-
1. 匿名 2016/01/21(木) 15:46:53
今まで安いから選んでいました。
日本バス協会が安全性評価認定を審査するという制度があるのも初めて知りました。
出典:www.aomoribus.or.jp
+66
-4
-
2. 匿名 2016/01/21(木) 15:47:42
怖いから乗った事無い
新幹線か飛行機、電車使ってました
これからも乗りたく無い+116
-15
-
3. 匿名 2016/01/21(木) 15:48:17
できるだけ乗りたくはない。
特に夜行。
高評価でも心配になってしまう。+177
-7
-
4. 匿名 2016/01/21(木) 15:48:28
怖いから乗らない+80
-8
-
5. 匿名 2016/01/21(木) 15:48:43
怖いから乗らない!+34
-8
-
6. 匿名 2016/01/21(木) 15:48:46
安いバスには絶対乗らない
運賃高くても、管理がしっかりしてるバス会社だったら乗るかも+105
-7
-
7. 匿名 2016/01/21(木) 15:48:49
安いしのんびりバスに乗るのは結構好きだから使ってたな。多分これからも使う。+114
-16
-
8. 匿名 2016/01/21(木) 15:48:53
乗ります
だって安いもん+128
-18
-
9. 匿名 2016/01/21(木) 15:48:53
軽井沢の事故の後の数日で3件くらい立て続けに事故起きて怖い。
+159
-4
-
10. 匿名 2016/01/21(木) 15:49:19
来週ホントに日帰りバス旅なんだよね。
運転手さんの顔マジマジ確認しちゃいそうだよ。
心のなかで お願いしますよ!って拝んじゃうと思う。+45
-8
-
11. 匿名 2016/01/21(木) 15:49:24
最近バスの事故多すぎるから乗りたくない+71
-2
-
12. 匿名 2016/01/21(木) 15:49:51
おえーーってなるからバスは無理。
(;´・ω・)。・゚・⌒
しー-J+25
-6
-
13. 匿名 2016/01/21(木) 15:49:59
安いけど、最近は本当に怖いね。
バス会社選び慎重にしても運転士さんが未熟かは知らないし、体調悪くなったり、いつ何が起こるとも言えないから怖い…+88
-2
-
14. 匿名 2016/01/21(木) 15:50:05
タイミング的に乗りたくありません+56
-3
-
15. 匿名 2016/01/21(木) 15:50:15
あんな窮屈で臭くて危ない乗り物
絶対に乗りたくない+24
-14
-
16. 匿名 2016/01/21(木) 15:50:19
運転手しっかりしろよ
+12
-15
-
17. 匿名 2016/01/21(木) 15:50:35
名古屋から京都間、昼間運行など比較的短い距離では利用していますが…夜行バスはアラサーにはもうしんどいです。+98
-2
-
18. 匿名 2016/01/21(木) 15:50:36
最安のは怖いから乗らない
座席が3列でそれぞれ独立しててスペースがある程度確保されてるタイプなら乗る
2列×2列の観光バスタイプは疲れる…+38
-4
-
19. 匿名 2016/01/21(木) 15:50:43
高速バスや日帰りツアーで、たまに乗ってた。
ただ最近の事故報道が続くとやっぱりちょっと怖くはなるね。+70
-1
-
20. 匿名 2016/01/21(木) 15:50:50
どんな移動手段でも、事故に巻き込まれることはある。
でも、ずさんな管理の会社のバスはいくら安くても使いたくない…。+78
-1
-
21. 匿名 2016/01/21(木) 15:50:55
乗りたい訳あるか!+15
-6
-
22. 匿名 2016/01/21(木) 15:51:08
昨今の事故で怖いなと感じるけど、
安いだけじゃなくて、便利だから利用してしまう。
新幹線利用だと、乗り換えを何回かしないといけないけど、
高速バスだと乗り換えなしで目的地に着くから。+87
-1
-
23. 匿名 2016/01/21(木) 15:51:18
怖いからなぁ〜
なるべくなら乗りたくないかな+10
-1
-
24. 匿名 2016/01/21(木) 15:51:22
バス乗らずに新幹線や飛行機でいくって人はお金に余裕あるんだね。
うらやましい。+120
-5
-
25. 匿名 2016/01/21(木) 15:51:23
お金のない学生時代は夜行バスで東京〜京都や、スキーツアーに参加してたなぁ
いろんな事故を見て夜間の長距離は利用しなくなった
新幹線と比べて便利な場所に着くことがあるので、
日中の近隣の県までならたまに使う+18
-4
-
26. 匿名 2016/01/21(木) 15:51:28
学生時代に、夜行バスで安く移動してたけど、今思うと怖いなと思う。事故に遭わなかったのは運が良かっただけ。
社会人になってからは利用してないわ。+13
-3
-
27. 匿名 2016/01/21(木) 15:51:38
乗らないと実家帰れないので使います。
山陰地方は雪がすごいので怖いですが...+44
-0
-
28. 匿名 2016/01/21(木) 15:51:48
地元の大手バス会社自体が主催してる旅行は行くと思う+12
-3
-
29. 匿名 2016/01/21(木) 15:51:52
できれば、信頼のおける旅行会社が直接運行してるバスに乗りたい
怖いよ
あんな事故みるとね。+34
-1
-
30. 匿名 2016/01/21(木) 15:52:49
運転手を経歴や年齢を知ってから乗りたい+29
-0
-
31. 匿名 2016/01/21(木) 15:53:05
この時期でこんなこと聞くの
トピ主は意地悪だね笑
のりたいです!
友達とだと遠足気分で
ワクワクするので!
なんていう人いるの?+35
-14
-
32. 匿名 2016/01/21(木) 15:53:28
学生の頃はお金もないし帰省の時はいつも夜行でした。新幹線の止まる県では無かったし、周りの学生もほとんど夜行で帰省してました。でも長距離バスの数が足りなかったみたいで普通の路線バスの車体まで使ってたな…今思えば無事で良かった。+24
-0
-
33. 匿名 2016/01/21(木) 15:53:58
過去の体験では、薬中がバスの中で薬使ったせいで警察に引き渡すために時間を取られたり、後ろの席がうるさかったり、腋臭の近くの席だったりで、良い思い出がない。
さらに今回の事件でもう乗らないだろうな。+19
-0
-
34. 匿名 2016/01/21(木) 15:54:13
数年前、伊○グループのホテルで、東京から伊豆地方への格安送迎バス乗ったことあるけど
前の席にいた運転手が、運転中に船漕いでたのを見て、
なんか数年前の大事故と言い、こういう事が起きてもおかしくないと思ったもん。
私自身も単調な高速道路で眠気に何度も襲いかかったことあるから
業者ともなるともっと徹底的に安全管理してほしいよ。+30
-0
-
35. 匿名 2016/01/21(木) 15:54:32
高速代がちゃんと加算されてるなら
バスの整備が確実でドライバーの年齢や人数とか
そういうデータを見ることが出来るなら
今回の事故は高速代の制限で下道で無理したのと
運転手のレベルに合わせた補助と
車両の整備不良の疑いでああなったと思われる
これでバス運転手のみがどうのって
見方がおかしい
一番問題なのは高速代考えないツアー会社とか
ドライバーや車の整備考えないバス会社なだけ
業界の体質が変わるなら乗ってもいいと思う+43
-0
-
36. 匿名 2016/01/21(木) 15:54:34
乗ることがあったら、せめて運行会社をきちんと選ぼうと思う。+25
-0
-
37. 匿名 2016/01/21(木) 15:54:35
近距離で日中なら乗る。
夜間とか長距離は嫌だなー。3時間くらいが限度。
今回の事故に関係なく、人間の体は夜眠るように出来てるんだから
ムリに働かせて良いわけないと思うので。+29
-0
-
38. 匿名 2016/01/21(木) 15:54:44
>>24
そもそも車酔いで長時間乗っていられないから飛行機、新幹線を選んでるんだよ…。
路線バスですら30分も乗ってられない。+11
-2
-
39. 匿名 2016/01/21(木) 15:54:56
朝とか昼ならいいんじゃない?夜行はもう使いたくない。+17
-0
-
40. 匿名 2016/01/21(木) 15:55:16
前は乗ってたけど、バスの中でイビキかく人や咳をする人いて一睡も出来なくなった時から乗ってない。今は車!サービスエリアも好きに入れるし、好きな時に休める!ノーブラでもオッケー!
+18
-0
-
41. 匿名 2016/01/21(木) 15:55:26
バスに乗ると乗り物酔いするので乗りません。
たとえ乗り物酔いしなくても、こう事故が多いと乗るのは怖いですね。+10
-0
-
42. 匿名 2016/01/21(木) 15:55:34
こんなご時世だけあって、駅職場5分程度の、会社の通勤バスでシートベルトを
締めようとしている心配性な方もいたわ。+23
-0
-
43. 匿名 2016/01/21(木) 15:55:43
もともとバス酔いする質なのでなるべく乗らないようにしてました。怖いってのは無かったけど今回の事故を見ちゃっては…でも行き先によっては高速バスが唯一の交通手段って場合もあるから有名な会社のに乗るようにします。+2
-2
-
44. 匿名 2016/01/21(木) 15:58:45
なぜかバスだと酔うから乗らない。+10
-0
-
45. 匿名 2016/01/21(木) 15:59:11
老若男女、いろーんな人が利用してるよね。
駅だと場所が不便だったり、何度手間でも何重になったり時間と労力がいるが
高速バスはパパッとチャッチャッとできて便利+26
-1
-
46. 匿名 2016/01/21(木) 15:59:12
過敏性症候群なので。
バスには絶対取りたくないです。
バス平気な人羨ましい。
常に電車か新幹線+16
-0
-
47. 匿名 2016/01/21(木) 15:59:15
>>38
酔いどめ効かないの?+1
-4
-
48. 匿名 2016/01/21(木) 16:01:58
結構、バス事故多いのに
安いし乗るって人の気が知れん。
命より安さを選びましたって。
バス乗る前に一筆書いて乗ってください。
万が一バス事故で亡くなった時可哀想って悲しい気持ちにならなくて済むから。+4
-25
-
49. 匿名 2016/01/21(木) 16:02:18
大学生のとき長距離夜間バスにみんなで乗ってて爆睡してたんだけど、
ガタンゴトン!って音で起きて
怖かったの最近の事件で思い出した
なるべく乗りたくない+6
-0
-
50. 匿名 2016/01/21(木) 16:02:40
1回乗ったけど、何か自分には合わないなって思ってそれ以来乗ってない。
私の中で、国内移動なら新幹線>自家用車>飛行機(格安じゃないやつ)>>>>>>>>>高速バス。+6
-2
-
51. 匿名 2016/01/21(木) 16:02:57
怖いから乗らないって人ニュースに影響されすぎじゃ?
普通に車乗ってたって逆走や暴走に巻き込まれることはあるよ
トラックの運転手だって過酷な労働強いられてる人が多いからね
そんなこと言ったら何も乗れないよ
私は酔うから乗らないけど+18
-6
-
52. 匿名 2016/01/21(木) 16:03:06
安いからとかじゃなくて、高速バスしか交通手段ない所もあるからね。山陰とか。
仕方なくバス使ってるけど、雪深いし正直怖い。バス会社も選ぶほどない。
じゃあ乗るなと思うかもしれないけど、実家があるから仕方ない。+24
-0
-
53. 匿名 2016/01/21(木) 16:03:14
今回犠牲になったの学生さんだしね…安くすませようと思って利用したんだろうな。こういう事故が頻発するようになる前はよくある話だったけど命に代えられるものはないもんね。+6
-1
-
54. 匿名 2016/01/21(木) 16:03:50
学生の頃、お金ないから帰省する時よく使いました。皆さんと違って別の理由で乗りたくなくなった。
高速に乗るまでのあいだにバクバクオヤツ食べていたら乗った途端に○ンチをもよおした。次の休憩まで一時間半。持っていた袋にコッソリやってしまおうか…まで考えた。ビックウェーブが最大の時には
お母さん!助けて〜!早く会いたい〜〜!!と悶絶。何とか間に合ったから笑い話で済んだけど、それ以来トラウマで長距離バスは乗らない。+11
-2
-
55. 匿名 2016/01/21(木) 16:03:57
若い時は乗ったけど、最近はさすがに体がキツイので乗らない。
バスだけじゃないけど、歳いってるドライバーが運転している乗り物はあまり乗りたくないな。
+6
-1
-
56. 匿名 2016/01/21(木) 16:06:22
学生の頃鳥取にいたけど帰省の度に鉄道使ってたら一気にお金無くなるものね。ちょっといいホテルに泊まれるくらいは軽く飛んじゃう。+5
-0
-
57. 匿名 2016/01/21(木) 16:06:32
>>48
命より安さって…
そりゃ、今回の事故は怖いと思うけど、何本も運行されてるバスの中で事故起こす確率は半分より少ないでしょ。それに新幹線や飛行機でも事故するときはするよ。+14
-4
-
58. 匿名 2016/01/21(木) 16:08:48
腰が痛くなるから乗りたくない。+3
-0
-
59. 匿名 2016/01/21(木) 16:11:47
まさに今回の事件があった日、私もディズニー行きの夜行バス旅行に出掛けていました。
休憩の喫煙所でたまたま運転手さんと一緒になり「バス、暑くないですか?」とかいろいろ声をかけてくれて人柄がよく安心しました。
帰ってきてから事件を知って怖くなりましたが、3列シートで格安でなければまた乗って旅行もありかなぁ。
ただ、行きはテンション上がってるのもあって一睡もできないのが辛い(>_<)+10
-0
-
60. 匿名 2016/01/21(木) 16:12:40
バスにも寄るのでは?
電車のが、色々と不快で不都合多い。
+4
-2
-
61. 匿名 2016/01/21(木) 16:14:21
本当は新幹線に乗りたいけどお金がないからバスを選ぶことが多い
そういう人も大勢いるはず+26
-1
-
62. 匿名 2016/01/21(木) 16:16:00
安いから東京行くときによく乗るけど、パーキングエリアでの休憩とか目的地に近づいてきたときの感じがなんか好き。+14
-0
-
63. 匿名 2016/01/21(木) 16:17:33
娘がディズニーランドへ行ったのでバスターミナルまで迎えに行こうと車を出して国道に出ようとしたとき、
その真夜中で真っ暗な国道を、私の車の目と鼻の先を、ものすごいごう音と風と共に、大きなバスが走り抜けて行き、ゾッとました。
でも、時間的にあのバスに娘が乗っているはず。
不安と恐怖、怒りで泣きそうになりながら直ぐに追いかけましたが、
とにかく、スピードが速い。私は80キロでも追い付けなかった。時刻は夜中。
信号のたびに静かな中で不気味に響くバスのごう音。
田舎なので、動物が飛び出すこともある。
結局、本当にそのバスに娘と友達は乗っていました。
娘は、スピードが速くて、怖くて寝るしかなかった。と言っていました。
もうあんな光景を見るのはたくさんです。
絶対乗せません。
今年は友達から、スキーバス旅行に誘われたけど、行きたくない子がほとんどで止めになった事があり、
その後ニュースで事故を見たので、本当に怖いと言っていました。+8
-15
-
64. 匿名 2016/01/21(木) 16:20:44
ドライバーの地位がもっとあがればいいのにね。難しい大型二種免許を持って、乗客の命預かってる仕事なんだからさ。+34
-0
-
65. 匿名 2016/01/21(木) 16:20:53
>>63
あなたのヒステリックっぷりにもゾッ(((((゜゜;)+21
-3
-
66. 匿名 2016/01/21(木) 16:23:52
移動のための大手の高速バスは利用します。
女性専用席もあるので。
+6
-0
-
67. 匿名 2016/01/21(木) 16:24:49
飛行機より死ぬ確率高いから怖い。
特に高速道路は本当に怖い。+6
-0
-
68. 匿名 2016/01/21(木) 16:31:06
昔大阪から東京で利用したことある。トイレ休憩多かったから一睡もできなかったけど、運転も安定してたし、冬じゃなかったから凍結の心配もなかった。でも最近バスの事故多い。今だったら避ける。+8
-0
-
69. 匿名 2016/01/21(木) 16:31:09
学生時代は夜行バス何度か使いました。
でもすごーく疲れて、足もパンパンになるから辛くてやめた。
テレビで半個室みたいになっている高速バスを見たことがあって、
ちょっといいかもと思ってたけど、やっぱり怖い。
2時間程度で交代しながら行く体制とか、運転中意識がはっきりしているか隣で話でもしながら付き添う人がいるとか、もっとちゃんとしてほしい。+11
-0
-
70. 匿名 2016/01/21(木) 16:32:35
1回乗ってあまりのスピードで怖くて
帰りは新幹線にした・・・
2度と乗らない、安さより命!+8
-0
-
71. 匿名 2016/01/21(木) 16:34:10
腰痛餅だから乗らない。
だけどなに?今回の事故は乗った人の自己責任だとでも言いたいの?
私も腰痛がなく仕送りもらってる学生の身分なら娯楽は格安を利用したと思うよ。
質問のタイミングが悪くてとても不快です。
+6
-1
-
72. 匿名 2016/01/21(木) 16:35:15
学生のときはお金ないからよく夜行バスのお世話になってました。
何年か前にディズニー行きの夜行バスが壁に正面から激突した事故があってからは怖くて乗ってない。
日中のバスは時々乗りますよ。+7
-0
-
73. 匿名 2016/01/21(木) 16:37:18
選択肢があるなら乗らない
けど本当にお金がなく生活もカツカツの時に遠方の実家の葬儀に参列しなくては
ならなくなった時に評判悪いと知りつつも検討しましたよ
結果、今は格安航空会社もあるのでそちらを選びましたが
私みたいな状況で必要としてる人もいるからしょうがないよね
だからと言って「死ぬかも」という覚悟を前提に選ぶなんてあってはならないこと
命を預かる仕事だということは、しっかり会社側も認識してて欲しい+10
-1
-
74. 匿名 2016/01/21(木) 16:45:01
でもシートベルトちゃんとしてればバスでの事故で死亡まで至るケースこそ稀でしょ
確率を考えれば自家用車より安全なはず+4
-3
-
75. 匿名 2016/01/21(木) 16:52:56
実家が徳島なので、帰省時は飛行機の早割と使い分けてます。
…3列4列は身体が持たないので2列シートが買えた時に…+1
-2
-
76. 匿名 2016/01/21(木) 16:54:47
独身時代は運転免許を持っていなかったし、スキーへ行く手段としてスキーバスはよく利用していました
トイレが近いので本当はあまり乗りたくないけど、鉄道利用より安くて宿の前に着く利便性優先で
今は実家から新幹線利用で1時間半ほどのところに住んでいます
高速バス便もありますが、使ったことがないです
バスだと数時間掛かるので時間がもったいないので、料金は高くても新幹線しか使いたくない
今回の事故で更にその思いを強くした+5
-0
-
77. 匿名 2016/01/21(木) 17:05:37
学生の時はとにかく安くって考えるから、選んでられない。新幹線なんて、片道で万飛ぶし。
今回の事故をきっかけに、いろいろ厳しくなって、安心して乗れるようになればいいな+6
-0
-
78. 匿名 2016/01/21(木) 17:13:41
高速バス通勤 通学。の人もいる。+2
-0
-
79. 匿名 2016/01/21(木) 17:24:19
昼間きちんと睡眠がとれているのか聞くと、いらついた様子でこう答えた。
「普通眠れないでしょ。普段は日中運行で働いて、急に『明日深夜ね』って言われても眠れないっすよ。バス運転手は年配の人が多くて、俺なんか圧倒的に若いから『深夜行って』って頼まれて、今日も寝てない。給料? 良いわけないじゃん。今すぐ辞めたいよ」
減速せず赤信号直進しそうに 危険な「格安深夜バス」乗車ルポ〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュースzasshi.news.yahoo.co.jp平成で最悪となる15人の犠牲者を出した国道18号(碓氷バイパス)での軽井沢バス事故
報道が無くなって みんな忘れたころにまた事故起こるかもしれないね・・
+14
-0
-
80. 匿名 2016/01/21(木) 17:29:58
>>17
アラサー?なら余裕で乗ってましたよ。アラフォーのいまでも乗ってる。この間なんて、後ろの方の迷惑となりますので直立不動でリクライニングは倒すなって言われてしまったわ。ヘルニアがひどくなりましたが。金銭的に新幹線乗れない+4
-1
-
81. 匿名 2016/01/21(木) 17:32:42
このタイミングで乗りたい人はいないでしょ。
でもバスの事故いつも連鎖するよね。+4
-0
-
82. 匿名 2016/01/21(木) 17:34:51
おしりが痛くなるのと安全面も最近の事故を知ってから怖くなりで検討中+2
-0
-
83. 匿名 2016/01/21(木) 17:40:28
青森-東京の距離で実家と現在地が離れてるから年2回の帰省代だけでも新幹線だと年約6万かかる…。バスだとその半分も行かない。からバスを使ってたけど…。この前の事故で心底怖くなった。一応昔からある会社の実績あるところを選んで乗っているけど…。
親からは冬は使わないで、と言われた。+3
-0
-
84. 匿名 2016/01/21(木) 17:43:53
私お金に余裕ないけど新幹線又は飛行機です。
昔夜行バス乗った時の酒の匂いやジメジメ感。それでよってからは乗れなくなりました。
あと腰痛くなるし、お腹弱いし…。
お金なくても乗りたくないかな。+2
-0
-
85. 匿名 2016/01/21(木) 18:00:24
安さに負ける貧乏人たちが企業の安さ競争に拍車をかけてブラック企業を増やし
ブラック企業に酷使された人が事故を起こし安さに負けた貧乏人を死に追いやる。
ある意味因果応報。
安さに負ける人たちが安さに負けず、格安バスじゃなくて適正な料金のバスを選ぶようになればかわるよ。
+7
-4
-
86. 匿名 2016/01/21(木) 18:00:39
確かに最近バス事故が多くて不安もあるけど、JRはすぐに止まる、遅れる、とあまり信用できないので都市間バス乗ってます。
JR北海道、問題も多いけど、冬はさらに雪問題もあるので、長距離移動はバスの方がまだ予定がたつ。+0
-0
-
87. 匿名 2016/01/21(木) 18:04:47
大きなバス会社の定期便なら大丈夫じゃないかな?
今回の雪山へのバスや聞いたこと無いようなのは怪しいのかな…偏見かもだけど、今回のようなことがあるとね…。
といいつつ、10年ほど前の学生時代は帰省に旅行にお世話になりました。
お金のない学生が社会人を前に有り余る余暇で遊びたい、色々見たいと思うと安い手段を選ぶのは当たり前だと思う。+7
-1
-
88. 匿名 2016/01/21(木) 18:06:34
他の人も書いてるけど、うちから空港へは高速バスの方が簡単早いので使います。以前からちらほら事故のニュースを見ていたのですが、移動手段として空港から乗って出発すると同時に運転手さんが自分の太ももを手のひらでパンパン叩きながら運転を始めた時は眠いんだと思って本当にビビりました。およそ2時間半ずっと叩きっぱなしで無事に到着したけど怖かったです。+4
-0
-
89. 匿名 2016/01/21(木) 18:07:37
値段はどうであれ絶対乗りたくないよね。その日、初めましての運転手に初めましての同乗者達。どんな人かも分からないのに命預けるなんて無理無理無理!パイロットとかだったら高学歴だし訓練受けてるし…で、安全性も高いし何百倍も信用できる。安くしなくちゃ他社に負けるとか言ってないでさ、ちゃんとしなくちゃダメだよ。
事故が起きました→莫大な費用(慰謝料やその他)がかかりました→やっていけません
じゃなくて、
管理体制(給料や福利厚生)がしっかりしています→事故は起きませんでした
同じお金がかかるなら絶対後者のがいいでしょ。全部が全部お金の話ではないと思うけど、お休みもお給料もちゃんとしてあげてほしい。バスの運転手、若い人いなくない?ちゃんとしてないから新卒で働きたいって思う人がいないんだよ。+5
-1
-
90. 匿名 2016/01/21(木) 18:11:19
今回の事故で考え直し始めました。でも学生の私にとっては新幹線代の3分の1で済んだりするから捨てがたい…命はもっと捨てがたい。+16
-0
-
91. 匿名 2016/01/21(木) 18:15:08
頻繁に行き来するから使う。
使った事ない人が想像で語るのは可笑しいと思う。
電車事故や新幹線トラブルも多く発生してるのに想像や棚上げは好きじゃない。
昼の便は中々気持ちが良いよ。
バス会社によってサービスも違う。
+3
-2
-
92. 匿名 2016/01/21(木) 18:16:55
弟が高速路線バスの運転手してるので、都内でバス事故と聞くと急いでニュースチェックします。
大手だし、渋滞なければ一日の運転時間は2時間強×3なので大丈夫だとは思うけど、最近はトラックの運転が荒いとかボヤいたりしてるので、もらい事故も心配です。+8
-0
-
93. 匿名 2016/01/21(木) 18:21:00
バスは怖いけど、電車だって福知山脱線事故とか起きてるんだから安全ではないですよね。電車だって時刻表が過密でハードな運転だから、どの交通機関にもリスクはあると思います+4
-2
-
94. 匿名 2016/01/21(木) 18:28:10
やっぱ被害者の情報って大切だと思う
個人情報を伏せたら絶対すぐ風化して似たような事故が起こると思う。
+3
-2
-
95. 匿名 2016/01/21(木) 18:28:50
バス事故で犠牲 阿部真理絵さん父、思いを語る 動画バス事故で犠牲 阿部真理絵さん父、思いを語る(テレビ朝日系(ANN)) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp軽井沢のスキーバス事故で亡くなった阿部真理絵さんの通夜が20日夜、さいたま市の式
+4
-0
-
96. 匿名 2016/01/21(木) 18:57:49
バスツアーで高速乗って乗客が眠り出した頃、ルームミラーに映る運転手さんの顔を見たら、最初下を見てるのかなと思ったけど、よく見ると目を瞑っていて、中央線を踏んでガタガタなると目を開けるのが数回続きました。前の方ではなく中間より後ろに座っていたし、あと1日一緒に居る訳で騒ぎ立てても気まずくなると思いドキドキしながら様子を見ていたけど何事も無く旅行できました。+8
-0
-
97. 匿名 2016/01/21(木) 19:00:52
高速バスのがかえって時間短縮になることもあるから使ってます。
でも、今回の事故をみて夜行バスはやめようと思いました。
そもそも運転手さん昼夜逆転で働いてて、自然の摂理に合ってないわけだからね・・・+4
-0
-
98. 匿名 2016/01/21(木) 19:15:35
バスツアーでの利用だけど、必ず保険に入るようにする
500円ぐらいの掛け捨てで気休めみたいなもんだけど、
一応、ある程度の保証はしてくれるみたい
ないよりマシかな?と思ってる
観光地の飲食やお土産代をちょっとガマンすれば、
500円なんてすぐ捻出できるしね+5
-1
-
99. 匿名 2016/01/21(木) 19:46:25
保険入ったって死んだり障害残ったりしたら取り返しはつかないんだよ?
お金が少し多く入ってくるだけ。+2
-0
-
100. 匿名 2016/01/21(木) 19:53:10
安いってのもあるけど、一度乗ったら混雑の中での乗り換えも無かったり、途中SAに立ち寄るのも気分転換にもなるし…というので、昔は長距離バスや夜行バスが好きだったんだけど、ちょっと最近は怖いよね…
残念だ+4
-0
-
101. 匿名 2016/01/21(木) 20:32:01
若いドライバーでも怖い
乗ったことないけど乗ることはないかな+1
-1
-
102. 匿名 2016/01/21(木) 20:35:40
高速バス使わないと実家に帰るのが難しいから使わざるを得ない。
明日も使う予定…。
シートベルト必ずするようにします…。+7
-1
-
103. 匿名 2016/01/21(木) 20:40:20
学生の頃、お金ないから帰省する時よく使いました。皆さんと違って別の理由で乗りたくなくなった。
高速に乗るまでのあいだにバクバクオヤツ食べていたら乗った途端に○ンチをもよおした。次の休憩まで一時間半。持っていた袋にコッソリやってしまおうか…まで考えた。ビックウェーブが最大の時には
お母さん!助けて〜!早く会いたい〜〜!!と悶絶。何とか間に合ったから笑い話で済んだけど、それ以来トラウマで長距離バスは乗らない。+5
-5
-
104. 匿名 2016/01/21(木) 20:47:23
乗りたい! イビキかいてもいいなら。 工事現場みたいなイビキかいちゃう。+0
-6
-
105. 匿名 2016/01/21(木) 21:56:56
関東から大阪や京都行くとき使ってる
早朝に着くからそのまま遊べて新幹線よりたっぷり時間使えるから。
疲れないように三列独立フラットとか選んで。
あと日帰りバスツアーが好きで味覚狩りとかよく行く。
でも続いて事故起こると不安ですね。+2
-1
-
106. 匿名 2016/01/21(木) 21:58:17
乗る
遠い所に旅行に行くとき1本だけで早朝に着いてくれる高速バスがありがたいから。
新幹線や飛行機だとどうしても移動だけで半日は潰れるんだよね……+2
-1
-
107. 匿名 2016/01/21(木) 21:58:46
高速バスでしか行くのが難しい地もありますよね。
帰省する時とかやはり需要はこれからもあると思う。+3
-1
-
108. 匿名 2016/01/21(木) 22:01:11
新幹線のあの値段どうにかしてほしい+7
-1
-
109. 匿名 2016/01/21(木) 22:46:40
バスの運転手の給与も、乗る人の給与も見直しが必要だけど
偉い人が労働者が一生かかっても追いつかないお金を貰っちゃうのも見直してくれないかな+5
-1
-
110. 匿名 2016/01/21(木) 23:07:52
今年の子供の合宿は新幹線にしてもらいたい。+4
-0
-
111. 名無しの権兵衛 2016/01/21(木) 23:13:32
飛行機でしりもち事故に遭ったことがあるので(ケガはなかったのですが)、どうしても必要な時(海外に行く時)以外は乗りたくなくて、東京←→大阪間を夜行バスで往復していたのですが、最近収入が上がったので新幹線に変えました。
のぞみなら所要時間も飛行機とそう変わらないので、席さえ取れれば、夜行バスよりははるかに快適な旅ができるなと思いました。+2
-0
-
112. 匿名 2016/01/21(木) 23:50:04
激安ツアーみたいなのは怖いかも。
実家が田舎で高速バスが便利だからこれからも使うと思う。
JRバスだし大丈夫と思いたいけど、どの乗り物でも絶対は無いですよね。+2
-0
-
113. 匿名 2016/01/22(金) 00:54:02
長距離は乗りたくないなぁ、
なんとなく。
夜走るのとか特に。+3
-0
-
114. 匿名 2016/01/22(金) 02:09:37
ここへ来てとつぜんの立て続けの高速事故といい
わたしは、包囲されている+1
-0
-
115. 匿名 2016/01/22(金) 02:23:58
私が住んでいる県のバス会社はしっかりしてるので何度も利用しているし信頼しているので乗れる+2
-0
-
116. 匿名 2016/01/22(金) 02:52:50
ぶっちゃけバスだろうが車だろうが飛行機だろうが新幹線だろうが、事故する時はするんだよ!乗りたくない人は影響されすぎかなって思う!+2
-3
-
117. 匿名 2016/01/22(金) 03:24:47
阿部さんのお父さんの弔辞見た。なんて聡明なお父さんだろう。親として同意。+2
-1
-
118. 匿名 2016/01/22(金) 04:47:44
新潟出身、仙台在住です。
帰省は高速バスが一番手軽にできるから高速バス使ってるんですが、正直怖くなりました。
JRバスだし、4、5時間だし、夜間の便に乗らなかったら大丈夫だと思うんですが…
来月帰省予定なんですが、不安です。新幹線でも帰れるけど、乗り換えするからかかる時間が変わらない上に値段は3倍以上します。無理だなぁ…
+1
-0
-
119. 匿名 2016/01/22(金) 05:26:30
私は乗ります。
地元で路線バスもやっている会社で、20年以上高速バスを毎日運行していて信用できるので!+2
-0
-
120. 匿名 2016/01/22(金) 07:03:47
情報弱者なので格安バスの調べ方がわからず、
駅に直接乗り場があるJR の高速バスと夜行バスを利用してました
都心から田舎に帰省するため
大手だからと盲目の信頼は出来ませんが、とにかく安すぎるバスやツアーは利用しないことにします
ただ適正運賃の目安が分からないので、国が適正運賃を公表すべきじゃないでしょうか
認定マークというのも分かりやすいですが+2
-0
-
121. 匿名 2016/01/22(金) 11:58:21
いつも実家に帰省するとき夜行バスです……安くて学生にはありがたいけど春休み帰省するときほんと怖い………首都圏から9時間の長旅なので……運転手さんほんと頼みますよ!+0
-0
-
122. 匿名 2016/01/22(金) 12:04:17
ライブ遠征が多いのでよく乗ってます><
お金に余裕がないのと、早朝着くのが便利なので、
多分これからも危険を承知で乗るかなあー
運転手さんは本当大変だと思う
他の方も書いてる通り、睡眠って本能だから抵抗出来ないかと。。+2
-0
-
123. 匿名 2016/01/22(金) 13:30:14
高速バスの停車駅の近くに住んでいるので、使いたいです。
新宿、渋谷、東京駅に行けるんだもの。
帰って来たことは有るけど、行ったことはない。
待ち合わせ時間とか不安だから。
チキンですみません。+0
-0
-
124. 匿名 2016/01/22(金) 14:34:06
今回の事故を見て、安全性を考えたら行き過ぎなコスト削減はやっぱり危険なんだなと確信したから、これからは高くても新幹線や飛行機を利用するよ
何を選んでも絶対的な保証はないけど、価格にはそれなりのものっていうのが含まれていると思った+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する