-
1. 匿名 2016/01/24(日) 08:30:57
皆さんが理事長として経営や体制を決めるとしたらどんなことをしたいですか?
私は英語教育と、体操などを取り入れたいです!それと先生たちのモチベーションを上げるために定期的に食事会などをひらきたいですね!!+13
-88
-
2. 匿名 2016/01/24(日) 08:31:15
+17
-7
-
3. 匿名 2016/01/24(日) 08:31:38
>>2
コスプレして喜ばす+10
-6
-
4. 匿名 2016/01/24(日) 08:31:49
先生たちの給料をなるべく上げたい。+244
-2
-
5. 匿名 2016/01/24(日) 08:32:09
定期的な食事会はいらないと思うwww+276
-2
-
6. 匿名 2016/01/24(日) 08:32:56
失礼ながら男性の保育士さんは入れません
こんな時代だから仕方ない
+37
-49
-
8. 匿名 2016/01/24(日) 08:34:18
保母さんたちの労力にみあった給料払える経営したいね。+195
-2
-
9. 匿名 2016/01/24(日) 08:34:24
反韓教育+8
-35
-
10. 匿名 2016/01/24(日) 08:34:38
田んぼを所有してお米作り
田んぼにカモを放して飼う
田んぼのオタマジャクシを捕まえて水槽で成長過程を眺める
どろんこ祭り+152
-7
-
12. 匿名 2016/01/24(日) 08:35:08
>>9
韓国と同じ事してどーすんの...+74
-1
-
13. 匿名 2016/01/24(日) 08:35:33
カメラ完備、スポンジかコルク材の床、連絡帳は画像付きでメールで送られてくるとか+8
-28
-
15. 匿名 2016/01/24(日) 08:36:23
体操とか英語とか教育系に力入れるより、のびのび自由な保育がいいなぁ。+127
-15
-
16. 匿名 2016/01/24(日) 08:36:24
>>6
んじゃオネェの保育士投入+23
-0
-
17. 匿名 2016/01/24(日) 08:36:44
+5
-2
-
18. 匿名 2016/01/24(日) 08:36:48
>>12
韓国なめんなよ
私は韓国人です。韓国をバカにしないでください
謝ってください+4
-157
-
19. 匿名 2016/01/24(日) 08:36:54
ちんぽこぽこぽん♪
+5
-25
-
20. 匿名 2016/01/24(日) 08:36:54
食事会なんて絶対にいらない(笑)
早く帰らせてくれ。+205
-2
-
21. 匿名 2016/01/24(日) 08:37:24
>>18
はいはいちんこちんこ+25
-2
-
22. 匿名 2016/01/24(日) 08:37:48
>>18
安心してください、釣られませんよ+47
-2
-
24. 匿名 2016/01/24(日) 08:40:41
結構体操にこだわるのねww+17
-0
-
25. 匿名 2016/01/24(日) 08:41:00
とにかく、今しかできない事をやらせたい。
どろんこだったり…ケンカ(無理にケンカしろではなくてね)と仲直り、行事や栽培収穫なと沢山して…季節それぞれの楽しみ方も教えたい。
上の子は下の子を可愛がり、下の子は上の子を敬う。
年長になったらビシっと鼓笛!(忍耐力、責任感、達成感)
+92
-4
-
26. 匿名 2016/01/24(日) 08:41:01
>>14
ちんぽこぽん体操可愛いやんww+11
-9
-
27. 匿名 2016/01/24(日) 08:41:02
運動会は、広い場所借りてガッツリ子ども達に運動させたい。
お遊戯会も主役と準主役と脇役はしっかり分けて、全員主役とかいうワケわからんことはしない。
+93
-3
-
28. 匿名 2016/01/24(日) 08:41:27
>>23
学校休みかな?勉強すれば?+7
-2
-
29. 匿名 2016/01/24(日) 08:41:55
私だったら老人ホームも併設するかな。
一緒に遊べる機会を作りたい。
お年寄りのゆっくりさと子供の思考スピードの
バランスが丁度いいらしい。
今後は益々核家族だろうから、お互い刺激にもなるよね。+84
-19
-
30. 匿名 2016/01/24(日) 08:42:01
↓↑釣られるねww+4
-4
-
31. 匿名 2016/01/24(日) 08:42:55
芝生は欲しい!裸足の良さ!+31
-2
-
32. 匿名 2016/01/24(日) 08:43:33
当園のお遊戯会は桃太郎が10人いて一斉に出てくるなど、みんなで主役をする事はありませんし会に対しての苦情は受け付けていません。
運動会も順位はつけますし、こけた場合擦り傷、切り傷は必ずできます。
ママ友内のトラブルは園での関与は致しません。
以上の事をご理解、ご納得して頂ける方のみ願書受付させて頂きます。
+122
-2
-
33. 匿名 2016/01/24(日) 08:45:16
保育園や幼稚園を主要駅前に作る。+6
-0
-
34. 匿名 2016/01/24(日) 08:45:48
>>28
家事しなさいババア+5
-6
-
35. 匿名 2016/01/24(日) 08:48:11
めちゃイケとロンハーと クレヨンしんちゃんは 視聴禁止にする+9
-14
-
36. 匿名 2016/01/24(日) 08:49:40
ヤンキー一家はお断り。
+59
-3
-
37. 匿名 2016/01/24(日) 08:51:30
1、給料を働きに見合った分あげたい
2、なるべく時間外や持ち帰りは無くしたい
(その為に経営者でも雑用を手伝ったり、先生達が互いに助け合っていけたら…)
3、人間関係が良くなるよう、互いに思ったことは言い合えるような雰囲気作り
+65
-0
-
38. 匿名 2016/01/24(日) 08:52:59
季節の行事はちゃんとやりたい。+26
-0
-
39. 匿名 2016/01/24(日) 08:54:34
行事の運営はお母さん達に強制はしないで、なるべく業者を入れる+42
-3
-
40. 匿名 2016/01/24(日) 08:55:16
完全給食にする
子供が行ってた保育園が園に給食室があって
月2500円で温かいお昼ごはんとオヤツ出してくれてたから有り難かった
毎日お弁当だとお母さんも大変だし。
あとはやっぱり保育士さんの給料上げて福利厚生も充実させたいな。+85
-1
-
41. 匿名 2016/01/24(日) 08:55:54
37です
保育内容としては
自由な保育。
時間や決まりにとらわれない子ども達の姿に合わせた保育。
だからといって保育士が手抜き出来る保育でなく…ある程度の秩序や常識はわきまえた上で先生達の個性が光る、先生達も楽しい保育が出来たらいいな。+20
-0
-
42. 匿名 2016/01/24(日) 08:56:54
食事会とまでは行かなくても、先生達との交流を深めるのは大事なんじゃないか?
先生達のやる気があれば子供達にも絶対繋がってくるよ
でもまず一番は給料だよね!+14
-3
-
43. 匿名 2016/01/24(日) 08:57:00
保育園は病児保育も併設する(園のお子さん優先)+73
-1
-
44. 匿名 2016/01/24(日) 08:57:08
保育園併設の給食室で手作りのあったかいご飯を食べさせたい。+23
-1
-
45. 匿名 2016/01/24(日) 09:00:42
畑借りて、さつまいもとか作りたい。自分が保育園児だったとき、さつまいもとか色々育ててすごく楽しかったから。それを園で焼き芋したりして。
+23
-0
-
46. 匿名 2016/01/24(日) 09:00:45
保育士さん冷遇すると良いことなさそうだから手厚くしてあげてほしい+31
-0
-
47. 匿名 2016/01/24(日) 09:00:45
>>10
田舎の保育園に行けばあるじゃん
しかものびのびと・・・とか言ってる親に限って汚れ物沢山あると文句言うよね
+7
-4
-
48. 匿名 2016/01/24(日) 09:04:51
職員全員が正規職員。残業代もきちんと出す。
クラス担任だけでなく、フリー保育士も複数。(担任職員が事務したり有休とっても 子ども達の保育が出来るように)
福祉施設だからと自分達の首を絞めるような体制にしない。
職員の確保とモチベーションを保つ事が子ども達への保育に全部繋がると思う。
+63
-1
-
49. 匿名 2016/01/24(日) 09:11:23
クリスマスやハロウィンが悪い訳じゃないけど、日本伝統の行事を重視させたい。冬至の給食はかぼちゃだとか七草粥だとか。+57
-0
-
50. 匿名 2016/01/24(日) 09:11:37
介護と保育は職員好待遇にしないとダメ!もともと好きで入ってきても酷使されて評価もされずスネてダークサイドに堕ちていった友達が居たから+27
-0
-
51. 匿名 2016/01/24(日) 09:14:26
私が通ってた幼稚園に子供達が通ってるけど、こんなにいい幼稚園はない!と思う程。
園長が地主で園用の田んぼも畑もある。(都内です)
行事は必ず月1以上あり、学年関係なく友達!
どろんこ遊びが夏にあり、水着で全身どろんこまみれになる。
園内でアヒルとうさぎとカメと鮭のたまごを飼ってる(シャケは川に戻しに行く)
運動会ではクラス対抗全員リレーがある。
年長はマーチング。
周りからは暴れん坊幼稚園みたく言われてるけど、挨拶がしっかりできていて優しい子が多い。
そんな幼稚園にしたい!
+23
-3
-
52. 匿名 2016/01/24(日) 09:21:55
姉が保育園と幼稚園経営してるところへ嫁いでたまーに裏話聞きますが
税金、税金、税金で大変だそうだ。
あと職員のケアも専門の人に頼むこともあるんだとか。+12
-0
-
53. 匿名 2016/01/24(日) 09:28:41
更衣室は欲しい
子供と一緒に着替えるの恥ずかしいです
あと、トイレに鍵をつけて欲しい
子供の閉じ籠り防止で鍵がないので、何度か同僚や、子供にトイレしてるとこを見られたことあります
幼稚園の現役講師です+17
-0
-
54. 匿名 2016/01/24(日) 09:28:52
木と土の温かさのある木造の建物がいいな。
畳の部屋も。+8
-0
-
55. 匿名 2016/01/24(日) 09:33:07
鼻をかめるように、教室にティッシュ常備
園児はトイレに限り、みんなで何がやってるときでも先生に言わずに教室を出られるシステム+8
-2
-
56. 匿名 2016/01/24(日) 09:35:07
クラシックが流れている幼稚園がいいな。+5
-2
-
57. 匿名 2016/01/24(日) 09:37:17
先生を大切にする。
お給料も出来る限り沢山あげたい。
そして子供に愛情を注ぐ余裕のあるシフトにしたい。
障害のある子も手厚く見る事が出来る、差別のない笑顔いっぱいの園。+22
-1
-
58. 匿名 2016/01/24(日) 10:11:30
自由保育を優先するか、設定保育を優先するか…
パターンが2つあって妄想が止まらない(^^;+6
-1
-
59. 匿名 2016/01/24(日) 10:13:00
はい!
もし、アメリカの宝くじとかで100億円とか当たったら託児所作りたいと妄想してます!
まず、認可外にして市からの補助は受けない。
その代わり所得に関係なく一律で料金設定。もちろん低価格月に2万〜3万とか?
低所得だろうと無料にはならない。一律です。無料がいい人は認可へどうぞ。
24時間0歳〜12歳まで預かります!
学童も併設。病児保育も併設。
医者、看護師、カウンセラー常設。
余裕のある保育士の人数確保。
保育士の高待遇。無料寮あり。
ただ、夜勤もあり。
すごく広い敷地で、その中に小さな森、畑も作る。
広いので迷子にならないように1人1人にGPS着けて位置確認。
監視カメラで保護者が24時間我が子をネットで見れる。
SNS禁止、LINE禁止、写メ禁止。
ママ友間のトラブルを最小限に抑える為。
50年くらいを目処に経営して少子化を食い止めたいなと思ってます。
あくまで、素人の妄想ですが(^^;;
+14
-9
-
60. 匿名 2016/01/24(日) 10:19:13
他の園より月謝が高くても、職員の数を増やして人員に余裕を持たせ、お給料も高くして職員の意識を高めたい。それが結果的に子供への関わりや教育に影響してくると思うので、その辺りを理解し、月謝が高いことを承知で過度なサービスの期待をせずに預けてくれる保護者のみ願書を受け付けたい。+13
-0
-
61. 匿名 2016/01/24(日) 10:36:51
面接時に子供よりお母さんを見て、
明らかにいじわるそうなお母さんや仕切り屋みたいな方はは申し訳ないけど外させてもらって、お母さんも気持ちよく登園したり行事に参加できる仲のいい幼稚園にしたい+18
-1
-
62. 匿名 2016/01/24(日) 10:40:13
定時に帰れるようにする。
給料を上げる。
事務、有給が取れるようにフリーの先生を2、3人雇う。
一時保育、病児保育をやる。
新年会、忘年会はなし。
父母会なし。
完全給食。
+9
-0
-
63. 匿名 2016/01/24(日) 11:11:17
入園する前に親達の職場の上司にも面接したい+1
-0
-
64. 匿名 2016/01/24(日) 11:48:18
こんなとこいいなぁ+14
-0
-
65. 匿名 2016/01/24(日) 11:51:28
1クラス3人か5人の保育士さんを雇う、給料も働きに見合った額にする。
外注できる事は外注して保護者の負担(役員会)も無くす。
+4
-0
-
66. 匿名 2016/01/24(日) 12:15:12
親睦会は年1回だけ。毎学期だと仕事をしている人には厳しいから。送り迎え後の話は用事があるときのみにする。挨拶ができない場合は処罰を与える。卒園までに礼儀作法やひらがなは習得させる。+4
-2
-
67. 匿名 2016/01/24(日) 12:40:29
教育系の方針にはさせたくない+4
-1
-
68. 匿名 2016/01/24(日) 12:49:15
子供がのびのび遊べるように、広い園庭がほしい。
3歳になったら、お昼寝したい子以外は基本お昼寝無し(私の周り、昼寝をすることで就寝時間が遅くなってる子が多いので)。
朝からいる先生の休憩時間確保の為に、昼から出勤の先生を配置する。
園バスで、月に一~二回はお出掛け。
一時保育枠をもうける。
夫が、宝くじ高額当選したら保育園経営したいと言っています。+9
-0
-
69. 匿名 2016/01/24(日) 12:55:38
お昼寝を強制しない
睡眠時間は個人差があるから、お昼寝すると夜寝るのに苦労する子もいる
そういった子はお昼寝してる子の邪魔にならないように静かに遊ばせるべき
ショートスリーパーの自分が毎朝5時に目が覚めて苦労したので、親のためにも…+6
-1
-
70. 匿名 2016/01/24(日) 13:02:17
宮崎駿提案の幼稚園 理想だな~+6
-0
-
71. 匿名 2016/01/24(日) 13:03:52
+1
-0
-
72. 匿名 2016/01/24(日) 13:04:42
保育士さんのお子さんも無料で預かります
↑友達が幼稚園教諭で、自分の子供と同じ園に通勤してるのが羨ましい+8
-1
-
73. 匿名 2016/01/24(日) 13:16:29
保育士として3年働いてたけど、もし自分が経営するなら、子どもの定員数は少なめで、園庭には砂場以外の固定遊具は置かないかな。
縄跳びとか三輪車、ボールは置くけど、その他は走り回ったりして遊んで欲しい。
室内保育でも、いつでもお絵かきや粘土で遊べる環境(私の働いてたところは主活動として取り入れるから、普段は遊べなかった)にしたい。
+6
-0
-
74. 匿名 2016/01/24(日) 14:07:40
給食はおいしくしたい
自分の通った保育園の給食が激マズで煮物とかスキムミルクとか大人になるまで食べられなくなった
砂糖ごってりの煮崩れた煮物とか時代錯誤な脱脂粉乳とか廃止!
安い素材でもちゃんと作ればおいしくなるはず
+3
-1
-
75. 匿名 2016/01/24(日) 15:21:41
月給25万くらい
持ち帰り残業なし
ボーナスあり
全員正社員
子どもがいても働きやすい環境作り
0歳児クラスは子ども2人につき保育士1人
人数的にも心にも余裕がある保育園!+9
-0
-
76. 匿名 2016/01/24(日) 17:00:32
キラキラネームのお子様は、親御さんの常識がないと判断して、入園お断りします。+3
-1
-
77. 匿名 2016/01/24(日) 18:50:56
トピずれですみません。
現役保育士です
「子どもたちにどんな環境を用意するか」だけでなく、「保育士の処遇」も考えてくださる方が沢山いて…
あくまで理想の話ではありますが、
本当に嬉しいです、ありがとうございます+7
-0
-
78. 匿名 2016/01/24(日) 22:04:22
先生のモチベーションが下がらない事が第一だと思うので出来る限りでまず先生の支援をして
心に余裕を持って働いてもらえる環境を作りたいなぁ。
で、子供達にはなるべく色んな病気を感染させたくないからうがい用のコップの使い回しとかは絶対にさせず、衛生管理はこれでもかと徹底的にやりたいなぁ。+4
-0
-
79. 匿名 2016/01/24(日) 22:22:18
先生たちの待遇を良くしたい!(現に安月給ですから)
入園審査を厳しくする!(本当に両親共働きなのか、保育に欠けているのか、農業申請の場合は冬場は短時間保育にする)
園行事は最小限にする。(子ども達には沢山遊んで欲しいってのと、先生達は準備が大変だから)+2
-0
-
80. 匿名 2016/01/24(日) 23:38:21
保育園ですが
医者、栄養士を配備。
それから従業員には給料も待遇も良くしたい。年功序列は排除し、新卒の意見も尊重したい。
受け入れ時間は長くもち、親のニーズに応えたい。一方で、企業からの募集もしたい。つまり、企業が雇用する人の家族を把握し、協力するかたちで入園手続きがあってもいいと思う。
保育方針は様々でいい。多種多様な事が出来たら素晴らしいが、よく遊びよく食べよく眠るが一番いい。
親を尊重し、応援し、社会全体で子供を大切に出来る保育園があったらいいな。と思います。
+2
-0
-
81. 匿名 2016/01/26(火) 09:34:54
毎年夏休みと 冬休みに卒園した小学生 中学生 高校生とその家族が 集まって
園で 食事をしたりして 1日過ごす。園が休みになる 土曜日か日曜日。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する