-
1. 匿名 2016/01/18(月) 15:57:58
生後6ヶ月の子供がいます。
産まれて2ヶ月でぽつぽつと湿疹が出始め、
生後2ヶ月で乳児湿疹とは言えないほど全身に湿疹が広がり、じゅくじゅくとして火傷みたいになりました。
一度、大きな国立の小児科に入院してステロイドを大量に使いましたが、どうも合わないのか全く効かず途方にくれています。
全く効かないのなら、いっそのことステロイドを止めたいのですが、赤ちゃんに脱ステをさせたご両親の壮絶なブログを読むと私にその覚悟もないかもしれません。
本当に酷い状態なので、外にも出せず毎日引きこもっています。
何かアドバイスお願いいたします。+61
-5
-
2. 匿名 2016/01/18(月) 15:58:38
病院行きなさい+45
-16
-
3. 匿名 2016/01/18(月) 15:58:45
アトピーに強い医者を探す
+134
-0
-
4. 匿名 2016/01/18(月) 15:59:06
病院いくしかない+50
-4
-
5. 匿名 2016/01/18(月) 15:59:11
セカンドオピニオン+112
-0
-
6. 匿名 2016/01/18(月) 16:00:46
漢方薬局は?
ただし、
煎じ薬も扱ってる自然派の。+15
-7
-
7. 匿名 2016/01/18(月) 16:00:56
引きこもってても悪くなるだけです
他の病院に行ってみるとかしてはどうですか?
+116
-2
-
8. 匿名 2016/01/18(月) 16:01:12
高知県にアトピーで有名な先生がいると聞いた気がします!+43
-11
-
9. 匿名 2016/01/18(月) 16:01:23
今は調べればある程度わかる時代ですよ+30
-3
-
10. 匿名 2016/01/18(月) 16:01:25
出典:lh6.googleusercontent.com
+29
-8
-
11. 匿名 2016/01/18(月) 16:01:46
水素水ぴちゃぴちゃしたら結構よくなった
+11
-24
-
12. 匿名 2016/01/18(月) 16:02:13
治療法はステロイドだけではないと思うし大変だけどいろんな病院に行ってその子にあった治療法を見つけるしかないと思います+66
-0
-
13. 匿名 2016/01/18(月) 16:03:10
本当にお疲れさまです。頑張ってますね。色々考えるとつらいでしょう
私は11ヶ月の双子を育ててます。一人に病気があり、家に引きこもり状態です。本当に気が狂うくらいつらいですよね。いつか楽になる日が来るのかな?
お互い頑張りましょう。+112
-3
-
14. 匿名 2016/01/18(月) 16:03:28
ここで聞いたって仕方ないと思うけど。
+10
-15
-
15. 匿名 2016/01/18(月) 16:04:33
辛いね。はやく病院いったほうがいい。+37
-4
-
16. 匿名 2016/01/18(月) 16:04:45
子供の肌に当たるものは洗剤をかえて洗濯していますか?合う合わないもあると思うし、お風呂の水もそのまま使ったりしてますか?浄水器つけたり、アトピーに効くといわれているルイボスティーを飲ませたり…。
あとはお部屋の環境も湿気が多くて見えない所にカビが生えていたりホコリが多かったりしませんか?目には見えないけど、子供の肌には悪影響かもしれませんよ。
何かいい解決策が見つかるといいですね+54
-4
-
17. 匿名 2016/01/18(月) 16:06:09
服は綿100%がいい+91
-0
-
18. 匿名 2016/01/18(月) 16:07:21
いくら子供のためでもアトピービジネスにはひっかからないように
きちんと相談に乗ってくれ、お母さんもストレスのかからない先生を探した方がいい+119
-1
-
19. 匿名 2016/01/18(月) 16:08:10
大変だね。母乳で育ててるのかな?アレルギーが影響している可能性もあるから、母乳なら小麦卵乳製品あたりの主なアレルゲンを一度除去してみてはどうかな?ママが食事制限辛いならアレルギー用のミルクが売ってるよ。病院に行くのが一番なのは当然だけど、それ以外に出来ることを聞いてるんだよね?
清潔な服、布団、こまめに掃除と換気、空気清浄機は24時間作動、ほかにも出来ることいろいろあるんじゃないかな。もうやってたらごめんね。+85
-3
-
20. 匿名 2016/01/18(月) 16:09:38
生まれた時からアトピーです。
医者の言う通り、
ストロングのステロイドを
使い続けてしまった者です。
(もちろんなおりませんでした)
病院を替えたら、良心的な医師に
「こんな強いステロイド使ってはいけない!」
と指摘されました。
医者だからと鵜呑みにするの
よくありません。
食事、体質を見ながら
各方面から治療法を探してみてください。
何十年もアトピーで苦しんだ私が得た知識ですと、
アトピっ子の共通点は
★便秘がち
★呼吸が浅い
★汗をかきにくい
★冷え性
などです。
(解毒ができない体質)
ステロイドは、弱いものからにした方がいいですよ+85
-9
-
21. 匿名 2016/01/18(月) 16:12:39
我が子もよく悩んでたので、役に立つ事があればと思い開いてみましたが…
入院してステロイド大量に使って治らないとは…?
また別の原因という事なんでしょうか…
アレルゲンは判明しましたか?+13
-0
-
22. 匿名 2016/01/18(月) 16:13:33
ステロイドを使い続けると皮膚が固くなるよ(>_<)+22
-16
-
23. 匿名 2016/01/18(月) 16:14:50
うちの子も生後まもなく酷いアトピーと診断されましたが医者がよかったのかすっかり綺麗なお肌を保てています。
いつも的確にアドバイスくれるので病院選び重要だと思います。
これから県外に引っ越すのでアトピーが酷くならないか不安です。
定期的な診断と少しの異常での受診が重要だと言われました。
ステロイドの使用方法も的確に教えてくれますよ。
がんばって探してください+24
-1
-
24. 匿名 2016/01/18(月) 16:14:51
私も中学生のころアトピーがひどく、最初に行った皮膚科で全く治らず、母親が全国的に有名なアトピーの病院を探してきてそこで出された薬は嘘のように効きました。そこの病院で作ってる薬だそうです。ちなみに愛知県の病院です。主さんが近ければそこがおすすめですが、アトピー治療の評判が良い病院を近くで探して行くのをおすすめします。本当、こうも違うかってくらい病院で出される薬の効きが違ったので。+46
-1
-
25. 匿名 2016/01/18(月) 16:16:53
うちの子もカサカサの皮がかさぶたになってそれが剥がれて皮膚が見えてジュクジュク…って最悪な状態でした。
うちの子の場合は乾燥させない事が一番よかったみたいで、プロペトを冗談でしょ?っていう位全身に厚塗りしてとにかく保護!ってのをお風呂あがりと朝一番に塗るのを毎日続けてたら、ジュクジュクが乾燥せずに治っていき、一歳頃になると皮膚も強くなるので今はだいぶ落ち着きました。(キズパワーパットと同じイメージなのかな?)
プロペトのボトルを1日で二箱近く使い切ってしまうので、2〜3日に一度は皮膚科に通っていました。
顔も髪の毛も常にぎっとぎとで外に連れて歩くの嫌な時期ありましたよ。
私もその方法にたどり着くまでに10件以上の小児科や皮膚科を回って、ようやく自分が納得いく治療法の先生に出会えたので…
先生によっても治療法は違うのでいい先生に会えると良いですね。+36
-2
-
26. 匿名 2016/01/18(月) 16:17:57
岩手県にアトピーにいい病院ありますか?
トピズレすいません+12
-4
-
27. 匿名 2016/01/18(月) 16:23:50
寝具とか床とかダニやホコリでかゆくなったりします。
あと化学繊維のものをやめるとか。
ステロイドって治めるくらいにしかならないんですよね、、、完治ではないんです。
子供が辛そうで心配になる気持ちわかります。
お母さん大変かとは思いますが頑張ってください。
+25
-0
-
28. 匿名 2016/01/18(月) 16:24:06
うちの子も主さんと同じで火傷のような肌になっていました。
生後1ヶ月のときです。
病院にいって調べてもらったら、アトピーでさらにそこから黄色ブドウ球菌が繁殖している酷い状態とのこと。
アトピーは遺伝します。
旦那が酷いアトピーなので覚悟はしていましたが臭くて抱っこも辛い状態でした。
抗菌とステロイドを処方してもらって今ではすっかり美肌ですが、やはり定期的にポツポツできてしまうので病院通いしています。
医者探し重要です。+36
-2
-
29. 匿名 2016/01/18(月) 16:27:51
ケミカル断ちすればー+3
-13
-
30. 匿名 2016/01/18(月) 16:31:16
なんかどっかの病院で特別に作ってる薬がステロイド入ってないとか言ってストロングでNG出るくらいの量を使って処方してた病院あったような…+33
-1
-
31. 匿名 2016/01/18(月) 16:32:38
私の通ってた先生は、
・白砂糖、精製塩を控える
・牛乳をやめる
・冷え症を改善させ、便通を良くさせる
と言う指導 + 漢方 でしたよ。
ステロイドは処方されませんでした。
もう一つの先生は、“ステロイド使用しないで
治せないか“ と相談したら、
「そんな事が出来るなら製薬会社が存在する訳ないだろ!」
と叱責されました。
主さんの、お医者選びにかかってると思います。+54
-2
-
32. 匿名 2016/01/18(月) 16:35:54
国立相模原病院をおすすめします。
入院になると思います。日本で一番の小児アレルギーを診ている病院です。
全国からアトピー食物アレルギーに悩む子供が来ています。
息子は重い食物アレルギーで入院することがあるのですが、アトピーで入院している赤ちゃんいます。
丁寧に洗うこと、丁寧に保湿することを徹底してくれます。
きちんとしたステロイドの使い方、減らし方を指導してもらえます。
やみくもに病院に行くのではなく、アレルギー専門医がいる病院を調べて、信頼できる医師に出会うことがお子様のアトピーを治す近道です。
辛いですよね。お母さんの気持ちよくわかります。ただでさえ赤ちゃんの育児は大変なのに。外見に分かるので余計に辛いと思います。
一人で悩まないでください。
ステロイドを悪とする考えはやめて、ただちに病院へ行ってください。
お子様が少しずつ良くなっていくことを心から願っています!+69
-3
-
33. 匿名 2016/01/18(月) 16:37:35
ひきこもるお気持ちすごくわかります。
私も子供が重度のアトピーで、外に出て他人の言葉や視線が嫌で引きこもってたりしてました。
どちらにお住まいかわからないですが、信頼できるお医者様探してください。
そしてお子さんをかわいそうって思ってあげないで下さいね。
かわいそうに…って言葉は嫌というほど他人から聞かされるので、お母さんはドンと構えてどんどん外に出て色んな所に連れて行って色々させて上げてくださいね。
+39
-2
-
34. 匿名 2016/01/18(月) 16:43:51
総合病院より個人病院で良い所探してみては?
総合病院は設備が整ってるけど良い医者がいるとは限らない 皮膚科専門で長くやってる所の方がいいかもしれませんよ+6
-3
-
35. 匿名 2016/01/18(月) 16:44:18
息子もアトピーです。
完母なので医師から私自身がたんぱく質の多い食品を控えるようにと指導されました。
薬は初めステロイド剤を患部に塗るようにと指導されたんですが良くならず、乾燥が酷いので全身の保湿用のワセリンと患部に塗る用にワセリンにステロイドを薄めた薬を出してもらい、朝晩ギトギトに塗りたくっていたらすっかり綺麗になりました。
息子は保湿が必須だったようです。
8ヶ月になって血液検査したところ、卵アレルギーがありました。
卵抜きで更に良くなってきました。
月齢が上がったら血液検査でアレルギー検査をなさってみてください。+19
-2
-
36. 匿名 2016/01/18(月) 16:53:13
6才と4才の2児の母です。旦那がアトピーで遺伝で子供二人共アトピーです。
プラス、ハウスダスト、ダニ、花粉、食物アレルギー持ちです。
生後三ヶ月頃からずっと月1でアレルギー外来にかかっています。
皮膚に関しては、2才頃まで朝とお風呂上がり10分以内の全身保湿は徹底しています。
今では少し肌が強くなり、アトピーに見えないぐらい綺麗になりましたがお風呂上がりのヒルドイド全身塗りは継続中です。
ステロイドは保湿を先にしないと肌に浸透しづらいと聞きました。
今ではステロイドは使用せずプロトピックと言う健康の肌には浸透せず、アトピーの肌のみに浸透する軟膏を酷くなりやすい関節や切れやすい耳の後ろなどに予防で塗っています。(医師からの指示です。)
やはり、病院や医師で治療法や処方の薬、処方される薬の量なども違いがあるので、お母様も大変だとは思いますが、お子様の為にと頑張ってください。+11
-5
-
37. 匿名 2016/01/18(月) 16:55:31
民間療法にまどわされるのは危険です。
赤ちゃんなんて脱ステしたら感染症で亡くなる可能性もあります。
特にじゅくじゅくしてるのならなお危険です。
病院に頼りましょう。
+39
-4
-
38. 匿名 2016/01/18(月) 16:57:37
合う薬が見付かるまで病院行くしか無い。
一年間アレルギー専門通ってうちの子はロコイドとヒルロイドローションで落ち着いた。
合わない薬の時は酷くなったりして痒くて眠れずこっちも参りました。
色んな石鹸や、病院、薬を試すしかない。+3
-2
-
39. 匿名 2016/01/18(月) 16:59:01
私は赤ちゃんの頃のステロイドが原因で
小学3年生位で急激に悪化しました。
学校を長期欠席し、脱ステロイドしました。
背中全部、膝裏、肘、耳の周り、爪も
毎晩大量に皮がむけました。
かゆくて辛かったですが、母親と色んな病院を巡って、有名な病院の塗り薬と、温泉に通って、きれいになりました。
プールは禁止されています。(消毒の塩素でやられる)
喘息持ちのアレルギー体質ですが、
冷え性対策で生姜をいっぱい食べたり
ヨガやったりして、かなり健康に過ごせていますよ。
お部屋の掃除機がけと、ダニを通さない布団は必須です!+8
-4
-
40. 匿名 2016/01/18(月) 17:09:41
私の子どもも二人ともアトピーです。旦那がアトピーで遺伝してしまったようで…
上の子は2か月からひどいアトピーでしたが血液検査してもらいアレルギー除去とステロイドとスキンケアで1歳過ぎにはほぼ治りました。
今は下の子も2か月からアトピーになり一度経験してても気が狂いそうです。
家では痒くて機嫌悪いし掻きむしって血だらけになるので目が離せませんし引きこもりがちです(笑)
たまには肌を強くするためにも外の空気にも慣れさせてお散歩するのも気分転換になっていいかと思うのですがなかなか難しいですよね…
私は服の素材を気をつけたり、炎症部分には早めにステロイドでコントロールしたり、母乳なので製品や卵や肉などのたくぱく質は控え目にしたりなど試行錯誤しています。
ステロイドは賛否がありますが正しい使い方をすれば恐くないと思っています。
主さんの赤ちゃんにはそのステロイドが合わないのか、炎症部分が他にカビなどの二次感染しているのでは?抗菌剤なども出してもらうといいと思います。
乳児アトピーは半年頃がピークでそれから成長とともにほとんどの子が改善されるらしいので、長い目で見守るしかないかなと…>_<
大変ですが親子で乗り越えたいですよね(*^^*)+13
-2
-
41. 匿名 2016/01/18(月) 17:12:52
ステロイド、プロトピックも
使わない治療を選択しました。
長年ずーっと使っていたのが恐くなって。
あんな大量に使ってた保湿剤ももう手放し、快適です。
ここでも賛否両論あるので、コレ!とは言えません。
おおまかに、西洋医学か東洋医学かという感じでしょうか。
希望する方法が見つかるといいですね。+11
-3
-
42. 匿名 2016/01/18(月) 17:18:28
うちは1歳になって突然発症したよ。それまでに色んな小児科、皮膚科回ったけど。結局は大学病院で診てもらってる。オムツの部分だけ綺麗で、他の部分は掻いてしまって傷だらけの真っ赤っか。
洗剤や、服の素材まで気をつけたけど原因不明だからアトピーだろうって。ステロイドも強いのすら効かず、保湿にサンホワイトやヒルドイド、紫雲膏。色々と試したけど、効かない。ステロイドが効かないのは見たことないそうで…
今は酸性水やイソジン療法を試してみようかなと考え中です。+8
-0
-
43. 匿名 2016/01/18(月) 17:25:30
私はもう20年くらい前からステロイドが騒がれてない頃から、強いステロイドを知らずに塗りまくってましたが今はほぼ治っています。
今はたまにアトピーになった時は、強めのステロイドを使い治ってきたら弱いステロイドに変えてます。
ステロイドが悪い!ということはないと思います。+21
-6
-
44. 匿名 2016/01/18(月) 17:26:37
私も生まれてすぐにアトピーと診断されました。
国立相模原病院に入院して一時はよくなりましたが、退院しても出たり出なかったりでした。中学にあがってあまりアトピーが出てこなくなりました。
入院中は手足を縛られて寝て、朝夜のお風呂でずっと清潔に保つことを徹底されてましたね。まだ7歳だったので辛かった気がします。
強いストレスなど感じるとやはり大人になったいまでもたまにでます。
でもすぐに保湿と弱めのステロイドで治りますよ。
たまたま顔には出なかった体質でしたが、やはりアトピーの痕などは女の子なので気になりますね。
大人になるとだんだん落ち着くので小さい頃は病院選びが大事だと思いますよ。
あと寝るときは靴下を手につけて寝たりすると寝てる間に掻き毟らなくていいかも。+10
-0
-
45. 匿名 2016/01/18(月) 17:28:58
プロペトで頑張るとかは?+6
-2
-
46. 匿名 2016/01/18(月) 17:32:02
洗濯洗剤、食器洗い、ハンドソープ、掃除洗剤、シャンプーボディソープ等、家中の洗剤を固形の純石鹸に変えると良いですよ。勿論柔軟剤なんて使わない。
あとファブリーズ系は絶対にダメ!これは絶対。
子供だけでなく大人もね。+15
-1
-
47. 匿名 2016/01/18(月) 17:37:15
42さん、色々試して頑張っていますね。一生懸命な様子がうかがえます。
でも、自己判断で酸性水やイソジンは危険です。肌の刺激になって、余計に悪化してしまうかもしれません。
私の息子もオムツの部分だけきれいでした!湿度があるところはキレイというは、乾燥がアトピーを悪化させているのかも!と思い、保湿、ベタベタになるくらい保湿をしたら悪化しなくなりました。
すぐには良くなりません。根気強く、頑張りましょう!
きっとこの想いは、アトピーの子を持つ親にしかわかりませんよね。
悩んでいるのは一人じゃない、一緒に頑張りましょう!+24
-0
-
48. 匿名 2016/01/18(月) 17:53:48
6歳の息子がアレルギー性鼻炎、食物アレルギー、アトピー、喘息持ちです。
アトピーは夏と冬に酷くなってましたが、4才頃には年中カユカユでした。
皮膚科の塗り薬を使いながら、ふと私のサプリを飲ませてみたら嘘のように良くなり、今は市販のワセリンローションで保湿しているだけです。
アトピーは良いと聞いたものがその子に合う訳ではないので大変ですよね。+6
-0
-
49. 匿名 2016/01/18(月) 18:01:59
青森の八戸に腕の良い先生が居てアトピー持ちの弟がよくそこにお世話になってます。+3
-0
-
50. 匿名 2016/01/18(月) 18:06:24
私の息子も旦那の遺伝で卵アレルギーでアトピー体質でした。そこまで重度ではなかったのかもしれませんが、ステロイド、プロぺトを塗ってましたが全然よくならず、、、
知人に紹介されたファムズベビーとゆうものを使用したらみるみる綺麗になりました!病院の先生にも見せ、確認して使用しましたが、保湿成分だから使用しても大丈夫だと言われました!個人差はあると思いますが参考になればいいです。
お辛いですが、頑張って下さい。+3
-1
-
51. 匿名 2016/01/18(月) 18:06:57
20年近くアトピーに苦しんできました。
布団やパジャマ、血まみれでした。
でも、自分で図書館などへ足を運び、いい先生に出会え
ほとんど無いに等しいです。
いろんなコト見直しました。
自身の食生活、妊娠中・授乳中の母親の食生活…。
きっと改善法見つかるので、あきらめないでください。+8
-0
-
52. 匿名 2016/01/18(月) 18:09:39
重度アトピー体験者です。
いっときは、顔中の皮膚から汁がでていて
包帯巻いてました。
やはり、食生活です。
甘い菓子、スナック菓子
肉の脂、悪い脂のとりすぎ、ジュース
これらは一口程度に抑えて、
野菜、豆、魚
これらを三食バランス良く食べて下さい。
飲み物は沸かしたお茶を。
母乳育児なら、お母さんが気をつけて。
ミルクならミルクを少なめにし、米粥をあげたり。
離乳食なら市販のインスタントはやめて下さい。+10
-0
-
53. 匿名 2016/01/18(月) 18:10:31
アレルギーはなかったの?
うちはアレルギーでジュクジュクでした。絶望したけど、2歳すぎたら急に落ち着いてきて、除去さえしてたらジュクジュクしなくなりました!
2歳すぎたら、色々落ち着くって言われててその時は信用してなかったけど、ほんとに落ち着きました!+7
-0
-
54. 匿名 2016/01/18(月) 18:11:12
うちも娘が酷いアトピーでした。病院の薬を塗っても良くならず、夜中に掻きむしって血だらけで泣き続ける娘をかわいそうなのと申し訳ない気持ちで押しつぶされそうな毎日でした。
とにかく出来ることをすべてやろうと病院も色々変えましたし、ここの水がいいと聞けばポリタンク積んで汲みに行ったり。
食べ物や家の掃除にも気を使いました。
現在13歳になり、冬場は少し痒がりますがほぼ症状はなくなりました。
結局なにが効果があったのか分かりませんが子供さんを助けてあげられるのは親なのだから引きこもらずとりあえず病院を変えてみてはどうでしょうか?+4
-2
-
55. 匿名 2016/01/18(月) 18:16:00
こればかりはいい医者を見つけるしかないよね。友達の所も7歳までずっと色んな皮膚科や小児科にアトピーや手足口など言われていたけど、検索すれば出て来るような名医がいる皮膚科に行ってみたら、原因が解って治療に入ったら改善されてきてるみたいです。何より原因と対策がわかるとこが大切ですね。
+4
-0
-
56. 匿名 2016/01/18(月) 18:20:22
15年以上アトピーです。
漢方治療をしたり、青森の有名な皮膚科に通ったりしましたが悪化する一方でした。ステロイドを使っても痒みが治らず、効かなくなった為私は脱ステをしました。
去年脱ステ医にかかり、だいぶ状態は良くなりました。今は、保湿剤を含む塗り薬は一切使っていません。
ですが成人した人でも脱ステは体力的、精神的にかなり負担となります。お子さんが小さいのであればステロイドで体に合うものがあればそれで様子見るのが良いかと思います。
お住まいがどちらか不明ですがステロイドを使う皮膚科でしたら、たくさんあると思うので色々ネットで見てみるのも良いかもしれません^_^+6
-1
-
57. 匿名 2016/01/18(月) 18:30:18
私は生まれつきアトピーでした。
普段から肌が鳥肌たったみたいな感じで、お風呂上りにかいてたので病院に行ったらアトピーだと言われたそうです。
特に汗をかくとすごく痒くなって、二の腕、脇の付け根、膝裏が血が出るまでかいてました。
ステロイドはやめた方がいいですよ!
止めるだけで根本的に治るわけではないので、一旦綺麗になったように見えても今まで溜まってたものが一気に出てきます。
私は体質改善で食生活を徹底的に変えました。
高校までありましたが、大学生になって1人暮らししてからは全く出なくなりました。体質改善されて体の毒素が出きったのと家庭のストレスから解放されたからかもしれません。
それから8年1度も出ないし妊娠出産しましたが、全く無く完治したと自分では思ってます。
+5
-7
-
58. 匿名 2016/01/18(月) 18:36:55
とにもかくにも食生活の見直しを!!
体はあなたの食べたもので出来てます。
は本当の本当です!+16
-0
-
59. 匿名 2016/01/18(月) 18:39:20
この写真、あたかもアトピー持ちのお母さんが悪いみたい
体質もあるでしょう+18
-5
-
60. 匿名 2016/01/18(月) 18:54:52
体質が大きいですよね。
お菓子をいっぱい食べたって、アトピーにならない子はならないです。
+17
-3
-
61. 匿名 2016/01/18(月) 19:07:49
私は子供の頃アトピーでした。
特に夏は汗で体が痒くなるため辛かったです。
祖母が「アトピーに効く」と言って硫黄の素(?)を入れたお風呂によく入ってました。
硫黄が効果があったのかは分かりませんが、今は背中や肘の内側の色が少し抜けてしまってはいるけれど、薬を塗ったり通院はしていません。
夏は痒くなりやすい肘を水で洗ったり、冬は全身粉が吹いたように乾燥するのでワセリンを薄ーく塗ってます。市販のボディクリームやローションは刺激になるので避けてます。+3
-0
-
62. 匿名 2016/01/18(月) 19:14:04
うちの2歳児はアトピー性皮膚炎合併食物アレルギーです。小麦と卵をできる限り除去してますが、良くなりません。
この時期は特に乾燥するから…。夜中は全身掻きむしりながら泣き叫びます。朝までに3回ぐらい。その度に薬を塗ったり手を握ったり。娘が辛そうなのを見るのも夜中に泣かれるのも辛いです。
湯治しようと思いました。藁にもすがる思いで、豊富温泉に1週間くらい滞在しようかと。快方に向かうならなんだってしたいですよね(/ _ ; )
+18
-0
-
63. 匿名 2016/01/18(月) 19:38:21
私もアレルギーに悩まされ、今でもアレルギーの値が基準値の10倍です。
他の方もおっしゃっておりますが、やはり良い病院選びが一番です。お子さんに合った病院を見つけてあげて下さい。
あと、アレルギーを抑える飲み薬があるので、1度病院に行って処方して頂いてみてはいかがでしょうか。+3
-0
-
64. 匿名 2016/01/18(月) 19:41:50
赤ちゃんでなく、私自身がアトピーです。生まれつきアトピーで、中学で一度良くなりましたが、何故かアラサーで再発しました。本当酷かった。
病院を変えてください。全く治療が異なり、合うとこがあると思います。私は、何件も病院を変え、やっとやっとキレイになってきました。
パッチテストをしましたか?。
洗濯槽は、キレイにしていますか?
洗剤は、本当の無添加でしょうか?。
時間は、かかるかもしれませんが一つ一つ解決していきましょう。薬も病院・先生によって全く違いますよ。お互い頑張りましょう。+4
-0
-
65. 匿名 2016/01/18(月) 19:43:51
私も、高校生の時のダイエットをきっかけにアトピーになってしまいました。お医者さんの言う通りにステロイドを塗って、飲んで、注射してと…色々ためしたのですが治らず、結局、長年(15年)ステロイドを使用していたので副腎の機能が働かず体温の調節が出来なくなってしまいました。
そこでステロイドを止めて温泉を取り寄せて治しました。急にステロイドを止めたせいでリバウンドがスゴかったのですが家族の助けもあり、今は綺麗な肌になることが出来ました。
人によって向き不向きがあるので、もしよかったら参考にしてみて下さい。
アトピーを総合サポート|株式会社日本オムバスwww.ombas.co.jpアトピー性皮膚炎の克服を総合的にサポートします。アトピー性皮膚炎でお悩みの皆様に自然治癒力の考えを基本理念とし、それが最大限発揮できるさまざまなアトピー性皮膚炎に関する基礎知識や医療・健康施設の情報をご提供をしてまいります
+4
-1
-
66. 匿名 2016/01/18(月) 19:48:45
食物アレルギーじゃない?
食べてる限り、塗っても良くならないよ。+8
-0
-
67. 匿名 2016/01/18(月) 19:50:06
既に対処されていたらすみません。
赤ちゃんの肌着裏返しにしていますか?
皮膚の弱い子には裏返しに着せると良いです。
綿100%でも、ロックミシンの糸が化繊だとヤスリみたいに擦れてしまいます。
オムツのゴムも合わない事があります。濡れるけれどシャツを下にするとあたりが少なくなります。
良い専門医に出会えますように。+6
-0
-
68. 匿名 2016/01/18(月) 19:55:34
>>65
やっぱり?
私も幼い頃からステロイド塗りたくりで、
気づけば体温調節のできない体になってました。
生理が来るのも高校生になり、やっと来たので
それまでは副作用のせいで来ないのでは…と色々不安が多かった。
もちろん当時、アトピーは根本的には治りませんでした。
今は当然、使ってません。+6
-0
-
69. 匿名 2016/01/18(月) 19:58:25
16歳発症アトピー歴27年です。今はだいぶ落ち着きました。気をつける事は、内臓を冷やさない(白湯を毎日赤ちゃんなら温め)。掻いてるのを止めさせる(なるべく)。砂糖類は取らない。基本はこれです。その上で皮膚科いきましょう。+6
-0
-
70. 匿名 2016/01/18(月) 20:44:06
この前TVで水素水いいってやってたらしいね。
水素水風呂に入って実験してたみたい。入ってる日はかゆみがなくって、やめたらだんだんとかゆくなってきたとか。
TV見た人に聞いただけなんで、詳しいことはわからないけど、その人はお風呂に入れる水素発生装置みたいなの買ったって言ってた。でも注文殺到してて2~3か月待ちみたい。
悪いものを除去してくれる役割でもあるのかなぁ?+2
-1
-
71. 匿名 2016/01/18(月) 20:57:00
免疫力
動物園で!?赤ちゃんのアレルギーに対する免疫をUPさせる方法 - NAVER まとめmatome.naver.jp動物園でなんと赤ちゃんの時期(1歳まで)にアレルギーに対する免疫をUPさせる方法あった!その驚くべき方法とは?
+1
-0
-
72. 匿名 2016/01/18(月) 20:59:00
私、小児アトピーでお腹とか股の付け根とかひどかったみたいだけど、病院行ってもステロイド出されて、良くなって、悪くなってのエンドレスで母がお風呂あがりに塩水を浴びさせてたら良くなったみたいで小学校にあがる時には痕もなにもなくなったよ♪
かなりの荒療治だと思うけどね(^_^;)+6
-0
-
73. 匿名 2016/01/18(月) 20:59:03
私自身、小さい頃からアトピーでステロイド塗っても治らないし、家から遠いですが漢方を進めてる病院にも通いましたが良くならず。。高校を卒業し、大学から一人暮らしを始めた途端、アトピー治りました!!実家は日本家屋で畳だったんで、今思えばハウスダストが原因だったのかも。たまに帰ると体が痒くなります。
そして今は6ヶ月の息子もアトピーです。卵アレルギーからみたいです。とりあえず、卵食べないようにして頑張ってみます!+3
-0
-
74. 匿名 2016/01/18(月) 21:07:55
>>73
水が替わると体質も変わると聞きますが、
何か思い当たる節、ありますか?+1
-0
-
75. 匿名 2016/01/18(月) 21:10:24
>>72
私は海辺育ちなので、
治療と言って海に放り込まれてました (笑)
でも、あせもなどの皮ふ疾患に効きました。
海水は解毒作用があるそうですね。+6
-1
-
76. 匿名 2016/01/18(月) 21:15:09
主さん。うちの子はアトピーかと思っていたら、卵アレルギーでした。当時はまだ母乳を飲んでいたのでそんな馬鹿なと、ものすごく驚きました。母乳とアレルギーは関係ないという医師もいますが、うちの子の主治医はお母さんも卵食べないで、と指導されて徹底的に食べませんでした。するとみるみる良くなり、いつの間にかワセリンで保湿だけで良くなりましたよ。是非、アレルギー検査を受けさせてあげてください。+7
-0
-
77. 匿名 2016/01/18(月) 21:21:17
お母さん、頑張ってますね。
引きこもる前に、もうひとがんばり!
病院を変えてみてください。
アトピー専門の病院に…
診てもらっている医者への配慮は気にしなくていいし、違う病院に行くことも、なんの遠慮もせずに 我が子のために、色んな病院に相談しに行ってください。
きっと、合う治療法がみつかります。+9
-0
-
78. 匿名 2016/01/18(月) 21:27:05
アトピーには水素水がいいですよ!
水素水をコップ1杯お風呂に入れて入ると少し楽になると思います。
水素水を作る機械?も売ってますよ!
ぜひ試してみて下さい!
+5
-0
-
79. 匿名 2016/01/18(月) 21:32:24
息子がアトピーです。中の上レベルといわれています。
あれがいいこれがいいって話をきけば、何でもやってみたけど、やっぱり病院での治療が一番良かった。
私もステロイド依存をやみくもに恐れていたけど、あまりにひどい時は、一時的に必要だと思います。
息子の場合は、6、7歳ぐらいになって、腸の成長と体力がついたことで少しづつ軽減してきています。+3
-0
-
80. 匿名 2016/01/18(月) 21:39:23
大変ですね…。
甥っ子が主さんの赤ちゃんまで酷くは無いのですが、アトピーで肌がボロボロでステロイドを塗りまくってました。
今小学2年生で漢方系の病院を試して、良くなりました。
今は漢方と保湿と非ステロイドの弱いかゆみ止めですんでます。
そこの病院で、
化学繊維はダメ!(布団のシーツや毛布も気をつけて。)
布団はこまめに乾燥機で!
ココアはダメ!(ミロは大丈夫)
と言われたそうです…。
少しでもお役にたてれれば…。+1
-0
-
81. 匿名 2016/01/18(月) 21:50:42
ウチの子も、5ヶ月くらいの時
アトピーと診断されました。
ステロイドや保湿をしましたが、効いてるのか効いていないのか。
良くなったり、悪くなったり。。それがアトピーなんだそう。
そのうち、離乳食を始めて 体も強くなってきたのか自然と治りました。+3
-0
-
82. 匿名 2016/01/18(月) 21:52:42
大変ですね。
鍼などはどうでしょう?
私の先生はアトピー治療が得意です。
大阪ですが。
あと、和歌山にアトピーにきく有名な温泉があります。
たむけんの子どもがそこで治ったとか……
調べてみてください!+3
-0
-
83. 匿名 2016/01/18(月) 22:03:53
もしかしたら何かのアレルギーかも知れませんよ。そろそろ血液検査ができる頃だと思うので、受けてみてはいかがでしょうか? 血液検査の結果は、必ずしも実際のアレルギー症状と一致するわけではないものの参考にはなります。
他の方も書いておられるように、ステロイドは悪ではありません。不安になられるのは良く分かりますが、まずは信頼できる医者の指示にしたがうべきだと思います。+5
-0
-
84. 匿名 2016/01/18(月) 22:08:16
大変ですね…。
甥っ子が主さんの赤ちゃんまで酷くは無いのですが、アトピーで肌がボロボロでステロイドを塗りまくってました。
今小学2年生で漢方系の病院を試して、良くなりました。
今は漢方と保湿と非ステロイドの弱いかゆみ止めですんでます。
そこの病院で、
化学繊維はダメ!(布団のシーツや毛布も気をつけて。)
布団はこまめに乾燥機で!
ココアはダメ!(ミロは大丈夫)
と言われたそうです…。
少しでもお役にたてれれば…。+2
-0
-
85. 匿名 2016/01/18(月) 22:11:35
大人ですが私自身が子供の時からアトピー体質で、悪化と緩解の繰り返しです。ストレスもあり、常にどこかに皮膚症状を抱えています。かいちゃだめ、ですが、かゆくてかかずにいられないです。
救いは、人目にみえるところは症状がほとんどないことですが、常に人知れずなやんでいます。
できることは、すべてしています。食べ物だけは、なかなか制限しきれていませんがストレスを増やさないように見逃しています。
ステロイド、漢方、ハーブ。病院も医師によって、いうことが天地ほど差がありますよね。医師にステロイドを塗らないから悪化したとひどく言われると本当に落ち込みます。
簡単にできることではないのですが。住宅にも問題があります。
今のマンションは新建材を使っています。私は築数年たっていてもホルムアルデヒドのちかちかを感じます。
痒さもまします。完全にというわけにはいかないですが、自宅を新築するときにケミカルの糊でクロスを貼るような仕様はすべてなくしました。ずいぶん症状が改善しています。
全部、となると、どこにもすめないと思うのですが、住環境も大切です。
すこしてもよくなりますように。+0
-0
-
86. 匿名 2016/01/19(火) 00:10:54
37さんに同感です!!!!
私の娘も、脱ステの病院(東京にある)の方針に従って、生後4か月ごろ、ステロイドなしで頑張ってたら、みるみるうちに体重が減ってきて、慌てて大学病院受診したら、あと1日、2日遅かったら危なかったと言われた。
病院選びは本当に重要!!!!!!
+4
-1
-
87. 匿名 2016/01/19(火) 00:20:05
3才半の娘がいます。一歳過ぎてから弱いステロイドと保湿剤を使っていました。
今年の夏に日焼けした時に良く薬を塗っていた箇所だけ白斑の様になってしまい、ステロイドをやめようと思いました。脱ステロイドと脱保湿を同時にしてかゆみ止めのお薬のみ服用をしました。あと、チュビファーストという包帯でてきた下着を着用させました。ちょっと高いですがオススメです。2ヶ月位ですっかり良くなりました。もっと早くやってればよかったなと思いました。
今、乾燥の季節になって少し湿疹が出てきてますが、ステロイドを塗っていた時の方が悪いので、たまにミツロウワックスを塗っています。
食事面では、油分を控えて乳製品は与えない様にしましたよ。+1
-0
-
88. 匿名 2016/01/19(火) 01:10:41
私も小さい頃からアトピーです。
幼稚園の頃は軟膏?をぬり(ステロイドだと思います)包帯のようなもので一番ひどいビザ裏や肌の薄い部分はぐるぐる巻でした。
お外遊びてしばらくしゃがんでいると、汁?があふれていてくっつき剥がれず、剥がれたらそれはそれで痛くて大泣きしていたのを覚えています。
小学生の頃に、カスピ海ヨーグルトだとおまうんですが、塗るといいよと言われ塗ったら劇的に治った覚えがあります。
現在いい大人ですが、アトピーは小さなものしか出てきません。ここを見て思い当たるのは
浅い呼吸、冷え性、快便ではありますが便秘になるととことんひどい。
肌全体が弱く、使える化粧品や切るものの素材など限られてきました。
でも、主さんの思いがあれば私くらい回復して十分過ごせるお子さんになると思います!
頑張ってください!応援しています!+1
-0
-
89. 匿名 2016/01/19(火) 05:04:40
祖父母の時代は、
放し飼いしてる鶏が生む卵を
週一くらいしか食べられなかったらしい。
今は1パック数円で買える事も。
ストイックさを推してるんじゃないけど、
原点に返っていろいろ考えると
解決法が見えると思います。+3
-0
-
90. 匿名 2016/01/19(火) 05:46:45
うちの子も2ヶ月ごろから湿疹がひどくなり顔はジクジク、そりゃもうひどい状態でした。かわいい我が子が痒がってつらそうなのを目の当たりにしてノイローゼ寸前まで思い悩みました。
関連の書籍を読みまくり、皮膚科や小児科を何件か周りましたが、ステロイドを処方され様子見でした。
一歳前に息子は卵(乳麦も)アレルギーと判明するのですが、今思えばあのひどいジクジクは私が卵をたべたせいかなと思います。評判の皮膚科や信頼してる小児科でもお母さんの除去食はまだ必要ないと言われたので、ストレス解消にと好きな焼き菓子とかすき焼き等食べてましたがいけなかったです。卵は抜くべきでした。
子供2歳になりました。今でも朝晩ステロイドは欠かせませんが、以前に比べてましになりました。主さんつらい時期かとは思いますが、成長につれて少しずつ良くなることを願います。+1
-1
-
91. 匿名 2016/01/19(火) 06:46:13
何十年前からステロイド
変わらないねー皮膚科。
皮膚科のはもはやなにもつけません。
+3
-4
-
92. 匿名 2016/01/19(火) 06:47:38
アレルギーに当たらなければ、自然の保湿剤がよいですよ
+1
-0
-
93. 匿名 2016/01/19(火) 08:54:02
近郊にモクタールという薬を使って治療してくれる病院はないですか?
モクタールは怪しい民間のクスリでもなんでもなくて、
ステロイドが出る前までは病院で使われていた薬です。
臭いし汚れるのでステロイドが出ててきてからはどんどん使われなくなってしまったそうですが、
ステロイドの用な副作用は無いです。
私の子供(今2歳)もずーっとずーっとアトピーで悩んでいて、一時は私がノイローゼになるほどひどかったですが、モクタールを使う有名な病院へ行ったところあっという間に良くなりました。
ここにひどかった時の写真を載せたいくらい。。。
見たらびっくりすると思います。
合う病院と
普段の生活など気をつけてあげれば絶対良くなります!!
ステロイドはうまく使えばとても良い薬ですが
それでは良くならない子もいます。
※ちなみに、
入院をしてステロイドをしっかり使った治療も経験済みです。
少しはよくなるけど、そのうちまた繰り返すことをしばらく続けた為ステロイド治療はやめました。
+3
-0
-
94. 匿名 2016/01/19(火) 08:58:32
息子が軽めのアトピーでした。
関節のやわらかいところカサカサ、耳たぶが切れるなどの症状。
生後半年くらいの時に、10分5000円のソフトカイロプラクティックに連れて行ったら、1回で治りました。
身体の巡りがよくなるからみたいです。
脂肪の固まりみたいなしこりも、病院ではもっと大きくなると言われてましたが、それも1回で消えました!
いま9歳ですが再発なしです。
+1
-0
-
95. 匿名 2016/01/19(火) 09:39:34
93です。
もしかしたら24さんが書いている病院と同じかもしれません。
愛知県の病院です。
「モクタール」で一度検索してみてください。
モクタールのみ売っているところもあるみたいですが、モクタール+チュビファースト(包帯)が効果てき面でした。
ちなみに、サクラでもなんでもないので安心してください(^^;;
+3
-1
-
96. 匿名 2016/01/19(火) 10:48:05
うちの子供も青森県八戸のアトピーで有名な皮膚科で治りました。
一度行ってみたら?
すごい患者さんの数で日本各地から来てます。+1
-1
-
97. 匿名 2016/01/19(火) 11:15:02
アトピーの原因は人それぞれ違うから難しい。
ステロイドは対処療法。使わないと赤ちゃんも痒くてストレスになるからうまく使いながらも食事改善やスキンケアを頑張るしかない。
お風呂は短時間にしてすぐ保湿。
冬は乾燥で余計悪化してるのかも>_<
+0
-0
-
98. 匿名 2016/01/19(火) 11:42:56
ウチの子もアトピーですが、ステロイドを止めて痒がって酷い時はヒルドイドだけ!後は痒がってもワセリンしか塗らないで可哀想でも我慢してみて下さい。そうすると身体の方も、それに慣れますよ!それと、とろろ昆布を食べさせました。今も食べさせてます。便秘ぎみもあったので解消するよう、野菜タップリなスープ!今は2年生ですがアトピーが良くなりましたよ!とろろ昆布は、アトピーに良いとネットに書いてありました。季節の変わり目などに 多少痒がりますが 神経質にならない事です(^-^)+0
-0
-
99. 匿名 2016/01/19(火) 11:46:08
うちの子もアトピーではないけど、肌が弱くステロイドが手放せません。
ステロイドと言ってもたくさん種類があって合わないのを使うと悪化しました。
合うものを探した方が良いと思いますよ。
辛いと思いますがきちんと病院に行きましょう。
正しく使えばステロイドだって怖い薬じゃないし、脱ステやって成功した人は1割2割の人でほとんどは脱ステ失敗してるからむやみに信じちゃだめ!
とにかく病院で薬をもらって洗剤変えたり服は綿100%にしたりやれること頑張りましょう!+1
-0
-
100. 匿名 2016/01/19(火) 13:26:44
私は自力で脱ステしました。
会社もやめました。
でも、やめて本当に良かったです。
何とかしてやりたい親心だと今は理解できますが、よく調べもせずに安易にステロイドを使った親を恨んだ時期もありました。+2
-1
-
101. 匿名 2016/01/19(火) 13:40:09
今日で37歳になりました(←これは関係ないか…すいません。)が小学校低学年頃までアトピーでした。
夏になると消毒よっ!なんて海に入らされた懐かしい思い出があります。昭和の荒療治ですね。笑
あと硫黄の入った液体をつえると私には合うのかグチュグチュ感もひいて痒みが治まった記憶があります。
食べ物や環境などで何がいいかは人それぞれだと思いますが、お子様か1日も早く良くなることを祈ってます!+1
-1
-
102. 匿名 2016/01/19(火) 14:02:15
先天的なアトピーはほとんどなく、後天的な要因がものすごく多いと聞きました。多くは沐浴時の洗剤(界面活性剤)の残り。シャンプーやボディーソープの洗い残し。一概には言えないけど、そこを改善せずにステロイドを使い出すと悪循環に陥るそうですよ。+2
-0
-
103. 匿名 2016/01/19(火) 14:07:06
赤ちゃんのアトピーにステロイドは必要ありません。自然に治ります。
また、使い方や強度の問題ではなく、合わない人が一定数います。
ステロイドは人によっては一生使い続けなければならない、手放せない、やめる時は社会生活を諦めなければならないような薬です。
プロトピックは臓器移植に使われていたような免疫抑制剤です。
私は娘によく考えず使ってしまい、トピ主さんのお子さんと同じ頃、佐藤美津子さんという方の本を参考に子供の脱ステをしました。
そこで知り合ったママ友の子も脱ステしましたが、体重が伸び悩んだ為阪南中央病院に入院しました。
今は年中さんです。
冬はややカサカサですが、うちもその子も他の子も、一見するとアトピーだったなんて分かりませんし、娘は「アトピー?」と聞かれた事もありません。
勿論ステロイドも保湿剤やオイル党何も塗っていません。
アレルギーも、一歳の時は卵がありましたが徐々になくなり、今はアレルギーもありません。
あんなに掻いて、寝なくて、発達に影響は出ないかと心配した事もありましたが、
体の発達も心の発達も標準、お友達の沢山いる明るく元気な普通の女の子です。
血まみれだったほっぺも身体も足も、跡形はありません。
基本はしっかり食べる、遊ばせる、よく寝かせる、です。
アトピーの人のアレルギー数値は特にあてになりません。数値を参考にして除去などしないで下さい。
たんぱく質は極少量から試し、反応を見るという昔ながらの方法です。
皮膚を作る為に、カサブタを作る為に、又は滲出液からたんぱく質はどんどん出ていっている為、食べ物からどんどん補わなければなりません。
なので、よく食べさせることが大切になります。
まずはスーパーの野菜やお肉で十分です。
我が家は一年、波はありましたが大変でした。
でも、長い人生で、たった一年。
これから子供が何十年も必要のない薬、それも段々と効かなくなり強い薬になっていく薬を塗り続ける、不安を抱えての生活に比べれば比ではありません。
記憶もありません。
小中高大社会人、薬はいつでも辞められますが、脱ステする時手放さなければならない事も成長につれ多くなっていくので、幼いに越したことはありません。
ブログは痛々しいものも多いかと思います。
でも、あかちゃんの脱ステは絶対に良くなります。
覚悟を決めてやめさせてあげられるのは親御さんしかいません。
頑張ってください。+3
-3
-
104. 匿名 2016/01/19(火) 15:18:49
何度かあがっている、愛知県の軟膏を処方してくれるクリニック評判いいです。
特にじゅくじゅくしているアトピーに効くようです。
他県にお住まいでも同じような治療をしてくれるとこがあるかも。
旦那が小さい頃からアトピー持ちで一時期酷くなりメールで問い合わせした時に、きちんとお返事もいただけましたので、1度聞いてみるのもいいかもしれません。ちなみに小児専門です。+1
-0
-
105. 匿名 2016/01/19(火) 15:26:39
八戸の病院、青森の病院として聞いたことがあります。
飛行機で来る人もザラだとか。
+2
-0
-
106. 匿名 2016/01/19(火) 15:58:32
1000%人口副腎皮質ホルモン(ステロイド)では(完治)しません!
なぜなら根本治療じゃなくて対処療法だから。
日本医師会では故意にアトピーは治らない事にしてます。それはいろんな利権が絡んでいるからと
薬やら外科で治るのが難しいからです。
原因は母体と男体のアレルギー体質といろんな化学毒素(毛染め、シャンプー、タバコ、等)
長年の外食やらジャンクフード等の毒素の蓄積の影響で赤ちゃんの消化吸収する小腸大腸のバリアが
壊されて対処できなくなってる事。最近ではそのバリアを一番壊してる異物こそ人工の粉ミルクかもと
言われている。
とにかく反応が出にくい食材で強い腸を作っていけば根本治療に近づくかも。
結局、どんな薬も対処療法でしかなく最終的には健康は自分自身の免疫やら臓器の力に頼るしかない。+4
-1
-
107. 匿名 2016/01/19(火) 23:00:52
>>106
次男はステロイド使って無いけれど、母乳で酷い浸出液と瘡蓋で入院一歩手前だったけど、粉ミルクで栄養状態が良くなってから、みるみる良くなったよ。+2
-0
-
108. 匿名 2016/01/22(金) 20:28:58
>>74
返事おそくなりました!
ウチの実家は田舎なので井戸水でした!それがだめだったんですかね?!
ほんと、一人暮らし始めた途端に痒みが治まり血まみれだったとこも、すっかりきれいになりました!!+0
-0
-
109. 匿名 2016/01/25(月) 13:40:42
家の子も赤ちゃんの時、ひどいアトピーでした
けど、ステロイドは一切使ってません
牛乳アレルギーだったので、三歳くらいまで徹底的に除去しました
今ではすっかり治ってます+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する