ガールズちゃんねる

結婚式に呼ばれても行きたくない時の対応

184コメント2016/01/28(木) 23:08

  • 1. 匿名 2016/01/22(金) 10:17:29 

    仲が良い友人、自分の結婚式に出席してくれた人の式には参加します。
    それ以外の人で、メールや電話で誘われても上手く断る理由が見つかりません。
    ドタキャン以外で良い方法ありますか?

    +201

    -10

  • 2. 匿名 2016/01/22(金) 10:18:23 

    行きたくない。という

    +24

    -42

  • 3. 匿名 2016/01/22(金) 10:18:32 

    親族の結婚式があるとか

    +385

    -7

  • 4. 匿名 2016/01/22(金) 10:18:41 

    忙しいの。

    +46

    -7

  • 5. 匿名 2016/01/22(金) 10:18:45 

    +35

    -3

  • 6. 匿名 2016/01/22(金) 10:18:55 

    仕事だから行けないって断ってるよ私

    +368

    -8

  • 7. 匿名 2016/01/22(金) 10:19:04 

    知り合いの葬式

    +7

    -45

  • 8. 匿名 2016/01/22(金) 10:19:06 

     
    結婚式に呼ばれても行きたくない時の対応

    +323

    -5

  • 9. 匿名 2016/01/22(金) 10:19:27 

    親の介護

    +44

    -4

  • 10. 匿名 2016/01/22(金) 10:19:35 

    一番と角がたたないのは仕事

    +296

    -14

  • 11. 匿名 2016/01/22(金) 10:19:51 

    普通に、すでに予定がある、でいいじゃん

    +259

    -13

  • 12. 匿名 2016/01/22(金) 10:19:57 

    会社の接待

    +10

    -8

  • 13. 匿名 2016/01/22(金) 10:20:03 

    お金がないから。
    とか言って断ってきたやつがいたな…

    +35

    -54

  • 14. 匿名 2016/01/22(金) 10:20:05 

    仲良い友達しか招待されたことない。

    二次会程度の関係で、式に呼ぶってことかな?

    +142

    -1

  • 15. 匿名 2016/01/22(金) 10:20:11 

    家族と旅行に行く予定になってて…都合つかなくてゴメン(;_;)と言いました。

    お祝いは他の友人と合同で電報のみ。
    仲良くないし、疎遠なのに招待してきてあんときは迷惑だったなー

    +290

    -22

  • 16. 匿名 2016/01/22(金) 10:20:24 

    仕事の都合がつきそうもない。
    母が入院してて今大変なの、ごめん。
    とか近くの人でない限りは適当にごまかします

    +147

    -1

  • 17. 匿名 2016/01/22(金) 10:20:33 

    あー。結婚??
    そっかー、結婚かぁー。あぁ。。。
    結婚ネェ。。

    +13

    -20

  • 18. 匿名 2016/01/22(金) 10:20:45 

    >>8
    アメリカ出張!!w

    +175

    -4

  • 19. 匿名 2016/01/22(金) 10:21:00 

    あーーー、その日はちょうど他の友達と被ってるー(;_;)
    県外の子だから泊まりなのー
    もう向こうには行くって言っちゃったから、本当にごめんね!!!!

    て言うけど、
    電話でいきなり誘われると、なかなか咄嗟に出ないですよねー

    +283

    -9

  • 20. 匿名 2016/01/22(金) 10:21:48 

    うわーその日結婚式よりも
    大事な予定が...!!

    +12

    -21

  • 21. 匿名 2016/01/22(金) 10:21:55 

    なんでどうでもいい人招待しようと思うのかね?
    人数合わせなのかな?

    +352

    -4

  • 22. 匿名 2016/01/22(金) 10:22:00 

    先約の結婚式があってそっちに出席すると言ってしまった
    同じ日じゃなきゃ是非行きたかったのに(⊃Д`。)とか

    +244

    -2

  • 23. 匿名 2016/01/22(金) 10:22:42 

    ゴメン。パス!

    +20

    -12

  • 24. 匿名 2016/01/22(金) 10:22:48 

    ベタですが「法事」はいぎでしょう?

    ちゃんと相手の結婚式の日取りを聞き出して。
    「おめでとう!いつ?」「あ、その日は親戚の...」てな具合で。
    角立たないんじゃないかな。

    +148

    -10

  • 25. 匿名 2016/01/22(金) 10:23:39 

    旅行予約済み

    +10

    -7

  • 26. 匿名 2016/01/22(金) 10:23:56 

    仕事、遠方へ出張、海外旅行、親戚の法事、子供関係イベントetc.

    数ヶ月先から分かってる用事で
    丁重に欠席

    +36

    -1

  • 27. 匿名 2016/01/22(金) 10:23:59 

    家族と旅行が〜〜とか白々しい嘘をつくくらいならどうしても都合がつかない、だけでいいと思うよ。

    それで、「え?なに?何の予定があるの?」と聞いてくるようならアホなら今後の付き合いは減らしていく方法でいくし
    「そうか、残念!また違う機会にね」とか言える子なら見直すかな。

    普通結婚をするくらいの大人ならそんなとこまで突っ込まないのが礼儀な気もするけどね。

    +129

    -9

  • 28. 匿名 2016/01/22(金) 10:24:25 

    >>7

    葬式がそんなずっっと前から予定されてる訳ないでしょ?
    それとも結婚式の誘いが前日なの?

    ばか丸出し(-_-)

    +192

    -28

  • 29. 匿名 2016/01/22(金) 10:24:54 

    予定確認してまた連絡するねと言って、日にちを空けてからちょっと都合がつかなそうで、と言って申し訳なさそうに断ります。
    相手によっては結婚式にお花とか電報を送ります。

    +50

    -3

  • 30. 匿名 2016/01/22(金) 10:25:04 

    他の人の結婚式とかぶった!って断られた私は嫌われてたのかしら・・・とここ見て思う。涙

    +213

    -8

  • 31. 匿名 2016/01/22(金) 10:25:40 

    出張で…と言っていた友達。
    二次会の帰りにデート現場を目撃しました。

    出張や法事でごまかすなら、式場周辺をうろうろしない方がいいよ。

    +213

    -12

  • 32. 匿名 2016/01/22(金) 10:25:59 

    理由なんて必要あるかな。

    欠席に丸して、
    「ご結婚おめでとうございます。あいにく出席できませんが、○○ちゃんのより一層の幸せを祈っています」
    「ご結婚おめでとう。所用のため欠席させていただきます。新婚旅行はどちらですか。幸せそうで羨ましいです!」
    空白部分に書けばオッケー。

    ドタキャンだけはやめてね。
    出席したいし、出るつもりでいたけど体調不良で…ってドタキャンすれば角が立たないかと思うかもしれないけど、とても迷惑です。
    どっちでもいいから早く返信もらって、席順とか決めたいから。

    +276

    -15

  • 33. 匿名 2016/01/22(金) 10:26:03 

    やっととれた嵐のコンサートがあるから

    +24

    -18

  • 34. 匿名 2016/01/22(金) 10:26:03 

    >>24ですが、
    ×いぎでしょう
    〇いかがでしょう
    です。

    法事は重い雰囲気なのが気になるなら、
    先約の結婚式がある、のが無難ですかね

    +8

    -13

  • 35. 匿名 2016/01/22(金) 10:26:30 

    仲良い子の結婚式で10年振りくらいに再会した、個人的には大して仲良くない同級生の結婚式にいきなり招ばれて困惑してます…

    +166

    -4

  • 36. 匿名 2016/01/22(金) 10:26:45 

    ばぁちゃんの出産予定日が近いから無理だわ。ごめんね。

    +38

    -24

  • 37. 匿名 2016/01/22(金) 10:27:04 

    >>3
    それならあとからでも断れるしね。
    当日は誰にも遭遇しないように家から出ないようにしておきたいけど、薄い付き合いなら噂も回らずバレないだろうね

    +11

    -3

  • 38. 匿名 2016/01/22(金) 10:27:18 

    ドタキャンするぐらいなら嘘をついて事前にお断りした方がいいと思いますよ。
    親戚の結婚式と日程がバッティングしてしまった為っていうのが1番納得いくと思います。

    +166

    -2

  • 39. 匿名 2016/01/22(金) 10:30:18 

    私的には死にまつわる嘘は言えない性分なので仕事とか先約でと誤魔化します。

    +121

    -6

  • 40. 匿名 2016/01/22(金) 10:30:24 

    すでに親戚の結婚式が決まってるって言うのが角立たないみたいよ。欠席でもお祝いは送ること。

    +80

    -6

  • 41. 匿名 2016/01/22(金) 10:30:46 

    親族の結婚式はやめておこう。
    嘘くさいw
    まぁ、嘘って分かるのも良いか?

    +115

    -3

  • 42. 匿名 2016/01/22(金) 10:31:07 

    どう断ろうが誘った側は察しが付く
    でもわたしは無理してあとからブーブー言われる方が嫌だな。仕事あるとか言っておけばいいと思う。

    +71

    -1

  • 43. 匿名 2016/01/22(金) 10:31:11 

    結婚式挙げない子に多いけど
    ドタキャンと最初は行くと言っていたのに最終確認では無視はやめて

    理由無くてもいいから行けないの一言ぐらいは言って欲しい

    +122

    -8

  • 44. 匿名 2016/01/22(金) 10:31:28 

    昔、職場の同僚から招待されてその同僚のこと嫌いだったし、私達に結婚式をいかにケチるか言ってきたり、婚約中に浮気繰り返してたからどうしても行きたくなくて友達の結婚式と重なったって言って断りました。
    そしたら、職場8人の内3人別の結婚式って言って断ってた笑

    +128

    -0

  • 45. 匿名 2016/01/22(金) 10:31:31 

    >>28
    釣りコメにいちいち反応してくるあんたもバカ丸出し

    +13

    -9

  • 46. 匿名 2016/01/22(金) 10:32:50 

    親族の結婚式が一番無難。逆の立場でも納得するでしょ?

    +72

    -0

  • 47. 匿名 2016/01/22(金) 10:33:54 

    これから嫌いないとこの結婚式が4月の日曜にあるみたいだけど、
    友達とディズニー行く予定立てちゃったんだ、ごめんね
    と、今のところ押し通す予定でありますw
    祝うつもり全くないから祝儀も当然ゼロてす。
    そもそも案内来ないかもしれないけど!w

    +99

    -14

  • 48. 匿名 2016/01/22(金) 10:34:04 

    ハガキだといいけど電話でのお誘いは困るね。

    電話では、お誘いありがとう!ぜひ!って回答しておいて後ほど、どうしても外せない仕事が入ってしまった!残念だけど素敵な結婚式になりますように!とか言っておけば良いと思う。

    +89

    -1

  • 49. 匿名 2016/01/22(金) 10:34:17 

    携帯に連絡が来たら、その辺りで結婚式(または法事)があった気がする。今、手帳がないから確認したら折り返すね。と言って翌日に電話で断ってる。
    あえて電話にしてる。

    +27

    -1

  • 50. 匿名 2016/01/22(金) 10:34:58 

    結婚式に呼ばれても行きたくない時の対応

    +113

    -1

  • 51. 匿名 2016/01/22(金) 10:35:14 

    予定があるでいいよ
    変に嘘つくとこじれた時揉める
    行かないってことはそこまでの仲だと先方も察するでしょ

    +53

    -0

  • 52. 匿名 2016/01/22(金) 10:35:45 

    今後その子と一切付き合う気がないなら、旅行や仕事って言えばいいと思う
    もちろんお祝いのコメントを添えて大人の対応で

    +10

    -1

  • 53. 匿名 2016/01/22(金) 10:35:53 

    >>36
    ばあちゃんいくつだよワロタw

    +30

    -2

  • 54. 匿名 2016/01/22(金) 10:36:43 

    冠婚葬祭って第一優先だから、仕事って断る理由になるのかな?
    >>44のように、「別の結婚式」って言うのが平和な気がする。
    友達よりも親戚の結婚式って言ったほうがいいかもね。

    +37

    -9

  • 55. 匿名 2016/01/22(金) 10:37:17 

    絶対来てくれそうな人にしか声かけなかったけどな。

    +47

    -3

  • 56. 匿名 2016/01/22(金) 10:37:44 

    親戚の結婚式とかそれこそ嘘くさいw

    +29

    -2

  • 57. 匿名 2016/01/22(金) 10:37:58 

    よく読んだら、正式な招待状が送られてくる前段階での打診なんですね。

    「ごめんね、仕事がとても忙しくて出席できそうにもないんだ」
    「ごめん、二次会から参加させてね」とかはどうかな

    共通の友人もいるしとかで、完全に気まずくなるのは困るなら、二次会ぐらいは出席しておいたらどうだろう。

    +36

    -0

  • 58. 匿名 2016/01/22(金) 10:38:41 

    出席にゲジゲジと消して欠席に丸だけ書いてポストにポイー
    嫌いな奴からきたらそうするつもり

    +12

    -13

  • 59. 匿名 2016/01/22(金) 10:39:12 

    人を裏切ったのに結婚式に呼ぶ神経が理解できない。ばかにしている。
    家の事情で行かれませんと伝えました。
    まぁ、相手もわかってると思う。

    +63

    -2

  • 60. 匿名 2016/01/22(金) 10:40:15 

    仕事や遊びの予定優先にすると自分が常識ないって思われちゃうかな。日が良い時って結婚式重なるから親戚の結婚式と重なったが良いかと。

    +16

    -2

  • 61. 匿名 2016/01/22(金) 10:40:25 

    >>50
    青ペンって非常識じゃないの?

    +5

    -17

  • 62. 匿名 2016/01/22(金) 10:41:44 

    スーパー下痢ピーだから無理

    +8

    -4

  • 63. 匿名 2016/01/22(金) 10:42:08 

    >>60
    友人との遊び優先にしたらそいつと絶交出来るいい機会だろうから私は敢えてそう言う

    +23

    -1

  • 64. 匿名 2016/01/22(金) 10:43:57 

    行きたくないからって無視やドタキャンするんでなければ、非常識とは思わない
    ハガキの時点でちゃんと断れば、相手方は困りません

    +61

    -2

  • 65. 匿名 2016/01/22(金) 10:46:00 

    なまじ理由を言うとめんどいので「ちょっと都合がつかないので、申し訳ないけど」と曖昧に断る。
    よほど親しい友人や義理がある人でなければ、これでいいんじゃない?

    +36

    -1

  • 66. 匿名 2016/01/22(金) 10:47:41 

    電話で何の用事か言わなきゃいけない雰囲気だとやだね。とりあえず行くって言ってハガキで断るとか。
    昔明らかに人数合わせで呼ばれて、まだ若かったから断っていいかも分からず出席したけど、ぼっちで辛かったな。ちょうど自分の式もそのすぐ後だったからその子も呼んだら、友達の結婚式が入ってるって断られた。

    +47

    -0

  • 67. 匿名 2016/01/22(金) 10:50:05 

    打診なしでいきなりハガキ送られて来ることなんてあるのー??
    ハガキの前でしょ困るのは。

    +47

    -2

  • 68. 匿名 2016/01/22(金) 10:50:40 

    行かれない理由をいちいち説明することないよね。
    誠に残念ですが、でいいよ。

    電話でこられたら即答を避けて、
    「あれ、あーれー??なんかあった気がする、なんだっけな、なんかあったかも〜」
    「あ〜、いとこの結婚式だゴメーン」
    などと、小芝居。

    +29

    -0

  • 69. 匿名 2016/01/22(金) 10:50:48 

    親戚、友達の結婚式に呼ばれててもう行くって言っちゃったからごめんね、がいいような気がする。
    前に友達ランチに誘ったら「知り合いの結婚式断ったからその日は外に出れない」と言われたことあるわww その次の週に会った時に、卒業してから1度も会ってないのに招待された、人数合わせだと思うって言ってたなぁ。

    +62

    -0

  • 70. 匿名 2016/01/22(金) 10:54:06 

    理由なんていいから、出欠をはっきりしてくれればいいと思ってる人の方が多いんじゃない。

    一番困るのは、「行けたら行く」とか、「わぉーおめでとう、ぜひぜび」とか言って、
    正式な招待状送ったらなかなか返事が届かなかったり、結局、欠席に○してくる人。
    中には本当に親族の式と重なる人もいるとは思うけど。

    招待状は、出席してくれると言った人に、正式な日時、場所をお知らせして、
    間違いなく来られるか確認するものなので、基本的に出席で戻ってくるはず。

    招待状をいただいて欠席の場合は、当日電報やお祝いを贈るのが常識らしいけど、自分が結婚するまでは知らなかった。

    +42

    -0

  • 71. 匿名 2016/01/22(金) 10:54:30 

    ひとりだけ、10年以上ほぼ関わり無い昔の友人から披露宴やるって一斉送信で来て、先約ありって返したことがある。
    お祝い贈ったけどお礼もなかったので完全に切るいいきっかけになった。

    +70

    -0

  • 72. 匿名 2016/01/22(金) 10:54:42 

    インフルエンザ 冬に限りますが
    出席で出しておいて、一週間前に連絡!ドタキャンではないし、来られても困るでしょ。行く気はあったのは伝わる!
    電報とお祝いは送ります!

    +6

    -36

  • 73. 匿名 2016/01/22(金) 10:55:25 

    無視一択。
    本当に嫌なら着信拒否も。

    +6

    -6

  • 74. 匿名 2016/01/22(金) 10:55:48 

    絶対行くからー‼︎招待状送ってー‼︎って言ってたから招待状送ったらハガキの返信なし。連絡しても折り返しもなし。
    式当日の友達のFacebookには「今日は結婚記念日で○○温泉に宿泊ー☆」って書いてあった。
    来れないならなんでもいいから理由つけて御断りしてほしい。招待状送ってってそっちから言ったくせに返信ないとか非常識。

    +115

    -1

  • 75. 匿名 2016/01/22(金) 10:55:54 

    私まさに結婚式と被って〜と、仕事が休めそうになくて〜と断られました。
    皆さんのコメント見て、参加したくなかったからそう言ったのかなぁと思ってしまいました。
    だって、3ヶ月前の結婚パーティーなのに、なぜ?って思いません?

    +12

    -22

  • 76. 匿名 2016/01/22(金) 10:58:00 

    >>72
    最初から行く気なくてインフルで断るなんてするなら
    ハガキで欠席にして欲しいな
    一週間前じゃ席次も料理も引き出物の変更出来ないし

    +71

    -0

  • 77. 匿名 2016/01/22(金) 10:59:07 

    自分の結婚式にご祝儀0で出席した友達の結婚式。
    参加する→➕
    参加しない→➖

    +0

    -62

  • 78. 匿名 2016/01/22(金) 11:01:33 

    >>30
    必ずしもそうとは言い切れないよ。
    私も被ったと欠席されたけど、出席してる結婚式がFacebookに載ってた。

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2016/01/22(金) 11:05:52 

    ほんとの友達だったら仕事も数ヶ月前から絶対空けとくよね。1日は無理でも半休とか取る勢いで空けるよね。

    海外出張とか、大切な試験日とか兄弟の結婚式レベル以外の理由で断られた時点でもう本当の友達じゃない。

    +27

    -5

  • 80. 匿名 2016/01/22(金) 11:05:53 

    >>22
    結婚式を断るくらいだから そんなに仲良くないし疎遠になっても良いくらい人だよね?
    そんな人にお世辞でも是非行きたかったってやめた方が良いと思います…

    +22

    -2

  • 81. 匿名 2016/01/22(金) 11:06:39 

    結婚式ってしたことない人にしたら飲み会の延長くらいなのかな?

    ドタキャンするならご祝儀はきちんと包んで渡すのがマナーだよ。
    お金の話であれだけど
    ドタキャンした人のための食事や引出物、ペーパーアイテムに席料とか結構掛かってるし、
    しかもこういうのって遅くても式の一週間前には変更不可になったりするの。
    何よりも晴れの日にケチをつけることになる。

    ご祝儀すら渡したくない相手なら初めからきちんと断ること。

    友達の結婚式で当日ドタキャンした子いたけど
    遠方の子で午前中からの式なのに当日朝連絡来たからもとから来るつもりなかったんだと思う。
    「ごめんね。今度こっちに遊びに来ることあったら埋め合わせするからっ☆」みたいなメールだけで。

    当たり前のようにご祝儀なんて渡してなかったし
    周りの既婚の友人たちはドン引きしてたよ。

    +49

    -4

  • 82. 匿名 2016/01/22(金) 11:07:06 

    自分の結婚式に来てもらった相手の結婚式に行かないのは非常識なのかな?

    +28

    -5

  • 83. 匿名 2016/01/22(金) 11:07:10 

    >>32
    招待状が送られてきた場合はそれでいいけど、大抵の人って、無駄に招待状送らないように、電話で『招待状送りたいんだけど式でてくれる?』と確認してきませんか?
    気持ちの準備なしに電話でちゃうと、断る口実浮かばないのよね。
    うちの主人は高校卒業から7年音沙汰ない人から電話きて無視してた。絶対ロクなことないって!後からわかったけど、結婚式の招待するためだった。普段付き合いない人呼ぶってなんだろね?


    +65

    -1

  • 84. 匿名 2016/01/22(金) 11:08:03 

    ドタキャン
    1週間前に急用でと断わる
    風邪ひいて体調戻ってないと思うからとすまなさそうに連絡

    お願いだから全部やめて。
    これを言ってる人は、披露宴の準備したことない人でしょう。
    1週間前なら席次表が印刷されているし、引き出物、引菓子も発注済です。

    すごく印象悪い。

    +80

    -5

  • 85. 匿名 2016/01/22(金) 11:09:04 

    母曰く、だいたい普通は行ける仕事の予定入ってても冠婚葬祭理由だったら休める、それでも予定入ってて行けないっていうのは、まあ行きたくないんやろね、とのことです。

    +50

    -7

  • 86. 匿名 2016/01/22(金) 11:10:42 

    親族の冠婚葬祭があってね~でOKじゃん。

    行くか行かないか迷ってるときは、
    「親戚の冠婚葬祭が同じ時期にあるって言ってて、日付実家に確認するね」
    「確認したらやっぱり同じ日だった。ゴメンネ!」
    「確認したら違う日だった。参加するよ!」
    って返せばいい。

    +31

    -0

  • 87. 匿名 2016/01/22(金) 11:10:49 

    メールや電話→「あ、そのとき親族の用事と重なってるかも…確認しないと…」
    招待状→期限ギリギリに「おめでとうございます。ご招待いただきありがとうございます。
    申し訳ありませんが、所用があり出席できません。」

    が無難だと思う。
    早々にハッキリ断るのは角が立つ。

    +9

    -9

  • 88. 匿名 2016/01/22(金) 11:13:40 

    普段は私のことを無視してるし、目も合わさない子からの招待。
    ご祝儀が欲しいだけなの?今まで結婚式は断ったことないんだけど
    出席しなくてもお祝いとして一万円は出すんだっけ?一応親戚なので、、、

    +7

    -5

  • 89. 匿名 2016/01/22(金) 11:16:12 

    >>83さん >>32です

    そうですよね、メールや電話で事前に誘われた時ってことだものね。
    ちゃんと読んでませんでした。

    +7

    -0

  • 90. 匿名 2016/01/22(金) 11:17:13 

    会いたくない人がいる結婚式はみんな普通にいくよね。
    当事者は関係ないもんね…
    自分の気持ちばかり優先しちゃダメだよね…

    +20

    -1

  • 91. 匿名 2016/01/22(金) 11:19:18 

    自分の式は、今まで呼んでくれた人と、そのつながりで外せない人しか呼ばなかったし、全員来てくれた。
    友人の式で一度、重要な試験と被ってしまって泣く泣く欠席した。お祝いは渡したし祝電も打った。試験無事受かったし報告もした。落ちても言うつもりだったけど。
    本当にいけない場合もあるし、別の人の式と被ったとか試験と被ったとか言っても嘘とは限らないから、角たたないと思うよ。

    +37

    -0

  • 92. 匿名 2016/01/22(金) 11:21:54 

    親戚の結婚式とかぶってるって本当だとしてもウソっぽい
    まあ、その程度の人だからバレてもいいか

    +11

    -1

  • 93. 匿名 2016/01/22(金) 11:22:11 

    私は親戚に、職員旅行だからって断られたよ。
    仕事っちゃ仕事だけど、旅行っちゃ旅行だし。
    複雑だったけど、親戚なら別に来なくていいやと思いました。

    +14

    -5

  • 94. 匿名 2016/01/22(金) 11:24:23 

    招待する方の理屈では、
    「呼ばない失礼より、呼ぶ失礼の方がまし」というのもある。

    数合わせに、という非常識な人もいるけど、
    「来てもらえたら嬉しいけど、断られる可能性が高い。大事な知人だから一応」
    と思って連絡する場合の方が多いと思う。

    そういうときは、あらかじめ相手が断りやすいように、
    逃げ道を作った誘い方をするけどね。

    +35

    -2

  • 95. 匿名 2016/01/22(金) 11:25:54 

    本当に友達と挙式がかぶった事があるので、先約があるで良いと思うよ
    どうしても断りづらいならハガキではちゃんと欠席にして

    出欠さえわかれば理由なんてどうでも良いから

    +14

    -2

  • 96. 匿名 2016/01/22(金) 11:27:14 

    >>84
    ほんとそう。
    でも、本当に急用や病気だったら仕方ないよね。
    私はその理由を信じたいな…席次表には名前あるけど、意外と他の人は気にしないよね。
    引き出物も元々余分に頼んでるし、自分の物になるだけじゃん!なんかケチケチしてない?

    +10

    -3

  • 97. 匿名 2016/01/22(金) 11:31:32 

    ライブ行くからって断られたことありますw

    +20

    -1

  • 98. 匿名 2016/01/22(金) 11:32:01 

    別に来ても来なくてもいいよっていう感じならぶっちゃけ誘われたくないけどね。
    全員が全員結婚式に行きたいなんて思ってないよ。

    +59

    -0

  • 99. 匿名 2016/01/22(金) 11:37:20 

    とりあえず、電話やメールでとっさに断りづらいなら、「その日のスケジュールがまだ確定しないから、一応招待状は送ってもらえる?お手数かけてごめんね」って言って、招待状が来たらきちんと欠席の連絡をして、お祝い(現金orプレゼント)を送って、自分には落ち度がないようにする。

    それでグダグダ言ってくるなら、そこまでの関係ね~でいいよ。

    +9

    -5

  • 100. 匿名 2016/01/22(金) 11:40:07 

    半年先の事なのに、仕事や予定があるって理由はわざとらしいと思って断れず、もやもやしたまま結局出席する小心者です。。。

    +17

    -1

  • 101. 匿名 2016/01/22(金) 11:45:13 

    散々書いてる人いるけど、どんなに行くたくなくてもドタキャンだけはやめましょうねっ
    まぁ行きたくない>>1さんの気持ちも分かるけど

    +13

    -1

  • 102. 匿名 2016/01/22(金) 11:45:26 

    あなたの式より大事な予定があるの。

    正直に言って良いなら言ってみたい笑

    +60

    -0

  • 103. 匿名 2016/01/22(金) 11:45:47 

    式上げる友達が言ってたけど、行けないって分かってるなら早めに伝えて欲しいって言ってました。ハガキ来る前になるべく早く。

    +19

    -4

  • 104. 匿名 2016/01/22(金) 11:46:04 

    受付やってくれる?って頼まれて、人見知りだしそういうの得意じゃないから断ろうかと思ったら、断られると思ってなかったからもう名前だしちゃった!って言われた。
    準備とかで忙しいのはわかるけど、そういうのはやっぱりちゃんと本人の承諾得てからにしてよ!
    結婚、妊娠の時って周りが見えなくなるっていうけどさ…

    +72

    -0

  • 105. 匿名 2016/01/22(金) 11:46:19 

    あれこれ考えるより、親戚の結婚式があるってことで欠席で出して終わり!!

    親戚の結婚式なんて、招待状作るより前に親から情報入るよね。だから先約としては一番使える!

    +15

    -0

  • 106. 匿名 2016/01/22(金) 11:46:42 

    私は来たくない人には無理に来てほしくないです。上手く言い訳して断ってほしいです。
    自分の結婚式に来てもらったある親戚が本当は来たくなかったのか、ご祝儀が相場の半額しか入っていませんでした。こっちは料理も引き出物も奮発したのに、なんだかなぁでした。ちなみにその親戚は高収入で有名な企業で働いているのでお金がない人ではまったくありません。

    +30

    -10

  • 107. ☆ 2016/01/22(金) 11:49:00 

    本当に体調不良になったり急用で行けなくなったとしてもドタキャンになるからふざけるな!ってなるの?行く途中で怪我しても?親族でやるのが一番なのかな

    +17

    -0

  • 108. 匿名 2016/01/22(金) 11:53:05 

    ここ読んで思ったけど本当に友達少ない人は親族だけで結婚式やるべき。
    人数合わせは相手にもバレバレだから招待状は欠席でくるのは当たり前。

    +66

    -0

  • 109. 匿名 2016/01/22(金) 11:53:39 

    人の幸せに素直に喜べる人ばかりではないっていうのが事実。
    ましてやたまーーにしか会わない友人や親戚なら特に。
    なんか、結婚式って親や本人たちだけ参加にすればいいのになぁ…
    後ほど飲み会や食事会として友人を呼ぶくらいだったら本人の負担も少ないし、誘われた人も断りやすいよね。

    +29

    -3

  • 110. 匿名 2016/01/22(金) 11:56:01 

    あの子呼んだらあの子も呼ばなきゃな〜程度なら呼ばなくていいww

    +61

    -0

  • 111. 匿名 2016/01/22(金) 11:58:31 

    自分が結婚式しない場合、しなくてもお祝いしてくれる人じゃなきゃ結婚式行きたくないなって思っちゃうのはいけないよねぇ…

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2016/01/22(金) 11:59:09 

    3月3日に結婚式があると夫婦で招待されたが、子どもの初節句だから断ったよ。
    ひな祭りに結婚式って、お花畑だったんじゃないの?って思う。

    +15

    -24

  • 113. 匿名 2016/01/22(金) 12:01:00 

    はなから行く気がないのに
    その場しのぎで行くと返事して
    ハガキで断るのは招待状代もったいない!!!
    招待状も会場によってだけど5百円か宛名書きとかまで業者に頼んでたらもっとする。
    友達がやってたらヒクし、かわいそうだよと注意するレベル。

    お伺いなしで招待状送りつけてくる奴は論外。

    +9

    -10

  • 114. 匿名 2016/01/22(金) 12:02:29 

    昔はコミュニティへの顔見せや宗教的意義もあって、
    けっこんしきにしっかりとした意味があったけど、
    最近の結婚式は単なるイベントで自己満足だと思う。

    親に花嫁姿見せたいなら、身内だけでやればいいよっていつも思うわ。

    +61

    -4

  • 115. 匿名 2016/01/22(金) 12:05:57 

    正式な招待状を送っていただいたけど、疎遠になっていた場合、どんな理由で断れば…。

    +6

    -2

  • 116. 匿名 2016/01/22(金) 12:08:37 

    結婚式のお祝いだけじゃなくて、衣装、髪のセット代、交通費、宿泊費、諸々考えると、どうしようか迷うくらいの結婚式に、出席すると返事をしたら、ほぼ確実に後悔する

    だから、日々をこんなに切り詰めてるのに、あんな高額出せるかって思ったら、どんな理由でもつけて断った方がいい

    +58

    -0

  • 117. 匿名 2016/01/22(金) 12:11:33 

    >>33
    これリアルにやられたww
    さすがにイラッとしたね。

    +4

    -4

  • 118. 匿名 2016/01/22(金) 12:13:54 

    ドタキャンって病気も含まれるよね。
    それってホント仕方ないことだよね。
    もし友達に病気でドタキャンされても、何も思わないと思うけど。仕方ないじゃん。
    それでイライラしたり腹立つなら、その程度の友達なんじゃない?それとその程度の心の狭さ!

    だったら呼ばなくていいよ。

    +34

    -1

  • 119. 匿名 2016/01/22(金) 12:18:26 

    こういうのが嫌だから自分は仲良しのしか行かない事にしてる

    自分の時も仲良し数名に身内も限られた人数にしたい。
    仲良くない人呼んでまでお祝いしてもらいたいって考えが無理。

    あまり仲良くない子から誘われた時
    人数合わせだって察する。
    20代の半ばまでは結構出席しちゃってて、少し嫌な思いして考えが変わった。

    いつ?って聞いて
    あーそれ友達と同じ日だ、ごめん!って言ってる。

    +40

    -0

  • 120. 匿名 2016/01/22(金) 12:30:16 

    自分が出席したい、お祝いしたいって思わない結婚式なら行かなくて良いと思うよ

    だって祝儀の3万以外に
    美容院やら交通費、その日の為にドレス買うかもしれないし
    出費がバカにならないんだから。
    プラス、その日半日以上結婚式に取られる。

    呼ぶ方もむやみやたらに呼ぶ人いるけど、
    みっともないよ。
    出席者の貴重な一日、大事なお金を頂くんだから
    感謝の気持ちは忘れない方が良いと思うし
    呼ぶ人はきちんと考えたようよ

    +50

    -1

  • 121. 匿名 2016/01/22(金) 12:30:30 

    冬に結婚式を挙げたのだが、一番ビックリした断り理由は「その日スノボのお祭りあってさー‼︎絶対そっちに行きたいから無理‼︎ごめんねー☆」だった。
    何かあれば「大事な友達だから」って言葉を出してたけど、これで大事な友達じゃないことがわかったのでフェードアウト。

    この前式するから来てよー‼︎って連絡きたけど断った。しつこく今も連絡きてるけど、どうせ人数合わせだろうから行く気がない。

    +33

    -10

  • 122. 匿名 2016/01/22(金) 12:33:32 

    行くとか言って欠席の人は
    ダメだね

    だけど、そういう友達だったってのが分かって良かったじゃん

    +12

    -1

  • 123. 匿名 2016/01/22(金) 12:34:36 

    大学卒業以来全く連絡取ってなかったけど
    いきなり連絡きて披露宴の出席を打診された。。

    もちろん、 既に他の披露宴の予定がある と断った・・。

    いきなり連絡来るのって、大半は
    ねずみ講の勧誘か披露宴招待のどっちかですよね。

    誘う人おらんかったら規模小さくしろよ・・

    +54

    -0

  • 124. 匿名 2016/01/22(金) 12:35:47 

    私の出席するか、しないかを決める基準は

    お祝いしたい!ってのももちろんだけど
    自分が結婚式する時に呼びたい、お祝いしてくれたら嬉しいなって思える人ってのもある。
    そうすると10人も居ないって分かったw

    +33

    -0

  • 125. 匿名 2016/01/22(金) 12:36:54 

    ある友人の結婚式に行ったとき(大人数の豪華な結婚式でした)。
    同じテーブルの人達と「新婦とはどういう関係ですか?」って話になったんだよね。そしたら10年以上会ってない、しかもごく短い付き合いという人が来ててびっくりした。しかも10年以上、連絡もまったくとってなかったって。さらに遠方に住んでるから飛行機乗ってきたって。今乳幼児を子育て中だって。
    すごいよね・・・。彼女はお金持ちで飛行機代くらい平気で出せるから来たんだろうけど、普通ならまず断るレベルだよね・・・。ってか断っていいと思う。なぜ呼んだの?って思うもん。

    +34

    -0

  • 126. 匿名 2016/01/22(金) 12:38:44 

    付き合いは長いけど腐れ縁みたいな友人の式は、宿泊費も車代も無しで北海道に来いと言うので、仕事を理由に行かなかった。

    結婚式はしないって言うから、先に高額のお祝いをしたのに、やっぱ式するって言われた知人の式は年末だったので、架空の旅行を予定して欠席した。

    好きじゃない人、祝えないなと思った時は相手にも失礼だか行かない。


    だから、よくガルちゃんで
    後からボロカスに友達の式を貶したり、そもそも結婚式が大嫌いだとディスりながら出席して、やっぱり文句言ってる人の精神構造がわからない。
    病気なのかと思う。

    +31

    -5

  • 127. 匿名 2016/01/22(金) 12:42:26 

    コメント読んで
    あー分かるーってのがちらほら・・・
    大学時代の友達で
    卒業して6年
    全然連絡取ってなかったのに

    ある日
    久しぶり~元気?遊ぼうよ!→遊ぶ→一ヶ月から二ヶ月後に「そういえば私結婚式するから来れない?」って

    キャバ嬢の営業かよwwwwって思ったの2人居たwww
    急に誘っても来てくれないから
    仕方なく1回は遊んでおいてみたいな感じで
    あれはなんだったのかと思ったよw

    +63

    -0

  • 128. 匿名 2016/01/22(金) 12:42:35 

    友達多い人のあるあるで、ただでさえ収入低くて生活苦しいのに友人の結婚式がしょっちゅうあって破産寸前。

    +30

    -0

  • 129. 匿名 2016/01/22(金) 12:43:38 

    >>77
    貰ってなくても、時間割いて来てくれたんだから行くべき!

    +2

    -8

  • 130. 匿名 2016/01/22(金) 12:48:40 

    >>129
    ご祝儀0で出席した時点でもう疎遠になってると思うから
    行かなくて良いと思う。
    それか出席してご祝儀0で行くか?
    それの方が荒波立つでしょ。
    しかもご祝儀0で来た子なら
    遅かれ早かれどこかのタイミングで合わない部分が、修復出来ないレベルであるだろうと
    容易に想像出来るので
    やはりフェードアウトをおすすめする。

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2016/01/22(金) 12:51:03 

    >>129
    出席するなら出席する方もルールってのが社会ではある。
    だったら欠席にすれば良いのに
    祝儀0の時点で
    自分の結婚式に呼ぶ権利はないし
    友達と名乗る資格もない

    +14

    -0

  • 132. 匿名 2016/01/22(金) 12:53:48 

    >>127
    分かります!!!

    招待する前に軽くランチとか行くようにして・・っていう流れ。。

    単純に、気が合う人との再会なら嬉しいのに、
    真の目的が見えてしまうと萎えますよね。

    そこまでしてかき集めないと友達おらんのか!と。

    冠婚葬祭って、その人が今まで
    人間関係を大事にしてきたかどうかが浮き彫りになる瞬間でもありますね。

    +36

    -2

  • 133. 匿名 2016/01/22(金) 12:56:29 

    >>126
    多分良い結婚式にしか出席してないからだろうね
    私は酷い結婚式が1度だけあって
    花嫁に凄く綺麗だね!おめでとう!って言ったら「あ!これが一番安かったの!」とか
    「ここの会場なら祝儀で賄えるかなって思って!」とか
    引き出物も「安かったやつから選んだらあれになった(ドンキに売ってるようなショッキングピンクのコロコロ)」
    本当にびっくりした。
    これを超える最低な式はないと思ってる
    お祝いしたいと思って行ったのに凄く悲しい気持ちで帰って来たよ。

    ちなみに私が結婚式しても
    この子を呼ぶ事も、友達として今後も付き合う事はない。

    +28

    -0

  • 134. 匿名 2016/01/22(金) 13:13:49 

    結婚式断るような相手なら、理由を言う必要もないよ。
    現代の結婚式はただの自己満足パーティーと化してて、社会的に大した意味も重要性もないからね。
    更に招待客や親族がしっかり義理を通してるのに肝心の花嫁がお姫様ごっこ気分で無礼な格好してたり、もてなしがなってなかったり、冷めた料理が出てきたり…
    まぁこれはボッタクリ&お花畑の業界のせいでもあるんだけど。
    どのみち、いちいち真剣に考えるほどの事ではなくなってきてる。

    +15

    -0

  • 135. 匿名 2016/01/22(金) 13:51:59 

    主さんの知りたい断わり方は、上の人達のを参考に言えば良いとして、
    ドタキャンを擁護している人もいて引いた。

    病気とかの直前キャンセルが本当かどうかって、された方は分かると思う。

    引出物、引菓子は自分のものになるんだしって言っている人いるけど、
    何かの事情で直前に行かれなくなった場合は、持って行くはずだったご祝儀そのまま贈るのが常識。
    あくまで、食事の手配、お席の準備一式発注してしまっているぐらいの直前キャンセルの場合だけど。
    で、引き出物、引菓子などは新郎新婦のものになるんじゃなくて、その出席するはずだった人に送ったり、持参したりする。

    ドタキャン後の対応などで、嘘ならばれてるよね。

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2016/01/22(金) 14:18:31 

    最低なドタキャンは当日の連絡もない
    他の出席者にごめん風邪ひいたー行けないけどおめでとうと伝えといてとメールが来ていた
    本人に伝えろよと思った

    +13

    -0

  • 137. 匿名 2016/01/22(金) 14:23:03 

    お金がないからって断られた。最近結婚式続きで出費がつらいって。直球過ぎてショックだった。もう少しオブラートに包んでくれよ。

    +4

    -7

  • 138. 匿名 2016/01/22(金) 14:24:13 

    ドタキャンするようなクソ人間を呼んでしまった自分が情けないわー。

    +12

    -1

  • 139. 匿名 2016/01/22(金) 14:47:39 

    >>137
    本気で貧乏な人もいるから事情によっては許してあげて。
    私も事情があって早朝から夜遅くまで休みゼロで掛け持ちバイトのフリーターだった時期があるんだけど、その時期は本当に自分の食事さえ厳しいレベルの貧乏だったから、結婚式なんて誘われても一度も行けませんでした。ご祝儀もドレスも交通費も無理すぎて。貧乏辛い。

    +28

    -0

  • 140. 匿名 2016/01/22(金) 14:50:47 

    私は田舎から都会にでてたから呼ばれたら正直交通費や祝儀ホテル代がかなりきつかった…(十万はかかる)本当に無理だった時に一度断ったけど、金の話をしたら向こうも気を使うので、(お車代催促と思われても嫌だし)うつで遠出や人前での食事ができないと言って断りました。友達だったからよかったけど微妙な仲の人や親戚だと困りますね。

    +22

    -0

  • 141. 匿名 2016/01/22(金) 15:07:59 

    わかる。地方から上京してきた人の場合、その後自分も友達も東京に住み続ける人、地元に戻る人とさまざまだから、結果的に当時の友達の結婚式に行くたびに全国各地を新幹線や飛行機駆使して飛び回らなきゃいけなくなる。お金ある人はいいけど、ない人にとっては大変・・・。もちろん自分の結婚式に友達呼ぶのも相手に悪い気がして躊躇したりしてしまう。よっぽど仲いい人しか呼べない。

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2016/01/22(金) 15:20:00 

    あの…本当に病気でインフルやノロ感染場合は、どうしたらいいんでしょうか?まだ一回しか結婚式行ったことないのですが。
    絶対に病気しないなんて、分からないですよね?
    ドタキャンがダメなら行くべきなのかな。
    証明書持って行きましょうか…?

    +11

    -1

  • 143. 匿名 2016/01/22(金) 15:46:03 

    >>142
    たしかに 笑

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2016/01/22(金) 15:54:12 

    >>142
    ご祝儀を後日郵送すれば許してくれると思う。
    要は、
    用意してその分お金かかってんだから、どうしてくれんだよ?!って
    所だと思うので。。

    +17

    -1

  • 145. 匿名 2016/01/22(金) 15:56:57 

    >>142
     本当に重い病気なら欠席でいいのでは。お祝い金さえしっかり渡せばわかってもらえるんじゃないでしょうか。

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2016/01/22(金) 16:04:29 

    >>144
    >>145
    ありがとうございます!
    式に出席した場合の金額で渡したら大丈夫なんですね。プラス何か気持ちで渡すようにしようかな。

    +8

    -0

  • 147. 匿名 2016/01/22(金) 16:04:34 

    結婚式で呼ぶ側が困るだろうと思うのは、新郎新婦のどちらか一方が友達など呼びたい人いっぱいいて、もうひとりは少ないとき。そうなると友達少ないほうは焦って無理してかき集めなきゃならなくなるんじゃないかな?
    私が前に行ったある結婚式では新郎の大学時代の友人達が大勢来ていて、みんな仲もよさそうで内輪で大盛り上がりでした。新婦のほうはまず職場(派遣。勤務して1、2年)の同僚や上司を全員呼んでテーブルを半分以上埋め、さらに疎遠の友達に片っ端から声をかけて来てもらった様子。

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2016/01/22(金) 16:06:14 

    当日インフルや急病で行けなかった方で
    ご祝儀後から渡す場合
    当日だから、やはり3万?

    +17

    -0

  • 149. 匿名 2016/01/22(金) 16:12:06 

    >>147
    なるほど。友達が多い同士、少ない同士のカップルなら問題ないわけね。そうじゃない場合は大変と。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2016/01/22(金) 16:21:59 

    私が妊娠中、それも新幹線1時間以上の時は産婦人科医の許可が出なかったと断りました。遠方の場合は断りやすいですね。親しい間柄でしたら、何か対策しても行くと思いますが。

    +3

    -1

  • 151. 匿名 2016/01/22(金) 16:50:23 

    最初に電話やメールで「○月○日あいてる?」と聞かれて「あいてる」と答えてしまい、その後「結婚することになったから来てね」って・・・

    +16

    -1

  • 152. 匿名 2016/01/22(金) 16:54:12 

    前職で、そこそこ話す仲だった男の子から
    「結婚式するけど、来る?来るなら招待状送るけどどうする?」と超上から目線でメールきたwww

    「前の職場の人たちに会いたくないから行けない。ごめん。」てメールしたら

    「了解」とwww



    自称「昔は悪かった」って人だったから
    上からがかっこいいと思い込んでるんだと思った。

    +18

    -0

  • 153. 匿名 2016/01/22(金) 16:54:23 

    大人なんだから、言いにくいことも、気まずいことも、ちゃんと言おうよ。
    経験者の人達は、出欠はっきりしてくれたら良いって言っているし。

    本当に病気、身内が危篤、事故に巻き込まれたとかなら、
    ちゃんと連絡して、ご祝儀贈ればいいんだし。
    ご祝儀の中には飲食代も含まれているんだから、それを投げてまでご祝儀満額包んでくれたなら本当だって分かるよね。

    過去にひどいドタキャンされた人のコメント見ると、
    やっぱりいい加減な欠席の連絡の仕方みたいだし、本当か嘘か何となく伝わるものだと思う。



    +5

    -1

  • 154. 匿名 2016/01/22(金) 16:55:25 

    >>142
    本当に大事な友達だったら急病ならしょうがないし心配したりするよ
    お互い呼ぶ方も呼ばれる方も対して仲良くない間柄で、急に来れなくなっちゃった〜ゴメンね(笑)みたいな感じだとコイツ絶対仮病だなとか思われるんじゃない?
    そもそも対して親しくない人を結婚式に呼ぶ方がどうかと思うけどね

    +13

    -0

  • 155. 匿名 2016/01/22(金) 17:03:55 

    >>151
    あー居る!困るよね!遊びとかの誘いかと思って
    空いてるよーなんつったら
    その日結婚式なんだパターンねw

    空いてるからOK!とかそういうノリじゃないんだよ!って言いたい
    そういう風に聞ける人って
    鋼のメンタルと言うか、自己中というか

    空いてる?って言われたら
    なんで?なんかあった?今予定あるんだけど・・って言った方が良いかもね

    +19

    -0

  • 156. 匿名 2016/01/22(金) 17:35:47 

    仕事を理由にするのは使えると思います。
    わたしも最近そんなに仲良くない方から二次会をLINEで誘われましたが、来月の話ですし、行きたくなかったので、用事があるのでと断りましたよ。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2016/01/22(金) 22:17:29 

    子供の運動会

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2016/01/23(土) 00:19:40 

    結構仲良い友達で、返信ハガキは出席だったんだけど、式2日前にLINEで「ごめんキャンセルできるかな?できなかったらいいけど…」って。理由は言わないから、私も聞かなかった。後から聞いたら子供の運動会だったみたい。しかも「その日雨なら運動会中止になって行けたのになー」だって。人の結婚式で雨祈らないで欲しかった。ドタキャンになるくらいなら最初から欠席でよかったのに。

    +9

    -3

  • 159. 匿名 2016/01/23(土) 00:31:52 

    秋頃に式するので来てくださいって昨日メールきた。すごく仲良かった子だけど私が先に結婚してからは無視されるようになった。
    理由はつけず式は遠慮させてもらうって伝えた。もう縁切るようなものだけどその程度の子なら潔さも必要。

    +7

    -0

  • 160. 匿名 2016/01/23(土) 00:48:31 

    すっごい久しぶりに連絡が来たと思ったら、結婚式に絶対に来てね!と。
    いやいや、急にそんなこと言われても…。
    旦那どちらの方?人数合わせでしょ?って感じてしまう。
    仕事があるとお断りしました(´・ω・`;)

    +8

    -0

  • 161. 匿名 2016/01/23(土) 01:04:08 

    >>113

    なんでこれがマイナスなのかわからない!( ̄◇ ̄;)
    招待状送るのって、ほんとお金かかります!1通あたり1000円ぐらい。
    しかもその頃には席次表などもだいたい決めていってるし、テーブルにつける人数も合わせなきゃとか考えます。
    そもそも打診なしで招待状送りつけるなんてありえないですが、、(゚д゚lll)
    断る理由なんてなんでもいいんです。
    呼ばない失礼より呼ぶ失礼と言われているので、お声がけしようかなって事もあります。
    なので早めに無理って断って欲しいです(^ ^)それで深く理由聞いてくる人なんておまりいないと思いますよー

    +5

    -4

  • 162. 匿名 2016/01/23(土) 01:31:49 

    電話なら日にち聞いて手帳見当たらないたから折り返すって一旦切る。
    必ず暦見て、親戚の結婚式、法事(縁起悪いから言葉は濁しつつ伝わる感じで)が入っててって言った事ある。
    後は子供が幼稚園行ってるから、行事入っているとか言うかな。
    仲良しの友達ならいいけど、卒業してから連絡も一切なしなのに結婚の招待とかは絶対行かない。
    後、〇日に結婚式あげるから来てね~!って感じで誘われると、え…ってなる。

    +5

    -0

  • 163. 匿名 2016/01/23(土) 01:59:33 

    実際使ったやつで!

    会社員時代は
    出張、仕事。正し、同市内の友達の場合なら忘れて街に遊びに行ったら会った時困るからねw

    専業主婦になってから
    義実家の法事、義実家の親戚の結婚式、
    祖父や祖母が具合が優れない
    あくまでも義実家にしてます。自分の実家の法事、親戚だと家が近かったり家族構成がばれてしまってる為万が一口が滑った時の為。義実家の家族のこと聞いてくる人そうそういませんからw
    こちらは前の職場の人、今の職場でどうしても嫌いで金も払いたくない!って人の場合も使えますよ

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2016/01/23(土) 02:17:51 

    ちょっとズレますが
    私は自分の結婚式の3日前にドタキャンされた経験あります。まぁ相手は電話もくれたし残念そうだったし仕事だからそれは仕方ないのです。
    …ですが。3日前なんて引き出物、席、ご飯のキャンセルもできません。わかってるなら私だったら正直!ご祝儀に持っていくはずだったお金を丸々送ります。そうでなくても3ぶんの2は送ります。又は品物。
    しかしお祝いもなく電報もありませんでした。お金のことを言っているのではなく常識的配慮にかけてると思いましたね!
    ちなみにその友達の結婚式には呼ばれまして快く行こうかと思いましたが、余った料理や困った残った引き出物、席が丸々空いたのに電話一本だったことを思い出すとどうしても相手に交通費、ご祝儀持っていかれることにバカバカしくなり他の親類の結婚式とウソをつきました。
    私は仕返しのつもりはなく贈り物付き電報を贈りましたが…。
    早めに行けない連絡、万が一ドタキャンな
    ら持っていくべきはずのお金くらいは絶対包もうと思ってます。

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2016/01/23(土) 03:22:52 

    「ごめん~(>_<)
    結婚式で皆とお祝いしたかったのに職場の後輩がトラブルおこしちゃって(T.T)
    約束してたのに参加できなくなって本当ごめんね(>_<)
    別の機会に改めてお祝いさせてもらうね
    ( •̀ᄇ• ́)ﻭ✧」

    ...と、二回結婚式を逃れたw

    +2

    -11

  • 166. 匿名 2016/01/23(土) 03:40:23 

    だいたい行きたくないと思う人とは疎遠だし、その先も付き合うことはない。
    電話で打診された時に親戚の法事か結婚でハッキリ断ればいいよ。
    祝い金包んで身だしなみに出費して一日潰れて、それでも行こうと思える人なんて少ない。

    +6

    -1

  • 167. 匿名 2016/01/23(土) 04:34:52 

    >>90
    私は疎遠になっていた新婦から、恋愛で嫌な思い出やトラウマがあった男性も来る結婚式に呼ばれ、メールで結婚報告とお誘いが来た時に悩みつつ欠席を選んでしまいました。
    その周辺の人含めもう会いたくなかったし、大人気ないけど自分の結婚式の直前だったのもあって、どうしても嫌な記憶を蒸し返したくなかった。。

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2016/01/23(土) 06:27:46 

    親戚の結婚式と、被るって鉄板なんだね。
    グループで昔仲よかったけど、最近全然こなくなった子がそれが理由で来なかった。
    いい日取りだったから本当かもしれないけど、聞いたときはもしかして?とは思った。
    でも付き合いで呼んだに等しいから、マジでどっちでもよかった。
    主役だと、幸せすぎて、そんなことどうでもいいのでドタキャンしなきゃ大丈夫。

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2016/01/23(土) 08:08:50 

    式の日取りも言わずに、いきなり招待状送るから住所教えてとラインきた。相手の予定も尋ねず自己中な態度にイラッとした。住所も教えたことあるのに失礼。法事と言って断った。

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2016/01/23(土) 09:00:54 

    海外旅行を一緒に行ったことがある大学時代の友人。卒業してから何度も遊んだ。
    その子が先に結婚したので私は結婚式・二次会に参加。
    その後友人は地方に引越し。
    今度は私が結婚式に招待したら、地方在住で東京は遠いし、子供もいるから参加できない。ごめんね。とのこと。
    その理由は納得できたし、しょうがないなーって思ったけど、電報もお祝いも何もなかった。
    せめて電報か簡単なお祝いは欲しかったな。。金額ではなく気持ちの問題で。。
    断る側も最低限のモラルは持って欲しい。

    +7

    -2

  • 171. 匿名 2016/01/23(土) 16:09:03 

    仲良くない人からの招待ってどういうことかと思った。

    付き合いの切れてた人を呼ぶってこと…?リアルじゃないおつきあいって煩わしさが増すのね。時代のせいだけじゃない気がする。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2016/01/24(日) 02:31:27 

    普通に葉書に欠席をして、ご祝儀は向こう(新郎新婦)が落ち着いたとき又は新婚旅行のお土産を貰ったときに渡すことがベストかな?

    +0

    -0

  • 173. 匿名 2016/01/24(日) 10:18:57 

    普段連絡もない 遊ばない 会わない同級生…
    数集めで?呼ぶ人が多いけど
    迷惑 だよ

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2016/01/24(日) 10:20:10 

    同級生ごときで結婚式呼ぶとか迷惑
    親友以外 迷惑

    +3

    -0

  • 175. 匿名 2016/01/24(日) 10:23:34 

    そもそも 親友じゃないのに呼ばないで
    迷惑なんだよね

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2016/01/24(日) 10:30:12 

    そもそもなんで、御祝儀払って
    聞きたくない歌やホームビデオ見たり
    余興挨拶 時間無駄
    忙しいのに金払って時間使いたくないわ

    本当の友人家族以外
    誘うのやめれば!?

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2016/01/24(日) 10:34:56 

    いまどき呼ばない、失礼とかないよ
    呼ばないで本当に迷惑なんです

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2016/01/24(日) 18:22:30 

    5,6人のグループでずっと仲良くして、たまにランチするような付き合いしてると、その中の一人と、それほど話しないような関係でも、呼ばないのってできないよね。人数合わせとかとは別の話。

    呼ぶほうも、どっちでもいい、いくほうもどっちでもいいんじゃないかな。
    お金ない人はそれで呼ばれると迷惑かもしれないけど。
    普通は呼んで、呼ばれてって、当たり障りなく呼び合って、そのあともランチして、関係は続いていく。
    呼ばれた時は少し面倒くさいけどね。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2016/01/24(日) 18:52:14 

    現在26歳。小学校の頃の友人2名から続けて結婚式お誘いメールが、、、
    正直ここ1年、2年は会ってないしこれからもちょくちょく会うこともないだろうと思うが迷う。うーん。他にも高校の頃の友人からのお誘い(これからも会う仲)もあるからもうお祝いしたいけどそれよりもお金が心配(O_O)
    前は結婚式行きたいと思ってたけど他人の幸せ祝ってる場合じゃねぇw

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2016/01/25(月) 15:29:19 

    けど、本当に結婚式が被った事が2回ある!
    だから他の人とかぶった=嘘ってのは気が早いからね!

    私は最初に返事した方の披露宴に行き
    後からお誘い頂いた子の二次会に参加したよ

    どちらもとても仲良くしてたから
    まさか同じ日にあるなんてビックリしたよ

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2016/01/25(月) 15:32:03 

    親せきで年に1度会えば良い方のいとこが
    うちの家族(5人)をバラバラに招待して

    どんだけご祝儀目当てだよwって思った。
    それ位の付き合いなら
    せめてもうちの両親だけでしょ。
    うちの兄弟だけで9万だもんな
    ちょろいと思われたのかなw

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2016/01/25(月) 15:35:22 

    結婚式の3万って高すぎると思う

    それこそ地方の会費みたいにして
    15000円(引き出物一切なし)にしてくれたら
    出席する人増えるんじゃないかな。都内ホテルで
    お料理に1万からそれ以上するってのは
    まだ分かる。

    けど、
    引き出物や最後に渡されるお菓子やら
    要らんしw
    その分安くしてよー

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2016/01/25(月) 23:12:18 

    同期同士の結婚式、先約があるからって断りました。
    たいして仲良くなく、職場を変えるタイミングなので、今後つきあうことはないと判断し、欠席にしました。


    +1

    -0

  • 184. 匿名 2016/01/28(木) 23:08:27 

    わたしは仲が良い子でも、行きたくないです。
    なんか掛札でもかけときたいです。
    『結婚式とか興味ないタイプ』
    『結婚式が楽しみなタイプ』
    とかって。
    そしたら誘う方も誘われる側も、気をつかわなくて済む。
    楽しみな人同士で、楽しめばいいのに。
    マイナンバーで検索できるとかしといてほしい。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード