

    他のトピでも言えることだけど、どうも非難したいだけの人間がいるようだね
    皆から指摘されても、聞く耳を持たないだろうから
    相手にしないのが1番

    +13

    -1

  • 288. 匿名 2013/11/06(水) 19:16:16 

    同属嫌悪(同族だったかな!?)っていう言葉あるよね。

    多分、ここでアスペがアスペを叩いていると思う。

    まぁどちらも気づいてないんだけどねwwwwww

    +23

    -9

  • 289. 匿名 2013/11/06(水) 19:19:30 

    268です。
    私の回りは多かったので予防の意味で書きました。
    母親にとって性犯罪を起こされるなんて考えても怖いですよね。
    書き込みがなかったのでそういう男子もいると認識して欲しいなと思って。
    偏見ではなく、お互い認識があれば悲しい事件も減らせるので。

    +5

    -24

  • 290. 匿名 2013/11/06(水) 19:19:37 

    あと、イケメンも多いよ!
    だから旦那が…とか彼氏が…とか多いんだよ!

    +4

    -12

  • 291. 匿名 2013/11/06(水) 19:19:43 

    アスベルガーの親は高学歴が多いよ。
    職業も弁理士、一流企業など。

    +3

    -7

  • 292. 匿名 2013/11/06(水) 19:19:49 

    息子の同級生がそうでした。
    仲良しだったのに症状が酷くなり、授業中突然、急所(目など)をなぐる行為が収まらずクラスが荒れまくり勉強もかなり遅れ息子にとって恐怖の毎日になりました。
    こちらに投稿なさってる親御さんは障害を認め対処し勉強なさってる方が多いですが、母親は認めていても父親や祖父母が認めないからと病院にも連れてかない家庭や、絶対に認めない家庭もあり息子を含めた同級生は症状が収まるまで被害を受け続けました。
    認知されて日が浅い障害ですが、確実に増えてます。学校も対処出来ていない状態です。
    盲学校のようにアスベルガー学校など出来て欲しいです。共存は難しいと思います。
    あと、男子の場合は性の目覚めも早い(年少ぐらいから女子の性器を見たがる等)ので気をつけて。

    +6

    -28

  • 293. 匿名 2013/11/06(水) 19:21:07 

    258さん

    どんな接客かにもよりますが
    弟がアスペで、紳士靴販売やってます

    避けたいのであれば、お世辞やウソがつけない人が多いらしいので
    めちゃくちゃダサいかブサイクな恋人の写真見せて
    恋人なんだー どう思う?とか聞くとか

    弟は正直に言いますね
    いい人そうとも言わない…

    弟の接客は心配でしたが、職場の人も
    媚び売らないしバカ正直だし、お客さんの値引き交渉も動じないし
    本気で靴を選んでくれるから顧客もついているそうですよ

    何とか適材適所に置いていただけたのか
    こなしています。

    アスペだから、と避けずに
    うまく使うのも幅広がるのではないでしょうか

    +34

    -3

  • 294. 匿名 2013/11/06(水) 19:25:17 

    268

    特別支援学校をご存知無いのでしょうか
    昔からありますよ

    にわか知識で偏見のあるご意見は控えてください

    +26

    -4

  • 295. 匿名 2013/11/06(水) 19:28:16 

    なんちゃってアスペルガーみたいな人も最近多いね。
    まあ、スペクトラムだから様々に程度があるのは確かだけど。

    +13

    -0

  • 296. 匿名 2013/11/06(水) 19:29:51 

    『テンプル・グランディン』ていう、アスペルガーだけど大学教授にまで昇りつめた女性の映画があって、観るとアスペの人たちの理解にかなり役に立つと思う。

    +14

    -2

  • 297. 匿名 2013/11/06(水) 19:41:22 

    177さん、
    思いやりがあって優しかったらアスペルガーじゃないでしょ。

    アスペルガーの事、知らないで発言してますね。

    +3

    -27

  • 298. 匿名 2013/11/06(水) 19:42:59 

    ちょっ!本当アスペルガーの事わからないのに偏見の塊はやめて下さい。

    高1の息子アスペルガーです。
    知的レベルはボーダーです。
    通常高校に行かせてあげたかったけど、学校側の考えと、息子の事を考えて特別支援学校に通ってます。
    真面目で優しく、私はこの子がいないと生きていけません。
    健常児との深い付き合いは難しいですが、健常児の同年代の子より、穏やかで優しく家の手伝いも進んでやってくれる頼りになる息子です。
    その辺にいるケチな男や暴力振るう男よりよっぽど社会性はあります。

    そのようになるよう私も早期発見早期療育してきました。

    障害を受け入れて育てるだけでも毎日泣いてるのに、本当バカにした発言はやめて下さい

    +88

    -5

  • 299. 匿名 2013/11/06(水) 19:51:14 

    うちの兄もアスペルガーだけど優しいよ。
    確かに他人に気配りとかは全くできないけど、頼み事は何でも聞いてくれるし猫も可愛がるし、内面は普通の人と比べてすごく優しいと思う。むしろ普通の人のほうが上辺だけの優しさで中身は冷たい人が多い気がする。

    +50

    -4

  • 300. 匿名 2013/11/06(水) 19:53:53 

    297

    身内にアスペルガーがいますけど?
    何も知らないのに知ったような事を言わないでください。

    アスペルガーでも、いろんなタイプがあります。

    +31

    -3

  • 301. 匿名 2013/11/06(水) 19:55:34 

    299さん、

    本当にそうですよね。

    +8

    -2

  • 302. 匿名 2013/11/06(水) 19:58:26 

    うちの母がアスペルガー。
    食卓で目玉焼きにかける醤油が手元になくて、母に「醤油そっちにある?」と聞くと、母は「うん、あるよ」と言うだけで終わり。
    私が醤油が必要だから探している、あるなら渡して欲しいということを、その状況と私の発言から連想できてない感じ。

    あとは母がテレビの前に立ってるから、「見えないよ」と言うと、「そうなんだ」で終わり。
    あなたのせいでテレビが見えないからどいて欲しいという意図を読めてない感じ。
    ただ言葉そのまま飲み込んでる。アスペルガーにこっちの意図を分かってもらうには、論理的に順序立てて説明するしかない。

    あとは思考が自己中心的で相手の気持ちを想像できてない感じ。
    私が小学生の頃自由研究で育ててた朝顔にナメクジがいたみたいで、母はナメクジを退治してやろうと超強力な殺虫剤を朝顔にかけた。
    ナメクジは死んだけど朝顔も速攻で枯れた。
    私は朝顔が枯れたことに怒ったり泣いたりしたんだけど、母は「ナメクジを退治したのに何で怒るの?泣くの?喜んでくれると思ったのにひどい」とパニックになって私以上に怒って泣いた。
    一度に起こった出来事がいくつもある場合(ここでは①ナメクジを退治した ②朝顔が枯れた)、それを関連づけられていない感じ。
    これについても、出来事や人の感情がどういう経路でどういう結果に行き着いているのか説明しないと、分かってもらえない。

    いちいち面倒なんで、家族といえども進んで関わろうとは思わない…。

    +58

    -4

  • 303. 匿名 2013/11/06(水) 20:02:56 

    268です。
    特別支援学級あるのは知っていますが、アスベルガーが全員入ってるわけではなく、受け皿が小さいことで入れない子供もいるし地域毎に対応も違うのが現実です。
    共存できることは理想ですが、行政等の対応も追い付いてない状況の今は難しいと思います。

    +13

    -17

  • 304. 匿名 2013/11/06(水) 20:04:29 


    兄がアスペルガーです

    そういう人なんだという意識をちゃんとしていた方がいいですね。

    人それぞれですから、おおらかな心で接してくれれば大丈夫だと思います

    +27

    -2

  • 305. 匿名 2013/11/06(水) 20:04:41 

    298さん、299さん

    わかります
    うちの弟と似てる

    嘘つかないし、おべっか使わない
    ケンカもしたけど素直な子
    今は毎日がんばって働いてる

    似合わない服を似合うねーってお世辞言われるより、自分の意見言うから信頼してます。

    あと優しいですよ!
    見た目も悪くないとゆうか、長い付き合いの
    かわいい彼女います。

    偏見多すぎてビックリです

    +44

    -5

  • 306. 匿名 2013/11/06(水) 20:05:53 

    268です。
    特別支援学級あるのは知っていますが、アスベルガーが全員入ってるわけではなく、受け皿が小さいことで入れない子供もいるし地域毎に対応も違うのが現実です。
    共存できることは理想ですが、行政等の対応も追い付いてない状況の今は難しいと思います。

    +4

    -12

  • 307. 匿名 2013/11/06(水) 20:06:36 

    アスペルガーもいろいろですからね
    のび太もジャイアンもアスペルガーって言われてるし・・・

    +19

    -10

  • 308. 匿名 2013/11/06(水) 20:11:53 

    私は健常者じゃないんですが…
    付き合いを変える→差別を感じると死にたくなる程辛くなります。
    付き合いを考える→いつもより丁寧に接する
    だといいけれど。

    誰でもそうだと思いますが。。?
    ある日突然、親友や家族から腫れ物扱いされることほど、人の心を深く傷つけるものはない。
    誰でも自分の身に置き換えると分かること。

    私は社会に伝えて障害保護年金で生活してますけど、普通に産まれれば良かったと日々地獄のような毎日ですよ。

    楽にノンビリ暮らしているわけではないし。職場でも遠巻きに煙たがられ親友にも煙たがられ、こんな人生が続けばさすがに人の心を読む前に自分が壊れちゃいますね。

    健常者ではないけれど、世の中とはそういうものだど絶望してるし、期待もしない。
    障害者を馬鹿にするのもいい加減にしてほしい。

    +52

    -11

  • 309. 匿名 2013/11/06(水) 20:12:17 

    308

    ジャイアンはADHDです。

    +14

    -5

  • 310. 匿名 2013/11/06(水) 20:15:26 

    303さん

    排除する考え方でいらっしゃるんですね
    過去のご意見、鳥肌立ちました
    そういった親御さんと絡まないために
    家族にいる身として
    必要性高いことだと実感しました

    +12

    -4

  • 311. 匿名 2013/11/06(水) 20:22:34 

    私の友達にもアスペルガーじゃないのかな?という子がいます。
    その子は友達もいますし馴染めています。ただやっぱり冗談が通じなかったり、興味のあることについてはものすごく知識を持っていたりするなど、少し違った所も見られます。
    付き合いが長いと言うのもあってか、私たちはそれがその子の個性、性格なんだみたいな感じに捉えているので何も困ることはないです。

    +25

    -2

  • 312. 匿名 2013/11/06(水) 20:26:10 

    身内にいます。
    理解ある言葉に感動するとともに、心無い言葉に涙出ます。

    学校に行けるか、社会に出られるのか心配で心配でたまりません。

    我が子がアスペルガーだったら同じことが言えるんでしょうか?

    +47

    -3

  • 313. 匿名 2013/11/06(水) 20:35:47 

    会社にアスぺルガーの人が2人います。
    人によって様々違うんだろうけど
    心優しいし、決められた事は完璧にこなすのですごいなって思います。

    誰でも大小あるけど苦手な事あるんだし
    おおらかな気持ちで、危ないことは注意してあげて
    普通に接すればいいんじゃないかなって思ってます。

    +31

    -2

  • 314. 匿名 2013/11/06(水) 20:36:10 

    アスペとコミュ障って何が違うん?

    +4

    -18

  • 315. 匿名 2013/11/06(水) 20:40:15 

    自分がグレーゾーンです。
    でも結婚して子供もいます。
    子供には遺伝していなさそうなのでそこは安心してます。

    +20

    -1

  • 316. 匿名 2013/11/06(水) 20:44:09 

    弟がアスペルガーです。
    素直で優しいいい子です。
    手先の作業は苦手で、ほとんどできませんが、数字には強く博士レベルらしいです。できることとできないことの差が激しいのがアスペルガーの特徴の1つなのだそうです。

    +28

    -2

  • 317. 匿名 2013/11/06(水) 20:53:28 

    私、アスペです。
    小さい頃からずっと友達が出来なくて
    常に浮いた存在でした。

    今の職場はお給料ありませんが
    たまに賄いが出るので助っています。

    大人になった今も同世代の友達が居なくて
    小学生や幼児とばかり遊んでいます。

    生き辛さは常に感じています。
    治療、カウンセリングなどもシンドイので
    泣き言を言える人が居たら良いなって思います。

    +43

    -2

  • 318. 匿名 2013/11/06(水) 20:55:55 

    身内や知人には居ないなぁ。
    電車の中で奇声を発したり、ブツブツ言ってる人は見たことあるけど。きもい。

    +3

    -44

  • 319. 匿名 2013/11/06(水) 20:58:23 

    特別支援に携わる仕事に就き特に自閉症の方と接するので自閉症について勉強中のものです。

    アスペルガーも広汎性発達障害も、高機能自閉症も自閉症もDSM-Ⅴで「自閉症スペクトラム」に統一されました。
    知的発達や、特性は本当に人それぞれですが、その程度に関わらずみんな「自閉症」で、支援や理解が必要です。

    私たちには無い感覚や脳の働きを持ってるので、その特性の理解が社会に少しでも広まって欲しいです。
    ただ、私たちにも「こだわり」や「こうしないと気が済まない!」みたいな自閉症っぽい特性ってけっこう持ってるなぁ〜と思います。
    その凹凸が激しい人が自閉症には多いかな?という感じで、個性と考えて接してあげて欲しいな…
    正しい理解と支援さえあれば、真っ直ぐでまじめな方が多いと個人的には思っています。

    長々とすみません…。
    ただ、自閉症の方に対する理解は本当に広がって欲しいと願っています。
    自閉症の方から学ばせてもらうこと、本当に多いです。

    +47

    -3

  • 320. 匿名 2013/11/06(水) 20:58:50 

    アスペルガー症候群は発達障害という括りの中の一つ。他にADHDなどがある。
    「ADHDは金儲けのために作り出された病」
    医者も商売だし、この話をすることはないと思う。
    ADHDの人は自分からその単語を使う前に、レオン・アイゼンバーグ で検索した方がいい。
    公式な言葉を読むにはドイツ語が必要になる。
    自分はそこまで興味がないけど、たぶんネット翻訳で読めると思う。

    間違った情報を鵜呑みにするのは危険。正確なものに価値がある。だから知りたいと思う。
    趣味興味に近い。

    同じ発達障害の他のADHDが作られたのならアスペルガー症候群にも同じ疑惑を持つ。
    疑惑の行き着く先はありきたりのパターン。
    それには文句を言っても仕方がないから現実的な方法を探る。

    対処方法は、自助努力。これに尽きる。
    人の考えを無理に変えようとすると相手も拒絶する。
    自分の対応が原因という可能性を残さないと、人の気持ちを理解できないのは誰だという話になる。
    人付き合いの方法は本人にしかないアレンジできない。

    +2

    -18

  • 321. 匿名 2013/11/06(水) 21:04:07 

    318それはアスペじゃないと思いますよ

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2013/11/06(水) 21:04:56 

    身内と、友達と、同僚にアスペがいます。また、仕事も発達障害の方の療育機関です。
    いろいろなアスペを見ていて思うのは、周りの人間と当事者自身が、アスペというかその人自身の特性をよく理解していることが大切だということ。それができれば本当にうまくいきます。この子に合った指示の出し方、(当事者が)自分に合った職業選択、など、ポイントを落とさないように。障害や個性は様々なので、アスペだからこう!というものはあまりありません。ですので専門機関に行き専門家と一緒に傾向と対策を練ることをオススメします。ちなみに、気を遣いすぎる繊細なアスペはたくさんいます!空気が読めないことを自分で分かっているからこそ、神経擦り減らしながら周りの表情を見ています。
    (診断はついていませんが私からみると完全にアスペの)友達は「普通の人と自分の違い」や「自分について」中学生くらいの頃からよく考えていたそうです。一流企業でバリバリ働く、個性きつめな人としてやっています。面白いアイデアをくれるので、とても大切で大好きな友達です。そうやって社会で重宝されるアスペはいくらでもいます。

    一方うまくいっていない方の場合は周りの理解がない、自分自身がわかっていない。そういう場合やや被害妄想が強めで、うまくいかない理由を周りのせいにしてしまうことが多い。同僚がそうですが、わかっていてもイライラします。彼は自分がアスペだとわかっていないので対応が難しい…。アスペの人に多いプライドの高さが完全に裏目に出ています。

    うまく育っている(問題は多いけど愛されて育てられている)アスペの子は、関わっていてワクワクします。こういう子が世界を変えるんだなあと、本当に感じますよ。学校でうまくいかないなど親子ともども悩むことだらけかもしれないけれど、学校の価値観はアスペの子には合いにくいから、その尺度に振り回されず長い目で見てほしいです。大人側の価値観を押し付けないで、まずその子なりの感じ方に耳を傾けて、次はどうしようか?と一緒に考えれば、障害名に逃げたり被害妄想的にはなりにくいと思います。いいところをたくさん認めて得意なことどんどん伸ばしてくださいね!

    +46

    -4

  • 323. 匿名 2013/11/06(水) 21:12:48 

    息子の幼稚園に アスペルガーと思われる子がいました。
    いつもヨダレを垂らしている。
    何かを注意されると その子に噛み付く。
    先生が本を読んでくれていても
    別のことをしている。
    ひらがなの練習をしていても
    グチャグチャのわけのわからないことを書いている。
    五分見ていれば 健常者でないことはわかる レベルでした。
    障害なら それは仕方のないことだから
    まわりも受け入れたのだと思います。
    でも親がひどかった。
    「うちの子は全くおかしくなく、普通なのに
    なんでそんなふうに見るんだ」
    というスタンスでしたので、
    とにかく みんなに避けられていました。
    小学校も その子と一緒になりたくなくて
    私立小学校に行った子もいました。

    息子も噛みつかれたので
    何度目かの時 苦情を言ったら
    「そんなのお互い様だ。」
    と言われました。
    息子は特に優しく大人しい子だったので
    絶対にやることはないのですが
    この母には何を言っても無駄だと
    とにかく関わらないようにしました。

    +24

    -12

  • 324. 匿名 2013/11/06(水) 21:14:12 

    職場にいます。
    働く以前に、とにかくクレームばかり。
    気に入らない人がいると執拗な悪口、告げ口。
    ところが本人はまるで悪気がないので、
    まるで被害者のように周りに泣きつきます。
    一見、ただの明るい素直な人なので、
    一緒に働きでもしないかぎり、その異様さはわからないようです。
    一緒に働かなくてはいけないなら、しっかり身がまえないと
    潰されますよ。。

    +21

    -6

  • 325. 匿名 2013/11/06(水) 21:17:41 

    髪型や制服やスカートの長さまで強制されたくなくて学校を選ぶ人と近そう

    +5

    -4

  • 326. 匿名 2013/11/06(水) 21:19:43 

    3>アスペルガーって何ですか?
    にマイナス評価付けてる奴意味不明

    +5

    -14

  • 327. 匿名 2013/11/06(水) 21:22:30 

    ベッカムもアスぺだけどね
    透き通るような美人は発達多いよ。
    後名家もね

    +14

    -10

  • 328. 匿名 2013/11/06(水) 21:24:57 

    「知って当然だろ」みたいな感じじゃね?

    ガルちゃんではよくある話
    多分マイナスをつけてる奴の大半がアスペルガーの定義もよくわかってない人なんだろうけど

    +8

    -8

  • 329. 匿名 2013/11/06(水) 21:32:19 

    極端な言い方をすれば、歴史上の偉人や芸術、スポーツで極めている人は基本的にアスペルガーだと思いますよ。極めるだけの集中力やこだわりなんて、普通の人は持てません。アスペルガーだからこそなし得ます。

    +23

    -9

  • 330. 匿名 2013/11/06(水) 21:37:39 

    328さん

    そうですね。
    私も身内にいて、自分なりに勉強したから
    多少知ってると思うけど…

    まず、普通に会社や友人にですら
    「お薬で治るとよいね」とか
    「症状悪化してるんじゃない?」とか
    言われて、リアルでは1から説明してますが

    ここで悪さしてる人には、説明すらしたくなくなります。

    アスペルガー以外のことでも、
    偏見持たずに行こうと
    勉強になりました。

    +18

    -1

  • 331. 匿名 2013/11/06(水) 21:39:46 

    326さん

    家族にいる人ってトピだから
    知らない人は違うでしょってことじゃないかな?

    +11

    -2

  • 332. 匿名 2013/11/06(水) 21:49:39 

    来年、子どもを産むので、もし自分の子が…って思いながら皆さんのレスを読みました。職場にアスペルガーの人がいて大変な苦労をされてる人、身内にいる人の苦労…心が苦しくなりました。
    でも障害がある子でもない子でも育て方が本当に大事なんだって再確認した。どんな子が生まれてもそれを認めて周りにも、本人にも認められるよう、全力で育てていかなきゃって思った。
    とても勉強になり、感謝です。

    +26

    -0

  • 333. 匿名 2013/11/06(水) 21:50:19 

    私の妹がアスペルガーです。
    幼い頃から自分の決まりごとがしっかりあり過ぎて、
    それを乱されるとわんわん泣き喚く。
    妹の場合ですが朝起きてうがいをしてお手洗いに行って~という流れが決まっており、
    身内の誰かがお手洗いに入ってたら邪魔された!とスイッチが入るのかずっとトイレの横で待機する。
    (他の事をしようとすらしない)
    決まりごとがしっかりあるのにも関わらずうっかり何かを忘れて慌てふためく。
    (学生時代は毎日定期を忘れてパニックになっていた)
    典型的な理系人間で高校、大学とかなり良いレベルの学校に進学しました。
    ただ姉の私は妹のわんわん泣き喚く泣き声に苦しめられてきました。
    しかもわんわん泣き喚くような内容ではないことで泣き叫ぶ。
    (例えば、「太ったね、お腹出てるよ」と言われ「あなたも太ったね、お腹出てるよ」と言えば泣き叫ぶ)
    お隣さんから「妹さん泣いてますね」と言われることもあるほどわんわん泣き叫ぶ。
    うるさくてすみませんと頭を下げてまわることばかりで正直苦しめられたとしか思っていません。
    妹の泣き声が「お前のせいだ!」とあてつけに泣いてるとしか思えなかったのです。
    両親は悪口を言わない素直な子だと言いますが、私は妹の親でもなければ子でもないので素直で良い子だなんて思えません。

    +27

    -5

  • 334. 匿名 2013/11/06(水) 21:51:07 

    弟がアスペだと思うけれど(もしくは何かの発達障害)、

    親がなんとも話を取り合ってくれない。

    何度言っても「”この子は小学校の先生から他の子よりのんびりとした成長ですから焦らないでいいですよ”と
    言われているから、のんびりでいいの!」と言って聞く耳持たない。

    そんな弟も40才目前。。。

    このままでいいのか不安。

    母がいなくなったらどうなるのか本気で心配です。

    +19

    -0

  • 335. 匿名 2013/11/06(水) 21:51:39 

    息子が、アスペです。新しいものが苦手です。靴はボロボロ、財布は壊れてビリビリ、彼の心の中は使えればいいじゃん。。そのくせ、すぐれたところは本当に、博士みたいです。

    パソコンすごいです。簿記、先生ができそうな勢いです。たくさんの資格取りました。けれど、社会でのコミュニケーションはとれません。

    そんな彼は今、駅員さんになり頑張っています。
    少しずつですが、変化しています。苦悩しながら不器用なままですが、なんとか働いています。

    +47

    -2

  • 336. 匿名 2013/11/06(水) 21:54:33 

    335さんのように何か素晴らしい才能があれば、それを希望になんとかやっていけますよね。

    特に優れた才能がまだ見つかっていないので、なんとも不安な日々です。

    +15

    -0

  • 337. 匿名 2013/11/06(水) 22:02:45 

    周りにアスペルガーの人がいます。

    ノイローゼになりそうな目にも合いましたが、
    周りの人たちと足並みを揃えないといけないような
    仕事ではなく、その人たちのペースでできる仕事なら
    個性を活かせるのでは?と思います。

    アスペルガー = 絶望的、ではないと思います…

    +16

    -0

  • 338. 匿名 2013/11/06(水) 22:02:45 

    旦那がアスペルガーで結婚後分かりました。それまでは変わってるで済ませて来たけど、一緒に将来設計したりするのって本当に大変。
    それに独身の頃のやたら高い鍋や布団、家電とか男の人だったら興味無さそうな物も騙されたんだろうなって感じの物をいっぱい持ってて、それが古くなっても絶対に良い物だからって捨ててくれない。むしろそれの良さを延々と語られる。
    旦那の両親もどちらからの遺伝か分からないという程、二人共空気を読もうともしないし、最近は機能不全家族でACも入ってるんだろうなと思えて来た。
    本当に普通が通用しないし、約束なんか数百回と破られて来た。これで仕事と家事と子育てとやってたら、私がパンクしそうなので、旦那には稼いでもらって専業主婦としてストレス発散させてもらいながら、ゆっくりやって行く事にした。結婚して安らぎや頼る場所が出来ると思ってたのに、大きい子どもの面倒を見る事になったという感じ。ラブラブして甘えるなんて感じはなく、私が指示したり、注意したり、本当に子育てしてる感じです。

    +18

    -2

  • 339. 匿名 2013/11/06(水) 22:11:12 

    320 です。
    319 を見て少し前のニュースを思い出した。11 にも書いてあった。
    本業っぽい人の長い文章があると思いながら読まずに書きたいことを書いてしまった。
    ちなみに、28 の自己診断テストは合計28の 8-7-6-3-4 で、父と兄は診断済みアスペです。
    母そっくりな矛盾したキツい言い方になってるのがショック。私はこんな感じで自滅しやすい。
    みなさん私みたいな人には注意して下さい。

    +0

    -4

  • 340. 匿名 2013/11/06(水) 22:11:41 

    ありがとうございます。少しホロリとしてしまいました。

    今日も白い手袋は真っ黒です。コッソリ洗って
    コッソリ置いてく毎日です。洗ってる所を見つけたら、なんで洗うのー!!そのままでいいからー!です。

    本当に困ったものです。。でも、大切な息子ですもんね、、明日もがんばるぞ!息子よ!

    +29

    -2

  • 341. 匿名 2013/11/06(水) 22:20:44 

    私の子どもが発達障害です。
    同じ支援学級にアスペルガーの子どももいます。

    思うのは、幼少の頃から親や周囲が彼らの特性を理解し、本人に合った療育をさせるのが一番だと思います。
    私の知人ですが、子どもがアスペルガーのようだったのを親が支援はいらない、この子はやれば出来るのだと、親がどんどん子どもにムチうって、頭はずば抜けて良かったので成績だけはグングンあがっていくのですが、周りとの協調性がなくクラスの中で浮いてしまい中学受験後、合格したのにその子どもは自殺しました。多分二次障害で重度の鬱を発症したのだと思われます。

    子どもを育てるとき、何をやっても泣き止まない我が子に、私は何度もこの子なんかいらない、産まなきゃ良かった、可愛くない…と思ってましたが、療育をうけ適切な支援をしてもらううち、子どもも自分で自分の特性をわかるようになりコントロールできるようになりました。障害なので治る事はないけど、子どもが社会にでたときに困らないようにしてあげれればと思っています。

    周りが早く気付いて、対処してあげる事も大切だとおもいます

    +29

    -2

  • 342. 匿名 2013/11/06(水) 22:21:01 

    山口光市母子レイプ殺害事件
    熊本幼女レイプ殺人遺棄事件
    サカキバラ事件
    宮崎勤
    奈良小1女児殺害事件

    アニオタでロリで犯した上に殺人して捨てるような
    極悪非道鬼畜な犯罪を犯すのは実際にアスペルガーの男が多いんです

    幼い頃母親が違和感を感じ、親身に治療をするやさしい母親なら
    ここまでの鬼畜にはならないと思うけど
    親が無関心で、ただの困ったガキだとネグレクトしたり虐げたりすると
    鬼畜殺人犯のような大人になるかもしれない。

    +9

    -33

  • 343. 匿名 2013/11/06(水) 22:23:44 

    どうか社会に出る前に、家族の方が症状・特異性に気付いて下さい。
    以前に職場にそれらしき(誰が見ても該当してましたが…。)方が入社して来ましたが、意思の疎通が出来ず、何度教えても仕事が滞る等、周りの同僚や先輩が困り果ててうつ病になりました。

    しかもうちは接客業…恐らく一番彼らにとってはNG職業。 家族のアドバイスを受けていれば本人にもプラスになる仕事に就けるはず。

    +20

    -1

  • 344. 匿名 2013/11/06(水) 22:24:24 

    もうアスペルガーについて書かれている方がいるので伝えたいことだけ書きます。

    わたしは特別支援に携わる者ですが、障碍名で決めつけないということが大切だと思います。
    障碍も1つの個性です。
    接し方接し方と考えすぎずに思うままにあなたが行動していいと思います。
    知識を得ることも必要ですが、障碍名にあてはめすぎず、、。

    +14

    -8

  • 345. 匿名 2013/11/06(水) 22:28:27 

    避妊しないで、若いうちに子ども産んで
    チーズに歯型つける人もアスペルガー?

    +0

    -26

  • 346. 匿名 2013/11/06(水) 22:29:44 

    えびすさんアスペルガーだよね。
    自分の親の葬式で、兄弟でゲラゲラ笑ってた。

    +17

    -2

  • 347. 匿名 2013/11/06(水) 22:33:02 

    345

    それはただの非常識。

    +29

    -0

  • 348. 匿名 2013/11/06(水) 22:34:22 

    なんか兄がそうかもしれない、、父親がそうかもしれない、、って書いてる人いるけど、それって違うんじゃないの?似たような性格の人なんて五万といるよ。
    そもそも本当にアスペルガーなら、子供の頃から周りがおかしいって気づいてるはずでしょ。
    性格が当たってるからって、今更その病気かも!!っていうのは、違うと思う。

    +7

    -19

  • 349. 匿名 2013/11/06(水) 22:35:02 

    母が癌の手術をしました。

    アスペ疑いの兄に「忙しいだろうから見舞いには来なくてもいいよ」という内容のメールを送信。

    かなり大変な手術で生死をさまよっていたので声かけしたけれそ、

    兄は「来なくても言いと言われたから行く必要がない」の言い張り、一度も病院に来ず秋葉に遊びに行ったりしていた。

    今まで、何かと兄をかばってくれて母が可哀想でしょうがない。

    きっと、小さい頃からきちんとした対応をとっていれば、こうならなかったのではないかと家族として残念に思います。

    +20

    -1

  • 350. 匿名 2013/11/06(水) 22:39:26 

    当事者が説明する「発達障害」

    http://www.youtube.com/watch?v=OqziPsyAJjw

    二人の女の子が出てる。想像する人たちとはイメージが違うと思う。

    +1

    -1

  • 351. 匿名 2013/11/06(水) 22:42:40 

    父親がアスペなのかと疑ってる
    むしろ病気であってほしい病気じゃなかったら本気で下衆

    +10

    -5

  • 352. 匿名 2013/11/06(水) 22:45:13 

    349さん
    「来なくてもいいよ」の真意を読み取るのは、療育をうけた人でも難しいかも?アスペルガーの人にはわかりやすく伝えた方がお互いスッキリしますよ。
    アスペルガーの家族がいますが、曖昧な表現や言葉の裏を読み取らなければいけない表現は極力避けています。

    +27

    -0

  • 353. 匿名 2013/11/06(水) 22:46:18 

    発達障害っぽい人居たけどある日いきなり職場を辞めて人づてに自殺したって聞いた。
    頑張ってやってるように見えたんだけど仕事のミスが多くて真面目にやって!って注意されたりしてた。正直過ぎると言うかたまに話すと変な事言うし、上司からあまり受けが良くなかった。ミスは多いけど人の事悪く言ったりしないし、嘘がないし、皆が嫌がる仕事も進んでやってたから信頼できると言うか私は嫌いじゃなかった。ただ、人との会話が続かないと言うか1人で居るのが好きみたい。注意されてもケロっとしてるように見えたけど色々悩んでいたのかなぁと今になって思う。

    +43

    -3

  • 354. 匿名 2013/11/06(水) 22:46:19 

    297.チャンスだから一からアスペルガーを勉強してはいかがかな。
    思い込みや浅はかな知識で堂々と間違った発言をすることほど恥ずかしい事はないですよ。

    +14

    -3

  • 355. 匿名 2013/11/06(水) 22:48:57 

    354
    297じゃないけど
    あなた医者やカウンセラーでもないのにそこまで偉そうに言い切るなんておかしいですよ

    +8

    -14

  • 356. 匿名 2013/11/06(水) 22:51:05 

    アニオタ、ゲームオタ、鉄オタ、ロリコン、機械好き
    いわゆるもろに秋葉系のものをはんで押したように好きなんだろうね
    文句言わずに自分の好きなように操れるから?
    秋葉オタが嫌われる理由はアスペが多いからかも

    +10

    -19

  • 357. 匿名 2013/11/06(水) 22:51:45 

    近い身内におそらく
    アスペ?もしくはなんらかの発達障害なんだなって人います。
    アスペやADHDは昔からあったと思いますが知ったのはここ最近。
    もっと早く知っていればもっときちんてたした対応や対策出来て、本人も周りも違ったんだろうなぁ…って思うと悔しい気持ちもあります。

    私自身、10代の頃苦労した記憶があるけど今となっては発達障害だったのかただの性格だったのかは微妙。
    ただ、身内の奇行を体験して学んだり反面教師になっています。

    自己中・見合わないプライドの高さ・人の気持ちがわからない…言い出したらキリがない。
    家族だから理解して、関われるけど他人からしたらただの怠け者・お荷物ですよね。
    身内の今後(社会適合出来ずニート)・自分の子供には遺伝しないのか・周りはいつまでサポートすべきか?

    こうやって、この障害の認知度が上がっていって彼らも生きやすい社会になってくれればなぁ…と願ってやまないです。
    もちろん家族も甘えずっと甘えささずサポートしなければならない。
    長々とすみません。

    +16

    -2

  • 358. 匿名 2013/11/06(水) 22:52:18 

    348さん

    アスペルガーという言葉が浸透してきたのが最近ですから両親の年代だと最近になって気付くというパターンも少なくないと思います。

    逆にアスペルガーと診断されることで、今まで他人とは違うと言われてきた自分のことが分かった気がして、少し安心したとおっしゃる方もいます。

    +22

    -0

  • 359. 匿名 2013/11/06(水) 22:52:38 

    343さんがおっしゃっているように
    親が その子の症状、状態を認めて 適切な対応をしていると
    本人もまわりも かなり楽なのではないかと思います。
    近所の息子と同じ年の男の子、
    3歳児の健診でも歩けませんでした。
    座ってもグニヤとなり 自力で座ることはできませんでした。
    当然 医師に「病院を紹介します」と言われましたが
    「親が心配していないので、
    結構です」と言い 何の対処もしませんでした。
    その後 歩けるようにはなりましたが
    体は異様に小さいまま。
    その前にも風邪が何かで 病院に行った時
    頭蓋骨の空いているところ(なんとか門とかいう場所)の
    閉じ方が早すぎると言われたのですが
    そんなことを言った医師が気に食わず
    その医院には行かなくなってしまいました。
    結局そのまま小学校まで 普通のところに行きました。
    ところが 小学校で不登校になりました。
    やはり やっていけなかったようです。
    まわりの母親は明らかにその子の異常さに気づいていたのに
    当の母親は認めたくなかったようです。
    何度も 対処する機会はあったのに
    その子本人がかわいそうでした。

    +34

    -0

  • 360. 匿名 2013/11/06(水) 22:53:16 

    349
    一般的に男の人にはもっとストレートに言わないと伝わりにくいよ
    →→男の人にはハッキリ言わないと伝わるものも伝わらない
    →→→男の人への希望を明確にしてから話そう
    でも何て言えばいいのか分からない。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2013/11/06(水) 22:54:11 

    兄がアスペルガーです。
    診断されるまでは、性格が悪すぎるとか育て方が悪いとかたくさん言われてきて(教師や雇用主に)、母の心労を思うと胸が張り裂けそうになります。

    私自身もいまだに兄を理解できず、受け入れることもできていない部分がたくさんあります。すべてを赦すには今までたくさんのことがありました。兄が激昂したときにつけられた、顔のアザも残ったままです。

    でも自分の子どもが産まれた今、私の兄に対する態度を子どもがしっかり見ているので、手本となるべき大人になりたい、障害者を排除する大人と見られたくない一心でやっています。全部受け入れて理解できなくても、せめて笑顔で接すること。否定ばかりしないこと。

    ここで皆さんの貴重な意見が聞けて本当に良かったです。厳しいご意見も優しい考え方も、社会全体の縮図ですよね。

    +27

    -2

  • 362. 匿名 2013/11/06(水) 22:54:47 

    ネットスラングのように使われているのが悲しいところ。。。
    自分がわかるようにしか説明をしていないので、相手に伝わらない→お前アスペだろw
    自分の言いたいことだけ言って、言ったことに対して詳しくお願いと深く掘り下げようとすると、
    説明できない言い逃れにお前理解出来ない?アスペだろwwって言う

    +32

    -2

  • 363. 匿名 2013/11/06(水) 22:57:24 

    113さん

    労基に相談に行けば辞めさせてもらえるのですか?
    上司が事なかれ主義で、関係会社にまで迷惑かけたのに解雇してくれなくて困ってます

    差し支えなければ労基にどう話したのか教えて欲しいです

    +4

    -6

  • 364. 匿名 2013/11/06(水) 22:59:37 

    352さん

    349です。
    ありがとうございます。
    そうですよね。わかります。

    ただ母親は兄の事を「のんびりした子」という認識で、アスペルガーとは思っていませんし、
    そういう言葉自体も知らないと思います。

    母は昔から「不器用だけどのんびりとしたやさしい息子」と思っており、
    兄の事を少しでも非難すると「でも、○○なところは優しい!」などとかばい、
    話の論点がずれていってしまいます。

    なので、ちっともおかしい!?とは思っていません。。。

    もっと兄が小さい頃からこういう情報が母親の耳に入っていたらな…と思います。
    今では母も聞く耳を持っていないようです。

    ※349投稿の文章、誤字が多く読みずらくてすみませんでした。


    +7

    -0

  • 365. 匿名 2013/11/06(水) 23:00:39 

    344さん

    障害名にこだわらないで…と仰いますが、アスペルガー(自閉症)には他の障害には無い特性があり、それに合った対応や支援がいると思います。
    軽度の知的障害や学習障害単一の子どもと同じ様に指導を受け、辛い思いをする子ども達をたくさん見てきました。(言葉だけや曖昧な文章が苦手なのにそういう指導しかないなど…)

    アスペルガーだけではなく、障害にはそれぞれの特性があるので、障害に合わせた対応をするためにも障害名をしっかり見つめ直すことは必要だと思います。

    +13

    -0

  • 366. 匿名 2013/11/06(水) 23:01:00 

    356
    昔は伊集院光のラジオオタクが一定数いた。商売につなげたい人が市場を開拓しただけでしょう。
    数学や機械の分野はホルモンの影響があるのか男の印象が強いです。
    機械も彼らの好奇心で生まれたと思いますよ。

    +0

    -2

  • 367. 匿名 2013/11/06(水) 23:03:57 

    アスペ、ADHD、自閉症、細かな差はあるんだろうけど
    一般人からみたらKYで自己中なのは共通してる

    +16

    -18

  • 368. 匿名 2013/11/06(水) 23:07:39 

    358さんの書かれているように
    大人になって説明を聞いて 自分がアスペルガーだったとわかるということが
    あるそうです。
    だから こんなに生きにくかったんだとわかって
    かえってホッとするそうです。
    親としたら 子供の障害は認めたくないのは当たり前です。
    でも やはり認めないと本人は苦しみます。
    親戚で中学の教師をやっている者がいます。
    その学校には 特殊学級(今は違う言い方かもしれない)があるため
    毎年 何人かの生徒がいるそうです。
    でも この子は養護学校に行った方がいいだろうと思われる子も
    親の意思で 普通中学にくるのだそうです。
    それは親の見栄だと言っていました。
    養護学校だったら その子に合った指導ができるけれど
    普通中学では基本的に普通の教員が指導することになります。
    障害を持っている子でも その子なりに成長はします。
    その成長を助けてあげられるのは 親次第だと思います。
    どうか適切な判断をしてあげて下さい。

    +25

    -0

  • 369. 匿名 2013/11/06(水) 23:13:52 

    アスペは遺伝するんですよ。
    身内の悪口言ってても、あなたの子孫にも遺伝する確率はゼロではないのだから多少なりとも受け入れる心を持つべきかと思う。

    +14

    -7

  • 370. 匿名 2013/11/06(水) 23:16:24 

    会社の同僚男性30歳がアスペルガーかもしれません。
    電話がなり続けても出ない。出て、と言うと出てくれる。
    基本的に言われたことはやるが、言わないとやらない。
    単純作業はもくもくとできるが、考える仕事は長時間続かない。
    仕事中、急にコンビニへ行き、お菓子を買い休憩時間でもないのに食べ続ける(そのような職場ではないです)。
    仕事のミスを指摘すると激しくキレる。
    プライベートはゲーム三昧、仕事中はネット三昧。
    やりたくない仕事はさけがち。
    コピー機が彼のデスクの横にあるが、自分が使用したい時に誰かが使っていると、待てずにピッタリと後ろについて待つ。

    などなどあげるとキリがありません。
    いろいろと腹が立つことが多かったのですが、このトピを読んでたら、仕方が無いのかもと思うようになりました。
    受診を勧めるにはどうしたらいいのだろう。

    +25

    -0

  • 371. 情熱の薔薇 2013/11/06(水) 23:18:21  ID:H7HbJvVsfn 

    私自身がアスペです。
    彼氏もアスペです。

    +7

    -6

  • 372. 匿名 2013/11/06(水) 23:20:41 

    わたしも治したい。
    人の気持ちがわかるようになりたくて、学生時代はあえて接客のバイトを選んできました。
    キャバクラでも長いこと働きました。
    でも、穴があきそうなくらい相手の目をジロジロ見ても、何を考えているのかわかるようにはなりませんでした。
    人と話すのが、本当に辛い。

    仕事も続きませんでした。
    これは常識的に大丈夫かな?これはアウトかな?頑張って一つずつ考えるけど、やっぱりよくわからないままでした。
    3か月でクビになりました。

    でもやっぱり、好きな科目は学年で一番だったし、遠くで鳴っている電話の音も必ず一番に気が付くんですよね!

    それでも生きているのが辛くて、首つったりしては、大好きなペットを置いてなんか行けないなって思いとどまって、その繰り返しです。はぁ・・・。

    +32

    -1

  • 373. 匿名 2013/11/06(水) 23:28:45 

    発達障害は、早めの診断と療育、周りの理解がすごく大事です。それが彼らの人生の明暗と思います。私の経験から。

    私の兄はもう30近くですが、彼が小さい頃は今のように発達障害の知識が全く浸透しておらず、知能の遅れも無かった為、両親は健常児と思って育てていました。でも私は兄と一緒の部屋で過ごしたり、遊んだりしてて、色々苦しみました。子供ながらに兄の言動は支離滅裂に見えて、まともな会話ができず、ケンカではいつも力でねじ伏せられて、悔しい思いたくさんしました。
    兄の発達障害が分かったのは、二次障害の精神疾患を発病してから。大人になってからです。家族に理解されないまま、普通の人に求めることを求め続け、ダメ大人のレッテルを貼られてからの診断だったので、そこから自尊心を回復させるのはとても難しいし、家族ももっと早く理解できてればもっと違ったのにと思っています。精神疾患だってきっと患うことは無かったと思うんです。

    親御さんはきっと自分の子どもがちょっと違うとは認めたくないものだと思います。でも本人の事を考えたら、できるだけ早い段階で適切な支援を受ける事が一番です。発達障害は障害というより、個性と思ってください。個性に合わせた教育や関わり方が必要なんです。早めの対応で一人でも多くの子が救われることを願っています。

    +24

    -0

  • 374. 匿名 2013/11/06(水) 23:33:55 

    ここでアスペの方のお話を聞くと、内心とても苦労をしているんですね。

    コミュニケーションが取れず、諸々注意してもいつもケロッとして悪気がない弟を
    「この子には感情がないのかしら?」と思い続けていたのですが…。
    (実際、喜怒哀楽をあまり出しません。強いて言うなら「怒」をたまに表します)

    「生きて行くのが辛い」なんて思っているのかな…とにわかに信じがたい位ですが…。

    困っているという感情を出すのも苦手な物なのでしょうか?

    +19

    -2

  • 375. 匿名 2013/11/06(水) 23:34:00 

    弟と父親がアスペルガーです。両方とも軽度ですが。
    おかしな人たちですけどおおらか過ぎる母のおかげで、楽しく暮らせています。
    子どもの時は、心配になるほどおかしく、変な弟と父でしたが、今は少し変な人に改善されています。
    集中できる方向が仕事に直結する人、パニックがない人、周りに恵まれた人は比較的生きていけると思います。
    おかげさまで弟はアスペルガーの診断が下ってます、と言うと信じてもらえないほどには友達もいるし、改善されてます。社会に出てからも揉めたとは聞かないので、姉としてはホッとしています。

    +13

    -0

  • 376. 匿名 2013/11/06(水) 23:34:34 

    >206さん

    178です。
    ありがとうございます。
    ご返答くださった方の言葉に涙がでるくらいうれしいです。

    「あれ?」と、気付くことはまだいろいろあるんです。
    実は今日も、色鉛筆の芯を見事に全部折っていました。明日の用意をしていてわかりました。
    どうして折ったの?と強くではなく、普通に聞いても口は真一文字に閉じたままでした。
    このような状態になるとどうしようもないので、全部きれいに研いで持たせましたが、このようなことは鉛筆でもあるんです。

    どのようなことを言われてもいいので、一度きちんと担任と話してみます。
    それから、病院も調べてみます。

    これからのことを考えると、親もきちんと対処していかないといけないですね。

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2013/11/06(水) 23:35:14 

    アスペルガーって言葉が独り歩きしてるように感じてしまいます。
    彼等は他者を傷つけようなんて思っていません
    例えば 太ってる人に太ってると言うことが なぜいけないかが分からないんです
    人の気持ちが分からない といわれますが 自分の気持ち 感情の理解が困難なのだから 人の気持ちまで分かるわけがないですよね
    当てはめるモノがないんですから

    明確ではない言葉も苦手です

    でも ある程度なら覚えることは可能です
    心での理解は出来なくても 頭で理解しようと努力します


    彼等を観ていると思うことがあります
    抽象的な言葉が分かる健常者…
    ちょっと や 少し って 人それぞれですよね?それを理解しているコトが不思議だな って…
    彼等からみたら 分かる人の方が『おかしい』と思うんじゃないかな…

    今 この世は たまたま 健常者が多いけれど
    アスペルガーが多い世の中になったら
    健常者というポジションにいる人が オカシイと言われたり 迷惑 関わりたくない と言われるんでしょうね

    +13

    -6

  • 378. 匿名 2013/11/06(水) 23:35:15 

    職場の後輩が、軽いアスペです。ある仕事に関しては良く出来る子だしとても良い子なので、色々指導しようとしたのですが、理解出来ないらしく傷つけたりしたこともあったようです。この病気を知って、色々無理強いせず、出来る仕事をやってもらえれば良いのかなと思えるようになり、気が楽になりました。病気だと分かれば、接し方も変えられるし、多少イライラしても我慢出来るので、
    世間にきちんとした認識で広まれば良いのにと思います。その方がお互い上手くいくのではと。

    +8

    -1

  • 379. 匿名 2013/11/06(水) 23:38:50 

    このトピなんてまだぬるいよ
    2ちゃんのメンヘルサロンやメンタルヘルス板で
    アスペ被害者のスレ見てみたら、もっと世の中の本音が分かるから

    +11

    -15

  • 380. 匿名 2013/11/06(水) 23:42:09 

    子供が不登校になったとき、精神科に通いました。

    子供はいかないので私が日々の生活などを話したらアスペの可能性が高いと言われました
    不登校の子供の何割かはアスペが原因らしいです

    頭もいいし、今まで学校で先生からも特に何も言われたことはないです

    ただ頑固な所があり困っています
    精神科の先生の話では東大生に以外といるんだよと言われびっくりしました
    アスペっていう病気は
    ここ10数年でできたらしいし
    昔でいうなら変わりものとか偏屈と言われたかたは
    軽いアスペだったのかもしれません

    良い面もあるので、それをのばすことが出来たら
    いいのですが

    +9

    -2

  • 381. 匿名 2013/11/06(水) 23:44:31 

    アスペルガーと少し違うかもですが

    私は男性ホルモン値が異様に高く
    不妊治療で気付き薬飲んでますが

    小さい頃から、競争心強く生理不順
    人形遊びもぬいぐるみにも興味なく
    体もでかくて毛深くて
    家族でも女友達からも浮いてて
    居場所がなく、自分が嫌で仕方なかった。

    親に話したら、そんな気はしてたけど
    認めたくなくて病院行かなかったって。

    親が認めたくないのは分かるけど
    子どものためには、病院探して
    早めの対応が必要だと思います。

    このトピ読んで、よい親御さんばかりで
    よかったなぁと思いました。
    真剣に向き合い未来を考えたら
    大変かもだけど、子どものためになりますよ

    私は今せっせと病院行ってますが
    成長期にやれたことはたくさんあったらしく
    ありゃありゃと思う毎日です。。。

    +23

    -0

  • 382. 匿名 2013/11/06(水) 23:46:22 

    家業は発達障害を見越した意味があったのかもね

    +4

    -1

  • 383. 匿名 2013/11/06(水) 23:46:44 

    読ませていただき、少し思い当たる節があり、心が痛いです。
    私自身、そして身近なことでね。。

    +6

    -2

  • 384. 匿名 2013/11/06(水) 23:48:19 

    アスペルガーの人の言葉にはあまり傷つかない。そこには「悪気」がないから。本当の事だからね。そだそだ本当の事だ、と思っとく。本当の事、じゃなかったら反論する。本当はこっちですって教える。
    会社ではいくら空気読んで周りとうまくやれてても、イジメをしたりつるんで陰口言って人を見下したり、悪意のある発言をわざわざ相手が傷つくと知って言ってくる健常者の存在のがよっぽど嫌い。

    +26

    -9

  • 385. 匿名 2013/11/06(水) 23:50:07 

    374さん
    困っていると伝えたり、感情を表現するのが苦手で、「わかってんのか?!」って、ますます怒られることよくあります。感情を言葉や表情に出せないのってつらいです。
    それって特徴のひとつのようで、感情や表情は、療育センターで指導してもらいました。

    +3

    -0

  • 386. 匿名 2013/11/06(水) 23:52:17 

    私には精神病とワガママの違いが分からない。
    友達でウツと診断されて入院してた子がいるけど、退院してから国からお金もらって毎日パチンコ行ったり、出会い系で男と遊んだり、風俗で働いたり・・・
    そしていつもいきなり音信不通になり、しばらくてから何事も無かった様に連絡してくる。
    最終的にわたしの旦那にベタベタ触ってひざの上に乗ったりしたので縁を切りました。
    病気というかただのだらしない子にしか見えなかった

    +14

    -9

  • 387. 匿名 2013/11/06(水) 23:52:43 

    アスペは生きてちゃいけないのですか?

    世の中に出ちゃいけないの!?

    何も感情がないと思っているから、暴言を吐くんですね、何が違うのですか、このトピの辛い言葉を投げ捨ててる人たちと。

    傷つけるつもりで出された言葉と。

    +16

    -10

  • 388. 匿名 2013/11/06(水) 23:52:55 

    このトピが一位になってて驚いた。

    良し悪しに関わらずこれだけ多くの人が“アスペルガー”について考えを持って意見交わしてるってすごいと思います。

    +24

    -2

  • 389. 匿名 2013/11/06(水) 23:53:02 

    アスペルガーだけど、ここ見て自分のは軽いんだなって思った。

    +6

    -3

  • 390. 匿名 2013/11/06(水) 23:56:07 

    排除って酷いですね
    当事者ですが

    排除しろとかそういう人こそ全員死んだら良いと思います

    +8

    -14

  • 391. 匿名 2013/11/07(木) 00:02:55 

    386さん

    アスペルガーを精神病と思ってますか?
    間違いですよ
    先天性の脳の障害です。
    薬で治療とかじゃないですし
    育て方とか精神からくる病気ではないです

    +36

    -2

  • 392. 匿名 2013/11/07(木) 00:06:15 

    391
    統合失調症も双極性障害もてんかんも脳の障害だよ

    +11

    -1

  • 393. 匿名 2013/11/07(木) 00:07:14 

    職場にいました。
    派遣の男。
    自分からは何も話しかけてきません。
    でもかまってほしいのか、仕事中ずっと鼻歌を歌ったり、
    ずっとネットを見て笑ったり、くそっ、死ねってぶつぶつ独り言言ったり。
    私は隣の席でほんとノイローゼになりそうでした。
    そうやってさぼってるのに、自分がんばってるアピールがすごくて、
    机が揺れるくらいキーボードをたたきつぶしてました。
    こわいのは、意味もなくこちらをチラチラ見てくるし、
    私のマネをしてきたことでした。
    私が食べてる同じお菓子を次の日持ってきて、何か言いながら食べているのです。
    こわい、こわいよ~。
    何度も会社に苦情を言いましたが、席を少しだけ離すくらいで、
    うるさすぎるのとストレスでとうとう私は突発性難聴になってしまい、
    それを会社に言ったら、なんと私がクビになったのです。
    そいつもおかしいけど、会社もおかしい。
    今はまともな会社に転職したから、もういいですけどね。

    +12

    -12

  • 394. 匿名 2013/11/07(木) 00:08:49 

    山口光市母子レイプ殺害事件
    熊本幼女レイプ殺人遺棄事件
    サカキバラ事件
    宮崎勤
    奈良小1女児殺害事件


    本当にこれらの犯人はアスペですよ
    もし自分の子がこのような鬼畜に惨殺されても
    アスペを擁護できますか

    +10

    -25

  • 395. 匿名 2013/11/07(木) 00:26:04 

    394さん
    「これらの犯罪者はすべて日本人男性だから日本人男性は鬼畜」とも言えちゃいますよそれ。
    「健常者」が犯した猟奇犯罪もいっぱいあることを無視しちゃ駄目です。
    上にも書いてありましたが、犯罪率はむしろ健常者のほうが高いそうです。

    アインシュタインもベッカムもサカキバラもモーツァルトも全員アスペルガー的傾向があったとされていますが、それぞれまったく異なる人間ですよね。

    +16

    -5

  • 396. 匿名 2013/11/07(木) 00:31:34 

    395
    事実を受け入れたくない気持ちはわかるけど猟奇殺人を犯す犯人のアスペ率は高いよ

    +7

    -17

  • 397. 匿名 2013/11/07(木) 00:41:37 

    396
    悪い冗談なら悪い冗談で仕方なく許せる当事者もいると思う。
    何かしらの犯罪要件にかかりそうですし警察や裁判所にまで迷惑かけるのも忍びない。
    アスペは猟奇殺人犯、と受け取られかねない「猟奇殺人を犯す犯人のアスペ率は高い」
    と言ってるんだから信用のおける統計データを見せてもらえませんか?

    +14

    -4

  • 398. 匿名 2013/11/07(木) 00:42:29 

    390ですが、アスペは社会から排除しろって事は追い出して自殺しろってことですよ

    そんな事平気で言える人こそ排除されて死ぬべきです

    +6

    -10

  • 399. 匿名 2013/11/07(木) 00:46:24 

    職場に一人いました。
    職場は病院、看護師だったので、スタッフもすぐにあの子アスペルガーだって気づいてた。
    仕事のミスも多く、空気も読めず、、
    言い訳も多かったし、人の言うことも聞かなかったので、嫌われていました。
    人にかまって欲しいのか、甘えてきたりして嫌でした。

    アスペルガーだからとか、そういうものじゃなく、本当に性格が嫌だった。

    あといくら本人は意欲的でも、命取りのミスは許されない世界なので、自分の能力や性格に見合った仕事をするべきだと思った。

    +14

    -1

  • 400. 匿名 2013/11/07(木) 00:56:33 

    398
    被害妄想強すぎる、異常だよ君

    +5

    -6

  • 401. 匿名 2013/11/07(木) 00:57:30 

    384
    アルペルガーってちょっとした障がいだから、普通に生活できるっちゃできるよね
    専門家に見てもらってそういう診断をしてもわうかそうじゃないかの違いで
    自覚がなく普通に生活している人ってたくさんいると思う
    いいたいことを思ったことをパッっと言ってしまうのかもしれないけど
    一般人からしたら、悪気のないことほど罪なものは無しとしてしか見られないと思う
    身内にそういう障がいを持った人がいない人にとっちゃ相手の気持ちがわからない、空気読めない
    ただの嫌われ者で片づけられてしまうと思う。
    アスペルガーの人がそういう発言をしたとして、身内の人は相手との間に割って入れる?
    言わせておくがままにしてない? どんどん偏見が広がるのもそういうことからはじまってる気がする。

    +8

    -2

  • 402. 匿名 2013/11/07(木) 01:04:11 

    例えばコンピュータの発明者であるノイマンもアスペルガーだったのではと言われているし、現代のシリコンバレーにもかなり多いとされている。
    アスペルガーが発明した機械を通じて「アスペは仕事やめろ」とか言うのは本当に馬鹿馬鹿しいと思う。
    PCもスマホも使わずに木の棒で砂場にでも書いてればいいのに。

    もちろん職場の個人個人を批判するのはある程度仕方ないと思うけど、それをアスペ全体に広げるのは間違い。
    「アスペルガー的な人間がいなかったら、人類はいまだ洞窟で暮らしていただろう」と言われるくらい恩恵も受けているのだから。

    +33

    -8

  • 403. 匿名 2013/11/07(木) 01:08:30 

    PCを通じて「アスペは社会から排除しろ」と言うのは、メガホンを使って「メガホンを製造禁止にしろ」と言ってるようなもんだね。

    +28

    -5

  • 404. 匿名 2013/11/07(木) 01:08:44 

    >402
    だから適材適所でIT分野で活躍すればいいんじゃないの?
    不向きな仕事を無理してやる必要ないじゃない
    IT機器があるのはアスペのおかげだばりに飛躍し過ぎ
    作ったのはあなたや一般に居るKYアスペじゃなくIQが高い一部の人なのに(笑)

    +20

    -12

  • 405. 匿名 2013/11/07(木) 01:09:53 

    だからさ~「アスペは社会から排除しろ」なんて誰も言って無いじゃん
    どんだけ被害妄想よ

    +21

    -12

  • 406. 匿名 2013/11/07(木) 01:18:19 

    402
    さすがにアスペageしすぎ
    恥ずかしいよ

    +26

    -13

  • 407. 匿名 2013/11/07(木) 01:22:55 

    アスペかどうかわからないけど、イメージ的にはホンマでっか!の澤口さんみたいな感じかな。けっこう素敵な存在だよね。仲が良いから教える、とか自分に利があるか、これ言ったら人にどう思われるか、とかそんな次元じゃなくて、スパッと右なら右ですって言ってくれるだろうから。言ってる事が信頼できる。
    ワガママ、ってキーワード出てたけど、それぞれ我が儘なんだよね。誰かにどう思われるか、どういう得や損があるか、思いやりとかきれいごとだけじゃなくて、様々な計算があって出さない(俗に言う空気をよむ?)だけで。
    本人にとっても周りにも、合う職業や部署に就けるといいですよね。

    +11

    -4

  • 408. 匿名 2013/11/07(木) 01:23:08 

    なんか2ちゃんのノリで他人に突っかかりまくってる人がいるね(・_・;)
    KYを馬鹿にしてるけど、自分がKYになってることに気付いてないのかな……

    +29

    -4

  • 409. 匿名 2013/11/07(木) 01:23:49 

    医学的根拠もないのに、これがあーだ、あれがあーだ。
    私の親戚があーだこーだ、友人(?)があーだこーだ。
    と言うのはまさに井戸端会議。

    身近にこんな人がいるんです。

    誰でも生きていれば、多かれ少なかれ当てはまる事はある事。
    もしもこれらを読んで自分がそうなのか?とかあの人はもしかして??
    と噂になったとしたらどう思う?
    で、本当に精神疾患になったりとかするかもよ。

    ネットで聞きかじった情報で安易に精神病と決めつけるよりは、おかしいと思ったら直ぐに
    病院か家族、それ相当の期間へ相談しよう。

    +19

    -6

  • 410. 匿名 2013/11/07(木) 01:33:14 

    390は「排除しろとかそういう人こそ全員死んだら良い」と言って
    398でも「平気で言える人こそ排除されて死ぬべき」と被害妄想でも凶悪なこと言ってる。
    確かに誰も「アスペは社会から排除しろ」とは言ってない。
    出るとこ出れば情状酌量の余地があるかどうかはお上の決めること。

    396も「猟奇殺人を犯す犯人のアスペ率は高い」と確実に言ってる。

    お互いにごめんなさいした方がいいと思わない?

    +12

    -7

  • 411. 匿名 2013/11/07(木) 01:35:18 

    >409
    あなたもその下らない井戸端会議の面白がって覗いてる一人ってことも忘れずに

    +9

    -4

  • 412. 匿名 2013/11/07(木) 01:44:22 

    410
    そうマジになりなさんな単にみんな匿名ですき放題かいてるだけ

    +8

    -8

  • 413. 匿名 2013/11/07(木) 01:55:41 

    他人を勝手に判断、って言うけど、
    周りがみんなあの人おかしいって言ってるんだから、
    あきらかにおかしいのよ。
    どう考えても。
    アスペルガーの症状も個人差あるけど、いまやネットでいろいろ調べられるし、
    そうなんだろうなってわかるでしょ。
    本人にはもちろん言わないけど。
    問題は、周りの人の仕事に支障が出るような迷惑行為をしてるのに、
    周りが我慢しなきゃいけないの?ってこと。
    病気だからって何しても許されるわけないでしょう。
    そこまでしか言えない。
    ならどこで働けるのか、何が合っているのか、自殺するしかないのか、
    わからないよ。

    +13

    -8

  • 414. 匿名 2013/11/07(木) 02:28:24 

    障がいの有無に関わらず、
    生きていく上では
    『周りと折り合いをつける』
    ということが必要なのかな、
    と感じています。

    それを習得することは
    当事者とその家族だけでは難しい部分もあるかと思います。

    行政の福祉課
    療育センター
    発達障害者支援センター
    障害者相談支援センター
    障害者就業・生活支援センター
    などなど…

    診断を受けることはもとより
    そこから先の生活や
    困りごとをどうしていくか
    相談に乗ってくれる機関はいろいろあります。

    ご家族だけで抱え込まず
    当事者自身が安心して関われる方を
    ひとりでも多く見つけていけたらいいのかな
    と思います。

    長文失礼しました。

    +16

    -1

  • 415. 匿名 2013/11/07(木) 02:55:27 

    409

    精神病と脳の障害間違えないでくださいね
    アスペルガーは障害
    精神病ではないです

    +21

    -2

  • 416. 匿名 2013/11/07(木) 02:59:57 

    私は人に話すんじゃなく
    この人アスペルガー傾向だなあ
    と判断し対応します。

    井戸端会議のイメージは
    風評で人に噂広める感ですが
    ここの人たちが身近な人へ疑いかけるのは
    処世術の一環

    +7

    -2

  • 417. 匿名 2013/11/07(木) 04:04:41 

    知り合いにらしき人が居ます
    症状は皆さんが書かれてるのに当てはまるのが
    あるので敢えてかきませんが
    本人は心の病(鬱)だと思って疑わないようです
    一度専門家に診て貰った方が良いのではと
    言っても聞き入れてくれません
    40代の女性で身内でも恋人でも勿論ご主人でもない赤の他人
    の男性に養われています。
    仕事は、派遣で単純作業をしていたようですが、数年前の
    派遣切りが吹き荒れた時期に解雇され生活出来なくなり
    好意を持たれていた今の養い主に頼ったそうです。
    彼女はその男性を好きでもなんでもなく
    むしろ嫌っていて電話で夜中何時間も悪口を聞かされます
    それは良いのですが、暴力を受けて身体や顔に痣が出来たり
    とにかくケンカが絶えないと言ってきます。
    今の状態は良くないからと仕事を見つけて早く自活出来るように
    と相談にのってあげたり、私の勤め先に紹介して面接に来て採用
    されても出勤前日にやっぱり出来ないと断ってきたりと
    もうなんだか(>_<)


    +4

    -1

  • 418. 匿名 2013/11/07(木) 04:39:06 

    発達障害のボーダーです。
    検査を受けると大きな病院じゃないと解らないと言われました。
    何度か知能テスト等しているのですがIQには問題はありませんでした。

    でも学校や職場などではいつも「変わってる人」という認識でしたし
    直接「発達障害?ってやつなんじゃない?」と聞かれたこともあります。


    学校はエスカレーター式だったのでどうにかなりましたが
    仕事はロクにできず正直バイトを首になったこともありました。
    こんな私がなんとかできた仕事は、サロンモデル、美容室受付、などです。
    (アパレル店員、水商売などもやってみましたが接客は難しかったです。
     事務職、レストランは首になりました。)
    アスぺの人は外見にお金をかけるといいと思います
    人より仕事が出来ずコミュニケーションが取れないので
    見た目だけでも好印象を与えるって大事です。
    現在も受付で働いていますがにっこり笑ってマニュアル通りの答えをしてればいいので
    自分に一番合ってます。

    +14

    -2

  • 419. 匿名 2013/11/07(木) 05:43:28 

    私は軽度アスペの診断を最近された30歳ですが、人付き合いが苦手な事に理由があったと知って安心しました
    場面で、とか空気で、という事がやはりとても苦手です。
    でもこうしよう、あっちに変えようと前置きがあれば何ともありません。
    遠回しな言い方にはモヤッとしてしまうので、アメリカのように良いも悪いも直球だと理解できます。
    自分の中に〜は〜なんだ、とルール化してしまう部分があって、いきなりの変更にはついていけず爆発してしまうんですよね
    例えば3日同じ時間にメールがあったら明日もあって当たり前、みたいに思ってしまう。
    一日の予定がアクシデントで一つ欠けたら全部がどうでもよくなってしまう。

    アスペって、人よりマイルールが頭の中にたくさんあるだけなんだと思います
    説明さえもらえたら、事を荒立てることはしませんよ。

    +16

    -4

  • 420. 匿名 2013/11/07(木) 06:19:24 

    アスペルガーかは分かりませんが、旦那が軽い発達障害かもしれません。
    旦那自身も「自分が今まで生きづらかったのはそのせいなんだと」最近思うようになったみたいです。
    自分にその傾向があると分かり、今は逆に気持ちが楽になったと言います。
    私はこのトピックを見るまでは半信半疑でした。
    旦那は少し発達障害の勉強を始めたことで「あの人もきっとそうだよ。あーいう人もそう。」と、周りの人を勝手に診断するので、私は「なんでもかんでも障害にしないでよ!」って思っていたのですが…
    もしかしたら私自身、旦那が発達障害かもしれないということに向き合えてなかったのかもしれません。
    確かに人の事を無責任に障害だなんだと、むやみに噂するのはあまり良いことだとは思えません。
    ですが、誰に言うわけでもなく自分の中で「もしかしたらこの人も障害があって、こちらの常識が理解できないのかもしれない」という憶測が立てられれば、腹を立てることもなく、それなりに対処できるのかなぁと、このトピックを見て感じました。
    意外にも発達障害を持つ方はたくさんいるんだと知ることができ、今ようやく旦那の言葉を受け入れることができそうです。
    このトピックに感謝です。

    +16

    -1

  • 421. 匿名 2013/11/07(木) 06:39:11 

    姑がアスペです。
    主人と私と主人の妹しか気付いていません。

    姑は人の気持ちを考えずに平気で周りを傷付けることを言います。
    いつも私達がその人間関係の尻拭いをしています。

    本人は自分こそが正常で間違っているのは私達や周りの人だと思っています。
    分かってくれない人と関わるのは疲れるし、ましてや姑なんで今まで言われてきた暴言の数々が憎いです。
    気にしたらダメなんですけどね。

    また今日も頑張ります!

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2013/11/07(木) 06:51:24 

    405さん

    このトピ、出始めから興味深く読んでますが、上の方(たしか100より上)でアスペご家族の方が排除でいいですと発言されていたり、通報で削除された文はもっと酷い言葉で罵っていたので、被害妄想だけじゃないと思います。

    +11

    -2

  • 423. 匿名 2013/11/07(木) 06:53:26 

    自分のまわりに、ふたことめには私はアスペルガーなの!と怒鳴り、自分の思い通りに場を仕切らないと気が済まない人がいるので…みんな彼女のご機嫌取り状況で、辛いです。

    +6

    -5

  • 424. 匿名 2013/11/07(木) 07:04:33 

    >>405
    排除しろ排除しろと繰り返し言ってる人がこのトピに複数いますよ

    そういう人こそ排除されて死んだらいいですね

    +5

    -7

  • 425. 匿名 2013/11/07(木) 07:06:12 

    >>399
    そういうあなたの性格こそ最悪だと思います

    +1

    -3

  • 426. 匿名 2013/11/07(木) 08:07:14 

    トピ主さんへ

    我が家は姉がアスペで鬱で人格障害です。
    わからなかった時代が長く、お互い辛い思いしましたが(正直地獄のようでした)こちらが肝を据えて「姉はこれだから姉なのだ」と思えるようになってから、葛藤が消えたような気がします。
    それまでは「こちらの価値観で」姉にこうあって欲しいとか、これはおかしいとか…。
    まるで自分が裁判官になったように姉を見て(接して)いたのですが、それが自分を一番苦しめていたのだとわかりました。
    今では、姉の価値観や世界を否定や批判をすることなく、平常心で寄り添うことしかしていませんが、お互いやっと座りの良い関係になれたなという感じがしています。
    もちろん、頭にくることや辛いこともありますが、こんな兄弟をもったのも、私に何か役目があったのだろうと思いつつ生活しています。
    従姉妹さんがどうあろうと、トピ主さんはトピ主さんの普段の振る舞いで動揺せず接してあげればよいのかなと。
    アドバイスにならなかったかも知れませんが…。

    +16

    -0

  • 427. 匿名 2013/11/07(木) 08:43:45 

    小学生の子供がアスペです。

    このトピ、心無い言葉が出るだろうと恐る恐る見ていました。

    アスペには種類も程度も様々あります。
    うちの子は、受身型なのでまわりに迷惑をかける事は
    全くなく、逆におとなしすぎて毎日いじめに合う心配ばかりです。

    IQが普通なので、普通級です。
    (中学まで特別支援級にいると、普通高校に行けないので)
    ことトピを見て、将来の職業を一層考えさせられました。
    他人に迷惑をかけず、自分の能力を生かせるように。

    アスペの人には、より具体的に話をする事が大事です。
    『あれ、すぐやって』ではなく、
    『締切が近いから、この書類の訂正を10時までにやって』
    という感じです。
    親切に話せばいいだけです。
    一般の人も丁寧に話された方が、気持ちいいですよね?

    学校でも、評判の良い先生が担任だと落ち着いていますが、
    子供に対する対応が悪い先生に当たると、色々苦労します。
    周りの対応で驚く程、変わってくるんです。

    子供が大きくなる頃には
    アスペに対する理解が広がっている事を願っています。

    +25

    -1

  • 428. 匿名 2013/11/07(木) 08:45:01 

    自分の体験談を話します。
    小学生の時、クラスメイトにアスペルガーの子がいたけど、最初はわからずいろいろ傷つけられた。
    おうちで遊ぶ約束も、私だけに急に来ないでとか、
    (後でわかったが、母親に誘った人数が、あまりにも多すぎって言われたらしい)
    先生に注意されると、キレてすぐ教室から飛び出す。
    彫刻刀の時間に箱からださないってって先生に言われたら、キレて
    机を彫刻刀で がんがん筆箱をぶっ刺した時にはさすがに、怖いこの子なにか違うって思った。
    友人は、「なんか笑い方変だよ」って言われて、泣いてた。
    すぐ「○○、きもい。」とか、「私が、いなければいいんでしょ」って怒る。
    高学年になって、特別に先生が付いたから良かったけど、
    その子の母親も、学校も、保護者やクラスメイトにアスペルガーって言わないから、
    (もちろん、保護者会にも来なかったらしい)
    人数の少ない学校だったので、まわりのクラスメイトは、いっぱい傷つけられた。
    もちろん、楽しく遊んでる時もあったけどね。
    アスペルガーの人が 躊躇なく 私はアスペルガーですって言える世の中になれば、
    もっと、周りの対応が違ってくるのかなって思いました。






    +19

    -1

  • 429. 匿名 2013/11/07(木) 08:46:23 

    芸能人はアスペでも天然キャラとして扱われ何とかいくけど一般社会じゃ天然キャラなんて言われなければ通用もしない。

    +9

    -1

  • 430. 匿名 2013/11/07(木) 08:49:43 

    ここで心無い言葉を書き込む人こそ、重度のアスペでしょ。
    人の側に立って物事考えられないんだから。

    +10

    -11

  • 431. 匿名 2013/11/07(木) 09:14:39 

    アスペルガーとわかった上で旦那と結婚しました。宇宙人と暮らしています。苦手なことは助けますが私も助けてもらいます。接し方ややり方さえ間違えなければうまくいきます。ただ仕事の人達には理解されるまで時間かかります。周りに過剰な期待はしませんが、やり方をみつけたら重宝がられます。認められたい、頑張りたいのはみんな一緒なので。

    +5

    -2

  • 432. 匿名 2013/11/07(木) 10:03:22 

    多分、夫はアスペルガーかボーダーだと思います。
    私はなんでもチャキチャキタイプなので、おっとりした夫を安定した優しい人と思い、結婚しました。
    当時周りの人は彼の両親も私の両親も友人達もみんなそう思っていたと思います。
    コツコツ真面目な信頼できる人だと。
    会社勤務時代まではなんとか人並みに思われるように本人なりに努力して外面だけは保っていたと思います。
    しかし、自分でも限界を感じて、田舎に戻り実家の仕事を手伝い始めてからは、努力の必要もないと思ってか、スッカリゆるみ本来の自分に戻りました。
    田舎に転居して、私も体調を崩したり子供のことで悩んだり、親族のことで苦しめられたりして、私はボロボロになりましたが、そんな時、人の心がわからず悪意のない夫は、私をますます苦しめることを言ったりしたりするばかりで、私は何もかも信じられなくて泣いて怒ってばかりでした。
    結婚してもうすぐ30年、今では実家でも弟達からはクズ扱い、高圧的な父(アスペっぽい)にも
    まだ叱られています。

    基本的に自分一人で満足なようです。
    私と一日、一週間ほとんど口をきかなくても食事さえあれば、困ってない様子です。
    一人ですることが好きです、園芸、音楽(スピーカーに凝る)、テレビ。
    読書はしないし、殊更何か天才的ではない。
    友人は数人、誘われれば出かけるが、自分から誘うことはない。
    自分から人助けはしない。問題の解決をする気がない。
    毎晩家でゴハンを食べる。
    夫はその時はうんうん、言いますが何も理解できていません。
    目の前のことはわかるみたいですが、その先のことは考えられません。
    もし、自分だったらという想像力が働かないみたいで、相手の気持ちはわからないようです。
    KY。周りの空気が自分の発言でサーッと変わっても気づかない。
    運転しながら喋るとか、一度に二つ以上のことができません。
    身だしなみに無頓着。不潔でも平気。
    長い文章が喋れません。
    言葉のキャッチボールができない。
    言われたことはキチンとやります、草刈り、荷物を運ぶ、買物など。
    ただし、頼んだものが無かった時はそれは無いだろみたいな物を買って来ます。なので最近は紙に書くなどして何度も言い聞かせます。
    気が短くすぐカッとなるのは気質ですか?

    こんな人は何も無い時はまだ大丈夫でしたが、何か問題に直面した時、人として最低です。

    夫はアスペルガーなのでしょうか?
    娘達は、もうすぐ60才にもなろうというのに、今更告知したところで、良くなることはないと言います。

    このくらいの時代の人は周りも無知でしたし、今の様な療育を受けていません。
    多分自覚もないのでしょう。
    うちの場合は転職したことで余計ですが、向上心の無さに老化が加わって劣化の一途、もうお爺さんのようです。

    夫とは血も繋がっていないし、心の中では赤の他人、むしろ憎しみでいっぱいです。
    今日始めて、吐露することができ感謝します。
    改めて自分の将来を考えてみたいとおもいます。

    +15

    -1

  • 433. 匿名 2013/11/07(木) 10:06:19 

    アスペルガーの人でも色んな人が居ます。

    空気を読んで配慮する人、空気が読めず自分だけの思いで行動する人。
    言い出したらキリがないです。

    私はアスペルガーですが、あまりにも偏見なコメントがあ り悲しくなったりします。

    +18

    -3

  • 434. 匿名 2013/11/07(木) 10:16:26 

    433さん
    わかりますよ。
    ひとくくりに出来ないのがアスペルガーですね。
    ひとくくりにされ、偏見を受けると悲しいですよね。
    人間誰にでも個性があるのと同じです。
    私は最近それに気づきました。

    +14

    -1

  • 435. 匿名 2013/11/07(木) 10:45:46 

    うちの子もアスペルガーと診断されて当初はショックを受けましたが子供の個性や得意なことを延ばして大らかに育ててきました。特に特別扱いはしてませんちょっと不器用なところはありますが
    でも思いやりがあって優しい子です
    ひとくくりにアスぺというだけで偏見な目で見ないで欲しいです

    +9

    -1

  • 436. 匿名 2013/11/07(木) 11:16:15 

    434さん

    その通りだと思います。
    あと、私はアスペルガーも個性の1つだと思ったりもします。

    だからといってアスペルガーというのにあぐらをかくんじゃなく、個性と呼べるレベルまで努力が必要だと思い、日々切磋琢磨しております。

    +12

    -1

  • 437. 匿名 2013/11/07(木) 11:33:22 

    解ってたけど、ここ見て落ち込んだ…。
    私はアスペルガーじゃなくて、アダルトチルドレンだと思うけど、やっぱり世間には受け入れられないよね。実の親兄弟にも虐待されて愛情を注がれなかったんだから、そりゃ他人にそれを求めるのは理解できる。
    だけど…せめてアスペルガーのお子さんがいるお父さんお母さんにお願いです。
    味方になってあげてください。
    お子さんを私のような社会不適合者にしないためにも。あなた方だけでもその子を理解して、愛情を持って助けてあげてください。

    +11

    -2

  • 438. 匿名 2013/11/07(木) 11:37:34 

    437です。
    他人にそれを「求めちゃいけないのは」の間違いです。訂正します。

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2013/11/07(木) 12:19:23 

    会社の専務が、アスペルガーです
    周りの皆は分かっていても
    社長の親だけは、認めない。
    努力が足りないだけだ!!!と怒鳴って終わり

    些細な会話をしていても、ムカムカする

    なかなか、難しいよ
    アスペルガーの人と、接することは、、、

    +9

    -2

  • 440. 匿名 2013/11/07(木) 12:20:45 

    >422 >424
    排除しろという書き込みの番号にあてていってください
    その人の意見=ここでの総意ではないんで。

    +2

    -1

  • 441. 匿名 2013/11/07(木) 12:26:33 

    一人が好きで他人と会話するのも嫌いで、会話を楽しむのも嫌いなのに
    なぜ異性を求めるんだろうね?一丁前に性欲が普通にあるからというだけ?
    性欲解消の相手としか見て無いんだろうか?

    +4

    -14

  • 442. 匿名 2013/11/07(木) 13:55:03 

    自分もアスペの人が惚れて付き合いたい人はどういう人なのか気になる

    一切自分の発言に怒らず傷つかず
    なんでもイイヨイイヨーと文句言わない人?
    何しても容認してくれる人?
    人間きらいっていうくせに恋愛したがるのは矛盾してるよね?

    +6

    -11

  • 443. 匿名 2013/11/07(木) 14:18:16 

    アスペの蛭子さんは、結婚した理由は
    毎日タダでSEXできるからと大々的に公言してたよ

    +10

    -3

  • 444. 匿名 2013/11/07(木) 18:11:04 

    アスペの子がいるママ友
    最初は大変そうだし手助けしたり応援してたけど、段々と療育を休むようになったり
    障害だから大目に見てあげて、障害だから優遇されて当然、周りが理解して合わせて当然という態度になってきて
    あげくには運動会のピストルや笛もならさないでほしいというようになった
    外にでると面倒だからとあまり外にも出さなくなり、どんどんとマイナスな方向にむかって行ってる
    そんなだから、障害なんだか我が儘なんだかが周りもわからなくなってきて困惑
    今はまだ低学年だからいいけど、周りに合わせろというスタンスだと、子供が独り立ちするときに大変そうだなと心配になる
    でも私が口出すことでもないし…

    +9

    -3

  • 445. 匿名 2013/11/07(木) 20:26:24 

    402
    スマホやPCはアスペが開発したって…
    おいおい!
    アスペがいなかったら、人間は今でも洞窟で暮らしていただろうって…

    そうだと思う人+
    んなあほなと思う人-

    押して下さい

    +4

    -18

  • 446. 匿名 2013/11/09(土) 16:10:17 

    藤沢駅の矯正歯科にアスペルガーいるよ。

    +1

    -1

  • 447. 匿名 2013/11/09(土) 16:12:15 

    藤沢って…OCAの提携の歯科しかないよね?
    確かにあの歯科ヤバイって聞いた!

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2013/11/09(土) 16:15:07 

    地元藤沢です!
    有名ですよね藤沢駅の矯正歯科w
    安いからひどい治療で先生もスタッフもアスペルガーみたいですね。

    +2

    -2

  • 449. 匿名 2013/11/12(火) 21:22:36 

    夫がアスぺ疑いと診断されてます。
    最初は鬱症状で受診し始めたんだけどそのうち
    それはアスぺとしての生きづらさからくる
    弊害に過ぎないと言われてすごく納得した。

    だけどあくまで疑いの段階なので決めつけてもいけないかなと。

    今のところ思い当たるところとしては
    ○空気が読めない
    ○こちらが言ったことを自分流に勝手に解釈する=話の真意が通じない
    ○自分ができることに関して他の人ができないということが理解できない
    ○有言実行だが継続することまでは考えていない
    ○先のことを考えず短絡的=結果家族が苦労することになる

    アスぺじゃないかと診断されるまでは何で私まで巻き込むのこの人・・
    と腹も立つこともあったりしたけど
    そうとわかればそういう人なんだと少し割り切って付き合えるようになった。

    今のところ職場に恵まれて、フォローされながらも(私が勝手に想像してるだけだが)
    何とかふつうに仕事はできているのでまあいいかと気楽に付き合うことにしてる。

    感情的になることがなく基本穏やかで
    私に対しても紳士な態度で真面目。
    たぶん浮気なんて絶対しないだろうと思えるくらい誠実。

    アスぺかもしれないけど良いところもたくさんある。
    そういうところを見ていけるうちは一緒にやっていけると思う。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード