ガールズちゃんねる

結婚式のご祝儀について。

389コメント2013/11/29(金) 17:00

  • 1. 匿名 2013/11/04(月) 23:54:51 

    先日、友人が結婚式を挙げました。

    数日後にその友人と飲みに行ったのですが、会話のほとんどが結婚式のことでした。
    とっても感動して、出席してよかったな と思える結婚式だったのですが....

    酔ってきた友人の口から出る言葉は
    『〇〇のご祝儀は~円だった。少なすぎて引いた』
    『〇〇〇のご祝儀は~円だった。ありえないよね?』

    どうやら ご祝儀で賄えると思っていたところが、少し赤字になったようで 金額が少なかった人のことを愚痴り始めたのです(´Д` )

    ご祝儀をあてにしないと挙げられない結婚式なら、ちゃんとお金貯めてからやれよ(´・_・`)と思ってしまいました。。

    結婚式を挙げた側の人、ご祝儀の額はやっぱり気にするものですか?
    結婚式に参加する側の人、 ご祝儀はどのくらい包みますか?

    +459

    -13

  • 2. 匿名 2013/11/04(月) 23:56:39 

    最低3万しじゃないの?

    +1000

    -36

  • 3. 匿名 2013/11/04(月) 23:57:05 

    少しは気にするけど他人に愚痴るほど気にしない。

    +596

    -8

  • 4. 匿名 2013/11/04(月) 23:57:08 

    そんなこと言う奴ろくでもない。

    +758

    -15

  • 5. 匿名 2013/11/04(月) 23:57:26 

    3万

    +665

    -19

  • 6. 匿名 2013/11/04(月) 23:57:30 

    額は気になはるけど人に愚痴っちゃダメだよね。
    特に出席してくれた人には!

    +714

    -6

  • 7. 匿名 2013/11/04(月) 23:58:04 

    友達なら三万でいいんじゃないの?

    +710

    -14

  • 8. 匿名 2013/11/04(月) 23:58:07 

    友達には3万円包んで私の時は3万円頂きました。
    1万円の人とかいたの?

    +447

    -13

  • 9. 匿名 2013/11/04(月) 23:58:22 

    結婚式をご祝儀あてにしてやる訳じゃないけど、正直、常識の範囲を越えた事やってくれた人には良い気はしないかも...30過ぎて1万円とか流石にねσ(^_^;)

    +625

    -23

  • 10. 匿名 2013/11/04(月) 23:58:29 

    友人は3万が常識ですよね?
    他にいくら包むの?

    +523

    -11

  • 11. 匿名 2013/11/04(月) 23:58:43 

    3万が妥当でしょ。

    +444

    -10

  • 12. 匿名 2013/11/04(月) 23:58:50 

    自己満で式を挙げたくせに、
    ご祝儀に文句言うなんてクソだな。

    参列してくれただけでも、有難いと思えよ

    +476

    -70

  • 13. 匿名 2013/11/04(月) 23:59:23 

    包むときは三万円が相場でしょ。

    +436

    -12

  • 14. 匿名 2013/11/04(月) 23:59:35 

    会費制の結婚式は楽(*^^*)

    +381

    -14

  • 15. 匿名 2013/11/04(月) 23:59:58 

    出席するなら友人は一律30000て決めてたけど
    20000で頂いた友人へは結婚するときいくらにするべきか迷う。。
    30000が無難て思ってたから頂いといて何だけどやっかいだな〜

    +392

    -12

  • 16. 匿名 2013/11/05(火) 00:00:14 

    友人、遠い親戚で3万。
    いとことか兄弟は5万以上?

    義理の叔父が夫婦で2万の時はさすがにビックリしたけど、人に愚痴ることではないと思った。

    +364

    -14

  • 17. 匿名 2013/11/05(火) 00:00:22 

    私の時は結婚式費用の半額くらいのご祝儀をもらいました。
    友人として出席するなら3万円が一般的じゃないですかね。

    +219

    -16

  • 18. 匿名 2013/11/05(火) 00:00:22 

    結婚式用に服を買ったり、御祝儀袋を買ったり、美容院に行ったり、電車に乗ったり、色々とお金が掛かるんですよね。
    そこも考えて欲しいですよね。

    本当に大切な友達なら来てくれたことに感謝をするべきですよね。
    に人数合わせだと、こんな感じになるのかもしれないですよね。

    +316

    -27

  • 19. 匿名 2013/11/05(火) 00:00:29 

    沖縄だったら1万円

    +188

    -26

  • 20. 匿名 2013/11/05(火) 00:00:53 

    祝儀制は気を使いますよね。
    会費制の地域で良かった…

    +169

    -7

  • 21. 匿名 2013/11/05(火) 00:01:14 

    そんなに気を許してない会社の人とかに3万はきついなぁ…とは思うけれども行くならば3万円包むよ

    でももしそれ以下だと引き出物とか食事代もそれなりにかかってると思うから友人の気持ちもわかる

    +285

    -11

  • 22. 匿名 2013/11/05(火) 00:02:08 

    仲がいい友人なら三万。

    会社つながりで呼ばれたなら二万にしています。

    +153

    -215

  • 23. 匿名 2013/11/05(火) 00:02:16 

    ケチな彼氏が先輩の結婚式に出席したので、いくら包んだかきいてみたら1万円・・・。

    そのときはまだ大学院生だったし、新幹線に乗って行ったという事情はあるにせよ、少なすぎるのではと思いました。

    +252

    -39

  • 24. 匿名 2013/11/05(火) 00:02:25 

    包んだ人がセコいんじゃない。

    その人にとって自分は、その程度だったんだと自覚するべし。

    呼ばれて迷惑な人も結構いるんだよ。悲しいけど。

    +365

    -17

  • 25. 匿名 2013/11/05(火) 00:02:25 

    結婚式で黒字なんて無理無理
    友達最低だな…

    旦那の友達の結婚式に夫婦で招待され、ご祝儀は7万なって催促されドン引きした事あるけど
    これも赤字にしない為だったのかな

    +254

    -10

  • 26. 匿名 2013/11/05(火) 00:02:42 

    基本3万円

    会社先輩の結婚式では、20代前半の社会人なりたての後輩が2万円包んでた。
    しかも事前に先輩から無理しないよう伝え相談の結果。

    +186

    -2

  • 27. 匿名 2013/11/05(火) 00:02:45 

    友人3万円、親戚5万円、兄弟姉妹10万円が妥当だと聞いたことがあります。

    +269

    -5

  • 28. 匿名 2013/11/05(火) 00:03:04 

    友人だと、大抵三万。
    でも、お金ないのに来てくれた友人は
    二万だった。
    お金ないのに来てくれた感謝もあるけど
    友人三万である程度計算してた事でもあるから
    夫婦間で話すことはあっても、
    参列してくれた人に愚痴るのは最低。

    +289

    -8

  • 29. 匿名 2013/11/05(火) 00:03:20 

    友人から貰った祝儀。
    金額は三万だったけど、古札で裏返し、しかも中袋の金額を書いてたのが薄墨。。。
    全て不祝儀仕様で驚きすぎでした。
    常識人の友人と思って接していたので。。。
    なんで、そんなに180度真逆の事したんだろ。
    30代後半で30年来のお付き合いなんですけどね。

    +148

    -43

  • 30. 匿名 2013/11/05(火) 00:03:27 

    友人は三万とは言いますよね。
    それ以下だとしても愚痴りはしない絶対。
    むしろ来てもらえただけでもありがたいと思います。
    私の時は友人は皆三万包んでくれてましたが…

    +136

    -4

  • 31. 匿名 2013/11/05(火) 00:03:45 

    基本3万円。
    親友なら贈り物をつけるよ。
    でもいたんだよ。
    私達の結婚式で、旦那の友達が1万円だったやつ。

    +191

    -12

  • 32. 匿名 2013/11/05(火) 00:03:52 

    自分はもう挙げた立場だから、まぁ最低3万だと思ってます。全体のご祝儀で帳尻を合わせるから気にならないですけど、2万だと一人当たりの単価より安いですよ。そんなご祝儀で料理食べるのも恥ずかしいです。

    +134

    -31

  • 33. 匿名 2013/11/05(火) 00:04:37 

    あてにはしますが、友人は二万くらいで計算します。
    あげるときは、なかのいい友人は三万プラスプレゼント、明らかな人数あわせは二万です。
    でも式場のランクが高いときは仕方なく三万。
    一万しかだせないときは、一万渡して欠席します。
    28歳です。

    +184

    -30

  • 34. 匿名 2013/11/05(火) 00:06:21 

    私が式を挙げたときに、
    社会人なのに1万円のご祝儀
    だったのには、少し、びっくりしました。
    その友人が今度 式をあげるのですが、
    3万円包むことに、少し抵抗を感じます。(笑)
    わたしの心が狭いだけなのですが、、、(*_*)

    +305

    -22

  • 35. 匿名 2013/11/05(火) 00:06:28 

    この前いとこの結婚式に夫婦で出席したんだけど、危うく30000円にしてしまうとこでした(-_-;)

    夫婦で出席する場合は、親戚でも50000包まなきゃいけないんですね…恥かかなくて良かった(>_<)

    +147

    -43

  • 36. 匿名 2013/11/05(火) 00:06:43 

    引出物をランクアップして準備しておいた重役の上司からのご祝儀が3万円だったときは、あれ?って思ったけど夫婦で笑い話にしただけです。

    +142

    -9

  • 37. 匿名 2013/11/05(火) 00:06:46 

    社会人なので、3万円です。

    大学生の時は2万円。
    でも、大学生のときに一緒に披露宴いく友達から「私、ドレス買ったしお金ないからご祝儀1万円でいいよね?みんな1万円にしよう!」
    と、提案された時はダメだよ!と、止めた(^^;;
    ご祝儀少ないって愚痴っちゃダメだけど、参列する側も参加するならそれなりに出すべき…と、言うのが自論です;^_^A

    +221

    -10

  • 38. 匿名 2013/11/05(火) 00:07:00 

    相場が三万だと思ってるから、それより少ないと正直「えっ…」て思ってしまう部分もあります…。
    しかも自分はきちんとご祝儀を渡したのに渡した金額より少なかったり、お祝いのお返しが無かったりすると、それをアテにしてるわけではなく常識かと思ってたから後味が悪くなる事もあるかと思います。

    +158

    -7

  • 39. 匿名 2013/11/05(火) 00:07:31 

    3万でしょ

    2万は少ない…

    +141

    -56

  • 40. 匿名 2013/11/05(火) 00:07:59 

    てゆうか式挙げた身としては、赤字にならない結婚式てどんだけケチってるの?とビックリする。
    皆さん相場のご祝儀くださったけど、持ち出し150万位は出たし。
    一人につき料理と引き出物だけで2万近くはしたし。

    +179

    -5

  • 41. 匿名 2013/11/05(火) 00:08:11 

    24才のとき、土曜と日曜連日で友人の結婚式があった時は申し訳ないと思いつつ2万円にしました。
    本当にごめんなさい。給料日前で厳しかったんです(>_<)

    +157

    -69

  • 42. 匿名 2013/11/05(火) 00:08:26 

    あんま親しくない人とかの式で3万出したくないって正直思うこともあるけど非常識とかケチとか思われたくないし影で色々思われるのも嫌だから最低3万は出すかな

    +144

    -7

  • 43. 匿名 2013/11/05(火) 00:10:23 

    20代のファッション雑誌なんかでは、最近はペアという意味で、友人なら二万もオッケーとよく書いてあります。
    私も三万だと思いますが、スマコン等が流行る中、常識も変わってきてるのかもしれません。

    +142

    -31

  • 44. 匿名 2013/11/05(火) 00:10:42 

    気にしないよ!呼ばれる方だってご祝儀、ドレス、バッグ、ネイル、ヘアメイク、交通費もろもろで5~7万くらいかかるわけだしね。
    お友達は赤字うんぬんの前に「時間をとって参加してくれた」ことに感謝したほうがいいと思う!

    頂いたご祝儀に文句言うって何様…

    来月義妹の式に参列しますが夫婦で5万包みます。
    夫のスーツ新調したり色留袖レンタルしたりするからお金とぶとぶ((T_T))
    結婚式のご祝儀について。

    +132

    -140

  • 45. 匿名 2013/11/05(火) 00:10:59 

    ビックリ!
    友人3万!??
    東方は2万!田舎だからかな~~
    青森は会費制がほとんどだからご祝儀ないし!

    +111

    -44

  • 46. 匿名 2013/11/05(火) 00:11:23 

    普通に披露宴してご祝儀一万だったのにはホントにビックリした。男友達(私も旦那も共通の友達)の彼女(今その2人も夫婦)も招待して(一緒に四人で何度か食事したりしていたから)そいつ一万だったのには非常識すぎて驚いた。しかも年上。
    その後、その2人も結婚することになり当然私逹夫婦も招待され、ご祝儀どうしようか本当に悩んだ。

    だけど、同じ非常識で対抗したくはなかったので泣く泣く五万つつんでやった!!

    今思い出しても腹が立つ!

    +203

    -13

  • 47. 匿名 2013/11/05(火) 00:11:23 

    社会人なのですが
    なりたてでどうしてもお金が無く
    そして一般常識もあまり分かってかった私は
    友人の結婚式で2万つつんでしまいました。

    今思えば恥ずかしいです。
    なのに○○(私)の結婚式も絶対呼んでよ~!
    なんて言ってくれる友人で良かったです(T_T)

    +174

    -10

  • 48. 匿名 2013/11/05(火) 00:11:26 

    会費制の地域だけど会費も年々上がってきた。
    16,000円くらいで高い!と思ってたけどご祝儀に比べたら安いもんだよね

    +121

    -9

  • 49. 匿名 2013/11/05(火) 00:12:45 

    旦那の甥っ子 の結婚式‥。家族四人(うち小学生2人)出席の場合、いくら包むのが妥当??f^_^;

    +15

    -8

  • 50. 匿名 2013/11/05(火) 00:13:33 

    私は結婚式で黒字にしたいとか、赤字にしたくない、とかは全く考えてはなかったのですが、20代後半の社会人として今までの結婚式には相場と言われる三万を包んでいました。
    とても仲のいい友達の結婚式にも三万包んで行きました。でも私の結婚式に、その友達は二万でした。
    金額じゃないけど、やっぱりショックでしたよ。
    各県や住んでる地域によって、相場は違うと思うので、一律とは言えないですが、やっぱり、その地域の相場を包んで行くのが常識かなって思います。
    貴重な時間を自分の結婚式に参加してくれるだけで感謝なのですが、なんだかモヤモヤしてしまいました。

    +131

    -11

  • 51. 匿名 2013/11/05(火) 00:13:33 

    高校の頃の友達の式に仕事の都合でどうしても行けなくて、後日お祝いの意を込めて祝儀袋にいれ二万円渡しました。

    数年後、私が会費制の式を挙げました。
    その友達は会費代のみ払ってくれましたが
    (他の友達はお祝いの品や式前にいくらか頂いたりしました)
    なんだかモヤモヤしています。
    やっとここで言えました!

    +43

    -27

  • 52. 匿名 2013/11/05(火) 00:14:32 

    44
    親族の結婚式に夫婦で五万て少ないでしょw

    +113

    -13

  • 53. 匿名 2013/11/05(火) 00:14:55 

    自分1人で出席者するなら3万、夫婦でなら5万です。
    私が20代前半で結婚したので学生の友達は1万の子もいましたが、来てもらえただけで嬉しかったので愚痴なんて言う気になりませんでしたけどね。
    ただ旦那の会社の上司で60前の人が1万だったのには正直ちょっとひきました。

    +82

    -5

  • 54. 匿名 2013/11/05(火) 00:15:05 

    うちの地元は友人2万です。
    式場でも、最初からその予算で色々決めていきます。
    ただし、ご祝儀でまかなうのは招待する方の料理や引き出物などのみ!
    式の演出料や自分達の衣装、着付代、写真代などははじめから自己負担できる範囲で計算して決める感じですよー。赤字なんて当たり前じゃないかな?
    出席した友人に愚痴るなんてありえない!

    +80

    -4

  • 55. 匿名 2013/11/05(火) 00:15:30 

    3万包まないと色々思われそうだし恥ずかしいと思う見栄っ張りでチキンな自分は1万渡してのほほんとしてる人が羨ましかったりします;^_^A

    +73

    -3

  • 56. 匿名 2013/11/05(火) 00:16:34 

    44
    義妹の結婚式に5万て少なすぎません?
    ご主人がお兄さんなんですよね?
    うちは旦那の妹の時には10万包みましたよ。
    もちろんメイクや衣装にもお金掛かりますが、そんな偉そうに言える金額?

    +98

    -14

  • 57. 匿名 2013/11/05(火) 00:17:39 

    うちはほぼご祝儀で賄えました。
    新婚旅行へ行っても赤字にはなりませんでしたよ

    +9

    -56

  • 58. 匿名 2013/11/05(火) 00:18:28 

    友達夫婦とその子供2人の合計4人で出席してもらったけど、3万円だった…
    夫婦で5万円が相場だと思ってたけど違うのかな?

    +58

    -2

  • 59. 匿名 2013/11/05(火) 00:19:58 

    3万ですよね!基本!

    でも旦那が結婚式によばれ
    3万包んで行かせたら引き出物がひどすぎてびっくりしました。
    しかも席次表すらなかったみたいで…大変なの分かるけど節約しすぎてる。

    +64

    -0

  • 60. 匿名 2013/11/05(火) 00:20:27 

    わたしがあげたときは
    アラサーのお友達が1.5万
    アラサーの婚約のカップルからは2人からは3万

    わたしの地域はお友達の相場は2万ですが、
    これはないだろうと思った

    婚約のカップルから呼ばれたとき
    あたし達夫婦はいくら包めばいいんだろう

    +31

    -4

  • 61. 匿名 2013/11/05(火) 00:22:06 

    半年前挙式しました。

    式場によるだろうけど、
    最低食事代15,000円、ドリンク飲み放題4,000円〜、引出物5,000円、お見送りのプチギフト1,000円弱だから、2万円だと確実に赤字になります。

    来てもらって感謝だし、金額は口外しないけど、最低30,000円で見積もってるので、「あ…」とは思いました。

    経験してわかったけど、一人あたりの単価って意外と高いです。

    +81

    -9

  • 62. 匿名 2013/11/05(火) 00:22:31 

    49さん
    10万じゃないですかね…。
    私も叔父夫婦からは10万いただいてました。

    +45

    -3

  • 63. 匿名 2013/11/05(火) 00:24:01 



    結婚式なんて自己満足。
    生活もかかってるのに祝儀を出してもらえるだけありがたいとおもえ

    +118

    -43

  • 64. 匿名 2013/11/05(火) 00:25:27 

    19さん

    友人のご祝儀で沖縄なら一万が相場ですよね~
    でも仲が良い友達なら二万の時もあります。夫婦なら二万~三万で良い方です。地域によりますが、収入にもよりますね。沖縄は他県に比べると賃金少ないので(^_^;)

    +26

    -1

  • 65. 匿名 2013/11/05(火) 00:27:36 

    この前結婚式をあげて

    毎年お互いの誕生日にプレゼント交換するくらい仲のいい友達が私のご祝儀の中で唯一ただ一人二万円でした。
    入れ忘れかな?とか思いましたがご祝儀袋にも二万と書いてあったので間違いなさそうです。

    変な考えかもしれませんが、あっちからしたらあまり仲良しと思っててくれてないのかな?と不安になりました。

    +60

    -23

  • 66. 匿名 2013/11/05(火) 00:28:00 

    友人は三万だと思ってました。
    割り切れる偶数は縁起が悪いからNGだと聞いてました。
    友人のご祝儀が二万でビックリした。飛行機で来てくれたので車代で1万5千円を渡した。友人が申し訳なさそうにしてた。
    でも飛行機で来てくれた事に感謝です!

    +53

    -10

  • 67. 匿名 2013/11/05(火) 00:28:12 

    私の結婚式は、20代前半で挙げましたが
    まだ就職したての子が多かったのもありますが
    二万円で包んだ子が多かったです…
    正直1人辺り3万計算だったのでだいぶ赤字でしたが
    ご祝儀を期待してやるくらいなら、やらない方がいい!と今では思います!
    でも、私は自分がもらった額を相手のご祝儀にも包むようにしています!
    今時の二万円で包むというのは、少なくないみたいです!ある程度年齢のいっている方だと別かもしれませんが…

    +60

    -5

  • 68. 匿名 2013/11/05(火) 00:29:31 

    出してもらえるだけでもありがたいと思えって言ってる人は、未婚だからまだわからないのかな。自分の時に同じ事をされたら嫌じゃないの?

    +58

    -38

  • 69. 匿名 2013/11/05(火) 00:30:04 

    3万。
    ご祝儀で賄うなんてセコい。
    お車代なんか出さないんだろうなぁ。
    だったら最初から結婚式なんてしなきゃいいのに。
    私はしませんでした。お車代だけで大変なことになりそうでしたし。
    なにより結婚式に憧れがなかった。
    友達も嫌々結婚式してる子ばっかり。

    +76

    -25

  • 70. 匿名 2013/11/05(火) 00:31:24 

    37さんと同意見です。
    私も参列する側も参加するならそれなりに出すべきだと思います。料理も食べるし、引出物も頂きますしね。
    会社関係で断れないのは仕方ないとして、相場の三万を包みたくないなって思うような友達や、明らかに人数合わせなら、断るのが良いのでは?
    私は結婚式をしましたが、1人だけ二万の友達がいました。主人からは社会人なのに、その子は常識がないねって言われました。
    呼ぶ方も、参加する方も、キチンと相手を選ぶべきです。

    +55

    -15

  • 71. 匿名 2013/11/05(火) 00:32:48 

    52 56

    義両親に確認してこの金額です。
    地域性にもよるのかな?

    にしても56、偉そうにいえる金額?なんてあなたこそ偉そうですね(^_^;)

    +12

    -74

  • 72. 匿名 2013/11/05(火) 00:35:19 

    旦那の従妹は一人でも、夫婦でも、親子4人でも一律3万に決めてるらしい。

    旦那のお母さんは、お札の枚数が割り切れなければいいと、2万にする人。
    お母さんの言うことを私に押し付ける旦那は、
    旦那の友達の結婚式に出席するとき、本当に2万にした。
    既婚者で2万は私が恥ずかしい。
    その後の他の友達には3万包んでますが、2万にした友達が一番付き合いが深い。凄い後悔してる。

    +21

    -3

  • 73. 匿名 2013/11/05(火) 00:42:44 

    2万って縁起悪いんじゃなかったっけ?

    +35

    -14

  • 74. 匿名 2013/11/05(火) 00:43:16 

    友人の結婚式、3万包みました。
    晩婚でお見合いパーティーで知り合った38と42の結婚式。仕事休んでおっさんとおばはんのチューなんざ、見たくないわ。
    新郎酒飲んで声うわずって調子乗ってるわ、挙げ句に二次会で新郎新婦の年増独身の招待客が酒飲んで大喧嘩してるわで、冷めきりました。
    3万円分祝う価値があったのか。。。

    +29

    -13

  • 75. 匿名 2013/11/05(火) 00:45:29 

    63
    じゃああなたは自分の結婚式でみんな1万しか包んでなくても文句言わずに有り難がるんですね
    常識知らないっておめでたいね(-。-;

    +61

    -30

  • 76. 匿名 2013/11/05(火) 00:46:20 

    年々ご祝儀上がって来てると思う
    だけど思っていたよりお祝儀少なすぎる~とか思わないし、それで友達のランク付けしなかったよ。それなりの事情があると思うし、気にしても仕方ない。

    +28

    -4

  • 77. 匿名 2013/11/05(火) 00:48:23 

    これを見てると、面倒だから友達呼ばないどこう、という気持ちになります。
    親族だけで挙げられる結婚式とか、あるのでしょうか?
    それにしたいです・・・

    +82

    -4

  • 78. 匿名 2013/11/05(火) 00:48:42 

    うーん。
    来てくれた人に愚痴りはしないけど、私の友達に一万の子と二万の子がいて…出産の時は変な言動をされて、付き合いがなくなった。
    ご祝儀時点で、その程度の友達だったのかなというのがどうしても出てくるようになっちゃったし、相場より少ないと、そんなにアナタのことは想ってないですよ〜っていうサインにもなっちゃうかも…。
    来てくれて嬉しかったけど、正直引き出物とか料理とかそれなりに頑張ったのにとすこしがっかりしちゃう気持ちはありました(;^_^A

    私はお金ない時でも、友人のご祝儀は三万出しました。お祝いの席でケチがついたらいけないし、一生懸命準備しているだろうと思って相場より減らすなんて恥ずかしいのと申し訳ないのでできなかったし、おめでとうの意味で三万だと思いました。

    +74

    -3

  • 79. 匿名 2013/11/05(火) 00:49:14 

    73
    万札二枚だと二つに分けられるから縁起が悪く二万であれば五千円札三枚等にすると良い……だったと思いますよ

    +34

    -6

  • 80. 匿名 2013/11/05(火) 00:49:14 

    自分があげた時は特に気になりませんでした。額関係なく本当に感謝してます。

    ただ、職場の人が変わっていて、わたしの前に結婚した人の結婚式では、臨時職員は一万にしろと言われました。そして正職員は二万で勝手に統一。臨時職員の中でもその人と長い付き合いで親しい人はもっとつつんであげたらいいけど、わたしたちより多くつつまれたら困る、とかなんとか言って、その人たちは一万五千円。
    正直呆れました。わたしの結婚式の時もその額だったので、そういえば前回そんなことがあったな、まだやってるのかと嫌な気持ちになりました。

    +23

    -3

  • 81. 匿名 2013/11/05(火) 00:49:21 

    私の結婚式の時、旦那の上司で1万ってのがいた!さすがに引いた…
    ケチって言ってたから上司だし、役職だから3万かと思ったら1万って…30過ぎのおっさんが常識も知らないかと思うと可哀想

    +64

    -6

  • 82. 匿名 2013/11/05(火) 00:50:02 

    結婚式っておめでたい事なのに、お金が絡むとギスギスしちゃいますね。
    もう全国的に会費制が主流になればいいのに。

    +105

    -3

  • 83. 匿名 2013/11/05(火) 00:50:35 

    プランナーさんからだいたいご祝儀は3万円で計算してokと言われていたが、
    蓋を開ければ1万5千円、2万円はザラでしたね。
    旦那の幼稚園や小学校からの付き合いのお友達が1万5千円なのにはびっくりしましたが‥。
    私たちの式に来てくれた人達の式に出席する時は、頂いたご祝儀と同じ額をお返ししてます。

    +59

    -6

  • 84. 匿名 2013/11/05(火) 00:55:14 

    20越えた学生なら一万円でもあり?
    なしですよね
    職場のゆとりアホ女がご祝儀一万円て言っててびっくり
    アラサーです

    +46

    -10

  • 85. 匿名 2013/11/05(火) 00:56:31 

    77
    もちろん出来るよ
    そういう人も多いよ

    +21

    -5

  • 86. 匿名 2013/11/05(火) 01:00:25 

    私は最低でも3万って親から教わってたから、友達がいつも1万しか包んでないって聞いた時はちょっと引いた。

    ケチって言うか非常識だと思う。

    +78

    -7

  • 87. 匿名 2013/11/05(火) 01:01:03 

    祝儀もですが、私は東京住まいで地元の友人の結婚式に新幹線で往復し交通費は3万円もかかります。
    人によりお車代として1万円ポチ袋で頂く場合もあり、何も無い場合も多いです。
    単純に祝儀袋の中味の金額を比べるのではなく、
    そこに出席するまでの交通費とか考慮して欲しいです。

    +56

    -7

  • 88. 匿名 2013/11/05(火) 01:03:17 

    気にしないと言いたいところだけど、お祝儀持って来ない人がいて、さすがに人に愚痴ってしまった。。。

    +45

    -0

  • 89. 匿名 2013/11/05(火) 01:05:32 

    相場3万地域だとして、1万2万しか出さない人は、欠席して1万位のプレゼントかお金渡せばいいんじゃない?って思う。

    どうしてもお金なくて2万とかになってしまった場合とかは後日お金できたら差額分のプレゼント送るよね。

    +45

    -2

  • 90. 匿名 2013/11/05(火) 01:06:10 

    アラサーの社会人の友達からのご祝儀が一万だった。
    あまり乗り気じゃなかったのかな、招待して逆に迷惑だったかな…と悲しくなった。

    +36

    -4

  • 91. 匿名 2013/11/05(火) 01:06:23 

    自分が招待された側のときはいつも3万です。
    自分が結婚式してみて、来てくれるだけでありがたいとは思いますがご祝儀の額で常識がないとかは思われるかもしれません。
    私の従兄弟と従兄弟の中学生の娘2人で3万は正直びっくりしました。
    旦那は何も言いませんでしたが、身内なので私が恥ずかしかったです。

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2013/11/05(火) 01:09:34 

    10年来の友人からのご祝儀が二万円でした。
    一万円札1枚に、五千円札2枚。
    こんな仕方があるんだと初めて知りました。
    出席してくれるだけで有難いのですが、
    でもやっぱりちょっと心に引っかかるものがあります。

    +41

    -21

  • 93. 匿名 2013/11/05(火) 01:10:28 

    あの、、友人の結婚式に行けない場合のご祝儀はどのくらい包むものでしょうか?
    無知ですみません。

    +7

    -4

  • 94. 匿名 2013/11/05(火) 01:14:15 

    そもそも何でご祝儀があるの?お祝いの形が何でお金なの?

    +9

    -28

  • 95. 匿名 2013/11/05(火) 01:14:19 

    非常識な金額のご祝儀だったら、旦那さんや義両親にどう思われるか考えないんですかね?
    呼ばれる側の行動でお嫁さんの評価もされるというのも少なからずあるんです。

    +28

    -3

  • 96. 匿名 2013/11/05(火) 01:16:05 

    結婚式って、金払って私達を祝いに来てよっていう迷惑なイベント。
    晩婚進んでるんだから、違う形式になってもいいと思う。
    親族以外基本どうでもいいでしょ。
    離婚式の方が心から包んであげたくなる。

    +52

    -28

  • 97. 匿名 2013/11/05(火) 01:16:16 

    私の結婚式でのご祝儀にある友達がわざわざ1万円と5千円札2枚で3枚にして、そこでなぜ3万にしない?!とイラっとしました。
    まぁ、そんなに仲良くない友達なら、そんなもんですよねー。。。
    その子の結婚式には呼ばれたらどうしようかなー?

    +10

    -41

  • 98. 匿名 2013/11/05(火) 01:19:59 



    ありがたいとおもえって書いた63だけど、68さん、私に対してかな?
    私結婚3年目です。こういうこともあると予想したし、式事態興味のないひねくれものなので挙げませんでした。

    +21

    -18

  • 99. 匿名 2013/11/05(火) 01:23:35 

    友人の結婚式に3万包みました。

    その一年後私達が結婚式を挙げたら
    その友人だけが、1万でした。

    それでも、楽しかったので
    両親には常識的におかしいと言われましたが、
    気にしてなかったのですが、
    後日友人本人から、
    「旦那は、3万用意してくれたけど、
    2万はヘソクリにしたんだよね~」と言われ
    イラッとしたのを覚えてます。

    その後友人何人か結婚式を挙げたのですが、
    同じ事を言われたらしく、
    他の友人達にも言ってたみたいで、
    その友人だけ結婚式に呼ばれる事が
    無くなって、
    私呼ばれてないと愚痴ってましたが、
    自業自得なのではと思ってしまいます。

    +162

    -3

  • 100. 匿名 2013/11/05(火) 01:24:45 

    静かにしてようよっていう風体なら、派手に醜態さらさず静かにしてようよって思ってしまう。

    +1

    -7

  • 101. 匿名 2013/11/05(火) 01:25:18 

    結婚式したことないけど、ほぼ三万円のお祝儀でトントンだと思ってた。

    お祝いうんぬんじゃなくても、一万円でホテルでコース料理食べて引き出物までもらうって考えられないな。厚かましくてできないな。


    お金無いけどお祝いしたいなら、一万円を渡して式は欠席するべし!

    +66

    -5

  • 102. 匿名 2013/11/05(火) 01:26:08 



    >75 常識ないととらえられても仕方ないですが、自分達の自己満足にわざわざ来てもらってるのだから相場とか色々あるけど、一万でも十分です。頭がおめでたいとおもわれても構いません。
    祝儀を式代にあてる!って考えの方がおかしいと思います。

    +20

    -29

  • 103. 匿名 2013/11/05(火) 01:26:54 

    県外で夕方からの結婚式で、
    宿泊をとって貰えませんでした。
    自分で予約して泊まる事にしたんですが、
    この感じだとお車代も出ないと思い、
    2万円包みました。
    案の定、お車代も出ず。

    今でもその額で良かったと思ってます。
    他の友人には3万円。
    中学の時の友達には5万円包みました。

    +68

    -7

  • 104. 匿名 2013/11/05(火) 01:27:54 

    >97
    わざわざお祝いのために出席してくれてるのによくそんな言い草できるね。
    お札の枚数に気を使ってるってことは申し訳ない気持ちが表れてるし事情があって精一杯の金額だったんじゃないの。二万円だって人によっては大金だよ。
    逆になんでそんな風にしか思えない相手を呼んだのか分からない。

    +72

    -8

  • 105. 匿名 2013/11/05(火) 01:28:19 

    友人の結婚式に3万包みました。

    その一年後私達が結婚式を挙げたら
    その友人だけが、1万でした。

    それでも、楽しかったので
    両親には常識的におかしいと言われましたが、
    気にしてなかったのですが、
    後日友人本人から、
    「旦那は、3万用意してくれたけど、
    2万はヘソクリにしたんだよね~」と言われ
    イラッとしたのを覚えてます。

    その後友人何人か結婚式を挙げたのですが、
    同じ事を言われたらしく、
    他の友人達にも言ってたみたいで、
    その友人だけ結婚式に呼ばれる事が
    無くなって、
    私呼ばれてないと愚痴ってましたが、
    自業自得なのではと思ってしまいます。

    +28

    -9

  • 106. 匿名 2013/11/05(火) 01:28:27 

    36さん、私も一緒です!
    主賓の上司が10万クラスのお祝儀袋を差し出したので恐縮して頂いたんですが、開いて3万だった時はありゃー(*_*)と思いました。
    上司は普通5万包むと聞いてたから(^_^;)

    3万なら、それでも良いけどそれなりのお祝儀袋で!って説教したくなった(^_^;)

    +42

    -8

  • 107. 匿名 2013/11/05(火) 01:31:16 

    旦那の友人にひとり、ご祝儀なしできた人がいました。旦那いわく、まだ学生(ちなみに30歳すぎ…)してて金ない奴なんよって。なら呼ぶな!出席するな!こっちは交通費、宿泊費まで出したのに。信じられません。私の友人は全員三万包んでくれてました。
    式以降、旦那からその友人の名前を聞くと、イラっします。

    +66

    -14

  • 108. 匿名 2013/11/05(火) 01:32:20 

    友人で2人で1万円って子がいました!
    言い分は…結婚する子は幸せだから
    額なんてどうでも良いとの事でした。

    その子にはお祝いもされたくないし
    したくもないと思いました…

    +57

    -12

  • 109. 匿名 2013/11/05(火) 01:32:25 

    19歳でまだ学生だったとき。
    初めて友人の結婚式に招待されました。
    長い付き合いの友人でしたが、
    やはり学生の頃の私には三万円がきつくて
    他に招待された友人と2人で三万円を
    出しました。
    他の友人たちも学生が多かった為、
    何人か同じ様にしたみたいです。

    結婚式が終わり、二次会で
    式を挙げた友人が
    「さっきご祝儀計算したけど赤字だった〜」
    と言ってきました。
    その時みんなはあーそうだったんだ…と
    声をかけるしかなくて…申し訳なくなりました。
    それと同時にこれってわざわざ言うことなのかな?と思いました。
    本人たちがお金を出して挙げている式
    ではないのになぁーと。
    でき婚で急に結婚が決まり、
    それぞれ両親に費用は出してもらってると
    言っていたので。

    +77

    -10

  • 110. 匿名 2013/11/05(火) 01:35:38 

    10年弱、年賀状だけのやりとりだったのに式の前なってちょくちょく連絡してきた人は申し訳ないけど2万…
    式後は共通の友人にもやはりまた連絡なくなったっていう。

    人数合わせ見え見えなのは…(-_-;)
    とはいえ、学生時代は友人だったから祝いたい気持ちもある。
    学生時代の友人0じゃ相手の親戚にも心象悪いだろうし…

    +15

    -6

  • 111. 匿名 2013/11/05(火) 01:35:53 

    63,98さん、
    私もそう思う。
    婚活必死でやってる女友達が律儀に3万包んで、ケーキカットの時写真撮りに行ってるのを見たら、可愛そうに思った。
    その頃、私は元取るのに必死過ぎてデザート前にリバース&リターンしてました。
    全然興味ないから、新婦いつも通り肌荒れしてたのと、新郎、カナブンみたいな変な色のスーツ着てた事くらいしか記憶にない。
    あの結婚式で新婦の友人と微妙になった女友達は多い。
    クソみたいな式で、本当、迷惑な行事だったもの。

    +9

    -33

  • 112. 匿名 2013/11/05(火) 01:37:26 

    結婚式挙げるのって結局のところ自己満足が大きいと思います。
    お世話になった方への感謝とか建前。
    だったら本当に身内や親しい友人を招いて小さいパーティーをすればいい。もちろん自分たちの貯金で。

    実情として「お金と時間を私たちの結婚披露のために下さい」っていうものになっちゃってるんだから、それに付き合ってくれた人たちにご祝儀で文句言う感覚がわからない。

    +72

    -13

  • 113. 匿名 2013/11/05(火) 01:38:16 

    ほんと、上司も迷惑だよなあ

    休日半日潰して祝ってもらっておいて

    額がどうとかブーブー言われちゃ

    身内だけで披露宴やってろって感じw

    +81

    -12

  • 114. 匿名 2013/11/05(火) 01:43:16 

    友達なら3万。兄弟親戚は5万。
    自分の結婚の時に旦那の親が500円玉貯金箱を持ってきたのには絶句した(°_°)

    +26

    -3

  • 115. 匿名 2013/11/05(火) 01:48:25 

    基本は3万ですが、友人と連名で5万を包んだ事もあります。

    +12

    -13

  • 116. 匿名 2013/11/05(火) 01:49:18 

    私も式を挙げるお金があるくらいなら、
    マンションを買う頭金にでもした方が将来の為じゃないかと思ってます。
    トピズレですね(^^;;

    +39

    -11

  • 117. 匿名 2013/11/05(火) 01:49:23 



    63,98,102です。


    >111さん、わかってくれて嬉しい!
    中には参加されたようなクソみたいなものもありますからね。
    参加してよかった!っていう結婚式に当たればいいと思うけど、え?って思うようなのも同じくらいあると思うんです。


    112さんがいうのも私は正しいと思う。
    あとから文句とか言いたがるのなら、会費制にするとか、祝儀を少なく見積もった計算でのプランをたてた方がお互いに気持ちいいとも思う。

    金なんてシビアな話だし、相手に期待する方がちょっと…
    みんなが言う常識的な相場も昔から言われてることだし、この時代、友人に対してなら3万が相場かもしれないけど、出すのは厳しいと思うよ。人によるけど
    結婚式があるから祝儀代を別にしておかなきゃ!っていう人なんか皆無だもん。

    +19

    -10

  • 118. 匿名 2013/11/05(火) 01:51:02 

    嫌なら無理して参加しなければいいだけのことじゃない?

    おめでとう!新生活に向かって何かと物要りだろうから、少しだけど役にたててくれー!

    っていう気持ちの問題。それに、呼ばれた方は式に参加した時点で費用がかかってるのを理解しなくちゃいけない。



    お互いに思いやりがあれば愚痴にならないはず。

    +31

    -4

  • 119. 匿名 2013/11/05(火) 01:55:44 

    クソみたいな結婚式とか‥´д` ; 婚活一生懸命の三万包んだ可哀想な女友達とか‥失礼すぎ。可哀想なの字も間違ってるし。。結婚式行かなきゃいいじゃん。(-_-)

    +48

    -8

  • 120. 匿名 2013/11/05(火) 01:57:35 

    結婚式そういうのが面倒でやらなかった!
    家族でしただけ。別に見返り求める訳じゃないけど中には事情があってやらない人もいるんだから、ご祝儀が最低いくら~とかマジでどうでもいいわ。勝手にやってんだから、もらえるだけありがたいと思って欲しい。女はドレスだのメイクだの髪セットだのただでさえお金かかるのに。でも非常識って思われたくないから今度の友人の結婚式3万円包むけど。

    +33

    -3

  • 121. 匿名 2013/11/05(火) 01:58:14 

    私は学生でも、経済的に厳しくても、無理して3万包みます。包めないなら行きませんし、自分の結婚式にきて3万包まなかった友人とは縁切ります。
    それはケチなのではなく、そんな常識もない人と友人関係を続ける意味がないから。
    「来てくれるだけで有難いのにご祝儀にケチつけるなんて失礼」という人は、結婚式で常識外れなことをする人を許容する、同じく常識外れな人と親族から思われています。
    結婚式は二人の自己満足だけではなく、親族も関わる大事な式です。

    +38

    -51

  • 122. 匿名 2013/11/05(火) 02:00:14 

    118さんと同じ意見です。
    お互いが思いやりを持っていれば愚痴る事無いと思う。
    呼ぶ方ば時間とお金をさいてくれて有難うという気持ちが大切。
    呼ばれる方は食事と引出物を考慮して額を考えるべき。
    迷惑と思う人は欠席すればいいと思う。

    +33

    -3

  • 123. 匿名 2013/11/05(火) 02:00:46 

    先日、職場の男性社員さんの結婚式での事。本人の地元が遠いとの事で友人を呼べない事もあり人数集め??で、私達パート5人もおよばれしました。仲よしだし迷う事なく全員出席。
    一人の子が『いくら出す?』と聞いてきたので、私を含めの4人が『3万円』と答えると、ちょっとおかしいんじゃない?!と。
    彼女の言い分はこうです。
    人数集めに出席してやってるのに、一万で十分でしょ!!それでも高いと思う!!
    でした。
    4人のうち一人が『気持ちでするもんだから…けど、あまりに少ないのも失礼なんじゃない??だったら、出席せずにお祝いだけするとかでいいんじゃない?!』と言ったところ、ただ酒飲めるのに勿体ないから絶対に出席はする。
    で結局、旦那様と相談の上、5000円にしたそうです。
    ちなみに彼女、かなりのお金持ちだし、礼儀だの挨拶だのやたら厳しく口うるさい人なんです。

    +49

    -4

  • 124. 匿名 2013/11/05(火) 02:01:01 



    金の切れ目が縁の切れ目…

    +57

    -2

  • 125. 匿名 2013/11/05(火) 02:01:48 

    旦那の友人が夫婦、子供二人(高校生)で出席。
    市内にもかかわらずホテルに泊まってみたいと宿泊予約まで要求。朝食付指定。
    次の日、予定が入ったと朝食も食べずに早朝チェックアウト。
    料理15000円×4人分
    引出物7000円
    お菓子2000円
    ホテル1泊1人15000円×4人分
    朝食2000円×4人分
    合計14万円位

    この家族のご祝儀3万。
    来てくれただけどもありがたいけどさぁ。
    何だかなぁ。

    +93

    -3

  • 126. 匿名 2013/11/05(火) 02:06:36 

    ご祝儀ない人がちらほらいるんですね。
    うちの披露宴でもいました。二人ほど。

    受付漏れか!?とか呼ばれて迷惑だったのかな、などいろいろ勘ぐってしまいましたが本人に聞くわけにもいかず。
    その人達の上司と一緒のつもりだったのだろうという結論にしましたが上司のくださった金額5万円。
    3人分の祝儀としては微妙なところ、連名ではないしでモヤモヤ・・・

    後日写真をDVDに焼いてくれたものをプレゼントとしてもらったり
    結婚後も気にかけてくれたりつきあいは普通にあって
    祝儀を出さなかったというのを非常識と思っている様子がない。
    それがさらにモヤモヤします。
    日頃は忘れているけど、思い出しちゃった。で、ちょっとまたモヤモヤしてしまいます。

    +46

    -4

  • 127. 匿名 2013/11/05(火) 02:09:01 

    結婚式で黒字にしようとしてる心構えがいやだなって思った。
    わざわざ来てくれてるのに・・・
    ご祝儀がたとえ一万円の人がいたとしても
    それを友達に話すほうが非常識だと思う。

    +63

    -8

  • 128. 匿名 2013/11/05(火) 02:09:56 

    111
    コワッ!何で行ったんだよ(笑) やな奴だなぁ。婚活必死な友人が律儀に三万円包んだのも何でしってんだ?三万円包むのに婚活関係ないし。ケーキカット誰も写真撮りに行かなかったらかわいそうでしょ!ご両親もいるのに。律儀な婚活女子は確実にあなたより魅力的。

    +57

    -2

  • 129. 匿名 2013/11/05(火) 02:10:02 

    赤字なのは出した側ですよ〜!
    ほんと、結婚式立て続けで生活苦しいのなんの!
    旦那だけ式に行って、
    私達は生活カツカツでした。
    こっちの方が愚痴りたいくらい

    +55

    -10

  • 130. 匿名 2013/11/05(火) 02:12:27 

    今度地元の友人の結婚式があります。
    私は地元から離れてしまったので飛行機で行くんですが、その場合も3万円のほうがいいのでしょうか(><)?

    +16

    -3

  • 131. 匿名 2013/11/05(火) 02:25:08 

    友人の幸せそうな姿を見たくないのかな?

    お幸せに~♪とか言って心の中では111さんみたいに思ってる友人がいるとかゾッとする。

    +29

    -4

  • 132. 匿名 2013/11/05(火) 02:26:25 

    ご祝儀やるんだからとか
    よく言う人いるけど
    そんな事思ってるなら来ないでいい!!
    結婚式で黒字になるとでも思ってるの?

    ご祝儀1万だった友達とは
    自然と疎遠になる。笑

    私の式の時、2日前に急に欠席に
    なってしまった子がいて
    有料欠席で丸々お金かかったのに
    その子からなにもなくてビビった。。
    普通そういう時って3万じゃなくても
    1万は包んで渡すでしょ。。

    +63

    -14

  • 133. 匿名 2013/11/05(火) 02:40:07 

    常識常識って、地域でまた常識は違うんだから難しいよね。
    郷にいれば郷に従え、であまり自分の常識を振り回すものではないですよ。
    ちなみに私の地域は友人親戚一万です。

    +16

    -7

  • 134. 匿名 2013/11/05(火) 02:56:54 

    上司の話がありましたが、
    うちの主人は女子高の教師です。部活の顧問とかしているので、卒業生からの結婚式招待がびっくりする位来ます。春や秋は月に3回とかです。
    もうご祝儀貧乏ですが、かろうじて3万円は包んでます。ある年は18回とかになったので、欠席して1万円をお祝いしたら?と、主人に提案したけど却下されました。
    上司さんも部下の結婚式に何度も呼ばれて、しかも人より多額の祝儀を包むのが常識なら大変です。
    結婚式は身内と親友だけでして欲しいと思います。

    +42

    -4

  • 135. 匿名 2013/11/05(火) 03:00:10 

    北海道です☆友人基本一万…付き合い浅かったら五千円!!親戚、兄弟は別でです(。>д<)同じぶん包むようにしてます(^^)

    +11

    -4

  • 136. 匿名 2013/11/05(火) 03:10:59 

    私の友人は皆3万つつんでくれてた。夫婦のとこは5万。
    だけど旦那の友人で3万以下が数人いた。1万とか。
    実際料理や引き出物だけで1人2.3万くらいだったから1万は流石に複雑な気持ちになった^_^;
    そして私の友人は学生でも3万つつんでくれてたのに旦那の友人は社会人で1万…。

    別に文句言ったりは無いけど、私は友人の結婚式の祝儀は3万以外考えてもみなかったことだったから、1万でもいいもんなの!?って思った。

    けど常識的には3万だよね??

    +32

    -5

  • 137. 匿名 2013/11/05(火) 03:11:18 

    自分の結婚式で、友人で二万は何人かいました。
    愚痴ったりはしませんが、常識を知らないのかなと思ってしまいます。
    (30代、相手の時に三万包んでいるので)

    彼の親族なんて、弟夫婦が三万、姉夫婦が一万でした(*_*)
    彼の家柄を疑うし、そんなところに嫁いだと思うとがっかりしました。
    これは友達に愚痴ってしまいました。

    +31

    -4

  • 138. 匿名 2013/11/05(火) 03:14:42 

    友人などは3万にしています。
    2万は割る数字で縁起が悪いし、1万はいくら何でも少なすぎるので。
    皆さんそれくらいが相場かと思っていました。

    +11

    -4

  • 139. 匿名 2013/11/05(火) 03:21:53 

    アメーバのテルミーでも、
    同じようなトピが立ってた。

    私は3万包んでますが、
    そのご祝儀額1万の友達の気持ちわかります。
    ホテルの食事なんか別に食べたくないし、
    休日一日潰れて日給もらいたいくらいだよ。

    親兄弟だけの簡素なものが主流になればいいと思う。

    と、投稿したら、
    賛同者多数でした!

    +36

    -24

  • 140. 匿名 2013/11/05(火) 03:22:09 

    136ですが追記、

    ちなみにその旦那友人には遠方だったのでお車代として1万円渡しました。

    私がもしその状況になったら申し訳なさすぎていたたまれないw

    +10

    -3

  • 141. 匿名 2013/11/05(火) 04:00:38 

    幼なじみの式に呼ばれたけど東京⇔九州の交通費(しかもゴールデンウイーク)はなし、何故か前乗りしてネイルをやらされる(職業ネイリストです)、式はすごく簡素、料理はメインディッシュが何かさえよくわからないようなもの、プチギフトは普通のスーパーで売ってるチョコボール…
    3万渡したけど料理とかはともかく交通費はないなーと内心思ってた。
    県外から参加したの私だけだったみたいだし。
    それでも行ってよかったとは思ってるけど。

    でもお金のことになるとお互いやっぱりモヤモヤするしご祝儀って変な習慣だよね。
    友達なのに現金あげたりもらったりするんだもん(笑)
    結婚しない人も増えてるし会費制のパーティーが参加者側からしたら一番ありがたい。

    +38

    -1

  • 142. 匿名 2013/11/05(火) 04:11:34 

    社会人1年目です。
    私もこの間友人の結婚式が立て続けにありました。
    3万円包みましたね。
    ただ、やはり理由があってご祝儀渡せない子がいて、渡せないから欠席+花束とかでいい?と聞いたら嫁(友人)はキレてた。。
    ご祝儀少ないって愚痴るのは結婚してる側の人なんじゃないかなぁーと思う。
    3万円上げるのが常識だけど、結婚するのも式あげるのも自分達の勝手だよ。
    そもそもお金がないのにご祝儀をあてにして、計画を立てちゃうのってどうなの?
    余裕がでるまで式挙げなければいいのに。
    人によってはあれこれオプションつけるしさ。
    ご祝儀が不満なら親族だけのにすればいい。わざわざ遠くから来て、祝ってくれるだけいいじゃない。
    私の友達のように経済的理由で祝いたかったけど行けない子もいる。
    まぁこれもまだ未婚側の意見だけど。
    私なら、余裕な格が貯まるまで結婚式は挙げませんね。ご祝儀には頼りたくないから。

    +60

    -6

  • 143. 匿名 2013/11/05(火) 04:13:01 

    式の前日にメールで行けないと言われて、その後特にお祝儀などなく、結婚式の話題にも触れないあの人は何だったのだろう…。式当日の料理は同じ席の人に皆で食べてもらって、引き出物は自分たちで貰って帰りました。

    +24

    -4

  • 144. 匿名 2013/11/05(火) 04:19:56 

    お祝儀が、ぐしゃぐしゃのきったないお札だった。とても礼儀正しくてしっかりした友人なのですが…。何か祝われていないのかなぁ?悪いことしてしまったかなぁ?ちょっと怖い

    +23

    -8

  • 145. 匿名 2013/11/05(火) 04:32:01 

    金額の問題じゃないという意見もありますが
    問題ない関係だと思っていた相手が実際少ない金額だと、
    こちらがなにかしてしまったのか?実は来たくなかったのか?など
    理由を考えてしまいます。

    常識的な祝儀の金額もお祝いする気持ちの一部だと思ってます。

    +26

    -5

  • 146. 匿名 2013/11/05(火) 04:34:21 

    ご祝儀って気持ちですからね!
    お祝いもらって文句いうのはおかしいです。
    ちゃんと回収したいなら、会費制にしてくださいね!!!

    +22

    -17

  • 147. 匿名 2013/11/05(火) 04:48:17 

    お祝儀が、ぐしゃぐしゃのきったないお札だった。とても礼儀正しくてしっかりした友人なのですが…。何か祝われていないのかなぁ?悪いことしてしまったかなぁ?ちょっと怖い

    +6

    -7

  • 148. 匿名 2013/11/05(火) 04:49:05 

    式の前日にメールで行けないと言われて、その後特にお祝儀などなく、結婚式の話題にも触れないあの人は何だったのだろう…。式当日の料理は同じ席の人に皆で食べてもらって、引き出物は自分たちで貰って帰りました。

    +4

    -5

  • 149. 匿名 2013/11/05(火) 05:22:43 

    自分(20代前半)の結婚式の時にフリーターの方だけでしたが、1万円包む方が何人もいらっしゃってさすがに驚きました。中には30代で子供2人大人1人でって方も…
    気持ちの問題ですし、忙しい中、参加して頂いてうれしかったのですが、夫(20代半ば)の友人達は1人もそんな方が居らず、夫の両親にご祝儀数えるのを手伝ってもらった際、苦笑いだったので少し恥ずかしかったなと。
    ただ母にその方達の結婚式には1万包めばいいんじゃない。って言われた時にすでに子供が居るので、いいなら楽だなぁと思いました(^^)

    +12

    -3

  • 150. 匿名 2013/11/05(火) 05:27:02 

    お祝儀って書いてる人たちが気になるw

    +31

    -1

  • 151. 匿名 2013/11/05(火) 06:05:18 

    新幹線で移動する距離でお車代が出なかった時は2万にしました。
    それ以外は3万。

    +16

    -1

  • 152. 匿名 2013/11/05(火) 06:23:44 

    3万あげて、引出物が皿とハート型のパンだけだった…
    あれ?カタログは?って。
    こんな少ない引出物初めてだったし、食事も普通…
    何か残念だったなー。
    受付やったのに御返しないし、小物類も手作りしたのにお礼の品なかったし…
    常識のある子だと思ってたから、余計ガッカリしてしまった(>_<)

    +48

    -5

  • 153. 匿名 2013/11/05(火) 06:49:17 

    盛大に挙げた結婚式に招待した20代後半の友人、
    ご祝儀は1万5000円でした。

    ご祝儀以上のお料理とお飲み物、
    さらに引出物もカタログ、お菓子、パンをしっかり用意しました。

    常識的な『友人3万』というお包みが出来ない人だったんだとガッカリ・・・

    しかも披露宴途中で何も告げず帰宅してしまい、
    その後、連絡もなし。

    その人との関わり方を考えさせられました。

    +41

    -6

  • 154. 匿名 2013/11/05(火) 06:49:23 

    祝儀3万包めないって人は事前に

    祝儀あんまり包めないけど出席してもいいかな?

    って連絡来た。

    人それぞれ事情はあるし、私は来て欲しい友達しか呼んでなかったから

    祝儀なんて気にしなくていいよ!
    むしろ無くてもいいから!

    って言ったよ( ´ ▽ ` )ノ

    せっかくの式なんだから良いものにしたいし、祝儀云々でもめるのなんて馬鹿らしい!

    確かに常識の範囲内で祝儀は渡すべきだとは思うけど、逆にそれで疎遠になるような友達って友達なの?祝儀出せないって言ったら呼ばない友達って友達なの?

    それ以前にそんなにお金無いの?(−_−;)

    +56

    -10

  • 155. 匿名 2013/11/05(火) 06:55:50 

    三万以下のご祝儀出す人って大体独身だったりしますよね。
    きっと自分の結婚式で、2万じゃ少なかったなぁーと気づくんじゃないでしょうか?

    私も自分の結婚式で、一人だけ2万の友人がいましたが、その子の結婚式には三万包みました。
    心ではくそーと思いましたが大人の対応するべきかなぁ...と(-_-;)

    +33

    -11

  • 156. 匿名 2013/11/05(火) 07:00:43 

    3万「元」を包んでくれた友人がいました。
    中国に転勤してしまったのにわざわざお祝いしたいから、と駆けつけてくれました。
    ご祝儀袋はふたつあって、きちんと3万入ったものもありました。笑
    お車代をいくらにするか悩んでいたら、「出張で貯めたマイルで行くからいいよ」って。
    優しい友人には一生かけて感謝の気持ちを返していきたいです。

    +60

    -1

  • 157. 匿名 2013/11/05(火) 07:07:17 

    私は友達からスピーチを頼まれたんだけど、直前になって幼なじみに頼んだと言われて、呆然…。
    初めてのスピーチだったのに、彼氏や他の友達、両親に色々アドバイス頂き、一生懸命考えていたのに。
    その身勝手さが許せなくて、ご祝儀二万円にしようと思った通りのですが、彼氏に、お前の常識が疑われるから、社会人なんだし三万包んだ方がいいよ、と諭され包みました。やっぱり社会人として、三万は当たり前なんですね。

    +52

    -3

  • 158. 匿名 2013/11/05(火) 07:12:41 

    自分の結婚式で2万包んで貰った友人に逆に呼んで貰ったら2万で返します。あとは余興と受付頼まれて、お心付けなしの友人とか…。貰えるのは当たり前とは思ってないけど、余興とかお金かけてるのに…笑

    +31

    -2

  • 159. 匿名 2013/11/05(火) 07:23:14 

    料理と引出物で2万くらいかかってるのに、祝儀1万の人が2人もいた。
    立派な社会人なのに…。
    夫婦間だけで愚痴りました。

    +21

    -5

  • 160. 匿名 2013/11/05(火) 07:24:47 

    今度式を挙げますが、旦那の友達(30歳)が事前に「お金がないから一万しか包めない」と言ってきました。
    遠方から来てもらうのですが、旦那と相談してその方のお車代は無しにしました。
    でも、流石に30にもなってその額は…って思っちゃいますね。

    +17

    -17

  • 161. 匿名 2013/11/05(火) 07:25:10 

    頂いた額を返せばいいだけ!
    みんな根に持ち過ぎ!

    +26

    -8

  • 162. 匿名 2013/11/05(火) 07:31:44 

    当日ドタキャン。しかも開始2時間前にLINEで連絡。
    後日、謝りの電話もなく、もちろん祝儀を持ってくることもなく。
    ブラジル帰りの帰国子女で常識ないのは仕方ないのかもしれないけど、飲み会のドタキャンじゃないんだから…。

    +42

    -1

  • 163. 匿名 2013/11/05(火) 07:41:34 

    3万も払うんですか!北海道は会費制で1万5千円ぐらいなのでとても驚きました。会費とは別に結婚祝いあげるときもあるけど友達だと1万親戚だと3万ぐらいだと思います

    +21

    -5

  • 164. 匿名 2013/11/05(火) 07:42:22 

    今は冠婚葬祭のマナー本が出てご祝儀の平均が広く知られた弊害ですよね。

    +7

    -4

  • 165. 匿名 2013/11/05(火) 07:43:30 

    大学生の頃に出席した結婚式では2万にしました。

    割りきれる数字だけど、今じゃそんなの気にしないと聞いたし、お祝いしたい気持ちはあるけど学生の3万はキツいm(__)m
    同じ年の友達は皆で話を合わせて1万にしてたらしい。

    仕事をしている人なら、やっぱり3万かなー。

    +26

    -4

  • 166. 匿名 2013/11/05(火) 07:47:11 

    ご祝儀もそうだけど、お金の話を平気でする神経が一番わからない〜

    うちの旦那の友達でも結婚式の費用とか給料とか家賃、しつこく聞いてくる人が何人かいるけどさ…
    そんな話したって誰も得しないのにね。

    +23

    -3

  • 167. 匿名 2013/11/05(火) 07:54:55 

    親友とかなら3万包むけど
    そんなに頻繁に連絡とってない友達に
    3万払うのは考えてしまう…

    +23

    -10

  • 168. 匿名 2013/11/05(火) 07:55:32 

    きちんした式場でのお式、披露宴なら最低3万だと思うけど
    よくある友達だけのガーデンウェディングとかパーティなんかだと
    3万もいらないような気がする。。。。

    +28

    -3

  • 169. 匿名 2013/11/05(火) 08:03:56 

    私じゃなくて友達の話。

    2万100円入ってはいってたって。人間性を疑うと言ってました。

    +27

    -3

  • 170. 匿名 2013/11/05(火) 08:05:09 

    挙げたとき
    ひとりだけ!
    友人が一万だった。

    医者の娘で?!って
    お金でどうとかいうのいやだけど

    どうしても見る目がかわった(^_^;)

    あ、一万でいーやって程度だったのね私

    +30

    -5

  • 171. 匿名 2013/11/05(火) 08:07:17 

    友人は3万!
    2万とかだと、ケチだなぁって思う‼︎

    +16

    -10

  • 172. 匿名 2013/11/05(火) 08:19:01 

    旦那の上司が一万。公務員で旦那より稼いで良い車乗り回してるのに。
    食事で15000円、飲み放題つけて18000円、それに引き出物つけたら一万じゃ、欠席してくれたほうが良かったわ。

    +17

    -8

  • 173. 匿名 2013/11/05(火) 08:21:11 

    結婚祝いや出産祝いの時に、
    自分がどう思われてるか、
    自分が相手をどう思ってるか
    気づかされますよね

    嬉しかったり、悲しかったり…

    +28

    -2

  • 174. 匿名 2013/11/05(火) 08:22:30 

    北海道は会費制で私の地域は10000円〜13000円くらいです。一回の結婚式で三万円も包まなきゃいけないんですね。なかなか行けないかも

    +22

    -3

  • 175. 匿名 2013/11/05(火) 08:27:09 

    偶数枚は割れるから、あまり縁起が良いとは言えない…と聞いた事があり、友人の場合は基本3万だと思ってました。
    自分の結婚式の時、2万の方がいらっしゃいましたが、赤字うんぬんより縁起が…(-_-;)と思ってしまいました★

    +8

    -8

  • 176. 匿名 2013/11/05(火) 08:33:14 

    私の友人は少なかった友人に連絡して
    ご祝儀少ないから。結婚式のあとみんなでみて恥かいた!
    って文句言ってきましたよ!!

    友人みんなで相談して学生ということもあり通常より少なかったのですが、その子だけに文句を言ってきました!みんなその金額だったのに。
    その子と特別仲がよかった訳でなかったのに…


    そんな友人とはみんな縁を切りましたよ

    +35

    -3

  • 177. 匿名 2013/11/05(火) 08:40:20 

    既婚で専業主婦の友達は皆揃えたのか2万だった。
    流石に旦那の友達や上司で1万の人がいたのは引いた‥だって食事だけで1万以上かかってますけど(゚Д゚;)

    +10

    -3

  • 178. 匿名 2013/11/05(火) 08:41:35 

    もう、呼ばないでほしい(T_T)

    と、ここを読んでて思う。

    常識ないだのケチだの、どうせ離婚してんじゃん!

    5年続いたらお祝い贈る制度に変えてほしい。

    +78

    -5

  • 179. 匿名 2013/11/05(火) 08:41:45 

    今のマナー本には友人なら2万円でもOKって書いてあるし、不況の煽りをもろに受けてる人は2万円の出費でも痛いと思う。
    式にお金かかってるのに御祝儀が少ないと思うくらいなら会費制にするのが一番じゃないかな。

    +52

    -3

  • 180. 匿名 2013/11/05(火) 08:48:43 

    ご祝儀袋を旦那と二人で開けたけど、私の友人の中でたった一人だけ2万の人がいた。旦那の友達は仲のいい人が5万包んでくれたりする人もいたのに少し申し訳なくなった。でも、この事は旦那にも誰にも愚痴言ってない。結婚式はご祝儀もらうためにやるんじゃないし。

    +31

    -6

  • 181. 匿名 2013/11/05(火) 08:49:04 

    義母自慢の金持ち親族たち
    夫婦で5万とか7万とか。4人家族で10万とか。
    祝儀袋の中身確認して義母きょどってて受けた(笑)
    「もらったらお礼の電話しなさいね」と何故か私に言ってたのに急にノータッチに(笑)

    因みにうちの親族は皆夫婦で10万とか4人家族で20万とか中には30万くれた。

    旦那側の親族(叔父)夫婦で5万だったのに墓参り行くたびに、墓の自慢とか御堂をお爺さんがたてたとか私にいちいち自慢してくれるけど冷ややかにみてしまう

    +12

    -9

  • 182. 匿名 2013/11/05(火) 08:49:54 

    私の式のときに、1万、5千円がいてドン引きで愚痴ったことはありました。
    2人共、二次会にも出てくれてましたけど、そこまで金欠なら欠席した方が失礼ではないと正直感じました。
    その2人は相変わらず他の結婚式でもドタキャンやし、アラサー男、フリーター。

    +15

    -2

  • 183. 匿名 2013/11/05(火) 08:59:52 

    20代半ば、会社の先輩の結婚式@レストランウェディングの時は2万出したけど、他は全て3万円。姉の結婚式は姉妹だから5万円。

    私が結婚式する予定がないし、しても殆どが育児真っ最中だから呼んでも来ないと思う。でも、お祝い事なので気持ち良く出席させてもらってます。

    +6

    -2

  • 184. 匿名 2013/11/05(火) 09:04:33 

    23でまだ周りに結婚してる子も少なかった頃、
    招待された結婚式で私は高校の同級生だったけど、
    小学生からの幼なじみの花嫁の親友たちが同じテーブルで、
    「ご祝儀いくらいれた?」「2万だよー」「私も」
    みたいな会話をしててびっくりした…

    私も厳しかったけど3万入れないなんて考えなかった!
    けど、往復3万かけていった交通費も出ないし
    引き出物はパンとコップの2つだけだし、
    2万で割に合ってたのかとも思った(-.-;)
    さらにその2年後の私の式に招待したけど、遠いからと断られました。。

    +27

    -1

  • 185. 匿名 2013/11/05(火) 09:15:28 

    一昨日結婚式に行ってきましたが、北海道なので会費制です。
    1万3000円で子供は無料だったのに凄く豪華お子様プレート出してくれて食事は最高に美味しかったです。
    色々お金が掛かる時なのに負担が増えてしまって申し訳なく思いました(T_T)

    +10

    -1

  • 186. 匿名 2013/11/05(火) 09:24:20 

    えって思う友達からの誘いは断った
    小中高一緒だったケド、卒業してから
    一度も連絡してなかったのになんで
    誘われたんだろう……(--;)

    モヤモヤしたくないから色々割りきってる

    自分が呼ぶときに席次表で悩みたくないし

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2013/11/05(火) 09:31:43 

    自分の結婚式の時、旦那の姉(当時独身)が祝儀持ってこなかったのがビックリしました。旦那も呆れてた。
    その後彼女の結婚式の時、旦那に「あいつ(姉)、俺らの時くれなかったし、やらなくていいよ」って言われたけど非常識に非常識で返すのは嫌だったので、納得いかないけど、私のパート代から5万祝儀包みました。
    姉から私にメールで「○○ちゃん(旦那)にありがとうって言っておいて。ご祝儀5万円も偉いぞ!」って来た。
    偉いぞ!じゃねーよ。当たり前だよ( ̄□ ̄;)!!て、いうか払ったの私だよ!納得いかない。

    +53

    -1

  • 188. 匿名 2013/11/05(火) 09:31:54 

    私も友人は3万、夫婦で出席の場合は2人で5万を包んでいます。
    しかし、北海道の知り合いが結婚するときに2次会の会費込みの1万でいいと言われたので地方によって違うのかな?
    それが普通と言われたのですが…

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2013/11/05(火) 09:32:26 

    カップルを招待したらご祝儀2人で1万だったw
    ちなみにその彼氏は39歳、彼女は27歳。

    あまり覚えてないけど、
    私ももしかしたら友達にこの件グチったかもしれない。
    もしグチってたら私も反省しなきゃ。

    +28

    -1

  • 190. 匿名 2013/11/05(火) 09:34:45 

    130さん

    常識ある、気の利くご友人なら
    交通手段や宿泊のことを心配して
    聞いてくれるはずですが…
    特に何も言われてないですか??

    当日はお車代とか渡されるはずですけど。

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2013/11/05(火) 09:47:21 

    私も愚痴聞いた事あるけど、あまりにもひどかったよ。
    祝儀袋のみ、3000円、5250円…
    私は夫と子供2人の4人で出席して7万包んだ。
    けど、同じで20000円って家族もいたって…

    +16

    -1

  • 192. 匿名 2013/11/05(火) 09:48:35 

    私は三万円包みますし、
    自分のときも友人、会社の先輩、後輩も三万円
    包んでくれました。

    1人だけ仲の良い後輩は二万円でしたが、
    まぁそういう人もいるかな~ぐらいにしか
    思いませんでした。後輩だし。

    ただみなさんのコメントを見ていると
    金額以前に言動がビックリするような
    ご友人のお話が多いですね…

    ちなみに、地域や式場、形式によりますよね。

    私はゲストハウスで挙げましたが、
    自分たちの料理をメインなしで半分にしたり
    ドレスを安くレンタルすることで
    その分送賓のギフトや引き出物に充てました。

    受付や余興してくれる人、
    遠方から着てくれた人にはお心付けを渡しました。

    参加するだけでもありがたく思え!
    っていう気持ちもわかりますが、
    ゲストに感謝を伝えたい、失礼のないように、
    と思って準備している新郎新婦がいることも
    忘れないでくださいね!!

    ただ、ご祝儀で赤字をなくそうという
    考えで式をあげるのはやめてほしいです。

    +26

    -3

  • 193. 匿名 2013/11/05(火) 10:00:42 

    ファッション誌の特集記事で、最近は2万でもペアを表す数字でオッケーとか書いてあって、
    友達が「2万でいいよね?」って言ってたし、その子に合わせて、2万包んだことあるけど、今思えば、3万にしたら良かったかなぁと、ちょっと悔やんでいます。

    翌年、同じ友達と、別の子の結婚式に出席するときも、「2万にする?」って聞かれて、
    遠方でホテルも用意してもらってたので、「2万は少なくない?」って返事して、3万にしました。

    +22

    -1

  • 194. 匿名 2013/11/05(火) 10:01:07 

    こういう愚痴は身内だけにしておかないと
    基本3万ですが、場所や規模でも変わります

    +8

    -3

  • 195. 匿名 2013/11/05(火) 10:01:14 

    幼稚園からの仲良しの幼なじみ(独身アラサー)がご祝儀2万でした。
    お札もえっ?と思うほどシワッシワ。。
    しかも友人代表のスピーチをお願いしたんですが、スピーチの文章を携帯に打ったらしく、スピーチは携帯見ながら。。
    スピーチのときは、旦那はもちろん、旦那友人も上司もみんな紙に書き起こしてくれてたのに。

    かなりガッカリしました。。ご祝儀が新札だったなら&スピーチも携帯を読まなければここまでモヤモヤしなかったと思うけど。。

    その子の結婚式には悩みましたが、同額の2万にさせてもらいました。

    +32

    -2

  • 196. 匿名 2013/11/05(火) 10:02:12 

    年齢なんかでも違うんじゃないでしょうか
    あとは必ず新札、ですね

    +15

    -1

  • 197. 匿名 2013/11/05(火) 10:03:41 

    参考にならないかもしれませんが、一応情報として。
    沖縄だと一人一万円が相場です。
    夫婦二人で三万円。
    後はよほど近い人で一人三万円とか。
    相場が他に比べて安い分、一万円以下だとちょっと…でもそんな人にグチグチ言うなんてみっともなくてできませんよね。お祝いに来てくれるだけでありがたいです。
    でも沖縄の披露宴だと招待客が100人200人は当たり前なので、御祝儀で充分賄えるのことがほとんどです。

    +17

    -1

  • 198. 匿名 2013/11/05(火) 10:06:17 

    結婚する前、旦那が、私も呼ばれた共通の友達(女の子)の式にご祝儀が15000円しか出せなかったとのこと。私は普通に三万。金欠だったらしいがあまりに少なくて恥ずかしかった。。
    ちなみにその後の私達の式でその子は普通に三万。。

    +4

    -1

  • 199. 匿名 2013/11/05(火) 10:08:16 

    「不幸が溢れ出ています」っていうまとめサイト見たらわかるよ。

    独身なら一人三万は妥当、結婚して夫婦で出すなら五万、子ども連れてると十万ぐらいだってさ。
    (身内の場合、もっと出す人もいるらしい)

    そしてどの記事にも書いてある。
    「ご祝儀で式の費用や新婚旅行賄おうとするヤツはアホ」
    「ご祝儀で愚痴を言うヤツもアホ」

    友人からFO・CO物件としてたいてい嫌われてます。
    (FO・CO=やり方は違うけどどっちも絶交・絶縁すること)

    +16

    -4

  • 200. 匿名 2013/11/05(火) 10:10:28 

    旦那の幼馴染みは
    いい歳して売れない俳優の卵
    ご祝儀7000円

    ぶっちゃけ、ここまで経済状況ヤバイならご祝儀いらないと思ったよ

    私の親友は
    7万包まれてました…
    来月、彼女は式を挙げるので
    そのまま7万お返しします

    +15

    -4

  • 201. 匿名 2013/11/05(火) 10:27:53 

    19の頃、中学の友達の結婚式で2万包んだら、それから連絡が来なくなって携帯のアドレスも変えられてた(;o;)
    今となっては私が非常識だったって分かってるけど、当時は親と絶縁状態で働きながら一人暮らししてて余裕なかったけど、呼んでくれたのが嬉しくて東京から群馬まで行ったのにアドレス変えられてた時は切なかったな。


    +59

    -0

  • 202. 匿名 2013/11/05(火) 10:28:19 

    嫌いだけど呼ばなきゃいけなかった従兄弟は子ども二人連れてきて2万だった。やっぱり常識がなさすぎると思った。

    +22

    -2

  • 203. 匿名 2013/11/05(火) 10:45:13 

    2万って方いらっしゃるけど、大丈夫なんかな・・・。
    2で割れるのはあまり良くないって聞いたことあるけど・・・。
    気にしすぎかな??

    +8

    -17

  • 204. 匿名 2013/11/05(火) 10:51:47 

    201さん

    19で二万でも気持ちは伝わりますよ。交通費も美容代もかかるし…それでお礼も言えず、連絡先変えて疎遠する奴はそれまでの相手ですよ。

    +63

    -1

  • 205. 匿名 2013/11/05(火) 10:54:06 

    姉が都内のホテルで式と披露宴を行いました。ランクの高いホテルだったし会場のお花や飾付けが華やかで料理も豪華で、思わず「金かかってんなー」と思い。
    後日ぶっちゃけいくらかかったのか聞くと、一人あたり五万以上はかかっていたようです。
    もしこの時私が友人で呼ばれていたとしたら、三万円のご祝儀だとかなりもとがとれていたんだな~と思いました(笑)

    +15

    -1

  • 206. 匿名 2013/11/05(火) 10:55:44 

    結婚式で黒字にして儲けようと考えてる人はおかしいよ!それで新婚旅行にあてようとかふざけてるね!赤字覚悟は当たり前!

    +59

    -3

  • 207. 匿名 2013/11/05(火) 10:56:48 

    私の結婚式の時に両親の仲人をしたおばさんを母が招待してくれ、というから呼んだけどご祝儀が一万だった。ご高齢だし、私たちは来ていただいただけで嬉しかったのでなんとも思わなかったけど、母親が「それだけしか包んでこなかったの?」といって謝ってきた。

    レストランウェディングだったけど、せっかく老舗のおいしいレストランだからとお料理だけで2万するコースにしたから全体的には赤字でした。私はお祝いのお式で黒字を出そうって考えってどうなんだろうと思う。

    主さんの友達みたいに「○○はいくらだった」とか「○○は少なかった」とか言う人って常識がないというかそういう人間性なんだと思う。

    世間で言う常識的な基準があるので自分が出席する立場だったらそれに準じます。

    +14

    -2

  • 208. 匿名 2013/11/05(火) 11:02:34 

    料理15000円、フリードリンク4000円、引き出物.引きがし5000円
    一人につき、計24000円かかってるから、2万円なら赤字…。来月結婚式だから、少し不安です。

    +9

    -21

  • 209. 匿名 2013/11/05(火) 11:05:03 

    個人が勝手にやってることに、なんでお金払わなきゃいけないのって思う。
    しかも強制。
    金欠でも、せめて出せるギリギリの額で出しても不満言われるし・・・。
    報告だけでいいから、結婚式は身内だけでやってくれ。

    +37

    -12

  • 210. 匿名 2013/11/05(火) 11:07:38 

    結婚式を挙げた友人はみんな黒字だったと聞きました。私は見積りの時点から赤字。赤字が当たり前と思ってたから何も思わなかったけど、どうしたら黒字になるか全然分からない!!

    +31

    -3

  • 211. 匿名 2013/11/05(火) 11:09:35 

    いとこのおばちゃんとその娘(私と同い年くらい)合わせて二万円だった事がある
    どういう計算だよwと思った
    私の姉の結婚式の時も二人で二万円だったらしい
    その娘が結婚する時は同じ額しか出さない予定です

    +21

    -2

  • 212. 匿名 2013/11/05(火) 11:11:51 

    もう15年も前の話だけど、
    友人の結婚式の直前にご祝儀をいくら包むのか、本人から(!)確認をしてきたことがあって
    えー???と言い淀んでいたら「普通は3万!最低2万でしょ!!」とズバリ言ってきました。

    そりゃあそちら計算の回収見込みはあるんだろうけど、お祝いする気すら失せましたよ。
    夫婦ともども郵便局員であからさまにかんぽ系の割引の利く式場での結婚式。
    2万円払えば元が取れるのね~と邪推したくなりました(T_T)

    +23

    -3

  • 213. 匿名 2013/11/05(火) 11:15:45 

    友達の結婚式に家族4人(子供は幼稚園)で、出席します。
    ご祝儀は夫婦で5万プラス子供の食事代と席を考え7万円にする予定ですw

    +6

    -3

  • 214. 匿名 2013/11/05(火) 11:16:15 

    自分の結婚式で親戚夫婦が、二人連名でご祝儀2万だった。ちょっとびっくり。
    料理に引き出物、交通費も出しているのでもちろん大赤字ですが、40過ぎの大人なのに常識無いなとセコ淋しい気持ちになりました(´-ω-`)
    ちなみに東京です。

    +15

    -6

  • 215. 匿名 2013/11/05(火) 11:17:05 

    結婚式で黒字にして儲けようと考えてる人はおかしいよ!それで新婚旅行にあてようとかふざけてるね!赤字覚悟は当たり前!

    +21

    -5

  • 216. 匿名 2013/11/05(火) 11:17:14 

    201さん

    19で二万でも気持ちは伝わりますよ。交通費も美容代もかかるし…それでお礼も言えず、連絡先変えて疎遠する奴はそれまでの相手ですよ。

    +15

    -3

  • 217. 匿名 2013/11/05(火) 11:20:43 

    基本的には3万円!

    20代前半に出る た式でも3万は出してた!
    意外に、2万円とか書いてる人がいてビックリ。

    地方の式に出たことはないんですが、12月に行く予定です。
    3万円でいんですかね?

    +20

    -4

  • 218. 匿名 2013/11/05(火) 11:26:51 

    彼の姉が再婚した時に、私一人で5万包みました。
    彼は兄弟間はご祝儀なし、と決めてるからと言ってださなかったです。

    私たちの結婚式で、義姉夫婦➕子供を呼んだんですがご祝儀は1万円でした。
    ビックリでしたね。
    彼の家柄はすきになれません。

    これは愚痴れないので、ずっとモヤモヤしてましたがやっと発散できました❗️
    皆さんも溜まってたんですね〜。

    +21

    -2

  • 219. 匿名 2013/11/05(火) 11:26:56 

    私の地域も会費制ですが、他県の結婚式行く時は3万包みます。
    会費制の方が行きやすいよねー

    +14

    -1

  • 220. 匿名 2013/11/05(火) 11:34:19 

    24才の時に私が結婚式を挙げた時、当時特に仲の良かった6人が口裏合わせたようでみんな2万円だった‼︎ その中に10年来付き合いの私が大親友と思っていた子もいて金の事言っちゃいけないと思いつつ何と無くショックだった‼︎
    その6人以外の友達はみんな3万円でした。
    その後2万円だった子の結婚式に呼ばれた時は2万円しか包んでません。
    その大親友だと思っていた子、当時私には「金ない金ない」と言ってたけど、海外旅行行ったりしてたので他の友達に「お金ない割によく旅行行けるね」って言ったら「あの子○○(私)に内緒にしてるけど、お水してるから金持ってるよ」との事でした。要するに大親友だと思ってたのは私だけで、私に出すお金は無いって事だったみたい。しかも、結婚してからほとんど連絡しても返信が来なくなって今では疎遠になっちゃった。なんかこうゆうのってさみしいと思った。



    +30

    -7

  • 221. 匿名 2013/11/05(火) 11:35:12 

    結婚式なんてもの、なくていいのにって思う。。。
    私は、自分がするって考えただけで恥ずかしいので、もし自分がする事になったらその時は内々で、家族だけで海外挙式が理想だなって思ってます。
    自分の事で友人知人にお金かけさせたくないですし。

    +36

    -4

  • 222. 匿名 2013/11/05(火) 11:35:27 

    来月、職場の後輩の結婚式に出席します。
    それも二組。
    こちらでの相場が三万円なのは知ってますが、沖縄出身の私からすると正直、高いです…
    沖縄は一万円が普通なので。
    でも、かわいい後輩の結婚式なので、すっごく楽しみです!

    +24

    -2

  • 223. 匿名 2013/11/05(火) 11:36:12 

    私は式じゃなく、二次会のみ招待され、式に行く友人に聞いたら二万にしようと言われたので、二万準備していましたが、調子か悪くなり、二次会のみだし断りました。後日会うときに渡しましたが、自分自身籍を入れた後、渡した友人から二万頂きました。

    +7

    -1

  • 224. 匿名 2013/11/05(火) 11:37:56 

    自分達が、挙げたくて式してるのに、愚痴ったり三万が当たり前だとかあり得ない。

    +21

    -17

  • 225. 匿名 2013/11/05(火) 11:41:16 

    仕事の休みや都合調整して来てくれて、ありがとう、って気持ちがあれば愚痴とかでないんじゃないのかな。

    愚痴ってる方…3万包んだ人からも嫌われるよ。
    金で友達付き合いしてるの?

    +14

    -12

  • 226. 匿名 2013/11/05(火) 11:41:19 

    私が結婚式を挙げたのはまだ20才の時だったので、学生だった友人もたくさんいてみんな2万円でした。多分みんなで相談してこの金額にしたのだと思います。
    でも、みんなお金ないの知っていたので、参加してくれるだけで嬉しかった。

    今30才になって、出席してくれた友人の結婚式に呼ばれるけど2万円なんて格好悪くて持っていけないです。やっぱり3万円が妥当かと。

    +27

    -4

  • 227. 匿名 2013/11/05(火) 11:43:14 

    友達はみんな3万包んでくれましたが、職場の先輩が1万でちょっと引きました。
    愚痴ったのは旦那だけですが(>_<)

    +14

    -3

  • 228. 匿名 2013/11/05(火) 11:46:18 

    妹が結婚したとき、あちら側の親族のご祝儀はこちら側の3分の1でした…
    うちが特別多いわけではありません
    あちらは兄弟、いとこ計4人(アラサー・世帯別の社会人)は手ぶらでしたし

    あぁ、そういう考え方の一族なんだなとわかってよかったとは思いました

    +8

    -1

  • 229. 匿名 2013/11/05(火) 11:47:09 

    >201

    これも「不幸が溢れ出てます」っていうまとめサイトからの受け売りなんだけど、
    2で割れる金額のご祝儀は縁起でもないってことで非常識扱いorいやがらせと受け取られるらしい。

    金額じゃなくて、2万ってのがマズかったのかも。

    +8

    -5

  • 230. ★ 2013/11/05(火) 11:49:14 

    私はできちゃったとかではなく
    20才で結婚しましたが周りは
    まだ大学生や専門生…結婚式に
    出たことがないのは分かります
    が平気で1万円とか包む友人達
    ビックリしましたよ。この時代
    わからなければネットで調べる
    など方法があるはずなのに服装
    も結婚式に来る服装ではないよ
    ね?って感じの服装でした…。

    私は10代の頃から20代の方
    との付き合いがあったので結婚
    式に出る機会がありましたが、
    やっぱり大学生は分からないん
    だな…とつくづく思いましたね

    そして縁起の問題で割り切れる
    数は結婚式ではダメですよね!
    だから2万円はあまり良くない
    と言われているんですよ…(´Д` )

    だから常識的に考えて3万円★

    +6

    -15

  • 231. 匿名 2013/11/05(火) 11:50:44 

    自他共に認めるケチないとこは、私の結婚式に夫婦、子ども(1さい)で参加、いとこはヘアメイクまでしたのに祝儀は3万だった…。
    ヘアメイクの代金はもちろん払う気なし、子どもも向こうから参加させてと言っていたのにこの額はありえない。
    何年も前のことだけど、このスレ見て思い出した(°°;)

    +9

    -1

  • 232. 匿名 2013/11/05(火) 11:51:29 

    笑われたくないし、3万は包みます。
    祝って貰えるだけ有り難いって思えって考えは幼稚じゃないかな。
    極めてフォーマルな場なんだし、自分が常識ないことして花嫁または花婿が親族に笑われるようなことになったら可哀想だし。
    ご祝儀3万を高いと思うようなら欠席して1万をお祝いとして渡せばいいことだと思います。
    大切な方の門出なんだし、お金のことでモヤモヤしてほしくないから。

    +24

    -4

  • 233. 匿名 2013/11/05(火) 11:52:05 

    197
    ちなみにですが
    沖縄で御祝儀が安くても披露宴の費用を賄えるのは、おもてなしの料理も一般的に五千円~、引き出物も千円~と安いためです。
    なので「沖縄の披露宴は人を集めれば集めるほど黒字が大きくなる」というのはほとんどの人が言います。
    ローカル情報をコメントしてすみません。

    +13

    -0

  • 234. 匿名 2013/11/05(火) 11:56:20 

    自分の花嫁姿見せびらかしたいが為に結婚式したんでしょ。自己満の為に。
    それなのに金が少ないとか何言ってらっしゃるのかしら?って感じです。
    やるなら祝儀ゼロの覚悟でやれよっ!

    +18

    -22

  • 235. 匿名 2013/11/05(火) 11:56:35 

    人に愚痴ったことはないですが。
    主人側の友人二人は、受付を頼んでいましたが依頼時間の二時間も前に来て、会場のスタッフさんが一生懸命準備してる中、勝手に飲み食いを始める。(こちら持ちで)
    挙げ句、ご祝儀は二人揃って1.5万。いい年の社会人ですよ。受付の心付け渡してやりたくなかった…
    あと、ご祝儀袋の中身からっぽって人も居ましたよ~
    うっかりなのか本気なのか…
    呆れたけど、私の友達でなくて良かったとしか思うだけ。
    招待されて、一般的なご祝儀の用意が厳しいなら辞退すれば良いんだよ!
    とんちんかんなことされたら、やっぱりこっちだってそういう風に相手を見てしまう。

    +14

    -1

  • 236. 匿名 2013/11/05(火) 11:56:56 

    ご祝儀がどうのこうの言うひとは、金かけずに結婚式すればいいんでない?
    絶対に、一人2万以上かけなくちゃダメ?
    結婚式の費用は自分らで高くしてるんだよね?
    ということは、自分らのやりようでどうにでもなるよね?

    ご祝儀は”気持ち”ですから。

    赤字にしたくないなら、親族のみで式と食事会、とかでいいんでない?

    +29

    -12

  • 237. 匿名 2013/11/05(火) 11:57:45 

    学生の時に友達の結婚式に出席した際は、2万がやっとで、友達グループとも合わせたけど、
    今30歳になって自分が式を挙げる側になって、
    申し訳なかったな…と思う。

    +11

    -2

  • 238. 匿名 2013/11/05(火) 12:00:01 

    妊娠中期。初めて出席する友人の結婚式
    関東在住で博多挙式。
    宿泊込みで旦那は体調を気にして付き添ってふたりで祝儀入れて10万円かかりました。その時、20代前半だった私は当然の様に2万円包みましたが、今になって後悔…してます。恥ずかしいやら何故3万円包まなかったのだろう…と。
    ちなみに、私は結婚式は海外で挙げたのでお祝いは頂いていません。皆さんどう思われますか?

    +6

    -4

  • 239. 匿名 2013/11/05(火) 12:00:12 

    東北の田舎者ですが、二十歳くらいのときは二万つつんでました。土地柄か、そんな非常識な額ではないです。

    でも、若い子ならともかく三十近くになってさすがに二万はないだろうと思う。
    いまだに二万でいいよね?って言ってる子もいるけどね(^-^;

    +12

    -1

  • 240. 匿名 2013/11/05(火) 12:07:23 

    祝いの気持ちにケチつける時点でクズ
    思っても人には絶対に言わないのが普通

    +12

    -12

  • 241. 匿名 2013/11/05(火) 12:12:42 

    ご祝儀で賄う気はさらさらないけど、3万より少なかったらちょっとショックかな。でも人には言わない。心に秘めておく。

    私は先日友人の結婚式に恐れ多くも夫と1歳の娘まで招待してくれ、宿泊のホテルも取って貰ったので、7万包みました。それでも足りてないんじゃないかとは思いますが、相場より余り多すぎるのもなと思って難しいものです。私の時も同じくホテルを用意したけど友人は3万でしたので、私と夫で3万ずつ、娘の分1万位の気持ちで7万にしました。夫婦だと相場は5万なので気持ち多めのつもりです。

    +14

    -3

  • 242. 匿名 2013/11/05(火) 12:16:45 

    親友ができ婚をし、式をあげることに。
    新幹線に乗り、仕事も休んで出席しました。
    相場がいくらとか知らなくて5万円包みました。

    私も歳をとり、自分が結婚する立場になると気付いたことが。
    お礼はきちんとされたけど、御車代もなかったなぁ。
    相場は3万円だったのかぁ。
    まぁ出産祝いも兼ねてということでいいやと思うことにしました。

    +15

    -1

  • 243. 匿名 2013/11/05(火) 12:23:37 

    会社でしか会わない同僚の結婚式に3万払うのを躊躇してしまう…
    その上1ヶ月前に急に披露宴での余興を頼まれ、練習する時間もないし困ってます
    招待状もメールで、非常識だなぁ…と
    2万包んで嫌われるのはイイけど、自分が常識ないとは思われたくない
    常識ないのは貴方の方なのに

    +9

    -2

  • 244. 匿名 2013/11/05(火) 12:23:54 

    236さん

    一般に三万円と言われているから
    みんなそれ相応のお料理、引き出物を
    用意して招待するんですよ…

    なのに黒字だそうとか
    演出とか衣装にお金かけて
    ゲストのこと考えないような
    新郎新婦がいるせいで
    こんな式に三万円も!?とか
    遠方だし、髪のセットもかかるし…とか
    みんなが気負ってしまってすごく残念…

    御披露目とかけじめとかいろんな理由で
    挙式、披露宴をしている人もいますから。

    自分の花嫁姿見せたいだけの人は
    親族だけにするとか会費制にしてください!

    +15

    -5

  • 245. 匿名 2013/11/05(火) 12:27:20 

    基本一人なら3万、夫婦でなら5万。

    あんまり少ないのは夫婦間でえっ、、とはなるけど、人にまで話したりしない。

    +9

    -0

  • 246. 匿名 2013/11/05(火) 12:31:35 

    2人で1万の友人夫婦

    申し訳ないけど
    見る目が変わってしまいました
    非常識だなー
    私たちはそんなもんかと

    +25

    -2

  • 247. 匿名 2013/11/05(火) 12:43:49 

    心からおめでとうと思える人の結婚式しか行かないし、自分の時は心から喜んでくれる人しか呼ばなかったです。
    深い付き合いがなければ呼ぶ方も呼ばれる方も困るので。

    私も夫婦で出席となるとキツイ時もありますが本当に祝う気持ちがあるので惜しまず常識の範囲で包みます。ある程度前から分かってることだし少しづつ用意もできるので。

    こちらのコメントを読んで、うわべのつきあいだけで出席してる方が多いのにびっくりです。

    これから式をされる方には人数合わせなどしないでほしいな。
    ご祝儀でもめたりモヤモヤしたりするのは
    そのせいでもあると思う。

    +24

    -0

  • 248. 匿名 2013/11/05(火) 12:45:01 

    私はリゾート婚です。
    飛行機、宿泊費用
    自分達で全額負担して友人を呼びましたが
    うち、主人側の友人の男性が一万円のご祝儀には少しあきれてしまいました。
    旅費6万円、料理2万円、3万円でも足りませんが友人に負担をかけたくないので頑張りました。
    その後の二次会代金も無料でこちらが負担。
    ちゃんと引き出物もお渡ししました。
    なのに一万円…せめてせめて三万円…

    お金ではないんですがお金で友情をはかってしまう…お祝いしたい!という気持ちの額って事ですもんね。
    主人はとてもショックうけてました。

    +18

    -4

  • 249. 匿名 2013/11/05(火) 12:52:56 

    御祝儀ケチるような関係なら参加しなければいいのに。
    後から御祝儀が少ないと文句言うような関係なら招待しなければいいのに。

    +19

    -5

  • 250. 匿名 2013/11/05(火) 12:54:16 

    主人の会社の人と主人の友人[スピーチまでしていただきました]が共にご祝儀無しでした。
    私は19歳の頃だったので友人も学生ながらに1.5万〜2万が多かったのですがそれは想定内でした。
    ご祝儀無しなのに食べて飲んで騒いで
    私の手紙を読む時もギャーギャー騒いで
    ただただ不甲斐ない結婚式でした。
    私の親族には「にぎやかすぎる結婚式だな」と遠回りに言われてすぐに謝りました。

    そういえば主人の両親からもご祝儀無しだったな…
    非常識にもほどがある!
    と思ったけど、何も言えませんでした…

    +9

    -0

  • 251. 匿名 2013/11/05(火) 13:05:13 

    22で結婚式しましたが、
    県外の大学生二人は二万円でした。

    県外から駆けつけてくれて、
    学校行きながらバイトで稼いだお金を
    包んでくれたから、何とも思わなかった。

    素直に嬉しかった!

    それより、私は三万包んだ友人が
    ドタキャンの上に一万円だったことの方が
    モヤっとしています。

    +27

    -1

  • 252. 匿名 2013/11/05(火) 13:24:14 

    私は30歳ですが、友達3万円、親友5万円、親族10万円にしました。

    +3

    -1

  • 253. 匿名 2013/11/05(火) 13:24:39 

    友人相場は三万

    今の世の中を考えれば正直高いと思うけど
    ケチをつけたくないし
    ケチと思われなくないので
    友人知人は三万つつみます

    そもそも
    結婚しました よろしくお願いします
    の御披露目の場所なのに
    もてなす側がご祝儀をあてにするのがおかしい。 それが当たり前で三万も常識と言われるのはどうかと思う。

    +47

    -2

  • 254. 匿名 2013/11/05(火) 13:27:15 

    トピずれだけど自分の結婚式で義妹が10万だったか15万だったかがどうしても思い出せない(-。-;
    今度義妹の結婚式なんだけどもし10万だったなら15万包むけど15万貰ってたんだったら…て思うと20万かなあとか…
    でも割り切れるのはよくないらしいから25万?
    どうしよう…悩みます

    +3

    -10

  • 255. 匿名 2013/11/05(火) 13:37:13 

    友人なら三万が妥当だけど、スピーチを頼んだ上司(当時次長・子供いないし結構お金持ってそう)が三万だったのはちょっとビックリしたんですが、これは普通なんでしょうか?
    引き出物も他の人よりグレードアップしてただけに何だかな…と思ってしまいました。

    +4

    -16

  • 256. 匿名 2013/11/05(火) 13:44:31 

    3月にそれなりに仲は良いけど、2人で遊びに行くほどの仲じゃない子の結婚式に呼ばれた。
    隣の県だから新幹線使わないといけないし、美容院代など考えると、2万にしてしまいたい衝動がある。
    でも同席する奴は絶対3万にするだろうからな・・・。

    +6

    -3

  • 257. 匿名 2013/11/05(火) 14:05:50 

    256

    隣の県なのに新幹線じゃないと行けないの??
    友人が交通費かかるの分かってるなら御車代が出ると思いますけどね。常識のある方なら。

    +13

    -1

  • 258. 匿名 2013/11/05(火) 14:23:07 

    仙台市だけど友人2万だよ。

    いつもみんなで合わせてるけど、どのつながりでもそうだったんで、ビックリした。

    +3

    -1

  • 259. 匿名 2013/11/05(火) 14:28:18 

    三万は出すけど、ご祝儀要求するなら交通費やホテル代もきちんと出せよと思う

    うちの会社は気まりでお金の授受禁止(冠婚葬祭だけではなくバレンタイン等も禁止)なので
    呼んでもいいけれどご祝儀の受け渡しは禁止
    めちゃくちゃ楽です

    +17

    -2

  • 260. 匿名 2013/11/05(火) 14:35:41  ID:yrEc9Ne7Og 

    ちなみに、鹿児島は相場2万円です。
    関東に就職した人達は3万円出してくれていました。
    1万円も1人いました、女の子ならまだしも男性でした。

    +7

    -1

  • 261. 匿名 2013/11/05(火) 14:38:09 

    私はご祝儀とか嫌なので、会費制のパーティー形式にしましたよ。友人の結婚で自分が包む場合は3万円かな。

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2013/11/05(火) 14:42:59 

    ご祝儀あるから結婚式を祝えない!!!


    そんなお金あったら自分に使いたい。

    +33

    -7

  • 263. 匿名 2013/11/05(火) 14:52:58 

    この時代に難儀なシステムだなー 
    どうしてもお金がなかったら1万円だして欠席するのもあれだし
    自営で苦しくなったりしていたら、借金してまで出すものなのかな 借金する必要があるような生活してるのが悪いんだろうけど
    結婚式に出られるくらいの人間になってこそ大人なんだろうな

    +12

    -0

  • 264. 匿名 2013/11/05(火) 15:28:23 

    255ですが、マイナスって事は私の感覚がおかしいのかーと思って一応調べてみたけど、主賓で呼ばれた部下の結婚式は五万が相場みたいですよ。ちなみにスピーチのお礼も渡しました。
    三万という意見もありましたが…

    +6

    -10

  • 265. 匿名 2013/11/05(火) 15:34:52 

    私の所(北海道)では、会費10000円~13000円くらいです。
    それと別にご祝儀として10000円です。
    親しい人には他に物でプレゼントしたりします。
    ご祝儀3万なんてあげたらもらう方もびっくりすると思います。
    都会の結婚式には絶対行けません。破産します。

    +15

    -1

  • 266. 匿名 2013/11/05(火) 16:19:51 

    皆あつかましいね。
    招待して、貴重な休日を割いて、準備諸々かけて来ていただくのに頂くお金気にするの?
    そんなら自分達だけでやればいいじゃん。面倒ないわ。
    常識として友人三万~等知ってますが、結婚式って赤字でやるの当たり前だと思ってた。
    もてなすのはこちらですよ。黒字になるほうが、むしろおかしい。

    なので私は結婚式は二人だけ、もしくは双方の両親で。あと写真撮っとけばいいかなと思う。
    結婚式しないぶん高いドレスもたくさん着られそうだし。

    +40

    -6

  • 267. 匿名 2013/11/05(火) 16:22:59 

    99
    うっわあ〜‼︎腹立つ、その友人‼︎

    私だったらもう付き合わないな…

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2013/11/05(火) 16:24:50 

    高校のグループの友達全員が2万でした。
    結婚式前に退職してニートになった友達は1万…仕方ないと思いつつも、なんかモヤモヤしてしまいました。

    +4

    -9

  • 269. 匿名 2013/11/05(火) 16:30:41 

    愚痴るなら式は家族だけでするべきだと思う。
    出席する人だって着ていく洋服買う人や美容院行って来る人それなりにお金かかるわけだし。
    来てもらえてお祝いまでしてもらえるなんてすごい事なんだから。


    私の親戚が死んだ時にもそういう話になって
    いくら包んだからいくら包んでくるのが当たり前だと親戚は怒ってた。
    心で思ってても人に言わないでほしい。お金の事ってなんかいやな気分になる。

    +22

    -0

  • 270. 匿名 2013/11/05(火) 16:45:33 

    友人なら一律3万です。
    式を挙げた人間ですが、お金がかかるものという前提で結婚式に臨んだので御祝儀の金額はあまり気にならなかったです。
    地元ではない土地で挙式したので、むしろ時間をかけて、高いお金を払って来てくれることが嬉しくて、でも久しぶりに会うのにゆっくり話せなくて申し訳なくて…みたいな気持ちでした。

    プランナーさんとかから事前に「大体自分達の持ち出し額は○○万くらいになりますよ」って説明もあるし、そんなに愚痴るほど予想外の赤字ってあり得ないと思います。結婚式の数日後ってことは、支払いが終わって一気に懐が寂しくなった頃だったのではないでしょうか?

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2013/11/05(火) 16:46:10 

    私はいま18歳なんですが、友人が結婚して色々ご祝儀について調べたところ、三万円が相場だというのを見て
    本来なら三万円包まないといけないかなあと思うところ、高校生でバイトもしていないのでお小遣いから二万円にしました(>_<)
    一万だと安すぎるし、、でも三万円は、、(>_<)という感じです、
    しかし後から割り切れる偶数はあまり縁起がよくないと聞いて少し反省しています(´・_・`)

    +17

    -2

  • 272. 匿名 2013/11/05(火) 16:52:49 

    一般的に3万。

    自分だっていつお祝いしてもらうかタイミングは計れない

    もちつもたれぬですよ

    +5

    -4

  • 273. 匿名 2013/11/05(火) 16:53:24 

    病気をして仕事を辞めざるを得なくなり、
    現在無職のわたし。

    今週末大学時代の同期の結婚式だけど、2万じゃダメかな…
    3万つらいよ…(つェ⊂)

    ヘアセットは自分でがんばります。

    +19

    -0

  • 274. 匿名 2013/11/05(火) 16:56:59 

    271
    2万包む場合は、一万円と5千円二枚にして入れるといいとか!

    +18

    -0

  • 275. 匿名 2013/11/05(火) 17:05:41 

    旦那の親戚(夫婦、小学生の子供二人)で3万だったのにはびっくりした。おまけに義父は祝儀なし!寂しくなりました

    +7

    -0

  • 276. 匿名 2013/11/05(火) 17:07:41 

    地域や、相手との関係性にによって金額はだいぶ変わりますよね。
    東京在住ですが、友人関係なら3万が相場。



    だけど、

    61、208みたいに
    ご祝儀をあてにするなら、少しでも貯金しとけよって思う。


    年頃の人だと結婚する友人も多いだろうし
    友人が多い人だと月に2~3回はあったりするから
    けっこうキツイよね~。。。

    披露宴やって当たり前、みたいな風潮
    薄れてきてるけど、早くなくなって欲しい・・・。

    どうしてもやりたい人は、全部自分達の貯金でやって。
    せめて会費制。
    お祝いはこっちが余裕ある時にさせてもらいたいよ。

    カタログで選べるギフトだって
    本当に必要なものがそこにあれば良いけど
    もとは自分が出したお金から贈られたもの・・・
    というふうに考える自分がケチなのかな~…。

    154さんの
    「祝儀3万包めないって人は事前に祝儀あんまり包めないけど出席してもいいかな?
    って連絡来た。
    人それぞれ事情はあるし、私は来て欲しい友達しか呼んでなかったから
    祝儀なんて気にしなくていいよ!
    むしろ無くてもいいから! って言ったよ( ´ ▽ ` )ノ
    せっかくの式なんだから良いものにしたいし、
    祝儀云々でもめるのなんて馬鹿らしい!
    確かに常識の範囲内で祝儀は渡すべきだとは思うけど、
    逆にそれで疎遠になるような友達って友達なの?
    祝儀出せないって言ったら呼ばない友達って友達なの?
    それ以前にそんなにお金無いの?(−_−;) 」

    ↑このコメントみて
    「こういう人もいるんだ」って安心した。

    あと、ご祝儀少なかった友人とは疎遠になった
    って書いてる人達、人によって収入に差があるのに
    少ないから疎遠になるとか怖い。
    お金の貸し借りしてたわけじゃないのに。

    ご祝儀の金額で付き合いを決める方が
    よっぽどケチだと思う・・・。

    +32

    -5

  • 277. 匿名 2013/11/05(火) 17:07:47 

    友人はほぼ3万で頂きました。
    旦那側の友人で1万5千円、2万円がいて少し驚きました。(3万が当たり前と思っていたので)
    親戚の夫婦は二人で5万でした。

    +4

    -4

  • 278. 匿名 2013/11/05(火) 17:11:07 

    ご祝儀で結婚式代は賄えませんでしたが、親からもらったまとまったお金で結局黒字になりました。

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2013/11/05(火) 17:20:25 

    私の旦那が会社の同期の人に式に出てほしいと言われ地方に住んでて飛行機代往復5万円。
    そしてタクシー代や泊まり代入れても1万円。
    私達夫婦は式を挙げてないので一円も貰っていませんし、
    祝儀はさすがに2万円でいいんじゃない?って言って2万にして貰いました。

    付き合いも無いくせに同期というだけで式に呼ばれ8万は痛すぎた。

    県外から呼ぶ時のルールってどうなってるのかな?

    +6

    -0

  • 280. 匿名 2013/11/05(火) 17:20:33 

    14年前にやった私の結婚式ではみんな2万だったから、私が包む時も2万にしてます。
    でも、他の友達は三万包んでるらしく…
    この間の結婚式で、友達みんな嫁に行ったので、ホントよかったf(^_^;

    +2

    -3

  • 281. 匿名 2013/11/05(火) 17:22:56 

    社会人だったら3万円ですね( Ü )
    ただ、結婚式をもし自分が先にしたときにご祝儀でもらった分を相手が結婚するときにご祝儀として返すのが普通だと思います。

    ご祝儀でもらう額が少ないだのと愚痴る人は人として最低だし、ご祝儀でまかなえないなら挙げる資格ないと思います。

    +12

    -2

  • 282. 匿名 2013/11/05(火) 17:27:18 

    つい先月、友達の結婚式に行きました。27ですし皆、3万ぐらいかな…?と思いながらも私は子供(小1)も招待されたので5万包みました。多分トップクラスの金額やと思います。でも普通に、お返しとか無くてビックリ!引き出物だけ…。普通は商品券とか送りません?新郎側の上司にも、お返し無しですし…私が式した時と全然、違うんやなぁ~と時代を感じました。

    +3

    -23

  • 283. 匿名 2013/11/05(火) 17:31:32 

    人数集めに呼ばれるだけの人はご祝儀しなくて無くていいと思う!

    +12

    -1

  • 284. 匿名 2013/11/05(火) 17:38:30 

    出席しても3万包むし、
    欠席でも3万渡してます。

    +8

    -3

  • 285. 匿名 2013/11/05(火) 17:44:46 

    私の時、2万もらった。
    10年後にその子が結婚した時、2万にしたけど私達、40歳。
    式も派手で豪華だったし、私も美味しいお酒をたくさん飲んだから、後日、いいお酒を郵送しといた。

    +11

    -1

  • 286. 匿名 2013/11/05(火) 17:59:09 

    今、結婚式で元取れることってないと思います。
    二万円くらいの式ってないと、最近、結婚式の準備をしているのでつくづく思います。

    +6

    -1

  • 287. 匿名 2013/11/05(火) 18:14:46 

    夫婦で招待して、旦那さんだけドタキャンしてご祝儀が奥さんの名前で3万円て普通の事ですか?

    +5

    -2

  • 288. 匿名 2013/11/05(火) 18:18:29 

    親戚とかじゃなければ、
    一人参加なら3万円、夫婦なら5万円が相場かなぁと。
    違う人はやっぱり目立つし記憶にも残ります。

    私の時は100人呼んだ中で、1万円が2人、2万円が2人いました。
    1万円の一人は、遠くから来てくれて「交通費出せないけどご祝儀いらないから、それで良ければ来てほしい」って言った子と、2万円の一人は「専業主婦だからご祝儀がたくさん出せない」って言ってた子なので気にしなかったけど、残り2人は同期。
    結婚したの30歳だったし、働いて何年も経ってるのに社会常識ないんだな、と怒りとかより、かわいそうに思った。同期だから呼んだ訳でなく、どちらとも仲の良い友達です。もちろん本人達には言ってないしそれ以降も付き合ってるけど、自分が払う度にこの2人を思い出す・・・
    来月1万円の方(男)が結婚するので式に出ます。
    奥さんになる人も友達なので3万円出すのに何とも思わないけど、もし全く知らない人と結婚するんだったら、3万円をブルーな気持ちで出していたかもしれません・・・

    +3

    -8

  • 289. 匿名 2013/11/05(火) 18:19:15 

    21の時に親友が結婚式挙げて、学生だった上に学費でカツカツだったけど3万にしました。本当のところ言うと5万にしたかったけど、無理だったw
    自分は友達は少ないので、それくらいしか結婚式行ってなぁ。だから3万でも痛くなかったなー。fb見ると友達多い人大変だな‥と思います。
    自分はまだ未婚学生だけど3万が常識なのかと思ってました。
    ちなみに愛知県。

    +4

    -2

  • 290. 匿名 2013/11/05(火) 18:24:25 

    結婚式を挙げる前と後じゃ、結婚式に対する考え方がガッラと変わるよね。
    私は30才の時に結婚式を挙げて、友人の中じゃ比較的遅い方だったんだけど、25~29才くらいのピーク時は周りの結婚式に参加してばかりいて、正直金銭的にきつかった。
    だって、ご祝儀だけならまだしも、その後の2次会やら交通費やらドレスやらで5万くらいは軽く飛んじゃうでしょ!
    そんなのが年に3~5回あったら、『招待してくれてありがとぉ~♡』って気持ちよりも『うわぁまた招待状きちゃった…』って思っても仕方ないよね。
    でも、ここで、ケチったり行かなかったら自分の結婚式にブーメランでかえって来ると思って、せっせと参加していました。
    まぁ10回以上披露宴を経験してくると、もう吹っ切れてきて、『普段できない贅沢で幸せな空間を楽しみに行く』という感じで、結婚式を楽しめるようになりましたが…(笑)

    で、実際自分が結婚式を挙げてみた結果…
    基本的に一人3万、夫婦で5万と見積もり、お式を準備しました。
    数々の結婚式に参加した経験から、3万もってきてくれる人に満足してもらえるように、料理の品数を増やし、引き出物のグレードを上げ、デザートはガーデンビュッフェ、お帰りの際にはブランド物のシルバーと会場で使用した花を花束にしてお渡ししました。
    一人あたり、最低2万5千円はかけました。
    おかげで、多くの参加者の方にとても満足して頂けたようです。
    2次会は開催しませんでした。
    もちろん、この他に会場使用料、ドレス、お花等々の費用がかかるわけで、持出で270万くらいは払ったと思います。
    以上の経験から、通常の結婚式は3万は払わないとまずいと思う。
    私の式の参加者にも2万の人が何人かいたけど、社会人で2万ってちょっと引いてしまった。
    もちろん参加してくれるだけでありがたいとも思うのですが、意外と記憶に残ってしまうし、後後の関係にも影響します。
    申し訳ないけれど、2万の人→ちょっとケチな人って印象が長らく残ってしまいます。
    収入のない学生なら2万もありだと思うけど、社会人で2万で大丈夫だと思っている人は危険ですよ~。
    ましてや、1万で披露宴に参加なんかしたら笑いの種になるどころか、友人を失う可能性ありですよ。
    大親友とかなら話は別ですか、通常の場合で1万で披露宴に参加したら、それは失礼に当たります。そこまで、お金がなかったら、丁重にお断りした方がましだと思います。


    +13

    -8

  • 291. 匿名 2013/11/05(火) 18:35:48 

    中学生の頃から仲がよかった姉妹に結婚式へきてもらいました。
    お祝儀は二人で5000円。
    正直「えっ!?」と思いました。

    +9

    -0

  • 292. 匿名 2013/11/05(火) 18:40:58 

    なんか、北海道の人、うらやましい。会費制いいよね。

    +24

    -0

  • 293. 匿名 2013/11/05(火) 18:42:58 

    私は20歳で結婚式をしました。
    友人は、社会人や、学生などさまざま。
    一万円で来た子が4名、二人で連名で三万円で来た子が4名でした。
    来てくれて嬉しかったですし、今でも仲良くしていますが、その子たちの結婚式に呼ばれたら正直三万円出したくないですね。
    だからと言って一万円で行く勇気もないですが。
    欠席するとおもいます。

    +5

    -9

  • 294. 匿名 2013/11/05(火) 18:46:25 

    北海道の式に2回行き、会費制の良さを実感。
    ただ東京から行くのでお車代がなく飛行機代が自腹なのはきつかったが、面倒がないのがとても良い。
    私の場合は正直引き出物もいらないし、モトを取ろうとも思わないからお料理も普通で良い。
    会費制、全国に広まって欲しい〜〜!

    +16

    -0

  • 295. 匿名 2013/11/05(火) 18:50:01 

    結婚式は祝い事なので、赤字。
    金額は割り切れない数字=奇数3万、5万、7万など。
    割り切れる数字は、別れる、に繋がるので良くないとされています。
    葬儀等は黒字になるのが通例らしい。

    +0

    -5

  • 296. 匿名 2013/11/05(火) 18:54:43 

    うーん。みなさん何のために披露宴するの?
    やりたくてやってるんでしょ?ドレス着たいとかドレス姿見せたいとか昔からの夢だったとか?
    又は、普段お世話になってる人達に結婚の報告をしたいとか?
    前者の場合は、出席するこちらとしては勝手にやりたくてやってドレス姿見せられてカワイーとかおべっかも言わなきゃいけないし、写真も競って撮ってるふりしなきゃいけないし、着ていく服やヘアセット、メイク、出席するために仕事のやりくり、早起き等々努力をたくさんしてるのにご祝儀の事でグチグチ言われたらやってらんない。
    招待されると、ご祝儀以外にも沢山お金と労力がかかってるってことをお忘れなく。
    ましてや披露宴費用をご祝儀あてにするとかなに?そんなにお金無いなら披露宴なんてしないでよ(`へ´*)ノ
    私たちはあなたがドレス着て自己満するためにお金出してるんじゃ無いよー。

    しかしながら、本当に心から祝える友達ならご祝儀代も準備費も労力も何とも思いません!!
    ご祝儀が少ないなら、その程度の仲と思われてるんですよ(>_<)お互い様です。

    +14

    -6

  • 297. 匿名 2013/11/05(火) 18:55:14 

    293
    欠席するの?
    額わかってるんだし、じゃもらったお金返しなよ。

    +9

    -4

  • 298. 匿名 2013/11/05(火) 19:01:45 

    式のためだけに昔の友達探し出す人いるでしょ。最低だよ。
    懐かしいね!式に来てほしいなんて言って
    式が終わったらメールも来ないとかあきらかに結婚詐欺!!!

    +12

    -3

  • 299. 匿名 2013/11/05(火) 19:05:35 

    数年で離婚された時は正直「はぁ!!???」って思った。
    キツイ中ご祝儀出したのに。
    離婚すんなら、ご祝儀出す必要なくね?

    +10

    -3

  • 300. 匿名 2013/11/05(火) 19:13:36 

    旦那の知人は800万かけて式挙げてた。
    なぜそこまでかけるのかバカらしいと思ってしまう私がいる。

    +7

    -1

  • 301. 匿名 2013/11/05(火) 19:14:54 

    友人の一人で。
    一回目の結婚式には3万でしたが、離婚してまた二回目の結婚式ときて、正直3万出すのは少々ためらった。。まぁお祝いなので出しましたけど。。

    +12

    -1

  • 302. 匿名 2013/11/05(火) 19:18:27 

    ご祝儀で結婚式費用をまかなおうって考えがそもそもありえないと思う。自分たちの自己満足のためにわざわざ出席してくれる友人の負担を少しでも減らす配慮をするのが当たり前だと私は思うなー。
    遠方から呼んでおいて、交通費少しも出さない人とか理解できない。

    +31

    -2

  • 303. 匿名 2013/11/05(火) 19:23:00 

    友人の結婚式で3万つつんだ。
    更に、結婚後遊びに行った時に5千円くらいのプレゼントを贈った。

    私は親族のみの海外挙式をする事になった。
    その友人からは5千円のプレゼントだけだった

    普通なんですかね?

    +8

    -11

  • 304. 匿名 2013/11/05(火) 19:24:43 

    金額=その友人との関係が比例する。

    少ないと言ってる時点で人間関係が薄いと言ってる様なもの。

    +10

    -4

  • 305. 匿名 2013/11/05(火) 19:27:14 

    303
    式のご飯代+引き出物等が3万くらいかかるらしいよ。

    +13

    -1

  • 306. 匿名 2013/11/05(火) 19:31:09 

    私が式を挙げたときに一万の親友が居ました!!正直ビックリしましたが、新婚旅行から帰ってきたら 特注の素敵なアルバムが届いてて♪そーゆーのもアリ!と思いました♪

    +13

    -4

  • 307. 匿名 2013/11/05(火) 19:31:10 

    この中で祝儀が5千円だったというのは私だけかな。
    会社のアラフォーの女性が5千円で散々飲み食いして引き出物も持ち帰り、後日あんたのお兄さんの友達に何で独身居ないのよって文句まで言われた。
    居酒屋での合コンと勘違いしてんのか??
    ちなみに都内有名ホテルです。

    +13

    -2

  • 308. 匿名 2013/11/05(火) 19:41:35 

    社会人でも色々都合があって、本当にお金がなくて、例えば一万とか二万とかしか包めない状況の人なら欠席してくれた方がましと思うの?
    ご祝儀以外にもお金が掛かると思うし、主席してくれてお祝いしてくれただけでも、ありがたいけどなぁ。
    まさか、借金までして来て欲しくないし。
    一万二万で少ないって言ってる方の意見が聞きたいな。

    +26

    -8

  • 309. 匿名 2013/11/05(火) 19:48:09 

    308
    ×主席
    ⚪︎出席

    +3

    -4

  • 310. 匿名 2013/11/05(火) 19:52:13 

    相場は3万だったのか
    母に友人だったらどのくらい包む物?って聞いたら「2万くらいじゃない?親戚だったらもっと包むけど」
    と言っているのを聞いて、真に受けてました
    でも、周囲の人に聞いてもそのぐらいだし、都会と田舎では基準が違うかも・・・

    +17

    -0

  • 311. 匿名 2013/11/05(火) 19:56:28 

    私の式では招待した友人みんな三万円だったのに、一人だけ一万円の子がいました。
    式場からも近所だし、社会人です。
    後からその子の仲のいい子に聞いたら、「普通みんな三万円だよ」と説得してくれていたらしく、でも「お金がもったいないから・・・」と言われたそうです。
    ブランドバッグはポンポン買ってるクセに!!
    友達やめました~_~;

    +14

    -7

  • 312. 匿名 2013/11/05(火) 19:57:53 

    そもそも結婚って本人達の自己満じゃないの?何回か出席させてもらってるけど、服とか髪の毛のセットとか結構大変だし凄く仲良しな人でも面倒だなって思う事あるなぁ。まぁ後で陰口叩かれたくないから、金額とかは周りに合わせるけど。
    こっちが洋服代髪の毛のセット代自腹なのに、自分達はご祝儀で賄おうって気持ちが理解出来ない。

    +36

    -6

  • 313. 匿名 2013/11/05(火) 19:57:59 

    赤字とか関係なく相場より少ないと自分の事大切に思われてないんだなと思う
    そこで今後の付き合いとかも考える
    私の式はそんな子いなかったけど。

    自分が金欠とか行きたくても行けない時はプレゼントか1万包んで渡しますよ

    +11

    -6

  • 314. 匿名 2013/11/05(火) 20:02:55 

    包む側なら相場を考えて包むし、
    貰う側ならたとえなくても文句は言わない

    というか、結婚式なんてただの自己満足。呼ばないでください、まじで。

    +16

    -7

  • 315. 匿名 2013/11/05(火) 20:13:57 

    結局お金が絡むと揉めるよね

    +22

    -0

  • 316. 匿名 2013/11/05(火) 20:27:23 

    そもそも何の為に結婚式してるの?
    ご祝儀もらう為??
    3万出したくたって出せない事情の人もいるし、
    相場だ平均だって言うけど結局はその人との関係が関わってくると思う。

    本当にお祝いしたい友人には3万包みますが
    1年以上会ってない、それ以前も年1ペースで会ってた人には2万にしました。
    ある事情で断るに断りきれなかったので一応出席はしましたが。

    金額どうこう言う前に黒字で式挙げれるだけ貯金すればいいと思います。
    そんなにご祝儀欲しいなら常識どうこう言う前に
    友人みんなにゴマすっとけば?と思います。

    お金のゴタゴタは本当に嫌!!
    私も会費制で計画してます。

    +17

    -8

  • 317. 匿名 2013/11/05(火) 20:39:01 

    ほんと、親族へのご祝儀は仕方ないにしても、会費制が広まればお互いわだかまりなく済むのに…。

    +10

    -1

  • 318. 匿名 2013/11/05(火) 20:39:17 

    結婚はいいけど結婚式の制度が嫌いです。
    こうやってごちゃごちゃしてるのも見苦しい。
    なくなればいいのに。

    大好きな人が結婚するなら、心から祝う気持ちはあります。どちらかというと、お披露目の式で人を集めるのが疑問なんですよね。おめでたいんだから友人たちが集まって本人を呼んで祝う形式の方が好きだな。

    散々派手な式あげて、数年後に離婚がこんなに多いんだから、式なんてなんの抑制力にもなってない。離婚した夫婦は御祝儀を返して出席してくれた人に謝罪という制度にすればいいのに。

    +17

    -2

  • 319. 匿名 2013/11/05(火) 20:45:23 

    271
    高校生で二万の出費はさぞきつかろう...
    ( T_T)偉すぎるよ。
    高校生なんだし、一万円でもいいと思うんだけど、親には相談したの?

    というか、10代にまでこんな大金積ませる披露宴のシステム(もとい、ご祝儀でまかなおうとする考え)なんて本当になくなればいいのに!

    +26

    -2

  • 320. 匿名 2013/11/05(火) 20:51:27 

    5万包むと思ってたけど3万だった元上司や元恩師、2万の友人などもいたけど、
    ふーんそっかぁ、くらいにしか思わなかったな。
    逆に5万包んでくれた友人には、お返しの品渡しました。

    +4

    -7

  • 321. 匿名 2013/11/05(火) 20:54:52 

    金額が少ないと大切に思われてないって(笑)
    友達を包んでくれた金額で決めつけるの?それこそ汚い。

    +13

    -7

  • 322. 匿名 2013/11/05(火) 20:54:58 

    210

    両親から100万
    祖母から100万
    親戚のおじちゃん20万

    ご祝儀で頂きました。

    黒字でした!

    身内からいただく額にもよるのでは?

    両親、祖母からいただいたお金を
    祝儀に当てなければかなり赤字でした。

    +3

    -17

  • 323. 匿名 2013/11/05(火) 20:58:43 

    でも、普通に生活していて他人に何万も払うって無いことだよね。不景気なんだし、自費で賄ったら?

    +16

    -2

  • 324. 匿名 2013/11/05(火) 21:01:44 

    完全にご祝儀=経費ってなってるね。

    +19

    -0

  • 325. 匿名 2013/11/05(火) 21:01:50 

    私の式に出席してくれた友人夫婦は3万円でした。

    そのご夫婦、実家が大阪ですが転勤で三重に住まわれていて、当日大阪まで来て頂くのに1万円のお足代を受付でお渡ししました。

    遠方から来て頂いて有り難かったのですが、正直うーん…と思ってしまった心狭い私です。
    彼女達のお式で当時独身だった私が包んだ金額と合わせたのかなぁと思ったり。

    私は、1人で式に出席であれば3万円。夫婦で出席なら5万円。
    お式に呼ばれていない場合は現金1万円。親しさによっては5千円位の品物も一緒に渡すと決めています。

    +7

    -4

  • 326. 匿名 2013/11/05(火) 21:04:36 

    大学時代の友人、当日ドタキャン。
    お詫びもなし。
    そもそもドタキャンの連絡もなく、こちらから電話したら
    「体調悪くてうごけなかった〜」
    付き合いやめた。

    +9

    -4

  • 327. 匿名 2013/11/05(火) 21:04:42 

    フリーターの私。
    結婚式が同じ月に2回重なった時は
    申し訳ないけど2万にしました。

    +10

    -1

  • 328. 匿名 2013/11/05(火) 21:05:28 

    実際1万や2万の人がごく数名だけどいるっていうデータなのだから、
    もうお金のことがどうしても気になるなら、1人2.7万くらいで計算した方がいいね。

    それでも披露宴でお持てなししたいならある程度の自腹は仕方ないし、
    新郎新婦にきっちりお祝いの気持ちを伝えたいなら、目に見える形で表すしかない。

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2013/11/05(火) 21:07:33 

    会費制はどちらも楽でいいね。
    後々しこりも残らないし。
    お祝い事で仲違いするってむなしいわ。

    +11

    -0

  • 330. 匿名 2013/11/05(火) 21:09:02 

    結局は自分達が来てほしくて呼んだ人の話でしょ?

    自業自得じゃない?

    +11

    -2

  • 331. 匿名 2013/11/05(火) 21:09:59 

    常識的にしたほうがいいよね

    2とか割り切れる金額はいけないでしょ

    +3

    -10

  • 332. 匿名 2013/11/05(火) 21:13:44 

    母も父も末っ子で私が生まれるのも遅かったので、未成年のうちにいとこは結婚を済ませ
    友人は自分と同じく学生で結婚はまだ先になるので支払う予定がないです

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2013/11/05(火) 21:14:32 

    新幹線と電車を乗り継いで五時間の距離の友人にお呼ばれしました。交通費や宿泊費が頂けるなんて思っておらず、金銭的にも厳しく二万しか包みませんでした。
    式場で御車代を頂いたとき、少し頑張って三万包めばよかったと後悔しました。
    でも追って一万払うわけにもいかないので、お祝いのプレゼントを送りました。
    それからは、必ず三万包んでいますし、自分の結婚式が来年あるのですが、招待する友人は自分が三万包んでも惜しくないと思える大事な友人しか呼んでいません。

    +8

    -1

  • 334. 匿名 2013/11/05(火) 21:16:36 

    旦那の会社の後輩がいくらかかるんですよ~高いですよね~料理だけでいくらかかりますよ~
    って招待状送りつけてきてから何度も同じ事言われてた旦那。
    私はそれを家で聞かされ「催促されてる!」って心の中で思いましたが
    きっちり3万円しか持たせていません!笑

    +4

    -1

  • 335. 匿名 2013/11/05(火) 21:23:36 

    バイトの先輩の結婚式に呼ばれて、一緒に参加したバイト仲間三人で5千円程度のプレゼントと寄せ書き、ご祝儀一万円ずつにしました。。学生で、初めての結婚式だったので色々な知恵袋を読み、両親に相談した結果です。披露宴はなく、挙式と二次会だったので、大丈夫かな、、と思った結果です>_<

    やはり少なかったのでしょうか(T_T)
    カメラマン頼まれてたので、
    いい写真だけアルバムにして渡そうかな。
    でもバイト仲間で私だけいい顔するのも気が引けます(-。-;
    難しいですねー(;_;)

    +8

    -2

  • 336. 匿名 2013/11/05(火) 21:23:44 

    三万かな♪

    お母さんに、ご祝儀は二人で割れない数にしないといけないと教わってきたので三万です。
    理由は縁起が悪いとかだと思いました。

    割れる数は離婚してしまう…確かに縁起物はありますよね(((・・;)

    +2

    -4

  • 337. 匿名 2013/11/05(火) 21:30:16 

    私はいつも千円だよ。
    安いとか言ったやつはクビにしてる。
    結婚式のご祝儀について。

    +6

    -13

  • 338. 匿名 2013/11/05(火) 21:37:38 

    愚痴や文句は言わない方がいいよね。

    慶事弔事は、お互い失礼のないようにしたいものですね。

    +6

    -1

  • 339. 匿名 2013/11/05(火) 21:38:38 

    333
    それが1番だと思います!
    上っ面の人呼んだりするからこういうゴタゴタが起きる。
    本当に大切な人だけ呼べばいい。

    あと2万は割れるとか聞きますが地域によって2万が相場のところもあるし、お札の組合せで2枚にしないとか、対策?はあると思います。
    そこまで神経質にならなくても…^^;

    +9

    -2

  • 340. 匿名 2013/11/05(火) 21:45:05 

    旦那の直属の上司が3万。
    旦那の同僚が一律2万。
    旦那の前の会社の上司が5万。
    私の元同僚(旦那と同じ会社)が3万。
    つまり旦那の上司と同じ会社の私の元同僚が同じ金額…
    更に旦那の友人が二人で1万…
    さすがに呼ばなきゃよかったって本気で後悔した…

    +8

    -12

  • 341. 匿名 2013/11/05(火) 21:49:49 

    旦那の友人1人からご祝儀無かったな…
    「俺、持ってきてないから~」って平然と言われてドン引きした。旦那がこんな人と友達だと思うと恥ずかしくて誰にも愚痴れなかった。

    それなら、呼ばなきゃよかったと三年経っても思う。

    +11

    -7

  • 342. 匿名 2013/11/05(火) 22:10:18 

    この前初めてご祝儀もったいないと思った結婚式に参加した。同期というだけで、親しくもない、計算高く嫌いな子だったけど、職種が一緒だからって理由だけで呼ばれたと思う。他の同期もしらーっとしてて、みんないくら包んだかはわからないけど、3万円は惜しかったー。その子仕事辞めて他県に行くから私の式には呼ばないし(仮に呼んでも来ないと思う)なんか、損した気分。

    +7

    -2

  • 343. 匿名 2013/11/05(火) 22:10:24 

    正直、 親友と身内以外は結婚式断ってます。

    +9

    -2

  • 344. 匿名 2013/11/05(火) 22:13:10 

    友達の結婚式で友達の親族が夫婦+子供3人で三万って聞いた…
    親族は十万用意したらしいけど、衣装+美容院したら、せっかくやからってことで記念撮影をしたらしく十万からひいたら、三万になったらしい…

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2013/11/05(火) 22:20:09 

    地元は皆で話して昔から二万て決めてます!
    でも、自分が式あげた時に会社の人二万でビックリしました´д` ;
    引出物も三万のつもりで友人とかよりいいものを用意してたので、、、
    一応看護師で、30代なのに二万て、、予想外でした!!

    +1

    -8

  • 346. 匿名 2013/11/05(火) 22:23:31 

    自分たちの結婚式で私の親族はみんな5万円包んでくれ、3人小さな子どもがいる妹夫婦も5万円包んでくれました。
    一人だけ呼んだ私の親友は3万円でした。
    ありがとう。

    旦那側の親族は誰一人ご祝儀は持ってこなかったです。二人参加した旦那の友人もです。

    式は私の地元で挙げたし、旦那がご祝儀はいらないと言ったらしいので文句は言えません。が、それでも包むものじゃないかなぁとは思いました。
    御車代やホテルの宿泊費全て出したのです。これは当たり前の事なのですが。

    思い起こせば結納もなかったですし。
    そういう人達なんだなとひっそり思っています。

    +5

    -1

  • 347. 匿名 2013/11/05(火) 22:36:23 

    さほど仲良くもない友達から「私も結婚式に呼んで」と言われて呼んだら祝儀1万だった!こっちは彼女のために新幹線代まで出したのに(#`皿´)
    思い出すと腹立つ!

    +5

    -0

  • 348. 匿名 2013/11/05(火) 22:43:28 

    22歳で式を挙げましたが
    高校の友人10人以上が1万でした。
    相談したんだとは思うけど正直びっくり。
    地元の友人は3万でした。

    特に愚痴りはしなかったけど高校の友人たちの式に3万包むのかなんか、もったいなく思えてしまいます、、
    今年27歳なので式も徐々に増えそうです。

    +3

    -2

  • 349. 匿名 2013/11/05(火) 22:43:52 

    再来週挙式を予定してます。
    正直、ご祝儀の金額は気になりますが黒字にしようとは思ってません。
    赤字にならないといいな〜とは思いますが、お祝い事なので儲けを考えたらバチが当たりそうで…
    ご祝儀をあてにするのは勝手ですが、どなたにいくら頂いたのか、夫婦で話すのは分かりますが、他人に話すのは非常識かと思います。
    もし主人が知人にそのようなことを言っていたら…と考えると少し軽蔑しますね。

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2013/11/05(火) 22:51:15 

    結婚式は自己満足ではないですよ。
    もちろんそんな人もいるだろうけど…

    長い結婚生活で夫婦間で辛いことやしんどい事があったとき、自分たちの式を思い返して
    祝ってくれた人達の顔や気持ちを思い浮かべると、やっぱりがんばろう!と思えます。
    そのためのケジメなんだと思います。

    ご祝儀うんぬん、考えなくてもすむ
    ちゃんと親しい方々だけ招待、出席したら
    いいと思うな。


    +4

    -3

  • 351. 匿名 2013/11/05(火) 22:51:38 

    260

    本当、勝手な事ネットに流さないで欲しい…
    私も鹿児島ですが、常識的に友人なら三万です。
    私の周りも全員その認識。
    『鹿児島の相場は二万』だなんて聞いた事ないですし、貴女達だけの相場を鹿児島の相場として書かないでよ、恥ずかしい。

    +10

    -6

  • 352. 匿名 2013/11/05(火) 22:52:18 

    会社の先輩が結婚した時に3万包んだ。
    翌年、私の結婚式に夫婦で来てもらったら、お祝いが3万だった…
    正直、ドン引きでした。

    +9

    -7

  • 353. 匿名 2013/11/05(火) 22:53:08 

    290さんの、「通常の結婚式は3万は払わないとまずいと思う」「ケチったり行かなかったら自分の結婚式にブーメランでかえって来る」
    という考えこそ
    ご祝儀で賄うという考えが根底にあるからだよね。

    ご祝儀の本来の意味って何なんだろう...?

    なんか、ここに書き込んでる、式を既に挙げた人は「私はこんだけ考えてこんだけのもの用意しました!」ってなこと書いてるけど
    ご祝儀あってのことでしょ?
    全部自分達で負担したって人はいないね。
    (コメント見落としてたらゴメン)

    +8

    -12

  • 354. 匿名 2013/11/05(火) 22:53:42 

    結婚式や披露宴って自己満足でやるの?
    違うんじゃない?

    うちの地域も、ネットの情報でも、友人へのご祝儀は3万円。

    途中まで読んだけど、結局みんなお金なの?
    結婚式を挙げられるだけマシだよ。
    来てくれる友達がいるだけマシだよ。

    なんだか虚しくなった。。。

    +8

    -2

  • 355. 匿名 2013/11/05(火) 22:58:12 

    祝儀が割り切れる数だろうがなんだろうが、別れるか別れないかは本人たちの問題だと思うんだけど。

    いまのブライダル業界は客の足下見てるからね。
    持ち込み料ボッタクリにしかみえない。


    あと海外挙式挙げたのに友達からご祝儀もらえなかったとか言ってる人いるけど、そもそも海外じゃ祝儀制度がないところもあるからね(笑)

    +4

    -1

  • 356. 匿名 2013/11/05(火) 22:59:59 

    274さん♡
    なるほど!!!勉強になりましたo(^▽^)oありがとうございます!

    +2

    -0

  • 357. 匿名 2013/11/05(火) 23:02:33 

    319さん♡
    はい!親に相談したらご祝儀くらいあげるよって言われたんですけどなんだか悪く、自分で出しました!ちょっと大人になった気分になりました。(笑)
    会費制はいいですよね。でも昔からの風潮だから変わるのはなんだか難しそうですね。

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2013/11/05(火) 23:02:38 

    基本は3万にしてます
    20代前半のとき、会社の先輩の結婚式によばれ、ご本人から『2万でいいよ』と言われ、2万にしたことあります

    +4

    -1

  • 359. 319です。 2013/11/05(火) 23:08:04 

    >357(271)
    偉いねぇ〜...(老婆目線で感心してしまった笑)
    でも今後は無理しないようにね〜

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2013/11/05(火) 23:14:32 

    そもそもこういうお金のかかる式を挙げるようになったのって
    日本が経済成長していて、お金が有り余るようにあって、
    どうせなら祝い事で派手に使おう ってことだったのでは 
    一人3万円もらって、豪華な料理、豪華な式でぱ~っとやろう みたいな 
    もう時代に合わないと思う お金持ち界隈の人達ならなんの気兼ねもなく出来るだろうけど

    +8

    -0

  • 361. 匿名 2013/11/05(火) 23:16:29 

    私は式を挙げていませんが、お祝いも何もしてもらわなかった人に式に呼ばれたら3万包むべきですか?

    +6

    -2

  • 362. 匿名 2013/11/05(火) 23:17:57 

    結婚式を挙げて夫婦二人が結ばれた事自体を祝う事であって、式に誘いを出すのも当事者二人。自分達の結婚式の悪いイメージのついてしまう話はしない方がよかったのかな…?と。

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2013/11/05(火) 23:19:30 

    私たちの結婚式は、ほぼ親族だけで行いました。

    旦那側のいとこで、子どもを連れて2人で参列、ご祝儀1万という方がいたそうです...
    というか、いとこはほとんど1万だったそう。

    姑に私が友達の結婚式で3万包むと話したら、多過ぎる!ありえない!と軽く怒られました。(世間一般は3万ですよーと言ってやりましたが)
    なので、そういう考えの親戚なんだなぁと思ってます。

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2013/11/05(火) 23:22:19 

    うちは負担をかけたくなくて会費制の15000円にしました

    が…旦那が月一で遊ぶ親しい友人はお金がないのか値切ってきて10000でした

    その友人の結婚式の時旦那は怪我をしていて働けない状態で家は切羽詰まる中常識として三万持たせたのに

    性格悪いですが一生忘れません‼

    +7

    -0

  • 365. 匿名 2013/11/05(火) 23:27:37 

    361さん
    私なら欠席して、品物で御祝いだけ送るかな。

    どうしても祝福したい友達なら出席して常識内の3万円を包みます。

    因みに私も式は挙げていませんが、友達の結婚式には出席しました。
    勿論祝福したかったからです。


    +4

    -2

  • 366. 匿名 2013/11/05(火) 23:29:53 

    私は「私の為に3万くらいは当然払ってくれるよね?」なんて言える友達はいませんので、結婚式はしない、もしくは友達は呼ばないつもりです。友達にわざわざ大金使わせたり、色々気遣ってほしくないから。人によっては結婚しない人もいるわけで、その人はずっと払いっぱなしですよね?変なシステムだなぁ。。

    +10

    -1

  • 367. 匿名 2013/11/05(火) 23:30:31 

    ご祝儀は、食事代+引き出物代+お祝いの気持ちで3万くらいが妥当なんだと思ってました。
    お祝いに行くんだから、自分の飲み食いと引き出物代は、ご祝儀で賄えるように...と思ってます。

    衣装や装飾、演出にお金かかるので、黒字だったと聞くと、高額のご祝儀があったのか、ケチったのかどちらだろう。。。と思ってしまいます。

    親戚は関係性が濃い分、これからのお付き合いも含めて多めに包むものなのだと思います。

    私は披露宴なんてしなくていいから、そのお金で大学に行きたいと言ったので(姉の式の準備を見ていたから)披露宴はせず、親戚だけを呼んで挙式しました。

    親戚には、後日個別にお返しを選んで渡したので、結構大変でした。

    うちは、借金してでも冠婚葬祭などの交際費はケチるな!って感じなので、ホント困る。

    結婚式もこまるけど、法事が続くのもしんどいですね。

    +5

    -1

  • 368. 匿名 2013/11/05(火) 23:34:54 

    極端に少なかった人と多かった人は今でも覚えてます。
    上司(課長クラス)で、2万の人と10万の人です。

    +1

    -1

  • 369. 匿名 2013/11/05(火) 23:44:11 

    私が式挙げたときは、婚約中のカップルが二人で三万って人がいました。まだ結婚してないから、引出物もそれぞれに用意してたのに...
    翌年そのカップルが結婚式したので、うちも夫婦で招待されましたが、五万だすか三万にするかでギリギリまで悩んだ挙げ句、五万用意しました。が、妊娠中だった私は予定日よりだいぶ早く出産することになり入院したので、旦那一人で式に行きました。
    正直、これでよかったと思ってます。
    その事で、その友人に対しての見方も変わってしまいました。自分は心の狭い人間だなぁーとつくづく思いますが、気にせずにはいられない。

    +5

    -1

  • 370. 匿名 2013/11/05(火) 23:45:09 

    学生時代の友人三人で同級生の式に出席した時のことです。私以外二人は主婦で、一人は少々遠方から来ました。私は二次会幹事だった為、二次会会費はありませんでしたが、友人二人は御祝儀+二次会会費、また諸々かかった為に、一人二万を包みました。私だけ三万、二人は二万だと友人は私達だけだったので、こういう場合、皆で合わせることが良いと決めた経緯です。また、遠方より来た友人は花嫁と学生時代グループ仲ではなかった為に自分が招待されたのは不思議だったようで、三万包むのは悩んでいました。
    結婚は御祝いですが、出席する側もそれ相当の出費があるので、招待客を決めるのも色々考えねばならないと個人的に思いました。

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2013/11/05(火) 23:50:13 

    一月の食費二万円の私たち夫婦にとっては、痛い出費です。
    そんな下らないことに金払えるか、
    ウエディングドレスに分からないようにインク玉仕掛けて、
    その思い出とやら台無しにしてやりました。

    +1

    -9

  • 372. 匿名 2013/11/05(火) 23:54:37 

    361
    私も式挙げてなくて祝儀も頂いてませんが呼ばれたら行きご祝儀持って行きます!
    もちろんとっても大好きな友達の式にしか行きませんが。笑

    気がすすまない友達の式には出ること無いと思います。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2013/11/05(火) 23:56:25 

    同僚(後輩)の式に出席したことがありますが、彼らは一人頭三万の御祝儀を計算していました。また、自分の後輩からだろうが、友人同僚なら三万は当たり前的目線でした。もちろん祝しますが、ごめんなさい、この料理、この式場、この式内容、三万当たり前と思わないで欲しいというくらい、式費用削り削り分かりました。また、実際、本人から聞いていたので。
    結婚式出席するのは好きです。素晴らしい席、瞬間に立ち会えるのは祝福されます。しかし、三万用意されて当たり前発言は控えるへぎだなと思いました。

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2013/11/05(火) 23:56:28 

    361さん

    私は田舎なので、
    2万包む人多いので
    私なら2万にします!!

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2013/11/06(水) 00:01:45 

    友人の結婚式は海外で親族のみ、と聞いて3万円をお祝いに送りました。
    金額はお祝いなんで出欠は関係ないと考えています。

    +2

    -2

  • 376. 匿名 2013/11/06(水) 00:03:41 

    招待客で知らない人ばかりで、自分のみはないので、私の場合、一緒に出席する人達と相談、いくらか聞いて同一額にします。

    +0

    -1

  • 377. 匿名 2013/11/06(水) 00:05:12 

    今後の付き合いにもよると思う・・
    食事会兼お披露目会みたいなのに呼ばれて
    周りはそれでも、、と3万包もうとしてたけど
    私は1万+5000円程度の品物にしました

    学生時代は仲良かったけど、卒業してからはほとんど
    会うこともなく、突然招待の連絡がきたのが約10年ぶり。
    それもハガキだけで。

    その後5年ほど経ちますが1回も会ってないです

    +3

    -0

  • 378. 匿名 2013/11/06(水) 00:08:54 

    三万包めないなら欠席してほしかったって言ってる人たくさん居るけど、そもそも結婚式って招待を断ることが一番の失礼なんですよ。

    それに三万の相場だってバブルの頃に広く定着したもので、それが今でもそのまま語り継がれてるので実生活とのギャップがあって当然なんです。

    人数合わせや、最低三万包んでよなんて思う相手を呼ぶ方がよっぽど失礼だと思います。

    +14

    -5

  • 379. 匿名 2013/11/06(水) 00:16:39 

    自分の結婚式に欠席+お祝いなし

    の人に招待されたら
    笑顔で三万円包めますか?

    付き合いがあったとしても
    わたしなら…二万円にしちゃいます。

    非常識と思われようが、
    この程度の友達なんだと思われようが

    欠席+お祝いなかった時点で
    こっちはもう

    その程度の友達だったんだ

    と思ってんだよー(泣)

    +4

    -1

  • 380. 匿名 2013/11/06(水) 01:19:19 

    旦那の従兄弟三人、兄弟三人独身がいる……もし六人結婚式挙げたらあわせて60万位飛ぶのかあ……と今考えてしまった

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2013/11/06(水) 12:51:39 

    なんか...

    自分達が招待したのに、料理代とかプレゼント代にいくらかかってるからご祝儀はいくらじゃないとキツイ
    っておかしくない⁉

    もちろんそうじゃない人もいるけど
    ゲストだって、ご祝儀以上のお金かかってる人もいるんだからそれを忘れないで欲しい。
    お祝い事だから、お金に糸目をつけずにこちらも準備したいけど
    どうしてもムリな人もいるよ。

    相場が三万ってなってるけど
    収入が、40万の人の三万と
    20万の人の三万ってだいぶ違うよね⁉

    招待する相手の収入とか何も考えてないわけじゃないと思うけど
    招待されたら断りにくいし、二次会まで参加して欲しいとか
    ゲスト1人にどんだけ負担かけるんだよ..

    今ってみんながみんな結婚するわけでもなければ、パーティーのスタイルだって多様になってるんだから
    ご祝儀を披露宴の費用にあてるって考えは
    捨てた方いいんじゃない?

    式場関係の仕事してる人にこのトピ見て欲しい‼

    「披露宴に招待します!(でも費用は負担してね)」
    なんて頭おかしいとしか思えない....。

    自分の時はすべて自己負担でゲストには負担かからないよう、貯金がんばろうと思った...。

    +8

    -2

  • 382. 匿名 2013/11/06(水) 14:54:17 

    夫婦で5万円が少ないという意見もあるようですが、主人の弟の結婚式には5万円と新婚旅行への餞別に3万円渡しました。
    ですが、身内だからという理由で私たちへの引出物類は何も用意されていませんでした。義弟は結婚するまで実家住まい、主人は次男なので結婚を機に別世帯です。この場合、引出物ぐらいはいただけますよね?
    ちなみに私たちの式の時は当時独身の義弟からは一円ももらっておりません(身内だからだそうです…。)未だにモヤモヤします。
    弟たちも、いただいたその日にお金を広げて少ない方の文句を言っていて嫌だなぁと思いました。
    愚痴ってすみません

    友人へのご祝儀は今は3万円が相場ですが、15〜20年前は2万ぐらいだったように思います。

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2013/11/07(木) 10:28:13 

    ここまで読んできて、気持ち
    だとかあてにしているとか
    自己満足などの意見があったが、
    そういう事は別にして、社会人
    なら一般常識、マナーとして
    出席する以上3万円は包むのが
    良いのでは。
    3万も出してまで行きたくない
    どうしても出せない場合は欠席
    して、1万円か1万円とプレゼント
    を包むと良いそうですよ。

    +3

    -0

  • 384. 匿名 2013/11/08(金) 15:49:09 

    質問です。

    会社の同期が今度結婚することになりました。
    式を挙げるのは未定。やらないかもしれないと言われました。

    その子は私の結婚式の時に3万円包んでくれました。

    お祝いはどのタイミングでいくら包めば良いでしょうか?

    +0

    -0

  • 385. 匿名 2013/11/08(金) 18:54:52 

    私があなたの立場だったら、
    結婚式に出席するなら、
    自分の式の時に包んでくれた
    金額と同じ三万円包みます。
    夫婦で出席する場合は別だけど。

    結婚式をしない場合も同じく
    三万円包みますね。
    結婚式はもちろんの事、食事代
    とか引き出物代とかあったとしても、
    少なくしたら私自身が気になるから。
    タイミングは結婚式をしないと
    わかったら、なるべく早く。
    あなたとその同期の人がどういう関係
    なのかわからないけれど、同期の人達
    でお祝いもかねて食事会するとか。

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2013/11/12(火) 00:00:26 

    ご祝儀の額で文句言うなんて、それこそ非常識だよ
    人様のお金当てにして赤字とか愚痴とか本当に恥ずかしい
    それなら初めから結婚式挙げるなって感じ。
    みんな新郎新婦の為に貴重な時間とお金を使ってくれてるんですよー!

    +1

    -1

  • 387. 匿名 2013/11/17(日) 23:36:28 

    別にだれにも愚痴も文句も言ってないけど、
    2万しか包んでくれなかった友達の式には参列してません。
    っていうか、2万しか包んでくれなかった子は
    そもそも、良い歳ですが、
    ほとんどの人が結婚できてません。

    そーいうもんだろうな〜とおもってます。

    +0

    -1

  • 388. 匿名 2013/11/25(月) 18:42:40 

    親友とおもってた子たちから2万でちょっと考え疑った。遠方でお車代出したんだけどな

    +1

    -0

  • 389. 匿名 2013/11/29(金) 17:00:29 

    私も先日結婚式を挙げました。プランナーさんが1人あたりの平均のお祝儀×ゲスト人数でプランを立ててくれるので、多少の赤字は覚悟していましたが正直それに近い総額が集まると思っていました。しかし、思うようにはいきませんよね(;^_^A 私の場合、職場の同僚で休日もいつも一緒に遊ぶくらいの仲良しのコを2人誘い、受付も引受けてくれたので御礼金も渡しました。しかし、式が終わってお祝儀確認するとその2人お祝儀袋すら入っていませんでした。0円です。お金がどうこうよりもメンタルが…。祝福されてなかったのかな?と考えたくないことを考えてしまいます。彼女もメンタル的にショックだったんではないでしょうか?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード