-
1. 匿名 2013/11/03(日) 14:58:22
結婚式してよかったですか??
正直しなくてもよかった??
私は結婚してないのですが、正直たった1日のために沢山お金を使いたくないって思っちゃいます( ̄▽ ̄)
結婚式された方、是非してみた感想を聞かせて下さい!!+128
-17
-
2. 匿名 2013/11/03(日) 14:59:36
私も盛大な披露宴とかあげたくない!
だから親族のみのハワイ挙式とかやりたい。+239
-20
-
4. 匿名 2013/11/03(日) 15:02:15
人生一度の結婚式に憧れています。
素敵な人と出会いたい。+168
-12
-
5. 匿名 2013/11/03(日) 15:02:30
親族のみで小規模ですが一応挙げました
友達とか職場関係たくさん呼ぶのは恥ずかしいのでやめました+260
-10
-
6. 匿名 2013/11/03(日) 15:02:40
お金の問題で身内だけで披露宴しましたが友達の披露宴にでると羨ましくなります
無い物ねだりですね(^_^;)+95
-6
-
7. 匿名 2013/11/03(日) 15:02:50
出会うことから先というね+93
-12
-
8. 匿名 2013/11/03(日) 15:03:38
挙式、披露宴ともに少人数ですが行いました。
最近は写真だけとか色々選択肢もあるみたいですけど、絶対!やった方がいいと思います♥スタイルはどうであれ、大切な人たちから祝われ涙が出るほど幸せでした。結婚生活で躓いた時もあの時の気持ちが頑張らせてくれます!+242
-14
-
9. 匿名 2013/11/03(日) 15:05:08
主人の仕事の関係もあり仕方なく400万ほどかけて大規模に式と披露宴しました(-。-;
お金もったいなさすぎだしそもそも私はブスだし何の罰ゲームって感じでした…
家族のみでアットホームにやりたかった+189
-18
-
10. 匿名 2013/11/03(日) 15:05:26
写真撮っただけにしました。
一日のためだけに莫大なお金を使って、何度も打ち合わせをしなければならないのなら、そのお金で二人の生活費とちょっとした旅行にあてよう!ということでそうしました。
舅姑はやってもらう気満々で資料とかしゃしゃり出て請求されたときにはキレそうになりました(笑)
今でも近々義姉が結婚式するのでことあるごとに言われます(結婚式してほしかった。と)
こだわりがなければ「しない」ことをおすすめします+102
-133
-
11. 匿名 2013/11/03(日) 15:06:55
一回り年が離れてて私はギリ20代だったけど旦那が40過ぎだったのでもういいやって感じでしませんでした
写真だけ撮りましたが+69
-14
-
12. 匿名 2013/11/03(日) 15:07:20
今年の夏に結婚式を挙げました。
確かに1日で何百万円というお金がなくなるので、式は挙げずに旅行や新居の費用にあてたほうがいいという
意見も納得いきます。
私と主人はお互い地元から離れた場所で暮らしているのでなかなか地元の友人や親族と会うことができません。
だから、人生にたった一度の節目に自分たちの為に友人・親族一同が集まれたことは本当に良かったと思います。
この先、あれだけのメンバーが揃うことはなかなかないんじゃないかと思うと、
それだけでも式を挙げて良かったなと思います(^_^)+258
-16
-
13. 匿名 2013/11/03(日) 15:07:48
たった一日のため、っていうけど
一生の始まりの1つ目の大きなこと。
その時間にかけたお金より、気持ですよね。
したとしないとじゃ、できたことが違います。
生まれる思いと、したことが。
自分の優先ではなく
携わったひとへの感謝を表す場。
絶対にやったほうが良いですよ。
+283
-35
-
14. 匿名 2013/11/03(日) 15:09:11
しましたよ。
して良かったと思います。一日にかけるお金が多いほど、結婚後旦那としょーもないケンカして別れたいととっさに思ってもすぐ思いとどまる事が出来ます。
一種のケジメみたいなものを親戚や友人全員の前で披露することでこれからの夫婦生活一緒に頑張るんだ!という覚悟が出来ました。
それはお金では買えないので本当に良かったと思います。+265
-20
-
15. 匿名 2013/11/03(日) 15:09:24
準備がすごく大変だったし、子供がいたし、お金もかかったから当日まですごく憂鬱だったけど、やって本当によかった。
周りの人達に改めてすごく感謝することができた+116
-12
-
16. 匿名 2013/11/03(日) 15:09:29
80人くらい集まって頂いて結婚式やりました。
いま思うとお金もすごくかかったし、削れたところもこうしたかったなってところもありますが、とても楽しかったし、やって良かったと思っています!
自分たち2人だけのために集まってくれた、大好きな人たちばっかりの中で楽しい時間を過ごせたことを幸せに思います。+182
-7
-
17. 匿名 2013/11/03(日) 15:09:40
やるつもりなかったけど、やってよかった。でも、節約してお色なおしはしなかった。気に入ったドレスだったし。そのかわりに髪型を変えて再入場しました。当日、一組だけだったので、ゆっくりしたして、みんなに良いお式やったわと言われて嬉しかったです。+71
-9
-
18. 匿名 2013/11/03(日) 15:09:43
6年たちますが式を挙げて良かったと心から思います。式をDVDにしてもらいました。エンドロールをこの前娘とみていたら娘は泣いていました!!
母ちゃんが泣いてるから涙が出てきたよ~(ToT)と言っていました。是非小さくてもご両親を呼んで挙げてください。+89
-6
-
19. 匿名 2013/11/03(日) 15:10:07
私もとてもよかったですよ(^ ^)
挙げたあとも、お返しとか色々大変ですが、2人で初めての共同作業でオリジナルの式を実現できて本当によかったです。
親族の方も何よりいい式だったと喜んでくれ、友人にも好評だったので、自己満足な式にならないよう工夫して、皆が素敵だったと思える一日になりました!
また、余談ですが、式を機に縁が切れた友人もいました。ですが今となっては、それが凄く自分にとってプラスです。
本当に大切な人が、これから自分にとって大切にしていくべき人達が目の前に見れて、幸せです。+56
-12
-
20. はるな 2013/11/03(日) 15:10:10
私は挙げて本当によかったです。
日頃言えない親への感謝の気持ちを言えたり、
結婚したんだ!という区切りにもなったので。
お金と労力は、たくさんかかりましたが、それに勝る程色んな事を得られた気がします。+103
-8
-
21. 匿名 2013/11/03(日) 15:10:15
しました。
まだ若くて しかもできちゃった婚。産まれる子供のためにも無駄な出費だと思い 結婚式などしないといったのですが、旦那の親が某会社の社長さんで 体裁が悪いと言って無理やり式を挙げることに。お金は親が出すからやってくれと頼まれたのですが、実際は旦那の貯金を結婚式にあててたらしく 貯金がゼロになってました。
だからやらなくていいと言ったのに。+26
-52
-
22. 匿名 2013/11/03(日) 15:10:53
結婚式に憧れがあったのでもちろんしました!
でも終わってみると家族や仲良しの友達とあまり喋れなかったなーて感じだったので小規模なレストランウェディングとかにすれば良かったかもって思いました
上司やよく知らない親戚のおじさんははっきり言って呼ばなくても良かったです
+26
-35
-
23. 匿名 2013/11/03(日) 15:11:12
親族と、親友と呼べる人と
自分の人生でとてもお世話になった方。のみの少人数で行いました。
確かにお金はかかるし、式をしなければ
その金額で旅行もできたけど
それらは将来も旅行とか家具かったりはできる。
結婚しきって、誰かになにかしたい。とかお礼を述べたり
育ててくれた家族へいろんな面を披露する場でもあるから
今後が変わったりします。自分の気持も。+54
-6
-
24. 匿名 2013/11/03(日) 15:12:10
結婚式やって良かった。
理由は人生に一度の姿 花嫁姿を育ててもらった両親に見せれたことと、親族や友達の前で神聖な式をして下手なことして離婚などできない!と誓いができた。
自己満と思われるかもしれないけど、人それぞれ。
お金と時間をかけて式をするならそれなりに覚悟が必要だけど、年取ってからじゃできないことはやっておくべきかな。+71
-7
-
25. 匿名 2013/11/03(日) 15:12:30
親孝行って何をしても足りることはないけど
軽井沢で身内のみ。普段泊まらない高級な場所に泊まったり
時間や、空間をプレゼントしたり親孝行の一部、という形でしました+26
-6
-
26. 匿名 2013/11/03(日) 15:12:40
豪華な 式を挙げても結局離婚する人、多いよね。
+95
-30
-
27. 匿名 2013/11/03(日) 15:13:43
大きく挙げたくなかったので、レストランウェディングで身内と仲良しの友達数名でやりました。
料理も美味しいと好評だったし、大切な人達をおもてなし出来て満足してます。+31
-2
-
28. 匿名 2013/11/03(日) 15:14:19
身内だけでやりました
ひとつのケジメとしてやるのも良いと思います
ただ後の返済が大変でした(笑)+17
-2
-
29. 匿名 2013/11/03(日) 15:14:53
結婚しきって、演出次第で
感謝を表せる場を設けられるので
そういうのもできてよかったです。
それを式しなくても普段で取り入れられるけど
親の前で、っていうのも1つの特別です。
子供の、成長した姿を見せられる。+11
-2
-
30. 匿名 2013/11/03(日) 15:16:20
挙げたいと思うのなら、挙げた方がいいです。
私は憧れもあったので結婚式が挙げられて、
とても幸せでした。結婚式、披露宴を祝ってくれた方々にも感謝しています。
あんなにお金をかけて、主役になれる日なんてもうないだろうなε-(´∀`; )
+44
-3
-
31. 匿名 2013/11/03(日) 15:16:34
13さん
なんか、心にジーンときました…。+10
-8
-
32. 匿名 2013/11/03(日) 15:16:56
式あげる、あげない
で、離婚のことは、まずは考えないで良し^^
子育てで、子供の頃お金かけ習い事させても
思いどーりの大人にならないのと一緒。
まずは、普段からお世話になったり家族への
独立だったり感謝をしめす一環。
+25
-13
-
33. 匿名 2013/11/03(日) 15:17:04
結婚式は、自分達の自己満足っていうのも確かにあるけど、やっぱり自分達のお世話になった人や親戚や友達への大切なお披露目する場だと思っています。
少なくとも家族や親戚にはそういう場をいずれ設けなきゃならないだろうし、大金を払ってでも、一度きりの人生で他にない大切な時間になると思いますよ(^_^)
親戚の関係や授かり婚など、諸事情で出来ないことはありますが、もし迷っているならするべきじゃないかな。
実は私もそうでした。後悔しない為にやっぱり一応挙げとこう、みたいな感じで(*^^*)やってみて、本当に良かったと思っています。
家族だけでこじんまりしたお式とお食事会も、いいですね!+27
-10
-
34. 匿名 2013/11/03(日) 15:17:44
入籍当初、披露宴は当分しないでおこうと主人と話していたけれど、主人の先輩が披露宴はやった方がいいと話したようで披露宴を行うことになりました。
主人の実家も私の実家も商売をしているのでカッチカッチの堅くてTHE披露宴というものになりました。
私たちはものすごく疲れましたし思い描いていた披露宴とは違いましたが、久しぶりに親戚が勢ぞろいして楽しかったようですし、主人の友達と私の友達がお互いに東京に住んでいるからと仲良くなり、それ以降東京で飲み会をして、その飲み会がきっかけで結婚したカップルが2組いたようです。
自分たちの披露宴が周りの人の縁をつなぐきっかけになることができて、嬉しいと思いました。
面倒だったりも多いですが、披露宴してよかったと思うこともあると思いますよ。+16
-3
-
35. 匿名 2013/11/03(日) 15:17:53
両親への手紙で、自分自身もお嫁にいくコトを改めて実感できたし、普段は言えない20数年の思いを、言葉にして伝えられた事も大きいです。両親が、私達の子育ては間違ってなかったんだ、と、涙してくれました。普段は絶対に泣かない父も。
小さい頃からの映像をバックに手紙を読んだので、両親や家族に、感謝の気持ちを伝えられてよかったです。
式を挙げなければ、手紙だけで、若干照れ臭い言葉を声にだして私が伝えることも、なかったかもしれません。
+13
-4
-
36. 匿名 2013/11/03(日) 15:17:59
私はゲストハウスで80人規模の結婚式をしました。
確かにお金は沢山かかります^^;
打ち合わせや準備も一筋縄ではいかず……
でも私は昔からキレイなドレスを着て人前に出る結婚式がしたかったので(笑)してよかったと思ってます!
あんなに一日中注目される日はもう二度とこないと悟りました(笑)
親戚や友達に「いいお式やったね」と声をかけてもらいものすごく嬉しかったし、何より両親、義理両親がすごく喜んでくれました!
とっても幸せな一日でしたよ!
もう一回したいです(笑)+26
-4
-
37. 匿名 2013/11/03(日) 15:19:20
海外
親族で行いました。
日ごろの親孝行と、なかなかできない大きな親孝行って、それぞれあるけど。
旅行や、楽しい期間を、って思って
新郎新婦主役ってより親族へのプレゼントでしたら
今でも良い思いでに。+11
-2
-
38. 匿名 2013/11/03(日) 15:19:51
身内だけでやりました
ひとつのケジメとしてやるのも良いと思います
ただ後の返済が大変でした(笑)+6
-2
-
39. 匿名 2013/11/03(日) 15:20:43
今年4月に挙げました。
結婚式してすごく良かったです。
費用はかかりますし準備も大変ですが、一生の思い出になりますし何より自分が一番輝ける最高の一日です。
挙げるか挙げないかで悩んでいるのであれば絶対に挙げた方が良いと思います。+22
-4
-
40. 匿名 2013/11/03(日) 15:20:59
今は少人数でも出来るし安いプランもあるからどんな形でも絶対やったほうがいいですよ!
親御さんって口に出さなくても娘の花嫁姿にすごい夢見てるから感謝の気持ちがあるなら是非してください+25
-5
-
41. 匿名 2013/11/03(日) 15:21:00
私はしなかったのですが、しなくて良かったです。
人前苦手だし、準備やら何やら大変なので。
写真だけいずれ撮りたいですけどね。
結婚式って呼ばれる方も迷惑なんじゃないかとか(金銭面的に)
内輪だけでやるのが1番だと思います。+49
-23
-
42. 匿名 2013/11/03(日) 15:22:00
写真撮っただけですが、
妹も結婚式願望なく、
母が後で『私は、娘たちのウェディング姿見れないのね』と言っていたと知り、
せめて、写真を見せるだけでなく撮る時に呼んであげれば良かったと後悔中です( TДT)+28
-1
-
43. 匿名 2013/11/03(日) 15:22:02
小規模な結婚式にしました。
友達もお互い少ないので。でも参列してくれた一人一人の顔が見渡せ、お話ができてよかったと思っています。
本当に心から祝福してくれる人だけきて欲しかったのもあります。結婚式にきてくれた友達を一生大事にしていきたいです。+26
-1
-
44. 匿名 2013/11/03(日) 15:22:02
現実的な話ですが。。
お互いの身内を紹介できるっていうのは
結婚式ぐらい。
お葬式だと楽しい空間じゃないしね。
写真も撮影するし、認識もできます。
今後ずっと携わる身内同士になるわけだから。
こういう機会がなければ、けっこう殺伐とした仲で一生を過ごすから。
1度目、式をしなかった結婚なので^^;
相手の近い親戚ですら会うことはあまりなかった。+24
-2
-
45. 匿名 2013/11/03(日) 15:23:34
親が、子離れする場にもなるから。
挙げなくても、そうだろうけど
挙げたら、分かりやすく通じやすく感じやすいから。
親も、自分の子育てを自負できたり
成長する姿を見れるからいいんじゃないかな。+8
-3
-
46. 匿名 2013/11/03(日) 15:24:07
今年の夏に入籍を済ませ、式迷ってます。あげるなら子ども出来る前に…来年あたりがベストですが。あげるなら、地元が離れてるので、どこであげるか。。。風習の違い。。。と考えないといけないので既に面倒に思います(-o-;)が両家両親が望んでるので親孝行としてあげようかな。ドレス見たら着たくなるんだろうな~+9
-0
-
47. 匿名 2013/11/03(日) 15:25:38
いーなぁ。今はそんなにお金をかけなくても出来るって聞きましたよ!
私は結婚してすぐに妊娠がわかり、子どものためにお金を使いたかったので式はあげませんでした。落ち着いたらあげたいなと思いますが、無理そう。
挙げられるのであればやった方がいいです+9
-1
-
48. 匿名 2013/11/03(日) 15:26:16
挙式・披露宴、二次会をしました。式が終わったあと母にありがとうと言われ、やっぱり親孝行なんだなぁとしみじみ・・。やってよかったです。+17
-3
-
49. 匿名 2013/11/03(日) 15:26:17
ゲストを最優先に考えての結婚式が最高だと思います。
例えば、連休や真夏、真冬、年末などを避けたり、重い引き出物は控えたり、お車代などもきっちりと用意したり。
大事な友人達に大勢集まってもらって心から祝福してもらえるなんてこと、この先の人生でこの時以外にはないでしょう。
自分よがりで自己満足な式ではなく、ゲストを思いやった温かな式が一番です。+18
-2
-
50. 匿名 2013/11/03(日) 15:28:02
こうみてくと
やりたくない人って、理由つけてるね
呼ばれるほうも、お金かかるから迷惑だろうし。とか。
理由つけて、やりたくないだけで
本来は感謝を述べる場なんだから
嫌々、するんじゃなくて
やりたい人のエゴだとか言わないで
最低限のお金でも良いからやったほうがいいですよ。+23
-33
-
51. 匿名 2013/11/03(日) 15:28:26
結婚式の流れや、出し物、引き出物、全部義母に決められ他人の結婚式みたいだった。義妹が弾き語りをしたけど、正直結婚式じゃなくピアノの発表会みたいだった。主役をもっていかれました。旦那あてのご祝儀もくれませんでした。
でも、両親にドレス姿を見せてあげれて良かったです。
結婚式をやるなら、自分達で全部決めるべき、一回しかできないから納得できるものを。
いつか海外で旅行がてらドレスきて、私達だけで挙げたい。
+6
-1
-
52. 匿名 2013/11/03(日) 15:30:11
親族と親しい友人を招いて横浜で挙式、披露宴をしました。
とても素敵な結婚式場で、その後私の結婚式に参列してくれた幼馴染が私と同じ結婚式場で結婚しました。
とても良い思い出です♡+6
-1
-
53. 匿名 2013/11/03(日) 15:31:26
願望はなかったけれど、あれよあれよと言う間に60名、300万円越えの式になりました。
自分のウェディングドレス姿は人に見せていいのかなってくらいでしたが、会場に入った瞬間に実母が大声で「きれいだよー」って!
その数分前にもドレス姿で会っているのに、嬉しくて叫んだみたいです。
旦那の親族、友人にも会えたし、準備の段階で旦那のお金の使い方が分かったりしたので、良かったです。
あっという間に金額が高くなるので、いろいろペーパー類やらエンドロールを自作して節約しました。+10
-0
-
54. 匿名 2013/11/03(日) 15:31:43
私の場合、おばぁちゃんが泣いてました。
おばあちゃんにとったら、孫の私の幸せでも
祖母は母を産んだので
自分の娘が頑張ったんだ、っていう感動もあったみたいで。
母親に感謝を伝える場面で
祖母は、自分の娘に感動し誇らしかったそうです。
出費も高かったし準備途中でストレスはあったけど
後になって、本当にやってよかったって思いました+17
-3
-
55. 匿名 2013/11/03(日) 15:34:00
友人や知人の結婚式に参列して幸せな姿を見るのは大好きです。
しかし、どうしても自分が主役になるのは恥ずかしかったので親族だけの小規模で挙げました。
+14
-0
-
56. 匿名 2013/11/03(日) 15:34:31
今って、けっこう昔より値段を抑えられます。
例えば・・・アルバムもプロだと数十万かかるけど
今はネットで自分で頼んで写真も選ぶだけで良いアルバムができます
1万以下で。画質も悪くないし充分です。
会場に映像関係や招待状、席辞表など頼めば
ひっくり返るような値段しますが
自分で作ればかなり安上がり。
なので、だいぶ減らせます。+8
-1
-
57. 匿名 2013/11/03(日) 15:36:52
しました。私たちはめんどくさいねと言っていたのですが、両家の親の希望で。
やっぱりしてよかったです。確かに一日に大金はとんでいきますが、それ以上の思い出が残ります。
身内だけだったので費用はそんなにかかりませんでした。+8
-1
-
58. 匿名 2013/11/03(日) 15:37:17
結婚式・披露宴・二次会とやりました。
普通とは逆で私以上にダンナが熱くなり、ダンナは自分の実家の家族とはモメるし、私とも多少なりともケンカが勃発。
ダンナの親からは私の家族に息子が洗脳された的なこと言われる位に不仲になった。
数年経った今は実家同士の不仲も解消し、そこそこ仲良くやってますが、義母と二人きりになったりするとたまにこの頃の話が・・・。
と、特別よかった!!!っていう思い出ではないけれど、やっぱり人生の節目としてのけじめ・親戚やお世話になった人たちへのお披露目、挨拶という意味ではやってよかったと思います。
準備とか大変すぎて2度とやりたくはないけれど。(苦笑)+2
-1
-
59. 匿名 2013/11/03(日) 15:37:37
沖縄は結婚費用より祝儀のほうが多いので、
黒字ですよ!
友人は50万も黒字だったとかo(^▽^)o
新婚旅行いける額はプラスになるとか(≧∇≦)+6
-15
-
60. 匿名 2013/11/03(日) 15:43:27
私は友達いないから近い親族のみで挙げました
主人は友達多いけど私に合わせてくれて^^;
全員で15人程のレストランウェディングでしたがして良かったです+7
-0
-
61. 匿名 2013/11/03(日) 15:44:33
なんでも、たった一日のため、数時間のためってお金の使い方は多いと思います。
発表会や七五三のように親は晴れ姿が見たいものです。そのための努力は惜しまず育ててくれたと思います。親のために晴れ姿を見せる最後のステージですよ(^^)+17
-3
-
62. 匿名 2013/11/03(日) 15:44:54
私の姉は結婚式の準備中に彼氏や彼の実家と揉めて結婚が白紙になりました。
楽しみにしていたのに残念だったなー
+8
-0
-
63. 匿名 2013/11/03(日) 15:48:09
私は結婚式したけど、ドレスのみ。
兄が結婚したときに義姉が和装やったら私のおばあちゃんが「○○の着物見られなかったけど、今回は見られて良かった~」って言われて若干ショックだったw
自分たち以上に、両親や両祖父母が子供・孫の晴れ姿を楽しみにしていたりするものですよー。+8
-0
-
64. 匿名 2013/11/03(日) 15:49:57
ハワイで親族だけで…
って、憧れてる人多いけど、友達がそれやって後で見せてもらったチャペルでの写真見たら本人達だけの自己満だなって思った。
新郎新婦は純白のタキシードxドレスで素敵だけど、横に立つ両家のご両親はアロハシャツxサマードレス…50代とか60代のアジア人には絶対似合わない格好……
かと言ってハワイのチャペルで黒留も変だしね。+12
-22
-
65. 匿名 2013/11/03(日) 15:50:31
お金の問題もあり…新婚旅行も兼ねて沖縄で2人だけの挙式しました。
が、やっぱりそれなりの式をしたかったと思います。+8
-2
-
66. 匿名 2013/11/03(日) 15:50:32
結婚式挙げたくないなと思っていましたが、挙げました。
結果、挙げて良かったです。
結婚式の準備は、二人で初めての共同作業だから、今まで見えなかった部分をお互いに見て、今までにない喧嘩をしてぶつかることも多々ありました。今現在、喧嘩しても、結婚式で沢山の方々に祝福されたこと、皆の前で愛を誓ったことを思い出します。結婚式の一日だけは、お姫様のようになれますし、写真も綺麗に撮ってもらえて記念になります。
+9
-2
-
67. 匿名 2013/11/03(日) 15:52:50
33
両親や友人にまず一番感謝ってあるけど、それは当たり前のことだよ、来てもらってるだけで相当感謝だよ。
しかも女性は特に身なりを時間かけて整えて高い御祝儀持って移動も大変で一日それで終わってしまう。
ほとんどが新郎新婦のキラキラしたのを見せられ当日は「ありがとう」くらいしか話せない。
新郎新婦が今までの事を本当に感謝しててそれをどうしても伝えたいと思うならわざわざ自分が目立つ結婚式じゃなく普段何もない時にゆっくり話したりするほうが感謝の気持ちは伝わります。
結婚式のような皆見ている晴れがましいところでわざわざ感謝の気持ちを述べられたって「感謝もする優しい新婦」の演出みたい。
結局結婚式って、皆への感謝が一番は言い過ぎで三番くらい?やっぱり一番は自分のためですよ!
+30
-8
-
68. 匿名 2013/11/03(日) 15:53:42
>59
それは安くて料理もイマイチな結婚式場であげたらの話ね。
私は沖縄に嫁いだけど、ホテルであげたら1人単価がお祝儀超えるから完全に赤字。。
人を呼べば呼ぶだけ赤だった。
でも義父が人を招待するなら絶対料理が美味しいところ!とこだわり、式場ではなくホテルになりました。+8
-3
-
69. 匿名 2013/11/03(日) 15:55:20
やりたかったらやればいいし、やりたくなければしなくていい!!
けど結婚式してやらない方が良かったなんて言ってる人は少ないでしょ?
乗り気じゃなかったけど、やってよかったって人が多いと思う。
旦那も私もしたくなかったのでやらなかったけど、やってたら良かったーって後悔もないな。
確かに自分達が結婚式はあげてないから、ご祝儀もらえないのは当然だけど、そんなに仲良くない人の結婚式に行った時自分はお祝いもらってないのになーと思った。周りがお祝いにプレゼントくれたし余計に。
旦那の付き合いもあったので、行かないわけにもいかず。
後々どーでもいい事なんだけど、そう思ったりすると何処まで呼んだらいいかとか難しいわ。+9
-5
-
70. 匿名 2013/11/03(日) 15:55:59
しました。
準備が凄く大変で旦那とたくさん喧嘩もしましたが、
その度に自分たちの考えをしっかり話し合い信頼関係がそれまでより深まったなと後から感じました。
(当時はいっぱいいっぱいだったのでそこまで思えなかったですけど笑)
そして、私は10代の頃病気をして、もしかしたら治らないかも…と言われていました。
そんな中両親のサポートなどで完治しました。
なので両親がドレス姿にとても感動してくれて、ここまで育ってくれてよかった。と喜んでくれました。
それを聞いたときに私は周りの人に助けられてここまで生きてきたことを再確認できました。
当日参列したくれた親戚、会社関係者、友人にもとっても感謝しています。
お金はかかりましたが、それ以上にたくさんのものを得られたなと思います!+8
-3
-
71. 匿名 2013/11/03(日) 15:57:35
私もやらなくていいと思っていましたが、親の意向でやりました。
大変でしたが、二人で乗りきった気持ち旦那の親の性格や親戚の付き合いが分かったのでやってよかったと思っています。
結婚式にこだわる必要はないですが、家族同士の食事会を開いたほうがいいと思っています
旦那も喜ん+5
-2
-
72. 匿名 2013/11/03(日) 15:59:07
写真だけと思っていましたが周囲に言われて少人数で挙げました。
それが甘かったですね。30人ほどで150万くらいになりました。
準備はほぼ私(新婦)任せ、仕事をしながら色々考えるのが面倒で、正直やらなければ良かったと思いました。
フローリストの装花も微妙だったし、旦那側のゲストは遅刻だし。
たかだか3時間に金かけなくてもいいと思います。+14
-5
-
73. 匿名 2013/11/03(日) 16:00:27
結婚式は親族だけだったけど、二次会というか友人を呼んでのパーティーはしました。+7
-0
-
74. 匿名 2013/11/03(日) 16:00:46
私も、たった数時間のために何百万も使うなんてアホらしー!って思ってました!!
でもドレスを着て写真を撮りたかったので、写真だけ撮ろう!と言ったのに、旦那が結婚式をしたがって、結局は親族のみで小さく結婚式挙げました。
本当に安くて70万ぐらいだった!お祝儀でプラマイゼロになりました。
2人で貯めたお金は、引越し費用や旅行に使って、あとは将来の貯金に残しました。+9
-1
-
75. 匿名 2013/11/03(日) 16:01:44
結婚式しました。
自分たちのためでもあるけれど、わざわざ足を運んで祝福してくださるゲストに感謝する日と考えました。ドレスよりも、会場、料理、お花、心付けやお車代にお金をかけました。
結果、お金はかかりましたが、ゲストの方にとても喜んでもらえました。+7
-3
-
76. 匿名 2013/11/03(日) 16:03:34
あげたくなかったけど両親の希望で挙げましたが挙げて良かったと思ってます
人生であんなに可愛い〜綺麗〜おめでと〜って言ってもらえるのって結婚式ぐらいですよね
とっても楽しかったです+10
-4
-
77. 匿名 2013/11/03(日) 16:03:38
結婚式挙げました。披露宴はなしで、両家のみで食事会も。
式を終えて、退場する時に結婚を実感して泣きそうになりました。
結婚式ってトピ主さんの言う通り、大金を使うことになりますが、お互いの(両親含め)金銭感覚や価値観が確認できる最終段階だと思います。+7
-2
-
78. 匿名 2013/11/03(日) 16:08:38
ご祝儀って間柄にもよると思いますが一般的には3万ですよね?
周りには親しくなければ2万とかの人もいて、割れる数字がダメだと聞いたことがあるんですが、聞いた話しだと5000円札2枚と一万札1枚で3枚だと大丈夫みたいな。
本当なんですかね??
トピズレすいませんm(__)m+4
-4
-
79. 匿名 2013/11/03(日) 16:08:51
お葬式と同じで、人生の区切りをつける大切な儀式だから
内輪でもよいから、お金に無理のない程度に開いた方が良いと思います。
+8
-2
-
80. 匿名 2013/11/03(日) 16:09:02
やって良かった!って言う人も多いけど、後になってマンションを買う時や子供が予想外に早くできた時や何かに困った時に、あの時あんなに散財せず抑えれば良かった…って言ってる人もたくさんいますよ。
それに 両親が喜ぶから!って言うけど、そんなことを言いつつ両親に式代やら援助してもらってる子が多いのも、うーん…って思います。
今は友達同士で後でパーティーしたり、安い結婚式できる所もあります。
お金に余裕があるならいいと思うけど、そこまで無理して豪華な式をあげる必要はないと思います。
結婚5年目の私は不妊治療でお金がバンバン飛んで行ったので、結婚式安くあげて良かったと思います。+15
-7
-
81. 匿名 2013/11/03(日) 16:12:21
しました!
あんなにフラッシュとスポットライトを浴びるのは、後にも先にも結婚式だけだと思う。
最初はお金もったいないとか思ってたけど、あんなに主役になれることなんて他にないと思ったから、やって良かった。
あの1日は最高にいい気分だった!+9
-5
-
82. 匿名 2013/11/03(日) 16:13:26
私はシャンパンタワーとかキャンドルとか自己満ぽいものは全て削って、親族や友人のテーブルに回って挨拶したりしました。
来てくれた方と少しでもしゃべれるように。
装飾のお花なんかも安くても見栄えはかなりよかったので、マイナスにはなりませんでしたよ。+11
-2
-
83. 匿名 2013/11/03(日) 16:15:42
しました。
日本3名園の1つで挙式、披露宴と完全和婚で。
準備の段階ではとても大変で、「もう、結婚式なんかしたくないー!」とも思いましたが、当日挙式披露宴に70人、旦那の生徒やたしのし知り合いが挙式後の挨拶を見に来てくれて、結局全員の集合写真は100人弱になりました。
確かにお金もたくさんかかるし準備も大変だけど、たくさんの人に支えられてここまでこれた事を改めて実感できました。
それと同時に入籍から半年後の式でしたが、2人の為に集まって祝ってくださった方々に恥ずかしくない、家庭を2人で作らなきゃと思いました。
親や祖父母も本当に喜んでくれたし、やって良かったとおもってます。+7
-5
-
84. 匿名 2013/11/03(日) 16:15:51
お金はかかるけど、来て下さった方々はご祝儀をくださる訳だから…安っぽくは出来ませんでした。便利な立地条件などを考慮したらホテルになり、金額も結構かかりました。
両親や皆に祝福されたし、なかなか会えない人池田圭織達にも会えたし良かったと思っております。
価値観ですよね。+3
-5
-
85. 匿名 2013/11/03(日) 16:17:53
一人っ子なので親の希望もあり挙げました
友達は4人姉妹の末っ子で親も何も言わなかったそうなので挙げてませんでした
一人っ子や女兄弟がいない人は小さくても挙げたほうが親孝行かなあと思います+7
-5
-
86. 匿名 2013/11/03(日) 16:21:35
準備の段階ではもうやだめんどくせー!となった事もあったけど、終わってしまえばやってよかったなーと思うね。
いい思い出です(*^o^*)+5
-1
-
87. 匿名 2013/11/03(日) 16:24:16
一生に一度だから豪華にしたいっていうのも、そんなことより貯金に回して慎ましやかにできたらいいっていうのも、人それぞれの価値観だと思う!
ただ一つ言えるのは、夫婦二人のその価値観が近い方が良いということ。+17
-0
-
88. 匿名 2013/11/03(日) 16:30:42
2人とも貯金できない人で、お金なかったけど、無理してやりました!
やっとかなきゃ、後悔する気がして。
後払いの式場にしたり、足りない分はカードローンでどうにかしよう…と思ってたけど、
親が沢山お祝いくれて、なんとちょっとだけ、プラスになりました。
前日まではやらなきゃよかったかな、と思ったりもしたけど、今は本当やってよかったです!
いろんな人に祝ってもらえる幸せな一日、他ではあじわえないです。
これから貯金頑張る〜!
+7
-9
-
89. 匿名 2013/11/03(日) 16:31:42
挙げました!
一日で350万!痛い出費だと思うかもしれませんが、今まで生きていてあんな幸せな日はなかったです。同じ会社でしたので、上司、同僚、お互いの友人、親族で人数もそれなりになりましたが沢山の方に祝ってもらい、本当に楽しい一日でした。
友人の結婚式に出席しても、毎回感動で泣いてしまいます。
心からお祝いしたい、されたいと思う人がいるなら、結婚式はやるべきです^ ^+9
-2
-
90. 匿名 2013/11/03(日) 16:36:30
お互いの親族と親友だけ呼んだ小さな式を挙げました。ホテルなどの会場ではなく、チャペルです。
ほんとに結婚式をして良かったと思っています。
皆さんの嬉しそうな顔も見れたし、花嫁姿をどうしても祖母には見て欲しかったので。
ドレスは恥ずかしかったけど、写真を見たらギリギリ若いうちに挙げて良かったなと思います。
お金は貸衣装やらそのあとの食事会も込み込みで50万くらいだったかな。
式がいやなら写真だけでも絶対に撮っておいたほうがいいと思います!
子どもが出来たら金銭的にも精神的にも余裕がなくなりますから。+6
-0
-
91. 匿名 2013/11/03(日) 16:38:45
結婚式に憧れてたので、ずっと自分で貯金してきました。適齢期を過ぎてしまい結婚資金
はかなり増えましたが
、いざ結婚となった時、相手は式をしたくなさげ(^_^;)
結局、親族とわずかな友人でこじんまり、でも質の良い結婚式をしました。
2人共満足していて、かつ招待客も凄く褒めてくれました。+9
-0
-
92. 匿名 2013/11/03(日) 16:39:29
私は両親への手紙を読んで渡したり、スクリーンで子供の頃の写真やあだ名を発表したり、皆の前でキスしたり、同僚や上司にそれらを見られたりするのがもう、どう考えても恥ずかしくてストレスで無理!って思っていたので、親族のみでささやかな式を挙げました。
手紙なんか人前で読まなくても…と思ってたし、友達の結婚式でのスクリーンのあれは毎回シラけてたし、親に大金もらって式をするなんて変だとも思ってた。
親族だけの結婚式ですら、注目されて恥ずかしくて「早く終われー」って思ってたし、終わった時はホッとした。。
性格は明るいし友達も多い方なんですが、どうも式って疲れる…+13
-3
-
93. 匿名 2013/11/03(日) 16:43:53
しましたよ!
盛大にやりました(笑)
一千万円ほどかかりましたが、いい思い出です(^^)
+8
-4
-
94. 匿名 2013/11/03(日) 16:45:27
私は写真だけ撮りました。
お金がなかったし、興味なかった…はずだったんですが、衣装選びにはしゃぐ母、当日の両親の喜びようを見たら、挙げれば良かったと激しく後悔…しかも、寒い日に撮影したので、衣装のしたはレギンスと靴下のまま。
撮影はすぐに終わって、脱いでレギンスを見ると虚しくなりました笑
自分達のけじめでもあり、育ててくれた両親を喜ばせるためでもあり、感謝を伝えられる場でもあり…小規模でも挙げれば良かった。
挙式した人トピなのに、すみません。+9
-1
-
95. 匿名 2013/11/03(日) 16:48:51
披露宴で、大まかな学歴を紹介しますよね。
私は立派な学歴がないので、結婚もしていない今からいつかその日がくるかも、と思うと憂鬱です。
小さな神社で家族だけで式をするのが一番良いのかも。+7
-1
-
96. 匿名 2013/11/03(日) 16:50:44
93
どんな御夫婦でどんな家柄でどんな式場だと、そんな金額になるのかちょっと興味ある。
+5
-0
-
97. 匿名 2013/11/03(日) 16:51:39
お高めなお店を貸しきって親族で食事会をしました。食事の前に親族同士で簡単な自己紹介をして、後は美味しい料理をみんなで頂きました。バイキング形式の料理でシェフが目の前で作ってくれたり、パフォーマンスが子供に人気でした。やっぱり美味しい料理をワイワイみんなで楽しく食べるとすぐに親族同士打ち解けるのでよかったです。私は沢山の結婚式に出席しましたが、やっぱり窮屈、緊張、早く帰りたいって気持ちになります。だから、みんなが楽しめるようにかた苦しい披露宴はしませんでした。+8
-0
-
98. 匿名 2013/11/03(日) 16:58:49
やりました!
小さいゲストハウスでしたか、家族だけでしたのでじゅうぶんでした!
結婚式の日はすごく幸せな気持ちでしたし、私の父が花嫁の父になりたいと昔言っていたと母から聞いたので夢を叶えてあげられてすごく嬉しかったです。
ですが正直義母の自己満足のかたまりの結婚式でした。
デキ婚じゃないのに妊娠してから式をしなさいとやたら言われ急遽やったのでプランナーさんと話をあまりできず同日グダグダでした。
おまけにドレスもキツくて、体調も悪くて、急いでやるものじゃないと思いました。+4
-0
-
99. 匿名 2013/11/03(日) 16:59:45
64
妬みおつwww+3
-1
-
100. 匿名 2013/11/03(日) 17:00:04
実は少人数呼ぶより大人数呼んだ方がもと取れるらしい。+2
-8
-
101. 匿名 2013/11/03(日) 17:00:44
友人と親族で挙げました。私も結婚式しなくていい派だったのですが、結婚式披露宴ともにして良かったと思います。やっぱり結婚式はいいものですよ。+3
-1
-
102. 匿名 2013/11/03(日) 17:05:54
やはりウエディングドレスっていいものです。
結婚式しなくてもレンタルドレスで写真館で写真だけは残した方がいいですよ。
+3
-1
-
103. 匿名 2013/11/03(日) 17:05:56
95さん
私も同じでした
私は高卒であんまり言ってほしくなかったから打ち合わせ時に伝えましたよ
結局当日は司会者の人が上手く紹介してくれて学歴に触れられることはなかったです
スタッフさんもプロなんでそれぐらいは慣れてると思いますよ+7
-1
-
104. 匿名 2013/11/03(日) 17:08:13
>>64さん
絶対似合わない格好って、あなた、かなり失礼な方ですね。
私は今ハワイ挙式検討中ですが、すごく気分が悪くなりました。
あなたはさぞかし素敵な式を挙げられたんですね(笑)
是非参考にさせていただきたいわ(笑)+5
-7
-
105. 匿名 2013/11/03(日) 17:10:03
式も披露宴もやりました☆
式は親族と友達
披露宴はプラス職場で100名いかないほどでやりました!
一日のために何百万ももったいないって言う方が多くて少しビックリしました!
しっかり調べてみると場所によってはキャンペーンですごく良い式、披露宴が半額でできたりと時期などで全然値段変わってきますよ☆
私も通常400万の式を200万以下で出来て、ご祝儀で結局プラスでできました☆
何も調べたりしないでもったいないって言ってる方がもったいないですよ!
当日は忙しかったけどすごく楽しかったし親族、友達に感謝できる大切な日になりました☆+5
-12
-
106. 匿名 2013/11/03(日) 17:16:20
自分が見せものみたいなのになるのは恥ずかしくて苦手なんだけど、自分のために親戚や友達が集まってくれた事に感謝。
余興や手紙を読んでくれたり、姉はバイオリン演奏してくれました。
高校友達は、ブチ同窓会してくれてありがとうって言ってくれました。
自己満足よりも、参列してくれた方々に本当に感謝です。
また、自分が式をやると、友達の結婚式参列も楽しく思えます。
+4
-2
-
107. 匿名 2013/11/03(日) 17:16:57
あくまでも私の意見ですが、絶っっっ対した方がいいと思います!
お金、かけなくていいんです。
今は10万程度で、身内や近しい友達だけの式もありますし、ありがたいことにご祝儀でほとんどまかなえますよ。
良い思い出作って欲しいです(^-^)+9
-5
-
108. 匿名 2013/11/03(日) 17:18:28
自分達のためにいろんな場所からたくさんの人が集まってくれるのはその日だけだし、やっぱり挙げたいなあ(o^^o)結婚式以外であらゆる関係の親しい人達が集まるって、若いうちの葬式くらいだよ(T ^ T)+4
-3
-
109. 匿名 2013/11/03(日) 17:20:25
私は、挙げずにフォトウェディングにしました。
両家の親はあげてほしそうな感じでしたし、友人の式に出席すると良いなぁと思いますが…(>_<)写真には残せたので後悔はしていません。それを受け入れてくれた親にも感謝です。
只今、妊娠6ヶ月。親が元気なうちに孫の顔を見せてあげるのも親孝行かなと思ってます。+7
-3
-
110. 匿名 2013/11/03(日) 17:30:12
海外で挙式する人は友達が少ない傾向にあると思います。
お金使いたくないと言ってもご祝儀で大半返ってきますし。+6
-16
-
111. 匿名 2013/11/03(日) 17:37:56
海外で挙式、日本で披露宴をしました。
どちらもして良かったと思います。
でも海外挙式はもう1回したいなー!とよく思い出しますが、披露宴は楽しかったけどそこまでは無いです。+6
-1
-
112. 匿名 2013/11/03(日) 17:48:14
私はやってよかったなと思ってます。
親族顔会わせておくのはとても大事と感じました。
震災でも食料わけてくれたりお風呂貸してくれたり本当に助かりました。
顔あわせてなかったらいきなり初めましてとかだったので結婚式挙げてよかっです。+5
-0
-
113. 匿名 2013/11/03(日) 17:53:51
110さん
友達って多ければいいってもんじゃないし
本当に仲良い友達を数人呼んで海外挙式するのも全然ありだと思うよ
こういうこと言っちゃう人ってそんな親しくない知り合いまでたくさん呼んでド派手な披露宴するイメージ;^_^+13
-2
-
114. 匿名 2013/11/03(日) 17:59:58
結婚式は、料理や引き出物やケーキ、飲み物やデザートやペーパー類(招待状や席次など)で1人最低三万以上はかかるから、呼べば呼ぶほどお金はかかりますよね(笑) でも、自分たちのためにあんなにたくさんの人が、一同に集まるなんて一生に一度。私たちのためにお金と時間を使って結婚式に来てくれた人たちを思うと、絶対に幸せにならなきゃと思えるし、話だけに聞いていた相手の友達や職場の人の顔を実際に見ることで、この人達ともこれから繋がっていくんだなという「絆」を感じることができて、結婚は二人だけのことでない結婚に対するおもみを実感したので、挙げて良かったです☆+7
-3
-
115. 匿名 2013/11/03(日) 18:06:28
私もしました!
80名ほど来ていただき、ホテルで披露宴をしました。
和装で写真を撮り、ウェディングドレスとお色直しのドレスを着ました。
確かにお金はかかりますが、ほとんど戻ってくるし、思い出はお金には変えられないから好きなようにやろう!と主人も両親も言ってくれたので本当に楽しかったです(*^▽^*)
普段は伝えられない想いを友人や家族、会社の同僚に伝えることができて心から式を挙げることができて良かったです☆+5
-2
-
116. 匿名 2013/11/03(日) 18:08:23
110さん
海外で結婚式しましたが、友達少なくはないですよ。それと私の場合は旅費と宿泊費を負担したので、ご祝儀で大半返ってくる事は無かったです。あてにもしてませんでしたが。+6
-2
-
117. 匿名 2013/11/03(日) 18:11:53
くわしく書くと長くなるからかけないんだかど…
私自身、30歳超えての結婚だったし絶対やりたいって希望もなかったが、旦那がどーしてもやりたいと言った。でも旦那は貯金なかったから私の貯金と両親からで身内だけで式をやった。
結婚式自体は不満はないが、準備段階で旦那が全く協力しない、しまいにはドレス選びのトキはずーっとスマホいじっているのでブチギレ!
しかも、お金をまったく出す気がないのにドレス代が高いと義両親から言われる始末。
籍を入れた後に式だったから離婚とかにならなかったけど、式から1年たった今も思い出すと腹がたつ。
結果、ケチがついた結婚式。挙げなきゃよかったと後悔している。+16
-2
-
118. 匿名 2013/11/03(日) 18:15:40
お互い地元が遠いため、どこで挙げるか悩んだ結果、いっそ海外でということになりグアムで挙げました!海外旅行初めての両親に喜んでもらえました。思い出にもなるししてよかったと思います。+4
-1
-
119. 匿名 2013/11/03(日) 18:21:16
そんなのやった人にしか分からないよ。
やらない人にはもっと分からない。+2
-5
-
120. 匿名 2013/11/03(日) 18:54:32
私も、結婚式に大金をかけるのがもったいないし、恥ずかしいって思っていたけど、やって良かったです。
たくさんの人に祝福され、幸せで、周りの人達に感謝した1日でした。
+4
-1
-
121. 匿名 2013/11/03(日) 19:58:46
半年ほど前に挙式しました。
この場では賛否両論あるとは思いますが、某テーマパークのホテルで挙げました。
当日は、たった一日ですが、一生忘れられない一日になりました。
幼い頃からの夢であったプリンセスになれましたし、キャストの方々の温かいサービスのおかげで、車椅子の祖父母も式の最後まで見届けることができ、涙を流して喜んでくれました。
たった一日、と思えばそれまでなので…確かにもったいない気もします。
でも、それまでに、一年以上かけて二人でお金を貯めたこと、仕事で嫌な思いをしても「貯金して夢の場所で素敵な式をするんだ!」と歯を食いしばって頑張ったこと、ダイエットもしたこと、そうして二人で「何か一つのことを成し遂げた」という意味では、何百万もかけてやってよかったと思っています。
相手の両親やご親戚も喜んでくれた姿、両親の涙、友達もキャラクターと一緒に楽しんでくれたこと、一生の素敵な思い出を考えれば…大金かけてよかったと思います。
式の最後に「今日の感動を忘れず、この先どんな困難も、二人で乗り越えていきます」と、滅多に泣かない夫が涙声で皆さんへ話しました。
素晴らしい結婚式でなければ、出なかった言葉だと思います。
その言葉のとおり、今は、喧嘩をしても、互いの仕事が大変でも、あの時のことを思い出して頑張れているので、私は良かったと思います。
お金の問題だけではありませんが、これから挙式される皆さんの結婚式が、最高のものになりますように。+10
-7
-
122. 匿名 2013/11/03(日) 19:58:56
117
旦那さん、貯金ないのに結婚式したいって言ったのですか(・・;)しかも30代で貯金無し。
私ならその時点で彼氏でも無理かも。+16
-1
-
123. 匿名 2013/11/03(日) 20:00:34
私の為に泣きながらスピーチしてくれた友人、
余興をしてくれたり、サプライズムービー作ってくれてたり。
お金はかかったけど、
友達から祝ってもらえるって
すっごく嬉しいですよ!!
やってよかったです。
結婚式がきっかけで縁が切れた友人もいましたが、
今となればよかったなと思います+8
-4
-
124. 匿名 2013/11/03(日) 20:20:44
自分に見合った
相応の式をするのが1番いいかも^^
もの凄く豪華にするとか、そういう事じゃなくて
お金かけたくなければ、相応のやりかたがあるし。
ただ、大事な人たちの前で感謝を形にできるってなかなかないから
少人数で、華やかな余興はなかったけど
式を挙げて良かったです
+7
-0
-
125. 匿名 2013/11/03(日) 20:24:34
FTWをしました。
親族だけなので人数は少ない方ですが
甥っ子姪っ子等幼い子が沢山居たので
FTWで良かったです。
お金はかかったけど
この分を旅行に使いたいとは思わなかったです。
感謝の伝え方は普段伝えたり何かプレゼントしたりできるけど
結婚式は
親の子育て・・の一区切りというのも含めて
形にしたかったので良かったです+2
-2
-
126. 匿名 2013/11/03(日) 20:25:06
結婚式は小さい頃からの憧れだったので、盛大に挙げました。確かにお互い働きながら打ち合わせを進めるのは本当に大変で嫌になることもありましたし、お金がもったいない気もしましたが。でも大好きな家族や友人にたくさん祝ってもらって、綺麗だよってみんなが泣いてくれて、幸せで涙が出ました。一生に一度のことだから、少し奮発してでも挙げることをおすすめします(﹡ˆ ˆ﹡)+2
-0
-
127. 匿名 2013/11/03(日) 20:26:51
私は結婚式に500万弱かかりましたが、やってよかったと思います。自分の為というより親や親戚、友人など、お世話になった人に感謝するためです。また、結婚式をきっかけに親離れもしなくちゃという、ケジメでもありました。式でも宣言しましたし。
人生で一度きりの結婚式はお金にはかえられない、と私は思ってます。+3
-0
-
128. 匿名 2013/11/03(日) 20:28:35
100
それは一概には^^;
身内の何人か、とかにもよる。
ひと枠、とかね。
人数では、友人沢山呼んでも3万、とかだけど
身内、もしくは子供の人数とか。
でも、ご祝儀がいくらで、多くくれる関係だから呼ぶわけじゃないし
値段は赤字。それ当たり前、感謝を伝える場が披露宴なんだからこっちが
払ってきてもらう立場+4
-0
-
129. 匿名 2013/11/03(日) 20:29:20
なんで良いこと書き込んだのにマイナス押されるの?
せっかく良い思い出をマイナスおされて悲しい+5
-10
-
130. 匿名 2013/11/03(日) 20:32:16
30年前に親が挙げたホテルで自分も挙げました
親も懐かしがってたり
ホテルからの祝福もあり
友人のサプライズ等、周囲は周囲で気を遣ってくれてたと思うけど
自分も大切な人が結婚するときは同じようにするし
友人の、おめでたいことを面倒って思わないし
建前の関係じゃなきゃ
お呼びして素敵な時間を過ごせると思います。+1
-0
-
131. 匿名 2013/11/03(日) 20:37:15
129
私も、よい思い出のコメに、マイナスをつける方がいてびっくりしました…!泣
まぁ、他のトピで、「結婚式に呼ばれても面倒なだけ」「素直に祝福できない」という方もいましたので…、結婚式(またはそのネタ)自体にアレルギーの方も見ていらっしゃるのかもしれません。+11
-5
-
132. 匿名 2013/11/03(日) 20:51:33
私は式を挙げたかったけど、挙げられなかったので皆さんがすごく羨ましいです。
+5
-1
-
133. 匿名 2013/11/03(日) 20:53:29
ホントホント!
なんで良い思い出書いてんのにマイナス?!
謎すぎるわ…+8
-10
-
134. 匿名 2013/11/03(日) 21:02:05
両家の家族だけでグアム挙式しました。
楽しくていい思い出になったから、また式挙げたいと旦那も言ってました。+3
-2
-
135. 匿名 2013/11/03(日) 21:04:03
あんなにカメラのフラッシュを浴びることなんて、もう絶対ない
裏で走って移動して衣装チェンジしたり
一瞬だけ、芸能人ってこんな毎日なのかなとか勘違いして
皆が笑顔の空間の、真ん中に居られる
やっぱり特別な時間だと思います+5
-0
-
136. 匿名 2013/11/03(日) 21:11:29
親族・親友のみの少人数で
援助なし、二人の貯金で準備しました。
お金はかかったけど
やったことによって夫婦の絆や親族や親友と楽しい時間が過ごせました。
皆からメッセージ頂いたり
大事な人みんなで美味しい食事したりなんて
なかなか機会もないので
直接あってギフト渡すのもね。
親ならまだしも、親族ってギフトや連絡を直接会うことって減ったので。
やって良かったって思いました+2
-0
-
137. 匿名 2013/11/03(日) 21:13:33
ゲストへの配慮や感謝を、、っていうのは当然ですが
夫婦のことで考えると
あんなに幸せな一日を過ごせたっていう事実が
結婚式後も心に刻まれてるので
何度も幸せだった日を思い返したりしてます。
+3
-0
-
138. 匿名 2013/11/03(日) 21:20:12
お金が有り余ってて、自分らで払えるんなら、やってもいいと思う
自立して、家庭を持つのに親の金あてにするのは、どうだろう
日本の結婚式って、費用かかりすぎ+7
-0
-
139. 匿名 2013/11/03(日) 21:20:41
ハワイで挙げました。
友人や親戚は呼ばず、親兄弟だけです。
一人一人一言ずつ手紙を読んで感謝出来たし、その時の神父さんが、とても素晴らしい方で結婚式を挙げるという本当の意味を教えて下さって感動して式の前に泣いてしまいました。
夫婦の絆も、深まって本当に結婚式して良かったです。
DVDもお金かけて作ったけど、自分の最高に綺麗な姿はやっぱり映像に残しておけて、良かったって思いますよ。+2
-1
-
140. 匿名 2013/11/03(日) 21:27:40
結婚式挙げました!
海外で身内で、と思っていましたが、日本で親戚友人職場70人ほど呼んで結婚式挙げました。
正直な感想…
本当にやってよかった!
確かに費用はかかります!私の場合は御祝儀と両家の援助もあり、余裕で払えてしまいました。
どうしても色打ち掛けとカラードレスが着たかったので神前式にし、お色直しもしました。
準備はかなり大変でした。節約の為にペーパーアイテムは手作り、プチギフトも自分でネットで探したりしましたし、準備段階で子供を授かり、ドレスも変更になりましたが(笑)
大変だった一年間の準備期間、当日は幸せ過ぎてあっというまでした!
もし結婚式を少しでもしたいなという気持ちがあるなら、絶対あげたほうがいいと思います!!+3
-2
-
141. 匿名 2013/11/03(日) 21:33:34
一度目の結婚では何もしなかった。
それでいいと思ってたしもったいないとも思ってたし。
でも
どこかでやっぱり、着飾ったりドレス着たかったり
やらないでいたがゆえ、憧れやひがみもあった。
2度目の結婚で、知人から言われた一言。
気持ちのケジメはついてても
それを周りに宣言して覚悟をみんなに発表するのにはいいよ。と。
お金がうんとかかる披露宴はなしで
親族友人ごく少数で挙式しました。
やっぱり、身が引き締まる思いとか
区切りとか。
やったほうがいいと
おばちゃんは思います。+6
-0
-
142. 匿名 2013/11/03(日) 21:35:11
結婚式挙げました!
海外で身内で、と思っていましたが、日本で親戚友人職場70人ほど呼んで結婚式挙げました。
正直な感想…
本当にやってよかった!
確かに費用はかかります!私の場合は御祝儀と両家の援助もあり、余裕で払えてしまいました。
どうしても色打ち掛けとカラードレスが着たかったので神前式にし、お色直しもしました。
準備はかなり大変でした。節約の為にペーパーアイテムは手作り、プチギフトも自分でネットで探したりしましたし、準備段階で子供を授かり、ドレスも変更になりましたが(笑)
大変だった一年間の準備期間、当日は幸せ過ぎてあっというまでした!
もし結婚式を少しでもしたいなという気持ちがあるなら、絶対あげたほうがいいと思います!!+0
-7
-
143. 匿名 2013/11/03(日) 22:10:25
親族のみでハワイ挙式しました☆
私と夫の実家が離れているので、家族旅行で両家が仲良くなれてよかったです!
そして日本に帰って、私の地元、夫の地元で友人を呼んでパーティー。
今でもいい思い出です。+4
-0
-
144. 匿名 2013/11/03(日) 22:14:17
此処では、必ず批判される教会式!をしました。
お互い仏教徒だけど、私の希望でホテル付属のチャペルで。出席者は、ほぼ親族だけ。
その後、違う所で一万円会費制の披露宴。
経歴紹介が終わったら、乾杯の音頭で皆高砂から降りて、食事。ケーキも花束、花嫁手紙の類無し。カラオケは歌いたい人唄う。100人位でしたが、かかったお金は会費で賄えました。+3
-2
-
145. 匿名 2013/11/03(日) 22:15:39
結婚してから3年目でやりました。
打ち合わせの段階で結構な金額にはなりましたが、ほとんど御祝儀でプラマイ0(ちょっとマイナスかな?)でできましたし、なにより両親や友達が挙式の時に泣いてくれたり、両親への手紙で普段思っている感謝の気持ちを言えたりで本当にやって良かったと思います‼
一生の思い出になったし今でも主人とエンドロールのDVDを見て懐かしんだりしますよ。+4
-0
-
146. 匿名 2013/11/04(月) 02:06:26
やりました!見積もりを見て恐ろしくなったので、ペーパーアイテムなどは自分で手配、印刷して、カメラマンは知り合いに頼みました!などなど節約した結果、最初の見積もりより安く、上がりでました‼︎
また、当日までひどいマリッジブルーに陥り、白紙にしたいと何度も言いそうになったけど
挙式披露宴が始まると、沢山の仲間がニコニコしていてすごくhappyな気持ちになりました‼︎
やって良かったですよ‼︎
両親やお世話になった方々への感謝も伝えられますし☆
当日を迎えるまでは大変ですけどね。
+4
-0
-
147. 匿名 2013/11/04(月) 02:53:53
挙式・披露宴ともにしました。
遠方からのゲストばかりでお金もかかったし準備も大変だったけれど、
当日はもの凄く楽しかったし、ゲストの皆さんにも楽しんで頂けたし、
久しぶりに友人・遠方の親戚に会えて嬉しかった。
あと、会ったことなかった夫側の親戚の方々と逢えて良かった。
夫の上司・親戚の方々にこれからも宜しくお願いしますと
ご挨拶出来て本当に良かったと思う。
悔やまれるのは当日の模様をDVD化しなかったこと(写真のみ)です。
自分たちがお色直しなどで退席している時の様子とか知りたかった・・・+2
-0
-
148. 匿名 2013/11/04(月) 03:51:32
私は結婚式をしました。
確かに、あの一日で何百万円ものお金が使われる事は「もったいない。」と思います。ですが、式当日までの準備が本当に大変なんです。ただ当日を迎える訳ではないんですよ。様々な準備を通して、相手の人柄が見えます。(困った時相手任せにするのか、自分の意見を述べる事ができるのか、姑からの意見に対しどう対応するのか、などなど…。)
準備を通して、相手をより理解するきっかけにもなるんじゃないかなーと思います。
困難を共に乗り越えて挙式の日を迎えると、感動もひとしおです!絆が深まると思います。
何より、家族を含め、自分自身にとっても、とても良い思い出となりましたので、式をして良かったなぁと感じています。(祖母が、式で一緒に撮った写真を引き伸ばしてパネルにし、大事そうに部屋に飾ってくれていたのを見て、余計にそう思うのかもしれません。)+4
-1
-
149. 匿名 2013/11/04(月) 04:27:04
先月結婚式を挙げました☆
私達ふうは式をするつもりはなかったのですが、旦那のおばあちゃんがぜひ式を挙げてほしいと
ありがたいことにお金を出してくれました。
式をするには足りない額でしたが
おばあちゃんの気持ちが嬉しくて
それがきっかけで挙げることにしました。
ほぼ身内だけのお式でしたが
来てくれた人たちが祝福してくれて
もちろんおばあちゃんも喜んでくれ
すごく良い思い出になりました。
私はしてよかったと心から思います(*´∀`)+3
-0
-
150. 匿名 2013/11/04(月) 04:52:13
身内だけのささやかな式だけ挙げました。
長年、同棲していたので、ケジメと両親への感謝の意味も込めて。
あとは写真と身内だけの食事会。
友達は2次回的な感じのパーティで。
お金を沢山かけなくても、式だけは挙げて良かったと思ってます。+4
-0
-
151. 匿名 2013/11/04(月) 05:44:27
元々結婚式願望はなかったのですが
写真だけ撮るならあと少しお金を足して
小さいながらも式をあげようとなり
お互いの親族と本当に親しい友人だけの
小さな式をあげました。
お互いの両親への感謝の気持ちも込めてだったので費用は全額自力で出しました。
盛大な披露宴でもなく大きな式場でもなかったですけど今の自分達の身の丈にあった式にしようってのもあり本当に小さな式でしたけどやって良かったと思わない日はないです。
お互いの両親のあの笑顔とか旦那の嬉しそうな顔とか写真を見ずとも覚えているもんで我ながらいい一日いい式になったなーって(笑)。
お金をかけないといい式じゃない
いい式にならないって言う友達がいましたけど
本当お金じゃないなと思います。
無理してでもやるべきとは思いませんが
少しでもやれる環境にいるなら式を挙げておいた方が夫婦の記念にもなるのでいいかなと。+6
-1
-
152. 匿名 2013/11/04(月) 07:35:39
身内とごく近い友人だけのささやかな式だったけど記念になりました。
豪華な披露宴にもともと興味なかったし、自分の卒業した大学のチャペルで挙げるって決めてたので教授に事前報告したら飛び入り参加してくれて嬉しかった。
あと、卒業生割引があったのもちょっと嬉しかったw+6
-0
-
153. かんな 2013/11/04(月) 08:00:02
結婚式やりました!
都内の有名なゲストハウスだったので相当お金かかりましたし、準備大変で1週間前は彼と「2人だけで海外挙式でよかったね、、」って真剣に後悔しましたが、当日は夢みたいに人生で一番幸せな一日でしたよ(^^)なにより結婚式が終わってバージンロードを歩いて退場するとき、わたしたちの大切なひとの笑顔がたくさんで本当に幸せでした。
堅苦しい披露宴は嫌だったのでわいわいアットホームな参加型のガーデンパーティにして、みんなから楽しかった!って言ってもらえました。親は「結婚式しなくてもいい」派でしたが、当日は泣いて喜んでくれてました。
けじめにも親孝行にもなるし、簡単に離婚できなくなるし笑、おすすめです!+9
-0
-
154. 匿名 2013/11/04(月) 08:42:58
いいなぁ、来年結婚するけど式は挙げれない。お金ないから(u_u)両親も兄弟も借金あるから御祝儀とかむりそうだし、呼ぶの可哀想で(u_u)挙げれる方は挙げた方がいいなぁ、と思います。+4
-3
-
155. 匿名 2013/11/04(月) 08:57:09
仲良しの友達数名と親族の小規模な人前式をあげました。
人前式だったので旦那と2人で色々な事を考えて、絆と実感が深まったこと、親族の前でけじめもつけれて、お互いの親族も紹介出来たこと、何十年仲が悪かった母親が泣いて「ありがとう」と言ってくれたこと、家族に感謝の言葉を言えたこと、来てくれた友達が全員号泣して、「呼んでくれて本当にありがとう」と帰り際皆言ってくれたこと、本当に良い思い出になりました。
式はけじめをつけるもの、実感をもつもの、周りの人に改めて感謝をする場なんだなと思いました。
子供が産まれたら子供主役の人生になるので、最後に自分が主役の日が出来て良かったです。
+5
-0
-
156. 匿名 2013/11/04(月) 09:05:45
私もしました。
ある程度人数^もいて。
私はしなきゃよかったかなー。
お金がもったいない!
無駄だと思ったー。
かけたお金でとどまることができるっていうけどそれって幸せじゃないと思うんだよね。
別れてお互い幸せだったらそれでいいし。
だから結婚式したとかしないとか関係ない。
私はしないでそのお金で旅行とか新居の費用に当てたかったな。
+5
-5
-
157. 匿名 2013/11/04(月) 09:18:03
父親はやっぱりしてほしい人が多いみたいよ。
大事に育てた娘だし区切りとゆーかケジメとやーか。
うちは父のために式したかんじ^^;
でも本当に喜んでくれてやってよかった。+5
-0
-
158. 匿名 2013/11/04(月) 09:19:19
数日後に、結婚式を挙げます。
正直、準備がすごく大変でやめといたらよかったと思った事も何度かありました。
お金も最初の見積もりよりどんどん上がっていくし、もったいないかなと思う時もあります。
でも、準備を進めていく中で両親に対して、兄弟に対して、友人に対して、旦那に対して、沢山の感謝の気持ちや愛おしい気持ちを改めて感じています。
結婚式でその気持ちを伝えられたらと思っています。
もちろん、結婚式を挙げなくったって気持ちは伝える事はできるし結局はその人の価値観になりますが。
でも思い出は本当にプライスレスです。2人以外の沢山の人達と共有する思い出は本当に何よりも特別ものになると思っています。
結婚式を絶対にやりたくないと思っていたり、何か特別な事情がない限り
形式はどんなものでもいいので結婚式を挙げる事をオススメします。
まだ式を終わってもいない私でも既にそう思います。
+5
-0
-
159. 匿名 2013/11/04(月) 09:31:30
結婚式挙げました!
80名ほどよんで350万円くらいかかりました。
昔から結婚式をするのが夢で、結婚式を挙げない選択肢がわたしにはありませんでした。
旦那はあまり乗り気ではなく、準備もほとんど手伝ってくれず、この人とはこの先無理なんじゃないかなど思うことが多々ありました。
が、やはりしてよかったです。
当日、父とバージンロードを歩けたこと、母とお色直し退場で手を繋いだこと、両親に手紙を読んで泣いてくれたこと、旦那の楽しそうな顔、滅多に会えない大好きな友達がわざわざ来てくれたこと…
迷っていらっしゃるなら絶対した方がいいですよ!
お金はなんとかなります。やらなくて後悔だけはしてほしくないです。
+7
-0
-
160. 匿名 2013/11/04(月) 09:56:51
3年前に80名程を招いて、450万円かけて行いました。
自己負担は200万でした。。
でもね、一生懸命二人で貯金して、色々決めたり、本当大変だったけど、やはり挙げて良かったと思います。
日頃の感謝の気持ちを両親に伝えられたのも良かったし、何より旦那の家族と本当の家族になれたなと思えた瞬間でした!
未だに旦那の家族は本当に良い結婚式だったと言ってくれ、実家に行った際はたまにDVDを見せられます☆笑
上司とも結婚式をキッカケによく話すようになり、仕事も円滑になった気がします。
友達も沢山来てくれ、遠方のなかなか会えない友達に旦那を紹介する良いキッカケになりました!
ゲストハウスで、アットホーム婚にしたかったので、余興は省いて、テーブルサービスを取り入れて、デザートビュッフェにして、ゲストとの触れ合いの時間を増やしました!
お金はかかるけど、一生の思い出になります!
あとは結婚式のために痩せなきゃ!と、キレイになれます♡笑+4
-0
-
161. 匿名 2013/11/04(月) 10:01:57
今年結婚式、披露宴しました。
私はしたくなかったのですが旦那がやりたいと言ったので。
長男というのもありますね。
大金を払う訳なので当日は楽しみました。
でもやらなくても後悔はしなかったと思います。
写真があれば十分です。+7
-1
-
162. 匿名 2013/11/04(月) 10:12:15
>158さん
素敵な結婚式になりますように♡
当日は本当あっという間に時間がすぎてしまうので、一瞬一瞬を楽しんで下さい!+2
-0
-
163. 匿名 2013/11/04(月) 10:14:10
式を挙げました。
最初はしたくなかった。でも親戚に報告する事を考えたら、披露宴って形が一番面倒くさくないかもって思い直して…
やって良かったと思う。結果楽しかったし、良い思い出になったし。
お金や時間や段取りやその他諸々に決めることが多くて大変だからケンカになったりもしたけど、きちんと式を仕切られたら「こういう大きいイベントも二人でやりこなせる一人前になりました」って周囲への発表の場でもあるのかなって思う。+4
-0
-
164. 匿名 2013/11/04(月) 10:39:47
絶対、後悔のないようにやった方がいいと思います!!
式は当日だけだけど、準備してる半年以上の楽しみがあるし、なにより一生の思い出です。
+2
-0
-
165. 匿名 2013/11/04(月) 10:43:02
結婚式、もともと憧れてたのもあるけど本当にやってよかったです!!
よく、旦那さんが結婚式の準備をしてくれないとか聞きますがうちは席次表、ウェルカムボード、プロフィールDVDまで何から何までやってくれて頼りがいあるなと思いました。
また準備も早くて式場の人に褒められたり。
彼の人間性が見れました。
そして何より結婚式当日が楽しすぎました!
楽しすぎてその日興奮して寝れなかった!
お金はかかるけど削るとこ削ればどうにかなるし、結婚式あげることをおすすめします!
自分のために友人、親戚集まってくれるの結婚式逃したらお葬式だけです。
出来ることならあの時間に戻ってもう一回やりたいです!+2
-0
-
166. 匿名 2013/11/04(月) 10:45:20
結婚式してないけど
フォトウェディングだけでもしたいなあと考えています。
遠くに嫁いだので友達もそんなに呼べないし…とか色々考えてるうちにどんどん時間が過ぎていきました。
一度はウェディングドレス着てみたいし
周りで挙げた友達を見ていると羨ましいです♡
+2
-0
-
167. 匿名 2013/11/04(月) 10:46:58
1さん、本当にそうですよ。1日のために100万以上のお金が飛んでゆきます。。
結婚式は1つの区切りとして挙げたほうがいいと思いますが(すごくいい思い出になります)、盛大にやる必要はないかなぁ、と思います。高収入の夫婦なら別ですがね。結婚生活って、超現実ですから。式は細々と挙げて、住宅購入の敷金とかに回した方が賢いと思いますよ。
私は式・披露宴は身内だけで行い、2次会に友達呼びました。+2
-1
-
168. 匿名 2013/11/04(月) 10:53:37
入籍済みの旦那と来年の3月に結婚式を挙げます。
私は結婚式を挙げる気はありませんでした。
2人で海外挙式が夢だったので…
お金もたくさん掛かるし色々準備が大変で正直とてもめんどくさい…旦那は仕事ばかりで全部自分任せだし。
旦那の親の希望で挙げることにしたのに…だから余計に腹も立ち最近まで止めたくてしょうがなかったんです。
だけど、昨日初の衣装合わせに行ったら実感が湧き気持ちも高まりました。
そして、このトピを見てめんどくさいのも有りなのか…と。
素晴らしいと一生の思い出になったと言うのを見てこれで良かったと思ってます。
+4
-0
-
169. 匿名 2013/11/04(月) 11:10:09
できちゃった婚ですぐには無理でしたが、娘が1歳のときハワイで家族だけで挙式しました♡
娘にもドレス着せて♡
両親もすごい喜んでくれたし、何よりすごいいい思い出になったのでよかったです!
また、お金が溜まったら、国内で友達をよんでパーティーする予定です♡
+1
-4
-
170. 匿名 2013/11/04(月) 11:27:09
自分でも式は挙げたくないし、他の人にもしないでほしいです。呼ばれた方はお金も時間もとられて散々ですよ。結婚式をあげるってゆう人は自己中な方だと思ってます。他人の迷惑も考えましょうね。+5
-11
-
171. 匿名 2013/11/04(月) 11:54:23
結婚式は絶対した方がいいです!!!
今年の3月に式を挙げましたが、本当に本当に本当に幸せな1日でした(●´ω`●)
楽しすぎてずっと笑顔で過ごせて、お義母さんに「ず〜っと笑いっぱなしだったねぇ笑"」って言われました☆笑"
確かにたった1日の数時間の出来事で、何百万も飛んでくと考えたら何だかもったいない気がかなりしますけど、あんないい気分な日を体験できるのはもぅ一生ないだろうと思います。
人生の大きなセレモニーが3つあるそうですが、1つは自分が生まれた時、もぅ1つは自分が死ぬ時(お葬式)、そしてもぅ1つは結婚をする時だそうです。
その中で自分がちゃんと体感できるのが結婚式。だから一生思い出に残るいいものにしましょうね!!!
と担当のプランナーさんが話てくれました。
フォトウェディングや海外挙式、身内だけで少人数や2人だけでなど形式は様々あると思いますが、どんなものであれぜひぜひ結婚式は挙げた方がいいと私は思います!!!(*´`*)♡
+3
-2
-
172. 匿名 2013/11/04(月) 12:00:49
>170さん
人それぞれ色々な意見があります。
挙げたくないなら挙げなければ良いし、行きたくなければ行かなければ良い。
ただ挙げてもいない人が何が分かるの?と思ってしまいます。
私は友達の結婚式に呼ばれたら、幸せな気分をおすそわけしてもらえるし、嬉しいです。
何より挙げてない人はこのトピに書き込む資格ないと思いますよ?+3
-4
-
173. 匿名 2013/11/04(月) 12:13:43
二人にとって何に重点を置くかでそれぞれ違うと思う。
うちは家の購入が二人の第一条件だったからたいして憧れもなかったのでやりませんでした。
無事に理想的な家も購入できたし、今でもしなくて良かったと思う。
余裕があってやるならいいけど貴重な貯金減らしてまでやる事じゃないな。+1
-0
-
174. 匿名 2013/11/04(月) 12:22:04
デキ婚でつわりもひどく、結婚式はしないと旦那と話していたので髪もバッサリ切ったあとで義理父にやっぱりしてほしいと言われ、手のひらを返してやると言い出した旦那。やっぱりお互いの両親のことを考えるとしなくてはと思い頑張りましたが、何の手伝いもしてくれない旦那を見て嫌な思いでしかありません。
みなさんが羨ましい。+5
-0
-
175. 匿名 2013/11/04(月) 12:25:41
死にたい
あれだけカネかけて
不愉快な思いだけ
+6
-3
-
176. 匿名 2013/11/04(月) 12:29:56
犯罪者芸人まいける
を余興に呼んだ主催会社
告訴したい位不愉快+2
-2
-
177. 匿名 2013/11/04(月) 12:50:24
私も最初は挙げなくてイイ派でした!
お金が勿体ないくらい思ってました。
120名の大きな式になりました(^_^;)∂
二人でウェルカムボードやドール、DVDを作ったり節約したり…
でも、それが節約ではなく2人の大事な思い出になりました!
披露宴のビデオ撮影は業者に頼みましたが、ちょっと喧嘩や倦怠期には写真やDVDを見てみたり…
幸せな時間を振り返って、夫にも優しくなれます。
結婚式の準備は2人だけの大切な思い出です!
ほんっっっっとうに挙げなくて良かった!!
+2
-0
-
178. 匿名 2013/11/04(月) 12:59:26
どんな形でもした方がいいと思う。
お互いに新しい家庭を作る認識と覚悟、決意として。
特に男性は、式をしないとダラダラですよ。
皆が皆そうでは無いけど、うちはしなくて失敗。。。
平均の収入、共働きなのに家の光熱費も分からない大人はいらない!
今教育中。。泣。。+2
-0
-
179. 匿名 2013/11/04(月) 13:09:37
やってません。
でも夫婦仲良くやってます。
自ら祝いの場を作って、招いて、お金までもらうっていう制度が疑問なので。+8
-4
-
180. 匿名 2013/11/04(月) 13:11:07
結婚式してよかったです。
私達は主人の両親がほとんど準備してくれて、和装、洋装両方で五着も着せてもらえて、ありがたかったです。
ほとんど自分達で準備することはなかったですが、私達のためにといろいろしてもらえ、友達、家族と盛大に挙げました。
今思うと仕事しながら準備は大変だったと思うので主人の両親に感謝してます。
+3
-0
-
181. 匿名 2013/11/04(月) 13:25:48
結婚式挙げてよかったです♪
貯金があまりなく、贅沢は出来ませんでしたが、何一つ後悔していません。
親は式を挙げれなかったのと、私は一人娘なので絶対にウエディングドレスを見せてあげたいと昔から決めていました。
準備も大変で、夫と言い合いもしましたがそれもまたいい思い出☆
おばあさん大好きな夫が、私より泣いていて、私が泣けなかったのもいい思い出(笑)
出来るならもう一度挙げたいです。
(もちろん今の夫と)+3
-0
-
182. 匿名 2013/11/04(月) 13:32:50
挙げていません。
でも、本音を言えば挙げたかった。
再婚で子持ち、金銭的な問題で挙げられませんでした。
小さい頃からの夢でもあったし 親に見せたかったですが 先立つものの問題では、どうにもなりません。
一応、いくつか廻って 見積もりを出したのですが 夢に終わってしまいました。
今も憧れています。
父親からの愛情が無く
もし、挙げたら泣いてくれるのかな?と思ったり
娘思いのお父さんにとても憧れていましたが 家族をバラバラにした父が先日亡くなり やはり…憧れで終わってしまいました。
主人の親から写真だけでも撮って!と言われ
来年、子供たちと写真を撮ることになりました。
それだけでも 幸せです。
友人、身内の結婚式は、毎回 羨ましさ 感動 昔の思いでご甦り 必ず泣いてしまいます。
挙げられるなら あげた方がいいと 挙げられなかった者側から言いたいです。
人生一度になるような 自分達が納得できる 皆が笑顔になれる 自分自身が主役になれる そんな 挙式が皆さんに訪れる事を 願っています。+3
-0
-
183. 匿名 2013/11/04(月) 13:44:06
やった方が絶対いいとか、しない方がいいと言う意見を押しつけるのはどうかと…
価値観は人それぞれだし、式&披露宴などにお金をかけるか、今後の生活のためにお金を置いておくかは自分達で決める事。+5
-4
-
184. 匿名 2013/11/04(月) 13:47:44
120名規模で会社関係、友人、親族を呼んで式を挙げました。
形もしっかり残せたし、仕事面では示しもついたし、友人にも祝福され、いい式を挙げれたと思います。
それまでは、身内でやりたいとも思ったけど、
旦那、及び自分が仕事を続けていく上ではメリットも大きいかと。+1
-0
-
185. 匿名 2013/11/04(月) 13:54:38
そもそも結婚ができない+5
-0
-
186. 匿名 2013/11/04(月) 14:07:00
私はできちゃった結婚で、子供も生まれるし、挙げるつもりはありませんでした。
でも、母と祖母が絶対に挙げた方がいいって言ってくれて、50人ぐらいで挙式、披露宴をしました。
ほぼ親戚、少数の友達て感じでした。結果は挙げてよかった。お金はかかったけど、幸せな気分を味わいました。もちろん考え方はそれぞれですけどね。
もう随分前の話ですが…+2
-0
-
187. 匿名 2013/11/04(月) 14:15:32
結婚式をするべきかしないべきかはまだ結婚してないのでわかりませんが、
日本の結婚式はどうしてこんなにお金がかかるのかなあーとは思いますね…
概して宗教心が薄いのが原因なのかなあ。
だから結婚式場のチャペルとかが成り立つんですよね。+0
-0
-
188. 匿名 2013/11/04(月) 14:17:24
お色直しを2回した友達。見せびらかされる方としては疲れる…+2
-2
-
189. 匿名 2013/11/04(月) 14:25:57
しました!
一生に一度なので…とホテルにて結婚式&披露宴で450万かかりました(^◇^;)
たくさんの友達、会社の同期、先輩を呼び、大切な人たちに囲まれて幸せでした。
ゲストに対して日頃の感謝を込めたかったから、盛大にしましたよ♪
結婚して2年経ち、何度か離婚の危機もありましたが、その度に結婚式に来てくれ祝ってくださった友達や先輩の顔が浮かび…踏みとどまりました。
海外で家族のみとかで結婚式した人より、披露宴で友達がたくさん来てくれた人の方が離婚率が低い理由を身を持って感じた瞬間でした。+1
-2
-
190. 匿名 2013/11/04(月) 14:32:53
自分の夢だから、花嫁姿になりたいから
という思いでは出席者からするとつまらないです。
お世話になっている方たちに感謝を込めて
お客様を楽しませる
そんな式にしようと私達夫婦は頑張りました。
当日は終わるまでご飯も食べられず
座る間もなくて大変でしたが、
皆に楽しかったと言ってもらえたので
式をやって本当に良かったです。
+2
-2
-
191. 匿名 2013/11/05(火) 13:36:43
+0
-1
-
192. 匿名 2013/11/05(火) 13:41:48
+0
-1
-
193. 匿名 2013/11/05(火) 13:49:02
するのは勝手だけど私を呼ばないで。どんだけ生活切りつめてると思ってんだ!親友の式にしか出たくないのが本音。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する